[要約] RFC 6075は、IANA ACAP Vendor Subtrees Registryに関するものであり、ACAPベンダーサブツリーレジストリの目的は、ACAPプロトコルのベンダー固有の拡張機能を識別するための名前空間を提供することです。
Internet Engineering Task Force (IETF) D. Cridland Request for Comments: 6075 Isode Limited Updates: 2244 December 2010 Category: Standards Track ISSN: 2070-1721
The Internet Assigned Number Authority (IANA) Application Configuration Access Protocol (ACAP) Vendor Subtrees Registry
インターネットが割り当てられた番号局(IANA)アプリケーション構成アクセスプロトコル(ACAP)ベンダーサブツリーズレジストリ
Abstract
概要
The original Application Configuration Access Protocol (ACAP) specification included a vendor registry now used in other protocols. This document updates the description of this registry, removing the need for a direct normative reference to ACAP and removing ambiguity.
元のアプリケーション構成アクセスプロトコル(ACAP)仕様には、他のプロトコルで現在使用されているベンダーレジストリが含まれています。このドキュメントは、このレジストリの説明を更新し、ACAPへの直接的な規範的参照の必要性を削除し、あいまいさを削除します。
Status of This Memo
本文書の位置付け
This is an Internet Standards Track document.
これは、インターネット標準トラックドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6075.
このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6075で取得できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2010 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2010 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。
Table of Contents
目次
1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 2. Conventions Used in This Document . . . . . . . . . . . . . . . 2 3. The Vendor Subtree Registry . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 3.1. Internationalization . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 3.2. Formal Syntax . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 3.3. Examples . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 3.4. Changes from RFC 2244 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 4. IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 4.1. Example Registration . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 5. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 6. Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 7. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 7.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 7.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
The [ACAP] specification includes the specification and creation of the ACAP Vendor Registry, and this registry has subsequently been reused by several specifications, including both [ANNOTATE] and [METADATA], and is proving to be a useful mechanism for namespacing various names to within a specific vendor's scope.
[ACAP]仕様には、ACAPベンダーレジストリの仕様と作成が含まれており、このレジストリは[アノテート]と[メタデータ]の両方を含むいくつかの仕様によって再利用され、さまざまな名前を名前を付けるための有用なメカニズムであることが証明されています。特定のベンダーの範囲内。
The use of textual rather than numeric identifiers for vendors benefits engineers and operators who are diagnosing protocol problems by allowing them some possibility of identifying the origin of a vendor attribute without having to look it up in a registry (although that remains a necessary fallback). As such, engineers and operators already have to be familiar with international technical English to diagnose textual protocol problems, the restriction to ASCII may help and is not believed to harm that intended use. Exposure of vendor attributes directly in end-user user interfaces was not an intended use of the registry.
ベンダーの数値識別子ではなくテキストの使用は、プロトコルの問題を診断しているエンジニアとオペレーターに、レジストリで調べることなくベンダー属性の起源を識別する可能性を彼らに特定できるようにすることにより、エンジニアとオペレーターに利益をもたらします(ただし、それは必要なフォールバックのままです)。そのため、エンジニアとオペレーターは、テキストのプロトコルの問題を診断するために、国際的な技術英語にすでに精通している必要があります。ASCIIの制限は、使用を意図したものに害を及ぼすとは考えられていません。エンドユーザーユーザーインターフェイスでのベンダー属性の露出は、レジストリの使用意図ではありませんでした。
This document merely updates the registry to reduce ambiguity in the original specification and dissociates it from the original document in all but name, allowing easier referencing. It replaces Section 7.4 and portions of Section 4, particularly Section 4.3, of [ACAP].
このドキュメントは、元の仕様のあいまいさを減らすためにレジストリを更新するだけで、名前以外のすべてのドキュメントからそれを分離し、より簡単に参照できるようにします。セクション7.4とセクション4の一部、特に[ACAP]のセクション4.3を置き換えます。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [KEYWORDS].
「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「しない」、「そうしない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[キーワード]で説明されているように解釈されます。
The formal syntax is to be considered normative and is specified using [ABNF]. Where a formal syntax and the prose are in conflict, the formal syntax takes precedence.
正式な構文は規範と見なされ、[ABNF]を使用して指定されます。正式な構文と散文が競合する場合、正式な構文が優先されます。
A Vendor Token is a UTF-8 string that begins with "vendor." and that is followed by the name of the company or product. This name MUST NOT contain any slash character, period, or the percent and asterisk characters typically used as wildcards.
ベンダートークンは、「ベンダー」から始まるUTF-8文字列です。そして、それに続いて、会社または製品の名前が続きます。この名前には、通常、ワイルドカードとして使用されるスラッシュ文字、期間、またはパーセントおよびアスタリスク文字が含まれてはなりません。
Following this may be names, separated from the Vendor Token by a period, which need not be registered, thus forming a complete Vendor Name.
これに続く名前は、ベンダートークンから分離された期間ごとに登録する必要がないため、完全なベンダー名を形成します。
Vendor Tokens are able to contain any valid Unicode codepoint, encoded as [UTF-8], except the special characters. Since the publication of [ACAP], however, concerns have been raised on the handling and comparison of full Unicode strings; therefore, this specification restricts the current registrations to the ASCII subset of UTF-8.
ベンダートークンには、特殊文字を除き、[UTF-8]としてエンコードされた有効なUnicode CodePointを含めることができます。しかし、[ACAP]の公開以来、完全なユニコード文字列の取り扱いと比較に関する懸念が提起されてきました。したがって、この仕様は、現在の登録をUTF-8のASCIIサブセットに制限します。
Furthermore, characters such as ASCII control characters, most whitespace, and quotes are likely to be confusing and have been similarly restricted.
さらに、ASCIIコントロール文字、ほとんどの空白、引用などの文字は混乱している可能性が高く、同様に制限されています。
Therefore, this document allows only ASCII letters, digits, the hyphen, and space to be used in registrations (the <iana-vendor-tag> ABNF production in Section 3.2).
したがって、このドキュメントでは、ASCIIの文字、数字、ハイフン、および登録で使用するスペースのみが許可されます(セクション3.2の<IANA-Vendor-Tag> ABNF生産)。
At the time of publication of this document, no existing registrations violate the new restricted syntax on characters allowed in registrations. [ACAP] required all Vendor Tokens to be registered with IANA, so the new restriction is not believed to introduce any interoperability issue.
このドキュメントの公開時には、登録で許可されている文字の新しい制限された構文に違反する既存の登録はありません。[ACAP]すべてのベンダートークンをIANAに登録する必要があるため、新しい制限は相互運用性の問題を導入するとは考えられていません。
Finally, note that this document does not change the requirement on processors to accept other non-ASCII Unicode codepoints in Vendor Tokens (the <possible-vendor-tag> ABNF production in Section 3.2).
最後に、このドキュメントは、ベンダートークンの他の非ASCIIユニコードコードポイント(セクション3.2の<可能性の可能性のあるベンダータグ> ABNF生産)を受け入れるためのプロセッサの要件を変更しないことに注意してください。
This syntax draws upon productions found within [ABNF] and [UTF-8]. Productions replace those in Section 4.3 of [ACAP].
この構文は、[ABNF]および[UTF-8]内で見つかったプロダクションに基づいています。プロダクションは、[ACAP]のセクション4.3のプロダクションを置き換えます。
vendor-name = vendor-token *("." name-component)
name-component = *(name-char / UTF8-2 / UTF8-3 / UTF8-4)
name-char = %x01-24 / %x26-29 / %x2B-2D / %x30-7F ;; ASCII-range characters not including ".", ;; "/", "%", or "*".
vendor-token = "vendor." vendor-tag ;; MUST be registered with IANA
Vendor-Token = "Vendor。"ベンダータグ;;IANAに登録する必要があります
vendor-tag = iana-vendor-tag / possible-vendor-tag
iana-vendor-tag = 1*(ALPHA / DIGIT / SP / "-") ;; This production represents ;; allowed forms for registrations ;; under the rules specified in this ;; document.
possible-vendor-tag = name-component ;; This production represents what ;; applications and specifications ;; MUST be able to accept.
A company Example, Ltd. might register the Subtree "vendor.example". This means it may use "vendor.example", or any name at all beginning "vendor.example.", such as "vendor.example.product".
会社の例であるLtd.は、サブツリー「Vendor.example」を登録する可能性があります。これは、「vendor.example」、または「vendor.example」などの「Vendor.example」などのすべての名前を使用することを意味します。
These names might be used in several protocols, and are reserved in all the relevant protocols, so "vendor.example" might be an ACAP [ACAP] dataset class name, and "/vendor/vendor.example" might be a tree of IMAP ANNOTATE entries [ANNOTATE].
これらの名前はいくつかのプロトコルで使用され、関連するすべてのプロトコルで予約されているため、「vendor.example」はacap [acap] dataset class名であり、「/vendor/vendor.example」はimapのツリーである可能性があります。注釈エントリ[注釈]。
Example, Ltd. is free to use either "vendor.example", and group specific products under it using the relevant protocol's hierarchy -- perhaps "/shared/vendor/vendor.example/product" annotation [ANNOTATE], or using more specific names, such as "/shared/vendor/ vendor.example.product" annotation.
例、Ltd。は、関連するプロトコルの階層(おそらく「/shared/vendor/vendor.example/product」を使用して、「vendor.example」とその下にあるグループ固有の製品のいずれかを自由に使用できます。"/shared/vendor/vendor.example.product" annotationなどの名前。
Note that the solidus ("/") characters in the examples above are protocol delimiters that are themselves not part of the Vendor Token.
上記の例のSolidus( "/")文字は、それ自体がベンダートークンの一部ではないプロトコルデリミターであることに注意してください。
This non-normative section details changes from the original specification of the registry in RFC 2244.
この非規範的なセクションは、RFC 2244のレジストリの元の仕様からの変更を詳述しています。
o Vendor Tokens are restricted to ASCII for registration purposes.
o ベンダートークンは、登録目的でASCIIに制限されています。
o Clarifications that "vendor.<company/product name>" means "vendor.company name" or "vendor.product name" - "vendor.company/ product" is and always has been illegal.
o 「ベンダー。<会社/製品名>」は、「vendor.company name」または「vendor.product name」を意味する「vendor.company/ product」を意味します。
o Made "vendor.company" a name in its own right - RFC 2244 only refers to a prefix of "vendor.company.".
o 「vendor.company」をそれ自体の名前にした-RFC2244は、「vendor.company」のプレフィックスのみを指します。
o Added example registration, in line with [EXAMPLES].
o [例]に沿って登録を追加しました。
This specification updates the IANA registry named the ACAP "Vendor Subtrees" registry. IANA has updated the registry to point at this document.
この仕様は、ACAP「ベンダーサブツリー」レジストリという名前のIANAレジストリを更新します。IANAは、このドキュメントを指すようにレジストリを更新しました。
Vendors may reserve a portion of the ACAP namespace, which is also used as the namespace for several other protocols, for private use. Vendor Names are reserved for use by that company or product, wherever used, once registered. Registration is on a first come, first served basis. Whenever possible, private attributes and classes should be eschewed in favour of improving interoperable protocols.
ベンダーは、ACAPネームスペースの一部を予約する場合があります。これは、プライベートで使用するために、他のいくつかのプロトコルの名前空間としても使用されます。ベンダー名は、その会社または製品が使用するために使用するために予約されています。登録は、先着順に基づいています。可能な場合はいつでも、相互運用可能なプロトコルの改善を支持して、プライベート属性とクラスを避ける必要があります。
Vendors may only use names conforming to iana-vendor-tag at the current time; future revisions of this specification may change this.
ベンダーは、現時点でIANA-Vendor-TAGに準拠した名前のみを使用できます。この仕様の将来の改訂はこれを変更する可能性があります。
To: iana@iana.org Subject: Registration of ACAP Vendor Subtree
宛先:iana@iana.org件名:acapベンダーサブツリーの登録
Private Prefix: vendor.name
プライベートプレフィックス:vendor.name
Person and email address to contact for further information:
詳細については、連絡先への個人およびメールアドレス:
(company names and addresses should be included where appropriate)
(必要に応じて会社名と住所を含める必要があります)
IANA is requested to add the following registration, for use by specification authors in examples, similarly to the domains specified in [EXAMPLES]:
IANAは、[例]で指定されたドメインと同様に、例で仕様著者によって使用するために、次の登録を追加するように要求されます。
To: iana@iana.org Subject: Registration of ACAP Vendor Subtree
宛先:iana@iana.org件名:acapベンダーサブツリーの登録
Private Prefix: vendor.example
プライベートプレフィックス:vendor.example
Person and email address to contact for further information:
詳細については、連絡先への個人およびメールアドレス:
Dave Cridland <dave.cridland@isode.com>
There are no known security issues with this registry. Individual protocols using Vendor Subtree names may have security issues, and the introduction of Unicode has, in itself, security implications -- the restriction of this is thought to mitigate these.
このレジストリには既知のセキュリティの問題はありません。ベンダーのサブツー名を使用した個々のプロトコルにはセキュリティの問題がある場合があり、Unicodeの導入自体がセキュリティの影響を及ぼします。これの制限は、これらを緩和すると考えられています。
Thanks must go to Chris Newman, John Myers, and the other designers of ACAP for the initial creation of the registry. Thanks also to Alexey Melnikov for advice on this revision.
Chris Newman、John Myers、およびRegistryの最初の作成についてACAPの他のデザイナーに感謝しなければなりません。また、この改訂に関するアドバイスをしてくれたAlexey Melnikovにも感謝します。
[ABNF] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, January 2008.
[ABNF] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強:ABNF」、STD 68、RFC 5234、2008年1月。
[ACAP] Newman, C. and J. Myers, "ACAP -- Application Configuration Access Protocol", RFC 2244, November 1997.
[ACAP] Newman、C。and J. Myers、「ACAP-アプリケーション構成アクセスプロトコル」、RFC 2244、1997年11月。
[KEYWORDS] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[キーワード] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[UTF-8] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.
[UTF-8] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換形式」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。
[ANNOTATE] Daboo, C. and R. Gellens, "Internet Message Access Protocol - ANNOTATE Extension", RFC 5257, June 2008.
[Annotate] Daboo、C。およびR. Gellens、「インターネットメッセージアクセスプロトコル-Anonotate Extension」、RFC 5257、2008年6月。
[EXAMPLES] Eastlake 3rd, D. and A. Panitz, "Reserved Top Level DNS Names", BCP 32, RFC 2606, June 1999.
[例]イーストレイク3rd、D。およびA.パニッツ、「予約済みのトップレベルDNS名」、BCP 32、RFC 2606、1999年6月。
[METADATA] Daboo, C., "The IMAP METADATA Extension", RFC 5464, February 2009.
[メタデータ] Daboo、C。、「IMAPメタデータ拡張」、RFC 5464、2009年2月。
Author's Address
著者の連絡先
Dave Cridland Isode Limited 5 Castle Business Village 36, Station Road Hampton, Middlesex TW12 2BX GB
Dave Cridland Isode Limited 5 Castle Business Village 36、Station Road Hampton、Middlesex TW12 2BX GB
EMail: dave.cridland@isode.com