[要約] RFC 5964は、LoSTサービス境界内のホールを指定するための仕様であり、位置情報からサービスへの変換に関する問題を解決することを目的としています。

Internet Engineering Task Force (IETF)                   J. Winterbottom
Request for Comments: 5964                                    M. Thomson
Category: Standards Track                             Andrew Corporation
ISSN: 2070-1721                                              August 2010
        

Specifying Holes in Location-to-Service Translation (LoST) Service Boundaries

場所からサービスへの翻訳(失われた)サービス境界の指定穴の指定

Abstract

概要

This document describes how holes can be specified in geodetic service boundaries. One means of implementing a search solution in a service database, such as one might provide with a Location-to-Service Translation (LoST) server, is described.

このドキュメントでは、測地サービスの境界で穴を指定する方法について説明します。サービスデータベースに検索ソリューションを実装する1つの手段(場所からサービスへの翻訳(失われた)サーバーが提供される場合があります。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc5964.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc5964で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2010 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2010 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Terminology .....................................................3
   3. Specifying Holes ................................................3
   4. GML Polygons ....................................................6
   5. Holes in GML Polygons ...........................................6
   6. Service Boundary Specification and Selection Algorithm ..........7
   7. Security Considerations ........................................10
   8. Acknowledgements ...............................................10
   9. References .....................................................10
      9.1. Normative References ......................................10
      9.2. Informative References ....................................10
        
1. Introduction
1. はじめに

The LoST protocol [RFC5222] maps service and locations to destination addresses. A LoST server does this by provisioning boundary maps or areas against service URNs. The boundary is a polygon made up of sets of geodetic coordinates specifying an enclosed area. In some circumstances, an area enclosed by a polygon, also known as an exterior polygon, may contain exception areas, or holes, that for the same service must yield a different destination to that described by the larger area.

Lost Protocol [RFC5222]は、サービスと場所を宛先アドレスにマップします。失われたサーバーは、境界マップまたは領域をサービスURNに対してプロビジョニングすることにより、これを行います。境界は、囲まれた領域を指定する測地座標のセットで構成されるポリゴンです。状況によっては、外部ポリゴンとも呼ばれるポリゴンに囲まれた領域には、例外領域または穴が含まれている場合があります。同じサービスに対して、より大きな領域で記述された宛先とは異なる目的地を生成する必要があります。

This document describes a profile of Geographic Markup Language (GML) [ISO-19107] polygons that constrains their representation when used for describing service boundaries. The profile removes a number of permutations that are difficult to process. This allows for simplified implementations that are not capable of handling all potential variations allowed by GML. A fully conformant GML implementation must produce polygons that fit this profile to ensure interoperability.

このドキュメントでは、サービス境界を記述するために使用される場合に表現を制約する地理的マークアップ言語(GML)[ISO-19107]ポリゴンのプロファイルについて説明します。プロファイルは、処理が困難な多くの順列を削除します。これにより、GMLで許可されているすべての潜在的なバリエーションを処理できない単純化された実装が可能になります。完全に適合したGML実装は、相互運用性を確保するためにこのプロファイルに適合するポリゴンを生成する必要があります。

       o--------------o
      /                \
     /    /\            \
    /    + +-----+       \
   o     |  Hole  \       o
   |     |    1   /       |
   |     +-------+        |<--- Primary Polygon
   |        +-------+     |
   |       /  Hole  |     |
   o       \   2    |     o
    \       +-----+ +    /
     \             \/   /
      \                /
       o--------------o
        

Figure 1: Holes in a Polygon

図1:ポリゴンの穴

This document describes a profile of GML [ISO-19107] polygons that constrains their representation when used for describing service boundaries.

このドキュメントでは、サービスの境界を記述するために使用される場合に表現を制約するGML [ISO-19107]ポリゴンのプロファイルについて説明します。

The working group considered that the types of regions described in this memo could be represented in various ways as polygons without holes, but concluded on the recommendations here to avoid potential problems with the arbitrary division of regions and to align with existing geospatial system practices.

ワーキンググループは、このメモに記載されている領域の種類は、穴のないポリゴンとしてさまざまな方法で表現できると考えましたが、ここの推奨事項では、任意の地域の分割の潜在的な問題を回避し、既存の地理空間システムの慣行に沿って結論付けました。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「しない」、「そうしない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

3. Specifying Holes
3. 指定穴

Holes related to an exterior boundary polygon MUST adhere to the following rules:

外部境界ポリゴンに関連する穴は、次のルールを遵守する必要があります。

Rule 1: Two holes MUST NOT have more than one point of intersection.

ルール1:2つの穴には、交差点の1つ以上のポイントが必要です。

If two or more holes overlap or share a common boundary, then these represent a single hole. The internal elements (holes) should have common boundaries removed and a single hole created irrespective of whether the excluded area is itself made up of multiple service boundaries.

2つ以上の穴が共通の境界を重複または共有する場合、これらは単一の穴を表します。内部要素(穴)には、共通の境界が削除され、除外されたエリア自体が複数のサービス境界で構成されているかどうかに関係なく、単一の穴が作成されます。

       o--------------o                      o--------------o
      /                \                    /                \
     /    /\            \                  /    /\            \
    /    + +-----+       \                /    + +-----+       \
   o     |  Hole  \       o              o     |        \       o
   |     |    1    \      |              |     |  One    \      |
   |     +-+-------+      |  =========>  |     +-+  Hole +      |
   |       /  Hole  |     |              |       /        |     |
   o       \   2    |     o              o       \        |     o
    \       +-----+ +    /                \       +-----+ +    /
     \             \/   /                  \             \/   /
      \                /                    \                /
       o--------------o                      o--------------o
        

Incorrect Correct

正しく正しい

Figure 2: Hole Specification with Boundary Sharing

図2:境界共有による穴の仕様

Rule 2: A polygon MUST describe a contiguous region.

規則2:ポリゴンは、隣接する領域を説明する必要があります。

If a hole overlaps with the outer boundary, or it shares part of a side with the outer boundary, then it has an inlet and it MUST be expressed without the hole.

穴が外側の境界と重なっている場合、または外側の境界と側面の一部を共有する場合、入口があり、穴なしで表現する必要があります。

              +------- Inlet
              |
              v
       o---+-----+----o                     o---o     o----o
      /    |%%%%%|     \                   /    |     |     \
     /    /%%%%%%|      \                 /    /      |      \
    /    +%%%%%%%|       \               /    o       o       \
   o     |%%%%%%%%\       o             o     |        \       o
   |     |%%%%%%%%%\      |             |     |         \      |
   |     +-+%%%%%%%%+     |  ========>  |     o-o        o     |
   |       /%%%%%%%%|     |             |       /        |     |
   o       \%%%%%%%%|     o             o       \        |     o
    \       +-----+ +    /               \       o-----o o    /
     \             \/   /                 \             \/   /
      \                /                   \                /
       o--------------o                     o--------------o
        

Incorrect Correct

正しく正しい

Figure 3: Specification of an Inlet

図3:入口の仕様

If a hole touches the outer boundary in two places, the region MUST be expressed as two separate polygons.

穴が2つの場所で外側の境界に触れる場合、領域は2つの別々のポリゴンとして表現する必要があります。

       A--q-----------B                     A-q   q----------B
      /  | |           \                   /  |   |           \
     /   | |            \                 /   |   |            \
    /    z r-----s       \               / P  z   r-----s   P   \
   H     |        \       C             H  o  |          \   o   C
   |     |  One    \      |             |  l  |           \   l  |
   |     y-x  Hole  t     |  ========>  |  y  y-x          t  y  |
   |       /        |     |             |  g    /          |  g  |
   G       \        |     D             G  o    \          |  o  D
    \      /    v---u    /               \ n    /      v---u  n /
     \     \   /        /                 \  1  \     /      2 /
      \     \ /        /                   \     \   /        /
       F-----w--------E                     F-----w w--------E
        

Incorrect Correct

正しく正しい

Figure 4: Specification of Hole with Multiple Outer-Boundary Intersections

図4:複数の外側の境界交差点を備えた穴の仕様

Similarly, a polygon that is enclosed entirely within a hole from another polygon (i.e., an "island") is a separate polygon.

同様に、別のポリゴン(つまり、「島」)からの穴に完全に囲まれたポリゴンは、別のポリゴンです。

          o--------------o
         /                \
        / +--------------+ \
       /  |%%%%%%%%%%%%%%|  \
      o   |%%o--------o%%|   o
      |   |%/  Island  \%|   |
      |   |%\          /%|   |
      |   |%%o--------o%%|   |
      o   |%%%%%%%%%%%%%%|   o
       \  +--------------+  /
        \                  /
         \                /
          o--------------o
        

Figure 5: Hole with Enclosed Polygon (Island)

図5:囲まれたポリゴン(島)の穴

Rule 3: A hole MUST be formed from a legal linear ring in accordance with [geoshape], except that points are specified in a clockwise direction.

規則3:[ジオシュシェープ]に従って、合法的な線形リングから穴を形成する必要がありますが、ポイントは時計回りの方向に指定されています。

Holes are specified in a clockwise direction so that the upward normal is opposed to the upward normal of the exterior boundary of the polygon. Note that [geoshape] stipulates that exterior boundaries are specified in counterclockwise order.

穴は時計回りの方向に指定されているため、上向きの正常がポリゴンの外部境界の上向きの正常とは反対になります。[Geoshape]は、外部境界が反時計回りに指定されていることを規定していることに注意してください。

There is no restriction on the number of points that are used to express the perimeter of either exterior or interior boundaries.

外部または内部の境界の周囲を表現するために使用されるポイントの数に制限はありません。

4. GML Polygons
4. GMLポリゴン

The GML encoding of a polygon defines a enclosed exterior boundary, with the first and last points of boundary being the same. Consider the example in Figure 6.

ポリゴンのGMLエンコードは、囲まれた外部境界を定義し、境界の最初と最後の点は同じです。図6の例を考えてみましょう。

       F--------------E
      /                \
     /                  \
    /                    \
   A                      D
    \                    /
     \                  /
      \                /
       B--------------C
        
   <gml:Polygon srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326">
     <gml:exterior>
       <gml:LinearRing>
         <gml:pos>43.311 -73.422</gml:pos> <!--A-->
         <gml:pos>43.111 -73.322</gml:pos> <!--B-->
         <gml:pos>43.111 -73.222</gml:pos> <!--C-->
         <gml:pos>43.311 -73.122</gml:pos> <!--D-->
         <gml:pos>43.411 -73.222</gml:pos> <!--E-->
         <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos> <!--F-->
         <gml:pos>43.311 -73.422</gml:pos> <!--A-->
       </gml:LinearRing>
     </gml:exterior>
   </gml:Polygon>
        

Figure 6: Hexagon and Associated GML

図6:六角形と関連するGML

Note that polygon vertices in Figure 6 are expressed using <pos> elements for clarity. The vertices can also be expressed using a <posList> element.

図6のポリゴンの頂点は、明確にするために<pos>要素を使用して表されることに注意してください。頂点は、<poslist>要素を使用して表現することもできます。

5. Holes in GML Polygons
5. GMLポリゴンの穴

A hole is specified in the polygon by defining an interior boundary. The points defining the internal boundary define the area represented by the hole in the primary (exterior) polygon. The shaded area in Figure 7 is represented by the 4 points of the interior boundary specified by (w,z,y,x).

内部の境界を定義することにより、ポリゴンで穴が指定されています。内部境界を定義するポイントは、プライマリ(エクステリア)ポリゴンの穴で表される領域を定義します。図7の日陰の領域は、(w、z、y、x)で指定された内部境界の4ポイントで表されます。

       F-------------E
      /               \
     / w-------------x \
    /  |/////////////|  \
   A   |/////////////|   D
    \  |/////////////|  /
     \ z-------------y /
      \               /
       B-------------C
        
   <gml:Polygon srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326">
     <gml:exterior>
       <gml:LinearRing>
         <gml:pos>43.311 -73.422</gml:pos> <!--A-->
         <gml:pos>43.111 -73.322</gml:pos> <!--B-->
         <gml:pos>43.111 -73.222</gml:pos> <!--C-->
         <gml:pos>43.311 -73.122</gml:pos> <!--D-->
         <gml:pos>43.511 -73.222</gml:pos> <!--E-->
         <gml:pos>43.511 -73.322</gml:pos> <!--F-->
         <gml:pos>43.311 -73.422</gml:pos> <!--A-->
       </gml:LinearRing>
     </gml:exterior>
     <gml:interior>
       <gml:LinearRing>
         <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos> <!--w-->
         <gml:pos>43.411 -73.222</gml:pos> <!--x-->
         <gml:pos>43.211 -73.222</gml:pos> <!--y-->
         <gml:pos>43.211 -73.322</gml:pos> <!--z-->
         <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos> <!--w-->
       </gml:LinearRing>
     </gml:interior>
   </gml:Polygon>
        

Figure 7: Hexagon with Hole

図7:穴のある六角形

6. Service Boundary Specification and Selection Algorithm
6. サービス境界仕様と選択アルゴリズム

A service boundary is represented by a polygon that may have many vertices. The enclosed area of the polygon represents the area in which a service, expressed as a service URN, maps to a single URI.

サービス境界は、多くの頂点がある可能性のあるポリゴンで表されます。ポリゴンの囲まれた領域は、サービスurnとして表現されたサービスが単一のURIにマッピングされている領域を表しています。

Figure 7 is used to illustrate two service boundaries. The first service boundary A->F shall be referred to as area-A, and the second service boundary w->z shall be referred to as area-w. Furthermore, area-A is directly represented by the GML encoding provided in Figure 7. Area-w is represented as a hole in area-A by the interior boundary. Since area-w is also a service boundary, a separate polygon describing this area is also required and is shown in Figure 8 (note the reversal of the vertices).

図7は、2つのサービス境界を示すために使用されます。最初のサービス境界a-> fはArea-Aと呼ばれ、2番目のサービス境界w-> zはArea-Wと呼ばれます。さらに、AREA-Aは、図7に記載されているGMLエンコードで直接表されます。エリアWは、内部境界によってエリアAの穴として表されます。エリアWはサービス境界でもあるため、この領域を説明する別のポリゴンも必要であり、図8に示されています(頂点の反転に注意してください)。

   <gml:Polygon srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326">
     <gml:exterior>
       <gml:LinearRing>
         <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos> <!--w-->
         <gml:pos>43.211 -73.322</gml:pos> <!--z-->
         <gml:pos>43.211 -73.222</gml:pos> <!--y-->
         <gml:pos>43.411 -73.222</gml:pos> <!--x-->
         <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos> <!--w-->
       </gml:LinearRing>
     </gml:exterior>
   </gml:Polygon>
        

Figure 8: GML for Area-w

図8:エリアWのGML

Service mappings for these boundaries might be provided by a LoST server in the form shown in Figure 9.

これらの境界のサービスマッピングは、図9に示す形式の失われたサーバーによって提供される場合があります。

     <mapping xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:lost1"
              expires="2010-12-25T09:44:33Z"
              lastUpdated="2010-03-08T03:48:22Z"
              source="authoritative.foo.example"
              sourceId="7e3f40b098c711dbb606011111111111">
       <displayName xml:lang="en">Outer Area Police</displayName>
       <service>urn:service:sos.police</service>
       <serviceBoundary profile="geodetic-2d">
         <gml:Polygon xmlns:gml="http://www.opengis.net/gml"
                      srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326">
           <gml:exterior>
             <gml:LinearRing>
               <gml:pos>43.311 -73.422</gml:pos>
               <gml:pos>43.111 -73.322</gml:pos>
               <gml:pos>43.111 -73.222</gml:pos>
               <gml:pos>43.311 -73.122</gml:pos>
               <gml:pos>43.511 -73.222</gml:pos>
               <gml:pos>43.511 -73.322</gml:pos>
               <gml:pos>43.311 -73.422</gml:pos>
             </gml:LinearRing>
           </gml:exterior>
           <!-- this is the service boundary hole -->
           <gml:interior>
             <gml:LinearRing>
               <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos>
               <gml:pos>43.211 -73.322</gml:pos>
               <gml:pos>43.211 -73.222</gml:pos>
        
               <gml:pos>43.411 -73.222</gml:pos>
               <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos>
             </gml:LinearRing>
           </gml:interior>
         </gml:Polygon>
       </serviceBoundary>
       <uri>sip:area-A-pd@example.com</uri>
       <uri>xmpp:area-A-pd@example.com</uri>
       <serviceNumber>000</serviceNumber>
     </mapping>
        
     <mapping xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:lost1"
              expires="2010-12-25T09:44:33Z"
              lastUpdated="2010-03-08T03:48:22Z"
              source="authoritative.foo.example"
              sourceId="7e3f40b098c711dbb606011111111111">
       <displayName xml:lang="en">Inner Area Police</displayName>
       <service>urn:service:sos.police</service>
       <serviceBoundary profile="geodetic-2d">
         <gml:Polygon xmlns:gml="http://www.opengis.net/gml"
                      srsName="urn:ogc:def:crs:EPSG::4326">
           <gml:exterior>
             <gml:LinearRing>
               <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos>
               <gml:pos>43.211 -73.322</gml:pos>
               <gml:pos>43.211 -73.222</gml:pos>
               <gml:pos>43.411 -73.222</gml:pos>
               <gml:pos>43.411 -73.322</gml:pos>
             </gml:LinearRing>
           </gml:exterior>
         </gml:Polygon>
       </serviceBoundary>
       <uri>sip:area-w-pd@example.com</uri>
       <uri>xmpp:area-w-pd@example.com</uri>
       <serviceNumber>000</serviceNumber>
     </mapping>
        

Figure 9: Service Boundary Specifications

図9:サービス境界仕様

It is considered likely that LoST servers will need to provide responses sufficiently quickly to allow real-time queries to be performed as part of an emergency call routing flow. It is for this reason that databases supporting native geospatial query techniques are desirable and that service boundary specifications that are easily mapped to internal data structures are preferred. Using interior boundaries makes support for this operation easy, while allowing an arbitrary number of holes in a service boundary to be specified.

失われたサーバーは、緊急通話ルーティングフローの一部としてリアルタイムクエリを実行できるようにするために、十分に迅速に応答を提供する必要があると考えられています。このため、ネイティブの地理空間クエリ技術をサポートするデータベースが望ましいものであり、内部データ構造に簡単にマッピングできるサービス境界仕様が推奨されます。内部境界を使用すると、この操作のサポートが簡単になり、サービス境界内の任意の数の穴が指定されます。

Each polygon is stored in the geospatial database and mapped to a service URN and destination URI. Many geospatial databases natively support polygons with interior exclusions. Without native support, interior boundaries can be stored against the polygon and can checked separately. A location falls within the area described by a polygon if it is within the exterior boundary and not within any interior boundary.

各ポリゴンは、地理空間データベースに保存され、サービスURNおよび宛先URIにマッピングされます。多くの地理空間データベースは、内部除外でポリゴンをネイティブにサポートしています。ネイティブのサポートがなければ、内部の境界はポリゴンに保存でき、個別にチェックできます。場所は、外部の境界内にあり、内部の境界内ではなく、ポリゴンによって記述されたエリア内に収まります。

In the above example, if a location falls within the interior boundary, it maps to the "Inner Area Police" service; likewise, if a location falls within the exterior boundary, but not within the interior boundary, it maps to the "Outer Area Police" service.

上記の例では、場所が内部の境界内にある場合、「内部エリア警察」サービスにマップします。同様に、場所が外部の境界内にあるが、内部の境界内ではない場合、「アウターエリア警察」サービスにマップします。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

Constraining the form of a polygon representation as described in this document does not introduce new security considerations.

このドキュメントに記載されているように、ポリゴン表現の形式を制約しても、新しいセキュリティ上の考慮事項は導入されません。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

Thanks to Carl Reed for input provided to the list some months back and for reviewing this document. Thanks to Michael Haberler for suggesting that such a specification is required. Thanks to Avery Penniston for review and feedback.

数ヶ月前にリストに提供された入力とこのドキュメントのレビューについて、Carl Reedに感謝します。そのような仕様が必要であることを提案してくれたマイケル・ハーバーラーに感謝します。レビューとフィードバックをしてくれたAvery Pennistonに感謝します。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC5222] Hardie, T., Newton, A., Schulzrinne, H., and H. Tschofenig, "LoST: A Location-to-Service Translation Protocol", RFC 5222, August 2008.

[RFC5222] Hardie、T.、Newton、A.、Schulzrinne、H。、およびH. Tschofenig、「Lost:A Location-s-Service Translation Protocol」、RFC 5222、2008年8月。

[geoshape] Thomson, M. and C. Reed, "GML 3.1.1 PIDF-LO Shape Application Schema for use by the Internet Engineering Task Force (IETF)", Candidate OpenGIS Implementation Specification 06-142r1, Version: 1.0, April 2007.

[Geoshape] Thomson、M。and C. Reed、「GML 3.1.1 Internet Engineering Task Force(IETF)が使用するためのPIDF-LO形状アプリケーションスキーマ」、候補OpenGIS実装仕様06-142R1、バージョン:1.0、2007年4月。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[ISO-19107] ISO, "Geographic information - Spatial Schema", ISO Standard 19107, First Edition, May 2003.

[ISO -19107] ISO、「地理情報 - 空間スキーマ」、ISO標準19107、初版、2003年5月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

James Winterbottom Andrew Corporation Andrew Building (39) Wollongong University Campus Northfields Avenue Wollongong, NSW 2522 AU

ジェームズウィンターボトムアンドリューコーポレーションアンドリュービルディング(39)ウォロンゴン大学キャンパスノースフィールズアベニューウロンゴン、NSW 2522 AU

   EMail: james.winterbottom@andrew.com
        

Martin Thomson Andrew Corporation Andrew Building (39) Wollongong University Campus Northfields Avenue Wollongong, NSW 2522 AU

マーティントムソンアンドリューコーポレーションアンドリュービルディング(39)ウロンゴン大学キャンパスノースフィールズアベニューウロンゴン、NSW 2522 AU

   EMail: martin.thomson@andrew.com