[要約] RFC 5385は、インターネットドラフトとRFCを作成するためのMicrosoft Wordテンプレートのバージョン2.0です。このRFCの目的は、作成プロセスを簡素化し、一貫性と品質を向上させることです。

Independent Submission                                          J. Touch
Request for Comments: 5385                                       USC/ISI
Obsoletes: 3285                                            February 2010
Category: Informational
ISSN: 2070-1721
        

Version 2.0 Microsoft Word Template for Creating Internet Drafts and RFCs

バージョン2.0インターネットドラフトとRFCを作成するためのMicrosoftWordテンプレート

Abstract

概要

This document describes the properties and use of a revised Microsoft Word template (.dot) for writing Internet Drafts and RFCs. It replaces the initial template described in RFC 3285 to more fully support Word's outline modes and to be easier to use. This template can be direct-printed and direct-viewed, where either is line-for-line identical with RFC Editor-compliant ASCII output. This version obsoletes RFC 3285.

このドキュメントでは、インターネットドラフトとRFCを作成するための改訂されたMicrosoft Wordテンプレート(.DOT)のプロパティと使用について説明します。RFC 3285で説明されている初期テンプレートを置き換えて、Wordのアウトラインモードをより完全にサポートし、使いやすくします。このテンプレートは、直接プリントおよび直接視聴できます。ここでは、どちらもRFCエディターに準拠したASCII出力と同一のラインラインです。このバージョンはRFC 3285を廃止します。

The most recent version of this template and post-processing scripts are available at http://www.isi.edu/touch/tools.

このテンプレートとポストプロセッシングスクリプトの最新バージョンは、http://www.isi.edu/touch/toolsで入手できます。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.

このドキュメントは、インターネット標準の追跡仕様ではありません。情報目的で公開されています。

This is a contribution to the RFC Series, independently of any other RFC stream. The RFC Editor has chosen to publish this document at its discretion and makes no statement about its value for implementation or deployment. Documents approved for publication by the RFC Editor are not a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.

これは、他のRFCストリームとは無関係に、RFCシリーズへの貢献です。RFCエディターは、このドキュメントの裁量でこのドキュメントを公開することを選択しており、実装または展開に対する価値について声明を発表しません。RFCエディターによって公開が承認されたドキュメントは、インターネット標準のレベルの候補者ではありません。RFC 5741のセクション2を参照してください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc5385.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc5385で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2010 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2010 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. Use .............................................................3
      2.1. Setting up Your Version of Word to Edit RFCs ...............4
      2.2. Editing ....................................................4
      2.3. Saving the File ............................................6
      2.4. Generating Output ..........................................6
           2.4.1. Printing Direct to a Printer ........................6
           2.4.2. Printing the Text File ..............................6
           2.4.3. XML Support .........................................7
   3. Changes from RFC 3285 ...........................................7
      3.1. Heading Styles .............................................7
      3.2. References Style ...........................................8
      3.3. Boilerplate ................................................9
      3.4. Simplification .............................................9
      3.5. Ability to Direct Print and Direct View ....................9
   4. Compatibility Issues ...........................................10
   5. Security Considerations ........................................10
   6. Acknowledgments ................................................10
   Appendix A. Template Configuration Details ........................11
      A.1. Configure Styles ..........................................11
           A.1.1. Redefine Existing Styles ...........................11
           A.1.2. Add New Styles .....................................12
           A.1.3. Hidden Styles ......................................13
      A.2. Define Page Layout ........................................13
      A.3. Insert Boilerplate ........................................14
      A.4. Automatic Fields ..........................................15
   Appendix B. Post-Processor Script (Perl) ..........................17
   Informative References ............................................20
        
1. Introduction
1. はじめに

Internet Drafts and RFCs are predominantly written in embedded-text, compile-based formatting systems [1][4][5]. The primary and first such system is NROFF, a text-formatting utility based on manual entry of embedded configuration commands, such as ".p" for new paragraphs. XML is a more recent alternative that uses structure tags instead of explicit formatting commands to allow a single file (.xml) to be 'compiled' into ASCII output, HTML, or a variety of other formats as desired [7].

インターネットドラフトとRFCは、主に組み込みテキスト、コンパイルベースのフォーマットシステム[1] [4] [5]で記述されています。プライマリおよび最初のシステムは、新しい段落の「.p」などの組み込み構成コマンドの手動入力に基づくテキスト形成ユーティリティです。XMLは、明示的なフォーマットコマンドの代わりに構造タグを使用して、単一のファイル(.xml)をASCII出力、HTML、または必要に応じて他のさまざまな形式に「コンパイル」できるようにするより最近の代替品です[7]。

Although XML adds more modern semantic information to the structure tags, neither system supports modern WYSIWYG (what-you-see-is-what-you-get) editing. Editors such as Microsoft Word and Corel WordPerfect provide not only WYSIWYG editing, but also semantic tags as well as outline-mode capabilities. To that end, a Word template called 2-Word.template.rtf was created that supports authoring RFCs, as described in RFC 3285 [6]. That version succeeded in enabling Word-based RFC editing, but did not support Word's outline mode renumbering capabilities.

XMLはより近代的なセマンティック情報を構造タグに追加しますが、どちらのシステムも、最新のwysiwyg(what-you-see-is-you-get)編集をサポートしていません。Microsoft WordやCorel WordPerfectなどの編集者は、WYSIWYG編集だけでなく、セマンティックタグやアウトラインモード機能も提供します。そのため、RFC 3285 [6]で説明されているように、RFCSの作成をサポートする2Word.template.rtfと呼ばれるワードテンプレートが作成されました。そのバージョンは、単語ベースのRFC編集を可能にすることに成功しましたが、Wordのアウトラインモードの変更機能をサポートしませんでした。

This document describes the properties and use of a revised Microsoft Word template (.dot) file that supports Internet Draft and RFC formatting, intended as an update to that of RFC 3285. This version, called 2-Word-v2.0.template.dot, addresses a number of issues with the preliminary version:

このドキュメントでは、RFC 3285の更新として意図されたインターネットドラフトとRFCフォーマットをサポートする改訂されたMicrosoft Wordテンプレート(.DOT)ファイルのプロパティと使用について説明します。ドットは、予備バージョンに関する多くの問題に対処します。

o redefines basic styles (Normal, Heading1, etc.) rather than creating new styles,

o 新しいスタイルを作成するのではなく、基本的なスタイル(通常、見出し1など)を再定義する、

o updates the boilerplate according to BCP 78,

o BCP 78に従ってボイラープレートを更新します

o uses more conventional methods for autonumbered references and figures, including support for name-based references (e.g., "[Tou2005]"), and

o 名前ベースの参照のサポート(「Tou2005]」などのサポートを含む、自動飼育された参照と図により従来の方法を使用し、

o supports direct output to a printer from the .doc source, as well as RFC-3285-style 'print to text' with post-processing on Windows-based PCs.

o .docソースからのプリンターへの直接出力、およびRFC-3285スタイルの「印刷からテキスト」をサポートし、WindowsベースのPCでの後処理を伴います。

This document assumes familiarity with Microsoft Windows operating systems and the Word application.

このドキュメントは、Microsoft Windowsオペレーティングシステムと単語アプリケーションに精通しています。

2. Use
2. 使用

To use this template, double-click on it in Windows (it may work in MacOS and/or OpenOffice, but this has not been confirmed). The result should be a 'new' document. Do NOT open this document from within Word, e.g., via the File->Open menu; this will edit the template, rather than using the template to create a new template-based document.

このテンプレートを使用するには、Windowsでダブルクリックします(MacOSやOpenOfficeで動作する場合がありますが、これは確認されていません)。結果は「新しい」ドキュメントにする必要があります。このドキュメントをWordから、たとえばファイル - >開くメニューを介して開かないでください。これにより、テンプレートを使用して新しいテンプレートベースのドキュメントを作成するのではなく、テンプレートが編集されます。

2.1. Setting up Your Version of Word to Edit RFCs
2.1. RFCSを編集するためにWordのバージョンを設定します

Unfortunately, Word does not have a way to save some useful settings in a template. It may be useful to configure autoformatting to avoid using smart quotes or hyphens. However, this template is compatible with these features as its post-processor script translates such non-standard character codes into their RFC-compatible ASCII equivalents.

残念ながら、Wordにはテンプレートにいくつかの便利な設定を保存する方法はありません。Smart QuotesやHyphensの使用を避けるために、オートフォーマットを構成すると便利かもしれません。ただし、このテンプレートはこれらの機能と互換性があります。ポストプロセッサスクリプトは、このような標準以外の文字コードをRFC互換ASCII同等物に変換します。

2.2. Editing
2.2. 編集

The template provides a number of styles for use (for details, see Appendix A). Some are redefined internal styles and some are new, as follows. Throughout the document, avoid the use of bold, italics, or any other character formatting, as well as any graphics or paragraph or table borders. Smart hyphens and quotes need not be avoided and will be translated during post-processing.

このテンプレートは、使用するための多くのスタイルを提供します(詳細については、付録Aを参照)。再定義された内部スタイルで、次のように新しいものも新しいものです。ドキュメント全体で、大胆な、斜体、またはその他の文字のフォーマットの使用、およびグラフィック、段落、またはテーブルの境界を避けてください。スマートなハイフンと引用は避ける必要はなく、後処理中に翻訳されます。

The current styles allow existing hyphens to break (wrap) across lines, but do not add hyphenation. To insert a non-breaking hyphen, type <CTL-_> (control-underscore); this is particularly useful in URLs, which are more readable if not line-wrapped.

現在のスタイルにより、既存のハイフンはラインを壊す(包みます)が、ハイフネーションを追加しないでください。非壊れたハイフンを挿入するには、<ctl -_>(control-underscore)タイプを挿入します。これは、ラインラップではないにしても読みやすいURLで特に役立ちます。

Note that it is critical NOT to use any styles other than those provided by this template.

このテンプレートで提供されるスタイル以外のスタイルを使用しないことが重要であることに注意してください。

o Redefined internal styles for general use:

o 一般的な使用のための再定義された内部スタイル:

Normal, Heading1-9, Caption, Header, Footer:

通常、見出し1-9、キャプション、ヘッダー、フッター:

Use in the normal fashion. Tabs can be used as desired.

通常の方法で使用します。タブは必要に応じて使用できます。

o New styles:

o 新しいスタイル:

RFC Title:

RFCタイトル:

For the document title only.

ドキュメントタイトルのみ。

RFC Figure:

RFC図:

For ASCII-art figures. Single spaced, kept together.

Ascii-Artの数字の場合。シングル間隔、一緒に保持されます。

RFC List Bullet:

RFCリスト箇条書き:

For bulleted lists.

箇条書きリスト用。

RFC List Numbered:

RFCリスト番号:

For numbered lists. Use 'restart numbering' as desired for new list sequences.

番号付きリスト用。新しいリストシーケンスに必要に応じて、「番号付けを再起動」します。

RFC References:

RFC参照:

For normative and informative references. Do not restart numbering for informative references.

規範的および有益な参照用。有益な参照のために番号付けを再開しないでください。

NOTE: references can use an alternate unnumbered style that relies on use of Word's bookmark feature to set cross-reference tags.

注:参照は、Wordのブックマーク機能の使用に依存して、相互参照タグを設定することに依存している代替の非仮定スタイルを使用できます。

RFC App:

RFCアプリ:

For appendix titles, using "Appendix A." format. Starts at the top of a new page. If appendices are used, start the references (after appendices) at the top of a new page (insert 'page break').

付録のタイトルについては、「付録A」を使用しています。フォーマット。新しいページの一番上から始まります。付録を使用している場合は、新しいページの上部で参照(付録の後)を開始します(「ページブレーク」を挿入します)。

RFC App H1-5:

RFCアプリH1-5:

For appendix headings ("A.1." format).

付録の見出しの場合( "A.1。"形式)。

NOTE: these headings will NOT auto-renumber when promoted/demoted in outline mode.

注:これらの見出しは、アウトラインモードで宣伝/降格した場合、自動renumberではありません。

o Redefined internal styles not generally accessed by users:

o 一般的にユーザーがアクセスしない再定義された内部スタイル:

TOC1-9:

TOC1-9:

For table of contents entries.

目次のエントリ用。

RFC Instructions:

RFCの指示:

For instructions to authors. These notes must be deleted.

著者への指示について。これらのメモは削除する必要があります。

RFC H1 - no num:

RFC H1-Numなし:

For unnumbered headings in end boilerplate text.

エンドボイラープレートのテキストの番号のない見出し用。

RFC H1 - no TOC no num:

RFC H1 -NO TOC NO NUM:

For unnumbered, unlisted (in TOC) headings in front boilerplate text.

フロントボイラープレートのテキストの非公開の非公開(TOC)見出しの場合。

2.3. Saving the File
2.3. ファイルを保存します

The template is provided as a Word 97-2003 ".dot" template; Word 2007 uses an XML-based variant called ".dotx". Word 2007 can use ".dot" templates in "Compatibility Mode". If the file is saved in that mode, it has a ".doc" suffix; if saved in native Word 2007 mode, it has a ".docx" format. It does not matter which saved file format is used.

テンプレートは、単語97-2003「.dot」テンプレートとして提供されます。Word 2007は、「.dotx」と呼ばれるXMLベースのバリアントを使用します。Word 2007は、「互換モード」で「.dot」テンプレートを使用できます。ファイルがそのモードで保存されている場合、「.doc」接尾辞があります。Native Word 2007モードで保存すると、「.docx」形式があります。どの保存されたファイル形式が使用されるかは関係ありません。

2.4. Generating Output
2.4. 生成出力

This template supports printing similar output both to regular printers (8.5 x 11 inch paper) and as Internet-Draft/RFC-compatible text files. Printing to a printer is designed for Windows XP and Vista and may work with earlier versions of Windows; it has not been tested with other OS's. The template is currently in a Word 97-2003 format (.dot); this can be used in "Compatibility Mode" in Word 2007.

このテンプレートは、通常のプリンター(8.5 x 11インチの紙)とインターネットドラフト/RFC互換テキストファイルの両方に同様の出力を印刷することをサポートします。プリンターへの印刷は、Windows XPとVista用に設計されており、以前のバージョンのWindowsで動作する場合があります。他のOSでテストされていません。テンプレートは現在、単語97-2003形式(.dot)です。これは、Word 2007の「互換モード」で使用できます。

Printing to text is supported only for Windows at this time. There is no current support for XML. Details are provided as follows.

テキストへの印刷は、現時点ではWindowsでのみサポートされています。XMLの現在のサポートはありません。詳細は次のように提供されています。

2.4.1. Printing Direct to a Printer
2.4.1. プリンターに直接印刷します

The template produces output direct to a printer that is line-for-line, page-for-page identical with the text-only version, with a few minor exceptions:

このテンプレートは、いくつかのマイナーな例外を除き、テキストのみのバージョンと同一のライン、ページフォーページのページであるプリンターに直接出力を生成します。

o Single and double quotes may be angled (left quote, right quote), rather than straight, depending on whether 'smart quotes' are enabled in Tools->Autocorrect options.

o 単一および二重引用符は、「スマート引用符」がツールで有効になっているかどうかに応じて、まっすぐではなく、角度がついている場合があります。

o Hyphens may print as an em dash or en dash, depending on whether 'smart hyphens' are enabled in Tools->Autocorrect options.

o Hyphensは、「スマートハイフン」がツール - > autocorrectオプションで有効になっているかどうかに応じて、EMダッシュまたはエンダッシュとして印刷できます。

2.4.2. Printing the Text File
2.4.2. テキストファイルを印刷します

Printing to an ASCII text file is currently known to work only on Windows-XP and Windows-Vista PCs; appropriate ASCII-output drivers for MacOS or Unix boxes running OpenOffice are not currently known.

ASCIIテキストファイルへの印刷は現在、Windows-XPおよびWindows-Vista PCでのみ動作することが知られています。OpenOfficeを実行しているMACOSまたはUNIXボックス用の適切なASCII-OUTPUTドライバーは現在知られていません。

To generate .txt output on a Windows-XP or Windows Vista PC, use a two-step process. First, generate a .prn file by printing the document to a text-only printer. Second, apply post-processing to clean up the text and apply 'new page' characters.

Windows-XPまたはWindows Vista PCで.TXT出力を生成するには、2段階のプロセスを使用します。まず、ドキュメントをテキストのみのプリンターに印刷して、.prnファイルを生成します。次に、後処理を適用してテキストをクリーンアップし、「新しいページ」文字を適用します。

Install the "Generic/Text Only" printer, as found under "Generic" in the available print drivers list. Configure the printer to save to a file or click 'save to file' when printing. A printed file will have a .prn file suffix.

利用可能な印刷ドライバーリストに「generic」の下にあるように、「generic/textのみ」プリンターをインストールします。プリンターを構成してファイルに保存するか、印刷時に[ファイルに保存]をクリックします。印刷されたファイルには.prnファイルの接尾辞があります。

The printed output needs to be run through a post-processor to generate valid Internet-Draft or RFC formatted text. Run the .prn file through the post-processing as described in Appendix B. This performs the following operations:

印刷された出力は、有効なインターネットドラフトまたはRFCフォーマットされたテキストを生成するために、ポストプロセッサを介して実行する必要があります。付録Bで説明されているように、ポスト処理を介して.prnファイルを実行します。これは、次の操作を実行します。

o Omits <CR>s (converts <CR><LF> to <LF> and omits bare <CR>s).

o <cr> s(<cr> <lf>を<lf>に変換し、bare <cr>を省略します)。

o Converts smart quotes and hyphens to their ASCII counterparts.

o Smart QuotesとHyphensをASCIIのカウンターパートに変換します。

o Omits blank lines between the footer of one page and the header of the next, and inserts a <CTL-L> (form-feed) between the two.

o あるページのフッターと次のページのヘッダーの間に空白の行を省略し、2つの間にa <ctl-l>(form-feed)を挿入します。

o Checks for remaining illegal characters (not printable ASCII, CR, LF), as required.

o 必要に応じて、残りの違法文字(印刷可能なASCII、CR、LF)をチェックします。

2.4.3. XML Support
2.4.3. XMLサポート

There is no current support for XML in this template. Although Word 2003 provides XML support, its use is counterintuitive to most Word users. XML fields are edited using a separate database editor, rather than in the native Word input screen. Future support for XML is being considered for a future revision of this template.

このテンプレートにはXMLの現在のサポートはありません。Word 2003はXMLサポートを提供していますが、その使用はほとんどのWordユーザーにとって直感に反しています。XMLフィールドは、ネイティブワード入力画面ではなく、別のデータベースエディターを使用して編集されます。XMLの将来のサポートは、このテンプレートの将来の改訂で検討されています。

3. Changes from RFC 3285
3. RFC 3285からの変更

This document and the ".dot" template borrow heavily from RFC 3285 [6]. Notably, all specifics of point sizes, tab locations, and the automatic date fields are directly from that template. This document builds on that information as follows.

このドキュメントと「.dot」テンプレートは、RFC 3285 [6]から大きく借ります。特に、ポイントサイズ、タブの場所、自動日付フィールドのすべての詳細は、そのテンプレートから直接あります。このドキュメントは、次のようにその情報に基づいています。

3.1. Heading Styles
3.1. 見出しスタイル

This document redefines Normal, Heading1-9, Header, Footer, and Caption, rather than defining new RFC-named styles as in RFC 3285. The use of internal style names is required for proper operation of outline mode, notably when promoting/demoting sections of text with subsequent renumbering of headings therein.

このドキュメントでは、RFC3285のように新しいRFC名のスタイルを定義するのではなく、通常の、ヘッダー、フッター、およびキャプションを再定義します。その後の見出しの名前を変更したテキストの。

Note that this use of redefined standard styles is the common practice, both in Microsoft-supplied templates as well as templates from the IEEE and ACM, among others.

再定義された標準スタイルのこの使用は、MicrosoftがサポートしたテンプレートとIEEEやACMのテンプレートなどの両方で一般的な慣行であることに注意してください。

Additional heading styles RFC App and RFC App H1-9 were added to support alternate numbering used in appendices, although these styles exhibit the previous deficiency of custom styles in outline mode (will not auto-renumber on promote/demote).

追加の見出しスタイルRFCアプリとRFCアプリH1-9が追加され、付録で使用される代替番号をサポートしましたが、これらのスタイルはアウトラインモードでのカスタムスタイルの以前の欠陥を示します(宣伝/デモットで自動表示されません)。

3.2. References Style
3.2. 参照スタイル

There are two different reference styles -- RFC References, and RFC References Bookmark. The former cross-references using numbers (e.g., [1]); the latter uses Word's bookmarking cross-reference features to support name/year cross-references (e.g., [Tou2005]). The latter is expected to be the preferred format for future I-Ds and RFCs.

RFC参照とRFC参照ブックマークの2つの異なる参照スタイルがあります。数字を使用した前者の相互参照(例:[1]);後者は、単語のブックマーク相互参照機能を使用して、名前/年の相互参照をサポートします([Tou2005]など)。後者は、将来のI-DSおよびRFCSの優先形式になると予想されます。

RFC References is a body text paragraph style that autonumbers based on the "[1]" format. Again, it is common practice, both among Microsoft-supplied templates as well as templates from the IEEE and ACM, to use autonumbered paragraphs in the body text for references. This differs from RFC 3285, in which references were inserted as endnotes, rather than as main body text.

RFC参照は、「[1]」形式に基づいて自動タンを使用するボディテキスト段落スタイルです。繰り返しますが、Microsoft-SuppliedテンプレートとIEEEおよびACMのテンプレートの間で、参照のためにボディテキストに自動障害のある段落を使用することは、一般的な慣行です。これは、RFC 3285とは異なり、参照は本文のテキストとしてではなく、エンドノートとして挿入されました。

Putting references in endnotes has unexpected behavior. In particular, the reference is defined by its first use as a citation and is cross-referenced by subsequent citations. Removing the first citation removes the reference entirely, despite other cross-references. This is not the case with body text autonumbered paragraphs, which persist regardless of which cross-references are deleted.

エンドノートに参照を置くには、予期しない動作があります。特に、参照は最初の使用によって引用として定義され、その後の引用によって相互参照されます。最初の引用を削除すると、他の相互参照にもかかわらず、参照が完全に削除されます。これは、相互参照が削除されるかどうかに関係なく持続するボディテキストの自動障害段落には当てはまりません。

Note that Word does not provide a way to ensure that all RFC Reference paragraphs are cross-referenced, i.e., users can insert references that are not cited. This can be desired, however, e.g., for bibliographies of supplemental material.

単語は、すべてのRFC参照段落が相互参照されることを保証する方法を提供していないことに注意してください。つまり、ユーザーは引用されていない参照を挿入できます。ただし、これは、たとえば、補足資料の書誌に望まれます。

RFC References Bookmark is a body text paragraph style that does not use autonumbering. Currently, authors are expected to manually format their references using name-based tags between square brackets ("[]"). There is no required format, but a suggested format would use the first three letters of the first author, together with the four numbers of the document year, e.g., for this document's reference "[2]", the reference would now appear as:

RFC参照ブックマークは、自動装置を使用しないボディテキスト段落スタイルです。現在、著者は、正方形の括弧( "[])間の名前ベースのタグを使用して、参照を手動でフォーマットすることが期待されています。必須形式はありませんが、提案された形式では、最初の著者の最初の3文字とドキュメント年の4つの数字を使用します。たとえば、このドキュメントの参照「[2]」について、参照は次のように表示されます。

[Bra2004] Bradner, S., "IETF Rights..." The author is expected to select the text of the reference "[Bra2004]" and insert a bookmark at that point with whatever name is convenient for the author. It can then be cited as usual as a cross-reference to the bookmark: [Bra2004]. Note that Word bookmark names must start with a letter, and may include numbers but not spaces.

[BRA2004] Bradner、S。、「IETF Rights ...」著者は、参照のテキスト「[BRA2004]」を選択し、著者にとって便利な名前でその時点でブックマークを挿入することが期待されています。その後、ブックマークの相互参照として通常のように引用できます:[bra2004]。ワードブックマーク名は文字から開始する必要があり、スペースではなく番号を含めることができます。

When two references collide, e.g., for two papers written by Bradner in 2004, a trailing lowercase letter should be used to distinguish them, e.g., [Bra2004a] and [Bra2004b].

たとえば、2つの参照が衝突する場合、2004年にBradnerによって書かれた2つの論文について、後続の小文字を使用してそれらを区別する必要があります。

3.3. Boilerplate
3.3. ボイラープレート

The boilerplate in this template was updated to conform with current RFC Editor requirements, notably BCP 78 rights statements, as well as pending guidelines for Internet Draft and RFC authors [2][3][5].

このテンプレートのボイラープレートは、現在のRFCエディター要件、特にBCP 78の権利声明、およびインターネットドラフトおよびRFCの著者の保留中のガイドライン[2] [3] [5]に準拠するように更新されました。

The boilerplate is written in regular text, and can be easily edited by authors to keep the template up-to-date as BCP 78 is revised.

ボイラープレートは通常のテキストで記述されており、BCP 78が改訂されているため、テンプレートを最新の状態に保つために著者によって簡単に編集できます。

3.4. Simplification
3.4. 簡素化

Headers and footers use more conventional tabbing to control formatting, rather than tables.

ヘッダーとフッターは、テーブルではなく、より従来のタブを使用してフォーマットを制御します。

Users no longer need to avoid the use of smart quotes or hyphens; these are automatically translated to RFC-compliant ASCII characters during post-processing.

ユーザーは、スマート引用やハイフンの使用を避ける必要がなくなりました。これらは、後処理中にRFC準拠のASCII文字に自動的に翻訳されます。

A number of styles include grouping configuration, designed to provide more readable output. In particular, all headings are "keep with next" to avoid widowed heading lines, and all list items, references, and figure lines are "keep together" to avoid inadvertent splitting across page boundaries.

多くのスタイルには、より読みやすい出力を提供するように設計されたグループ化構成が含まれます。特に、すべての見出しは、未亡人の見出しラインを避けるために「次の維持」であり、すべてのリスト項目、参照、および図ラインは、ページの境界を横切る不注意な分割を避けるために「一緒に保つ」ことです。

3.5. Ability to Direct Print and Direct View
3.5. 印刷および直接的なビューを指示する能力

This template can print directly to a printer, generating output that is line-for-line, page-for-page identical with the compliant ASCII text output, excepting minor formatting of hyphens and quotes.

このテンプレートは、プリンターに直接印刷でき、ラインフォーラインで、ページフォーページが準拠したASCIIテキスト出力と同一の出力を生成できます。

Further, this template can be previewed in File->Print Preview or View->Print Layout, again generating screen images that are line-for-line, page-for-page identical with the compliant ASCII text output. This allows true WYSIWYG (what-you-see-is-what-you-get) editing and printing.

さらに、このテンプレートは、ファイル - >プリントプレビューまたはビュー - >印刷レイアウトでプレビューできます。これも、準拠、ページフォーページであるASCIIテキスト出力と同一のページである画面画像を生成できます。これにより、True WysiWyg(What-You-see-is-what-you-get)編集と印刷が可能になります。

4. Compatibility Issues
4. 互換性の問題

There are no known compatibility issues at this time. This version of the template was designed under Windows XP and Word 2002, and has also been tested under Windows Vista and Word 2007. It is not yet known whether previous versions of Windows/Word are supported using this template.

現時点では既知の互換性の問題はありません。このバージョンのテンプレートは、Windows XPとWord 2002の下で設計されており、Windows VistaとWord 2007でテストされています。Windows/Wordの以前のバージョンがこのテンプレートを使用してサポートされているかどうかはまだわかっていません。

As noted in Sec. 3.1, this template redefines predefined styles, which is common practice.

Secで述べたように。3.1、このテンプレートは、一般的な実践である事前定義されたスタイルを再定義します。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

There are many security issues in the general use of Microsoft operating systems and applications. This template is not known to expose any new security issues; it contains no macros as developed and deployed. The author considered including the MD5 signatures of the current versions of the .dot template and .pl post-processor files. The current processor .pl file is included in this document as an appendix. The .dot file is updated to track the current requirements of the IETF boilerplate, so its MD5 signature cannot be included here, but is posted on our website for verification.

Microsoftオペレーティングシステムとアプリケーションの一般的な使用には、多くのセキュリティの問題があります。このテンプレートは、新しいセキュリティの問題を公開することは知られていません。開発および展開されたマクロは含まれていません。著者は、.DOTテンプレートの現在のバージョンのMD5署名と.PLポストプロセッサファイルを含むことを検討しました。現在のProcessor .PLファイルは、このドキュメントに付録として含まれています。.DOTファイルは更新されてIETFボイラープレートの現在の要件を追跡するため、MD5の署名はここには含まれませんが、確認のために当社のWebサイトに掲載されています。

6. Acknowledgments
6. 謝辞

The author acknowledges the substantial efforts of the authors of the previous version of the Word template, Mike Gahrns and Tony Hain [6]. This document is intended to build upon their work. Thanks also to Lars-Erik Jonsson for feedback on this template and post-processor script, as well as suggestions on making it more generic to support earlier versions of Windows, and to Jixiong Dong for finding an obscure bug in the formatting.

著者は、以前のバージョンのテンプレートであるマイク・ガーヌとトニー・ハインの著者の実質的な努力を認めています[6]。このドキュメントは、彼らの仕事の上に構築することを目的としています。また、このテンプレートとポストプロセッサスクリプトに関するフィードバックをしてくれたLars-Erik Jonsson、および以前のバージョンのWindowsをサポートするためにより一般的なものにすることについての提案、およびフォーマットであいまいなバグを見つけてくれたJixiong Dongに感謝します。

This document was prepared using 2-Word-v2.0.template.dot.

このドキュメントは、2ワード-V2.0.template.dotを使用して準備されました。

Appendix A. Template Configuration Details
付録A. テンプレート構成の詳細

The Word 97-2003 ".dot" template, compatible with Word 2007, consists of a set of default configuration settings, a set of modified and newly-defined styles, and an initial template of text. This section in particular assumes familiarity with Microsoft Word configuration and modification of styles. Note that use of the template does not require understanding this section; this merely documents the settings already in the ".dot" file.

Word 2007と互換性のあるWord 97-2003 ".dot"テンプレートは、デフォルト構成設定のセット、変更された新しく定義されたスタイルのセット、およびテキストの初期テンプレートで構成されています。特に、このセクションでは、Microsoft Wordの構成とスタイルの変更に精通しています。テンプレートの使用では、このセクションを理解する必要はないことに注意してください。これは、単に「.dot」ファイルに既に設定を文書化するだけです。

A.1. Configure Styles
A.1. スタイルを構成します

Modify paragraph styles as indicated. In general use, only the redefined existing styles Normal, Heading1-9, Header, Footer, and Caption, and new styles RFC Figure, RFC References, RFC List Bullet, RFC List Numbered, RFC App, and RFC App H1-5 need be used by authors.

示されているように段落スタイルを変更します。一般に使用するには、再定義された既存のスタイルの通常、見出し1-9、ヘッダー、フッター、キャプション、および新しいスタイルRFC参照、RFCリスト弾丸、RFCリスト番号、RFCアプリ、およびRFCアプリH1-5のみが必要です著者によって使用されます。

Other styles, such as redefined TOC1-9, RFC Hidden, RFC H1 - no num, and RFC H1 - no TOC no num are used by the template, but are typically hidden in the styles list, and need not be explicitly applied by authors.

再定義されたTOC1-9、RFC Hidden、RFC H1 -No Num、およびRFC H1 -No TOCなどの他のスタイルは、テンプレートでは使用されませんが、通常はスタイルリストに隠されており、著者が明示的に適用する必要はありません。。

All measurement units below are in points. Change measurement units to points to set.

以下のすべての測定単位はポイントです。測定ユニットを設定するポイントに変更します。

A.1.1. Redefine Existing Styles
A.1.1. 既存のスタイルを再定義します

Redefine the Normal style first; all others are based on Normal, except as noted.

最初に通常のスタイルを再定義します。記載されている場合を除き、他のすべては正常に基づいています。

1. Normal: font Courier New, font size 12 point, next style Normal, line spacing EXACTLY 12 point, spacing before 0 pt, spacing after 12 pt, indent left 21.6 pts, widow/orphan control, left tabs at every 3 spaces (1 space = 7.2 points, given 72 points/inch and 10 characters/inch): 21.6, 43.2, 64.8, 86.4, 108, 129.6, 151.2,172.8, 194.4, 216, 237.6, 259.2, 280.8, 302.4, 324, 345.6,367.2, 388.8, 410.4, 432, 453.6, 475.2, 496.8.

1. 通常:フォントクーリエNEW、フォントサイズ12ポイント、次のスタイルの通常、ライン間隔は正確に12ポイント、0 PTの前の間隔、12 PTの後の間隔、インデントの左21.6ポイント、未亡人/孤児制御、3つのスペースごとに左タブ(1スペース)= 7.2ポイント、72ポイント/インチおよび10文字/インチを与えられます):21.6、43.2、64.8、86.4、108、129.6、151.2,172.8、194.4、216、237.6、259.2、280.8、302.4、324、345.6,367.2、388.8、410.4、432、453.6、475.2、496.8。

NOTE: 12 point fonts are 12 points tall, i.e., 6 lines/inch vertically; 12-point Courier is 10 characters/inch horizontally.

注:12ポイントのフォントは、高さ12ポイント、つまり垂直に6行/インチです。12ポイントのクーリエは、水平に10文字/インチです。

2. Heading 1-9: Normal + indent left 0 pt, hanging 21.6 pts, keep with next, set autonumbering as "1. ", "1.1. ", "1.1.1. ", etc. Note the space after the right-most period; type this in the

2. 見出し1-9:通常のインデントの左0ポイント、21.6ポイントを吊るし、次に維持し、自動分類を「1.」、「1.1」、「1.1.1。」として設定します。;これを入力します

"number format" field, and leave the "follow number with" field as 'nothing' (click on the 'more' button to see this field if it is not already visible).

「番号形式」フィールドを使用し、「Nothing」として「Nothing」として「フォロー番号」を残します(「詳細」ボタンをクリックして、まだ表示されていない場合はこのフィールドを表示します)。

NOTE: change the autonumbering ONCE and in ONE format; in that format, change all subsequent levels.

注:1つの形式で自動分類を変更します。その形式では、後続のすべてのレベルを変更します。

3. TOC 1-9: Normal + paragraph flush, clear tabs, add new Right tab at 504 pts that includes a "..." leader. Add indent left as follows: TOC 1: 21.6, TOC 2: 43.2, TOC 3: 64.8, TOC 4: 86.4, TOC 5: 108, TOC 6: 129.6, TOC 7: 151.2, TOC 8: 172.8, TOC 9: 194.4.

3. TOC 1-9:通常の段落のフラッシュ、クリアタブ、「...」リーダーを含む504 PTSに新しい右タブを追加します。Indentを次のように追加します:TOC 1:21.6、TOC 2:43.2、TOC 3:64.8、TOC 4:86.4、TOC 5:108、TOC 6:129.6、TOC 7:151.2、TOC 8:172.8、TOC 9:194.4。

4. Header: Normal + space after 0 pts, next style Header, clear tabs, and add centered tab at 252 pts, tab right at 504 pts.

4. ヘッダー:0ポイント後の通常のスペース、次のスタイルヘッダー、クリアタブ、252ポイントの中央タブ、504ポイントのタブを追加します。

5. Footer: Header + next style Footer.

5. フッター:ヘッダー次のスタイルフッター。

6. Caption: Normal + centered, autonumbered "Figure #".

6. キャプション:通常の中心、自動飼育「図#」。

A.1.2. Add New Styles
A.1.2. 新しいスタイルを追加します

NOTE: "keep lines together" is optional for lists and references; it helps avoid breaking individual items across pages.

注:「ラインを一緒に保つ」は、リストと参照のためにオプションです。ページ全体で個々のアイテムを壊さないようにするのに役立ちます。

1. RFC Figure: Normal + space after 0 pts, keep with next, keep lines together, next style RFC figure (also used for authors' addresses).

1. RFCフィギュア:0ポイント後の通常のスペースは、次のラインを維持し、次のスタイルRFCフィギュア(著者のアドレスにも使用)を維持します。

2. RFC List Bullet: Normal + custom bulleted, "o" bullet style, aligned at 21.6 pts, bullet tab after 43.2 pts, bullet indent at 43.2 pts, next style RFC List Bullet, keep lines together.

2. RFCリスト弾丸:通常のカスタム箇条書き、「O」の弾丸スタイル、21.6ポイント、43.2ポイント後の弾丸タブ、43.2 ptsの弾丸インデント、次のスタイルRFCリスト弾丸、ラインをまとめます。

3. RFC List Numbered: Normal + custom numbered, "1. " number format, aligned at 21.6 pts, bullet tab after 43.2 pts, bullet indent at 43.2 pts, next style RFC List Numbered, keep lines together.

3. RFCリスト番号:通常のカスタム番号 "1."番号形式、21.6ポイント、43.2 pts後の弾丸タブ、43.2 ptsでの弾丸インデント、次のスタイルRFCリスト番号付き、ラインを維持します。

4. RFC References: Normal + hanging 43.2 pts, outline level body text, remove tabs at 21.6 and 43.2 pts, custom numbering with format "[1]", numbering left aligned 21.6 pts, number tab space after at 64.8 pts, number text indent at 64.8 pts, next style RFC References, keep lines together (used for both normative and informative references).

4. RFC参照:通常のハンギング43.2 pts、アウトラインレベルのボディテキスト、21.6および43.2 ptsでタブを削除し、形式「[1]」を使用したカスタム番号、64.8 ptsの後の数字の21.6ポイント、番号タブスペース、64.8での数字テキストインデント次のスタイルRFC参照、PTSは、ラインを一緒に保ちます(規範的参照と有益な参照の両方に使用)。

5. RFC References Bookmark: Normal + hanging 72 pts, no num, remove tabs less than 72 pts, keep lines together (used for both normative and informative references).

5. RFC参照ブックマーク:通常のハンギング72ポイント、num、72ポイント未満のタブを削除し、ラインを一緒に保持します(規範的参照と有益な参照の両方に使用)。

6. RFC Title: Normal + space after 24 pts, centered (used for document title).

6. RFCタイトル:24ポイント後の通常のスペース、中央(ドキュメントタイトルに使用)。

7. RFC App: RFC H1 - no num + page break before, custom outline numbered, outline number style "Appendix A.", outline level 1, follow number with nothing, outline number at 0 pts, outline indent text at 0 pts, (used for Appendix titles).

7. RFCアプリ:RFC H1- NO NUMページブレイク前、カスタムアウトライン番号付き、アウトライン番号スタイル「付録A」、アウトラインレベル1、Nothingで番号をフォローし、0 PTSでアウトライン番号、0 PTSのアウトラインインデントテキスト、(付録タイトル)。

8. RFC App H1-5: RFC H1 - no num + paragraph level 2-6, custom outline numbered, outline number style "A.1." - "A.1.1.1.1.1.", follow number with nothing, outline number at 0 pts, outline indent text at 0 pts, (link with RFC App at level 2-6), (used for Appendix heading levels).

8. RFC App H1-5:RFC H1- NO NUM PARAGRAPHレベル2-6、カスタムアウトライン番号付き、アウトライン番号スタイル「A.1」 - "A.1.1.1.1.1。"、Nothingを使用して数字をフォローし、0 PTSでアウトライン番号、0 PTSでの概要インデントテキスト、(レベル2-6でRFCアプリとのリンク)、(付録の見出しレベルに使用)。

A.1.3. Hidden Styles
A.1.3. 隠されたスタイル

These are used for pre-formatted components or instructions and are configured to be hidden from the list of available styles.

これらは、事前にフォーマットされたコンポーネントまたは命令に使用され、利用可能なスタイルのリストから非表示になるように構成されています。

1. RFC H1 - no num: Normal + indent left 0 pts, outline Level 1, keep with next (used for base template trailer headers -- Copyright, etc.).

1. RFC H1- NO NUM:NORMAL INDENT LEFT 0 PTS、アウトラインレベル1、次の維持(ベーステンプレートトレーラーヘッダー - 著作権など)。

2. RFC H1 - no TOC nonum: Normal + indent left 0 pts, (outline level body text, as with Normal), keep with next (used for base template front matter headers -- Abstract, Status, TOC header, etc.).

2. RFC H1 -NO TOC NONUM:通常のインデント左0ポイント(通常と同様にアウトラインレベルのボディテキスト)、次の(ベーステンプレートフロントマチュヘッダーに使用 - 要約、ステータス、TOCヘッダーなど)。

3. RFC Instructions: Normal, character bold. This style is not normally shown and is used for instructions that should be removed before publication.

3. RFC命令:通常、文字太字。このスタイルは通常表示されておらず、公開前に削除する必要がある指示に使用されます。

A.2. Define Page Layout
A.2. ページレイアウトを定義します

Configure Page Setup as follows:

次のようにページのセットアップを構成します。

1. Margins:

1. マージン:

Portrait orientation.

ポートレートオリエンテーション。

         Top:    72   pts
         Bottom: 60   pts (72 + 60 +_660 [55 lines] = 792 [11 in])
         Left:   36   pts (5 characters at 7.2 pts/char)
         Right:  57.6 pts (8.5"-7.2" = 1.3in = 93.6 pts - 36 for left)
         Gutter:  0   pts
         Header:  0   pts
         Footer:  0   pts
        

If the error message "One or more margins are outside the printable area" appears, select Ignore. This may depend on the printer currently selected.

「1つ以上のマージンが印刷可能な領域の外側にある」というエラーメッセージが表示された場合、選択しません。これは、現在選択されているプリンターに依存する場合があります。

2. Paper size:

2. 紙のサイズ:

Paper size "letter".

紙のサイズ「文字」。

Width: 612 pts Height: 792 pts (55 lines/page + 132 for top and bottom margins)

幅:612 pts高さ:792 pts(上下のマージンの場合は55行/132ページ)

3. Layout:

3. レイアウト:

Different headers and footers on the first page.

最初のページの異なるヘッダーとフッター。

Header: 72 pts from edge Footer: 60 pts from edge

ヘッダー:エッジフッターから72ポイント:エッジから60ポイント

A.3. Insert Boilerplate
A.3. ボイラープレートを挿入します

See below for definitions of {ACDt}, {ACDy}, {AEM}, {AEY}, {AP}.

{acdt}、{acdy}、{aem}、{aey}、{ap}の定義については、以下を参照してください。

First page header:

最初のページヘッダー:

      {blank line}
      {blank line}
      <Working Group Name>{tab}<Initial.  Lastname>
      Internet Draft{tab}<Affiliation>
      Intended status: <e.g., Informational>{tab}{ACDy}
      Expires: {AEM}{AEY}
      {blank line}
      {blank line}
        

Footer (same on first and subsequent pages):

フッター(最初のページと以降のページで同じ):

      {blank line}
      {blank line}
      {blank line}
      <Lastname>{tab}Expires: {AEM} {ACDy}, {AEY}{tab}[Page {AP}]
      {blank line}
        

The front text and end text are as specified in BCP 78 [2]. For Internet Drafts, the sentence declaring the expiration dates uses automatic fields as needed, as with the headers and footers. Note that some of these fields will not be updated properly until the document has been saved and/or printed.

フロントテキストとエンドテキストは、BCP 78 [2]で指定されているとおりです。インターネットのドラフトの場合、有効期限を宣言する文は、ヘッダーやフッターと同様に、必要に応じて自動フィールドを使用します。これらのフィールドの一部は、ドキュメントが保存および/または印刷されるまで適切に更新されないことに注意してください。

A basic document outline with examples is provided in the Word template to demonstrate the use of automatic fields, including a table of contents.

例の基本的なドキュメントの概要は、目次を含む自動フィールドの使用を示すために、単語テンプレートに記載されています。

A.4. Automatic Fields
A.4. 自動フィールド

Most of these are self-explanatory; the expiry month is set 6 months in advance. The expiry year rolls-over (+1), if needed. The expiry day is a copy of the current date.

これらのほとんどは自明です。有効期限は6か月前に設定されます。必要に応じて、有効期限年のロールオーバー(1)。有効期限は現在の日付のコピーです。

NOTE: expiry date can generate invalid dates, e.g., April 31, February 30, etc.

注:有効期限は、たとえば4月31日、2月30日など、無効な日付を生成する可能性があります。

   o  {AEM} means auto expiry month, and is a field code =
        
      { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 1
      July
        { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 2
        August
        { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 3
          September
          { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 4
            October
            { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 5
              November
              { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 6
                December
                { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 7
                  January
                  { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 8
                    February
                    { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 9
                      March
                      { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 10
                        April
                        { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 11
                          May
                          { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } = 12
                            June
                            "Fail" *\ MERGEFORMAT
   } *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT }
   *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT
   } *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT } *\ MERGEFORMAT }
        
   o  {ACDt} means auto current date, and is a field code =
        
      { SAVEDATE \@ "MMMM d, yyyy" }
        
   o  {ACDy} means auto current day, and is a field code =
        
      { SAVEDATE \@ "d " }
        
   o  {AEY} means auto expiry year, and is a field code =
        
      { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } < 7
           { SAVEDATE \@ "YYYY" \* MERGEFORMAT }
           { IF { SAVEDATE \@ "M" \* MERGEFORMAT } > 6
                { = { SAVEDATE \@ "YYYY" \* MERGEFORMAT } + 1
                \* MERGEFORMAT }
              "FAIL" \* MERGEFORMAT \* MERGEFORMAT
         } \* MERGEFORMAT
    }
        
   o  {AP} means auto page, and is a field code =
        

{ Page }

{ページ}

Appendix B. Post-Processor Script (Perl)

付録B. ポストプロセッサスクリプト(Perl)

   #!/local/bin/perl
   # ------------------------------------------------------------------
   #                          2-Word-post-v2.0
   # Perl post-processor for MS Word RFC/Internet-draft template output
   #
   #                              J. Touch
   #                           touch@isi.edu
   #                      http://www.isi.edu/touch
   #
   #            USC Information Sciences Institute (USC/ISI)
   #               Marina del Rey, California 90292, USA
   #                         Copyright (c) 2004-2009
   #
   # Revision date: May 5, 2009
   # ------------------------------------------------------------------
   #
   # usage:
   #        2-Word-post-v2.0.pl [inputfile.txt] > [outputfile.txt]
   #
   # function:
   #     removes indent on each line (blank print margin, typ. 5 chars)
   #        converts cr/lf to cr
   #     converts 'smart quotes' to regular quotes (single and double)
   #     converts 'smart hyphens' (em dash, en dash) to regular hyphen
   #     omits blank lines between footer and next-page header
   #     inserts formfeed (ff) between footer and next-page header
   #     removes end-of-line whitespace
   #     checks for illegal chars (not printable ASCII, cr, lf, ff)
   #     checks for page lengths exceeded
   #     checks for line lengths exceeded
   #     prints errors indicating page and line on that page
   #
   #        illegal character errors are posted to STDERR
   #
   #        returns the logical OR of codes indicating errors found:
   #                0x00 no error
   #                0x01 if any illegal characters found
   #                0x02 if any page length exceeds $maxpagelen
   #                0x04 if any line length exceeds $maxlinelen
   #
   # ------------------------------------------------------------------
        
   # ------------------------------------------------------------------
   # VARIABLES
   # ------------------------------------------------------------------
        
   $pagenum = 1;          # start on page 1, not 0
        
   $maxpagelen = 66;      # max lines per page
        
   $maxlinelen = 72;      # max chars per line
        
                          # specific error codes
   %codes = (
              'none' => 0x00,
              'char' => 0x01,
              'page' => 0x02,
              'line' => 0x04,
            );
        
   %codestrings = (
                    'none' => '(no error)',
                    'char' => 'invalid character code',
                    'line' => 'exceeded $maxpagelen lines per page',
                    'page' => 'exceeded $maxlinelen chars per line',
                  );
        
   $errorcode = $codes{'none'};
        
   $indentlen = -1;       # how many spaces to eat from the beginning
                          # of each line; ought to be 5. negative flag
                          # means it is not yet initialized
        
   $indentstr = "     ";  # until known otherwise, assume 5 spaces
        
   $killwhite = 1;        # flag kills space between footer, header
                          # start in 'between footer and header' mode,
                          # so eats all whitespace before the first line
        
   # ------------------------------------------------------------------
   # ERROR SUBROUTINE
   # ------------------------------------------------------------------
   sub printerr ($) {
     my ($errstring) = shift;
        
     print STDERR "ERROR: $codestrings{$errstring} ",
       "on line $linenum on page $pagenum of text input file\n";
     $errorcode |= $codes{$errstring};
     return;
   }
        
   # ------------------------------------------------------------------
   # MAIN
   # ------------------------------------------------------------------
        
   while ($line = <>) {
     $line =~ s/\r//g;         # remove Unix-style end-of-line
     # if this line is NOT empty, start printing again (see below)
     if ($line !~ /^\s*$/) {
       $killwhite = 0;
       if ($indentlen < 0) {
         # discover margin indent
         $line =~ /^((\s)*)/;
         $indentstr = $1;
         $indentlen = length($indentstr);
       }
     }
     # remove the margin indent
     $line =~ s/^($indentstr)//;
     # change special hyphens, quotes to regular ones
     $line =~ tr/\221\222\223\224\226\227/\'\'\"\"\-\-/;
     # omit end-of-line whitespace
     $line =~ s/\s+\n/\n/g;
     # print unless we're between the end of one page
     # and the beginning of the next
     if ($killwhite != 1) {
       # check to see if we have any invalid characters left
       # 012 = new line, 014 = form feed, 015 = carriage return
       # 040-176 = printable ASCIIs
       if ($line !~ /^([\012\014\015\040-\176])*$/) {
         printerr('char');
         # note -- we don't stop here, so we can find all the
         # unprintable characters in one pass
       }
       $linenum++;
       if ($linenum > $maxpagelen) {
         printerr('page');
       }
       if ($#line > $maxlinelen) {
         printerr('line');
       }
       print $line;
     }
     # check to see if this is the end of a page;
     # if so, then print a form feed (ctl-L), and
     # kill the printing of subsequent empty lines
     if ($line =~ /\[Page \d+\]\s+$/) {
       print "\f\n";
       $killwhite = 1;
        
       $linenum = 0;
       $pagenum++;
     }
   }
   exit($errorcode);
        

Informative References

参考引用

[1] Reynolds, J., Ed., and R. Braden, Ed., "Instructions to Request for Comments (RFC) Authors", Work in Progress, August 2004.

[1] Reynolds、J.、ed。、およびR. Braden、ed。、「コメントを要求する指示(RFC)の著者」、2004年8月、進行中の作業。

[2] Bradner, S., Ed., and J. Contreras, Ed., "Rights Contributors Provide to the IETF Trust", BCP 78, RFC 5378, November 2008.

[2] Bradner、S.、ed。、およびJ. Contreras、ed。、「権利貢献者がIETFトラストに提供する」、BCP 78、RFC 5378、2008年11月。

[3] Bradner, S., Ed., "Intellectual Property Rights in IETF Technology", BCP 79, RFC 3979, March 2005.

[3] Bradner、S.、ed。、「IETFテクノロジーの知的財産権」、BCP 79、RFC 3979、2005年3月。

[4] RFC Editor, "Formatting RFCS", http://www.rfc-editor.org/formatting.html.

[4] RFCエディター、「フォーマットRFCS」、http://www.rfc-editor.org/formatting.html。

[5] IETF, "Guidelines to Authors of Internet Drafts". Available as 1id-guidelines.txt at http://www.ietf.org.

[5] IETF、「インターネットドラフトの著者へのガイドライン」。http://www.ietf.orgで1ID-guidelines.txtとして利用可能。

[6] Gahrns, M. and T. Hain, "Using Microsoft Word to create Internet Drafts and RFCs", RFC 3285, May 2002.

[6] Gahrns、M。およびT. Hain、「Microsoft Wordを使用してインターネットドラフトとRFCを作成する」、RFC 3285、2002年5月。

[7] Rose, M., "Writing I-Ds and RFCs using XML", RFC 2629, June 1999.

[7] Rose、M。、「XMLを使用したI-DSおよびRFCの執筆」、RFC 2629、1999年6月。

Author's Address

著者の連絡先

Joe Touch USC/ISI 4676 Admiralty Way Marina del Rey, CA 90292-6695 U.S.A.

Joe Touch USC/ISI 4676 Admiralty Way Marina Del Rey、CA 90292-6695 U.S.A.

   Phone: +1 (310) 448-9151
   Fax:   +1 (310) 448-9300
   EMail: touch@isi.edu