[要約] RFC 5617は、DKIMのADSPに関するガイドラインであり、ドメインの署名プラクティスを定義しています。その目的は、ドメインの署名プラクティスを明確にし、メールの信頼性とセキュリティを向上させることです。

Network Working Group                                          E. Allman
Request for Comments: 5617                                Sendmail, Inc.
Category: Standards Track                                      J. Fenton
                                                     Cisco Systems, Inc.
                                                               M. Delany
                                                             Yahoo! Inc.
                                                               J. Levine
                                                    Taughannock Networks
                                                             August 2009
        

DomainKeys Identified Mail (DKIM) Author Domain Signing Practices (ADSP)

DomainKeys Identified Mail(DKIM)Author Domain Signing Practices(ADSP)

Abstract

概要

DomainKeys Identified Mail (DKIM) defines a domain-level authentication framework for email to permit verification of the source and contents of messages. This document specifies an adjunct mechanism to aid in assessing messages that do not contain a DKIM signature for the domain used in the author's address. It defines a record that can advertise whether a domain signs its outgoing mail as well as how other hosts can access that record.

DomainKeys Identified Mail(DKIM)は、電子メールがドメインレベルの認証フレームワークを定義して、メッセージのソースとコンテンツを検証できるようにします。このドキュメントでは、作成者のアドレスで使用されているドメインのDKIM署名が含まれていないメッセージの評価に役立つ付属メカニズムを指定します。これは、ドメインが送信メールに署名するかどうか、および他のホストがそのレコードにアクセスする方法をアドバタイズできるレコードを定義します。

Status of This Memo

本文書の状態

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2009 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2009 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents in effect on the date of publication of this document (http://trustee.ietf.org/license-info). Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.

このドキュメントは、BCP 78およびこのドキュメントの公開日(http://trustee.ietf.org/license-info)に発効するIETFドキュメントに関連するIETFトラストの法的規定に従うものとします。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. Language and Terminology ........................................3
      2.1. Terms Imported from the DKIM Signatures Specification ......3
      2.2. Valid Signature ............................................4
      2.3. Author Address .............................................4
      2.4. Author Domain ..............................................4
      2.5. Alleged Author .............................................4
      2.6. Author Domain Signing Practices ............................4
      2.7. Author Domain Signature ....................................4
   3. Operation Overview ..............................................5
      3.1. ADSP Applicability .........................................5
      3.2. ADSP Usage .................................................6
      3.3. ADSP Results ...............................................6
   4. Detailed Description ............................................7
      4.1. DNS Representation .........................................7
      4.2. Publication of ADSP Records ................................7
           4.2.1. Record Syntax .......................................7
      4.3. ADSP Lookup Procedure ......................................9
   5. IANA Considerations ............................................10
      5.1. ADSP Specification Tag Registry ...........................10
      5.2. ADSP Outbound Signing Practices Registry ..................11
      5.3. Authentication-Results Method Registry Update .............11
      5.4. Authentication-Results Result Registry Update .............11
   6. Security Considerations ........................................13
      6.1. ADSP Threat Model .........................................14
      6.2. DNS Considerations ........................................14
      6.3. DNS Wildcards .............................................15
      6.4. Inappropriate Application of Author Domain Signatures .....15
   7. References .....................................................16
      7.1. Normative References ......................................16
      7.2. Informative References ....................................16
   Appendix A.  Lookup Examples ......................................17
     A.1.  Domain and ADSP Exist .....................................17
     A.2.  Domain Exists, ADSP Does Not Exist ........................17
     A.3.  Domain Does Not Exist .....................................17
   Appendix B.  Usage Examples .......................................18
     B.1.  Single Location Domains ...................................18
     B.2.  Bulk Mailing Domains ......................................18
     B.3.  Bulk Mailing Domains with Discardable Mail ................19
     B.4.  Third-Party Senders .....................................19
     B.5.  Domains with Independent Users and Liberal Use Policies ...19
     B.6.  Non-Email Domains .......................................20
   Appendix C.  Acknowledgements .....................................20
        
1. Introduction
1. はじめに

DomainKeys Identified Mail (DKIM) defines a mechanism by which email messages can be cryptographically signed, permitting a signing domain to claim responsibility for the introduction of a message into the mail stream. Message recipients can verify the signature by querying the Signer's domain directly to retrieve the appropriate public key, and thereby confirm that the message was attested to by a party in possession of the private key for the signing domain.

DomainKeys Identified Mail(DKIM)は、電子メールメッセージに暗号で署名できるメカニズムを定義し、署名ドメインがメッセージをメールストリームに導入する責任を主張できるようにします。メッセージの受信者は、適切な公開鍵を取得するために署名者のドメインを直接クエリすることで署名を検証し、署名ドメインの秘密鍵を所持している当事者によってメッセージが証明されたことを確認できます。

However, the legacy of the Internet is such that not all messages will be signed, and the absence of a signature on a message is not an a priori indication of forgery. In fact, during early phases of deployment, it is very likely that most messages will remain unsigned. However, some domains might decide to sign all of their outgoing mail, for example, to protect their brand names. It might be desirable for such domains to be able to advertise that fact to other hosts. This is the topic of Author Domain Signing Practices (ADSP).

ただし、インターネットの遺産は、すべてのメッセージが署名されるわけではなく、メッセージに署名がないことは、偽造のアプリオリな兆候ではありません。実際、展開の初期段階では、ほとんどのメッセージが署名されないままになる可能性が非常に高くなります。ただし、一部のドメインでは、たとえばブランド名を保護するために、すべての送信メールに署名することを決定する場合があります。そのようなドメインがその事実を他のホストにアドバタイズできることが望ましい場合があります。これは、作成者ドメイン署名プラクティス(ADSP)のトピックです。

Hosts implementing this specification can inquire what Author Domain Signing Practices a domain advertises. This inquiry is called an Author Domain Signing Practices check.

この仕様を実装するホストは、ドメインがアドバタイズする作成者ドメイン署名プラクティスを照会できます。この問い合わせは、作成者ドメイン署名プラクティスチェックと呼ばれます。

The basic requirements for ADSP are given in [RFC5016]. This document refers extensively to [RFC4871] and assumes the reader is familiar with it.

ADSPの基本的な要件は、[RFC5016]に記載されています。このドキュメントは[RFC4871]を広く参照しており、読者がそれに精通していることを前提としています。

Requirements Notation:

要件の表記:

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Language and Terminology
2. 言語と用語
2.1. Terms Imported from the DKIM Signatures Specification
2.1. DKIM署名仕様からインポートされた用語

Some terminology used herein is derived directly from [RFC4871]. In several cases, references in that document to "Sender" have been changed to "Author" here, to emphasize the relationship to the Author address(es) in the From: header field described in [RFC5322]. Briefly,

本書で使用されている一部の用語は、[RFC4871]から直接派生しています。 [RFC5322]で説明されているFrom:ヘッダーフィールドの作成者アドレスとの関係を強調するために、いくつかのケースでは、このドキュメント内の「送信者」への参照がここでは「作成者」に変更されています。簡単に言えば、

o A "Signer" is the agent that signs a message, as defined in Section 2.1 of [RFC4871].

o 「署名者」は、[RFC4871]のセクション2.1で定義されている、メッセージに署名するエージェントです。

o A "Local-part" is the part of an address preceding the @ character, as defined in [RFC5322] and used in [RFC4871].

o 「ローカル部分」は、[RFC5322]で定義され、[RFC4871]で使用される、@文字の前のアドレスの部分です。

2.2. Valid Signature
2.2. 有効な署名

A "Valid Signature" is any signature on a message that correctly verifies using the procedure described in Section 6.1 of [RFC4871].

「有効な署名」とは、[RFC4871]のセクション6.1で説明されている手順を使用して正しく検証されるメッセージの署名です。

2.3. Author Address
2.3. 著者アドレス

An "Author Address" is an email address in the From: header field of a message [RFC5322]. If the From: header field contains multiple addresses, the message has multiple Author Addresses.

「著者アドレス」は、メッセージのFrom:ヘッダーフィールドの電子メールアドレスです[RFC5322]。 From:ヘッダーフィールドに複数のアドレスが含まれている場合、メッセージには複数の作成者アドレスがあります。

2.4. Author Domain
2.4. 著者ドメイン

An "Author Domain" is everything to the right of the "@" in an Author Address (excluding the "@" itself).

「作成者ドメイン」は、作成者アドレスの「@」の右側にあるすべてのものです(「@」自体を除く)。

2.5. Alleged Author
2.5. 疑わしい著者

An "Alleged Author" is an Author Address of a message; it is "alleged" because it has not yet been checked.

「申し立てられた作成者」は、メッセージの作成者アドレスです。まだ確認されていないため、「申し立て済み」です。

2.6. Author Domain Signing Practices
2.6. 作成者ドメイン署名の実践

"Author Domain Signing Practices" (or just "practices") consist of a machine-readable record published by the domain of an Alleged Author that includes statements about the domain's practices with respect to mail it sends with its domain in the From: line.

「Author Domain Signing Practices」(または単に「practices」)は、From:行のドメインとともに送信するメールに関するドメインの慣行に関する記述を含む、申し立てられた著者のドメインによって発行された機械可読レコードで構成されます。

2.7. Author Domain Signature
2.7. 作成者ドメイン署名

An "Author Domain Signature" is a Valid Signature in which the domain name of the DKIM signing entity, i.e., the d= tag in the DKIM-Signature header field, is the same as the domain name in the Author Address. Following [RFC5321], domain name comparisons are case insensitive.

「作成者ドメイン署名」は有効な署名であり、DKIM署名エンティティのドメイン名、つまりDKIM-Signatureヘッダーフィールドのd =タグは、作成者アドレスのドメイン名と同じです。 [RFC5321]に従い、ドメイン名の比較では大文字と小文字が区別されません。

For example, if the From: line address is bob@domain.example, and the message has a Valid Signature with the DKIM-Signature header field containing "d=domain.example", then the message has an Author Domain Signature.

たとえば、From:行アドレスがbob@domain.exampleであり、メッセージに「d = domain.example」を含むDKIM-Signatureヘッダーフィールドを持つ有効な署名がある場合、メッセージには作成者ドメイン署名があります。

3. Operation Overview
3. 操作の概要

Domain owners publish ADSP information via a query mechanism such as the Domain Name System; specific details are given in Section 4.1. Hosts can look up the ADSP information of the domain(s) specified by the Author Address(es) as described in Section 4.3. If a message has multiple Author Addresses, the ADSP lookups SHOULD be performed independently on each address. This document does not address the process a host might use to combine the lookup results.

ドメイン所有者は、ドメインネームシステムなどのクエリメカニズムを介してADSP情報を公開します。具体的な詳細はセクション4.1に記載されています。ホストは、セクション4.3で説明されているように、作成者アドレスで指定されたドメインのADSP情報を検索できます。メッセージに複数の作成者アドレスがある場合、ADSPルックアップは各アドレスで個別に実行する必要があります(SHOULD)。このドキュメントでは、ホストがルックアップ結果を組み合わせるために使用する可能性のあるプロセスについては扱いません。

3.1. ADSP Applicability
3.1. ADSPの適用性

ADSP as defined in this document is bound to DNS. For this reason, ADSP is applicable only to Author Domains with appropriate DNS records (i.e., A, AAAA, and/or MX) indicating the possible use of the domain for email. The handling of other Author Domains is outside the scope of this document. However, attackers may use such domain names in a deliberate attempt to sidestep an organization's ADSP policy statements. It is up to the ADSP checker implementation to return an appropriate error result for Author Domains outside the scope of ADSP.

このドキュメントで定義されているADSPはDNSにバインドされています。このため、ADSPは、ドメインが電子メールで使用されている可能性を示す適切なDNSレコード(A、AAAA、MXなど)を持つ作成者ドメインにのみ適用できます。他の作成者ドメインの処理は、このドキュメントの範囲外です。ただし、攻撃者は組織のADSPポリシーステートメントを回避する意図的な試みでそのようなドメイン名を使用する可能性があります。 ADSPのスコープ外の作成者ドメインに対して適切なエラー結果を返すのは、ADSPチェッカーの実装次第です。

ADSP applies to specific domains, not domain subtrees. If, for example, an Author Address were user@domain.example, the Author Domain would be domain.example, and the applicable ADSP record would be at _adsp._domainkey.domain.example. An Author Address in a subdomain such as user@sub.domain.example would have a different ADSP record at _adsp._domainkey.sub.domain.example. ADSP makes no connection between a domain and its parent or child domains.

ADSPは、ドメインサブツリーではなく、特定のドメインに適用されます。たとえば、作成者アドレスがuser@domain.exampleの場合、作成者ドメインはdomain.exampleになり、該当するADSPレコードは_adsp._domainkey.domain.exampleにあります。 user@sub.domain.exampleなどのサブドメインの作成者アドレスは、_adsp._domainkey.sub.domain.exampleに別のADSPレコードを持っています。 ADSPは、ドメインとその親または子ドメインの間の接続を行いません。

Note: If an organization wants to publish Author Domain Signing Practices for all the subdomains it uses, such as host names of servers within the domain, it does so by creating ADSP records for every _adsp._domainkey.<sub>.domain.example. Wildcards cannot be used (see Section 6.3.); however, suitable DNS management tools could automate creation of the ADSP records.

注:組織が、ドメイン内のサーバーのホスト名など、使用するすべてのサブドメインの作成者ドメイン署名プラクティスを公開する場合は、_adsp._domainkey。<sub> .domain.example。ごとにADSPレコードを作成します。ワイルドカードは使用できません(セクション6.3を参照)。ただし、適切なDNS管理ツールはADSPレコードの作成を自動化できます。

Note: The results from DNS queries that are intended to validate a domain name unavoidably approximate the set of Author Domains that can appear in legitimate email. For example, a DNS A record could belong to a device that does not even have an email implementation. It is up to the checker to decide what degree of approximation is acceptable.

注:ドメイン名を検証することを目的としたDNSクエリの結果は、正当な電子メールに表示される可能性のある一連の作成者ドメインにやむを得ず近似しています。たとえば、DNS Aレコードは、電子メール実装さえも持たないデバイスに属している可能性があります。許容できる近似の程度を決定するのは、チェッカー次第です。

3.2. ADSP Usage
3.2. ADSPの使用

Depending on the Author Domain(s) and the signatures in a message, a recipient gets varying amounts of useful information from each ADSP lookup.

作成者ドメインとメッセージの署名に応じて、受信者は各ADSPルックアップからさまざまな量の有用な情報を取得します。

o If a message has no Valid Signature, the ADSP result is directly relevant to the message.

o メッセージに有効な署名がない場合、ADSPの結果はメッセージに直接関連しています。

o If a message has an Author Domain Signature, ADSP provides no benefit relative to that domain since the message is already known to be compliant with any possible ADSP for that domain.

o メッセージに作成者ドメイン署名がある場合、メッセージはそのドメインの可能なADSPに準拠していることがすでにわかっているため、ADSPはそのドメインに比べてメリットがありません。

o If a message has a Valid Signature other than an Author Domain Signature, the receiver can use both the Signature and the ADSP result in its evaluation of the message.

o メッセージに作成者ドメイン署名以外の有効な署名がある場合、受信者はメッセージの評価に署名とADSP結果の両方を使用できます。

3.3. ADSP Results
3.3. ADSPの結果

An ADSP lookup for an Author Address produces one of four possible results:

著者アドレスのADSPルックアップは、4つの可能な結果のうちの1つを生成します。

o Messages from this domain might or might not have an Author Domain Signature. This is the default if the domain exists in the DNS but no ADSP record is found.

o このドメインからのメッセージには、作成者ドメイン署名がある場合とない場合があります。これは、ドメインがDNSに存在するがADSPレコードが見つからない場合のデフォルトです。

o All messages from this domain are signed with an Author Domain Signature.

o このドメインからのすべてのメッセージは、作成者ドメイン署名で署名されています。

o All messages from this domain are signed with an Author Domain Signature and are discardable, i.e., if a message arrives without a valid Author Domain Signature, the domain encourages the recipient(s) to discard it.

o このドメインからのすべてのメッセージは作成者ドメイン署名で署名され、破棄できます。つまり、有効な作成者ドメイン署名なしでメッセージが到着した場合、ドメインは受信者にそれを破棄するように促します。

o This domain is out of scope, i.e., the domain does not exist in the DNS.

o このドメインは範囲外です。つまり、ドメインはDNSに存在しません。

An ADSP lookup could terminate without producing any result if a DNS lookup results in a temporary failure.

DNSルックアップの結果、一時的な障害が発生した場合、ADSPルックアップは結果を生成せずに終了する可能性があります。

4. Detailed Description
4. 詳細な説明
4.1. DNS Representation
4.1. DNS表現

ADSP records are published using the DNS TXT resource record type.

ADSPレコードは、DNS TXTリソースレコードタイプを使用して公開されます。

The RDATA for ADSP resource records is textual in format, with specific syntax and semantics relating to their role in describing ADSP. The "Tag=Value List" syntax described in Section 3.2 of [RFC4871] is used, modified to use whitespace (WSP) rather than folding whitespace (FWS). Records not in compliance with that syntax or the syntax of individual tags described in Section 4.3 MUST be ignored (considered equivalent to a NODATA result) for purposes of ADSP, although they MAY cause the logging of warning messages via an appropriate system logging mechanism. If the RDATA contains multiple character strings, the strings are logically concatenated with no delimiters between the strings.

ADSPリソースレコードのRDATAはテキスト形式で、ADSPの記述におけるそれらの役割に関連する特定の構文とセマンティクスがあります。 [RFC4871]のセクション3.2で説明されている「Tag = Value List」構文が使用され、空白(FWS)を折りたたむのではなく空白(WSP)を使用するように変更されています。その構文またはセクション4.3で説明されている個々のタグの構文に準拠していないレコードは、ADSPの目的で無視する必要があります(NODATA結果と同等と見なされます)。ただし、適切なシステムロギングメカニズムを介して警告メッセージのロギングを引き起こす可能性があります。 RDATAに複数の文字列が含まれている場合、文字列は論理的に連結され、文字列間の区切り文字はありません。

Note: ADSP changes the "Tag=Value List" syntax from [RFC4871] to use WSP rather than FWS in its DNS records.

注:ADSPはDNSタグでFWSではなくWSPを使用するように「タグ=値リスト」構文を[RFC4871]から変更します。

Domains MUST NOT publish ADSP records with wildcard names. Wildcards within a domain publishing ADSP records pose a particular problem, as discussed in more detail in Section 6.3.

ドメインは、ワイルドカード名でADSPレコードを公開してはなりません。セクション6.3で詳しく説明するように、ADSPレコードを発行するドメイン内のワイルドカードは、特定の問題を引き起こします。

4.2. Publication of ADSP Records
4.2. ADSPレコードの公開

ADSP is intended to apply to all mail sent using the domain name string of an Alleged Author.

ADSPは、申し立てられた作成者のドメイン名文字列を使用して送信されるすべてのメールに適用することを目的としています。

4.2.1. Record Syntax
4.2.1. レコード構文

ADSP records use the "tag=value" syntax described in Section 3.2 of [RFC4871], modified to use WSP rather than FWS. Every ADSP record MUST start with an outbound signing-practices tag, so the first four characters of the record are lowercase "dkim", followed by optional whitespace and "=".

ADSPレコードは、[RFC4871]のセクション3.2で説明されている「tag = value」構文を使用します。FWSではなくWSPを使用するように変更されています。すべてのADSPレコードは、アウトバウンドのsigning-practicesタグで始まる必要があるため、レコードの最初の4文字は小文字の「dkim」であり、その後にオプションの空白文字と「=」が続きます。

Tags used in ADSP records are described below. Unrecognized tags MUST be ignored. In the ABNF below, the WSP token is imported from [RFC5234].

ADSPレコードで使用されるタグを以下に説明します。認識されないタグは無視する必要があります。以下のABNFでは、WSPトークンは[RFC5234]からインポートされます。

dkim= Outbound Signing Practices for the domain (plain-text; REQUIRED). Possible values are as follows:

dkim =ドメインのアウトバウンド署名プラクティス(プレーンテキスト、必須)。可能な値は次のとおりです。

unknown The domain might sign some or all email.

不明ドメインは一部またはすべてのメールに署名する可能性があります。

all All mail from the domain is signed with an Author Domain Signature.

ドメインからのすべてのメールは、作成者ドメイン署名で署名されています。

discardable All mail from the domain is signed with an Author Domain Signature. Furthermore, if a message arrives without a valid Author Domain Signature due to modification in transit, submission via a path without access to a signing key, or any other reason, the domain encourages the recipient(s) to discard it.

破棄可能ドメインからのすべてのメールは、作成者ドメイン署名で署名されています。さらに、送信中の変更、署名キーにアクセスできないパス経由の送信、またはその他の理由により、有効な作成者ドメイン署名なしでメッセージが到着した場合、ドメインは受信者にメッセージを破棄するように促します。

Any other values are treated as "unknown".

その他の値はすべて「不明」として扱われます。

ABNF:

ABNF:

; Copyright (c) 2009 IETF Trust and the persons identified as ; authors of the code. All rights reserved.

;著作権(c)2009 IETFトラストおよびとして識別された者;コードの作成者。全著作権所有。

   ; Redistribution and use in source and binary forms, with or without
   ; modification, are permitted provided that the following conditions
   ; are met:
        

; - Redistributions of source code must retain the above copyright ; notice, this list of conditions and the following disclaimer.

; -ソースコードの再配布では、上記の著作権を保持する必要があります。この条件のリストと次の免責事項に注意してください。

   ; - Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
   ;   notice, this list of conditions and the following disclaimer in
   ;   the documentation and/or other materials provided with the
   ;   distribution.
        
   ; - Neither the name of Internet Society, IETF or IETF Trust, nor the
   ;   names of specific contributors, may be used to endorse or promote
   ;   products derived from this software without specific prior
   ;   written permission.
        
   ; THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS
   ; 'AS IS' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT
   ; LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS
   ; FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE
   ; COPYRIGHT OWNER OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT,
   ; INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES
   ; (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR
   ; SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
   ;  HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN
   ; CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR
   ;  OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE,
   ; EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
        
        adsp-dkim-tag = %x64.6b.69.6d *WSP "=" *WSP
                        ("unknown" / "all" / "discardable" /
                         x-adsp-dkim-tag)
        x-adsp-dkim-tag = hyphenated-word   ; for future extension
        ; hyphenated-word is defined in RFC 4871
        
4.3. ADSP Lookup Procedure
4.3. ADSPルックアップ手順

Hosts doing an ADSP lookup MUST produce a result that is semantically equivalent to applying the following steps in the order listed below. In practice, these steps can be performed in parallel in order to improve performance. However, implementations SHOULD avoid doing unnecessary DNS lookups.

ADSPルックアップを実行するホストは、以下にリストされている順序で次の手順を適用することと意味的に同等の結果を生成する必要があります。実際には、パフォーマンスを向上させるために、これらのステップを並行して実行できます。ただし、実装では不要なDNSルックアップを行わないでください。

For the purposes of this section, a "valid ADSP record" is one that is both syntactically and semantically correct; in particular, it matches the ABNF for a "tag-list" and starts with a valid "dkim" tag.

このセクションでは、「有効なADSPレコード」は、構文的にも意味的にも正しいレコードです。特に、「タグリスト」のABNFに一致し、有効な「dkim」タグで始まります。

Check Domain Scope: An ADSP checker implementation MUST determine whether a given Author Domain is within the scope for ADSP. Given the background in Section 3.1, the checker MUST decide which degree of approximation is acceptable. The checker MUST return an appropriate error result for Author Domains that are outside the scope of ADSP.

ドメインスコープの確認:ADSPチェッカーの実装では、特定の作成者ドメインがADSPのスコープ内にあるかどうかを判断する必要があります。セクション3.1の背景を考慮して、チェッカーは、許容可能な近似の程度を決定しなければなりません。チェッカーは、ADSPの範囲外の作成者ドメインに対して適切なエラー結果を返さなければなりません(MUST)。

The host MUST perform a DNS query for a record corresponding to the Author Domain (with no prefix). The type of the query can be of any type, since this step is only to determine if the domain itself exists in DNS. This query MAY be done in parallel with the query to fetch the named ADSP Record. If the result of this query is that the Author Domain does not exist in the DNS (often called an NXDOMAIN error, rcode=3 in [RFC1035]), the algorithm MUST terminate with an error indicating that the domain is out of scope. Note that a result with rcode=0 but no records (often called NODATA) is not the same as NXDOMAIN.

ホストは、作成者ドメインに対応するレコード(プレフィックスなし)に対してDNSクエリを実行する必要があります。このステップはドメイン自体がDNSに存在するかどうかを判別するだけなので、クエリのタイプはどのタイプでもかまいません。このクエリは、名前付きADSPレコードをフェッチするクエリと並行して実行される場合があります。このクエリの結果、作成者ドメインがDNSに存在しない場合(しばしばNXDOMAINエラー、[RFC1035]ではrcode = 3と呼ばれます)、アルゴリズムはドメインがスコープ外であることを示すエラーで終了する必要があります。 rcode = 0の結果(ただし、NODATAと呼ばれることが多い)がない結果は、NXDOMAINと同じではないことに注意してください。

NON-NORMATIVE DISCUSSION: Any resource record type could be used for this query since the existence of a resource record of any type will prevent an NXDOMAIN error. MX is a reasonable choice for this purpose because this record type is thought to be the most common for domains used in email, and will therefore produce a result that can be more readily cached than a negative result.

非正規DISCUSSION:任意のタイプのリソースレコードが存在するとNXDOMAINエラーが防止されるため、このクエリには任意のリソースレコードタイプを使用できます。 MXはこの目的に適した選択です。このレコードタイプは電子メールで使用されるドメインで最も一般的であると考えられているため、否定的な結果よりも簡単にキャッシュできる結果が生成されます。

If the domain does exist, the checker MAY make more extensive checks to verify the existence of the domain, such as the ones described in Section 5 of [RFC5321]. If those checks indicate that the Author Domain does not exist for mail, e.g., the domain has no MX, A, or AAAA record, the checker SHOULD terminate with an error indicating that the domain is out of scope.

ドメインが存在する場合、チェッカーは、[RFC5321]のセクション5で説明されているような、ドメインの存在を確認するために、より広範なチェックを行うことができます(MAY)。それらのチェックがメールの作成者ドメインが存在しないことを示す場合、たとえば、ドメインにMX、A、またはAAAAレコードがない場合、チェッカーはドメインがスコープ外であることを示すエラーで終了する必要があります(SHOULD)。

Fetch Named ADSP Record: The host MUST query DNS for a TXT record corresponding to the Author Domain prefixed by "_adsp._domainkey." (note the trailing dot).

名前付きADSPレコードの取得:ホストは、「_ adsp._domainkey」で始まる著者ドメインに対応するTXTレコードをDNSに照会する必要があります。 (末尾のドットに注意してください)。

If the result of this query is a NOERROR response (rcode=0 in [RFC1035]) with an answer that is a single record that is a valid ADSP record, use that record, and the algorithm terminates.

このクエリの結果がNOERROR応答([RFC1035]のrcode = 0)であり、有効なADSPレコードである単一のレコードである回答の場合、そのレコードを使用すると、アルゴリズムは終了します。

If the result of the query is NXDOMAIN or NOERROR with zero records, there is no ADSP record. If the result of the query contains more than one record, or a record that is not a valid ADSP record, the ADSP result is undefined.

クエリの結果がNXDOMAINまたはレコードがゼロのNOERRORの場合、ADSPレコードはありません。クエリの結果に複数のレコード、または有効なADSPレコードではないレコードが含まれている場合、ADSPの結果は未定義です。

If a query results in a "SERVFAIL" error response (rcode=2 in [RFC1035]), the algorithm terminates without returning a result; possible actions include queuing the message or returning an SMTP error indicating a temporary failure.

クエリの結果が「SERVFAIL」エラー応答([RFC1035]のrcode = 2)になる場合、アルゴリズムは結果を返さずに終了します。可能なアクションには、メッセージのキューイング、または一時的な障害を示すSMTPエラーの返却が含まれます。

See Appendix A for examples of ADSP lookup.

ADSPルックアップの例については、付録Aを参照してください。

5. IANA Considerations
5. IANAに関する考慮事項

ADSP adds the following namespaces to the IANA registry. In all cases, new values are assigned only for values that have been documented in a published RFC after IETF Review, as specified in [RFC5226].

ADSPは、次の名前空間をIANAレジストリに追加します。すべての場合において、新しい値は、[RFC5226]で指定されているように、IETFレビュー後に公開されたRFCに記載されている値にのみ割り当てられます。

5.1. ADSP Specification Tag Registry
5.1. ADSP仕様タグレジストリ

An ADSP record provides for a list of specification tags. IANA has established the ADSP Specification Tag Registry for specification tags that can be used in ADSP fields.

ADSPレコードは、仕様タグのリストを提供します。 IANAは、ADSPフィールドで使用できる仕様タグのADSP仕様タグレジストリを確立しました。

The initial entry in the registry is:

レジストリの最初のエントリは次のとおりです。

                         +------+-----------------+
                         | TYPE | REFERENCE       |
                         +------+-----------------+
                         | dkim | (RFC 5617)      |
                         +------+-----------------+
        

ADSP Specification Tag Registry Initial Values

ADSP仕様タグレジストリの初期値

5.2. ADSP Outbound Signing Practices Registry
5.2. ADSPアウトバウンド署名プラクティスレジストリ

The "dkim=" tag specification, defined in Section 4.2.1, provides for a value specifying Outbound Signing Practices. IANA has established the ADSP Outbound Signing Practices Registry for Outbound Signing Practices.

セクション4.2.1で定義されている「dkim =」タグの仕様は、送信署名方法を指定する値を提供します。 IANAは、アウトバウンド署名プラクティス用のADSPアウトバウンド署名プラクティスレジストリを確立しました。

The initial entries in the registry comprise:

レジストリの最初のエントリは次のとおりです。

                     +-------------+-----------------+
                     | TYPE        | REFERENCE       |
                     +-------------+-----------------+
                     | unknown     | (RFC 5617)      |
                     | all         | (RFC 5617)      |
                     | discardable | (RFC 5617)      |
                     +-------------+-----------------+
        

ADSP Outbound Signing Practices Registry Initial Values

ADSPアウトバウンド署名プラクティスレジストリの初期値

5.3. Authentication-Results Method Registry Update
5.3. 認証結果メソッドレジストリの更新

IANA has added the following to the Email Authentication Method Name Registry:

IANAは、Eメール認証方式名レジストリに以下を追加しました。

Method: dkim-adsp

方法:dkim-adsp

Defined In: RFC 5617

定義場所:RFC 5617

ptype: header

ptype:ヘッダー

property: from

プロパティ:から

value: contents of the [RFC5322] From: header field, with comments removed

値:[RFC5322] From:ヘッダーフィールドの内容、コメントを削除

5.4. Authentication-Results Result Registry Update
5.4. 認証結果の結果のレジストリの更新

IANA has added the following in the Email Authentication Result Name Registry:

IANAは、Eメール認証結果名レジストリに以下を追加しました。

Code: none

コード:なし

Existing/New Code: existing

既存/新規コード:既存

Defined In: [RFC5451]

定義場所:[RFC5451]

Auth Method: dkim-adsp (added) Meaning: No DKIM Author Domain Signing Practices (ADSP) record was published.

認証方法:dkim-adsp(追加)意味:DKIM作成者ドメイン署名プラクティス(ADSP)レコードが公開されていません。

Code: pass

コード:パス

Existing/New Code: existing

既存/新規コード:既存

Defined In: [RFC5451]

定義場所:[RFC5451]

Auth Method: dkim-adsp (added)

認証方法:dkim-adsp(追加)

Meaning: This message had an Author Domain Signature that was validated. (An ADSP check is not strictly required to be performed for this result since a valid Author Domain Signature satisfies all possible ADSP policies.)

意味:このメッセージには、検証された作成者ドメイン署名が含まれていました。 (有効な作成者ドメイン署名がすべての可能なADSPポリシーを満たすため、この結果に対してADSPチェックを実行することは厳密には必要ありません。)

Code: unknown

コード:不明

Existing/New Code: new

既存/新規コード:新規

Defined In: RFC 5617

定義場所:RFC 5617

Auth Method: dkim-adsp

認証方法:dkim-adsp

Meaning: No valid Author Domain Signature was found on the message and the published ADSP was "unknown".

意味:メッセージで有効な作成者ドメイン署名が見つかりませんでした。公開されたADSPは「不明」でした。

Code: fail

コード:失敗

Existing/New Code: existing

既存/新規コード:既存

Defined In: [RFC5451]

定義場所:[RFC5451]

Auth Method: dkim-adsp (added)

認証方法:dkim-adsp(追加)

Meaning: No valid Author Domain Signature was found on the message and the published ADSP was "all".

意味:メッセージに有効な作成者ドメイン署名が見つかりませんでした。公開されたADSPは「すべて」でした。

Code: discard

コード:破棄

Existing/New Code: new

既存/新規コード:新規

Defined In: RFC 5617

定義場所:RFC 5617

Auth Method: dkim-adsp

認証方法:dkim-adsp

Meaning: No valid Author Domain Signature was found on the message and the published ADSP was "discardable".

意味:メッセージに有効な作成者ドメイン署名が見つかりませんでした。公開されたADSPは「破棄可能」でした。

Code: nxdomain

コード:nxdomain

Existing/New Code: new

既存/新規コード:新規

Defined In: RFC 5617

定義場所:RFC 5617

Auth Method: dkim-adsp

認証方法:dkim-adsp

Meaning: Evaluating the ADSP for the Author's DNS domain indicated that the Author's DNS domain does not exist.

意味:作成者のDNSドメインのADSPを評価すると、作成者のDNSドメインが存在しないことがわかりました。

Code: temperror

コード:temperror

Existing/New Code: existing

既存/新規コード:既存

Defined In: [RFC5451]

定義場所:[RFC5451]

Auth Method: dkim-adsp (added)

認証方法:dkim-adsp(追加)

Meaning: An ADSP record could not be retrieved due to some error that is likely transient in nature, such as a temporary DNS error. A later attempt may produce a final result.

意味:一時的なDNSエラーなど、一時的な性質のエラーが原因で、ADSPレコードを取得できませんでした。後で試行すると、最終結果が生成される場合があります。

Code: permerror

コード:permerror

Existing/New Code: existing

既存/新規コード:既存

Defined In: [RFC5451]

定義場所:[RFC5451]

Auth Method: dkim-adsp (added)

認証方法:dkim-adsp(追加)

Meaning: An ADSP record could not be retrieved due to some error that is likely not transient in nature, such as a permanent DNS error. A later attempt is unlikely to produce a final result.

意味:永続的なDNSエラーなど、本質的に一時的ではない可能性があるエラーのため、ADSPレコードを取得できませんでした。後で試行しても、最終的な結果は得られません。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

Security considerations in the ADSP are mostly related to attempts on the part of malicious senders to represent themselves as Authors for whom they are not authorized to send mail, often in an attempt to defraud either the recipient or an Alleged Author.

ADSPのセキュリティに関する考慮事項は、多くの場合、悪意のある送信者がメールの送信を許可されていない作成者として自分自身を表現しようとする試みに関連しており、多くの場合、受信者または疑わしい作成者のいずれかを詐取しようとします。

Additional security considerations regarding Author Domain Signing Practices are found in the DKIM threat analysis [RFC4686].

作成者ドメイン署名プラクティスに関する追加のセキュリティの考慮事項は、DKIM脅威分析[RFC4686]にあります。

6.1. ADSP Threat Model
6.1. ADSP脅威モデル

Email recipients often have a core set of content Authors that they already trust. Common examples include financial institutions with which they have an existing relationship and Internet web transaction sites with which they conduct business.

電子メールの受信者は、多くの場合、すでに信頼しているコンテンツ作成者のコアセットを持っています。一般的な例には、既存の関係にある金融機関や、ビジネスを行うインターネットWebトランザクションサイトが含まれます。

Email abuse often seeks to exploit a legitimate email Author's name-recognition among recipients by using the Author's domain name in the From: header field. Especially since many popular Mail User Agents (MUAs) do not display the Author's email address, there is no empirical evidence of the extent that this particular unauthorized use of a domain name contributes to recipient deception or that eliminating it will have significant effect.

電子メールの乱用は、From:ヘッダーフィールドで著者のドメイン名を使用して、受信者間で正当な電子メールの著者の名前認識を悪用しようとすることがよくあります。特に、人気のあるメールユーザーエージェント(MUA)の多くは作成者の電子メールアドレスを表示しないため、この特定のドメイン名の不正使用が受信者の欺瞞に寄与していること、またはドメイン名を排除することが重大な影響を与えることの経験的証拠はありません。

However, closing this potential exploit could facilitate some types of optimized processing by receive-side message filtering engines, since it could permit them to maintain higher-confidence assertions about From: header field uses of a domain when the occurrence is authorized.

ただし、この潜在的なエクスプロイトを閉じると、受信側のメッセージフィルタリングエンジンによる最適化処理の一部のタイプが促進される可能性があります。これにより、発生が許可されている場合、ドメインのFrom:ヘッダーフィールドの使用に関する信頼性の高いアサーションを維持できるためです。

Unauthorized uses of domain names occur elsewhere in messages, as do unauthorized uses of organizations' names. These attacks are outside the scope of this specification.

ドメイン名の不正使用は、組織名の不正使用と同様に、メッセージの他の場所で発生します。これらの攻撃は、この仕様の範囲外です。

ADSP does not provide any benefit -- nor, indeed, have any effect at all -- unless an external system acts upon the verdict, either by treating the message differently during the delivery process or by showing some indicator to the end recipient. Such a system is out of scope for this specification.

ADSPは、配信プロセス中にメッセージを別の方法で処理するか、エンド受信者に何らかのインジケーターを表示することによって外部システムが判断に応じない限り、何の利点も提供しません。実際、まったく影響を与えません。そのようなシステムは、この仕様の範囲外です。

ADSP checkers may perform multiple DNS lookups per Alleged Author Domain. Since these lookups are driven by domain names in email message headers of possibly fraudulent email, legitimate ADSP checkers can become participants in traffic multiplication attacks on domains that appear in fraudulent email.

ADSPチェッカーは、疑わしい作成者ドメインごとに複数のDNSルックアップを実行できます。これらの検索は、詐欺の可能性のある電子メールの電子メールメッセージヘッダーにあるドメイン名によって行われるため、正当なADSPチェッカーは、詐欺の電子メールに表示されるドメインに対するトラフィック乗算攻撃の参加者になることができます。

6.2. DNS Considerations
6.2. DNSに関する考慮事項

An attacker might attack the DNS infrastructure in an attempt to impersonate ADSP records to influence a receiver's decision on how it will handle mail. However, such an attacker is more likely to attack at a higher level, e.g., redirecting A or MX record lookups in order to capture traffic that was legitimately intended for the target domain. These DNS security issues are addressed by DNSSEC [RFC4033].

攻撃者は、ADSPレコードを偽装してDNSインフラストラクチャを攻撃し、メールの処理方法に関する受信者の決定に影響を与える可能性があります。ただし、このような攻撃者はより高いレベルで攻撃する可能性が高くなります。たとえば、AまたはMXレコードルックアップをリダイレクトして、ターゲットドメインを正当に意図したトラフィックをキャプチャします。これらのDNSセキュリティ問題は、DNSSEC [RFC4033]によって対処されています。

Because ADSP operates within the framework of the legacy email system, the default result in the absence of an ADSP record is that the domain does not sign all of its messages. It is therefore important that the ADSP clients distinguish a DNS failure such as "SERVFAIL" from other DNS errors so that appropriate actions can be taken.

ADSPはレガシー電子メールシステムのフレームワーク内で動作するため、ADSPレコードがない場合のデフォルトの結果は、ドメインがそのすべてのメッセージに署名しないことです。したがって、ADSPクライアントが「SERVFAIL」などのDNSエラーを他のDNSエラーと区別して、適切なアクションを実行できるようにすることが重要です。

6.3. DNS Wildcards
6.3. DNSワイルドカード

DNS wildcards (described in [RFC4592]) that exist in the DNS hierarchy at or above the domain being checked interfere with the ability to verify the scope of the ADSP check described in Section 4.3. For example, a wildcard record for *.domain.example makes all subdomains such as foo.domain.example exist in the DNS. Domains that intend to make active use of ADSP by publishing a practice other than unknown are advised to avoid the use of wildcards in their hierarchy.

チェックされるドメインまたはそれより上のドメインのDNS階層に存在するDNSワイルドカード([RFC4592]で説明)は、セクション4.3で説明されているADSPチェックのスコープを検証する機能を妨害します。たとえば、*。domain.exampleのワイルドカードレコードは、foo.domain.exampleなどのすべてのサブドメインをDNSに存在させます。 unknown以外のプラクティスを公開してADSPを積極的に使用する予定のドメインでは、階層でワイルドカードを使用しないことをお勧めします。

If a domain contains wildcards, then any name that matches the wildcard can appear to be a valid mail domain eligible for ADSP. But the "_adsp._domainkey." prefix on ADSP records does not allow publication of wildcard records that cover ADSP records without also covering non-ADSP records, nor does it allow publication of wildcard records that cover non-ADSP records without also covering ADSP records. A domain that uses ADSP practices other than unknown SHOULD NOT publish wildcard records.

ドメインにワイルドカードが含まれている場合、ワイルドカードと一致する名前は、ADSPに適格な有効なメールドメインのように見えます。ただし、「_ adsp._domainkey。」 ADSPレコードのプレフィックスは、非ADSPレコードをカバーせずにADSPレコードをカバーするワイルドカードレコードの公開を許可しません。また、ADSPレコードをカバーせずに非ADSPレコードをカバーするワイルドカードレコードの公開を許可しません。不明以外のADSPプラクティスを使用するドメインは、ワイルドカードレコードを公開する必要があります(SHOULD NOT)。

6.4. Inappropriate Application of Author Domain Signatures
6.4. 作者ドメイン署名の不適切な適用

In one model of DKIM usage, a domain signs messages that are in transit through their system. Since any signature whose domain matches the Author Domain is, by definition, an Author Domain Signature, it would be unwise to sign mail whose Author Domain is the Signer's domain if the mail is not known to meet the domain's standards for an Author Domain Signature.

DKIMの使用の1つのモデルでは、ドメインはシステムを通過するメッセージに署名します。作成者ドメインとドメインが一致する署名は、定義上、作成者ドメイン署名であるため、メールが作成者ドメイン署名のドメインの基準を満たしていることがわかっていない場合、作成者ドメインが署名者のドメインであるメールに署名することは賢明ではありません。

One such use case is where a domain might apply such a signature following application of an Authentication-Results header field as described in Section 7.1 of [RFC5451]. This problem can be easily avoided either by not applying a signature that might be confused with an Author Domain Signature or by applying a signature from some other domain, such as a subdomain of the Author Domain.

[RFC5451]のセクション7.1で説明されているように、Authentication-Resultsヘッダーフィールドを適用した後、ドメインがそのような署名を適用する場合があります。この問題は、作成者ドメインの署名と混同される可能性のある署名を適用しないか、作成者ドメインのサブドメインなどの他のドメインからの署名を適用することによって、簡単に回避できます。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC1035] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.

[RFC1035] Mockapetris、P。、「ドメイン名-実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、1987年11月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC4033] Arends, R., Austein, R., Larson, M., Massey, D., and S. Rose, "DNS Security Introduction and Requirements", RFC 4033, March 2005.

[RFC4033] Arends、R.、Austein、R.、Larson、M.、Massey、D。、およびS. Rose、「DNSセキュリティの概要と要件」、RFC 4033、2005年3月。

[RFC4592] Lewis, E., "The Role of Wildcards in the Domain Name System", RFC 4592, July 2006.

[RFC4592]ルイス、E。、「ドメインネームシステムにおけるワイルドカードの役割」、RFC 4592、2006年7月。

[RFC4871] Allman, E., Callas, J., Delany, M., Libbey, M., Fenton, J., and M. Thomas, "DomainKeys Identified Mail (DKIM) Signatures", RFC 4871, May 2007.

[RFC4871] Allman、E.、Callas、J.、Delany、M.、Libbey、M.、Fenton、J。、およびM. Thomas、「DomainKeys Identified Mail(DKIM)Signatures」、RFC 4871、2007年5月。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, May 2008.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、2008年5月。

[RFC5234] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, January 2008.

[RFC5234] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様の拡張BNF:ABNF」、STD 68、RFC 5234、2008年1月。

[RFC5322] Resnick, P., Ed., "Internet Message Format", RFC 5322, October 2008.

[RFC5322] Resnick、P。、編、「インターネットメッセージ形式」、RFC 5322、2008年10月。

[RFC5451] Kucherawy, M., "Message Header Field for Indicating Message Authentication Status", RFC 5451, April 2009.

[RFC5451] Kucherawy、M。、「メッセージ認証ステータスを示すためのメッセージヘッダーフィールド」、RFC 5451、2009年4月。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[RFC4686] Fenton, J., "Analysis of Threats Motivating DomainKeys Identified Mail (DKIM)", RFC 4686, September 2006.

[RFC4686] Fenton、J。、「Analysis of Motivating DomainKeys Identified Mail(DKIM)」、RFC 4686、2006年9月。

[RFC5016] Thomas, M., "Requirements for a DomainKeys Identified Mail (DKIM) Signing Practices Protocol", RFC 5016, October 2007.

[RFC5016] Thomas、M。、「DomainKeys Identified Mail(DKIM)Signing Practices Protocolの要件」、RFC 5016、2007年10月。

[RFC5321] Klensin, J., "Simple Mail Transfer Protocol", RFC 5321, October 2008.

[RFC5321] Klensin、J。、「Simple Mail Transfer Protocol」、RFC 5321、2008年10月。

Appendix A. Lookup Examples
付録A.ルックアップの例

Assume the example domain publishes these DNS records (in these examples, the numbers in parentheses are comments to help identify the records, not part of the records themselves):

サンプルドメインがこれらのDNSレコードを発行するとします(これらの例では、括弧内の数字はレコード自体の一部ではなく、レコードを識別するのに役立つコメントです)。

aaa.example A 192.0.2.1 (1) _adsp._domainkey.aaa.example TXT "dkim=all" (2)

aaa.example A 192.0.2.1(1)_adsp._domainkey.aaa.example TXT "dkim = all"(2)

bbb.example MX 10 mail.bbb.example (3) mail.bbb.example A 192.0.2.2 (4)

bbb.example MX 10 mail.bbb.example(3)mail.bbb.example A 192.0.2.2(4)

A.1. Domain and ADSP Exist
A.1. ドメインとADSPが存在します

A mail message contains this From: header line:

メールメッセージには、このFrom:ヘッダー行が含まれています。

From: bob@aaa.example (Bob the Author)

差出人:bob@aaa.example(著者のボブ)

The ADSP lookup first identifies the Author Address bob@aaa.example and the Author Domain aaa.example. It does an MX DNS query for aaa.example and gets back a NOERROR result with no DNS records. (There's no MX record, but since record (1) exists, the name exists in the DNS.) Since that query didn't return an error, the lookup proceeds to a TXT DNS query for _adsp._domainkey.aaa.example, which returns record (2). Since this is a valid ADSP record, the result is that all messages from this domain are signed.

ADSPルックアップは、最初に著者アドレスbob@aaa.exampleと著者ドメインaaa.exampleを識別します。 aaa.exampleのMX DNSクエリを実行し、DNSレコードのないNOERROR結果を返します。 (MXレコードはありませんが、レコード(1)が存在するため、名前はDNSに存在します。)このクエリはエラーを返さなかったため、ルックアップは_adsp._domainkey.aaa.exampleのTXT DNSクエリに進みます。レコード(2)を返します。これは有効なADSPレコードであるため、このドメインからのすべてのメッセージが署名されます。

A.2. Domain Exists, ADSP Does Not Exist
A.2. ドメインが存在し、ADSPが存在しない

A mail message contains this From: header line:

メールメッセージには、このFrom:ヘッダー行が含まれています。

From: alice@bbb.example (Old-fashioned Alice)

From:alice@bbb.example(昔ながらのアリス)

The ADSP lookup first identifies the Author Address alice@bbb.example and the Author Domain bbb.example. It does an MX DNS query for bbb.example and gets back record (3). Since that query didn't return an error, it then proceeds to a TXT DNS query for _adsp._domainkey.bbb.example, which returns NXDOMAIN. Since the domain exists but there is no ADSP record, ADSP returns the default unknown result: messages may or may not have an author domain signature.

ADSPルックアップは、最初に著者アドレスalice@bbb.exampleと著者ドメインbbb.exampleを識別します。 bbb.exampleのMX DNSクエリを実行し、バックレコードを取得します(3)。このクエリはエラーを返さなかったため、次に_adsp._domainkey.bbb.exampleのTXT DNSクエリに進み、NXDOMAINを返します。ドメインは存在するがADSPレコードがないため、ADSPはデフォルトの不明な結果を返します。メッセージには作成者ドメインの署名がある場合とない場合があります。

A.3. Domain Does Not Exist
A.3. ドメインが存在しません

A mail message contains this From: header line:

メールメッセージには、このFrom:ヘッダー行が含まれています。

From: frank@ccc.example (Unreliable Frank) The ADSP lookup first identifies the Author Address frank@ccc.example and the Author Domain ccc.example. It does an MX DNS query for ccc.example and gets back an NXDOMAIN result since there are no records at all for ccc.example. The lookup terminates with the result that the domain does not exist in the DNS and so is out of scope.

From:frank@ccc.example(信頼できないフランク)ADSPルックアップは、最初に著者アドレスfrank@ccc.exampleと著者ドメインccc.exampleを識別します。 ccc.exampleのMX DNSクエリを実行し、ccc.exampleのレコードがまったくないため、NXDOMAINの結果を返します。ルックアップは終了し、ドメインがDNSに存在しないためスコープ外になります。

Appendix B. Usage Examples
付録B.使用例

These examples are intended to illustrate typical uses of ADSP. They are not intended to be exhaustive or to apply to every domain's or mail system's individual situation.

これらの例は、ADSPの一般的な使用法を説明することを目的としています。これらは、すべてを網羅したり、すべてのドメインやメールシステムの個々の状況に適用したりすることを意図したものではありません。

Domain managers are advised to consider the ways that mail processing can modify messages in ways that will invalidate an existing DKIM signature, such as mailing lists, courtesy forwarders, and other paths that could add or modify headers, or modify the message body. If the modifications invalidate the DKIM signature, recipient hosts will consider the mail not to have an Author Domain Signature, even though the signature was present when the mail was originally sent.

ドメインマネージャーは、メール処理が既存のDKIM署名を無効にする方法でメッセージを変更できる方法を検討することをお勧めします。たとえば、メーリングリスト、サービスフォワーダー、ヘッダーの追加や変更、メッセージ本文の変更が可能なその他のパスなどです。変更がDKIM署名を無効にする場合、メールが最初に送信されたときに署名が存在していたとしても、受信者ホストはメールに作成者ドメイン署名がないと見なします。

B.1. Single Location Domains
B.1. 単一ロケーションドメイン

One common mail system configuration handles all of a domain's users' incoming and outgoing mail through a single Mail Transport Agent (MTA) or group of MTAs. With this configuration, the MTA(s) can be configured to sign outgoing mail with an Author Domain Signature.

1つの一般的なメールシステム構成は、単一のメールトランスポートエージェント(MTA)またはMTAのグループを介して、ドメインのユーザーのすべての受信および送信メールを処理します。この設定を使用すると、MTAは、作成者ドメイン署名で送信メールに署名するように設定できます。

In this situation, it might be appropriate to publish an ADSP record for the domain containing "all", depending on whether the users also send mail through other paths that do not apply an Author Domain Signature. Such paths could include MTAs at hotels or hotspot networks used by travelling users, web sites that provide "mail an article" features, user messages sent through mailing lists, or third-party mail clients that support multiple user identities.

この状況では、ユーザーが作成者ドメイン署名を適用しない他のパスを介してメールを送信するかどうかに応じて、「すべて」を含むドメインのADSPレコードを公開することが適切な場合があります。このようなパスには、旅行中のユーザーが使用するホテルやホットスポットネットワークのMTA、「記事をメールで送信」機能を提供するWebサイト、メーリングリストを通じて送信されるユーザーメッセージ、または複数のユーザーIDをサポートするサードパーティのメールクライアントなどがあります。

B.2. Bulk Mailing Domains
B.2. 一括メール送信ドメイン

Another common configuration uses a domain solely for bulk or broadcast mail, with no individual human users -- again, typically sending all the mail through a single MTA or group of MTAs that can apply an Author Domain Signature. In this case, the domain's management can be confident that all of its outgoing mail will be sent through the signing MTA(s). Lacking individual users, the domain is unlikely to participate in mailing lists, but could still send mail through other paths that might invalidate signatures.

別の一般的な構成では、個別の人間のユーザーなしで、バルクまたはブロードキャストメール専用のドメインを使用します。これも、通常、すべてのメールを単一のMTAまたは作成者ドメイン署名を適用できるMTAのグループを通じて送信します。この場合、ドメインの管理者は、すべての送信メールが署名MTAを通じて送信されることを確信できます。個々のユーザーがいない場合、ドメインはメーリングリストに参加する可能性は低いですが、署名を無効にする可能性のある他のパスを介してメールを送信する可能性があります。

Domain owners often use specialist mailing providers to send their bulk mail. In this case, the mailing provider needs access to a suitable signing key in order to apply an Author Domain Signature. One possible route would be for the domain owner to generate the key and give it to the mailing provider. Another would be for the domain to delegate a subdomain to the mailing provider, for example, bigbank.example might delegate email.bigbank.example to such a provider; in this case, the provider can generate the keys and DKIM DNS records itself and use the subdomain in the Author Address in the mail.

ドメイン所有者は、専門のメールプロバイダーを使用して一括メールを送信することがよくあります。この場合、メーリングドメインの署名を適用するには、メーリングプロバイダーが適切な署名キーにアクセスする必要があります。 1つの可能なルートは、ドメイン所有者がキーを生成してメーリングプロバイダーに渡すことです。もう1つは、ドメインがサブドメインをメーリングプロバイダーに委任することです。たとえば、bigbank.exampleはemail.bigbank.exampleをそのようなプロバイダーに委任する場合があります。この場合、プロバイダーはキーとDKIM DNSレコード自体を生成し、メールの作成者アドレスのサブドメインを使用できます。

Regardless of the DNS and key management strategy chosen, whoever maintains the DKIM records for the domain could also install an ADSP record containing "all".

選択されたDNSおよびキー管理戦略に関係なく、ドメインのDKIMレコードを管理する人は、「すべて」を含むADSPレコードをインストールすることもできます。

B.3. Bulk Mailing Domains with Discardable Mail
B.3. 破棄可能なメールを含む一括メール配信ドメイン

In some cases, a domain might sign all of its outgoing mail with an Author Domain Signature and prefer that recipient systems discard mail without a valid Author Domain Signature in order to avoid having its mail confused with mail sent from sources that do not apply an Author Domain Signature. (In the case of domains with tightly controlled outgoing mail, this latter kind of mail is sometimes loosely called "forgeries".) In such cases, it might be appropriate to publish an ADSP record containing "discardable". Note that a domain SHOULD NOT publish a "discardable" record if it wishes to maximize the likelihood that mail from the domain is delivered, since it could cause some fraction of the mail the domain sends to be discarded.

場合によっては、ドメインがすべての送信メールに作成者ドメイン署名で署名し、受信者システムが有効な作成者ドメイン署名がないメールを破棄して、作成者を適用しないソースから送信されたメールとメールが混同されないようにする場合があります。ドメイン署名。 (厳密に制御された送信メールのあるドメインの場合、この後者の種類のメールは「偽造」と大まかに呼ばれることがあります。)そのような場合、「破棄可能」を含むADSPレコードを公開するのが適切な場合があります。ドメインが送信するメールの一部が破棄される可能性があるため、ドメインからのメールが配信される可能性を最大化したい場合、ドメインは「破棄可能な」レコードを公開しないでください。

B.4. Third-Party Senders
B.4. サードパーティ送信者

Another common use case is for a third party to enter into an agreement whereby that third party will send bulk or other mail on behalf of a designated Author or Author Domain, using that domain in the [RFC5322] From: or other headers. Due to the many and varied complexities of such agreements, third-party signing is not addressed in this specification.

別の一般的な使用例は、第三者が[RFC5322] From:または他のヘッダーでそのドメインを使用して、指定された作成者または作成者ドメインに代わってバルクまたはその他のメールを送信するという契約を結ぶことです。このような契約は多種多様で複雑なため、この仕様ではサードパーティの署名については触れていません。

B.5. Domains with Independent Users and Liberal Use Policies
B.5. 独立したユーザーと自由使用ポリシーのあるドメイン

When a domain has independent users and its usage policy does not explicitly restrict them to sending mail only from designated mail servers (e.g., many ISP domains and even some corporate domains), then it is only appropriate to publish an ADSP record containing "unknown". Publishing either "all" or "discardable" will likely result in significant breakage because independent users are likely to send mail from the external paths enumerated in Appendix B.1.

ドメインに独立したユーザーがいて、その使用ポリシーによって、ユーザーが指定されたメールサーバー(たとえば、多くのISPドメインや一部の企業ドメイン)からのみメールを送信するように明示的に制限されていない場合、「不明」を含むADSPレコードを公開することのみが適切です。 。 「すべて」または「破棄可能」のいずれかを公開すると、独立したユーザーが付録B.1に列挙されている外部パスからメールを送信する可能性が高いため、重大な破損が発生する可能性があります。

B.6. Non-Email Domains
B.6. メール以外のドメイン

If a domain sends no mail at all, it can safely publish a "discardable" ADSP record, since any mail with an Author Address in the domain is a forgery.

ドメインがメールをまったく送信しない場合、ドメインに作成者アドレスを持つメールは偽造であるため、「破棄可能な」ADSPレコードを安全に公開できます。

Appendix C. Acknowledgements
付録C.謝辞

This document greatly benefited from comments by Steve Atkins, Jon Callas, Dave Crocker, Pasi Eronen, JD Falk, Arvel Hathcock, Ellen Siegel, Michael Thomas, and Wietse Venema.

このドキュメントは、Steve Atkins、Jon Callas、Dave Crocker、Pasi Eronen、JD Falk、Arvel Hathcock、Ellen Siegel、Michael Thomas、およびWietse Venemaによるコメントから大きな恩恵を受けました。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Eric Allman Sendmail, Inc. 6475 Christie Ave, Suite 350 Emeryville, CA 94608

Eric Allman Sendmail、Inc. 6475 Christie Ave、Suite 350 Emeryville、CA 94608

   Phone: +1 510 594 5501
   EMail: eric+dkim@sendmail.org
        

Jim Fenton Cisco Systems, Inc. 170 W. Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706

Jim Fenton Cisco Systems、Inc. 170 W. Tasman Drive San Jose、CA 95134-1706

   Phone: +1 408 526 5914
   EMail: fenton@cisco.com
        

Mark Delany Yahoo! Inc. 701 First Avenue Sunnyvale, CA 94089

マークデラニーYahoo! Inc. 701 First Avenue Sunnyvale、CA 94089

   Phone: +1 408 349 6831
   EMail: markd+dkim@yahoo-inc.com
        

John Levine Taughannock Networks PO Box 727 Trumansburg, NY 14886

John Levine Taughannock Networks PO Box 727 Trumansburg、NY 14886

   Phone: +1 831 480 2300
   EMail: standards@taugh.com
   URI:   http://www.taugh.com