[要約] RFC 5411は、SIP(Session Initiation Protocol)のガイドブックであり、SIPの基本的な概念とプロトコルの理解を提供します。このRFCの目的は、SIPを使用してセッションの開始、変更、終了を行うための手順とベストプラクティスを提供することです。

Network Working Group                                       J. Rosenberg
Request for Comments: 5411                                         Cisco
Category: Informational                                     January 2009
        

A Hitchhiker's Guide to the Session Initiation Protocol (SIP)

セッション開始プロトコル(SIP)のヒッチハイカーガイド

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Abstract

概要

The Session Initiation Protocol (SIP) is the subject of numerous specifications that have been produced by the IETF. It can be difficult to locate the right document, or even to determine the set of Request for Comments (RFC) about SIP. This specification serves as a guide to the SIP RFC series. It lists a current snapshot of the specifications under the SIP umbrella, briefly summarizes each, and groups them into categories.

セッション開始プロトコル(SIP)は、IETFによって作成された多数の仕様の対象です。適切なドキュメントを見つけること、またはSIPに関するコメントのリクエスト(RFC)のセットを決定することさえ難しい場合があります。この仕様は、SIP RFCシリーズのガイドとして機能します。SIP傘下の仕様の現在のスナップショットをリストし、それぞれを簡単に要約し、それらをカテゴリにグループ化します。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  2
   2.  Scope of This Document . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   3.  Core SIP Specifications  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   4.  Public Switched Telephone Network (PSTN) Interworking  . . . .  8
   5.  General Purpose Infrastructure Extensions  . . . . . . . . . . 10
   6.  NAT Traversal  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   7.  Call Control Primitives  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
   8.  Event Framework  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
   9.  Event Packages . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
   10. Quality of Service . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
   11. Operations and Management  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
   12. SIP Compression  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
   13. SIP Service URIs . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
   14. Minor Extensions . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
   15. Security Mechanisms  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
   16. Conferencing . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
   17. Instant Messaging, Presence, and Multimedia  . . . . . . . . . 24
   18. Emergency Services . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
   19. Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
   20. Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
   21. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
        
1. Introduction
1. はじめに

The Session Initiation Protocol (SIP) [RFC3261] is the subject of numerous specifications that have been produced by the IETF. It can be difficult to locate the right document, or even to determine the set of Request for Comments (RFC) about SIP. "Don't Panic!" [HGTTG] This specification serves as a guide to the SIP RFC series. It is a current snapshot of the specifications under the SIP umbrella at the time of publication. It is anticipated that this document itself will be regularly updated as SIP specifications mature. Furthermore, it references many specifications, which, at the time of publication of this document, were not yet finalized, and may eventually be completed or abandoned. Therefore, the enumeration of specifications here is a work-in-progress and subject to change.

セッション開始プロトコル(SIP)[RFC3261]は、IETFによって生成された多数の仕様の対象です。適切なドキュメントを見つけること、またはSIPに関するコメントのリクエスト(RFC)のセットを決定することさえ難しい場合があります。"パニックにならない!"[HGTTG]この仕様は、SIP RFCシリーズのガイドとして機能します。これは、出版時のSIP傘下の仕様の現在のスナップショットです。このドキュメント自体は、SIP仕様が成熟して定期的に更新されると予想されます。さらに、このドキュメントの公開時にはまだ確定されておらず、最終的には完了または放棄される可能性がある多くの仕様を参照しています。したがって、ここでの仕様の列挙は進行中の作業であり、変更される可能性があります。

For each specification, a paragraph or so description is included that summarizes the purpose of the specification. Each specification also includes a letter that designates its category in the Standards Track [RFC2026]. These values are:

各仕様について、仕様の目的を要約する段落などが含まれています。各仕様には、標準トラック[RFC2026]のカテゴリを指定する文字も含まれています。これらの値は次のとおりです。

S: Standards Track (Proposed Standard, Draft Standard, or Standard)

S:標準トラック(提案された標準、ドラフト標準、または標準)

E: Experimental

E:実験

B: Best Current Practice

B:最新の練習

I: Informational

I:情報

The specifications are grouped together by topic. The topics are:

仕様はトピックによってグループ化されます。トピックは次のとおりです。

Core: The SIP specifications that are expected to be utilized for each session or registration an endpoint participates in.

コア:エンドポイントが参加する各セッションまたは登録に使用されると予想されるSIP仕様。

Public Switched Telephone Network (PSTN) Interop: Specifications related to interworking with the telephone network.

パブリックスイッチ付き電話ネットワーク(PSTN)インターナット:電話ネットワークとの相互作用に関連する仕様。

General Purpose Infrastructure: General purpose extensions to SIP, SDP (Session Description Protocol), and MIME, but ones that are not expected to always be used.

汎用インフラストラクチャ:SIP、SDP(セッション説明プロトコル)、およびMIMEへの汎用拡張が常に使用されると予想されていないもの。

NAT Traversal: Specifications to deal with firewall and NAT traversal.

NATトラバーサル:ファイアウォールとNATトラバーサルを扱う仕様。

Call Control Primitives: Specifications for manipulating SIP dialogs and calls.

コントロールプリミティブ:SIPダイアログと呼び出しを操作するための仕様。

Event Framework: Definitions of the core specifications for the SIP event framework, providing for pub/sub capability.

イベントフレームワーク:SIPイベントフレームワークのコア仕様の定義は、パブ/サブ機能を提供します。

Event Packages: Packages that utilize the SIP event framework.

イベントパッケージ:SIPイベントフレームワークを利用するパッケージ。

Quality of Service: Specifications related to multimedia quality of service (QoS).

サービス品質:マルチメディアサービス品質(QOS)に関連する仕様。

Operations and Management: Specifications related to configuration and monitoring of SIP deployments.

運用と管理:SIP展開の構成と監視に関連する仕様。

SIP Compression: Specifications to facilitate usage of SIP with the Signaling Compression (Sigcomp) framework.

SIP圧縮:シグナリング圧縮(SIGCOMP)フレームワークを使用したSIPの使用を容易にする仕様。

SIP Service URIs: Specifications on how to use SIP URIs to address multimedia services.

SIPサービスURIS:SIP URIを使用してマルチメディアサービスに対処する方法に関する仕様。

Minor Extensions: Specifications that solve a narrow problem space or provide an optimization.

マイナーな拡張機能:狭い問題スペースを解決するか、最適化を提供する仕様。

Security Mechanisms: Specifications providing security functionality for SIP.

セキュリティメカニズム:SIPのセキュリティ機能を提供する仕様。

Conferencing: Specifications for multimedia conferencing.

会議:マルチメディア会議の仕様。

Instant Messaging, Presence, and Multimedia: SIP extensions related to IM, presence, and multimedia. This covers only the SIP extensions related to these topics. See [SIMPLE] for a full treatment of SIP for IM and Presence (SIMPLE).

インスタントメッセージング、プレゼンス、およびマルチメディア:IM、存在感、マルチメディアに関連するSIP拡張機能。これは、これらのトピックに関連するSIP拡張機能のみをカバーします。IMと存在感(シンプル)のSIPの完全な扱いについては、[Simple]を参照してください。

Emergency Services: SIP extensions related to emergency services. See [ECRIT-FRAME] for a more complete treatment of additional functionality related to emergency services.

緊急サービス:緊急サービスに関連するSIP拡張機能。緊急サービスに関連する追加の機能のより完全な処理については、[Ecrit-Frame]を参照してください。

Typically, SIP extensions fit naturally into topic areas, and implementors interested in a particular topic often implement many or all of the specifications in that area. There are some specifications that fall into multiple topic areas, in which case they are listed more than once.

通常、SIP拡張機能は自然にトピック領域に適合し、特定のトピックに関心のある実装者は、多くの場合、その領域の多くの仕様を実装します。複数のトピック領域に分類される仕様がいくつかあります。その場合、それらは複数回リストされています。

Do not print all the specs cited here at once, as they might share the fate of the rules of Brockian Ultracricket when bound together: collapse under their own gravity and form a black hole [HGTTG].

ここで引用されたすべての仕様を一度に印刷しないでください。ブロックのウルトラクリケットのルールの運命を共有する可能性があるため、自分の重力の下で崩壊し、ブラックホール[HGTTG]を形成します。

This document itself is not an update to RFC 3261 or an extension to SIP. It is an informational document, meant to guide newcomers, implementors, and deployers to the many specifications associated with SIP.

このドキュメント自体は、RFC 3261の更新やSIPの拡張機能ではありません。これは、SIPに関連する多くの仕様に新人、実装者、および展開者を導くための情報文書です。

2. Scope of This Document
2. このドキュメントの範囲

It is very difficult to enumerate the set of SIP specifications. This is because there are many protocols that are intimately related to SIP and used by nearly all SIP implementations, but are not formally SIP extensions. As such, this document formally defines a "SIP specification" as:

SIP仕様のセットを列挙することは非常に困難です。これは、SIPに密接に関連しており、ほぼすべてのSIP実装で使用されているが、正式にはSIP拡張機能ではないプロトコルが多いためです。そのため、このドキュメントは「SIP仕様」を正式に定義しています。

o RFC 3261 and any specification that defines an extension to it, where an extension is a mechanism that changes or updates in some way a behavior specified there.

o RFC 3261および拡張機能を定義する仕様。拡張機能は、何らかの方法で変更または更新されるメカニズムであり、そこで指定された動作です。

o The basic SDP specification [RFC4566] and any specification that defines an extension to SDP whose primary purpose is to support SIP.

o 基本的なSDP仕様[RFC4566]と、SIPをサポートする主な目的があるSDPの拡張を定義する仕様。

o Any specification that defines a MIME object whose primary purpose is to support SIP.

o SIPをサポートすることを主な目的であるMIMEオブジェクトを定義する仕様。

Excluded from this list are requirements, architectures, registry definitions, non-normative frameworks, and processes. Best Current Practices are included when they normatively define mechanisms for accomplishing a task, or provide significant description of the usage of the normative specifications, such as call flows.

このリストから除外されているのは、要件、アーキテクチャ、レジストリ定義、非規範的なフレームワーク、およびプロセスです。最良の現在のプラクティスは、タスクを達成するためのメカニズムを規範的に定義したり、コールフローなどの規範的仕様の使用について重要な説明を提供したりする場合に含まれます。

The SIP change process [RFC3427] defines two types of extensions to SIP: normal extensions and the so-called P-headers (where P stands for "preliminary", "private", or "proprietary", and the "P-" prefix is included in the header field name), which are meant to be used in areas of limited applicability. P-headers cannot be defined in the Standards Track. For the most part, P-headers are not included in the listing here, with the exception of those that have seen general usage despite their P-header status.

SIP変更プロセス[RFC3427]は、SIPの2種類の拡張機能を定義します。通常の拡張機能といわゆるPヘッダー(Pは「予備」、「プライベート」、または「専有」、および「P-」のプレフィックスを定義します。ヘッダーフィールド名に含まれています)。これは、限られた適用可能性のある領域で使用することを目的としています。Pヘッダーは、標準トラックで定義できません。ほとんどの場合、Pヘッダーのステータスにもかかわらず一般的な使用法を見たものを除いて、P-Headerはここにリストに含まれていません。

This document includes specifications, which have already been approved by the IETF and granted an RFC number, in addition to Internet Drafts, which are still under development within the IETF and will eventually finish and get an RFC number. Inclusion of Internet Drafts here helps encourage early implementation and demonstrations of interoperability of the protocol, and thus aids in the standards-setting process. Inclusion of these also identifes where the IETF is targetting a solution at a particular problem space. Note that final IANA assignment of codepoints (such as option tags and header field names) does not take place until shortly before publication as an RFC, and thus codepoint assignments may change.

このドキュメントには、IETFによってすでに承認されており、IETF内でまだ開発中で最終的にRFC番号を取得するインターネットドラフトに加えて、RFC番号を付与されている仕様が含まれています。ここにインターネットドラフトを含めることは、プロトコルの相互運用性の早期実装とデモンストレーションを促進するのに役立ち、したがって標準設定プロセスを支援します。これらの識別は、IETFが特定の問題空間で解決策をターゲットにしている場合にも含めます。コードポイントの最終的なIANA割り当て(オプションタグやヘッダーフィールド名など)は、RFCとして公開される直前まで行われないため、CodePointの割り当てが変更される可能性があることに注意してください。

3. Core SIP Specifications
3. コアSIP仕様

The core SIP specifications represent the set of specifications whose functionality is broadly applicable. An extension is broadly applicable if it fits into one of the following categories:

コアSIP仕様は、機能が広く適用可能な仕様のセットを表しています。次のカテゴリのいずれかに適合する場合、拡張機能は広く適用されます。

o For specifications that impact SIP session management, the extension would be used for almost every session initiated by a user agent.

o SIPセッション管理に影響を与える仕様の場合、拡張機能は、ユーザーエージェントによって開始されたほぼすべてのセッションに使用されます。

o For specifications that impact SIP registrations, the extension would be used for almost every registration initiated by a user agent.

o SIP登録に影響を与える仕様の場合、拡張機能は、ユーザーエージェントによって開始されたほぼすべての登録に使用されます。

o For specifications that impact SIP subscriptions, the extension would be used for almost every subscription initiated by a user agent.

o SIPサブスクリプションに影響を与える仕様の場合、拡張機能は、ユーザーエージェントによって開始されたほぼすべてのサブスクリプションに使用されます。

In other words, these are not specifications that are used just for some requests and not others; they are specifications that would apply to each and every request for which the extension is relevant. In the galaxy of SIP, these specifications are like towels [HGTTG].

言い換えれば、これらはいくつかの要求のためだけに使用される仕様ではなく、他の要求ではありません。これらは、拡張機能が関連するすべての要求に適用される仕様です。SIPの銀河では、これらの仕様はタオルのようなものです[hgttg]。

RFC 3261, The Session Initiation Protocol (S): [RFC3261] is the core SIP protocol itself. RFC 3261 obsoletes [RFC2543]. It is the president of the galaxy [HGTTG] as far as the suite of SIP specifications is concerned.

RFC 3261、セッション開始プロトコル:[RFC3261]は、コアSIPプロトコル自体です。RFC 3261廃止[RFC2543]。SIP仕様のスイートに関する限り、Galaxy [Hgttg]の社長です。

RFC 3263, Locating SIP Servers (S): [RFC3263] provides DNS procedures for taking a SIP URI and determining a SIP server that is associated with that SIP URI. RFC 3263 is essential for any implementation using SIP with DNS. RFC 3263 makes use of both DNS SRV records [RFC2782] and NAPTR records [RFC3401].

RFC 3263、SIPサーバーの位置:[RFC3263]は、SIP URIを採取し、そのSIP URIに関連付けられているSIPサーバーを決定するためのDNS手順を提供します。RFC 3263は、DNSを使用したSIPを使用した実装には不可欠です。RFC 3263は、DNS SRVレコード[RFC2782]とNAPTRレコード[RFC3401]の両方を使用しています。

RFC 3264, An Offer/Answer Model with the Session Description Protocol (S): [RFC3264] defines how the Session Description Protocol (SDP) [RFC4566] is used with SIP to negotiate the parameters of a media session. It is in widespread usage and an integral part of the behavior of RFC 3261.

RFC 3264、セッション説明プロトコルを使用したオファー/回答モデル:[RFC3264]は、セッション説明プロトコル(SDP)[RFC4566]をSIPで使用してメディアセッションのパラメーターをネゴシエートする方法を定義します。それは広範囲にわたる使用法であり、RFC 3261の動作の不可欠な部分です。

RFC 3265, SIP-Specific Event Notification (S): [RFC3265] defines the SUBSCRIBE and NOTIFY methods. These two methods provide a general event notification framework for SIP. To actually use the framework, extensions need to be defined for specific event packages. An event package defines a schema for the event data and describes other aspects of event processing specific to that schema. An RFC 3265 implementation is required when any event package is used.

RFC 3265、SIP固有のイベント通知(S):[RFC3265]は、サブスクライブと通知のメソッドを定義します。これらの2つの方法は、SIPの一般的なイベント通知フレームワークを提供します。実際にフレームワークを使用するには、特定のイベントパッケージに対して拡張機能を定義する必要があります。イベントパッケージは、イベントデータのスキーマを定義し、そのスキーマに固有のイベント処理の他の側面を説明します。任意のイベントパッケージを使用する場合、RFC 3265の実装が必要です。

RFC 3325, Private Extensions to SIP for Asserted Identity within Trusted Networks (I): Though its P-header status implies that it has limited applicability, [RFC3325], which defines the P-Asserted-Identity header field, has been widely deployed. It is used as the basic mechanism for providing network-asserted caller ID services. Its intended update, [UPDATE-PAI], clarifies its usage for connected party identification as well.

RFC 3325、信頼できるネットワーク内の主張されたアイデンティティをSIPするためのプライベートエクステンション(I):そのPヘッダーステータスは、適用性が制限されていることを意味します[RFC3325]は、P-Asserted-Identityヘッダーフィールドを定義していますが、広く展開されています。これは、ネットワークが課せられた発信者IDサービスを提供するための基本的なメカニズムとして使用されます。意図した更新[Update-Pai]は、接続されたパーティーの識別のための使用も明確にしています。

RFC 3327, SIP Extension Header Field for Registering Non-Adjacent Contacts (S): [RFC3327] defines the Path header field. This field is inserted by proxies between a client and their registrar. It allows inbound requests towards that client to traverse these proxies prior to being delivered to the user agent. It is essential in any SIP deployment that has edge proxies, which are proxies between the client and the home proxy or SIP registrar.

RFC 3327、非隣接接点を登録するためのSIP拡張ヘッダーフィールド:[RFC3327]は、パスヘッダーフィールドを定義します。このフィールドは、クライアントとレジストラ間のプロキシによって挿入されます。これにより、ユーザーエージェントに配信される前に、そのクライアントに対するインバウンドリクエストがこれらのプロキシを横断することができます。クライアントとホームプロキシまたはSIPレジストラの間のプロキシであるエッジプロキシを持つSIP展開には不可欠です。

RFC 3581, An Extension to SIP for Symmetric Response Routing (S): [RFC3581] defines the rport parameter of the Via header. It allows SIP responses to traverse NAT. It is one of several specifications that are utilized for NAT traversal (see Section 6).

RFC 3581、対称応答ルーティング用のSIPの拡張:[RFC3581]は、VIAヘッダーのRportパラメーターを定義します。トラバースNATへのSIP応答を可能にします。これは、NATトラバーサルに使用されるいくつかの仕様の1つです(セクション6を参照)。

RFC 3840, Indicating User Agent Capabilities in SIP (S): [RFC3840] defines a mechanism for carrying capability information about a user agent in REGISTER requests and in dialog-forming requests like INVITE. It has found use with conferencing (the isfocus parameter declares that a user agent is a conference server) and with applications like push-to-talk.

RFC 3840、SIPのユーザーエージェント機能を示す:[RFC3840]は、レジスタリクエストおよびInviteなどのダイアログ形成リクエストでユーザーエージェントに関する能力情報を運ぶメカニズムを定義します。会議(ISFOCUSパラメーターは、ユーザーエージェントがカンファレンスサーバーであると宣言している)およびプッシュツートークなどのアプリケーションで使用されています。

RFC 4320, Actions Addressing Issues Identified with the Non-INVITE Transaction in SIP (S): [RFC4320] formally updates RFC 3261 and modifies some of the behaviors associated with non-INVITE transactions. This addresses some problems found in timeout and failure cases.

RFC 4320、SIPの非インバイトトランザクションで特定された問題に対処するアクション:[RFC4320]は、RFC 3261を正式に更新し、非インバイトトランザクションに関連する動作の一部を修正します。これは、タイムアウトおよび障害の場合に見つかったいくつかの問題に対処します。

RFC 4474, Enhancements for Authenticated Identity Management in SIP (S): [RFC4474] defines a mechanism for providing a cryptographically verifiable identity of the calling party in a SIP request. Known as "SIP Identity", this mechanism provides an alternative to RFC 3325. It has seen little deployment so far, but its importance as a key construct for anti-spam techniques and new security mechanisms makes it a core part of the SIP specifications.

RFC 4474、SIPにおける認証されたアイデンティティ管理の強化:[RFC4474]は、SIP要求で呼び出し当事者の暗号化的に検証可能なアイデンティティを提供するメカニズムを定義します。「SIPアイデンティティ」として知られるこのメカニズムは、RFC 3325の代替品を提供します。これまでのところほとんど展開は見られませんでしたが、スパム技術と新しいセキュリティメカニズムの重要な構成要素としての重要性は、SIP仕様の中心的な部分になります。

GRUU, Obtaining and Using Globally Routable User Agent Identifiers (GRUU) in SIP (S): [GRUU] defines a mechanism for directing requests towards a specific UA instance. GRUU is essential for features like transfer and provides another piece of the SIP NAT traversal story.

Gruu、SIPでグローバルにルーティング可能なユーザーエージェント識別子(GRUU)を取得および使用してください:[Gruu]は、特定のUAインスタンスにリクエストを向けるメカニズムを定義します。Gruuは転送などの機能に不可欠であり、SIP Nat Traversalストーリーの別の部分を提供します。

OUTBOUND, Managing Client Initiated Connections through SIP (S): [OUTBOUND], also known as SIP outbound, defines important changes to the SIP registration mechanism that enable delivery of SIP messages towards a UA when it is behind a NAT. This specification is the cornerstone of the SIP NAT traversal strategy.

Autbound、Managing Client Clientは、SIP(S)を介して接続を開始します。SIPアウトバウンドとも呼ばれる[アウトバウンド]は、SIP登録メカニズムの重要な変更を定義し、SIPメッセージをNATの後ろにいるときにUAに配信できるようにします。この仕様は、SIP NATトラバーサル戦略の基礎です。

RFC 4566, Session Description Protocol (S): [RFC4566] defines a format for representing multimedia sessions. SDP objects are carried in the body of SIP messages and, based on the offer/answer model, are used to negotiate the media characteristics of a session between users.

RFC 4566、セッション説明プロトコル:[RFC4566]は、マルチメディアセッションを表現するための形式を定義します。SDPオブジェクトは、SIPメッセージの本文に携帯されており、オファー/回答モデルに基づいて、ユーザー間のセッションのメディア特性をネゴシエートするために使用されます。

SDP-CAP, SDP Capability Negotiation (S): [SDP-CAP] defines a set of extensions to SDP that allows for capability negotiation within SDP. Capability negotiation can be used to select between different profiles of RTP (secure vs. unsecure) or to negotiate codecs such that an agent has to select one amongst a set of supported codecs.

SDP-CAP、SDP機能交渉(S):[SDP-CAP] SDP内の機能交渉を可能にするSDPへの拡張セットを定義します。能力交渉を使用して、RTPの異なるプロファイル(セキュア対セキュア)の間で選択するか、エージェントがサポートされているコーデックのセットから1つを選択する必要があるようにコーデックを交渉することができます。

ICE, Interactive Connectivity Establishment (ICE) (S): [ICE] defines a technique for NAT traversal of media sessions for protocols that make use of the offer/answer model. This specification is the IETF-recommended mechanism for NAT traversal for SIP media streams, and is meant to be used even by endpoints that are themselves never behind a NAT. A SIP option tag and media feature tag [OPTION-TAG] (also a core specification) have been defined for use with ICE.

ICE、Interactive Connectivity Indecivitive(ICE):[ICE]は、オファー/回答モデルを使用するプロトコルのメディアセッションのNATトラバーサルの手法を定義します。この仕様は、SIPメディアストリームのNATトラバーサルのIETF推奨メカニズムであり、NATの背後にないエンドポイントでも使用されることを目的としています。SIPオプションタグとメディア機能タグ[オプションタグ](コア仕様)は、ICEで使用するために定義されています。

RFC 3605, Real Time Control Protocol (RTCP) Attribute in the Session Description Protocol (SDP) (S): [RFC3605] defines a way to explicitly signal, within an SDP message, the IP address and port for RTCP, rather than using the port+1 rule in the Real Time Transport Protocol (RTP) [RFC3550]. It is needed for devices behind NAT, and the specification is required by ICE.

RFC 3605、セッション説明プロトコル(SDP)(S)のRFC 3605、リアルタイムコントロールプロトコル(RTCP)属性:[RFC3605]は、SDPメッセージ内で、RTCPのIPアドレスとポート内で明示的に信号を送信する方法を定義します。リアルタイム輸送プロトコル(RTP)[RFC3550]のポート1ルール。NATの背後にあるデバイスには必要であり、仕様はICEによって必要です。

RFC 4916, Connected Identity in the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [RFC4916] formally updates RFC 3261. It defines an extension to SIP that allows a calling user to determine the identity of the final called user (connected party). Due to forwarding and retargeting services, this may not be the same as the user that the caller was originally trying to reach. The mechanism works in tandem with the SIP identity specification [RFC4474] to provide signatures over the connected party identity. It can also be used if a party identity changes mid-call due to third-party call control actions or PSTN behavior.

RFC 4916、セッション開始プロトコル(SIP)(S)の接続ID:[RFC4916]は、RFC 3261を正式に更新します。これは、呼び出しユーザーが最終的な呼び出されたユーザー(コネクテッドパーティ)のIDを決定できるSIPの拡張機能を定義します。転送とリターゲティングサービスのため、これは、発信者が元々到達しようとしていたユーザーと同じではないかもしれません。メカニズムは、SIP ID仕様[RFC4474]と連携して機能し、接続されたパーティーのアイデンティティを介して署名を提供します。また、サードパーティのコールコントロールアクションまたはPSTNの動作により、パーティーのアイデンティティが途中で変更された場合にも使用できます。

RFC 3311, The SIP UPDATE Method (S): [RFC3311] defines the UPDATE method for SIP. This method is meant as a means for updating session information prior to the completion of the initial INVITE transaction. It can also be used to update other information, such as the identity of the participant [RFC4916], without involving an updated offer/answer exchange. It was developed initially to support [RFC3312], but has found other uses. In particular, its usage with RFC 4916 means it will typically be used as part of every session, to convey a secure, connected identity.

RFC 3311、SIP更新方法:[RFC3311]は、SIPの更新方法を定義します。この方法は、最初の招待取引が完了する前にセッション情報を更新する手段として意図されています。また、更新されたオファー/回答の交換を伴うことなく、参加者[RFC4916]の身元など、他の情報を更新するためにも使用できます。最初は[RFC3312]をサポートするために開発されましたが、他の用途が見つかりました。特に、RFC 4916での使用は、通常、すべてのセッションの一部として使用され、安全で接続されたアイデンティティを伝えることを意味します。

SIPS-URI, The Use of the SIPS URI Scheme in the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [SIPS-URI] is intended to update RFC 3261. It revises the processing of the SIPS URI, originally defined in RFC 3261, to fix many errors and problems that have been encountered with that mechanism.

SIPS-URI、セッション開始プロトコル(SIP)でのSIPS URIスキームの使用:[SIPS-URI]は、RFC 3261を更新することを目的としています。そのメカニズムで遭遇した多くのエラーと問題を修正するため。

RFC 3665, Session Initiation Protocol (SIP) Basic Call Flow Examples (B): [RFC3665] contains best-practice call flow examples for basic SIP interactions -- call establishment, termination, and registration.

RFC 3665、セッション開始プロトコル(SIP)基本的なコールフローの例(b):[RFC3665]には、基本的なSIP相互作用のためのベストプラクティスコールフローの例が含まれています - コール確立、終了、登録。

Essential Corrections to SIP: A collection of fixes to SIP that address important bugs and vulnerabilities. These include a fix requiring loop detection in any proxy that forks [LOOP-FIX], a clarification on how record-routing works [RECORD-ROUTE], and a correction to the IPv6 BNF [ABNF-FIX].

SIPへの本質的な修正:重要なバグと脆弱性に対処するSIPへの修正のコレクション。これらには、フォーク[ループフィックス]のプロキシでループ検出を必要とする修正、レコードルーティングの仕組み[レコードルート]の説明、およびIPv6 BNF [ABNF-FIX]への修正が含まれます。

4. Public Switched Telephone Network (PSTN) Interworking
4. パブリックスイッチ付き電話ネットワーク(PSTN)インターワーキング

Numerous extensions and usages of SIP are related to interoperability and communications with or through the PSTN.

SIPの多数の拡張と使用は、PSTNとのまたはPSTNを介した相互運用性と通信に関連しています。

RFC 2848, The PINT Service Protocol (S): [RFC2848] is one of the earliest extensions to SIP. It defines procedures for using SIP to invoke services that actually execute on the PSTN. Its main application is for third-party call control, allowing an IP host to set up a call between two PSTN endpoints. PINT (PSTN/Internet Interworking) has a relatively narrow focus and has not seen widespread deployment.

RFC 2848、パイントサービスプロトコル:[RFC2848]は、SIPの最も初期の拡張機能の1つです。SIPを使用して、PSTNで実際に実行されるサービスを呼び出す手順を定義します。その主なアプリケーションは、サードパーティのコールコントロール用であり、IPホストが2つのPSTNエンドポイント間でコールを設定できるようにします。パイント(PSTN/インターネットインターワーキング)は、焦点が比較的狭く、展開が広く見られていません。

RFC 3910, The SPIRITS Protocol (S): Continuing the trend of naming PSTN-related extensions with alcohol references, SPIRITS (Services in PSTN Requesting Internet Services) [RFC3910] defines the inverse of PINT. It allows a switch in the PSTN to ask an IP element how to proceed with call waiting. It was developed primarily to support Internet Call Waiting (ICW). Perhaps the next specification will be called the Pan Galactic Gargle Blaster

RFC 3910、The Spirits Protocol(s):PSTN関連の拡張機能をアルコール参照、スピリッツ(PSTNのインターネットサービス要求のサービス)[RFC3910]の逆を定義する傾向を継続します。これにより、PSTNのスイッチがIP要素にコール待機を続行する方法を尋ねることができます。これは、主にインターネットコールウェイティング(ICW)をサポートするために開発されました。おそらく、次の仕様はパンギャラクティックガーグルブラスターと呼ばれます

[HGTTG].

[hgttg]。

RFC 3372, SIP for Telephones (SIP-T): Context and Architectures (I): SIP-T [RFC3372] defines a mechanism for using SIP between pairs of PSTN gateways. Its essential idea is to tunnel ISDN User Part (ISUP) signaling between the gateways in the body of SIP messages. SIP-T motivated the development of INFO [RFC2976]. SIP-T has seen widespread implementation for the limited deployment model that it addresses. As ISUP endpoints disappear from the network, the need for this mechanism will decrease.

RFC 3372、SIP用のSIP(SIP-T):コンテキストとアーキテクチャ(I):SIP-T [RFC3372]は、PSTNゲートウェイのペア間でSIPを使用するメカニズムを定義します。その重要なアイデアは、SIPメッセージの本文のゲートウェイ間でISDNユーザーパーツ(ISUP)シグナルをトンネルすることです。SIP-Tは、情報の開発を動機付けました[RFC2976]。SIP-Tは、対処する限られた展開モデルの広範な実装を見てきました。ISUPエンドポイントがネットワークから消えると、このメカニズムの必要性が低下します。

RFC 3398, ISUP to SIP Mapping (S): [RFC3398] defines how to do protocol mapping from the SS7 ISDN User Part (ISUP) signaling to SIP. It is widely used in SS7 to SIP gateways and is part of the SIP-T framework.

RFC 3398、SIPマッピングへのISUP:[RFC3398]は、SS7 ISDNユーザーパーツ(ISUP)シグナルからSS7 ISDNユーザーパーツ(ISUP)からプロトコルマッピングを行う方法を定義します。SS7でGATEWAYSをSIPするために広く使用されており、SIP-Tフレームワークの一部です。

RFC 4497, Interworking between the Session Initiation Protocol (SIP) and QSIG (B): [RFC4497] defines how to do protocol mapping from Q.SIG, used for Private Branch Exchange (PBX) signaling, to SIP.

RFC 4497、セッション開始プロトコル(SIP)とQSIG(b)の間のインターワーキング:[RFC4497]は、Private Branch Exchange(PBX)シグナル伝達に使用されるQ.SIGからプロトコルマッピングを行う方法をSIPに定義します。

RFC 3578, Mapping of ISUP Overlap Signaling to SIP (S): [RFC3578] defines a mechanism to map overlap dialing into SIP. This specification is widely regarded as the ugliest SIP specification, as the introduction to the specification itself advises that it has many problems. Overlap signaling (the practice of sending digits into the network as dialed instead of waiting for complete collection of the called party number) is largely incompatible with SIP at some fairly fundamental levels. That said, RFC 3578 is mostly harmless and has seen some usage.

RFC 3578、SIPへのISUPオーバーラップシグナル伝達のマッピング:[RFC3578]は、オーバーラップダイヤルをSIPにマッピングするメカニズムを定義します。この仕様は、仕様自体の紹介自体が多くの問題があることをアドバイスしているため、最もgliいsip仕様と広く見なされています。オーバーラップシグナル伝達(呼び出されたパーティー番号の完全な収集を待つ代わりにダイヤルとしてネットワークに桁を送信する慣行)は、かなり基本レベルでのSIPとほとんど互換性がありません。とはいえ、RFC 3578はほとんど無害であり、いくつかの使用が見られました。

RFC 3960, Early Media and Ringtone Generation in SIP (I): [RFC3960] defines some guidelines for handling early media -- the practice of sending media from the called party or an application server towards the caller prior to acceptance of the call. Early media is often generated from the PSTN. Early media is a complex topic, and this specification does not fully address the problems associated with it.

RFC 3960、SIPの初期メディアと着信音の生成(i):[RFC3960]は、コールを受け入れる前に、呼び出した当事者またはアプリケーションサーバーから呼び出し者にメディアを送信する慣行です。多くの場合、初期のメディアはPSTNから生成されます。初期のメディアは複雑なトピックであり、この仕様はそれに関連する問題に完全に対処していません。

RFC 3959, Early Session Disposition Type for the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [RFC3959] defines a new session disposition type for use with early media. It indicates that the SDP in the body is for a special early media session. This has seen little usage.

RFC 3959、セッション開始プロトコル(SIP)(S)の早期セッション処分タイプ:[RFC3959]は、初期のメディアで使用する新しいセッション処分タイプを定義します。これは、身体のSDPが特別な初期メディアセッションのためのものであることを示しています。これはほとんど使用されていません。

RFC 3204, MIME Media Types for ISUP and QSIG Objects (S): [RFC3204] defines MIME objects for representing SS7 and QSIG signaling messages. SS7 signaling messages are carried in the body of SIP messages when SIP-T is used. QSIG signaling messages can be carried in a similar way.

RFC 3204、ISUPおよびQSIGオブジェクト用のMIMEメディアタイプ:[RFC3204]は、SS7およびQSIGシグナリングメッセージを表すためのMIMEオブジェクトを定義します。SS7シグナル伝達メッセージは、SIP-Tを使用すると、SIPメッセージの本体に伝えられます。QSIGシグナリングメッセージは、同様の方法で実行できます。

RFC3666, Session Initiation Protocol (SIP) Public Switched Telephone Network (PSTN) Call Flows (B): [RFC3666] provides best practice call flows around interworking with the PSTN.

RFC3666、セッション開始プロトコル(SIP)パブリックスイッチ付き電話ネットワーク(PSTN)コールフロー(B):[RFC3666]は、PSTNとのインターワーキングを中心にベストプラクティスコールフローを提供します。

5. General Purpose Infrastructure Extensions
5. 汎用インフラストラクチャ拡張

These extensions are general purpose enhancements to SIP, SDP, and MIME that can serve a wide variety of uses. However, they are not used for every session or registration, as the core specifications are.

これらの拡張は、SIP、SDP、およびMIMEの汎用拡張機能であり、さまざまな用途に役立ちます。ただし、コア仕様と同様に、セッションや登録ごとに使用されません。

RFC 3262, Reliability of Provisional Responses in SIP (S): SIP defines two types of responses to a request: final and provisional. Provisional responses are numbered from 100 to 199. In SIP, these responses are not sent reliably. This choice was made in RFC 2543 since the messages were meant to just be truly informational and rendered to the user. However, subsequent work on PSTN interworking demonstrated a need to map provisional responses to PSTN messages that needed to be sent reliably. [RFC3262] was developed to allow reliability of provisional responses. The specification defines the PRACK method, used for indicating that a provisional response was received. Though it provides a generic capability for SIP, RFC 3262 implementations have been most common in PSTN interworking devices. However, PRACK brings a great deal of complication for relatively small benefit. As such, it has seen only moderate levels of deployment.

RFC 3262、SIPにおける暫定的な応答の信頼性:SIPは、リクエストに対する2種類の応答を定義します:最終および暫定的。暫定的な回答には100から199まで番号が付けられています。SIPでは、これらの応答は確実に送信されません。この選択は、メッセージが真に情報を提供し、ユーザーにレンダリングすることを意図していたため、RFC 2543で行われました。ただし、PSTNインターワーキングに関するその後の作業により、確実に送信する必要があるPSTNメッセージに暫定的な応答をマッピングする必要性が示されました。[RFC3262]は、暫定的な反応の信頼性を可能にするために開発されました。仕様は、暫定的な応答が受信されたことを示すために使用されるプラック法を定義します。SIPに一般的な機能を提供しますが、RFC 3262実装はPSTNインターワーキングデバイスで最も一般的です。しかし、Prackは比較的小さな利益のために多くの合併症をもたらします。そのため、中程度のレベルの展開しか見られません。

RFC 3323, A Privacy Mechanism for the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [RFC3323] defines the Privacy header field, used by clients to request anonymity for their requests. Though it defines several privacy services, the only one broadly used is the one that supports privacy of the P-Asserted-Identity header field [RFC3325].

RFC 3323、セッション開始プロトコル(SIP)(S)のプライバシーメカニズム:[RFC3323]は、クライアントがリクエストの匿名性を要求するために使用されるプライバシーヘッダーフィールドを定義します。いくつかのプライバシーサービスを定義していますが、広く使用されている唯一のプライバシーサービスは、P-Asserted-Identityヘッダーフィールド[RFC3325]のプライバシーをサポートするものです。

UA-PRIVACY, UA-Driven Privacy Mechanism for SIP (S): [UA-PRIVACY] defines a mechanism for achieving anonymous calls in SIP. It is an alternative to [RFC3323], and instead places more intelligence in the endpoint to craft anonymous messages by directly accessing network services.

UA-Privacy、SIPのUA駆動型プライバシーメカニズム:[UA-Privacy]は、SIPで匿名の呼び出しを達成するためのメカニズムを定義します。これは[RFC3323]に代わるものであり、代わりに、ネットワークサービスに直接アクセスして匿名メッセージを作成するために、エンドポイントにさらにインテリジェンスを配置します。

RFC 2976, The INFO Method (S): [RFC2976] was defined as an extension to RFC 2543. It defines a method, INFO, used to transport mid-dialog information that has no impact on SIP itself. Its driving application was the transport of PSTN-related information when using SIP between a pair of gateways. Though originally conceived for broader use, it only found standardized usage with SIP-T [RFC3372]. It has been used to support numerous proprietary and non-interoperable extensions due to its poorly defined scope.

RFC 2976、情報方法:[RFC2976]は、RFC 2543の拡張として定義されました。これは、SIP自体に影響を与えないミッドダイアログ情報の輸送に使用されるメソッド、情報を定義します。その駆動アプリケーションは、ゲートウェイのペア間でSIPを使用する場合のPSTN関連情報の輸送でした。もともとはより広い使用のために考案されましたが、SIP-T [RFC3372]で標準化された使用法のみを発見しました。定義が不十分な範囲により、多数の独自および非操作不可能な拡張をサポートするために使用されています。

RFC 3326, The Reason Header Field for SIP (S): [RFC3326] defines the Reason header field. It is used in requests, such as BYE, to indicate the reason that the request is being sent.

RFC 3326、SIPの理由ヘッダーフィールド:[RFC3326]は、ヘッダーフィールドの理由を定義します。これは、リクエストが送信されている理由を示すために、Byeなどのリクエストで使用されます。

RFC 3388, Grouping of Media Lines in the Session Description Protocol (S): RFC 3388 [RFC3388] defines a framework for grouping together media streams in an SDP message. Such a grouping allows relationships between these streams, such as which stream is the audio for a particular video feed, to be expressed.

RFC 3388、セッション説明プロトコルのメディアラインのグループ化:RFC 3388 [RFC3388]は、SDPメッセージでメディアストリームをグループ化するためのフレームワークを定義します。このようなグループ化により、特定のビデオフィードのオーディオなど、これらのストリーム間の関係が表現されます。

RFC 3420, Internet Media Type message/sipfrag (S): [RFC3420] defines a MIME object that contains a SIP message fragment. Only certain header fields and parts of the SIP message are present. For example, it is used to report back on the responses received to a request sent as a consequence of a REFER.

RFC 3420、インターネットメディアタイプメッセージ/SIPFRAG(S):[RFC3420] SIPメッセージフラグメントを含むMIMEオブジェクトを定義します。特定のヘッダーフィールドとSIPメッセージの一部のみが存在します。たとえば、紹介の結果として送信されたリクエストに受け取った回答を報告するために使用されます。

RFC 3608, SIP Extension Header Field for Service Route Discovery During Registration (S): [RFC3608] allows a client to determine, from a REGISTER response, a path of proxies to use in requests it sends outside of a dialog. It can also be used by proxies to verify the Route header in client-initiated requests. In many respects, it is the inverse of the Path header field, but has seen less usage since default outbound proxies have been sufficient in many deployments.

RFC 3608、登録中のサービスルートディスカバリーのSIP拡張ヘッダーフィールド:[RFC3608]により、クライアントは、登録対応から、ダイアログの外部で送信するリクエストで使用するプロキシのパスを決定できます。また、プロキシで使用して、クライアントが開始したリクエストでルートヘッダーを検証することもできます。多くの点で、それはパスヘッダーフィールドの逆ですが、デフォルトのアウトバウンドプロキシが多くの展開で十分であるため、使用量が少なくなっています。

RFC 3841, Caller Preferences for SIP (S): [RFC3841] defines a set of headers that a client can include in a request to control the way in which the request is routed downstream. It allows a client to direct a request towards a UA with specific capabilities, which a UA indicates using [RFC3840].

RFC 3841、SIPの発信者の設定:[RFC3841]は、クライアントがリクエストが下流にルーティングされる方法を制御するリクエストに含めるヘッダーのセットを定義します。これにより、クライアントは特定の機能を備えたUAにリクエストを指示することができます。これは、UAが[RFC3840]を使用して示すことです。

RFC 4028, Session Timers in SIP (S): [RFC4028] defines a keepalive mechanism for SIP signaling. It is primarily meant to provide a way to clean up old state in proxies that are holding call state for calls from failed endpoints that were never terminated normally. Despite its name, the session timer is not a mechanism for detecting a network failure mid-call. Session timers introduce a fair bit of complexity for relatively little gain, and have seen moderate deployment.

RFC 4028、SIPのセッションタイマー:[RFC4028]は、SIPシグナル伝達のキープライブメカニズムを定義します。これは主に、正常に終了することのない失敗したエンドポイントからの呼び出しのコール状態を保持しているプロキシで古い状態をクリーンアップする方法を提供することを目的としています。その名前にもかかわらず、セッションタイマーは、ネットワークの障害を途中で検出するメカニズムではありません。セッションタイマーは、比較的少ない利益のためにかなりの複雑さを導入し、中程度の展開を見てきました。

RFC 4168, SCTP as a Transport for SIP (S): [RFC4168] defines how to carry SIP messages over the Stream Control Transmission Protocol (SCTP) [RFC4960]. SCTP has seen very limited usage for SIP transport.

RFC 4168、SCTPがSIPのトランスポートとして:[RFC4168]は、SIPメッセージをストリームコントロール伝送プロトコル(SCTP)に携帯する方法を定義します[RFC4960]。SCTPでは、SIP輸送のための非常に限られた使用が見られました。

RFC 4244, An Extension to SIP for Request History Information (S): [RFC4244] defines the History-Info header field, which indicates information on how and why a call came to be routed to a particular destination.

RFC 4244、リクエスト履歴情報のSIPの拡張機能:[RFC4244]は、履歴INFOヘッダーフィールドを定義します。これは、呼び出しが特定の目的地にルーティングされる方法と理由に関する情報を示します。

RFC 4145, TCP-Based Media Transport in the Session Description Protocol (SDP) (S): [RFC4145] defines an extension to SDP for setting up TCP-based sessions between user agents. It defines who sets up the connection and how its lifecycle is managed. It has seen relatively little usage due to the small number of media types to date that use TCP.

RFC 4145、セッション説明プロトコル(SDP)のTCPベースのメディアトランスポート:[RFC4145]は、ユーザーエージェント間でTCPベースのセッションを設定するためのSDPの拡張を定義します。誰が接続をセットアップし、ライフサイクルがどのように管理されるかを定義します。TCPを使用するメディアタイプの数が少ないため、使用が比較的少ないことがわかりました。

RFC 4091, The Alternative Network Address Types (ANAT) Semantics for the Session Description Protocol (SDP) Grouping Framework (S): [RFC4091] defines a mechanism for including both IPv4 and IPv6 addresses for a media session as alternates. This mechanism has been deprecated in favor of ICE [ICE].

RFC 4091、セッション説明プロトコル(SDP)グループ化フレームワークの代替ネットワークアドレスタイプ(ANAT)セマンティクス:[RFC4091]は、メディアセッションのIPv4アドレスとIPv6アドレスの両方を代替として含めるメカニズムを定義します。このメカニズムは、氷[氷]を支持して非推奨されています。

SDP-MEDIA, SDP Media Capabilities Negotiation (S): [SDP-MEDIA] defines an extension to the SDP capability negotiation framework [SDP-CAP] for negotiating codecs, codec parameters, and media streams.

BODY-HANDLING, Message Body Handling in the Session Initiation Protocol (SIP): [BODY-HANDLING] clarifies handling of bodies in SIP, focusing primarily on multi-part behavior, which was under-specified in SIP.

セッション開始プロトコル(SIP)でのボディハンドリング、メッセージボディ処理:[ボディハンドリング]は、SIPで主にマルチパートの動作に焦点を当てたSIPのボディの取り扱いを明確にします。

6. NAT Traversal
6. ナットトラバーサル

These SIP extensions are primarily aimed at addressing NAT traversal for SIP.

これらのSIP拡張機能は、主にSIPのNATトラバーサルに対処することを目的としています。

ICE, Interactive Connectivity Establishment (ICE) (S): [ICE] defines a technique for NAT traversal of media sessions for protocols that make use of the offer/answer model. This specification is the IETF-recommended mechanism for NAT traversal for SIP media streams, and is meant to be used even by endpoints that are themselves never behind a NAT. A SIP option tag and media feature tag [OPTION-TAG] have been defined for use with ICE.

ICE、Interactive Connectivity Indecivitive(ICE):[ICE]は、オファー/回答モデルを使用するプロトコルのメディアセッションのNATトラバーサルの手法を定義します。この仕様は、SIPメディアストリームのNATトラバーサルのIETF推奨メカニズムであり、NATの背後にないエンドポイントでも使用されることを目的としています。SIPオプションタグとメディア機能タグ[オプションタグ]が、ICEで使用するために定義されています。

ICE-TCP, TCP Candidates with Interactive Connectivity Establishment (ICE) (S): [ICE-TCP] specifies the usage of ICE for TCP streams. This allows for selection of RTP-based voice on top of TCP only when NAT or firewalls would prevent UDP-based voice from working.

ICE-TCP、インタラクティブな接続性確立(ICE)を持つTCP候補:[ICE-TCP] TCPストリームのICEの使用を指定します。これにより、NATまたはファイアウォールがUDPベースの音声が機能するのを防ぐ場合にのみ、TCPの上にRTPベースの音声を選択できます。

RFC 3605, Real Time Control Protocol (RTCP) Attribute in the Session Description Protocol (SDP) (S): [RFC3605] defines a way to explicitly signal, within an SDP message, the IP address and port for RTCP, rather than using the port+1 rule in the Real Time Transport Protocol (RTP) [RFC3550]. It is needed for devices behind NAT, and the specification is required by ICE.

RFC 3605、セッション説明プロトコル(SDP)(S)のRFC 3605、リアルタイムコントロールプロトコル(RTCP)属性:[RFC3605]は、SDPメッセージ内で、RTCPのIPアドレスとポート内で明示的に信号を送信する方法を定義します。リアルタイム輸送プロトコル(RTP)[RFC3550]のポート1ルール。NATの背後にあるデバイスには必要であり、仕様はICEによって必要です。

OUTBOUND, Managing Client Initiated Connections through SIP (S): [OUTBOUND], also known as SIP outbound, defines important changes to the SIP registration mechanism that enable delivery of SIP messages towards a UA when it is behind a NAT.

Autbound、Managing Client Clientは、SIP(S)を介して接続を開始します。SIPアウトバウンドとも呼ばれる[アウトバウンド]は、SIP登録メカニズムの重要な変更を定義し、SIPメッセージをNATの後ろにいるときにUAに配信できるようにします。

RFC 3581, An Extension to SIP for Symmetric Response Routing (S): [RFC3581] defines the rport parameter of the Via header. It allows SIP responses to traverse NAT.

RFC 3581、対称応答ルーティング用のSIPの拡張:[RFC3581]は、VIAヘッダーのRportパラメーターを定義します。トラバースNATへのSIP応答を可能にします。

GRUU, Obtaining and Using Globally Routable User Agent Identifiers (GRUU) in SIP (S): [GRUU] defines a mechanism for directing requests towards a specific UA instance. GRUU is essential for features like transfer and provides another piece of the SIP NAT traversal story.

Gruu、SIPでグローバルにルーティング可能なユーザーエージェント識別子(GRUU)を取得および使用してください:[Gruu]は、特定のUAインスタンスにリクエストを向けるメカニズムを定義します。Gruuは転送などの機能に不可欠であり、SIP Nat Traversalストーリーの別の部分を提供します。

7. Call Control Primitives
7. コントロールプリミティブを呼び出します

Numerous SIP extensions provide a toolkit of dialog- and call-management techniques. These techniques have been combined together to build many SIP-based services.

多数のSIP拡張機能は、ダイアログおよびコール管理手法のツールキットを提供します。これらの手法は、多くのSIPベースのサービスを構築するために組み合わされています。

RFC 3515, The REFER Method (S): REFER [RFC3515] defines a mechanism for asking a user agent to send a SIP request. It's a form of SIP remote control, and is the primary tool used for call transfer in SIP. Beware that not all potential uses of REFER (neither for all methods nor for all URI schemes) are well defined. Implementors should only use the well-defined ones, and should not second guess or freely assume behavior for the others to avoid unexpected behavior of remote UAs, interoperability issues, and other bad surprises.

RFC 3515、参照方法:参照[RFC3515]は、ユーザーエージェントにSIPリクエストの送信を求めるメカニズムを定義します。これはSIPリモートコントロールの形式であり、SIPでの呼び出し転送に使用される主要なツールです。紹介のすべての潜在的な使用(すべての方法やすべてのURIスキームのいずれでもない)が明確に定義されているわけではないことに注意してください。実装者は明確に定義されたもののみを使用する必要があり、リモートUAS、相互運用性の問題、およびその他の悪い驚きの予期しない動作を避けるために、他の人が行動を2番目に推測または自由に想定してはなりません。

RFC 3725, Best Current Practices for Third Party Call Control (3pcc) (B): [RFC3725] defines a number of different call flows that allow one SIP entity, called the controller, to create SIP sessions amongst other SIP user agents.

RFC 3725、サードパーティコールコントロール(3PCC)(b)の最良の現在のプラクティス:[RFC3725]は、コントローラーと呼ばれる1つのSIPエンティティが他のSIPユーザーエージェントの中でSIPセッションを作成できるようにする多くの異なるコールフローを定義します。

RFC 3911, The SIP Join Header Field (S): [RFC3911] defines the Join header field. When sent in an INVITE, it causes the recipient to join the resulting dialog into a conference with another dialog in progress.

RFC 3911、SIP結合ヘッダーフィールド:[RFC3911]は、結合ヘッダーフィールドを定義します。招待状で送信されると、受信者は結果のダイアログに参加して、進行中の別のダイアログとの会議に参加します。

RFC 3891, The SIP Replaces Header (S): [RFC3891] defines a mechanism that allows a new dialog to replace an existing dialog. It is useful for certain advanced transfer services.

RFC 3891、SIPはヘッダーを置き換えます:[RFC3891]は、既存のダイアログを置き換える新しいダイアログを可能にするメカニズムを定義します。特定の高度な転送サービスに役立ちます。

RFC 3892, The SIP Referred-By Mechanism (S): [RFC3892] defines the Referred-By header field. It is used in requests triggered by REFER, and provides the identity of the referring party to the referred-to party.

RFC 3892、SIPは紹介されたメカニズム(S):[RFC3892]は、紹介されたヘッダーフィールドを定義します。紹介によってトリガーされたリクエストで使用され、紹介当事者の紹介者の身元を提供します。

RFC 4117, Transcoding Services Invocation in SIP Using Third Party Call Control (I): [RFC4117] defines how to use 3pcc for the purposes of invoking transcoding services for a call.

RFC 4117、サードパーティのコールコントロールを使用したSIPのトランスコーディングサービスの呼び出し(I):[RFC4117]は、コールにトランスコーディングサービスを呼び出す目的で3PCCを使用する方法を定義します。

8. Event Framework
8. イベントフレームワーク

RFC 3265, SIP-Specific Event Notification (S): [RFC3265] defines the SUBSCRIBE and NOTIFY methods. These two methods provide a general event notification framework for SIP. To actually use the framework, extensions need to be defined for specific event packages. An event package defines a schema for the event data and describes other aspects of event processing specific to that schema. An RFC 3265 implementation is required when any event package is used.

RFC 3265、SIP固有のイベント通知(S):[RFC3265]は、サブスクライブと通知のメソッドを定義します。これらの2つの方法は、SIPの一般的なイベント通知フレームワークを提供します。実際にフレームワークを使用するには、特定のイベントパッケージに対して拡張機能を定義する必要があります。イベントパッケージは、イベントデータのスキーマを定義し、そのスキーマに固有のイベント処理の他の側面を説明します。任意のイベントパッケージを使用する場合、RFC 3265の実装が必要です。

RFC 3903, SIP Extension for Event State Publication (S): [RFC3903] defines the PUBLISH method. It is not an event package, but is used by all event packages as a mechanism for pushing an event into the system.

RFC 3903、イベント州の出版物のSIP拡張:[RFC3903]は、公開方法を定義します。イベントパッケージではありませんが、すべてのイベントパッケージでは、イベントをシステムに押し込むメカニズムとして使用されています。

RFC 4662, A Session Initiation Protocol (SIP) Event Notification Extension for Resource Lists (S): [RFC4662] defines an extension to RFC 3265 that allows a client to subscribe to a list of resources using a single subscription. The server, called a Resource List Server (RLS), will "expand" the subscription and subscribe to each individual member of the list. It has found applicability primarily in the area of presence, but can be used with any event package.

RFC 4662、セッション開始プロトコル(SIP)イベント通知リソースリスト(S):[RFC4662]は、クライアントが単一のサブスクリプションを使用してリソースのリストを購読できるRFC 3265の拡張機能を定義します。リソースリストサーバー(RLS)と呼ばれるサーバーは、サブスクリプションを「展開」し、リストの個々のメンバーにサブスクライブします。主にプレゼンスの領域で適用可能性を発見しましたが、任意のイベントパッケージで使用できます。

SUBNOT-ETAGS, An Extension to Session Initiation Protocol (SIP) Events for Conditional Event Notification (S): [SUBNOT-ETAGS] defines an extension to RFC 3265 to optimize the performance of notifications. When a client subscribes, it can indicate what version of a document it has so that the server can skip sending a notification if the client is up-to-date. It is applicable to any event package.

条件付きイベント通知のためのセッション開始プロトコル(SIP)イベントの拡張であるSubNot-Etags:[subnot-etags]は、通知のパフォーマンスを最適化するためのRFC 3265の拡張機能を定義します。クライアントがサブスクライブすると、クライアントが最新の場合、サーバーが通知を送信できるようにするドキュメントのバージョンを示すことができます。任意のイベントパッケージに適用できます。

9. Event Packages
9. イベントパッケージ

These are event packages defined to utilize the SIP events framework. Many of these are also listed elsewhere in their respective areas.

これらは、SIPイベントフレームワークを利用するために定義されたイベントパッケージです。これらの多くは、それぞれのエリアの他の場所にもリストされています。

RFC 3680, A SIP Event Package for Registrations (S): [RFC3680] defines an event package for finding out about changes in registration state.

RFC 3680、登録用のSIPイベントパッケージ:[RFC3680]は、登録状態の変更について発見するためのイベントパッケージを定義します。

GRUU-REG (S): [GRUU-REG] is an extension to the registration event package [RFC3680] that allows user agents to learn about their GRUUs. It is particularly useful in helping to synchronize a client and its registrar with their currently valid temporary GRUU.

gruu-reg(s):[gruu-reg]は、ユーザーエージェントがGruusについて学習できるようにする登録イベントパッケージ[RFC3680]の拡張です。クライアントとそのレジストラを現在有効な一時的なGruuと同期させるのに特に役立ちます。

RFC 3842, A Message Summary and Message Waiting Indication Event Package for SIP (S): [RFC3842] defines a way for a user agent to find out about voicemails and other messages that are waiting for it. Its primary purpose is to enable the voicemail waiting lamp on most business telephones.

RFC 3842、SIPのメッセージ要約とメッセージ待機表示イベントパッケージ:[RFC3842]は、ユーザーエージェントがボイスメールやそれを待っている他のメッセージについて調べる方法を定義します。その主な目的は、ほとんどのビジネス電話でボイスメール待機ランプを有効にすることです。

RFC 3856, A Presence Event Package for SIP (S): [RFC3856] defines an event package for indicating user presence through SIP.

RFC 3856、SIP用のプレゼンスイベントパッケージ:[RFC3856]は、SIPを通じてユーザーの存在を示すためのイベントパッケージを定義します。

RFC 3857, A Watcher Information Event Template Package for SIP (S): [RFC3857], also known as winfo, provides a mechanism for a user agent to find out what subscriptions are in place for a particular event package. Its primary usage is with presence, but it can be used with any event package.

winfoとしても知られるSIP用のウォッチャー情報イベントテンプレートパッケージ:[RFC3857]は、特定のイベントパッケージのサブスクリプションが整っているサブスクリプションを見つけるためのメカニズムを提供します。その主な使用法は存在感ですが、任意のイベントパッケージで使用できます。

RFC 4235, An INVITE-Initiated Dialog Event Package for SIP (S): [RFC4235] defines an event package for learning the state of the dialogs in progress at a user agent, and is one of several RFCs starting with the important number 42 [HGTTG].

RFC 4235、SIP用の招待開始ダイアログイベントパッケージ:[RFC4235]は、ユーザーエージェントで進行中のダイアログの状態を学習するためのイベントパッケージを定義し、重要な番号42から始まるいくつかのRFCの1つです。hgttg]。

RFC 4575, A SIP Event Package for Conference State (S): [RFC4575] defines a mechanism for learning about changes in conference state, including conference membership.

RFC 4575、会議状態のSIPイベントパッケージ:[RFC4575]は、会議のメンバーシップを含む会議状態の変化について学習するメカニズムを定義します。

RFC 4730, A SIP Event Package for Key Press Stimulus (KPML) (S): [RFC4730] defines a way for an application in the network to subscribe to the set of key presses made on the keypad of a traditional telephone. It, along with RFC 4733 [RFC4733], are the two mechanisms defined for handling DTMF. RFC 4730 is a signaling-path solution, and RFC 4733 is a media-path solution.

RFC 4730、キープレス刺激用のSIPイベントパッケージ(KPML)(S):[RFC4730]は、ネットワーク内のアプリケーションが従来の電話のキーパッドで作成されたキープレスのセットを購読する方法を定義します。それは、RFC 4733 [RFC4733]とともに、DTMFを処理するために定義されている2つのメカニズムです。RFC 4730はシグナリングパスソリューションであり、RFC 4733はメディアパスソリューションです。

RTCP-SUM, SIP Event Package for Voice Quality Reporting (S): [RTCP-SUM] defines a SIP event package that enables the collection and reporting of metrics that measure the quality for Voice over Internet Protocol (VoIP) sessions.

RTCP-SUM、音声品質レポート用のSIPイベントパッケージ:[RTCP-SUM]は、インターネットプロトコル(VOIP)セッションの品質を測定するメトリックのコレクションとレポートを可能にするSIPイベントパッケージを定義します。

SESSION-POLICY, A Framework for Session Initiation Protocol (SIP) Session Policies (S): [SESSION-POLICY] defines a framework for session policies. In this framework, policy servers are used to tell user agents about the media characteristics required for a particular session. The session policy framework has not been widely implemented.

Session-Policy、セッション開始プロトコル(SIP)セッションポリシーのフレームワーク:[Session-Policy]は、セッションポリシーのフレームワークを定義します。このフレームワークでは、ポリシーサーバーを使用して、特定のセッションに必要なメディア特性についてユーザーエージェントに伝えます。セッションポリシーフレームワークは広く実装されていません。

POLICY-PACK, A Session Initiation Protocol (SIP) Event Package for Session-Specific Session Policies (S): [POLICY-PACK] defines a SIP event package used in conjunction with the session policy framework [SESSION-POLICY].

セッション固有のセッションポリシー用のセッション開始プロトコル(SIP)イベントパッケージ(S):[Policy-Pack]セッションポリシーフレームワーク[Session-Policy]と組み合わせて使用されるSIPイベントパッケージを定義します。

RFC 5362, The Session Initiation Protocol (SIP) Pending Additions Event Package (S): [RFC5362] defines a SIP event package that allows a UA to learn whether consent has been given for the addition of an address to a SIP "mailing list". It is used in conjunction with the SIP framework for consent [RFC5360].

RFC 5362、セッション開始プロトコル(SIP)の追加の追加イベントパッケージ:[RFC5362]は、SIP「メーリングリスト」へのアドレスの追加に同意が与えられたかどうかをUAが学習できるSIPイベントパッケージを定義します。。同意のためにSIPフレームワークと組み合わせて使用されます[RFC5360]。

10. Quality of Service
10. サービスの質

Several specifications concern themselves with the interactions of SIP with network Quality of Service (QoS) mechanisms.

いくつかの仕様は、SIPとネットワーク品質のサービス(QOS)メカニズムとの相互作用に関係しています。

RFC 3312, Integration of Resource Management and SIP (S): [RFC3312], updated by [RFC4032], defines a way to make sure that the phone of the called party doesn't ring until a QoS reservation has been installed in the network. It does so by defining a general preconditions framework, which defines conditions that must be true in order for a SIP session to proceed.

RFC 3312、[RFC4032]によって更新されたRFC 3312、リソース管理とSIPの統合:[RFC3312]は、QoS予約がネットワークにインストールされるまで呼び出した当事者の電話が鳴らないようにする方法を定義します。。これは、一般的な前提条件のフレームワークを定義することで行います。これは、SIPセッションを続行するために真でなければならない条件を定義します。

QoS-ID, Quality of Service (QoS) Mechanism Selection in the Session Description Protocol (SDP) (S): [QoS-ID] defines a way for user agents to negotiate what type of end-to-end QoS mechanism to use for a session. At this time, there are two that can be used: the Resource Reservation Protocol (RSVP) and Next Steps in Signaling (NSIS). This negotiation is done through an SDP extension. Due to limited deployment of RSVP and even more limited deployment of NSIS, this extension has not been widely used.

QOS-ID、サービス品質(QOS)セッション説明プロトコル(SDP)(S)のメカニズムの選択:[QOS-ID]は、ユーザーエージェントが使用するエンドツーエンドQoSメカニズムのタイプを交渉する方法を定義します。セッション。現時点では、使用できる2つのものがあります。リソース予約プロトコル(RSVP)とシグナリングの次のステップ(NSIS)です。この交渉は、SDP拡張機能を通じて行われます。RSVPの展開が限られており、NSIの展開がさらに限られているため、この拡張機能は広く使用されていません。

RFC 3313, Private SIP Extensions for Media Authorization (I): [RFC3313] defines a P-header that provides a mechanism for passing an authorization token between SIP and a network QoS reservation protocol like RSVP. Its purpose is to make sure network QoS is only granted if a client has made a SIP call through the same provider's network. This specification is sometimes referred to as the SIP walled-garden specification by the truly paranoid androids in the SIP community. This is because it requires coupling of signaling and the underlying IP network.

RFC 3313、メディア認証のためのプライベートSIP拡張(I):[RFC3313]は、SIPとRSVPのようなネットワークQoS予約プロトコルとの間に認可トークンを渡すメカニズムを提供するPヘッダーを定義します。その目的は、クライアントが同じプロバイダーのネットワークを介してSIPコールを行った場合にのみ、ネットワークQOが付与されることを確認することです。この仕様は、SIPコミュニティの真の妄想的なAndroidによって、SIPの壁に覆われたガーデン仕様と呼ばれることがあります。これは、シグナリングと基礎となるIPネットワークの結合が必要なためです。

RFC 3524, Mapping of Media Streams to Resource Reservation Flows (S): [RFC3524] defines a usage of the SDP grouping framework for indicating that a set of media streams should be handled by a single resource reservation.

RFC 3524、メディアストリームのリソース予約フローへのマッピング:[RFC3524]は、SDPグループ化フレームワークの使用を定義して、メディアストリームのセットを単一のリソース予約によって処理する必要があることを示します。

11. Operations and Management
11. 運用と管理

Several specifications have been defined to support operations and management of SIP systems. These include mechanisms for configuration and network diagnostics.

SIPシステムの運用と管理をサポートするために、いくつかの仕様が定義されています。これらには、構成とネットワーク診断のメカニズムが含まれます。

CONFIG-FRAME, A Framework for SIP User Agent Profile Delivery (S): [CONFIG-FRAME] defines a mechanism that allows a SIP user agent to bootstrap its configuration from the network and receive updates to its configuration, should it change. This is considered an essential piece of deploying a usable SIP network.

SIPユーザーエージェントプロファイル配信のフレームワークであるConfig-Frame:[config-frame]は、SIPユーザーエージェントが構成をネットワークからブートストラップし、変更を変更した場合に更新を受信できるメカニズムを定義します。これは、使用可能なSIPネットワークを展開する不可欠な部分と考えられています。

RTCP-SUM, SIP Event Package for Voice Quality Reporting (S): [RTCP-SUM] defines a SIP event package that enables the collection and reporting of metrics that measure the quality for Voice over Internet Protocol (VoIP) sessions.

RTCP-SUM、音声品質レポート用のSIPイベントパッケージ:[RTCP-SUM]は、インターネットプロトコル(VOIP)セッションの品質を測定するメトリックのコレクションとレポートを可能にするSIPイベントパッケージを定義します。

12. SIP Compression
12. SIP圧縮

Sigcomp [RFC3320] [RFC4896] was defined to allow compression of SIP messages over low bandwidth links. Sigcomp is not formally part of SIP. However, usage of Sigcomp with SIP has required extensions to SIP.

SigComp [RFC3320] [RFC4896]は、低帯域幅リンクでSIPメッセージを圧縮できるように定義されました。Sigcompは正式にはSIPの一部ではありません。ただし、SIPを使用したSigCompの使用には、SIPに拡張機能が必要です。

RFC 3486, Compressing SIP (S): [RFC3486] defines a SIP URI parameter that can be used to indicate that a SIP server supports Sigcomp.

RFC 3486、SIPの圧縮:[RFC3486]は、SIPサーバーがSigCompをサポートすることを示すために使用できるSIP URIパラメーターを定義します。

RFC 5049, Applying Signaling Compression (SigComp) to the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [RFC5049] defines how to apply Sigcomp to SIP.

RFC 5049、セッション開始プロトコル(SIP)(S)にシグナリング圧縮(SIGCOMP)を適用する:[RFC5049]は、SIGCOMPをSIPに適用する方法を定義します。

13. SIP Service URIs
13. SIPサービスウリス

Several extensions define well-known services that can be invoked by constructing requests with specific structures for the Request URI, resulting in specific behaviors at the User Agent Server (UAS).

いくつかの拡張機能は、リクエストURIの特定の構造を使用してリクエストを作成することで呼び出すことができる有名なサービスを定義し、ユーザーエージェントサーバー(UAS)で特定の動作をもたらします。

RFC 3087, Control of Service Context using Request URI (I): [RFC3087] introduced the context of using Request URIs, encoded appropriately, to invoke services.

RFC 3087、リクエストURI(i):[RFC3087]を使用したサービスコンテキストの制御は、サービスを呼び出すために適切にエンコードされたリクエストURIを使用するコンテキストを導入しました。

RFC 4662, A SIP Event Notification Extension for Resource Lists (S): [RFC4662] defines a resource called a Resource List Server (RLS). A client can send a subscribe to this server. The server will generate a series of subscriptions, compile the resulting information, and send it back to the subscriber. The set of resources that the RLS will subscribe to is a property of the request URI in the SUBSCRIBE request.

RFC 4662、リソースリストのSIPイベント通知拡張子:[RFC4662]は、リソースリストサーバー(RLS)と呼ばれるリソースを定義します。クライアントはこのサーバーに購読することができます。サーバーは、一連のサブスクリプションを生成し、結果の情報をコンパイルし、サブスクライバーに送り返します。RLSがサブスクライブするリソースのセットは、サブスクライブリクエストのリクエストURIのプロパティです。

RFC 5363, Framework and Security Considerations for Session Initiation Protocol (SIP) Uniform Resource Identifier (URI)-List Services (S): [RFC5363] defines the framework for list services in SIP. In this framework, a UA can include an XML list object in the body of various requests and the server will provide list-oriented services as a consequence. For example, a SUBSCRIBE with a list subscribes to the URI in the list.

RFC 5363、セッション開始プロトコル(SIP)ユニフォームリソース識別子(URI)リストサービスのフレームワークとセキュリティ上の考慮事項:[RFC5363]は、SIPのリストサービスのフレームワークを定義します。このフレームワークでは、UAにはさまざまなリクエストの本文にXMLリストオブジェクトを含めることができ、サーバーは結果としてリスト指向のサービスを提供します。たとえば、リストのサブスクライブは、リスト内のURIを購読しています。

RFC 5367, Subscriptions To Request-Contained Resource Lists in SIP (S): [RFC5367] uses the URI-list framework [RFC5363] and allows a client to subscribe to a resource called a Resource List Server. This server will generate subscriptions to the URI in the list, compile the resulting information, and send it back to the subscriber.

RFC 5367、SIPのリクエストコンテン付きリソースリストへのサブスクリプション:[RFC5367]は、URI-Listフレームワーク[RFC5363]を使用し、クライアントがリソースリストサーバーと呼ばれるリソースを購読できるようにします。このサーバーは、リスト内のURIへのサブスクリプションを生成し、結果の情報をコンパイルし、サブスクライバーに送り返します。

RFC 5365, Multiple-Recipient MESSAGE Requests in SIP (S): [RFC5365] uses the URI-list framework [RFC5363] and allows a client to send a MESSAGE to a number of recipients.

RFC 5365、SIPでの多反心のメッセージ要求:[RFC5365]は、URI-Listフレームワーク[RFC5363]を使用し、クライアントが多くの受信者にメッセージを送信できるようにします。

RFC 5366, Conference Establishment Using Request-Contained Lists in SIP (S): [RFC5366] uses the URI-list framework [RFC5363]. It allows a client to ask the server to act as a conference focus and send an invitation to each recipient in the list.

RFC 5366、SIPのリクエストコンテン付きリストを使用した会議設立:[RFC5366]は、URI-Listフレームワーク[RFC5363]を使用しています。これにより、クライアントはサーバーに会議フォーカスとして機能し、リスト内の各受信者に招待状を送信するように依頼できます。

RFC 4240, Basic Network Media Services with SIP (I): [RFC4240] defines a way for SIP application servers to invoke announcement and conferencing services from a media server. This is accomplished through a set of defined URI parameters that tell the media server what to do, such as what file to play and what language to render it in.

RFC 4240、SIPを使用した基本ネットワークメディアサービス(I):[RFC4240]は、SIPアプリケーションサーバーがメディアサーバーからの発表と会議サービスを呼び出す方法を定義しています。これは、どのファイルを再生するか、それをレンダリングする言語など、メディアサーバーに何をすべきかを伝える一連の定義されたURIパラメーターを通じて達成されます。

RFC 4458, Session Initiation Protocol (SIP) URIs for Applications such as Voicemail and Interactive Voice Response (IVR) (I): [RFC4458] defines a way to invoke voicemail and IVR services by using a SIP URI constructed in a particular way.

RFC 4458、セッション開始プロトコル(SIP)VoicemailやInteractive Voice Response(IVR)(I)などのアプリケーション用のURIS:[RFC4458]は、特定の方法で構築されたSIP URIを使用してボイスメールとIVRサービスを呼び出す方法を定義します。

14. Minor Extensions
14. マイナーな拡張機能

These SIP extensions don't fit easily into a single specific use case. They have somewhat general applicability, but they solve a relatively small problem or provide an optimization.

これらのSIP拡張機能は、単一の特定のユースケースに簡単に収まりません。彼らはやや一般的な適用性を持っていますが、比較的小さな問題を解決するか、最適化を提供します。

RFC 4488, Suppression of the SIP REFER Implicit Subscription (S): [RFC4488] defines an enhancement to REFER. REFER normally creates an implicit subscription to the target of the REFER. This subscription is used to pass back updates on the progress of the referral. This extension allows that implicit subscription to be bypassed as an optimization.

RFC 4488、SIPの抑制は、暗黙的なサブスクリプションを参照してください:[RFC4488]は、参照の強化を定義します。参照は通常、紹介のターゲットに暗黙のサブスクリプションを作成します。このサブスクリプションは、紹介の進捗状況に関する更新を渡すために使用されます。この拡張により、暗黙のサブスクリプションを最適化としてバイパスすることができます。

RFC 4538, Request Authorization through Dialog Identification in SIP (S): [RFC4538] provides a mechanism that allows a UAS to authorize a request because the requestor proves it knows a dialog that is in progress with the UAS. The specification is useful in conjunction with the SIP application interaction framework [INTERACT-FRAME].

RFC 4538、SIPでのダイアログ識別によるリクエスト承認:[RFC4538]は、RequestorがUASで進行中のダイアログを知っていることを証明するため、UASがリクエストを承認できるメカニズムを提供します。この仕様は、SIPアプリケーションインタラクションフレームワーク[インタラクションフレーム]と組み合わせて役立ちます。

RFC 4508, Conveying Feature Tags with the REFER Method in SIP (S): [RFC4508] defines a mechanism for carrying RFC 3840 feature tags in REFER. It is useful for informing the target of the REFER about the characteristics of the intended target of the referred request.

RFC 4508、SIPの参照メソッドを使用した特徴タグを伝達:[RFC4508]は、RFC 3840機能タグを紹介に運ぶメカニズムを定義します。紹介された要求のターゲットの特性について、紹介のターゲットに通知するのに役立ちます。

RFC 5373, Requesting Answer Modes for SIP (S): [RFC5373] defines an extension for indicating to the called party whether or not the phone should ring and/or be answered immediately. This is useful for push-to-talk and for diagnostic applications.

RFC 5373、SIPの回答モードを要求します:[RFC5373]は、電話が鳴るか、/またはすぐに回答するかどうかを指定するための拡張機能を定義します。これは、プッシュツートークや診断アプリケーションに役立ちます。

RFC 5079, Rejecting Anonymous Requests in SIP (S): [RFC5079] defines a mechanism for a called party to indicate to the calling party that a call was rejected since the caller was anonymous. This is needed for implementation of the Anonymous Call Rejection (ACR) feature in SIP.

RFC 5079、SIPでの匿名リクエストを拒否する:[RFC5079]は、呼び出された当事者が呼び出し者に匿名であるため、呼び出しが拒否されたことを指定するメカニズムを定義します。これは、SIPの匿名コール拒否(ACR)機能の実装に必要です。

RFC 5368, Referring to Multiple Resources in SIP (S): [RFC5368] allows a UA sending a REFER to ask the recipient of the REFER to generate multiple SIP requests, not just one. This is useful for conferencing, where a client would like to ask a conference server to eject multiple users.

RFC 5368は、SIPの複数のリソースを参照してください:[RFC5368]を使用すると、UAを送信することで、1つだけでなく、複数のSIPリクエストを生成する参照の受信者に尋ねます。これは、クライアントが会議サーバーに複数のユーザーを排除するように依頼したい会議に役立ちます。

RFC 4483, A Mechanism for Content Indirection in Session Initiation Protocol (SIP) Messages (S): [RFC4483] defines a mechanism for content indirection. Instead of carrying an object within a SIP body, a URL reference is carried instead, and the recipient dereferences the URL to obtain the object. The specification has potential applicability for sending large instant messages, but has yet to find much actual use.

RFC 4483、セッション開始プロトコル(SIP)メッセージ(S)におけるコンテンツ間接のメカニズム:[RFC4483]は、コンテンツの間接のメカニズムを定義します。SIPボディ内にオブジェクトを運ぶ代わりに、URL参照が代わりに運ばれ、レシピエントはURLをreferedしてオブジェクトを取得します。この仕様には、大きなインスタントメッセージを送信するための潜在的な適用性がありますが、実際の使用はまだ多くありません。

RFC 3890, A Transport Independent Bandwidth Modifier for the Session Description Protocol (SDP) (S): [RFC3890] specifies an SDP extension that allows for the description of the bandwidth for a media session that is independent of the underlying transport mechanism.

RFC 3890、セッション説明プロトコル(SDP)(S)のトランスポート独立帯域幅修飾子:[RFC3890]は、基礎となる輸送メカニズムに依存しないメディアセッションの帯域幅の説明を可能にするSDP拡張を指定します。

RFC 4583, Session Description Protocol (SDP) Format for Binary Floor Control Protocol (BFCP) Streams (S): [RFC4583] defines a mechanism in SDP to signal floor control streams that use BFCP. It is used for push-to-talk and conference floor control.

RFC 4583、セッション説明プロトコル(SDP)バイナリフロアコントロールプロトコル(BFCP)ストリームの形式:[RFC4583]は、BFCPを使用するフロアコントロールストリームを信号するSDPのメカニズムを定義します。プッシュツートークとカンファレンスフロアコントロールに使用されます。

CONNECT-PRECON, Connectivity Preconditions for Session Description Protocol Media Streams (S): [CONNECT-PRECON] defines a usage of the precondition framework [RFC3312]. The connectivity precondition makes sure that the session doesn't get established until actual packet connectivity is checked.

Connect-Precon、セッション説明プロトコルメディアストリームの接続前処理:[Connect-Precon]前提条件フレームワーク[RFC3312]の使用法を定義します。接続の前提条件により、実際のパケット接続がチェックされるまでセッションが確立されないようにします。

RFC 4796, The SDP (Session Description Protocol) Content Attribute (S): [RFC4796] defines an SDP attribute for describing the purpose of a media stream. Examples include a slide view, the speaker, a sign language feed, and so on.

RFC 4796、SDP(セッション説明プロトコル)コンテンツ属性:[RFC4796]は、メディアストリームの目的を説明するためのSDP属性を定義します。例には、スライドビュー、スピーカー、手話フィードなどが含まれます。

IPv6-TRANS, IPv6 Transition in the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [IPv6-TRANS] defines practices for interworking between IPv6 and IPv6 user agents. This is done through multi-homed proxies that interwork IPv4 and IPv6, along with ICE [ICE] for media traversal. The specification includes some minor extensions and clarifications to SDP in order to cover some additional cases.

IPv6-Trans、セッション開始プロトコル(SIP)(S)のIPv6遷移:[IPv6-Trans]は、IPv6とIPv6ユーザーエージェント間のインターワーキングのプラクティスを定義します。これは、IPv4とIPv6をインターワークするマルチホームのプロキシを介して行われ、メディアトラバーサルのICE [ICE]が行われます。仕様には、追加のケースをカバーするために、いくつかのマイナーな拡張機能とSDPの説明が含まれています。

CONNECT-REUSE, Connection Reuse in the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [CONNECT-REUSE] defines an extension to SIP that allows a Transport Layer Security (TLS) connection between servers to be reused for requests in both directions. Normally, two connections are set up between a pair of servers, one for requests in each direction.

Connect-Reuse、Connection reuse in the Session initiation Protocol(sip)(s):[connect-reuse]は、サーバー間のトランスポートレイヤーセキュリティ(TLS)接続を両方向のリクエストのために再利用できるようにするSIPの拡張機能を定義します。通常、セルバーのペア間に2つの接続が設定され、1つは各方向のリクエスト用に設定されます。

15. Security Mechanisms
15. セキュリティメカニズム

Several extensions provide additional security features to SIP.

いくつかの拡張機能は、SIPに追加のセキュリティ機能を提供します。

RFC 4474, Enhancements for Authenticated Identity Management in SIP (S): [RFC4474] defines a mechanism for providing a cryptographically verifiable identity of the calling party in a SIP request. Known as "SIP Identity", this mechanism provides an alternative to RFC 3325. It has seen little deployment so far, but its importance as a key construct for anti-spam techniques and new security mechanisms makes it a core part of the SIP specifications.

RFC 4474、SIPにおける認証されたアイデンティティ管理の強化:[RFC4474]は、SIP要求で呼び出し当事者の暗号化的に検証可能なアイデンティティを提供するメカニズムを定義します。「SIPアイデンティティ」として知られるこのメカニズムは、RFC 3325の代替品を提供します。これまでのところほとんど展開は見られませんでしたが、スパム技術と新しいセキュリティメカニズムの重要な構成要素としての重要性は、SIP仕様の中心的な部分になります。

RFC 4916, Connected Identity in the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [RFC4916] formally updates RFC 3261. It defines an extension to SIP that allows a calling user to determine the identity of the final called user (connected party). Due to forwarding and retargeting services, this may not be the same as the user that the caller was originally trying to reach. The mechanism works in tandem with the SIP identity specification [RFC4474] to provide signatures over the connected party identity. It can also be used if a party identity changes mid call due to third party call control actions or PSTN behavior.

RFC 4916、セッション開始プロトコル(SIP)(S)の接続ID:[RFC4916]は、RFC 3261を正式に更新します。これは、呼び出しユーザーが最終的な呼び出されたユーザー(コネクテッドパーティ)のIDを決定できるSIPの拡張機能を定義します。転送とリターゲティングサービスのため、これは、発信者が元々到達しようとしていたユーザーと同じではないかもしれません。メカニズムは、SIP ID仕様[RFC4474]と連携して機能し、接続されたパーティーのアイデンティティを介して署名を提供します。また、第三者のコールコントロールアクションまたはPSTNの動作により、パーティーのIDが中央コールを変更する場合にも使用できます。

SIPS-URI, The Use of the SIPS URI Scheme in the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [SIPS-URI] is intended to update RFC 3261. It revises the processing of the SIPS URI, originally defined in RFC 3261, to fix many errors and problems that have been encountered with that mechanism.

SIPS-URI、セッション開始プロトコル(SIP)でのSIPS URIスキームの使用:[SIPS-URI]は、RFC 3261を更新することを目的としています。そのメカニズムで遭遇した多くのエラーと問題を修正するため。

DOMAIN-CERTS, Domain Certificates in the Session Initiation Protocol (SIP) (B): [DOMAIN-CERTS] clarifies the usage of SIP over TLS with regards to certificate handling, and defines additional procedures needed for interoperability.

セッション開始プロトコル(SIP)(b)のドメインキャット、ドメイン証明書:[Domain-certs]は、証明書の処理に関するTLSを介したSIPの使用を明確にし、相互運用性に必要な追加手順を定義します。

RFC 3323, A Privacy Mechanism for the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [RFC3323] defines the Privacy header field, used by clients to request anonymity for their requests. Though it defines several privacy services, the only one broadly used is the one that supports privacy of the P-Asserted-Identity header field [RFC3325].

RFC 3323、セッション開始プロトコル(SIP)(S)のプライバシーメカニズム:[RFC3323]は、クライアントがリクエストの匿名性を要求するために使用されるプライバシーヘッダーフィールドを定義します。いくつかのプライバシーサービスを定義していますが、広く使用されている唯一のプライバシーサービスは、P-Asserted-Identityヘッダーフィールド[RFC3325]のプライバシーをサポートするものです。

RFC 4567, Key Management Extensions for Session Description Protocol (SDP) and Real Time Streaming Protocol (RTSP) (S): [RFC4567] defines extensions to SDP that allow tunneling of a key management protocol, namely MIKEY [RFC3830], through offer/answer exchanges. This mechanism is one of three Secure Realtime Transport Protocol (SRTP) keying techniques specified for SIP, with Datagram Transport Layer Security (DTLS)-SRTP [SRTP-FRAME] having been selected as the final solution.

RFC 4567、セッション説明プロトコル(SDP)およびリアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)(S)の主要な管理拡張機能:[RFC4567]は、主要な管理プロトコルのトンネリングを可能にするSDPへの拡張、つまりMikey [RFC3830]を定義します。回答交換。このメカニズムは、SIP用に指定された3つの安全なリアルタイムトランスポートプロトコル(SRTP)キーイングテクニックの1つであり、Datagram Transport Layer Security(DTLS)-SRTP [SRTP-Frame]が最終ソリューションとして選択されています。

RFC 4568, Session Description Protocol (SDP) Security Descriptions for Media Streams (S): [RFC4568] defines extensions to SDP that allow for the negotiation of keying material directly through offer/answer, without a separate key management protocol. This mechanism, sometimes called sdescriptions, has the drawback that the media keys are available to any entity that has visibility to the SDP. It is one of three SRTP keying techniques specified for SIP, with DTLS-SRTP [SRTP-FRAME] having been selected as the final solution.

RFC 4568、セッション説明プロトコル(SDP)メディアストリームのセキュリティ説明:[RFC4568]は、別のキー管理プロトコルなしで、オファー/回答を通じて直接キーイング素材の交渉を可能にするSDPへの拡張を定義します。SDEScriptionsと呼ばれるこのメカニズムには、SDPを可視化するエンティティがメディアキーが利用できるという欠点があります。これは、SIPに指定された3つのSRTPキーイングテクニックの1つであり、DTLS-SRTP [SRTP-Frame]が最終的なソリューションとして選択されています。

SRTP-FRAME, Framework for Establishing an SRTP Security Context using DTLS (S): [SRTP-FRAME] defines the overall framework and SDP and SIP processing required to perform key management for RTP using Datagram TLS (DTLS) [RFC4347] directly between endpoints, over the media path. It is one of three SRTP keying techniques specified for SIP, with DTLS-SRTP [SRTP-FRAME] having been selected as the final solution.

SRTPフレーム、DTLSを使用してSRTPセキュリティコンテキストを確立するためのフレームワーク:[SRTPフレーム]は、Datagram TLS(DTLS)[RFC4347]を使用してRTPの主要な管理を実行するために必要な全体的なフレームワークとSDPおよびSIP処理を定義します。、メディアパスを越えて。これは、SIPに指定された3つのSRTPキーイングテクニックの1つであり、DTLS-SRTP [SRTP-Frame]が最終的なソリューションとして選択されています。

RFC 3853, S/MIME Advanced Encryption Standard (AES) Requirement for SIP (S): [RFC3853] formally updates RFC 3261. It is a brief specification that updates the cryptography mechanisms used in SIP S/MIME. However, SIP S/MIME has seen very little deployment.

RFC 3853、S/MIME Advanced Encryption Standard(AES)要件SIP(S):[RFC3853]は、RFC 3261を正式に更新します。これは、SIP S/MIMEで使用される暗号化メカニズムを更新する簡単な仕様です。ただし、SIP S/MIMEでは、展開がほとんどありません。

CERTS, Certificate Management Service for the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [CERTS] defines a certificate service for SIP whose purpose is to facilitate the deployment of S/MIME. The certificate service allows clients to store and retrieve their own certificates, in addition to obtaining the certificates for other users.

セッション開始プロトコル(SIP)の証明書管理サービス(SIP):[CERTS] SIPの証明書サービスを定義します。証明書サービスにより、他のユーザーの証明書を取得することに加えて、クライアントは自分の証明書を保存および取得できます。

RFC 3893, Session Initiation Protocol (SIP) Authenticated Identity Body (AIB) Format (S): [RFC3893] defines a SIP message fragment that can be signed in order to provide an authenticated identity over a request. It was an early predecessor to [RFC4474], and consequently AIB has seen no deployment.

RFC 3893、セッション開始プロトコル(SIP)認証されたアイデンティティボディ(AIB)形式:[RFC3893]は、リクエストよりも認証されたアイデンティティを提供するために署名できるSIPメッセージフラグメントを定義します。それは[RFC4474]の初期の前任者であり、その結果、AIBは展開を見られませんでした。

SAML, SIP SAML Profile and Binding (S): [SAML] defines the usage of the Security Assertion Markup Language (SAML) within SIP, and describes how to use it in conjunction with SIP identity [RFC4474] to provide authenticated assertions about a user's role or attributes.

SAML、SIP SAMLプロファイルとバインディング:[SAML]は、SIP内のセキュリティアサーションマークアップ言語(SAML)の使用法を定義し、SIP ID [RFC4474]と併せて使用する方法を説明して、ユーザーに関する認証されたアサーションを提供します。役割または属性。

RFC 5360, A Framework for Consent-Based Communications in the Session Initiation Protocol (SIP) (S): [RFC5360] defines several extensions to SIP, including the Trigger-Consent and Permission-Missing header fields. These header fields, in addition to the other procedures defined in the document, define a way to manage membership on "SIP mailing lists" used for instant messaging or conferencing. In particular, it helps avoid the problem of using such amplification services for the purposes of an attack on the network by making sure a user authorizes the addition of their address onto such a service.

RFC 5360、セッション開始プロトコル(SIP)での同意ベースのコミュニケーションのフレームワーク:[RFC5360]は、トリガーと許可ミッシングヘッダーフィールドを含む、SIPのいくつかの拡張機能を定義します。これらのヘッダーフィールドは、ドキュメントで定義されている他の手順に加えて、インスタントメッセージングまたは会議に使用される「SIPメーリングリスト」のメンバーシップを管理する方法を定義します。特に、ユーザーがそのようなサービスに住所を追加することを確認することにより、ネットワークへの攻撃の目的でそのような増幅サービスを使用する問題を回避するのに役立ちます。

RFC 5361, A Document Format for Requesting Consent (S): [RFC5361] defines an XML object used by the consent framework. Consent documents are sent from SIP "mailing list servers" to users to allow them to manage their membership on lists.

RFC 5361、同意を要求するためのドキュメント形式:[RFC5361]は、同意フレームワークで使用されるXMLオブジェクトを定義します。同意書は、SIP「メーリングリストサーバー」からユーザーに送信され、リストのメンバーシップを管理できるようにします。

RFC 5362, The Session Initiation Protocol (SIP) Pending Additions Event Package (S): [RFC5362] defines a SIP event package that allows a UA to learn whether consent has been given for the addition of an address to a SIP "mailing list". It is used in conjunction with the SIP framework for consent [RFC5360].

RFC 5362、セッション開始プロトコル(SIP)の追加の追加イベントパッケージ:[RFC5362]は、SIP「メーリングリスト」へのアドレスの追加に同意が与えられたかどうかをUAが学習できるSIPイベントパッケージを定義します。。同意のためにSIPフレームワークと組み合わせて使用されます[RFC5360]。

RFC 3329, Security Mechanism Agreement for SIP (S): [RFC3329] defines a mechanism to prevent bid-down attacks in conjunction with SIP authentication. The mechanism has seen very limited deployment. It was defined as part of the 3GPP IP Multimedia Subsystem (IMS) specification suite [3GPP.24.229], and is needed only when there is a multiplicity of security mechanisms deployed at a particular server. In practice, this has not been the case.

RFC 3329、SIPのセキュリティメカニズム契約:[RFC3329]は、SIP認証と併せて入札攻撃を防ぐメカニズムを定義します。このメカニズムには、展開が非常に限られています。これは、3GPP IPマルチメディアサブシステム(IMS)仕様スイート[3GPP.24.229]の一部として定義されており、特定のサーバーに展開されているセキュリティメカニズムの多様性がある場合にのみ必要です。実際には、そうではありませんでした。

RFC 4572, Connection-Oriented Media Transport over the Transport Layer Security (TLS) Protocol in the Session Description Protocol (SDP) (S): [RFC4572] specifies a mechanism for signaling TLS-based media streams between endpoints. It expands the TCP-based media signaling parameters defined in [RFC4145] to include fingerprint information for TLS streams so that TLS can operate between end hosts using self-signed certificates.

RFC 4572、セッション説明プロトコル(SDP)の輸送層セキュリティ(TLS)プロトコルを介した接続指向のメディア輸送:[RFC4572]は、エンドポイント間でTLSベースのメディアストリームをシグナル伝えるメカニズムを指定します。[RFC4145]で定義されたTCPベースのメディアシグナル伝達パラメーターを拡張して、TLSストリームの指紋情報を含めて、TLSが自己署名証明書を使用してエンドホスト間で動作できるようにします。

RFC 5027, Security Preconditions for Session Description Protocol Media Streams (S): [RFC5027] defines a precondition for use with the preconditions framework [RFC3312]. The security precondition prevents a session from being established until a security media stream is set up.

RFC 5027、セッション説明プロトコルメディアストリームのセキュリティ前提条件:[RFC5027]は、前提条件フレームワーク[RFC3312]で使用する前提条件を定義します。セキュリティの前提条件により、セキュリティメディアストリームが設定されるまで、セッションが確立されないようにします。

RFC 3310, Hypertext Transfer Protocol (HTTP) Digest Authentication Using Authentication and Key Agreement (S): [RFC3310] defines an extension to digest authentication to allow it to work with the credentials stored in cell phones. Though technically it is an extension to HTTP digest, its primary application is SIP. This extension is useful primarily to implementors of IMS.

RFC 3310、HyperText Transfer Protocol(HTTP)認証とキー契約を使用した消化認証:[RFC3310]は、携帯電話に保存されている資格情報と連携できるように認証を消化する拡張機能を定義します。技術的にはHTTPダイジェストの拡張機能ですが、その主要なアプリケーションはSIPです。この拡張機能は、主にIMSの実装者に役立ちます。

RFC 4169, Hypertext Transfer Protocol (HTTP) Digest Authentication Using Authentication and Key Agreement (AKA) Version-2 (S): [RFC4169] is an enhancement to [RFC3310] that further improves security of the authentication.

RFC 4169、HyperText Transfer Protocol(HTTP)認証と主要な合意(別名)バージョン2(S)を使用した消化認証:[RFC4169]は、[RFC3310]の強化であり、認証のセキュリティをさらに向上させます。

16. Conferencing
16. 会議

Numerous SIP and SDP extensions are aimed at conferencing as their primary application.

多数のSIPおよびSDP拡張機能は、主要なアプリケーションとして会議を目的としています。

RFC 4574, The SDP (Session Description Protocol) Label Attribute (S): [RFC4574] defines an SDP attribute for providing an opaque label for media streams. These labels can be referred to by external documents, and in particular, by conference policy documents. This allows a UA to tie together documents it may obtain through conferencing mechanisms to media streams to which they refer.

RFC 4574、SDP(セッション説明プロトコル)ラベル属性:[RFC4574]は、メディアストリームに不透明なラベルを提供するためのSDP属性を定義します。これらのラベルは、外部文書、特に会議のポリシー文書で参照できます。これにより、UAは、参照するメディアストリームに会議メカニズムを通じて得られるドキュメントを結び付けることができます。

RFC 3911, The SIP Join Header Field (S): [RFC3911] defines the Join header field. When sent in an INVITE, it causes the recipient to join the resulting dialog into a conference with another dialog in progress.

RFC 3911、SIP結合ヘッダーフィールド:[RFC3911]は、結合ヘッダーフィールドを定義します。招待状で送信されると、受信者は結果のダイアログに参加して、進行中の別のダイアログとの会議に参加します。

RFC 4575, A SIP Event Package for Conference State (S): [RFC4575] defines a mechanism for learning about changes in conference state, including conference membership.

RFC 4575、会議状態のSIPイベントパッケージ:[RFC4575]は、会議のメンバーシップを含む会議状態の変化について学習するメカニズムを定義します。

RFC 5368, Referring to Multiple Resources in SIP (S): [RFC5368] allows a UA sending a REFER to ask the recipient of the REFER to generate multiple SIP requests, not just one. This is useful for conferencing, where a client would like to ask a conference server to eject multiple users.

RFC 5368は、SIPの複数のリソースを参照してください:[RFC5368]を使用すると、UAを送信することで、1つだけでなく、複数のSIPリクエストを生成する参照の受信者に尋ねます。これは、クライアントが会議サーバーに複数のユーザーを排除するように依頼したい会議に役立ちます。

RFC 5366, Conference Establishment Using Request-Contained Lists in SIP (S): [RFC5366] is similar to [RFC5367]. However, instead of subscribing to the resource, an INVITE request is sent to the resource, and it will act as a conference focus and generate an invitation to each recipient in the list.

RFC 5366、SIPのリクエストコンテン付きリストを使用した会議設立:[RFC5366]は[RFC5367]に似ています。ただし、リソースに登録する代わりに、招待リクエストがリソースに送信され、会議の焦点として機能し、リスト内の各受信者への招待状を生成します。

RFC4579, Session Initiation Protocol (SIP) Call Control - Conferencing for User Agents (B): [RFC4579] defines best practice procedures and call flows for conferencing. This includes conference creation, joining, and dial out, amongst other capabilities.

RFC4579、セッション開始プロトコル(SIP)コールコントロール - ユーザーエージェントの会議(b):[RFC4579]は、ベストプラクティス手順を定義し、会議のためのフローを呼び出します。これには、他の機能の中でも、会議の作成、参加、ダイヤルアウトが含まれます。

RFC 4583, Session Description Protocol (SDP) Format for Binary Floor Control Protocol (BFCP) Streams (S): [RFC4583] defines a mechanism in SDP to signal floor control streams that use BFCP. It is used for push-to-talk and conference floor control.

RFC 4583、セッション説明プロトコル(SDP)バイナリフロアコントロールプロトコル(BFCP)ストリームの形式:[RFC4583]は、BFCPを使用するフロアコントロールストリームを信号するSDPのメカニズムを定義します。プッシュツートークとカンファレンスフロアコントロールに使用されます。

17. Instant Messaging, Presence, and Multimedia
17. インスタントメッセージング、存在、マルチメディア

SIP provides extensions for instant messaging, presence, and multimedia.

SIPは、インスタントメッセージング、存在感、マルチメディアの拡張機能を提供します。

RFC 3428, SIP Extension for Instant Messaging (S): [RFC3428] defines the MESSAGE method, used for sending an instant message without setting up a session (sometimes called "page mode").

RFC 3428、インスタントメッセージング用のSIP拡張機能:[RFC3428]は、セッションを設定せずにインスタントメッセージを送信するために使用されるメッセージメソッドを定義します(「ページモード」と呼ばれることもあります)。

RFC 3856, A Presence Event Package for SIP (S): [RFC3856] defines an event package for indicating user presence through SIP.

RFC 3856、SIP用のプレゼンスイベントパッケージ:[RFC3856]は、SIPを通じてユーザーの存在を示すためのイベントパッケージを定義します。

RFC 3857, A Watcher Information Event Template Package for SIP (S): [RFC3857], also known as winfo, provides a mechanism for a user agent to find out what subscriptions are in place for a particular event package. Its primary usage is with presence, but it can be used with any event package.

winfoとしても知られるSIP用のウォッチャー情報イベントテンプレートパッケージ:[RFC3857]は、特定のイベントパッケージのサブスクリプションが整っているサブスクリプションを見つけるためのメカニズムを提供します。その主な使用法は存在感ですが、任意のイベントパッケージで使用できます。

TRANSFER-MECH, A Session Description Protocol (SDP) Offer/Answer Mechanism to Enable File Transfer (S): [TRANSFER-MECH] defines a mechanism for signaling a file transfer session with SIP.

Transfer-Mech、セッション説明プロトコル(SDP)は、ファイル転送を有効にするためのオファー/回答メカニズム:[Transfer-Mech] SIPでファイル転送セッションを信号するメカニズムを定義します。

18. Emergency Services
18. 緊急サービス

Emergency services include preemption features, which allow authorized individuals to gain access to network resources in time of emergency, along with traditional emergency calling.

緊急サービスには、従来の緊急時の呼び出しとともに、緊急時に認可された個人がネットワークリソースにアクセスできるようにする先制機能が含まれます。

RFC 4411, Extending the SIP Reason Header for Preemption Events (S): [RFC4411] defines an extension to the Reason header, allowing a UA to know that its dialog was torn down because a higher priority session came through.

RFC 4411、PreemptionイベントのSIP理由ヘッダーを拡張します:[RFC4411]は、ヘッダーの理由の拡張を定義し、優先セッションがより高いためにDialogが取り壊されたことをUAに知ることができます。

RFC 4412, Communications Resource Priority for SIP (S): [RFC4412] defines a new header field, Resource-Priority, that allows a session to get priority treatment from the network.

RFC 4412、SIPの通信リソースの優先度:[RFC4412]は、セッションがネットワークから優先処理を受けることを可能にする新しいヘッダーフィールドであるリソース優先度を定義します。

LOCATION, Location Conveyance for the Session Initiation Protocol (S): [LOCATION] defines a mechanism for carrying location objects in SIP messages. This is used to convey location from a UA to an emergency call taker.

セッション開始プロトコルの場所、ロケーションキャンベニア:[場所]は、SIPメッセージに位置オブジェクトを運ぶためのメカニズムを定義します。これは、UAから緊急コールテイカーに場所を伝えるために使用されます。

19. Security Considerations
19. セキュリティに関する考慮事項

This specification is an overview of existing specifications and does not introduce any security considerations on its own. Of course, the world would be far more secure if everyone would follow one simple rule: "Don't Panic!" [HGTTG].

この仕様は、既存の仕様の概要であり、セキュリティ上の考慮事項を単独で紹介しません。もちろん、誰もが「パニックにしないでください!」という簡単なルールに従うと、世界ははるかに安全になります。[hgttg]。

20. Acknowledgements
20. 謝辞

The author would like to thank Spencer Dawkins, Brian Stucker, Keith Drage, John Elwell, and Avshalom Houri for their comments on this document.

著者は、スペンサー・ドーキンス、ブライアン・スタッカー、キース・ドレイジ、ジョン・エルウェル、アヴシャローム・ホイがこの文書に関するコメントをしてくれたことに感謝したいと思います。

21. Informative References
21. 参考引用

[3GPP.24.229] 3GPP, "Internet Protocol (IP) multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP); Stage 3", 3GPP TS 24.229 5.22.0, September 2008.

[3GPP.24.229] 3GPP、「インターネットプロトコル(IP)セッション開始プロトコル(SIP)およびセッション説明プロトコル(SDP);ステージ3 "、3GPP TS 24.229 5.22.0、2008年9月に基づくマルチメディアコールコントロールプロトコル。

[ABNF-FIX] Gurbani, V. and B. Carpenter, "Essential correction for IPv6 ABNF in RFC3261", Work in Progress, November 2007.

[Abnf-fix] Gurbani、V。およびB. Carpenter、「RFC3261のIPv6 ABNFの本質的な修正」、2007年11月、進行中の作業。

[BODY-HANDLING] Camarillo, G., "Message Body Handling in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, November 2008.

[ボディハンドリング] Camarillo、G。、「セッション開始プロトコル(SIP)でのメッセージボディハンドリング」、2008年11月、作業中。

[CERTS] Jennings, C. and J. Fischl, "Certificate Management Service for The Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, November 2008.

[certs] Jennings、C。and J. Fischl、「セッション開始プロトコル(SIP)の証明書管理サービス」、2008年11月、進行中の作業。

[CONFIG-FRAME] Channabasappa, S., "A Framework for Session Initiation Protocol User Agent Profile Delivery", Work in Progress, February 2008.

[Config-Frame] Channabasappa、S。、「セッション開始プロトコルユーザーエージェントプロファイル配信のフレームワーク」、2008年2月の作業。

[CONNECT-PRECON] Andreasen, F., Camarillo, G., Oran, D., and D. Wing, "Connectivity Preconditions for Session Description Protocol Media Streams", Work in Progress, October 2008.

[Connect Precon] Andreasen、F.、Camarillo、G.、Oran、D。、およびD. Wing、「セッション説明プロトコルメディアストリームの接続前の前提条件」、2008年10月の作業。

[CONNECT-REUSE] Gurbani, V., Mahy, R., and B. Tate, "Connection Reuse in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, October 2008.

[Connect-Reuse] Gurbani、V.、Mahy、R。、およびB. Tate、「セッション開始プロトコル(SIP)での接続の再利用」、2008年10月の作業。

[DOMAIN-CERTS] Gurbani, V., Lawrence, S., and B. Laboratories, "Domain Certificates in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, October 2008.

[Domain-certs] Gurbani、V.、Lawrence、S。、およびB. Laboratories、「セッション開始プロトコル(SIP)のドメイン証明書」、2008年10月、進行中の作業。

[ECRIT-FRAME] Rosen, B., Schulzrinne, H., Polk, J., and A. Newton, "Framework for Emergency Calling using Internet Multimedia", Work in Progress, July 2008.

[Ecrit-frame] Rosen、B.、Schulzrinne、H.、Polk、J。、およびA. Newton、「インターネットマルチメディアを使用した緊急通話のフレームワーク」、2008年7月の進行中。

[GRUU] Rosenberg, J., "Obtaining and Using Globally Routable User Agent (UA) URIs (GRUU) in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, October 2007.

[Gruu] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)でグローバルにルーティング可能なユーザーエージェント(UA)URIS(GRUU)の取得と使用」、2007年10月の作業。

[GRUU-REG] Kyzivat, P., "Registration Event Package Extension for Session Initiation Protocol (SIP) Globally Routable User Agent URIs (GRUUs)", Work in Progress, July 2007.

[Gruu-Reg] Kyzivat、P。、「セッション開始プロトコル(SIP)グローバルにルータブルユーザーエージェントURIS(Gruus)の登録イベントパッケージ拡張機能」、2007年7月の作業。

[HGTTG] Adams, D., "The Hitchhiker's Guide to the Galaxy", September 1979.

[HGTTG] Adams、D。、「The Hitchhiker's Guide to the Galaxy」、1979年9月。

[ICE] Rosenberg, J., "Interactive Connectivity Establishment (ICE): A Protocol for Network Address Translator (NAT) Traversal for Offer/Answer Protocols", Work in Progress, October 2007.

[ICE] Rosenberg、J。、「Interactive Connectivity Indecivity(ICE):オファー/回答プロトコルのネットワークアドレス翻訳者(NAT)トラバーサルのプロトコル」、2007年10月の進行中。

[ICE-TCP] Rosenberg, J., "TCP Candidates with Interactive Connectivity Establishment (ICE)", Work in Progress, July 2008.

[ICE-TCP] Rosenberg、J。、「Interactive Connectivity Indecivity Indecivity(ICE)を備えたTCP候補」、2008年7月の作業。

[INTERACT-FRAME] Rosenberg, J., "A Framework for Application Interaction in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, July 2005.

[Interact-Frame] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)におけるアプリケーションインタラクションのフレームワーク」、2005年7月の作業。

[IPv6-TRANS] Camarillo, G., "IPv6 Transition in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, August 2007.

[IPv6-Trans] Camarillo、G。、「セッション開始プロトコル(SIP)におけるIPv6遷移」、2007年8月、進行中の作業。

[LOCATION] Polk, J. and B. Rosen, "Location Conveyance for the Session Initiation Protocol", Work in Progress, November 2008.

[場所] Polk、J。およびB. Rosen、「セッション開始プロトコルの位置輸送」、2008年11月、進行中の作業。

[LOOP-FIX] Sparks, R., Lawrence, S., Hawrylyshen, A., and B. Campen, "Addressing an Amplification Vulnerability in Session Initiation Protocol (SIP) Forking Proxies", Work in Progress, October 2008.

[Loop-Fix] Sparks、R.、Lawrence、S.、Hawrylyshen、A。、およびB. Campen、「セッション開始プロトコル(SIP)フォーキングプロキシの増幅脆弱性に対処する」、2008年10月の作業。

[OPTION-TAG] Rosenberg, J., "Indicating Support for Interactive Connectivity Establishment (ICE) in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, June 2007.

[Option-Tag] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)におけるインタラクティブな接続性確立(ICE)のサポートを示す」、2007年6月、進行中の作業。

[OUTBOUND] Jennings, C. and R. Mahy, "Managing Client Initiated Connections in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, October 2008.

[Outbound] Jennings、C。and R. Mahy、「マネージングクライアントは、セッション開始プロトコル(SIP)で接続を開始しました」、2008年10月、進行中の作業。

[POLICY-PACK] Hilt, V. and G. Camarillo, "A Session Initiation Protocol (SIP) Event Package for Session-Specific Session Policies.", Work in Progress, July 2008.

[Policy-Pack] Hilt、V。およびG. Camarillo、「セッション固有のセッションポリシー用のセッション開始プロトコル(SIP)イベントパッケージ」、2008年7月、進行中の作業。

[QoS-ID] Polk, J., Dhesikan, S., and G. Camarillo, "Quality

[Qos-id] Polk、J.、Dhesikan、S。、およびG. Camarillo、 "Quality

of Service (QoS) Mechanism Selection in the Session Description Protocol (SDP)", Work in Progress, November 2008.

セッション説明プロトコル(SDP)のサービス(QoS)メカニズムの選択、2008年11月、進行中の作業。

[RECORD-ROUTE] Froment, T., Lebel, C., and B. Bonnaerens, "Addressing Record-Route issues in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, October 2008.

[Record-route] Froment、T.、Lebel、C。、およびB. Bonnaerens、「セッション開始プロトコル(SIP)での記録的な問題への対処」、2008年10月、進行中の作業。

[RFC2026] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.

[RFC2026] Bradner、S。、「インターネット標準プロセス - リビジョン3」、BCP 9、RFC 2026、1996年10月。

[RFC2543] Handley, M., Schulzrinne, H., Schooler, E., and J. Rosenberg, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 2543, March 1999.

[RFC2543] Handley、M.、Schulzrinne、H.、Schooler、E。、およびJ. Rosenberg、「SIP:SESSION INITIATION Protocol」、RFC 2543、1999年3月。

[RFC2782] Gulbrandsen, A., Vixie, P., and L. Esibov, "A DNS RR for specifying the location of services (DNS SRV)", RFC 2782, February 2000.

[RFC2782] Gulbrandsen、A.、Vixie、P。、およびL. Esibov、「サービスの場所を指定するためのDNS RR(DNS SRV)」、RFC 2782、2000年2月。

[RFC2848] Petrack, S. and L. Conroy, "The PINT Service Protocol: Extensions to SIP and SDP for IP Access to Telephone Call Services", RFC 2848, June 2000.

[RFC2848] Petrack、S。およびL. Conroy、「パイントサービスプロトコル:電話への電話サービスへのIPアクセスのためのSIPおよびSDPへの拡張」、RFC 2848、2000年6月。

[RFC2976] Donovan, S., "The SIP INFO Method", RFC 2976, October 2000.

[RFC2976] Donovan、S。、「The SIP Info Method」、RFC 2976、2000年10月。

[RFC3087] Campbell, B. and R. Sparks, "Control of Service Context using SIP Request-URI", RFC 3087, April 2001.

[RFC3087] Campbell、B。およびR. Sparks、「SIP Request-URIを使用したサービスコンテキストの制御」、RFC 3087、2001年4月。

[RFC3204] Zimmerer, E., Peterson, J., Vemuri, A., Ong, L., Audet, F., Watson, M., and M. Zonoun, "MIME media types for ISUP and QSIG Objects", RFC 3204, December 2001.

[RFC3204] Zimmerer、E.、Peterson、J.、Vemuri、A.、Ong、L.、Audet、F.、Watson、M。、およびM. Zonoun、「ISUPおよびQSIGオブジェクトのMIMEメディアタイプ」、RFC3204、2001年12月。

[RFC3261] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A., Peterson, J., Sparks, R., Handley, M., and E. Schooler, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 3261, June 2002.

[RFC3261] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H.、Camarillo、G.、Johnston、A.、Peterson、J.、Sparks、R.、Handley、M。、およびE. Schooler、「SIP:SESSION Intioniation Protocol」、RFC 3261、2002年6月。

[RFC3262] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "Reliability of Provisional Responses in Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3262, June 2002.

[RFC3262] Rosenberg、J。およびH. Schulzrinne、「セッション開始プロトコル(SIP)における暫定的な応答の信頼性」、RFC 3262、2002年6月。

[RFC3263] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "Session Initiation Protocol (SIP): Locating SIP Servers", RFC 3263, June 2002.

[RFC3263] Rosenberg、J。およびH. Schulzrinne、「セッション開始プロトコル(SIP):SIPサーバーの位置」、RFC 3263、2002年6月。

[RFC3264] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "An Offer/Answer Model with Session Description Protocol (SDP)", RFC 3264, June 2002.

[RFC3264] Rosenberg、J。およびH. Schulzrinne、「セッション説明プロトコル(SDP)のオファー/回答モデル」、RFC 3264、2002年6月。

[RFC3265] Roach, A., "Session Initiation Protocol (SIP)- Specific Event Notification", RFC 3265, June 2002.

[RFC3265] Roach、A。、「セッション開始プロトコル(SIP) - 特定のイベント通知」、RFC 3265、2002年6月。

[RFC3310] Niemi, A., Arkko, J., and V. Torvinen, "Hypertext Transfer Protocol (HTTP) Digest Authentication Using Authentication and Key Agreement (AKA)", RFC 3310, September 2002.

[RFC3310] Niemi、A.、Arkko、J。、およびV. Torvinen、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP)認証と主要な合意(別名)を使用した消化認証」、RFC 3310、2002年9月。

[RFC3311] Rosenberg, J., "The Session Initiation Protocol (SIP) UPDATE Method", RFC 3311, October 2002.

[RFC3311] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)更新方法」、RFC 3311、2002年10月。

[RFC3312] Camarillo, G., Marshall, W., and J. Rosenberg, "Integration of Resource Management and Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3312, October 2002.

[RFC3312] Camarillo、G.、Marshall、W。、およびJ. Rosenberg、「リソース管理とセッション開始プロトコルの統合(SIP)」、RFC 3312、2002年10月。

[RFC3313] Marshall, W., "Private Session Initiation Protocol (SIP) Extensions for Media Authorization", RFC 3313, January 2003.

[RFC3313] Marshall、W。、「プライベートセッション開始プロトコル(SIP)メディア認可の拡張」、RFC 3313、2003年1月。

[RFC3320] Price, R., Bormann, C., Christoffersson, J., Hannu, H., Liu, Z., and J. Rosenberg, "Signaling Compression (SigComp)", RFC 3320, January 2003.

[RFC3320] Price、R.、Bormann、C.、Christoffersson、J.、Hannu、H.、Liu、Z。、およびJ. Rosenberg、「シグナリング圧縮(Sigcomp)」、RFC 3320、2003年1月。

[RFC3323] Peterson, J., "A Privacy Mechanism for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3323, November 2002.

[RFC3323]ピーターソン、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)のプライバシーメカニズム」、RFC 3323、2002年11月。

[RFC3325] Jennings, C., Peterson, J., and M. Watson, "Private Extensions to the Session Initiation Protocol (SIP) for Asserted Identity within Trusted Networks", RFC 3325, November 2002.

[RFC3325] Jennings、C.、Peterson、J。、およびM. Watson、「信頼できるネットワーク内での主張されたアイデンティティのセッション開始プロトコル(SIP)へのプライベートエクステンション」、RFC 3325、2002年11月。

[RFC3326] Schulzrinne, H., Oran, D., and G. Camarillo, "The Reason Header Field for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3326, December 2002.

[RFC3326] Schulzrinne、H.、Oran、D。、およびG. Camarillo、「セッション開始プロトコル(SIP)のヘッダーフィールドの理由」、RFC 3326、2002年12月。

[RFC3327] Willis, D. and B. Hoeneisen, "Session Initiation Protocol (SIP) Extension Header Field for Registering Non-Adjacent Contacts", RFC 3327, December 2002.

[RFC3327] Willis、D。およびB. Hoeneisen、「Addjacentコンタクトを登録するためのセッション開始プロトコル(SIP)拡張ヘッダーフィールド」、RFC 3327、2002年12月。

[RFC3329] Arkko, J., Torvinen, V., Camarillo, G., Niemi, A., and T. Haukka, "Security Mechanism Agreement for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3329, January 2003.

[RFC3329] Arkko、J.、Torvinen、V.、Camarillo、G.、Niemi、A。、およびT. Haukka、「セッション開始プロトコル(SIP)のセキュリティメカニズム契約」、RFC 3329、2003年1月。

[RFC3372] Vemuri, A. and J. Peterson, "Session Initiation Protocol for Telephones (SIP-T): Context and Architectures", BCP 63, RFC 3372, September 2002.

[RFC3372] Vemuri、A。およびJ. Peterson、「電話のセッション開始プロトコル(SIP-T):コンテキストとアーキテクチャ」、BCP 63、RFC 3372、2002年9月。

[RFC3388] Camarillo, G., Eriksson, G., Holler, J., and H. Schulzrinne, "Grouping of Media Lines in the Session Description Protocol (SDP)", RFC 3388, December 2002.

[RFC3388] Camarillo、G.、Eriksson、G.、Holler、J。、およびH. Schulzrinne、「セッション説明プロトコル(SDP)のメディアラインのグループ化」、RFC 3388、2002年12月。

[RFC3398] Camarillo, G., Roach, A., Peterson, J., and L. Ong, "Integrated Services Digital Network (ISDN) User Part (ISUP) to Session Initiation Protocol (SIP) Mapping", RFC 3398, December 2002.

[RFC3398] Camarillo、G.、Roach、A.、Peterson、J。、およびL. Ong、「Integrated Services Digital Network(ISDN)ユーザーパーツ(ISUP)セッション開始プロトコル(SIP)マッピング(SIP)マッピング」、RFC 3398、12月2002年。

[RFC3401] Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS) Part One: The Comprehensive DDDS", RFC 3401, October 2002.

[RFC3401] Mealling、M。、「動的委任発見システム(DDDS)パート1:包括的なDDDS」、RFC 3401、2002年10月。

[RFC3420] Sparks, R., "Internet Media Type message/sipfrag", RFC 3420, November 2002.

[RFC3420] Sparks、R。、「インターネットメディアタイプメッセージ/SIPFRAG」、RFC 3420、2002年11月。

[RFC3427] Mankin, A., Bradner, S., Mahy, R., Willis, D., Ott, J., and B. Rosen, "Change Process for the Session Initiation Protocol (SIP)", BCP 67, RFC 3427, December 2002.

[RFC3427] Mankin、A.、Bradner、S.、Mahy、R.、Willis、D.、Ott、J。、およびB. Rosen、「セッション開始プロトコルの変更プロセス(SIP)」、BCP 67、RFC3427、2002年12月。

[RFC3428] Campbell, B., Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Huitema, C., and D. Gurle, "Session Initiation Protocol (SIP) Extension for Instant Messaging", RFC 3428, December 2002.

[RFC3428] Campbell、B.、Rosenberg、J.、Schulzrinne、H.、Huitema、C。、およびD. Gurle、「即座のメッセージのためのセッション開始プロトコル(SIP)拡張」、RFC 3428、2002年12月。

[RFC3482] Foster, M., McGarry, T., and J. Yu, "Number Portability in the Global Switched Telephone Network (GSTN): An Overview", RFC 3482, February 2003.

[RFC3482] Foster、M.、McGarry、T。、およびJ. Yu、「グローバルスイッチド電話ネットワーク(GSTN)の数の移植性:概要」、RFC 3482、2003年2月。

[RFC3486] Camarillo, G., "Compressing the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3486, February 2003.

[RFC3486] Camarillo、G。、「セッション開始プロトコル(SIP)の圧縮」、RFC 3486、2003年2月。

[RFC3515] Sparks, R., "The Session Initiation Protocol (SIP) Refer Method", RFC 3515, April 2003.

[RFC3515] Sparks、R。、「セッション開始プロトコル(SIP)参照メソッド」、RFC 3515、2003年4月。

[RFC3524] Camarillo, G. and A. Monrad, "Mapping of Media Streams to Resource Reservation Flows", RFC 3524, April 2003.

[RFC3524] Camarillo、G。およびA. Monrad、「リソース予約フローへのメディアストリームのマッピング」、RFC 3524、2003年4月。

[RFC3550] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R., and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", STD 64, RFC 3550, July 2003.

[RFC3550] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。、およびV. Jacobson、「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、STD 64、RFC 3550、2003年7月。

[RFC3578] Camarillo, G., Roach, A., Peterson, J., and L. Ong, "Mapping of Integrated Services Digital Network (ISDN) User Part (ISUP) Overlap Signalling to the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3578, August 2003.

[RFC3578] Camarillo、G.、Roach、A.、Peterson、J。、およびL. Ong、「統合サービスデジタルネットワーク(ISDN)ユーザーパーツのマッピング(ISUP)セッション開始プロトコル(SIP)にシグナルをオーバーラップする」、RFC 3578、2003年8月。

[RFC3581] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "An Extension to the Session Initiation Protocol (SIP) for Symmetric Response Routing", RFC 3581, August 2003.

[RFC3581] Rosenberg、J。およびH. Schulzrinne、「対称応答ルーティングのセッション開始プロトコル(SIP)の拡張」、RFC 3581、2003年8月。

[RFC3605] Huitema, C., "Real Time Control Protocol (RTCP) attribute in Session Description Protocol (SDP)", RFC 3605, October 2003.

[RFC3605] Huitema、C。、「セッション説明プロトコル(SDP)のリアルタイムコントロールプロトコル(RTCP)属性」、RFC 3605、2003年10月。

[RFC3608] Willis, D. and B. Hoeneisen, "Session Initiation Protocol (SIP) Extension Header Field for Service Route Discovery During Registration", RFC 3608, October 2003.

[RFC3608] Willis、D。およびB. Hoeneisen、「登録中のサービスルート発見のためのセッション開始プロトコル(SIP)拡張ヘッダーフィールド」、RFC 3608、2003年10月。

[RFC3665] Johnston, A., Donovan, S., Sparks, R., Cunningham, C., and K. Summers, "Session Initiation Protocol (SIP) Basic Call Flow Examples", BCP 75, RFC 3665, December 2003.

[RFC3665] Johnston、A.、Donovan、S.、Sparks、R.、Cunningham、C。、およびK. Summers、「セッション開始プロトコル(SIP)基本的なコールフロー例」、BCP 75、RFC 3665、2003年12月。

[RFC3666] Johnston, A., Donovan, S., Sparks, R., Cunningham, C., and K. Summers, "Session Initiation Protocol (SIP) Public Switched Telephone Network (PSTN) Call Flows", BCP 76, RFC 3666, December 2003.

[RFC3666] Johnston、A.、Donovan、S.、Sparks、R.、Cunningham、C.、およびK. Summers、「セッション開始プロトコル(SIP)公共の切り替え電話ネットワーク(PSTN)コールフロー」、BCP 76、RFC3666、2003年12月。

[RFC3680] Rosenberg, J., "A Session Initiation Protocol (SIP) Event Package for Registrations", RFC 3680, March 2004.

[RFC3680] Rosenberg、J。、「登録のためのセッション開始プロトコル(SIP)イベントパッケージ」、RFC 3680、2004年3月。

[RFC3725] Rosenberg, J., Peterson, J., Schulzrinne, H., and G. Camarillo, "Best Current Practices for Third Party Call Control (3pcc) in the Session Initiation Protocol (SIP)", BCP 85, RFC 3725, April 2004.

[RFC3725] Rosenberg、J.、Peterson、J.、Schulzrinne、H。、およびG. Camarillo、「セッション開始プロトコル(SIP)のサードパーティコールコントロール(3PCC)の最良の現在のプラクティス」、BCP 85、RFC 3725、2004年4月。

[RFC3830] Arkko, J., Carrara, E., Lindholm, F., Naslund, M., and K. Norrman, "MIKEY: Multimedia Internet KEYing", RFC 3830, August 2004.

[RFC3830] Arkko、J.、Carrara、E.、Lindholm、F.、Naslund、M。、およびK. Norrman、「Mikey:Multimedia Internet Keying」、RFC 3830、2004年8月。

[RFC3840] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., and P. Kyzivat, "Indicating User Agent Capabilities in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3840, August 2004.

[RFC3840] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H。、およびP. Kyzivat、「セッション開始プロトコル(SIP)のユーザーエージェント機能を示す」、RFC 3840、2004年8月。

[RFC3841] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., and P. Kyzivat, "Caller Preferences for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3841, August 2004.

[RFC3842] Mahy, R., "A Message Summary and Message Waiting Indication Event Package for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3842, August 2004.

[RFC3842] Mahy、R。、「セッション開始プロトコル(SIP)のメッセージの概要とメッセージ待機表示イベントパッケージ」、RFC 3842、2004年8月。

[RFC3853] Peterson, J., "S/MIME Advanced Encryption Standard (AES) Requirement for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3853, July 2004.

[RFC3856] Rosenberg, J., "A Presence Event Package for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3856, August 2004.

[RFC3856] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)のプレゼンスイベントパッケージ」、RFC 3856、2004年8月。

[RFC3857] Rosenberg, J., "A Watcher Information Event Template-Package for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3857, August 2004.

[RFC3857] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)のウォッチャー情報イベントテンプレートパッケージ」、RFC 3857、2004年8月。

[RFC3890] Westerlund, M., "A Transport Independent Bandwidth Modifier for the Session Description Protocol (SDP)", RFC 3890, September 2004.

[RFC3891] Mahy, R., Biggs, B., and R. Dean, "The Session Initiation Protocol (SIP) "Replaces" Header", RFC 3891, September 2004.

[RFC3891] Mahy、R.、Biggs、B。、およびR. Dean、「セッション開始プロトコル(SIP)」は「ヘッダー」、RFC 3891、2004年9月に置き換えられます。

[RFC3892] Sparks, R., "The Session Initiation Protocol (SIP) Referred-By Mechanism", RFC 3892, September 2004.

[RFC3892] Sparks、R。、「セッション開始プロトコル(SIP)メカニズムを参照」、RFC 3892、2004年9月。

[RFC3893] Peterson, J., "Session Initiation Protocol (SIP) Authenticated Identity Body (AIB) Format", RFC 3893, September 2004.

[RFC3893] Peterson、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)認証識別ボディ(AIB)形式」、RFC 3893、2004年9月。

[RFC3903] Niemi, A., "Session Initiation Protocol (SIP) Extension for Event State Publication", RFC 3903, October 2004.

[RFC3903] Niemi、A。、「イベント州の出版物のセッション開始プロトコル(SIP)拡張」、RFC 3903、2004年10月。

[RFC3910] Gurbani, V., Brusilovsky, A., Faynberg, I., Gato, J., Lu, H., and M. Unmehopa, "The SPIRITS (Services in PSTN requesting Internet Services) Protocol", RFC 3910, October 2004.

[RFC3910] Gurbani、V.、Brusilovsky、A.、Faynberg、I.、Gato、J.、Lu、H。、およびM. Unmehopa、「The Spirits(PSTNリクエストのインターネットサービスのサービス)プロトコル」、RFC 3910、2004年10月。

[RFC3911] Mahy, R. and D. Petrie, "The Session Initiation Protocol (SIP) "Join" Header", RFC 3911, October 2004.

[RFC3911] Mahy、R。およびD. Petrie、「セッション開始プロトコル(SIP)「Header」、RFC 3911、2004年10月。

[RFC3959] Camarillo, G., "The Early Session Disposition Type for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3959, December 2004.

[RFC3959] Camarillo、G。、「セッション開始プロトコル(SIP)の初期セッション処分タイプ」、RFC 3959、2004年12月。

[RFC3960] Camarillo, G. and H. Schulzrinne, "Early Media and Ringing Tone Generation in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3960, December 2004.

[RFC3960] Camarillo、G。およびH. Schulzrinne、「セッション開始プロトコル(SIP)の初期メディアとリンギングトーン生成」、RFC 3960、2004年12月。

[RFC4028] Donovan, S. and J. Rosenberg, "Session Timers in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4028, April 2005.

[RFC4028] Donovan、S。およびJ. Rosenberg、「セッション開始プロトコル(SIP)のセッションタイマー」、RFC 4028、2005年4月。

[RFC4032] Camarillo, G. and P. Kyzivat, "Update to the Session Initiation Protocol (SIP) Preconditions Framework", RFC 4032, March 2005.

[RFC4032] Camarillo、G。およびP. Kyzivat、「セッション開始プロトコル(SIP)Preconditions Frameworkの更新」、RFC 4032、2005年3月。

[RFC4091] Camarillo, G. and J. Rosenberg, "The Alternative Network Address Types (ANAT) Semantics for the Session Description Protocol (SDP) Grouping Framework", RFC 4091, June 2005.

[RFC4091] Camarillo、G。およびJ. Rosenberg、「セッション説明プロトコル(SDP)グループ化フレームワークの代替ネットワークアドレスタイプ(ANAT)セマンティクス」、RFC 4091、2005年6月。

[RFC4117] Camarillo, G., Burger, E., Schulzrinne, H., and A. van Wijk, "Transcoding Services Invocation in the Session Initiation Protocol (SIP) Using Third Party Call Control (3pcc)", RFC 4117, June 2005.

[RFC4117] Camarillo、G.、Burger、E.、Schulzrinne、H.、およびA. Van Wijk、「サードパーティコールコントロール(3PCC)を使用したセッション開始プロトコル(SIP)のトランスコーディングサービスの呼び出し」、RFC 4117、6月2005年。

[RFC4145] Yon, D. and G. Camarillo, "TCP-Based Media Transport in the Session Description Protocol (SDP)", RFC 4145, September 2005.

[RFC4145] Yon、D。およびG. Camarillo、「セッション説明プロトコル(SDP)のTCPベースのメディアトランスポート」、RFC 4145、2005年9月。

[RFC4168] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., and G. Camarillo, "The Stream Control Transmission Protocol (SCTP) as a Transport for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4168, October 2005.

[RFC4168] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H。、およびG. Camarillo、「Stream Control Transmission Protocol(SCTP)セッション開始プロトコル(SIP)の輸送として」、RFC 4168、2005年10月。

[RFC4169] Torvinen, V., Arkko, J., and M. Naslund, "Hypertext Transfer Protocol (HTTP) Digest Authentication Using Authentication and Key Agreement (AKA) Version-2", RFC 4169, November 2005.

[RFC4169] Torvinen、V.、Arkko、J。、およびM. Naslund、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP)認証と主要な合意(別名)バージョン2を使用した消化認証、RFC 4169、2005年11月。

[RFC4235] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., and R. Mahy, "An INVITE-Initiated Dialog Event Package for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4235, November 2005.

[RFC4235] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H。、およびR. Mahy、「セッション開始プロトコル(SIP)の招待状のダイアログイベントパッケージ」、RFC 4235、2005年11月。

[RFC4240] Burger, E., Van Dyke, J., and A. Spitzer, "Basic

[RFC4240] Burger、E.、Van Dyke、J。、およびA. Spitzer、 "Basic

Network Media Services with SIP", RFC 4240, December 2005.

SIPによるネットワークメディアサービス」、RFC 4240、2005年12月。

[RFC4244] Barnes, M., "An Extension to the Session Initiation Protocol (SIP) for Request History Information", RFC 4244, November 2005.

[RFC4244] Barnes、M。、「リクエスト履歴情報のセッション開始プロトコル(SIP)の拡張」、RFC 4244、2005年11月。

[RFC4320] Sparks, R., "Actions Addressing Identified Issues with the Session Initiation Protocol's (SIP) Non-INVITE Transaction", RFC 4320, January 2006.

[RFC4320] Sparks、R。、「セッション開始プロトコル(SIP)非インバイトトランザクションで特定された問題に対処するアクション」、RFC 4320、2006年1月。

[RFC4347] Rescorla, E. and N. Modadugu, "Datagram Transport Layer Security", RFC 4347, April 2006.

[RFC4411] Polk, J., "Extending the Session Initiation Protocol (SIP) Reason Header for Preemption Events", RFC 4411, February 2006.

[RFC4411] Polk、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)前提条件ヘッダーの拡張」、RFC 4411、2006年2月。

[RFC4412] Schulzrinne, H. and J. Polk, "Communications Resource Priority for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4412, February 2006.

[RFC4458] Jennings, C., Audet, F., and J. Elwell, "Session Initiation Protocol (SIP) URIs for Applications such as Voicemail and Interactive Voice Response (IVR)", RFC 4458, April 2006.

[RFC4458] Jennings、C.、Audet、F。、およびJ. Elwell、「VoicemailやInteractive Voice Response(IVR)などのアプリケーション用のセッション開始プロトコル(SIP)URI」、RFC 4458、2006年4月。

[RFC4474] Peterson, J. and C. Jennings, "Enhancements for Authenticated Identity Management in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4474, August 2006.

[RFC4474] Peterson、J。and C. Jennings、「セッション開始プロトコル(SIP)における認証されたアイデンティティ管理の強化」、RFC 4474、2006年8月。

[RFC4483] Burger, E., "A Mechanism for Content Indirection in Session Initiation Protocol (SIP) Messages", RFC 4483, May 2006.

[RFC4483] Burger、E。、「セッション開始プロトコル(SIP)メッセージにおけるコンテンツ間接のメカニズム」、RFC 4483、2006年5月。

[RFC4488] Levin, O., "Suppression of Session Initiation Protocol (SIP) REFER Method Implicit Subscription", RFC 4488, May 2006.

[RFC4488] Levin、O。、「セッション開始プロトコルの抑制(SIP)メソッドを参照する暗示サブスクリプション」、RFC 4488、2006年5月。

[RFC4497] Elwell, J., Derks, F., Mourot, P., and O. Rousseau, "Interworking between the Session Initiation Protocol (SIP) and QSIG", BCP 117, RFC 4497, May 2006.

[RFC4497] Elwell、J.、Derks、F.、Mourot、P。、およびO. Rousseau、「セッション開始プロトコル(SIP)とQSIGのインターワーキング」、BCP 117、RFC 4497、2006年5月。

[RFC4508] Levin, O. and A. Johnston, "Conveying Feature Tags with the Session Initiation Protocol (SIP) REFER Method", RFC 4508, May 2006.

[RFC4508] Levin、O。およびA. Johnston、「セッション開始プロトコル(SIP)参照メソッドで機能タグを伝える」、RFC 4508、2006年5月。

[RFC4538] Rosenberg, J., "Request Authorization through Dialog Identification in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4538, June 2006.

[RFC4538] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)でのダイアログ識別による認可を要求する」、RFC 4538、2006年6月。

[RFC4566] Handley, M., Jacobson, V., and C. Perkins, "SDP: Session Description Protocol", RFC 4566, July 2006.

[RFC4566] Handley、M.、Jacobson、V。、およびC. Perkins、「SDP:セッション説明プロトコル」、RFC 4566、2006年7月。

[RFC4567] Arkko, J., Lindholm, F., Naslund, M., Norrman, K., and E. Carrara, "Key Management Extensions for Session Description Protocol (SDP) and Real Time Streaming Protocol (RTSP)", RFC 4567, July 2006.

[RFC4567] Arkko、J.、Lindholm、F.、Naslund、M.、Norrman、K。、およびE. Carrara、「セッション説明プロトコル(SDP)およびリアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)の主要な管理拡張機能」、RFC4567、2006年7月。

[RFC4568] Andreasen, F., Baugher, M., and D. Wing, "Session Description Protocol (SDP) Security Descriptions for Media Streams", RFC 4568, July 2006.

[RFC4568] Andreasen、F.、Baugher、M。、およびD. Wing、「セッション説明プロトコル(SDP)メディアストリームのセキュリティ説明」、RFC 4568、2006年7月。

[RFC4572] Lennox, J., "Connection-Oriented Media Transport over the Transport Layer Security (TLS) Protocol in the Session Description Protocol (SDP)", RFC 4572, July 2006.

[RFC4572] Lennox、J。、「セッション説明プロトコル(SDP)の輸送層セキュリティ(TLS)プロトコルを介した接続指向のメディアトランスポート」、RFC 4572、2006年7月。

[RFC4574] Levin, O. and G. Camarillo, "The Session Description Protocol (SDP) Label Attribute", RFC 4574, August 2006.

[RFC4574] Levin、O。およびG. Camarillo、「セッション説明プロトコル(SDP)ラベル属性」、RFC 4574、2006年8月。

[RFC4575] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., and O. Levin, "A Session Initiation Protocol (SIP) Event Package for Conference State", RFC 4575, August 2006.

[RFC4575] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H。、およびO. Levin、「会議状態のセッション開始プロトコル(SIP)イベントパッケージ」、RFC 4575、2006年8月。

[RFC4579] Johnston, A. and O. Levin, "Session Initiation Protocol (SIP) Call Control - Conferencing for User Agents", BCP 119, RFC 4579, August 2006.

[RFC4579]ジョンストン、A。およびO.レビン、「セッション開始プロトコル(SIP)コールコントロール - ユーザーエージェントの会議」、BCP 119、RFC 4579、2006年8月。

[RFC4583] Camarillo, G., "Session Description Protocol (SDP) Format for Binary Floor Control Protocol (BFCP) Streams", RFC 4583, November 2006.

[RFC4583] Camarillo、G。、「セッション説明プロトコル(SDP)バイナリフロアコントロールプロトコル(BFCP)ストリームの形式」、RFC 4583、2006年11月。

[RFC4662] Roach, A., Campbell, B., and J. Rosenberg, "A Session Initiation Protocol (SIP) Event Notification Extension for Resource Lists", RFC 4662, August 2006.

[RFC4662] Roach、A.、Campbell、B。、およびJ. Rosenberg、「リソースリストのセッション開始プロトコル(SIP)イベント通知拡張」、RFC 4662、2006年8月。

[RFC4730] Burger, E. and M. Dolly, "A Session Initiation Protocol (SIP) Event Package for Key Press Stimulus (KPML)", RFC 4730, November 2006.

[RFC4730]バーガー、E。およびM.ドリー、「キープレス刺激用のセッション開始プロトコル(SIP)イベントパッケージ(KPML)」、RFC 4730、2006年11月。

[RFC4733] Schulzrinne, H. and T. Taylor, "RTP Payload for DTMF Digits, Telephony Tones, and Telephony Signals", RFC 4733, December 2006.

[RFC4733] Schulzrinne、H。およびT. Taylor、「DTMFディジット、テレフォニートーン、テレフォニー信号のRTPペイロード」、RFC 4733、2006年12月。

[RFC4796] Hautakorpi, J. and G. Camarillo, "The Session Description Protocol (SDP) Content Attribute", RFC 4796, February 2007.

[RFC4796] Hautakorpi、J。およびG. Camarillo、「セッション説明プロトコル(SDP)コンテンツ属性」、RFC 4796、2007年2月。

[RFC4896] Surtees, A., West, M., and A. Roach, "Signaling Compression (SigComp) Corrections and Clarifications", RFC 4896, June 2007.

[RFC4896] Surtees、A.、West、M。、およびA. Roach、「シグナリング圧縮(SIGCOMP)補正と説明」、RFC 4896、2007年6月。

[RFC4916] Elwell, J., "Connected Identity in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4916, June 2007.

[RFC4916] Elwell、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)の接続アイデンティティ」、RFC 4916、2007年6月。

[RFC4960] Stewart, R., "Stream Control Transmission Protocol", RFC 4960, September 2007.

[RFC5027] Andreasen, F. and D. Wing, "Security Preconditions for Session Description Protocol (SDP) Media Streams", RFC 5027, October 2007.

[RFC5027] Andreasen、F。およびD. Wing、「セッション説明プロトコル(SDP)メディアストリームのセキュリティ前提条件」、RFC 5027、2007年10月。

[RFC5049] Bormann, C., Liu, Z., Price, R., and G. Camarillo, "Applying Signaling Compression (SigComp) to the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5049, December 2007.

[RFC5049] Bormann、C.、Liu、Z.、Price、R。、およびG. Camarillo、「Signing Compression(Sigcomp)をセッション開始プロトコル(SIP)に適用する」、2007年12月、RFC 5049。

[RFC5079] Rosenberg, J., "Rejecting Anonymous Requests in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5079, December 2007.

[RFC5079] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)で匿名リクエストを拒否する」、RFC 5079、2007年12月。

[RFC5360] Rosenberg, J., Camarillo, G., and D. Willis, "A Framework for Consent-Based Communications in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5360, October 2008.

[RFC5360] Rosenberg、J.、Camarillo、G。、およびD. Willis、「セッション開始プロトコル(SIP)における同意ベースのコミュニケーションのフレームワーク」、RFC 5360、2008年10月。

[RFC5361] Camarillo, G., "A Document Format for Requesting Consent", RFC 5361, October 2008.

[RFC5361] Camarillo、G。、「同意を要求するためのドキュメント形式」、RFC 5361、2008年10月。

[RFC5362] Camarillo, G., "The Session Initiation Protocol (SIP) Pending Additions Event Package", RFC 5362, October 2008.

[RFC5363] Camarillo, G. and A. Roach, "Framework and Security Considerations for Session Initiation Protocol (SIP) URI-List Services", RFC 5363, October 2008.

[RFC5363] Camarillo、G。およびA. Roach、「セッション開始プロトコル(SIP)URI-Listサービスのフレームワークとセキュリティ上の考慮事項」、RFC 5363、2008年10月。

[RFC5365] Garcia-Martin, M. and G. Camarillo, "Multiple-Recipient MESSAGE Requests in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5365, October 2008.

[RFC5365] Garcia-Martin、M。and G. Camarillo、「セッション開始プロトコル(SIP)の多反心のメッセージ要求」、RFC 5365、2008年10月。

[RFC5366] Camarillo, G. and A. Johnston, "Conference Establishment Using Request-Contained Lists in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5366, October 2008.

[RFC5366] Camarillo、G。およびA. Johnston、「セッション開始プロトコル(SIP)でリクエストコンテン付きリストを使用した会議設立」、RFC 5366、2008年10月。

[RFC5367] Camarillo, G., Roach, A., and O. Levin, "Subscriptions to Request-Contained Resource Lists in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5367, October 2008.

[RFC5367] Camarillo、G.、Roach、A。、およびO. Levin、「セッション開始プロトコル(SIP)で要求されたリソースリストへのサブスクリプション」、RFC 5367、2008年10月。

[RFC5368] Camarillo, G., Niemi, A., Isomaki, M., Garcia-Martin, M., and H. Khartabil, "Referring to Multiple Resources in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5368, October 2008.

[RFC5368] Camarillo、G.、Niemi、A.、Isomaki、M.、Garcia-Martin、M.、およびH. Khartabil、「セッション開始プロトコル(SIP)の複数のリソースを指す」、RFC 5368、2008年10月。

[RFC5373] Willis, D. and A. Allen, "Requesting Answering Modes for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5373, November 2008.

[RFC5373] Willis、D。およびA. Allen、「セッション開始プロトコル(SIP)の応答モードの要求」、RFC 5373、2008年11月。

[RTCP-SUM] Clark, A., Pendleton, A., Johnston, A., and H. Sinnreich, "Session Initiation Protocol Package for Voice Quality Reporting Event", Work in Progress, October 2008.

[RTCP-Sum] Clark、A.、Pendleton、A.、Johnston、A。、およびH. Sinnreich、「音声品質レポートイベントのセッション開始プロトコルパッケージ」、2008年10月の作業。

[SAML] Tschofenig, H., Hodges, J., Peterson, J., Polk, J., and D. Sicker, "SIP SAML Profile and Binding", Work in Progress, November 2008.

[SAML] Tschofenig、H.、Hodges、J.、Peterson、J.、Polk、J。、およびD. Sicker、「SIP SAMLプロファイルとバインディング」、2008年11月、進行中の作業。

[SDP-CAP] Andreasen, F., "SDP Capability Negotiation", Work in Progress, July 2008.

[SDP-CAP] Andreasen、F。、「SDP能力交渉」、2008年7月の作業。

[SDP-MEDIA] Gilman, R., Even, R., and F. Andreasen, "SDP media capabilities Negotiation", Work in Progress, July 2008.

[SDP-Media] Gilman、R。、Even、R。、およびF. Andreasen、「SDPメディア機能交渉」、2008年7月、進行中の作業。

[SESSION-POLICY] Hilt, V., Camarillo, G., and J. Rosenberg, "A Framework for Session Initiation Protocol (SIP) Session Policies", Work in Progress, November 2008.

[Session-Policy] Hilt、V.、Camarillo、G。、およびJ. Rosenberg、「セッション開始プロトコル(SIP)セッションポリシーのフレームワーク」、2008年11月、進行中の作業。

[SIMPLE] Rosenberg, J., "SIMPLE made Simple: An Overview of the IETF Specifications for Instant Messaging and Presence using the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, October 2008.

[Simple] Rosenberg、J。、「Simple Made Simple:IETF仕様の概要インスタントメッセージングとセッション開始プロトコル(SIP)を使用した存在の概要」、2008年10月、作業進行中。

[SIPS-URI] Audet, F., "The Use of the SIPS URI Scheme in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, November 2008.

[SIPS-URI] Audet、F。、「セッション開始プロトコル(SIP)でのSIPS URIスキームの使用」、2008年11月、進行中の作業。

[SRTP-FRAME] Fischl, J., Tschofenig, H., and E. Rescorla, "Framework for Establishing an SRTP Security Context using DTLS", Work in Progress, October 2008.

[SRTPフレーム] Fischl、J.、Tschofenig、H。、およびE. Rescorla、「DTLSを使用してSRTPセキュリティコンテキストを確立するためのフレームワーク」、2008年10月の作業。

[SUBNOT-ETAGS] Niemi, A., "An Extension to Session Initiation Protocol (SIP) Events for Conditional Event Notification", Work in Progress, July 2008.

[subnot-etags] niemi、A。、「条件付きイベント通知のためのセッション開始プロトコル(SIP)イベントの拡張」、2008年7月の作業。

[TRANSFER-MECH] Garcia, M., Isomaki, M., Camarillo, G., Loreto, S., and P. Kyzivat, "A Session Description Protocol (SDP) Offer/Answer Mechanism to Enable File Transfer", Work in Progress, November 2008.

[Transfer-Mech] Garcia、M.、Isomaki、M.、Camarillo、G.、Loreto、S。、およびP. Kyzivat、「セッション説明プロトコル(SDP)は、ファイル転送を可能にするためのオファー/回答メカニズム」、進捗、2008年11月。

[UA-PRIVACY] Munakata, M., Schubert, S., and T. Ohba, "UA-Driven Privacy Mechanism for SIP", Work in Progress, October 2008.

[UA-Privacy] Munakata、M.、Schubert、S。、およびT. Ohba、「SIPのUA駆動型プライバシーメカニズム」、2008年10月、進行中の作業。

[UPDATE-PAI] Elwell, J., "Updates to Asserted Identity in the Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress, October 2008.

[Update-Pai] Elwell、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)でASTERTED IDのアップデート」、2008年10月、進行中の作業。

Author's Address

著者の連絡先

Jonathan Rosenberg Cisco Iselin, NJ US

ジョナサン・ローゼンバーグ・シスコ・イゼリン、ニュージャージー州

   EMail: jdrosen@cisco.com
   URI:   http://www.jdrosen.net
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2009).

著作権(c)The IETF Trust(2009)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。