[要約] RFC 5463は、Sieve Email FilteringのIhave拡張機能に関する要約と目的を提供しています。この拡張機能は、Sieveスクリプト内で特定の条件を満たすメッセージを識別するために使用されます。

Network Working Group                                           N. Freed
Request for Comments: 5463                              Sun Microsystems
Category: Standards Track                                     March 2009
        

Sieve Email Filtering: Ihave Extension

ふるい電子メールフィルタリング:ihave拡張機能

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2009 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2009 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents in effect on the date of publication of this document (http://trustee.ietf.org/license-info). Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.

このドキュメントは、BCP 78およびこのドキュメントの公開日(http://trustee.ietf.org/license-info)に有効なIETFドキュメントに関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。

Abstract

概要

This document describes the "ihave" extension to the Sieve email filtering language. The "ihave" extension provides a means to write scripts that can take advantage of optional Sieve features but can still run when those optional features are not available. The extension also defines a new error control command intended to be used to report situations where no combination of available extensions satisfies the needs of the script.

このドキュメントでは、シーブメールのフィルタリング言語への「IHave」拡張機能について説明します。「ihave」拡張機能は、オプションのふるい機能を利用できるが、これらのオプションの機能が使用できない場合でも実行できるスクリプトを作成する手段を提供します。また、拡張機能は、利用可能な拡張機能の組み合わせがスクリプトのニーズを満たさない状況を報告するために使用することを目的とした新しいエラー制御コマンドを定義します。

1. Introduction
1. はじめに

Sieve [RFC5228] is a language for filtering email messages at or around the time of final delivery. It is designed to be implementable on either a mail client or mail server. It is suitable for running on a mail server where users may not be allowed to execute arbitrary programs, such as on black-box Internet Message Access Protocol [RFC3501] servers, as it has no user-controlled loops or the ability to run external programs.

Sieve [RFC5228]は、最終配信時またはその頃に電子メールメッセージをフィルタリングするための言語です。メールクライアントまたはメールサーバーのいずれかで実装できるように設計されています。ユーザーが制御されたループや外部プログラムを実行する機能がないため、ブラックボックスインターネットメッセージアクセスプロトコル[RFC3501]サーバーなど、ユーザーが任意のプログラムを実行することが許可されていないメールサーバーでの実行に適しています。。

Various sieve extensions have already been defined, e.g., [RFC5229], [RFC5230], [RFC5231], [RFC5232], [RFC5233], [RFC5235], and many more are sure to be created over time. Sieve's require clause is used to specify the extensions a particular sieve needs; an error results if the script's require clause calls for an extension that isn't available. This mechanism is sufficient in most situations. However, there can be cases where a script may be able to take advantage of an extension if it is available but can still operate if it is not, possibly with some degradation of functionality. Cases can also arise where a script would prefer one extension but can employ a different one if the first one is not available.

さまざまなふるい拡張機能がすでに定義されています。たとえば、[RFC5229]、[RFC5230]、[RFC5231]、[RFC5232]、[RFC5233]、[RFC5235]など、その他多くは確実に作成されます。Sieveの要求条項は、特定のふるいが必要とする拡張を指定するために使用されます。スクリプトの要求条項が利用できない拡張機能を要求する場合、エラーが発生します。このメカニズムは、ほとんどの状況で十分です。ただし、スクリプトが利用可能である場合は拡張機能を活用できる場合、機能性のある程度の劣化で動作する場合があります。また、スクリプトが1つの拡張機能を好むが、最初のものが利用できない場合は別の拡張機能を使用できる場合には、ケースも発生する可能性があります。

The "ihave" extension provides a means to write scripts that make use of extensions only when they are actually available. It defines a new "ihave" test that takes a list of capability names as an argument and succeeds if and only if all of those capabilities are present. Additionally, specification of the "ihave" extension in the require clause disables parse-time checking of extension use in scripts; run-time checking must be used instead. This makes it possible to write portable scripts that can operate in multiple environments making effective use of whatever extensions are available even though differing sets of extensions are provided in different places.

「ihave」拡張機能は、実際に利用可能な場合にのみ拡張機能を使用するスクリプトを記述する手段を提供します。これらの機能がすべて存在する場合にのみ、機能名のリストを引用として取得し、成功する新しい「ihave」テストを定義します。さらに、要求条項の「ihave」拡張機能の指定は、スクリプトでの拡張使用のパージタイムチェックを無効にします。代わりにランタイムチェックを使用する必要があります。これにより、さまざまな拡張セットがさまざまな場所で提供されていても、拡張機能を効果的に使用できる複数の環境で動作できるポータブルスクリプトを作成できます。

The "ihave" extension also defines a new error control command. An error causes script execution to terminate with the error message given as the argument to the error control.

「ihave」拡張機能は、新しいエラー制御コマンドも定義します。エラーにより、エラーコントロールの引数として指定されたエラーメッセージでスクリプト実行が終了します。

2. Conventions Used in This Document
2. このドキュメントで使用されている規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

The terms used to describe the various components of the Sieve language are taken from Section 1.1 of [RFC5228].

ふるい言語のさまざまなコンポーネントを記述するために使用される用語は、[RFC5228]のセクション1.1から取得されます。

3. Capability Identifiers
3. 機能識別子

The capability string associated with the extension defined in this document is "ihave".

このドキュメントで定義されている拡張機能に関連付けられた機能文字列は「ihave」です。

4. Ihave Test
4. ihaveテスト
   Usage:   ihave <capabilities: string-list>
        

The "ihave" test provides a means for Sieve scripts to test for the existence of a given extension prior to actually using it. The capabilities argument to "ihave" is the same as the similarly-named argument to the require control statement: It specifies the names of one or more Sieve extensions or comparators. The "ihave" test succeeds if all the extensions specified in the capabilities list are available to the script.

「ihave」テストは、実際に使用する前に、特定の拡張機能の存在をテストするための手段を提供します。「ihave」に対する機能の引数は、要求制御ステートメントと同様に名前が付けられた引数と同じです。1つ以上のふるい拡張機能またはコンパレーターの名前を指定します。「IHave」テストは、機能リストで指定されているすべての拡張機能がスクリプトで利用可能である場合に成功します。

Unlike most Sieve tests, "ihave" accepts no match or comparator arguments. The type of match for "ihave" is always ":is" and the comparator is always "i;octet".

ほとんどのふるいテストとは異なり、「ihave」は一致またはコンパレータの引数を受け入れません。「iHave」の一致のタイプは常に「IS」であり、コンパレータは常に「I; Octet」です。

The strings in the capabilities list are constant strings in the context of Sieve variables [RFC5229]. It is an error to pass a non-constant string as an argument to "ihave".

機能リストの文字列は、ふるい変数のコンテキストの一定の文字列です[RFC5229]。「ihave」の引数として、非定常文字列を渡すことはエラーです。

The Sieve base specification demands that all Sieve extensions used in a given script be specified in the initial require control statement. It is an error for a script to call for extensions the interpreter doesn't support or to attempt to use extensions that have not been listed in the script's require clause. Using "ihave" changes Sieve interpreter behavior and the underlying requirements in the following ways:

ふるいベースの仕様は、特定のスクリプトで使用されるすべてのふるい拡張機能を、最初の要求制御ステートメントで指定することを要求します。インタープリターがサポートしていない拡張機能を呼び出すためのスクリプトが、スクリプトの要求句にリストされていない拡張機能を使用しようとするのはエラーです。「ihave」を使用すると、シーブ通訳の動作と基礎となる要件が次の方法で変化します。

1. Use of a given extension is allowed subsequent to the successful evaluation of an "ihave" test on that extension all the way to the end of the script, even outside the block enclosed by the "ihave" test. In other words, subsequent to a successful "ihave", things operate just as if the extension had been specified in the script's require clause. The extension cannot be used prior to the evaluation of such a test and a run-time error MUST be generated if such usage is attempted. However, subsequent use of that extension may still need to be conditionally handled via an "ihave" test to deal with the case where it is not supported.

1. 特定の拡張機能の使用は、「IHave」テストで囲まれたブロックの外側でさえ、スクリプトの最後までその拡張機能の「IHave」テストの評価に成功した後に許可されます。言い換えれば、「IHave」が成功した後、拡張機能がスクリプトの要求条項で指定されているかのように動作します。このようなテストの評価の前に拡張機能を使用することはできず、そのような使用法が試みられた場合は、実行時エラーを生成する必要があります。ただし、その拡張機能のその後の使用は、サポートされていない場合に対処するために、「ihave」テストを介して条件付きで処理する必要がある場合があります。

2. Sieve interpreters normally have the option of checking extension use at either parse time or execution time. The specification of "ihave" in a script's require clause changes this behavior: Scripts MUST either defer extension checking to run time or else take the presence of "ihave" tests into account at parse time. Note that since "ihave" can be used inside of "anyof", "allof", and "not" tests, full parse-time checking of "ihave" may be very difficult to implement.

2. ふるい通訳者は通常、解析時間または実行時間のいずれかで拡張使用の使用をチェックするオプションがあります。スクリプトの要求条項での「ihave」の仕様は、この動作を変更します。スクリプトは、実行時間を延期するか、「ihave」テストの存在を実行する必要があります。「ihave」は「Anyof」、「allof」、および「not」テストの内部で使用できるため、「ihave」の完全なパージタイムチェックを実装するのは非常に難しい場合があることに注意してください。

3. Although it makes little sense to do so, an extension can be specified in both the require control statement and in an "ihave" test. If this is done and the extension has been implemented, the extension can be used anywhere in the script and an "ihave" test of that extension will always return true.

3. そうすることはほとんど意味がありませんが、要求制御ステートメントと「iHave」テストの両方で拡張機能を指定できます。これが実行され、拡張機能が実装されている場合、拡張機能はスクリプト内のどこでも使用でき、その拡張機能の「ihave」テストは常にtrueを返します。

4. The "ihave" test accepts a list of capabilities. If any of the specified capabilities are unavailable, the test fails and none of the capabilities are enabled.

4. 「ihave」テストは、機能のリストを受け入れます。指定された機能のいずれかが利用できない場合、テストは失敗し、機能はありません。

5. The Sieve base specification does not require that interpreters evaluate arguments in any particular order or that test evaluation be short-circuited. If "ihave" is enabled, the interpreter MUST short-circuit tests, i.e., not perform more tests than necessary to find the result. Additionally, evaluation order MUST be left to right if "ihave" is enabled.

5. ふるいベースの仕様では、通訳者が特定の順序で引数を評価するか、テスト評価が短絡することを必要としません。「ihave」が有効になっている場合、インタープリターは短絡テストを行う必要があります。つまり、結果を見つけるために必要以上のテストを実行しないでください。さらに、「IHave」が有効になっている場合、評価順序は右に左に残す必要があります。

The "ihave" extension is designed to be used with other extensions that add tests, actions, comparators, or arguments. Implementations MUST NOT allow it to be used with extensions that change the underlying Sieve grammar, or extensions like encoded-character [RFC5228], or variables [RFC5229] that change how the content of Sieve scripts are interpreted. The test MUST fail and the extension MUST NOT be enabled if such usage is attempted.

「IHave」拡張機能は、テスト、アクション、コンパレータ、または引数を追加する他の拡張機能とともに使用するように設計されています。実装は、基礎となるふるい文法を変更する拡張機能、またはエンコードキャラクター[RFC5228]、またはシーブスクリプトのコンテンツの解釈方法を変更する変数[RFC5229]などの拡張機能で使用することを許可してはなりません。テストが失敗する必要があり、そのような使用法が試みられた場合、拡張機能を有効にしないでください。

5. Error Control
5. エラー制御
   Usage:   error <message: string>
        

The error control causes script execution to terminate with a run-time error. The message argument provides a text description of the error condition that SHOULD be included in any generated report regarding the error. Section 2.10.6 of [RFC5228] describes how run-time errors are handled in Sieve.

エラー制御により、スクリプト実行は実行時エラーで終了します。メッセージ引数は、エラーに関する生成されたレポートに含める必要があるエラー条件のテキスト説明を提供します。[RFC5228]のセクション2.10.6では、ランタイムエラーがふるいでどのように処理されるかについて説明します。

Note that the message argument, like all Sieve strings, employs the UTF-8 charset and can contain non-US-ASCII characters. This must be taken into consideration when reporting script errors.

メッセージ引数は、すべてのふるい文字列と同様に、UTF-8チャーセットを採用し、非US-ASCII文字を含めることができることに注意してください。これは、スクリプトエラーを報告する際に考慮する必要があります。

The error control is included as part of the "ihave" extension so that it is unconditionally available to scripts using ihave.

エラーコントロールは「iHave」拡張機能の一部として含まれているため、iHaveを使用してスクリプトが無条件に利用できるようにします。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

A potential security issue with Sieve scripts is that when a script fails to run due to the lack of some extension, it may fail to block dangerous email. The "ihave" extension makes it possible to improve script portability and generality, which may improve the overall security provided by Sieve.

Sieve Scriptsの潜在的なセキュリティの問題は、拡張機能がないためにスクリプトが実行されない場合、危険な電子メールをブロックできない可能性があることです。「IHave」拡張により、スクリプトの携帯性と一般性を改善することが可能になり、Siveが提供する全体的なセキュリティが向上する可能性があります。

Script robustness aside, ihave is essentially a more flexible variant of Sieve's existing require mechanism. As such, it does not add any additional capabilities to a Sieve implementation that could create security issues. Of course, all of the security considerations given in the base Sieve specification and in any extensions that are employed are still relevant.

スクリプトの堅牢性はさておき、Ihaveは本質的にSieveの既存の要件メカニズムのより柔軟なバリアントです。そのため、セキュリティの問題を引き起こす可能性のあるふるいの実装に追加の機能を追加することはありません。もちろん、ベースふるいの仕様や採用されている拡張機能に与えられたすべてのセキュリティ上の考慮事項は、依然として関連しています。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項

The following template specifies the IANA registration of the Sieve extension specified in this document:

次のテンプレートは、このドキュメントで指定されたSIVE拡張のIANA登録を指定します。

To: iana@iana.org Subject: Registration of new Sieve extension

宛先:iana@iana.org件名:新しいふるい延長の登録

Capability name: ihave Description: The "ihave" extension provides a means to write scripts that make use of other extensions only when they are actually available. RFC number: RFC 5463 Contact address: Sieve discussion list <ietf-mta-filters@imc.org>

機能名:ihave説明:「ihave」拡張機能は、実際に利用可能な場合にのみ、他の拡張機能を使用するスクリプトを作成する手段を提供します。RFC番号:RFC 5463連絡先住所:ふるいディスカッションリスト<IETF-MTA-filters@imc.org>

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC5228] Guenther, P. and T. Showalter, "Sieve: An Email Filtering Language", RFC 5228, January 2008.

[RFC5228] Guenther、P。およびT. Showalter、「Sive:An Email Filtering Language」、RFC 5228、2008年1月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[RFC3501] Crispin, M., "INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1", RFC 3501, March 2003.

[RFC3501] CRISPIN、M。、「インターネットメッセージアクセスプロトコル - バージョン4REV1」、RFC 3501、2003年3月。

[RFC5229] Homme, K., "Sieve Email Filtering: Variables Extension", RFC 5229, January 2008.

[RFC5229] Homme、K。、「Sieve Emailフィルタリング:変数拡張」、RFC 5229、2008年1月。

[RFC5230] Showalter, T. and N. Freed, "Sieve Email Filtering: Vacation Extension", RFC 5230, January 2008.

[RFC5230] Showalter、T。and N. Freed、「Sieve Emailフィルタリング:休暇拡張」、RFC 5230、2008年1月。

[RFC5231] Segmuller, W. and B. Leiba, "Sieve Email Filtering: Relational Extension", RFC 5231, January 2008.

[RFC5231] Segmuller、W。およびB. Leiba、「Sieve Emailフィルタリング:リレーショナルエクステンション」、RFC 5231、2008年1月。

[RFC5232] Melnikov, A., "Sieve Email Filtering: Imap4flags Extension", RFC 5232, January 2008.

[RFC5232] Melnikov、A。、「Sieve Emailフィルタリング:IMAP4FLAGS拡張機能」、RFC 5232、2008年1月。

[RFC5233] Murchison, K., "Sieve Email Filtering: Subaddress Extension", RFC 5233, January 2008.

[RFC5233]マーチソン、K。、「シーブメールフィルタリング:SubAddress Extension」、RFC 5233、2008年1月。

[RFC5235] Daboo, C., "Sieve Email Filtering: Spamtest and Virustest Extensions", RFC 5235, January 2008.

[RFC5235] Daboo、C。、「Sive Emailフィルタリング:スパムテストとVirustest Extensions」、RFC 5235、2008年1月。

9. Acknowledgments
9. 謝辞

Stephan Bosch, Cyrus Daboo, Arnt Gulbrandsen, Andrew McKeon, and Alexey Melnikov provided helpful suggestions and corrections.

Stephan Bosch、Cyrus Daboo、Arnt Gulbrandsen、Andrew McKeon、およびAlexey Melnikovは、有益な提案と修正を提供しました。

Author's Address

著者の連絡先

Ned Freed Sun Microsystems 800 Royal Oaks Monrovia, CA 91016-6347 USA

Ned Freed Sun Microsystems 800 Royal Oaks Monrovia、CA 91016-6347 USA

   Phone: +1 909 457 4293
   EMail: ned.freed@mrochek.com