[要約] RFC 5870は、地理的な場所を表すための統一リソース識別子('geo' URI)を定義しています。このRFCの目的は、地理的な場所を簡潔かつ一意に識別するための標準化を提供することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                      A. Mayrhofer
Request for Comments: 5870                                         IPCom
Category: Standards Track                                    C. Spanring
ISSN: 2070-1721                                                June 2010
        

A Uniform Resource Identifier for Geographic Locations ('geo' URI)

地理的位置の均一なリソース識別子( 'Geo' URI)

Abstract

概要

This document specifies a Uniform Resource Identifier (URI) for geographic locations using the 'geo' scheme name. A 'geo' URI identifies a physical location in a two- or three-dimensional coordinate reference system in a compact, simple, human-readable, and protocol-independent way. The default coordinate reference system used is the World Geodetic System 1984 (WGS-84).

このドキュメントは、「Geo」スキーム名を使用して、地理的位置の均一なリソース識別子(URI)を指定します。「Geo」URIは、コンパクトでシンプルで、人間読み取り可能で、プロトコル非依存性のある方法で、2次元または3次元座標参照システムの物理的位置を識別します。使用されるデフォルトの座標参照システムは、World Geodetic System 1984(WGS-84)です。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc5870.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc5870で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2010 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2010 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日までに公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFの寄付からの資料が含まれている場合があります。IETF標準プロセスの外。そのような資料の著作権を制御する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントはIETF標準プロセスの外側に変更されない場合があり、その派生作業は、ITF標準プロセスの外側で作成されない場合があります。RFCとしての出版またはそれを英語以外の言語に翻訳するため。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   2.  Terminology  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   3.  IANA Registration of the 'geo' URI Scheme  . . . . . . . . . .  6
     3.1.  URI Scheme Name  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
     3.2.  Status . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
     3.3.  URI Scheme Syntax  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
     3.4.  URI Scheme Semantics . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
       3.4.1.  Coordinate Reference System Identification . . . . . .  7
       3.4.2.  Component Description for WGS-84 . . . . . . . . . . .  8
       3.4.3.  Location Uncertainty . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
       3.4.4.  URI Comparison . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  9
       3.4.5.  Interpretation of Undefined Altitude . . . . . . . . . 10
     3.5.  Encoding Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
     3.6.  Applications/Protocols That Use This URI Scheme  . . . . . 11
     3.7.  Interoperability Considerations  . . . . . . . . . . . . . 11
     3.8.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
     3.9.  Contact  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
     3.10. Author/Change Controller . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
     3.11. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   4.  'geo' URI Parameters Registry  . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   5.  URI Operations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
   6.  Use Cases and Examples . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
     6.1.  Plain 'geo' URI Example  . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
     6.2.  Hyperlink  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
     6.3.  'geo' URI in 2-Dimensional Barcode . . . . . . . . . . . . 15
     6.4.  Comparison Examples  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
   7.  GML Mappings . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
     7.1.  2D GML 'Point' . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
     7.2.  3D GML 'Point' . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
     7.3.  GML 'Circle' . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
     7.4.  GML 'Sphere' . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
   8.  IANA Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
     8.1.  'geo' URI Scheme . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
     8.2.  URI Parameter Registry . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
       8.2.1.  Registry Contents  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
       8.2.2.  Registration Policy  . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
     8.3.  Sub-Registry for 'crs' Parameter . . . . . . . . . . . . . 20
       8.3.1.  Registry Contents  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
       8.3.2.  Registration Policy  . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
   9.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
     9.1.  Invalid Locations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
     9.2.  Location Privacy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
   10. Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
   11. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
     11.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
     11.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
        
1. Introduction
1. はじめに

An increasing number of Internet protocols and data formats are extended by specifications for adding spatial (geographic) location. In most cases, latitude as well as longitude of simple points are added as new attributes to existing data structures. However, all those methods are very specific to a certain data format or protocol, and don't provide a protocol-independent, compact, and generic way to refer to a physical geographic location.

ますます多くのインターネットプロトコルとデータ形式は、空間(地理的)の場所を追加するための仕様によって拡張されます。ほとんどの場合、緯度と経度の単純な点が、既存のデータ構造の新しい属性として追加されます。ただし、これらのすべてのメソッドは、特定のデータ形式またはプロトコルに非常に固有であり、物理的な地理的位置を参照するプロトコルに依存しない、コンパクトで一般的な方法を提供しません。

Location-aware applications and location-based services are fast emerging on the Internet. Most web search engines use geographic information, and a vivid open source mapping community has brought an enormous momentum into location aware technology. A wide range of tools and data sets that formerly were accessible to professionals only recently have become available to a wider audience.

ロケーションアウェアアプリケーションとロケーションベースのサービスは、インターネット上で急速に浮上しています。ほとんどのWeb検索エンジンは地理情報を使用しており、鮮やかなオープンソースマッピングコミュニティは、ロケーション認識テクノロジーに大きな勢いをもたらしました。以前は専門家がアクセスしやすい幅広いツールとデータセットは、より多くの視聴者が利用できるようになっています。

The 'geo' URI scheme is another step in that direction and aims to facilitate, support, and standardize the problem of location identification in geospatial services and applications. Accessing information about a particular location or triggering further services shouldn't be any harder than clicking on a 'mailto:' link and writing an email straight away.

「Geo」URIスキームは、その方向へのもう1つのステップであり、地理空間サービスとアプリケーションにおける場所識別の問題を促進、サポート、および標準化することを目指しています。特定の場所に関する情報にアクセスしたり、さらにサービスをトリガーしたりすることは、「MailTo:」をクリックすることよりも難しくないはずです。

According to [RFC3986], a Uniform Resource Identifier (URI) is "a compact sequence of characters that identifies an abstract or physical resource". The 'geo' URI scheme defined in this document identifies geographic locations (physical resources) in a coordinate reference system (CRS), which is, by default, the World Geodetic System 1984 (WGS-84) [WGS84]. The scheme provides the textual representation of the location's spatial coordinates in either two or three dimensions (latitude, longitude, and optionally altitude for the default CRS of WGS-84). An example of such a 'geo' URI follows:

[RFC3986]によると、均一なリソース識別子(URI)は「抽象的または物理的リソースを識別する文字のコンパクトなシーケンス」です。このドキュメントで定義されている「Geo」URIスキームは、座標参照システム(CRS)の地理的位置(物理リソース)を識別します。これは、デフォルトではWorld Geodetic System 1984(WGS-84)[WGS84]です。このスキームは、2次元または3次元(緯度、経度、および任意のWGS-84のCRSの高度)における場所の空間座標のテキスト表現を提供します。そのような「ジオ」ウリの例は次のとおりです。

geo:13.4125,103.8667

GEO:13.4125,103.8667

Such URIs are independent from a specific protocol, application, or data format, and can be used in any other protocol or data format that supports inclusion of arbitrary URIs.

このようなURIは、特定のプロトコル、アプリケーション、またはデータ形式から独立しており、任意のURIの包含をサポートする他のプロトコルまたはデータ形式で使用できます。

For the sake of usability, the definition of the URI scheme is strictly focused on the simplest, but also most common representation of a spatial location -- a single point in a well known CRS. The provision of more complex geometries or locations described by civic addresses is out of scope of this document.

使いやすさのために、URIスキームの定義は、最も単純な、しかし最も一般的な空間的位置の表現である(よく知られているCRSの単一のポイントに厳密に焦点を合わせています。市民住所によって記述されているより複雑な幾何学または場所の提供は、この文書の範囲外です。

The optional 'crs' URI parameter described below may be used by future specifications to define the use of CRSes other than WGS-84. This is primarily intended to cope with the case of another CRS replacing WGS-84 as the predominantly used one, rather than allowing the arbitrary use of thousands of CRSes for the URI (which would clearly affect interoperability). The definition of 'crs' values beyond the default of "wgs84" is therefore out of scope of this document.

以下に説明するオプションの「CRS」URIパラメーターは、WGS-84以外のCRSEの使用を定義するために将来の仕様で使用できます。これは主に、URIの数千のCRSEの任意の使用を許可するのではなく、主に使用したものとしてWGS-84を使用する別のCRSの場合に対処することを目的としています(これは相互運用性に明確に影響します)。したがって、「WGS84」のデフォルトを超える「CRS」値の定義は、このドキュメントの範囲外です。

This specification discourages use of alternate CRSes in use cases where comparison is an important function.

この仕様は、比較が重要な機能であるユースケースでの代替CRSEの使用を妨げます。

Note: The choice of WGS-84 as the default CRS is based on the widespread availability of Global Positioning System (GPS) devices, which use the WGS-84 reference system. It is anticipated that such devices will serve as one of the primary data sources for authoring 'geo' URIs, hence the adoption of the native GPS reference system for the URI scheme. Also, many other data formats for representing geographic locations use the WGS-84 reference system, which makes transposing from and to such data formats less error prone (no re-projection involved). It is also believed that the burden of potentially required spatial transformations should be put on the author rather then the consumer of 'geo' URI instances.

注:デフォルトのCRSとしてのWGS-84の選択は、WGS-84リファレンスシステムを使用するグローバルポジショニングシステム(GPS)デバイスの広範な可用性に基づいています。このようなデバイスは、「Geo」URIを作成するための主要なデータソースの1つとして機能するため、URIスキームのネイティブGPS参照システムの採用です。また、地理的位置を表すための他の多くのデータ形式は、WGS-84リファレンスシステムを使用しているため、そのようなデータ形式への移行とエラーが発生しやすくなります(再プロジェクションは含まれません)。また、「Geo」URIインスタンスの消費者ではなく、潜在的に必要な空間変換の負担を著者に置くべきであると考えられています。

Because of their similar structure, 'geo' URI instances can also be mapped from and to certain ISO 6709 [ISO.6709.2008] string representations of geographic point locations.

同様の構造のため、「Geo」URIインスタンスは、地理的点位置の特定のISO 6709 [ISO.6709.2008]の文字列表現からのマッピングも可能です。

2. Terminology
2. 用語

Geographic locations in this document are defined using WGS-84 (World Geodetic System 1984), which is equivalent to the International Association of Oil & Gas Producers (OGP) Surveying and Positioning Committee EPSG (European Petroleum Survey Group) codes 4326 (2 dimensions) and 4979 (3 dimensions). This document does not assign responsibilities for coordinate transformations from and to other Spatial Reference Systems.

このドキュメントの地理的位置は、WGS-84(World Geodetic System 1984)を使用して定義されています。これは、国際石油およびガス生産者協会(OGP)調査およびポジショニング委員会EPSG(欧州石油調査グループ)コード4326(2次元)に相当します。および4979(3次元)。このドキュメントは、他の空間参照システムからの座標変換の責任を割り当てません。

A 2-dimensional WGS-84 coordinate value is represented here as a comma-delimited latitude/longitude pair, measured in decimal degrees (un-projected). A 3-dimensional WGS-84 coordinate value is represented here by appending a comma-delimited altitude value in meters to such pairs.

ここでは、2次元のWGS-84座標値は、小数程度で測定されたコンマ層の緯度/経度ペアとして表されます(非プロジェクト)。3次元WGS-84座標値は、このようなペアにメートルのコンマが削除された高度値を追加することにより、ここで表されます。

Latitudes range from -90 to 90 and longitudes range from -180 to 180. Coordinates in the Southern and Western hemispheres as well as altitudes below the WGS-84 reference geoid (depths) are signed negative with a leading dash.

緯度の範囲は-90〜90の範囲で、長期は-180〜180の範囲です。南半球と西半球の座標と、WGS -84参照ジオイド(深さ)の下の高度は、主要なダッシュでネガティブに署名されます。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はRFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

3. IANA Registration of the 'geo' URI Scheme
3. 「Geo」URIスキームのIANA登録

This section contains the fields required for the URI scheme registration, following the guidelines in Section 5.4 of [RFC4395].

このセクションには、[RFC4395]のセクション5.4のガイドラインに従って、URIスキーム登録に必要なフィールドが含まれています。

3.1. URI Scheme Name
3.1. URIスキーム名

geo

ジオ

3.2. Status
3.2. スターテス

permanent

永続

3.3. URI Scheme Syntax
3.3. URIスキーム構文

The syntax of the 'geo' URI scheme is specified below in Augmented Backus-Naur Form (ABNF) [RFC5234]:

「Geo」URIスキームの構文は、以下に拡張されたBackus-Naurフォーム(ABNF)[RFC5234]で指定されています。

geo-URI = geo-scheme ":" geo-path geo-scheme = "geo" geo-path = coordinates p coordinates = coord-a "," coord-b [ "," coord-c ]

geo-uri = geo-scheme ":" geo-path geo-scheme = "geo" geo-path =座標p座標= coord-a "、" coord-b [""、 "coord-c]

coord-a = num coord-b = num coord-c = num

coord-a = num coord-b = num coord-c = num

             p             = [ crsp ] [ uncp ] *parameter
             crsp          = ";crs=" crslabel
             crslabel      = "wgs84" / labeltext
             uncp          = ";u=" uval
             uval          = pnum
             parameter     = ";" pname [ "=" pvalue ]
             pname         = labeltext
             pvalue        = 1*paramchar
             paramchar     = p-unreserved / unreserved / pct-encoded
        
             labeltext     = 1*( alphanum / "-" )
             pnum          = 1*DIGIT [ "." 1*DIGIT ]
             num           = [ "-" ] pnum
             unreserved    = alphanum / mark
             mark          = "-" / "_" / "." / "!" / "~" / "*" /
                             "'" / "(" / ")"
             pct-encoded   = "%" HEXDIG HEXDIG
                          p-unreserved  = "[" / "]" / ":" / "&" / "+" / "$"
             alphanum      = ALPHA / DIGIT
        

Parameter names are case insensitive, but use of the lowercase representation is preferred. Case sensitivity of non-numeric parameter values MUST be described in the specification of the respective parameter. For the 'crs' parameter, values are case insensitive, and lowercase is preferred.

パラメーター名はケースの鈍感ですが、小文字の表現の使用が望ましいです。非数値パラメーター値のケース感度は、それぞれのパラメーターの指定で説明する必要があります。「CRS」パラメーターの場合、値は症候性鈍感であり、小文字が推奨されます。

Both 'crs' and 'u' parameters MUST NOT appear more than once each. The 'crs' and 'u' parameters MUST be given before any other parameters that may be defined in future extensions. The 'crs' parameter MUST be given first if both 'crs' and 'u' are used. The definition of other parameters, and <crslabel> values beyond the default value of "wgs84" is out of the scope of this document. Section 8.2 discusses the IANA registration of such additional parameters and values.

「CRS」と「U」パラメーターの両方が、それぞれ1回以上表示されてはなりません。将来の拡張で定義される可能性のある他のパラメーターの前に、「CRS」および「U」パラメーターを指定する必要があります。「CRS」パラメーターは、「CRS」と「U」の両方が使用される場合、最初に指定する必要があります。「WGS84」のデフォルト値を超える他のパラメーターと<CRSLabel>値の定義は、このドキュメントの範囲外です。セクション8.2では、このような追加のパラメーターと値のIANA登録について説明します。

The value of "-0" for <num> is allowed and is identical to "0".

<num>の「-0」の値は許可されており、「0」と同一です。

In case the URI identifies a location in the default CRS of WGS-84, the <coordinates> sub-components are further restricted as follows:

URIがWGS-84のデフォルトCRSの場所を識別した場合、<座標>サブコンポーネントは次のようにさらに制限されます。

coord-a = latitude coord-b = longitude coord-c = altitude

Coord-A =緯度Coord-B =経度Coard-C =高度

             latitude       = [ "-" ] 1*2DIGIT [ "." 1*DIGIT ]
             longitude      = [ "-" ] 1*3DIGIT [ "." 1*DIGIT ]
             altitude       = [ "-" ] 1*DIGIT [ "." 1*DIGIT ]
        
3.4. URI Scheme Semantics
3.4. URIスキームセマンティクス

Data contained in a 'geo' URI identifies a physical resource: a spatial location identified by the geographic coordinates and the CRS encoded in the URI.

「Geo」URIに含まれるデータは、物理リソースを識別します。地理的座標とURIでエンコードされたCRSによって識別される空間的位置です。

3.4.1. Coordinate Reference System Identification
3.4.1. 参照システムの識別を調整します

The semantics of <coordinates> depends on the CRS of the URI. The CRS itself is identified by the optional 'crs' parameter. A URI instance uses the default WGS-84 CRS if the 'crs' parameter is either missing or contains the value of 'wgs84'. Other <crslabel> values are currently not defined, but may be specified by future documents.

<座標>のセマンティクスは、URIのCRSに依存します。CRS自体は、オプションの「CRS」パラメーターによって識別されます。URIインスタンスは、「CRS」パラメーターが欠落または「WGS84」の値を含む場合、デフォルトのWGS-84 CRSを使用します。その他の<crslabel>値は現在定義されていませんが、将来のドキュメントで指定される場合があります。

Interpretation of coordinates in the wrong CRS produces invalid location information. Consumers of 'geo' URIs therefore MUST NOT ignore the 'crs' parameter if given, and MUST NOT interpret the

間違ったCRSの座標の解釈は、無効な位置情報を生成します。したがって、「ジオ」ウリスの消費者は、与えられた場合は「CRS」パラメーターを無視してはなりません。

<coordinates> sub-components without considering and understanding the 'crs' parameter value.

<Coordinates>「CRS」パラメーター値を検討および理解せずにサブコンポーネント。

The following component description refers to the use of the default CRS (WGS-84) only. Future documents specifying other 'crs' parameter values MUST provide similar descriptions for the <coordinates> sub-components in the described CRS.

次のコンポーネントの説明は、デフォルトのCRS(WGS-84)のみの使用のみを指します。他の「CRS」パラメーター値を指定する将来のドキュメントは、説明されているCRSの<座標>サブコンポーネントの同様の説明を提供する必要があります。

3.4.2. Component Description for WGS-84
3.4.2. WGS-84のコンポーネント説明

The <latitude>, <longitude>, and <altitude> components as specified in the URI scheme syntax (Section 3.3) are to be used as follows:

URIスキームの構文(セクション3.3)で指定されている<latitude>、<utsitude>、および<高度>コンポーネントは、次のように使用します。

o <latitude> MUST contain the latitude of the identified location in decimal degrees in the reference system WGS-84.

o <緯度>は、参照システムWGS-84の小数の識別された場所の緯度を含める必要があります。

o <longitude> MUST contain the longitude of the identified location in decimal degrees in the reference system WGS-84.

o <経度>は、参照システムWGS-84の小数の特定された位置の経度を含める必要があります。

o If present, the OPTIONAL <altitude> MUST contain the altitude of the identified location in meters in the reference system WGS-84.

o 存在する場合、オプションの<altitude>には、参照システムWGS-84のメーターの識別された位置の高度を含める必要があります。

If the altitude of the location is unknown, <altitude> (and the comma before) MUST NOT be present in the URI. Specifically, unknown altitude MUST NOT be represented by setting <altitude> to "0" (or any other arbitrary value).

場所の高度が不明な場合、<Altitude>(および以前のコンマ)がURIに存在してはなりません。具体的には、不明な高度を「0」に設定して(またはその他の任意の値)を設定してはならない。

The <longitude> of coordinate values reflecting the poles (<latitude> set to -90 or 90 degrees) SHOULD be set to "0", although consumers of 'geo' URIs MUST accept such URIs with any longitude value from -180 to 180.

'geo' URIs with longitude values outside the range of -180 to 180 decimal degrees or with latitude values outside the range of -90 to 90 degrees MUST be considered invalid.

-180〜180 10進数の範囲外の経度値、または-90〜90度の範囲外の緯度値を持つ「ジオ」ウリスは、無効と見なす必要があります。

3.4.3. Location Uncertainty
3.4.3. 場所の不確実性

The 'u' ("uncertainty") parameter indicates the amount of uncertainty in the location as a value in meters. Where a 'geo' URI is used to identify the location of a particular object, <uval> indicates the uncertainty with which the identified location of the subject is known.

「u」(「不確実性」)パラメーターは、メートルの値として場所の不確実性の量を示します。「Geo」URIが特定のオブジェクトの位置を識別するために使用される場合、<uval>は、被験者の特定された位置が既知の不確実性を示します。

The 'u' parameter is optional and it can appear only once. If it is not specified, this indicates that uncertainty is unknown or unspecified. If the intent is to indicate a specific point in space,

「u」パラメーターはオプションであり、1回だけ表示できます。指定されていない場合、これは不確実性が不明または不特定であることを示しています。意図が空間に特定のポイントを示すことである場合、

<uval> MAY be set to zero. Zero uncertainty and absent uncertainty are never the same thing.

<uval>はゼロに設定される場合があります。ゼロの不確実性と不確実性がないことは決して同じものではありません。

The single uncertainty value is applied to all dimensions given in the URI.

単一の不確実性値は、URIに与えられたすべての次元に適用されます。

Note: The number of digits of the values in <coordinates> MUST NOT be interpreted as an indication to the level of uncertainty.

注:<座標>の値の数字数は、不確実性のレベルの兆候として解釈されてはなりません。

3.4.4. URI Comparison
3.4.4. URI比較

Comparison of URIs intends to determine whether two URI strings are equivalent and identify the same resource (rather than comparing the resources themselves). Therefore, a comparison of two 'geo' URIs does not compare spatial objects, but only the strings (URIs) identifying those objects.

URISの比較は、2つのURI文字列が同等であるかどうかを判断し、同じリソースを識別することを目的としています(リソース自体を比較するのではなく)。したがって、2つの「ジオ」URIの比較は、空間オブジェクトを比較するのではなく、それらのオブジェクトを識別する文字列(URI)のみを比較します。

The term "mathematically identical" used below specifies that some components of the URI MUST be compared as normalized numbers rather than strings to account for the variety in string representations of identical numbers (for example, the strings "43.10" and "43.1" are different, but represent the same number).

以下で使用される「数学的に同一」という用語は、URIの一部のコンポーネントを、同一数の文字列表現の品種を説明するために文字列ではなく正規化された数値として比較する必要があることを指定しています(たとえば、文字列「43.10」と「43.1」は異なります。、しかし同じ数を表します)。

Two 'geo' URIs are equal only if they fulfill all of the following general comparison rules:

2つの「ジオ」ウリは、次のすべての一般的な比較ルールを満たしている場合にのみ等しくなります。

o Both URIs use the same CRS, which means that either both have the 'crs' parameter omitted, or both have the same <crslabel> value, or one has the 'crs' parameter omitted while the other URI specifies the default CRS explicitly with a <crslabel> value of "wgs84".

o どちらのURIが同じCRを使用します。つまり、両方とも「CRS」パラメーターが省略されているか、どちらも同じ<CRSLabel>値を持っているか、1つは「CRS」パラメーターが省略されています。<crslabel>「WGS84」の値。

o Their <coord-a>, <coord-b>, <coord-c> and 'u' values are mathematically identical (including absent <uval> meaning undefined 'u' value).

o それらの<coord-a>、<coord-b>、<coord-c>、および 'u'値は数学的に同一です(未定義の「u '値を意味する<uval>を含む)。

o Their sets of other parameters are equal, with comparison operations applied on each parameter as described in its respective specification.

o 他のパラメーターのセットは等しく、それぞれの仕様で説明されているように、各パラメーターに比較操作が適用されます。

Parameter order is not significant for URI comparison.

パラメーターの順序は、URIの比較では重要ではありません。

Since new parameters may be registered over time, legacy implementations of the 'geo' URI might encounter unknown parameters. In such cases, the following rules apply: o Two 'geo' URIs with unknown parameters are equivalent only if the same set of unknown parameter names appears in each URI, and their values are bitwise identical after percent-decoding.

新しいパラメーターは時間の経過とともに登録される可能性があるため、「Geo」URIのレガシー実装は不明なパラメーターに遭遇する可能性があります。そのような場合、次のルールが適用されます。o未知のパラメーターを持つ2つの「ジオ」ウリは、各URIに同じパラメーター名の同じセットが表示され、その値がパーセント分解後に少し同一である場合にのみ同等です。

o Otherwise, the comparison operation for the respective URIs is undefined (since the legacy implementation cannot be aware of the comparison rules for those parameters).

o それ以外の場合、それぞれのURIの比較操作は定義されていません(レガシーの実装は、これらのパラメーターの比較ルールを認識できないため)。

Designers of future extension parameters should take this into account when choosing the comparison rules for new parameters.

将来の拡張パラメーターの設計者は、新しいパラメーターの比較ルールを選択する際にこれを考慮する必要があります。

A URI with an undefined (missing) <coord-c> (altitude) value MUST NOT be considered equal to a URI containing a <coord-c>, even if the remaining <coord-a>, <coord-b>, and 'u' values are equivalent.

未定義の(行方不明)<coord-c>(高度)値を持つURIは、残りの<coord-a>、<coord-b>、および<coord-b>、および<coord-b>、および<coord-c>を含むURIに等しいと見なされないでください。「u」値は同等です。

For the default CRS of WGS-84, the following comparison rules apply additionally:

WGS-84のデフォルトのCRSの場合、次の比較ルールがさらに適用されます。

o Where <latitude> of a 'geo' URI is set to either 90 or -90 degrees, <longitude> MUST be ignored in comparison operations ("poles case").

o 'geo' uriの<latitude>が90度または-90度に設定されている場合、<経度>は比較操作で無視する必要があります(「ポールケース」)。

o A <longitude> of 180 degrees MUST be considered equal to <longitude> of -180 degrees for the purpose of URI comparison ("date line" case).

o URI比較の目的では、180度の<経度>は-180度の<経度>に等しいと見なす必要があります(「日付線」の場合)。

3.4.5. Interpretation of Undefined Altitude
3.4.5. 未定義の高度の解釈

A consumer of a 'geo' URI in the WGS-84 CRS with undefined <altitude> MAY assume that the URI refers to the respective location on Earth's physical surface at the given latitude and longitude.

未定義の<altitude>を備えたWGS-84 CRSの「ジオ」URIの消費者は、URIが与えられた緯度と経度で地球の物理表面のそれぞれの位置を指すと仮定するかもしれません。

However, as defined above, altitudes are relative to the WGS-84 reference geoid rather than Earth's surface. Hence, an <altitude> value of 0 MUST NOT be mistaken to refer to "ground elevation".

ただし、上記で定義したように、高度は地球の表面ではなくWGS-84参照ジオイドに関連しています。したがって、0の<高度>値を「地上標高」を指すと誤解してはなりません。

3.5. Encoding Considerations
3.5. 考慮事項のエンコード

The <coordinates> path component of the 'geo' URI (see Section 3.3) uses a comma (",") as the delimiter for subcomponents. This delimiter MUST NOT be percent-encoded.

「Geo」URI(セクション3.3を参照)の<座標>パスコンポーネントは、サブコンポーネントの区切り文字としてコンマ( "、")を使用します。この区切り文字はパーセントエンコードされてはなりません。

It is RECOMMENDED that for readability the contents of <coord-a>, <coord-b>, and <coord-c> as well as <crslabel> and <uval> are never percent-encoded.

読みやすさのために、<coord-a>、<coord-b>、<coord-c>、および<crslabel>および<uval>の内容は、パーセントエンコードされることはないことをお勧めします。

Regarding internationalization, the currently specified components do allow for ASCII characters exclusively, and therefore don't require internationalization. Future specifications of additional parameters might allow the introduction of non-ASCII values. Such specifications MUST describe internationalization considerations for those parameters and their values, and MUST require percent-encoding of non-ASCII values.

国際化に関して、現在指定されているコンポーネントはASCIIキャラクターのみを可能にしているため、国際化を必要としません。追加のパラメーターの将来の仕様により、非ASCII値の導入が可能になる場合があります。このような仕様は、これらのパラメーターとその値の国際化に関する考慮事項を説明する必要があり、非ASCII値のエンコードパーセントを必要とする必要があります。

3.6. Applications/Protocols That Use This URI Scheme
3.6. このURIスキームを使用するアプリケーション/プロトコル

As many other URI scheme definitions, the 'geo' URI provides resource identification independent of a specific application or protocol. Examples of potential protocol mappings and use cases can be found in Section 6.

他の多くのURIスキーム定義と同様に、「Geo」URIは、特定のアプリケーションまたはプロトコルとは無関係にリソース識別を提供します。潜在的なプロトコルマッピングとユースケースの例は、セクション6に記載されています。

3.7. Interoperability Considerations
3.7. 相互運用性の考慮事項

Like other new URI schemes, the 'geo' URI requires support in client applications. Users of applications that are not aware of the 'geo' scheme are likely not able to make direct use of the information in the URI. However, a client can make indirect use by passing around 'geo' URIs, even without understanding the format and semantics of the scheme. Additionally, the simple structure of 'geo' URIs would allow even manual dereference by humans.

他の新しいURIスキームと同様に、「Geo」URIにはクライアントアプリケーションでサポートが必要です。「Geo」スキームを認識していないアプリケーションのユーザーは、URIの情報を直接使用することはできない可能性があります。ただし、クライアントは、スキームの形式とセマンティクスを理解しなくても、「ジオ」ウリを渡すことで間接的な使用を行うことができます。さらに、「ジオ」ウリスの単純な構造は、人間による手動の控除さえ可能になります。

Clients MUST NOT attempt to dereference 'geo' URIs given in a CRS that is unknown to the client, because doing so would produce entirely bogus results.

クライアントは、クライアントに知られていないCRSで与えられた「ジオ」ウリを控除しようとしてはなりません。そうすることで、完全に偽の結果が生じるからです。

Authors of 'geo' URIs should carefully check that coordinate components are set in the right CRS and in the specified order, since the wrong order of those components (or use of coordinates in a different CRS without transformation) are commonly observed mistakes producing completely bogus locations.

「Geo」URIの著者は、それらのコンポーネントの間違った順序(または変換なしの異なるCRSでの座標の使用)の間違った順序が一般的に観察される間違いを生成するため、「Geo」URIの著者は、座標コンポーネントが正しいCRSおよび指定された順序で設定されていることを慎重に確認する必要があります。場所。

The number of digits in the <coordinates> values MUST NOT be interpreted as an indication of a certain level of accuracy or uncertainty.

<座標>値の数字の数は、特定のレベルの精度または不確実性の兆候として解釈されてはなりません。

3.8. Security Considerations
3.8. セキュリティに関する考慮事項

See Section 9 of RFC 5870.

RFC 5870のセクション9を参照してください。

3.9. Contact
3.9. コンタクト
      Alexander Mayrhofer <axelm@ipcom.at>, <http://geouri.org/>
        
      Christian Spanring <christian@spanring.eu>
        
3.10. Author/Change Controller
3.10. 著者/変更コントローラー

The 'geo' URI scheme is registered under the IETF part of the URI tree. As such, change control is up to the IETF.

「Geo」URIスキームは、URIツリーのIETF部分の下に登録されています。そのため、変更制御はIETF次第です。

3.11. References
3.11. 参考文献

RFC 5870

RFC 5870

4. 'geo' URI Parameters Registry
4. 「Geo」URIパラメータレジストリ

This specification creates a new IANA Registry named "'geo' URI Parameters" registry for the <parameter> component of the URI. Parameters for the 'geo' URI and values for these parameters MUST be registered with IANA to prevent namespace collisions and provide interoperability.

この仕様は、URIの<パラメーター>コンポーネントの「 'Geo' URIパラメーター」レジストリという名前の新しいIANAレジストリを作成します。「Geo」URIのパラメーターとこれらのパラメーターの値をIANAに登録して、名前空間の衝突を防ぎ、相互運用性を提供する必要があります。

Some parameters accept values that are constrained by a syntax definition only, while others accept values from a predefined set only. Some parameters might not accept any values at all ("flag" type parameters).

いくつかのパラメーターは、構文定義のみによって制約される値を受け入れますが、他のパラメーターは事前定義されたセットのみから値を受け入れます。一部のパラメーターは、値をまったく受け入れない場合があります(「フラグ」タイプパラメーター)。

The registration of values is REQUIRED for parameters that accept values from a predefined set.

値の登録は、事前定義されたセットから値を受け入れるパラメーターに必要です。

The specification of a parameter MUST fully explain the syntax, intended usage, and semantics of the parameter. This ensures interoperability between independent implementations.

パラメーターの仕様は、パラメーターの構文、意図された使用法、およびセマンティクスを完全に説明する必要があります。これにより、独立した実装間の相互運用性が保証されます。

For parameters that are neither restricted to a set of predefined values nor the "flag" type described above, the syntax of allowed values MUST be described in the specification, for example by using ABNF.

事前定義された値のセットでも上記の「フラグ」タイプに制限されていないパラメーターの場合、たとえばABNFを使用して、許可された値の構文を仕様で説明する必要があります。

Documents defining new parameters (or new values for existing parameters) MUST register them with IANA, as explained in Section 8.2.

セクション8.2で説明されているように、新しいパラメーター(または既存のパラメーターの新しい値)を定義するドキュメントは、それらをIANAに登録する必要があります。

The 'geo' URI Parameter Registry contains a column named "Value Restriction" that describes whether or not a parameter accepts a value, and whether values are restricted to a predefined set. That column accepts the following values:

「Geo」URIパラメーターレジストリには、パラメーターが値を受け入れるかどうか、値が定義されたセットに制限されているかどうかを説明する「値制限」という名前の列が含まれています。その列は次の値を受け入れます。

o "No value": The parameter does not accept any values and is to be used as a "flag" only.

o 「値なし」:パラメーターは値を受け入れず、「フラグ」としてのみ使用されます。

o "Predefined": The parameter does accept values from a predefined set only, as specified in an RFC or other permanent and readily available public specification.

o 「事前定義」:パラメーターは、RFCまたはその他の永続的で容易に利用可能なパブリック仕様で指定されているように、事前定義されたセットのみから値を受け入れます。

o "Constrained": The parameter accepts arbitrary values that are only constrained by a syntax as specified in an RFC or other permanent and readily available public specification.

o 「制約」:パラメーターは、RFCまたはその他の永続的で容易に利用可能なパブリック仕様で指定されている構文によってのみ制約される任意の値を受け入れます。

Section 8.2.1 contains the initial contents of the Registry.

セクション8.2.1には、レジストリの初期内容が含まれています。

5. URI Operations
5. URIオペレーション

Currently, just one operation on a 'geo' URI is defined - location dereference: in that operation, a client dereferences the URI by extracting the geographical coordinates from the URI path component <geo-path>. Further use of those coordinates (and the uncertainty value from <uval>) is then up to the application processing the URI, and might depend on the context of the URI.

現在、「Geo」URIの1つの操作が定義されています - 位置控訴:その操作では、クライアントはURIパスコンポーネント<Geo -Path>から地理的座標を抽出することによりURIを避難させます。これらの座標(および<uval>からの不確実性の値)のさらなる使用は、URIの処理までのものであり、URIのコンテキストに依存する可能性があります。

An application may then use this location information for various purposes, for example:

アプリケーションは、この位置情報をさまざまな目的で使用できます。たとえば、次のようになります。

o A web browser could use that information to open a mapping service of the user's choice, and display a map of the location.

o Webブラウザは、その情報を使用して、ユーザーの選択のマッピングサービスを開き、場所のマップを表示できます。

o A navigational device such as a Global Positioning System (GPS) receiver could offer the user the ability to start navigation to the location.

o グローバルポジショニングシステム(GPS)レシーバーなどのナビゲーションデバイスは、ユーザーにその場所へのナビゲーションを開始する機能を提供できます。

Note that the examples and use cases above as well as in the next section are non-normative, and are provided for information only.

上記の例とユースケース、および次のセクションでは、情報のみが提供されていることに注意してください。

6. Use Cases and Examples
6. ユースケースと例
6.1. Plain 'geo' URI Example
6.1. プレーン「ジオ」URIの例

The following 3-dimensional 'geo' URI example references to the office location of one of the authors in Vienna, Austria:

次の3次元の「ジオ」URIの例は、オーストリアのウィーンの著者の1人のオフィスの場所への参照です。

geo:48.2010,16.3695,183

GEO:48.2010,16.3695,183

Resolution of the URI returns the following information:

URIの解決は、次の情報を返します。

o The 'crs' parameter is not given in the URI, which means that the URI uses the default CRS of WGS-84.

o 「CRS」パラメーターはURIでは示されていません。つまり、URIはWGS-84のデフォルトCRSを使用します。

o The URI includes <coord-c>, is hence 3-dimensional, and therefore uses 'urn:ogc:def:crs:EPSG::4979' as the WGS-84 CRS identifier.

o URIには<coord-c>が含まれるため、3次元であるため、WGS-84 CRS識別子として 'urn:ogc:def:crs:epsg :: 4979'を使用します。

o The <coord-a> value (latitude in WGS-84) is set to '48.2010' decimal degrees.

o <Coord-A>値(WGS-84の緯度)は、'48 .2010 '小数に設定されています。

o The <coord-b> value (longitude in WGS-84) is set to '16.3695' decimal degrees.

o <coord-b>値(WGS-84の経度)は、'16 .3695 '小数に設定されています。

o The <coord-c> value (altitude in WGS-84) is set to 183 meters.

o <coord-c>値(WGS-84の高度)は183メートルに設定されています。

o Uncertainty is undefined.

o 不確実性は未定義です。

A user could type the data extracted from this URI into an electronic navigation device, or even use it to locate the identified location on a paper map.

ユーザーは、このURIから抽出されたデータを電子ナビゲーションデバイスに入力するか、それを使用して識別された場所を紙のマップに配置することもできます。

6.2. ハイパーリンク

'geo' URIs (like any other URI scheme) could also be embedded as hyperlinks in web pages. A Hyper Text Markup Language (HTML) snippet with such a hyperlink could look like:

「Geo」URI(他のURIスキームと同様)は、Webページにハイパーリンクとして埋め込むこともできます。このようなハイパーリンクを備えたハイパーテキストマークアップ言語(HTML)スニペットは次のようになります。

<p>one of Vienna's popular sights is the <a href='geo:48.198634,16.371648;crs=wgs84;u=40'>Karlskirche</a>.

<p>ウィーンの人気のある光景の1つは、<a href='geo:48.198634,16.371648; crs=wgs84; u = 40'> karlskirche </a>です。

Resolution of the URI returns the following information:

URIの解決は、次の情報を返します。

o The 'crs' is given in the URI and sets the CRS used in the URI to WGS-84 explicitly.

o 「CRS」はURIで与えられ、URIで使用されるCRSをWGS-84に明示的に設定します。

o The URI does omit <coord-c>, is hence 2-dimensional, and therefore uses 'urn:ogc:def:crs:EPSG::4326' as the WGS-84 CRS identifier.

o URIは<coord-c>を省略し、したがって2次元であるため、WGS-84 CRS識別子として 'urn:ogc:def:crs:epsg :: 4326'を使用します。

o The <coord-a> value (latitude in WGS-84) is set to '48.198634' decimal degrees.

o <座標>値(WGS-84の緯度)は、'48 .198634 '小数に設定されています。

o The <coord-b> value (longitude in WGS-84) is set to '16.371648' decimal degrees.

o <座標-B>値(WGS-84の経度)は、'16 .371648 '小数に設定されています。

o The <coord-c> (altitude) value is undefined; therefore, the client MAY assume the identified location to be on Earth's physical surface.

o <coord-c>(高度)値は未定義です。したがって、クライアントは、特定された場所が地球の物理表面にあると想定する場合があります。

o The 'u' parameter is included in the URI, setting uncertainty to 40 meters.

o 「u」パラメーターはURIに含まれており、不確実性を40メートルに設定します。

A web browser could use this information from the HTML snippet, and offer the user various options (based on configuration, context), for example: o Display a small map thumbnail when the mouse pointer hovers over the link.

Webブラウザは、HTMLスニペットからこの情報を使用し、ユーザーにさまざまなオプションを提供します(構成、コンテキストに基づいて)。たとえば、マウスポインターがリンクに登場するときに小さなマップサムネイルを表示します。

o Switch to a mapping service of the user's choice once the link is selected.

o リンクが選択されたら、ユーザーの選択のマッピングサービスに切り替えます。

o Locate nearby resources, for example by comparing the 'geo' URI with locations extracted from GeoRSS feeds to which the user has subscribed.

o たとえば、「Geo」URIを、ユーザーがサブスクライブしているGeorsのフィードから抽出された場所と比較することにより、近くのリソースを見つけます。

o Convert the coordinates to a format suitable for uploading to a navigation device.

o 座標をナビゲーションデバイスにアップロードするのに適した形式に変換します。

Note that the URI in this example also makes use of the explicit specification of the CRS by using the 'crs' parameter.

この例のURIは、「CRS」パラメーターを使用してCRSの明示的な仕様も使用していることに注意してください。

6.3. 'geo' URI in 2-Dimensional Barcode
6.3. 2次元バーコードの「Geo」URI

Due to it's short length, a 'geo' URI could easily be encoded in 2-dimensional barcodes. Such barcodes could be printed on business cards, flyers, and paper maps, and subsequently used by mobile devices, for example as follows:

長さが短いため、「ジオ」URIは2次元バーコードで簡単にエンコードできます。このようなバーコードは、名刺、チラシ、紙のマップに印刷し、その後、モバイルデバイスで使用されます。たとえば、次のように使用できます。

1. User identifies such a barcode on a flyer and uses the camera on his mobile phone to photograph and decode the barcode.

1. ユーザーは、チラシのそのようなバーコードを識別し、携帯電話のカメラを使用してバーコードの写真とデコードを使用します。

2. The mobile phone dereferences the 'geo' URI, and offers the user the ability to calculate a navigation route to the identified location.

2. 携帯電話は「Geo」URIを挙動し、識別された場所へのナビゲーションルートを計算する機能をユーザーに提供します。

3. Using the builtin GPS receiver, the user follows the navigation instructions to reach the location.

3. ビルトインGPSレシーバーを使用して、ユーザーはナビゲーション指示に従って場所に到達します。

6.4. Comparison Examples
6.4. 比較例

This section provides examples of URI comparison. Note that the unknown parameters 'foo' and 'bar' and unregistered 'crs' values in this section are used for illustrative purposes only, and their inclusion in the examples below does not constitute any formal parameter definition or registration request.

このセクションでは、URI比較の例を示します。このセクションの未知のパラメーター「Foo」および「bar」および登録されていない「CRS」値は、説明のみにのみ使用されており、以下の例にそれらを含めることは、正式なパラメーターの定義または登録要求を構成しないことに注意してください。

o The two URIs <geo:90,-22.43;crs=WGS84> and <geo:90,46> are equal, because both use the same CRS, and even though the longitude values are different, both reflect a location on the north pole (special "poles" rule for WGS-84 applies - longitude is to be ignored). Note that the 'crs' parameter values are case insensitive.

o 2つのuris <geo:90、-22.43; crs = wgs84>および<geo:90,46>は等しいです。(WGS -84の特別な「ポール」ルールが適用されます - 経度は無視されます)。「CRS」パラメーター値は、ケース非感受性であることに注意してください。

o The URIs <geo:22.300;-118.44> and <geo:22.3;-118.4400> are equal, because their coordinate components are mathematically identical.

o uris <geo:22.300; -118.44>および<geo:22.3; -118.4400>は等しく、その座標コンポーネントは数学的に同一であるためです。

o The set of <geo:66,30;u=6.500;FOo=this%2dthat> and <geo: 66.0,30;u=6.5;foo=this-that> are identical, because the value of the unknown parameter 'foo' is bitwise identical after percent-decoding; parameter names are case insensitive, and coordinates and uncertainty are mathematically identical.

o <geo:66,30; u = 6.500; foo = this%2dtat>および<geo:66.0,30; u = 6.5; foo = this>のセットは同一です。'パーセント分解後にビットごとに同一です。パラメーター名はケースの鈍感であり、座標と不確実性は数学的に同一です。

o The comparison operation on <geo:70,20;foo=1.00;bar=white> and <geo:70,20;foo=1;bar=white> in a legacy implementation is undefined, because the normalization rules for 'foo' are not known, and hence the implementation cannot identify whether or not '1.00' is identical to '1' for the 'foo' parameter.

o <geo:70,20; foo = 1.00; bar = white> and <geo:70,20; foo = 1; bar = white>の比較操作は、「foo」の正規化ルールが未定義です。不明であるため、実装は「1.00」が「FOO」パラメーターの「1」と同一であるかどうかを識別できません。

o Comparing <geo:47,11;foo=blue;bar=white> and <geo: 47,11;bar=white;foo=blue> returns true, because parameter order is insignificant in comparison operations.

o <geo:47,11; foo = blue; bar = white> and <geo:47,11; bar = white; foo = blue>は、パラメーターの順序が比較操作では重要ではないため、trueを返します。

o The comparison operation on <geo:22,0;bar=Blue> and <geo: 22,0;BAR=blue> is undefined, because even though parameter names are case insensitive, this is not necessarily the case for the values of the unknown 'bar' parameter.

o <geo:22,0; bar = blue>および<geo:22,0; bar = blue>の比較操作は未定義です。不明な「バー」パラメーター。

7. GML Mappings
7. GMLマッピング

The Geographic Markup Language (GML) by the Open Geospatial Consortium (OGC) is a set of XML schemas that represent geographical features. Since GML is widely accepted, this document includes instructions on how to transform 'geo' URIs from and to GML fragments. The instructions in this section are not normative.

Open Geospatial Consortium(OGC)による地理的マークアップ言語(GML)は、地理的特徴を表すXMLスキーマのセットです。GMLは広く受け入れられているため、このドキュメントには、GMLフラグメントから「ジオ」URIを変換する方法に関する指示が含まれています。このセクションの指示は規範的ではありません。

For the following sections, "%lat%", "%lon%", "%alt%", and "%unc%" are placeholders for latitude, longitude, altitude, and uncertainty values, respectively. The mappings use WGS-84 and are defined in the following sections.

次のセクションでは、「%lat%」、「%lon%」、「%alt%」、および「%unc%」は、それぞれ緯度、経度、高度、および不確実性の値のプレースホルダーです。マッピングはWGS-84を使用し、次のセクションで定義されています。

Note: GML fragments in other reference systems could be used as well if a transformation into "urn:ogc:def:crs:EPSG::4979" or "urn:ogc:def:crs:EPSG::4326" is defined and applied before the mapping step. Such transformations are typically not lossless.

注:他の参照システムのGMLフラグメントは、「urn:ogc:def:crs:epsg :: 4979」または「urn:ogc:def:crs:epsg :: 4326」への変換が定義および適用される場合、同様に使用できます。マッピングステップの前。このような変換は通常、ロスレスではありません。

GML uses the 'double' type from XML schema, and the mapping examples assume that numbers in the form of "3.32435e2" in GML are properly converted to fixed point when placed into the 'geo' URI.

GMLはXMLスキーマの「ダブル」タイプを使用し、マッピングの例では、GMLの「3.32435E2」の形の数値は、「ジオ」URIに配置されたときに固定点に適切に変換されると想定しています。

7.1. 2D GML 'Point'
7.1. 2D GML「ポイント」

A 2D GML 'Point' [RFC5491] is constructed from a 'geo' URI that has two coordinates and an uncertainty ('u') parameter that is absent or zero. A GML point is always converted to a 'geo' URI that has no uncertainty parameter.

2D GML 'ポイント' [RFC5491]は、2つの座標と不確実性(「U ')パラメーターがないまたはゼロの「Geo」URIから構築されています。GMLポイントは、常に不確実性パラメーターのない「Geo」URIに変換されます。

'geo' URI:

「ジオ」ウリ:

geo:%lat%,%lon%

Geo:%lat%、%lon%

GML fragment:

GMLフラグメント:

     <Point srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326"
            xmlns="http://www.opengis.net/gml">
       <pos>%lat% %lon%</pos>
     </Point>
        

Note that a 'geo' URI with an uncertainty value of zero is converted to a GML 'Point', but a GML 'Point' cannot be translated to a 'geo' URI with zero uncertainty.

ゼロの不確実性値を持つ「Geo」URIはGML「ポイント」に変換されますが、GML「ポイント」は不確実性がゼロの「Geo」URIに変換できないことに注意してください。

7.2. 3D GML 'Point'
7.2. 3D GML 'ポイント'

A 3D GML 'Point' [RFC5491] is constructed from a 'geo' URI that has three coordinates and an uncertainty parameter that is absent or zero. A GML point is always converted to a 'geo' URI that has no uncertainty parameter.

3D GML 'Point' [RFC5491]は、3つの座標とゼロの不確実性パラメーターを備えた「Geo」URIから構築されています。GMLポイントは、常に不確実性パラメーターのない「Geo」URIに変換されます。

'geo' URI:

「ジオ」ウリ:

geo:%lat%,%lon%,%alt%

Geo:%lat%、%lon%、%alt%

GML fragment:

GMLフラグメント:

     <Point srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4979"
            xmlns="http://www.opengis.net/gml">
       <pos>%lat% %lon% %alt%</pos>
     </Point>
        
7.3. GML 'Circle'
7.3. GML「サークル」

A GML 'Circle' [RFC5491] is constructed from a 'geo' URI that has two coordinates and an uncertainty parameter that is present and non-zero.

GML 'Circle' [RFC5491]は、2つの座標と存在する不確実性パラメーターと非ゼロを備えた「Geo」URIから構成されています。

'geo' URI:

「ジオ」ウリ:

      geo:%lat%,%lon%;u=%unc%
        

GML fragment:

GMLフラグメント:

      <gs:Circle srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326"
                 xmlns:gml="http://www.opengis.net/gml"
                 xmlns:gs="http://www.opengis.net/pidflo/1.0">
        <gml:pos>%lat% %lon%</gml:pos>
        <gs:radius uom="urn:ogc:def:uom:EPSG::9001">
          %unc%
        </gs:radius>
      </gs:Circle>
        
7.4. GML 'Sphere'
7.4. GML「球体」

A GML 'sphere' [RFC5491] is constructed from a 'geo' URI that has three coordinates and an uncertainty parameter that is present and non-zero.

GML 'Sphere' [RFC5491]は、3つの座標と存在する不確実性パラメーターと非ゼロを備えた「Geo」URIから構成されています。

'geo' URI:

「ジオ」ウリ:

      geo:%lat%,%lon%,%alt%;u=%unc%
        

GML fragment:

GMLフラグメント:

      <gs:Sphere srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4979"
                 xmlns:gml="http://www.opengis.net/gml"
                 xmlns:gs="http://www.opengis.net/pidflo/1.0">
        <gml:pos>%lat% %lon% %alt%</gml:pos>
        <gs:radius uom="urn:ogc:def:uom:EPSG::9001">
          %unc%
        </gs:radius>
      </gs:Sphere>
        
8. IANA Considerations
8. IANAの考慮事項
8.1. 'geo' URI Scheme
8.1. 「Geo」URIスキーム

This document creates the 'geo' URI scheme in the IETF part of the URI scheme tree, according to the guidelines in BCP 115 (RFC 4395) [RFC4395]. The definitions required for the assignment are contained in Section 3.

このドキュメントは、BCP 115(RFC 4395)[RFC4395]のガイドラインに従って、URIスキームツリーのIETF部分に「Geo」URIスキームを作成します。割り当てに必要な定義は、セクション3に含まれています。

8.2. URI Parameter Registry
8.2. URIパラメーターレジストリ

This document creates a new IANA Registry named "'geo' URI Parameters", according to the information in Section 4 and the definition in this section.

このドキュメントでは、セクション4の情報とこのセクションの定義に従って、「「ジオ」URIパラメーター」という名前の新しいIANAレジストリを作成します。

8.2.1. Registry Contents
8.2.1. レジストリコンテンツ

When registering a new 'geo' URI Parameter, the following information MUST be provided:

新しい「Geo」URIパラメーターを登録する場合、次の情報を提供する必要があります。

o Name of the Parameter.

o パラメーターの名前。

o Whether the Parameter accepts no value ("No value"), values from a predefined set ("Predefined"), or values constrained by a syntax only ("Constrained").

o パラメーターが値(「値なし」)、事前定義されたセット( "事前定義")の値、または構文のみによって制約される値(「制約 ")によって制約される値を受け入れるかどうか。

o Reference to the RFC or other permanent and readily available public specification defining the parameters and the new values.

o パラメーターと新しい値を定義するRFCまたはその他の恒久的で容易に利用可能なパブリック仕様への参照。

Unless specific instructions exist for a Parameter (like the definition of a Sub-registry), the following information MUST be provided when registering new values for existing "Predefined" 'geo' URI Parameters:

パラメーターに対して特定の指示が存在しない限り(サブレジストリの定義など)、既存の「事前定義された」 'Geo' URIパラメーターの新しい値を登録する際には、次の情報を提供する必要があります。

o Name of the Parameter.

o パラメーターの名前。

o Reference to the RFC or other permanent and readily available public specification defining the new values.

o RFCまたは新しい値を定義するその他の永続的で容易に利用可能なパブリック仕様への参照。

The following table provides the initial values for this registry:

次の表は、このレジストリの初期値を示します。

       Parameter Name          Value Restriction     Reference(s)
       ----------------------------------------------------------
       crs                     Predefined            [RFC5870]
       u                       Constrained           [RFC5870]
        
8.2.2. Registration Policy
8.2.2. 登録ポリシー

The Registration Policy for 'geo' URI Parameters and their value definitions is "Specification Required" (which implies "Designated Expert"), as defined in [RFC5226].

[RFC5226]で定義されているように、「Geo」URIパラメーターとその値定義の登録ポリシーは「必要な仕様」(「指定された専門家」を意味する)です。

8.3. Sub-Registry for 'crs' Parameter
8.3. 「CRS」パラメーターのサブレジストリ

This document creates a new IANA Sub-registry named "'geo' URI 'crs' Parameter Values", based on the Registry specified in Section 8.2 and the information in this section and Section 4. The syntax of the 'crs' parameter is constrained by the ABNF given in Section 3.3.

このドキュメントでは、セクション8.2で指定されたレジストリとこのセクション4およびセクション4の情報に基づいて、「 'Geo' URI 'CRSパラメーター値」という名前の新しいIANAサブレジストリを作成します。セクション3.3で与えられたABNFによって。

8.3.1. Registry Contents
8.3.1. レジストリコンテンツ

When registering a new value for the 'crs' parameter, the following information MUST be provided:

「CRS」パラメーターの新しい値を登録する場合、次の情報を提供する必要があります。

o Value of the parameter.

o パラメーターの値。

o Reference to the RFC or other permanent and readily available public specification defining the use of the CRS in the scope of the 'geo' URI. The specification should contain information that is similar to the WGS-84-specific text given in this document.

o RFCまたは「Geo」URIの範囲でのCRSの使用を定義する他の恒久的で容易に利用可能な公開仕様への参照。仕様には、このドキュメントに記載されているWGS-84固有のテキストに類似した情報を含める必要があります。

o Reference to the definition document of the CRS. If a URN is assigned to the CRS, the use of such URN as reference is preferred. Note that different URNs may exist for the 2-dimensional and 3-dimensional case.

o CRSの定義文書への参照。URNがCRSに割り当てられている場合、参照としてのようなURNの使用が推奨されます。2次元および3次元の場合には、異なるurが存在する可能性があることに注意してください。

The following table provides the initial values for this registry:

次の表は、このレジストリの初期値を示します。

         crs Value     CRS definition(s)               Reference(s)
         -----------------------------------------------------------
         wgs84         urn:ogc:def:crs:EPSG::4326      [RFC5870]
                       urn:ogc:def:crs:EPSG::4979      [RFC5870]
        
8.3.2. Registration Policy
8.3.2. 登録ポリシー

The registration policy for the "'geo' URI 'crs' Parameter Values" Registry shall require both "Specification Required" and "IESG Approval", as defined in [RFC5226].

[RFC5226]で定義されているように、「 'Geo' URI 'CRS'パラメーター値」レジストリの登録ポリシーは、「必要な仕様」と「IESG承認」の両方を要求するものとします。

Section 1 contains some text about the motivation for when to introduce new 'crs' values.

セクション1には、新しい「CRS」値をいつ導入するかの動機に関するテキストが含まれています。

9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

Because the 'geo' URI is not tied to any specific protocol and identifies a physical location rather than a network resource, most of the general security considerations on URIs (Section 7 of RFC 3986) do not apply. However, the following (additional) issues apply:

「Geo」URIは特定のプロトコルに関連付けられておらず、ネットワークリソースではなく物理的な場所を識別しているため、URISに関する一般的なセキュリティに関する考慮事項のほとんど(RFC 3986のセクション7)は適用されません。ただし、次の(追加の)問題が適用されます。

9.1. Invalid Locations
9.1. 無効な場所

The URI syntax (Section 3.3) makes it possible to construct 'geo' URIs that don't identify a valid location. Applications MUST NOT use URIs with such values and SHOULD warn the user when such URIs are encountered.

URI構文(セクション3.3)により、有効な場所を識別しない「ジオ」ウリを構築できます。アプリケーションは、そのような値でURIを使用してはならず、そのようなURIが遭遇したときにユーザーに警告する必要があります。

An example of such a URI referring to an invalid location would be <geo:94,0> (latitude "beyond" north pole).

無効な場所を指すこのようなURIの例は、<geo:94,0>(緯度 "beyond"北極 ")です。

9.2. Location Privacy
9.2. ロケーションプライバシー

A 'geo' URI by itself is just an opaque reference to a physical location, expressed by a set of spatial coordinates. This does not fit the "Location Information" definition according to Section 5.2 of GEOPRIV Requirements [RFC3693], because there is not necessarily a "Device" involved.

「ジオ」ウリ自体は、一連の空間座標で表現される物理的位置への不透明な参照にすぎません。これは、必ずしも「デバイス」が関与しているわけではないため、GEOPRIV要件[RFC3693]のセクション5.2に従って「位置情報」定義に適合しません。

Because there is also no way to specify the identity of a "Target" within the confines of a 'geo' URI, it also does not fit the specification of a "Location Object" (Section 5.2 of RFC 3693).

「Geo」URIの範囲内に「ターゲット」の身元を指定する方法もないため、「ロケーションオブジェクト」(RFC 3693のセクション5.2)の仕様にも適合しません。

However, if a 'geo' URI is used in a context where it identifies the location of a Target, it becomes part of a Location Object and is therefore subject to GEOPRIV rules.

ただし、「Geo」URIがターゲットの位置を識別するコンテキストで使用される場合、それは位置オブジェクトの一部になり、したがってGeoPrivルールの対象となります。

Therefore, when 'geo' URIs are put into such contexts, the privacy requirements of RFC 3693 MUST be met.

したがって、「ジオ」ウリスがそのようなコンテキストに入れられる場合、RFC 3693のプライバシー要件を満たす必要があります。

10. Acknowledgements
10. 謝辞

Martin Thomson has provided significant text around the definition of the "uncertainty" parameter and the GML mappings.

Martin Thomsonは、「不確実性」パラメーターとGMLマッピングの定義に関する重要なテキストを提供しています。

The authors further wish to acknowledge the helpful contributions from Carl Reed, Bill McQuillan, Martin Kofal, Andrew Turner, Kim Sanders, Ted Hardie, Cullen Jennings, Klaus Darilion, Bjoern Hoehrmann, Alissa Cooper, and Ivan Shmakov.

著者はさらに、カール・リード、ビル・マッキーラン、マーティン・コファル、アンドリュー・ターナー、キム・サンダース、テッド・ハーディー、カレン・ジェニングス、クラウス・ダリオン、Bジョーン・ホーマン、アリッサ・クーパー、イヴァン・シュマコフからの有益な貢献を認めたいと考えています。

Alfred Hoenes has provided an extremely helpful in-depth review of the document.

Alfred Hoenesは、ドキュメントの非常に役立つ詳細なレビューを提供しました。

11. References
11. 参考文献
11.1. Normative References
11.1. 引用文献

[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.

[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、Std 66、RFC 3986、2005年1月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC5234] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, January 2008.

[RFC5234] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強:ABNF」、STD 68、RFC 5234、2008年1月。

[RFC5491] Winterbottom, J., Thomson, M., and H. Tschofenig, "GEOPRIV Presence Information Data Format Location Object (PIDF-LO) Usage Clarification, Considerations, and Recommendations", RFC 5491, March 2009.

[RFC5491] Winterbottom、J.、Thomson、M。、およびH. Tschofenig、「Geopriv存在情報データ形式の場所オブジェクト(PIDF-LO)使用法の明確化、考慮事項、および推奨事項」、RFC 5491、2009年3月。

11.2. Informative References
11.2. 参考引用

[RFC4395] Hansen, T., Hardie, T., and L. Masinter, "Guidelines and Registration Procedures for New URI Schemes", BCP 35, RFC 4395, February 2006.

[RFC4395] Hansen、T.、Hardie、T.、およびL. Masinter、「新しいURIスキームのガイドラインと登録手順」、BCP 35、RFC 4395、2006年2月。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, May 2008.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCSでIANA考慮事項セクションを書くためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、2008年5月。

[RFC3693] Cuellar, J., Morris, J., Mulligan, D., Peterson, J., and J. Polk, "Geopriv Requirements", RFC 3693, February 2004.

[RFC3693] Cuellar、J.、Morris、J.、Mulligan、D.、Peterson、J。、およびJ. Polk、「Geopriv Recomission」、RFC 3693、2004年2月。

[WGS84] National Imagery and Mapping Agency, "Department of Defense World Geodetic System 1984, Third Edition", NIMA TR8350.2, January 2000.

[WGS84] National Imagery and Mapping Agency、「国防総省世界測地システム1984、第3版」、NIMA TR8350.2、2000年1月。

[ISO.6709.2008] International Organization for Standardization, "Standard representation of geographic point location by coordinates", ISO Standard 6709, 2008.

[ISO.6709.2008]国際標準化機関、「座標による地理的点の位置の標準表現」、ISO Standard 6709、2008。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Alexander Mayrhofer IPCom GmbH Karlsplatz 1/2/9 Wien A-1010 Austria

Alexander Mayrhofer IPCom GmbH Karlsplatz 1/2/9 Wien A-1010 Austria

   Phone: +43 1 5056416 34
   Email: alexander.mayrhofer@ipcom.at
   URI:   http://www.ipcom.at/
        

Christian Spanring 73 Josephine Ave Somerville 02144

クリスチャンスパンリング73ジョセフィンアベニューサマービル02144

   Email: christian@spanring.eu
   URI:   http://www.spanring.eu/