[要約] RFC 5539は、NETCONFプロトコルをTransport Layer Security(TLS)で保護するための仕様です。目的は、NETCONFセッションのセキュリティを向上させ、機密性と完全性を確保することです。

Network Working Group                                           M. Badra
Request for Comments: 5539                         CNRS/LIMOS Laboratory
Category: Standards Track                                       May 2009
        

NETCONF over Transport Layer Security (TLS)

輸送層のセキュリティ上のネットコン(TLS)

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2009 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2009 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents in effect on the date of publication of this document (http://trustee.ietf.org/license-info). Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.

このドキュメントは、BCP 78およびこのドキュメントの公開日(http://trustee.ietf.org/license-info)に有効なIETFドキュメントに関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日までに公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFの貢献からの資料が含まれている場合があります。IETF標準プロセスの外。そのような資料の著作権を制御する人から適切なライセンスを取得しないと、このドキュメントはIETF標準プロセスの外側に変更されない場合があり、その派生作業は、ITF標準プロセスの外側で作成されない場合があります。RFCとしての出版または英語以外の言語に翻訳する。

Abstract

概要

The Network Configuration Protocol (NETCONF) provides mechanisms to install, manipulate, and delete the configuration of network devices. This document describes how to use the Transport Layer Security (TLS) protocol to secure NETCONF exchanges.

ネットワーク構成プロトコル(NetConf)は、ネットワークデバイスの構成をインストール、操作、削除するメカニズムを提供します。このドキュメントでは、NetConf交換を保護するためにTransport Layer Security(TLS)プロトコルを使用する方法について説明します。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
     1.1.  Conventions Used in This Document . . . . . . . . . . . . . 2
   2.  NETCONF over TLS  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
     2.1.  Connection Initiation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
     2.2.  Connection Closure  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
   3.  Endpoint Authentication and Identification  . . . . . . . . . . 4
     3.1.  Server Identity . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
     3.2.  Client Identity . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
   4.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
   5.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
   6.  Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
   7.  Contributor's Address . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
   8.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
     8.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
     8.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
        
1. Introduction
1. はじめに

The NETCONF protocol [RFC4741] defines a mechanism through which a network device can be managed. NETCONF is connection-oriented, requiring a persistent connection between peers. This connection must provide integrity, confidentiality, peer authentication, and reliable, sequenced data delivery.

NetConfプロトコル[RFC4741]は、ネットワークデバイスを管理できるメカニズムを定義します。NetConfは接続指向であり、ピア間の永続的な接続が必要です。この接続は、完全性、機密性、ピア認証、および信頼できるシーケンスのデータ配信を提供する必要があります。

This document defines "NETCONF over TLS", which includes support for certificate-based mutual authentication and key derivation, utilizing the protected ciphersuite negotiation, mutual authentication, and key management capabilities of the TLS (Transport Layer Security) protocol, described in [RFC5246].

このドキュメントでは、保護された暗号化された相互認証と主要な派生のサポートを含む「TLSを超えるTLS」を定義します。。

Throughout this document, the terms "client" and "server" are used to refer to the two ends of the TLS connection. The client actively opens the TLS connection, and the server passively listens for the incoming TLS connection. The terms "manager" and "agent" are used to refer to the two ends of the NETCONF protocol session. The manager issues NETCONF remote procedure call (RPC) commands, and the agent replies to those commands. When NETCONF is run over TLS using the mapping defined in this document, the client is always the manager, and the server is always the agent.

このドキュメント全体で、「クライアント」と「サーバー」という用語を使用して、TLS接続の両端を参照します。クライアントはTLS接続を積極的に開き、サーバーは着信TLS接続のために受動的に耳を傾けます。「マネージャー」と「エージェント」という用語は、NetConfプロトコルセッションの両端を参照するために使用されます。マネージャーはNetConf Remote Procedure Call(RPC)コマンドを発行し、エージェントはそれらのコマンドに返信します。NetConfがこのドキュメントで定義されているマッピングを使用してTLSで実行されると、クライアントは常にマネージャーであり、サーバーは常にエージェントです。

1.1. Conventions Used in This Document
1.1. このドキュメントで使用されている規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

2. NETCONF over TLS
2. TLSを超えるNetConf

Since TLS is application-protocol-independent, NETCONF can operate on top of the TLS protocol transparently. This document defines how NETCONF can be used within a TLS session.

TLSはアプリケーションプロトコルに依存しないため、NetConfはTLSプロトコルの上で透過的に動作できます。このドキュメントでは、TLSセッション内でNetConfを使用する方法を定義しています。

2.1. Connection Initiation
2.1. 接続開始

The peer acting as the NETCONF manager MUST also act as the TLS client. It MUST connect to the server that passively listens for the incoming TLS connection on the TCP port 6513. It MUST therefore send the TLS ClientHello message to begin the TLS handshake. Once the TLS handshake has finished, the client and the server MAY begin to exchange NETCONF data. In particular, the client will send complete XML documents to the server containing <rpc> elements, and the server will respond with complete XML documents containing <rpc-reply> elements. The client MAY indicate interest in receiving event notifications from a server by creating a subscription to receive event notifications [RFC5277]. In this case, the server replies to indicate whether the subscription request was successful and, if it was successful, the server begins sending the event notifications to the client as the events occur within the system.

NetConfマネージャーとして行動するピアは、TLSクライアントとしても機能する必要があります。TCPポート6513の着信TLS接続のために受動的に耳を傾けるサーバーに接続する必要があります。したがって、TLSハンドシェイクを開始するには、TLS ClientHelloメッセージを送信する必要があります。TLSの握手が終了すると、クライアントとサーバーはNetConfデータを交換し始めることがあります。特に、クライアントは完全なXMLドキュメントを<RPC>要素を含むサーバーに送信し、サーバーは<RPC-Reply>要素を含む完全なXMLドキュメントで応答します。クライアントは、イベント通知[RFC5277]を受信するためのサブスクリプションを作成することにより、サーバーからイベント通知を受信することに関心を示す場合があります。この場合、サーバーはサブスクリプションリクエストが成功したかどうかを示すために返信し、それが成功した場合、サーバーはシステム内でイベントが発生するときにイベント通知の送信を開始します。

All NETCONF messages MUST be sent as TLS "application data". It is possible that multiple NETCONF messages be contained in one TLS record, or that a NETCONF message be transferred in multiple TLS records.

すべてのNetConfメッセージは、TLS「アプリケーションデータ」として送信する必要があります。複数のNetConfメッセージを1つのTLSレコードに含めること、または複数のTLSレコードでNetConfメッセージが転送される可能性があります。

This document uses the same delimiter sequence ("]]>]]>") defined in [RFC4742], which MUST be sent by both the client and the server after each XML document in the NETCONF exchange. Since this character sequence can legally appear in plain XML in attribute values, comments, and processing instructions, implementations of this document MUST ensure that this character sequence is never part of a NETCONF message.

このドキュメントでは、[RFC4742]で定義された同じデリミターシーケンス( "]]>]>")を使用します。この文字シーケンスは、属性値、コメント、および処理手順のプレーンXMLに法的に表示される可能性があるため、このドキュメントの実装は、この文字シーケンスがNetConfメッセージの一部ではないことを確認する必要があります。

Implementation of the protocol specified in this document MAY implement any TLS cipher suite that provides certificate-based mutual authentication [RFC5246]. The server MUST support certificate-based client authentication.

このドキュメントで指定されたプロトコルの実装は、証明書ベースの相互認証を提供するTLS暗号スイート[RFC5246]を実装する場合があります。サーバーは、証明書ベースのクライアント認証をサポートする必要があります。

Implementations MUST support TLS 1.2 [RFC5246] and are REQUIRED to support the mandatory-to-implement cipher suite, which is TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA. This document is assumed to apply to future versions of TLS; in which case, the mandatory-to-implement cipher suite for the implemented version MUST be supported.

実装は、TLS 1.2 [RFC5246]をサポートする必要があり、TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHAである必須の暗号スイートをサポートするために必要です。このドキュメントは、TLSの将来のバージョンに適用されると想定されています。その場合、実装されたバージョンの必須の暗号スイートをサポートする必要があります。

2.2. Connection Closure
2.2. 接続閉鎖

A TLS client (NETCONF manager) MUST close the associated TLS connection if the connection is not expected to issue any NETCONF RPC commands later. It MUST send a TLS close_notify alert before closing the connection. The TLS client MAY choose to not wait for the TLS server (NETCONF agent) close_notify alert and simply close the connection, thus generating an incomplete close on the TLS server side. Once the TLS server gets a close_notify from the TLS client, it MUST reply with a close_notify unless it becomes aware that the connection has already been closed by the TLS client (e.g., the closure was indicated by TCP).

TLSクライアント(NetConf Manager)は、接続がNetConf RPCコマンドを後で発行すると予想されない場合、関連するTLS接続を閉じる必要があります。接続を閉じる前に、TLS close_notifyアラートを送信する必要があります。TLSクライアントは、TLSサーバー(NetConfエージェント)Close_Notify Alertを待機せず、接続を閉じるだけで、TLSサーバー側に不完全なクローズを生成することを選択できます。TLSサーバーがTLSクライアントからclose_notifyを取得したら、TLSクライアントによって接続が既に閉じられていることに気付かない限り、close_notifyで返信する必要があります(たとえば、閉鎖はTCPで示されました)。

When no data is received from a connection for a long time (where the application decides what "long" means), a NETCONF peer MAY close the connection. The NETCONF peer MUST attempt to initiate an exchange of close_notify alerts with the other NETCONF peer before closing the connection. The close_notify's sender that is unprepared to receive any more data MAY close the connection after sending the close_notify alert, thus generating an incomplete close on the close_notify's receiver side.

接続から長い間データが受信されない場合(アプリケーションが「長い」意味を決定する場合)、NetConfピアが接続を閉じることができます。NetConfピアは、接続を閉じる前に、他のNetConfピアとClose_Notifyアラートの交換を開始しようとする必要があります。これ以上のデータを受信する準備ができていないclose_notifyの送信者は、close_notifyアラートを送信した後に接続を閉じる可能性があり、close_notifyのレシーバー側に不完全なクローズを生成する場合があります。

3. Endpoint Authentication and Identification
3. エンドポイント認証と識別
3.1. Server Identity
3.1. サーバーのアイデンティティ

During the TLS negotiation, the client MUST carefully examine the certificate presented by the server to determine if it meets the client's expectations. Particularly, the client MUST check its understanding of the server hostname against the server's identity as presented in the server Certificate message, in order to prevent man-in-the-middle attacks.

TLSの交渉中、クライアントは、サーバーが提示した証明書を慎重に調べて、クライアントの期待を満たしているかどうかを判断する必要があります。特に、クライアントは、中間の攻撃を防ぐために、サーバー証明書メッセージに表示されるサーバーのIDに対してサーバーのホスト名の理解を確認する必要があります。

Matching is performed according to the rules below (following the example of [RFC4642]):

マッチングは、以下のルールに従って実行されます([RFC4642]の例に従ってください):

o The client MUST use the server hostname it used to open the connection (or the hostname specified in the TLS "server_name" extension [RFC5246]) as the value to compare against the server name as expressed in the server certificate. The client MUST NOT use any form of the server hostname derived from an insecure remote source (e.g., insecure DNS lookup). CNAME canonicalization is not done.

o クライアントは、接続を開くために使用したサーバーホスト名(または、サーバー証明書で表現されているサーバー名と比較する値として、TLS "server_name"拡張子[RFC5246]で指定されたホスト名)を使用する必要があります。クライアントは、安全でないリモートソース(例:安全でないDNSルックアップ)から派生したサーバーホスト名の形式を使用してはなりません。CName Canonicalizationは行われていません。

o If a subjectAltName extension of type dNSName is present in the certificate, it MUST be used as the source of the server's identity.

o タイプDNSNAMEのsubmictaltname拡張が証明書に存在する場合、サーバーのIDのソースとして使用する必要があります。

o Matching is case-insensitive.

o マッチングは症例感受性です。

o A "*" wildcard character MAY be used as the leftmost name component in the certificate. For example, *.example.com would match a.example.com, foo.example.com, etc., but would not match example.com.

o 「*」ワイルドカード文字は、証明書の左端の名前コンポーネントとして使用できます。たとえば、 *.example.comはa.example.com、foo.example.comなどに一致しますが、example.comと一致しません。

o If the certificate contains multiple names (e.g., more than one dNSName field), then a match with any one of the fields is considered acceptable.

o 証明書に複数の名前(たとえば、複数のDNSNAMEフィールド)が含まれている場合、フィールドのいずれかと一致すると、受け入れられると見なされます。

If the match fails, the client MUST either ask for explicit user confirmation or terminate the connection and indicate the server's identity is suspect.

一致が失敗した場合、クライアントは明示的なユーザーの確認を要求するか、接続を終了し、サーバーのIDが疑わしいことを示す必要があります。

Additionally, clients MUST verify the binding between the identity of the servers to which they connect and the public keys presented by those servers. Clients SHOULD implement the algorithm in Section 6 of [RFC5280] for general certificate validation, but MAY supplement that algorithm with other validation methods that achieve equivalent levels of verification (such as comparing the server certificate against a local store of already-verified certificates and identity bindings).

さらに、クライアントは、接続するサーバーのIDとそれらのサーバーが提示するパブリックキーの間のバインディングを検証する必要があります。クライアントは、一般証明書の検証のために[RFC5280]のセクション6にアルゴリズムを実装する必要がありますが、そのアルゴリズムは、同等のレベルの検証を実現する他の検証方法で補完する場合があります(既に検証された証明書とアイデンティティのローカルストアとサーバー証明書を比較するなど、バインディング)。

If the client has external information as to the expected identity of the server, the hostname check MAY be omitted.

クライアントがサーバーの予想されるIDに関する外部情報を持っている場合、ホスト名チェックは省略される場合があります。

3.2. Client Identity
3.2. クライアントのアイデンティティ

The server MUST verify the identity of the client with certificate-based authentication according to local policy to ensure that the incoming client request is legitimate before any configuration or state data is sent to or received from the client.

サーバーは、現地ポリシーに従って証明書ベースの認証を使用してクライアントの身元を確認する必要があります。これは、クライアントに送信または受信される前に、着信クライアント要求が合法であることを確認する必要があります。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations described throughout [RFC5246] and [RFC4741] apply here as well.

[RFC5246]および[RFC4741]全体で説明されているセキュリティ上の考慮事項もここにも適用されます。

This document in its current version does not support third-party authentication (e.g., backend Authentication, Authorization, and Accounting (AAA) servers) due to the fact that TLS does not specify this way of authentication and that NETCONF depends on the transport protocol for the authentication service. If third-party authentication is needed, BEEP or SSH transport can be used.

現在のバージョンのこのドキュメントは、TLSがこの認証方法を指定せず、NetConfが輸送プロトコルに依存しているという事実により、サードパーティの認証(例:バックエンド認証、承認、会計(AAA)サーバー)をサポートしていません。認証サービス。サードパーティ認証が必要な場合は、ビープ音またはSSHトランスポートを使用できます。

An attacker might be able to inject arbitrary NETCONF messages via some application that does not carefully check exchanged messages or deliberately insert the delimiter sequence in a NETCONF message to create a DoS attack. Hence, applications and NETCONF APIs MUST ensure that the delimiter sequence defined in Section 2.1 never appears in NETCONF messages; otherwise, those messages can be dropped, garbled, or misinterpreted. If the delimiter sequence is found in a NETCONF message by the sender side, a robust implementation of this document should warn the user that illegal characters have been discovered. If the delimiter sequence is found in a NETCONF message by the receiver side (including any XML attribute values, XML comments, or processing instructions), a robust implementation of this document must silently discard the message without further processing and then stop the NETCONF session.

攻撃者は、交換されたメッセージを慎重にチェックしないアプリケーションを介して任意のNetConfメッセージを挿入したり、DOS攻撃を作成してNetConfメッセージにデリミッターシーケンスを意図的に挿入したりすることができる場合があります。したがって、アプリケーションとNetConf APIは、セクション2.1で定義されている区切りシーケンスがNetConfメッセージに表示されないことを確認する必要があります。それ以外の場合、これらのメッセージは、ドロップ、文字化け、または誤解される可能性があります。デリミターシーケンスが送信者側によってNetConfメッセージにある場合、このドキュメントの堅牢な実装は、違法な文字が発見されたことをユーザーに警告する必要があります。デリミタシーケンスがレシーバー側(XML属性値、XMLコメント、または処理手順を含む)によるNetConfメッセージに表示されている場合、このドキュメントの堅牢な実装は、さらに処理せずにメッセージを黙って破棄し、NetConfセッションを停止する必要があります。

Finally, this document does not introduce any new security considerations compared to [RFC4742].

最後に、このドキュメントでは、[RFC4742]と比較して新しいセキュリティ上の考慮事項は導入されていません。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

IANA has assigned a TCP port number (6513) in the "Registered Port Numbers" range with the name "netconf-tls". This port will be the default port for NETCONF over TLS, as defined in this document.

IANAは、「NetConf-TLS」という名前の「登録ポート番号」範囲にTCPポート番号(6513)を割り当てました。このドキュメントで定義されているように、このポートは、TLSを介したNetConfのデフォルトポートになります。

Registration Contact: Mohamad Badra, badra@isima.fr. Transport Protocol: TCP. Port Number: 6513 Broadcast, Multicast or Anycast: No. Port Name: netconf-tls. Service Name: netconf. Reference: RFC 5539

登録連絡先:Mohamad Badra、badra@isima.fr。輸送プロトコル:TCP。ポート番号:6513ブロードキャスト、マルチキャスト、またはanycast:いいえ。ポート名:NetConf-TLS。サービス名:NetConf。参照:RFC 5539

6. Acknowledgements
6. 謝辞

A significant amount of the text in Section 3 was lifted from [RFC4642].

セクション3のかなりの量のテキストが[RFC4642]から解除されました。

The author would like to acknowledge David Harrington, Miao Fuyou, Eric Rescorla, Juergen Schoenwaelder, Simon Josefsson, Olivier Coupelon, Alfred Hoenes, and the NETCONF mailing list members for their comments on the document. The author also appreciates Bert Wijnen, Mehmet Ersue, and Dan Romascanu for their efforts on issues resolving discussion; and Charlie Kaufman, Pasi Eronen, and Tim Polk for the thorough review of this document.

著者は、デビッド・ハリントン、ミアオ・フヨウ、エリック・レスカルラ、ジュエルゲン・シェーンワエルダー、サイモン・ジョセフソン、オリビエ・クーペロン、アルフレッド・ホーネス、およびネットコンのメーリングリストメンバーに文書に関するコメントを認めたいと思います。著者はまた、議論を解決する問題に関する彼らの努力について、Bert Wijnen、Mehmet Ersue、およびDan Romascanuにも感謝しています。この文書の徹底的なレビューについて、チャーリー・カウフマン、パシ・エロネン、ティム・ポーク。

7. Contributor's Address
7. 貢献者の住所

Ibrahim Hajjeh Ineovation France

Ibrahim Hajjeh Ineovation France

   EMail: ibrahim.hajjeh@ineovation.fr
        
8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC4741] Enns, R., "NETCONF Configuration Protocol", RFC 4741, December 2006.

[RFC4741] ENNS、R。、「NetConf Configuration Protocol」、RFC 4741、2006年12月。

[RFC4742] Wasserman, M. and T. Goddard, "Using the NETCONF Configuration Protocol over Secure SHell (SSH)", RFC 4742, December 2006.

[RFC4742] Wasserman、M。およびT. Goddard、「Secure Shell(SSH)を介したNetConf構成プロトコルを使用」、RFC 4742、2006年12月。

[RFC5246] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, August 2008.

[RFC5246] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocolバージョン1.2」、RFC 5246、2008年8月。

[RFC5280] Cooper, D., Santesson, S., Farrell, S., Boeyen, S., Housley, R., and W. Polk, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List (CRL) Profile", RFC 5280, May 2008.

[RFC5280] Cooper、D.、Santesson、S.、Farrell、S.、Boeyen、S.、Housley、R.、およびW. Polk、 "Internet X.509 Parine Key Infrastructure証明書および証明書失効リスト(CRL)プロファイル"、RFC 5280、2008年5月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[RFC4642] Murchison, K., Vinocur, J., and C. Newman, "Using Transport Layer Security (TLS) with Network News Transfer Protocol (NNTP)", RFC 4642, October 2006.

[RFC4642] Murchison、K.、Vinocur、J。、およびC. Newman、「Network News Transfer Protocol(NNTP)を使用したTransport Layer Security(TLS)を使用」、RFC 4642、2006年10月。

[RFC5277] Chisholm, S. and H. Trevino, "NETCONF Event Notifications", RFC 5277, July 2008.

[RFC5277] Chisholm、S。およびH. Trevino、「NetConf Event Notifications」、RFC 5277、2008年7月。

Author's Address

著者の連絡先

Mohamad Badra CNRS/LIMOS Laboratory Campus de cezeaux, Bat. ISIMA Aubiere 63170 France

Mohamad Badra CNRS/Limos Laboratory Campus de Cezeaux、Bat。Isima Aubiere 63170フランス

   EMail: badra@isima.fr