[要約] RFC 6121は、XMPPプロトコルを使用したインスタントメッセージングとプレゼンスの拡張に関する仕様です。このRFCの目的は、XMPPを使用してセキュアで拡張可能なインスタントメッセージングとプレゼンス機能を提供することです。
Internet Engineering Task Force (IETF) P. Saint-Andre Request for Comments: 6121 Cisco Obsoletes: 3921 March 2011 Category: Standards Track ISSN: 2070-1721
Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Instant Messaging and Presence
拡張可能なメッセージと存在プロトコル(XMPP):インスタントメッセージングと存在
Abstract
概要
This document defines extensions to core features of the Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP) that provide basic instant messaging (IM) and presence functionality in conformance with the requirements in RFC 2779. This document obsoletes RFC 3921.
このドキュメントでは、RFC 2779の要件に準拠した基本的なインスタントメッセージング(IM)と存在機能を提供する拡張可能なメッセージと存在プロトコル(XMPP)のコア機能への拡張機能を定義します。このドキュメントは、RFC 3921を廃止します。
Status of this Memo
本文書の位置付け
This is an Internet Standards Track document.
これは、インターネット標準トラックドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6121.
このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6121で取得できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2011 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。
Table of Contents
目次
1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.1. Overview . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.2. History . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.3. Requirements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.4. Functional Summary . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 1.5. Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 2. Managing the Roster . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 2.1. Syntax and Semantics . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 2.1.1. Ver Attribute . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 2.1.2. Roster Items . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 2.1.2.1. Approved Attribute . . . . . . . . . . . . . . . 10 2.1.2.2. Ask Attribute . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 2.1.2.3. JID Attribute . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 2.1.2.4. Name Attribute . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 2.1.2.5. Subscription Attribute . . . . . . . . . . . . . 11 2.1.2.6. Group Element . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 2.1.3. Roster Get . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 2.1.4. Roster Result . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 2.1.5. Roster Set . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 2.1.6. Roster Push . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 2.2. Retrieving the Roster on Login . . . . . . . . . . . . . 16 2.3. Adding a Roster Item . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 2.3.1. Request . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 2.3.2. Success Case . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 2.3.3. Error Cases . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 2.4. Updating a Roster Item . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 2.4.1. Request . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 2.4.2. Success Case . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 2.4.3. Error Cases . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 2.5. Deleting a Roster Item . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 2.5.1. Request . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 2.5.2. Success Case . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25 2.5.3. Error Cases . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 2.6. Roster Versioning . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 2.6.1. Stream Feature . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 2.6.2. Request . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 2.6.3. Success Case . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27 3. Managing Presence Subscriptions . . . . . . . . . . . . . . . 30 3.1. Requesting a Subscription . . . . . . . . . . . . . . . . 30 3.1.1. Client Generation of Outbound Subscription Request . 31 3.1.2. Server Processing of Outbound Subscription Request . 32 3.1.3. Server Processing of Inbound Subscription Request . . 34 3.1.4. Client Processing of Inbound Subscription Request . . 35 3.1.5. Server Processing of Outbound Subscription Approval . 36 3.1.6. Server Processing of Inbound Subscription Approval . 38
3.2. Canceling a Subscription . . . . . . . . . . . . . . . . 40 3.2.1. Client Generation of Subscription Cancellation . . . 40 3.2.2. Server Processing of Outbound Subscription Cancellation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 3.2.3. Server Processing of Inbound Subscription Cancellation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41 3.3. Unsubscribing . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43 3.3.1. Client Generation of Unsubscribe . . . . . . . . . . 43 3.3.2. Server Processing of Outbound Unsubscribe . . . . . . 43 3.3.3. Server Processing of Inbound Unsubscribe . . . . . . 44 3.4. Pre-Approving a Subscription Request . . . . . . . . . . 46 3.4.1. Client Generation of Subscription Pre-Approval . . . 46 3.4.2. Server Processing of Subscription Pre-Approval . . . 47 4. Exchanging Presence Information . . . . . . . . . . . . . . . 48 4.1. Presence Fundamentals . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48 4.2. Initial Presence . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49 4.2.1. Client Generation of Initial Presence . . . . . . . . 49 4.2.2. Server Processing of Outbound Initial Presence . . . 50 4.2.3. Server Processing of Inbound Initial Presence . . . . 50 4.2.4. Client Processing of Initial Presence . . . . . . . . 51 4.3. Presence Probes . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51 4.3.1. Server Generation of Outbound Presence Probe . . . . 52 4.3.2. Server Processing of Inbound Presence Probe . . . . . 53 4.3.2.1. Handling of the 'id' Attribute . . . . . . . . . 55 4.4. Subsequent Presence Broadcast . . . . . . . . . . . . . . 57 4.4.1. Client Generation of Subsequent Presence Broadcast . 57 4.4.2. Server Processing of Subsequent Outbound Presence . . 57 4.4.3. Server Processing of Subsequent Inbound Presence . . 58 4.4.4. Client Processing of Subsequent Presence . . . . . . 59 4.5. Unavailable Presence . . . . . . . . . . . . . . . . . . 59 4.5.1. Client Generation of Unavailable Presence . . . . . . 59 4.5.2. Server Processing of Outbound Unavailable Presence . 59 4.5.3. Server Processing of Inbound Unavailable Presence . . 61 4.5.4. Client Processing of Unavailable Presence . . . . . . 62 4.6. Directed Presence . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62 4.6.1. General Considerations . . . . . . . . . . . . . . . 62 4.6.2. Client Generation of Directed Presence . . . . . . . 63 4.6.3. Server Processing of Outbound Directed Presence . . . 63 4.6.4. Server Processing of Inbound Directed Presence . . . 64 4.6.5. Client Processing of Inbound Directed Presence . . . 64 4.6.6. Server Processing of Presence Probes . . . . . . . . 64 4.7. Presence Syntax . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65 4.7.1. Type Attribute . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 65 4.7.2. Child Elements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66 4.7.2.1. Show Element . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66 4.7.2.2. Status Element . . . . . . . . . . . . . . . . . 67 4.7.2.3. Priority Element . . . . . . . . . . . . . . . . 68 4.7.3. Extended Content . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
5. Exchanging Messages . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69 5.1. One-to-One Chat Sessions . . . . . . . . . . . . . . . . 69 5.2. Message Syntax . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70 5.2.1. To Attribute . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70 5.2.2. Type Attribute . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71 5.2.3. Body Element . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73 5.2.4. Subject Element . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 74 5.2.5. Thread Element . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75 5.3. Extended Content . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 6. Exchanging IQ Stanzas . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 77 7. A Sample Session . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 78 8. Server Rules for Processing XML Stanzas . . . . . . . . . . . 84 8.1. General Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . 85 8.2. No 'to' Address . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85 8.3. Remote Domain . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 85 8.4. Local Domain . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86 8.5. Local User . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86 8.5.1. No Such User . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 86 8.5.2. localpart@domainpart . . . . . . . . . . . . . . . . 86 8.5.2.1. Available or Connected Resources . . . . . . . . 87 8.5.2.2. No Available or Connected Resources . . . . . . . 89 8.5.3. localpart@domainpart/resourcepart . . . . . . . . . . 90 8.5.3.1. Resource Matches . . . . . . . . . . . . . . . . 90 8.5.3.2. No Resource Matches . . . . . . . . . . . . . . . 90 8.5.4. Summary of Message Delivery Rules . . . . . . . . . . 92 9. Handling of URIs . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93 10. Internationalization Considerations . . . . . . . . . . . . . 94 11. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94 12. Conformance Requirements . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95 13. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 99 13.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 99 13.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 99 Appendix A. Subscription States . . . . . . . . . . . . . . . . 103 A.1. Defined States . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 103 A.2. Server Processing of Outbound Presence Subscription Stanzas . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 A.2.1. Subscribe . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105 A.2.2. Unsubscribe . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 105 A.2.3. Subscribed . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 A.2.4. Unsubscribed . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 A.3. Server Processing of Inbound Presence Subscription Stanzas . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 A.3.1. Subscribe . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107 A.3.2. Unsubscribe . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107 A.3.3. Subscribed . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 108 A.3.4. Unsubscribed . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109 Appendix B. Blocking Communication . . . . . . . . . . . . . . . 110 Appendix C. vCards . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 110 Appendix D. XML Schema for jabber:iq:roster . . . . . . . . . . 110 Appendix E. Differences From RFC 3921 . . . . . . . . . . . . . 112 Appendix F. Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
The Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP) is an application profile of the Extensible Markup Language [XML] that enables the near-real-time exchange of structured yet extensible data between any two or more network entities. The core features of XMPP defined in [XMPP-CORE] provide the building blocks for many types of near-real-time applications, which can be layered on top of the core by sending application-specific data qualified by particular XML namespaces (refer to [XML-NAMES]). This document defines XMPP extensions that provide the basic functionality expected of an instant messaging (IM) and presence application as described in [IMP-REQS].
拡張可能なメッセージと存在プロトコル(XMPP)は、任意の2つ以上のネットワークエンティティ間で構造化された拡張可能なデータのほぼリアルタイム交換を可能にする拡張可能なマークアップ言語[XML]のアプリケーションプロファイルです。[xmpp-core]で定義されているXMPPのコア機能は、特定のXMLネームスペースによって適格なアプリケーション固有のデータを送信することでコアの上に階層化できる、多くのタイプの近距離アプリケーションのビルディングブロックを提供します(参照[xml-names])。このドキュメントでは、[IMP-REQS]で説明されているように、インスタントメッセージング(IM)と存在アプリケーションに期待される基本的な機能を提供するXMPP拡張機能を定義します。
The basic syntax and semantics of XMPP were developed originally within the Jabber open-source community, mainly in 1999. In late 2002, the XMPP Working Group was chartered with developing an adaptation of the core Jabber protocol that would be suitable as an IETF IM and presence technology in accordance with [IMP-REQS]. In October 2004, [RFC3920] and [RFC3921] were published, representing the most complete definition of XMPP at that time.
XMPPの基本的な構文とセマンティクスは、主に1999年にJabberのオープンソースコミュニティ内で開発されました。2002年後半、XMPPワーキンググループは、IETF IMおよびIMとして適したコアジャバープロトコルの適応の開発に巻き込まれました。[Imp-reqs]に従っての存在技術。2004年10月に[RFC3920]および[RFC3921]が公開され、当時のXMPPの最も完全な定義を表しています。
Since 2004 the Internet community has gained extensive implementation and deployment experience with XMPP, including formal interoperability testing carried out under the auspices of the XMPP Standards Foundation (XSF). This document incorporates comprehensive feedback from software developers and service providers, including a number of backward-compatible modifications summarized under Appendix E. As a result, this document reflects the rough consensus of the Internet community regarding the IM and presence features of XMPP 1.0, thus obsoleting RFC 3921.
2004年以来、インターネットコミュニティは、XMPP標準財団(XSF)の後援の下で実施された正式な相互運用性テストを含む、XMPPでの広範な実装および展開経験を獲得しています。このドキュメントには、付録Eの下に要約されている多くの後方互換的な変更を含むソフトウェア開発者とサービスプロバイダーからの包括的なフィードバックが組み込まれています。その結果、このドキュメントは、XMPP 1.0のIMおよび存在機能に関するインターネットコミュニティの大まかなコンセンサスを反映しています。廃止RFC 3921。
Traditionally, IM applications have combined the following factors:
従来、IMアプリケーションは次の要因を組み合わせてきました。
1. The central point of focus is a list of one's contacts or "buddies" (in XMPP this list is called a "roster").
1. 焦点の中心的なポイントは、自分の連絡先または「仲間」のリストです(XMPPでは、このリストは「名簿」と呼ばれます)。
2. The purpose of using such an application is to exchange relatively brief text messages with particular contacts in close to real time -- often relatively large numbers of such messages in rapid succession, in the form of a one-to-one "chat session" as described under Section 5.1.
2. このようなアプリケーションを使用する目的は、特定の連絡先とリアルタイムで比較的短いテキストメッセージを交換することです。多くの場合、そのようなメッセージを比較的迅速に連続して、1対1の「チャットセッション」の形で、セクション5.1で説明されています。
3. The catalyst for exchanging messages is "presence" -- i.e., information about the network availability of particular contacts (thus knowing who is online and available for a one-to-one chat session).
3. メッセージを交換するための触媒は「存在」です。つまり、特定の連絡先のネットワークの可用性に関する情報(したがって、誰がオンラインであり、1対1のチャットセッションで利用できるかを知る)です。
4. Presence information is provided only to contacts that one has authorized by means of an explicit agreement called a "presence subscription".
4. 存在情報は、「存在サブスクリプション」と呼ばれる明示的な合意によって許可された連絡先にのみ提供されます。
Thus at a high level this document assumes that a user needs to be able to complete the following use cases:
したがって、高レベルでは、このドキュメントは、ユーザーが次のユースケースを完了できる必要があると想定しています。
o Manage items in one's contact list
o 連絡先リストでアイテムを管理します
o Exchange messages with one's contacts
o 連絡先とメッセージを交換します
o Exchange presence information with one's contacts
o プレゼンス情報を連絡先と交換します
o Manage presence subscriptions to and from one's contacts
o 連絡先との存在サブスクリプションを管理します
Detailed definitions of these functionality areas are contained in RFC 2779 [IMP-REQS], and the interested reader is referred to that document regarding in-depth requirements. Although the XMPP IM and presence extensions specified herein meet the requirements of RFC 2779, they were not designed explicitly with that specification in mind, since the base protocol evolved through an open development process within the Jabber open-source community before RFC 2779 was written. Although XMPP protocol extensions addressing many other functionality areas have been defined in the XMPP Standards Foundation's XEP series (e.g., multi-user text chat as specified in [XEP-0045]), such extensions are not specified in this document because they are not mandated by RFC 2779.
これらの機能領域の詳細な定義はRFC 2779 [IMP-REQS]に含まれており、関心のある読者は詳細な要件に関するそのドキュメントを参照されます。本明細書で指定されたXMPP IMおよび存在感は、RFC 2779の要件を満たしているが、RFC 2779が書かれる前にJabberオープンソースコミュニティ内のオープン開発プロセスを通じて進化したため、その仕様を念頭に置いて明示的に設計されていない。他の多くの機能領域に対処するXMPPプロトコル拡張機能は、XMPP Standards FoundationのXEPシリーズ([XEP-0045]で指定されているマルチユーザーテキストチャット)で定義されていますが、このドキュメントでは義務付けられていないため、このような拡張機能はこのドキュメントでは指定されていません。RFC 2779による。
Implementation Note: RFC 2779 stipulates that presence services must be separable from IM services and vice-versa; i.e., it must be possible to use the protocol to provide a presence service, a messaging service, or both. Although the text of this document assumes that implementations and deployments will want to offer a unified IM and presence service, it is not mandatory for an XMPP service to offer both a presence service and a messaging service, and the protocol makes it possible to offer separate and distinct services for presence and for messaging. (For example, a presence-only service could return a <service-unavailable/> stanza error if a client attempts to send a <message/> stanza.)
実装注:RFC 2779では、プレゼンスサービスはIMサービスから分離可能であり、その逆も必要であると規定しています。つまり、プロトコルを使用して、プレゼンスサービス、メッセージングサービス、またはその両方を提供することができなければなりません。このドキュメントのテキストは、実装と展開が統一されたIMとプレゼンスサービスを提供することを想定していますが、XMPPサービスがプレゼンスサービスとメッセージングサービスの両方を提供することは必須ではありません。存在感とメッセージングのための明確なサービス。(たとえば、クライアントが<メッセージ/> Stanzaを送信しようとした場合、プレゼンスのみのサービスが<Service-Unavailable/> Stanzaエラーを返すことができます。)
This non-normative section provides a developer-friendly, functional summary of XMPP-based IM and presence features; consult the sections that follow for a normative definition of these features.
この非規範的なセクションは、XMPPベースのIMおよび存在機能の開発者に優しい機能的な概要を提供します。これらの機能の規範的な定義については、従うセクションを参照してください。
[XMPP-CORE] specifies how an XMPP client connects to an XMPP server. In particular, it specifies the preconditions that need to be fulfilled before a client is allowed to send XML stanzas (the basic unit of meaning in XMPP) to other entities on an XMPP network. These preconditions comprise negotiation of the XML stream and include exchange of XML stream headers, optional channel encryption via Transport Layer Security [TLS], mandatory authentication via Simple Authentication and Security Layer [SASL], and binding of a resource to the stream for client addressing. The reader is referred to [XMPP-CORE] for details regarding these preconditions, and knowledge of [XMPP-CORE] is assumed herein.
[XMPP-Core] XMPPクライアントがXMPPサーバーに接続する方法を指定します。特に、XMPPネットワーク上の他のエンティティにクライアントがXMLスタンザ(XMPPの基本単位)を送信する前に、満たす必要がある前提条件を指定します。これらの前提条件は、XMLストリームのネゴシエーションを含み、XMLストリームヘッダーの交換、輸送層セキュリティ[TLS]によるオプションのチャネル暗号化、単純な認証とセキュリティ層[SASL]による必須認証、およびクライアントアドレス指定のストリームへのリソースの結合が含まれます。。読者は、これらの前提条件に関する詳細については[XMPP-Core]を参照し、[XMPP-CORE]の知識を本明細書で想定しています。
Interoperability Note: [RFC3921] specified one additional precondition: formal establishment of an instant messaging and presence session. Implementation and deployment experience has shown that this additional step is unnecessary. However, for backward compatibility an implementation MAY still offer that feature. This enables older software to connect while letting newer software save a round trip.
相互運用性注:[RFC3921]は、1つの追加の前提条件を指定しました。インスタントメッセージングと存在セッションの正式な確立です。実装と展開の経験は、この追加のステップが不要であることを示しています。ただし、後方互換性のために、実装は引き続きその機能を提供する場合があります。これにより、古いソフトウェアが接続できるようになり、新しいソフトウェアに往復を節約できます。
Upon fulfillment of the preconditions specified in [XMPP-CORE], an XMPP client has a long-lived XML stream with an XMPP server, which enables the user controlling that client to send and receive a potentially unlimited number of XML stanzas over the stream. Such a stream can be used to exchange messages, share presence information, and engage in structured request-response interactions in close to real time. After negotiation of the XML stream, the typical flow for an instant messaging and presence session is as follows:
[xmpp-core]で指定された前処理を履行すると、XMPPクライアントはXMPPサーバーを備えた長寿命のXMLストリームを備えており、ユーザーがそのクライアントを制御して、潜在的に無制限の数のXMLスタンザをストリーム上に送信して受信できます。このようなストリームは、メッセージを交換し、存在情報を共有し、リアルタイムに近い構造化された要求応答インタラクションに従事するために使用できます。XMLストリームの交渉後、インスタントメッセージングと存在感セッションの典型的なフローは次のとおりです。
1. Retrieve one's roster. (See Section 2.2.)
1. 名簿を取得します。(セクション2.2を参照してください。)
2. Send initial presence to the server for broadcast to all subscribed contacts, thus "going online" from the perspective of XMPP communication. (See Section 4.2.)
2. すべての購読された連絡先にブロードキャストのために初期存在をサーバーに送信し、XMPP通信の観点から「オンラインで進む」ことができます。(セクション4.2を参照してください。)
3. Exchange messages, manage presence subscriptions, perform roster updates, and in general process and generate other XML stanzas with particular semantics throughout the life of the session. (See Sections 5, 3, 2, and 6.)
3. メッセージを交換し、存在サブスクリプションを管理し、名簿の更新を実行し、一般的なプロセスで、セッションの生涯を通じて特定のセマンティクスを持つ他のXMLスタンザを生成します。(セクション5、3、2、および6を参照してください。
4. Terminate the session when desired by sending unavailable presence and closing the underlying XML stream. (See Section 4.5.)
4. 利用できない存在感を送信し、基礎となるXMLストリームを閉じることにより、セッションを終了します。(セクション4.5を参照してください。)
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [KEYWORDS].
キーワードは「必須」、「必要」、「必須」、「shall」、「shall "、" bood "、" low "not"、 "becommended"、 "bodement"、 ""、 "、" optional「このドキュメントでは、RFC 2119 [キーワード]で説明されているように解釈されます。
This document inherits the terminology defined in [XMPP-CORE].
このドキュメントは、[xmpp-core]で定義されている用語を継承します。
The terms "automated client" and "interactive client" are to be understood in the sense defined in [TLS-CERTS].
「自動化されたクライアント」と「インタラクティブクライアント」という用語は、[TLS-Certs]で定義されている意味で理解されるべきです。
For convenience, this document employs the term "user" to refer to the owner of an XMPP account; however, account owners need not be humans and can be bots, devices, or other automated applications.
便利なため、このドキュメントは「ユーザー」という用語を採用して、XMPPアカウントの所有者を参照しています。ただし、アカウント所有者は人間である必要はなく、ボット、デバイス、またはその他の自動化されたアプリケーションである可能性があります。
Several other terms, such as "interested resource", are defined within the body of this document.
「関心のあるリソース」などのいくつかの他の用語は、このドキュメントの本文内で定義されています。
Following the "XML Notation" used in [IRI] to represent characters that cannot be rendered in ASCII-only documents, some examples in this document use the form "&#x...." as a notational device to represent [UNICODE] characters (e.g., the string "ř" stands for the Unicode character LATIN SMALL LETTER R WITH CARON); this form is definitely not to be sent over the wire in XMPP systems.
In examples, lines have been wrapped for improved readability, "[...]" means elision, and the following prepended strings are used (these prepended strings are not to be sent over the wire):
たとえば、読みやすさを改善するためにラインが包まれています。「[...]は排出を意味し、次の準備された文字列が使用されます(これらの準備された文字列はワイヤー上に送られません):
o C: = client
o C:=クライアント
o CC: = contact's client
o CC:=連絡先のクライアント
o CS: = contact's server
o CS:=連絡先のサーバー
o S: = server
o S:=サーバー
o UC: = user's client o US: = user's server
o UC:=ユーザーのクライアントO US:=ユーザーのサーバー
Readers need to be aware that the examples are not exhaustive and that, in examples for some protocol flows, the alternate steps shown would not necessarily be triggered by the exact data sent in the previous step; in all cases, the protocol definitions specified in this document or in normatively referenced documents rule over any examples provided here. All examples are fictional and the information exchanged (e.g., usernames and passwords) does not represent any existing users or servers.
読者は、例が網羅的ではなく、一部のプロトコルフローの例では、示されている代替手順が前のステップで送信された正確なデータによって必ずしもトリガーされるわけではないことに注意する必要があります。すべての場合において、このドキュメントまたは規範的に参照されたドキュメントで指定されたプロトコル定義は、ここに記載されている例について規則します。すべての例は架空のものであり、交換された情報(ユーザー名やパスワードなど)は、既存のユーザーやサーバーを表していません。
In XMPP, a user's roster contains any number of specific contacts. A user's roster is stored by the user's server on the user's behalf so that the user can access roster information from any device. When the user adds items to the roster or modifies existing items, if an error does not occur then the server SHOULD store that data unmodified if at all possible and MUST return the data it has stored when an authorized client requests the roster.
XMPPでは、ユーザーの名簿には任意の数の特定の連絡先が含まれています。ユーザーの名簿は、ユーザーに代わってユーザーのサーバーによって保存され、ユーザーが任意のデバイスから名簿情報にアクセスできるようにします。ユーザーが名簿にアイテムを追加したり、既存のアイテムを変更したりした場合、エラーが発生しない場合、サーバーは可能な場合はそのデータを変更して保存し、認定クライアントが名簿を要求したときに保存したデータを返す必要があります。
Security Warning: Because the user's roster can contain confidential data, the server MUST restrict access to this data so that only authorized entities (typically limited to the account owner) are able to retrieve, modify, or delete it.
セキュリティ警告:ユーザーの名簿には機密データが含まれている可能性があるため、サーバーはこのデータへのアクセスを制限する必要があります。これにより、認定されたエンティティのみが(通常はアカウント所有者に限定されています)が取得、変更、または削除できるようにします。
RFC 3921 assumed that the only place where a user stores their roster is the server where the user's account is registered and at which the user authenticates for access to the XMPP network. This specification removes that strict coupling of roster storage to account registration and network authentication, with the result that a user could store their roster at another location, or could have multiple rosters that are stored in multiple locations. However, in the absence of implementation and deployment experience with a more flexible roster storage model, this specification retains the terminology of RFC 3921 by using the terms "client" and "server" (and "the roster" instead of "a roster"), rather than coining a new term for "a place where a user stores a roster". Future documents might provide normative rules for non-server roster storage or for the management of multiple rosters, but such rules are out of scope for this document.
RFC 3921は、ユーザーが名簿を保存する唯一の場所は、ユーザーのアカウントが登録されているサーバーであり、ユーザーがXMPPネットワークへのアクセスのために認証するサーバーであると仮定しました。この仕様により、登録とネットワーク認証をアカウントするために名簿ストレージの厳格な結合が削除され、その結果、ユーザーは名簿を別の場所に保存するか、複数の場所に保存されている複数の名簿を持つことができます。ただし、より柔軟な名簿ストレージモデルを使用した実装および展開エクスペリエンスがない場合、この仕様は、「クライアント」と「サーバー」(「名簿」の代わりに「名簿」という用語を使用することにより、RFC 3921の用語を保持します)、「ユーザーが名簿を保存する場所」の新しい用語を生み出すのではなく。将来の文書は、非サーバー名簿ストレージまたは複数の名簿の管理のための規範的なルールを提供するかもしれませんが、このような規則はこの文書の範囲外です。
Rosters are managed using <iq/> stanzas (see Section 8.2.3 of [XMPP-CORE]), specifically by means of a <query/> child element qualified by the 'jabber:iq:roster' namespace. The detailed syntax and semantics are defined in the following sections.
名簿は、<IQ/> Stanzas([XMPP-Core]のセクション8.2.3を参照)を使用して管理されます。特に、「Jabber:IQ:Roster」ネームスペースで認定された<Query/>子要素を使用します。詳細な構文とセマンティクスは、次のセクションで定義されています。
The 'ver' attribute is a string that identifies a particular version of the roster information. The value MUST be generated only by the server and MUST be treated by the client as opaque. The server can use any appropriate method for generating the version ID, such as a hash of the roster data or a strictly increasing sequence number.
「Ver」属性は、名簿情報の特定のバージョンを識別する文字列です。値はサーバーによってのみ生成される必要があり、クライアントによって不透明として扱われる必要があります。サーバーは、名簿データのハッシュや厳密に増加するシーケンス番号など、バージョンIDを生成するために適切な方法を使用できます。
Inclusion of the 'ver' attribute is RECOMMENDED.
「Ver」属性を含めることをお勧めします。
Use of the 'ver' attribute is described more fully under Section 2.6.
「Ver」属性の使用は、セクション2.6でより完全に説明されています。
Interoperability Note: The 'ver' attribute of the <query/> element was not defined in RFC 3921 and is newly defined in this specification.
相互運用性注:<Query/>要素の「Ver」属性はRFC 3921で定義されておらず、この仕様で新しく定義されています。
The <query/> element inside a roster set (Section 2.1.5) contains one <item/> child, and a roster result (Section 2.1.4) typically contains multiple <item/> children. Each <item/> element describes a unique "roster item" (sometimes also called a "contact").
名簿セット(セクション2.1.5)内の<クエリ/>要素には1人の<アイテム/>子が含まれ、名簿の結果(セクション2.1.4)には通常、複数の<アイテム/>子供が含まれています。各<アイテム/>要素は、一意の「名簿項目」(「連絡先」とも呼ばれることもあります)を説明します。
The syntax of the <item/> element is described in the following sections.
<item/>要素の構文については、次のセクションで説明します。
The boolean 'approved' attribute with a value of "true" is used to signal subscription pre-approval as described under Section 3.4 (the default is "false", in accordance with [XML-DATATYPES]).
「true」の値を持つブールの「承認された」属性は、セクション3.4で説明されているようにサブスクリプションの事前承認を通知するために使用されます([xml-datypes]に従って、デフォルトは「false」です)。
A server SHOULD include the 'approved' attribute to inform the client of subscription pre-approvals. A client MUST NOT include the 'approved' attribute in the roster sets it sends to the server, but instead MUST use presence stanzas of type "subscribed" and "unsubscribed" to manage pre-approvals as described under Section 3.4.
サーバーには、「承認された」属性を含めて、クライアントにサブスクリプションの事前承認を通知する必要があります。クライアントは、サーバーに送信する名簿セットに「承認された」属性を含める必要はありませんが、代わりに、セクション3.4で説明されているように、承認前の承認を管理するために「購読」および「登録解除」タイプの存在スタンザを使用する必要があります。
Interoperability Note: The 'approved' attribute of the <item/> element was not defined in RFC 3921 and is newly defined in this specification.
相互運用性注:<item/>要素の「承認された」属性は、RFC 3921で定義されておらず、この仕様で新しく定義されています。
The 'ask' attribute of the <item/> element with a value of "subscribe" is used to signal various subscription sub-states that include a "Pending Out" aspect as described under Section 3.1.2.
「subscribe」の値を持つ<item/>要素の「ask」属性は、セクション3.1.2に記載されているように「保留中」の側面を含むさまざまなサブスクリプションサブステートを信号するために使用されます。
A server SHOULD include the 'ask' attribute to inform the client of "Pending Out" sub-states. A client MUST NOT include the 'ask' attribute in the roster sets it sends to the server, but instead MUST use presence stanzas of type "subscribe" and "unsubscribe" to manage such sub-states as described under Section 3.1.2.
サーバーには、「Ask」属性を含めて、クライアントに「保留中」のサブステートを通知する必要があります。クライアントは、サーバーに送信する名簿セットに「ask」属性を含める必要はありませんが、代わりに、セクション3.1.2で説明されているようなサブステートを管理するために、「サブスクライブ」と「登録解除」の存在スタンザを使用する必要があります。
The 'jid' attribute of the <item/> element specifies the Jabber Identifier (JID) that uniquely identifies the roster item.
<item/>要素の「JID」属性は、名簿を一意に識別するJabber識別子(JID)を指定します。
The 'jid' attribute is REQUIRED whenever a client or server adds, updates, deletes, or returns a roster item.
クライアントまたはサーバーが名簿項目を追加、更新、削除、または返すときはいつでも「JID」属性が必要です。
The 'name' attribute of the <item/> element specifies the "handle" to be associated with the JID, as determined by the user (not the contact). Although the value of the 'name' attribute MAY have meaning to a human user, it is opaque to the server. However, the 'name' attribute MAY be used by the server for matching purposes within the context of various XMPP extensions (one possible comparison method is that described for XMPP resourceparts in [XMPP-ADDR]).
<item/>要素の「名前」属性は、ユーザーが決定する(連絡先ではなく)JIDに関連付けられる「ハンドル」を指定します。「名前」属性の値は人間のユーザーに意味がある場合がありますが、サーバーにとって不透明です。ただし、「名前」属性は、さまざまなXMPP拡張機能のコンテキスト内で一致する目的でサーバーによって使用される場合があります(1つの可能な比較方法は、[XMPP-ADDR]のXMPPリソースパートについて説明したものです)。
It is OPTIONAL for a client to include the 'name' attribute when adding or updating a roster item.
名簿を追加または更新するときに、クライアントが「名前」属性を含めることはオプションです。
The state of the presence subscription is captured in the 'subscription' attribute of the <item/> element. The defined subscription-related values are:
プレゼンスサブスクリプションの状態は、<item/>要素の「サブスクリプション」属性でキャプチャされます。定義されたサブスクリプション関連の値は次のとおりです。
none: the user does not have a subscription to the contact's presence, and the contact does not have a subscription to the user's presence; this is the default value, so if the subscription attribute is not included then the state is to be understood as "none"
なし:ユーザーは連絡先の存在のサブスクリプションを持っておらず、連絡先にはユーザーの存在のサブスクリプションがありません。これがデフォルト値であるため、サブスクリプション属性が含まれていない場合、状態は「なし」として理解されるべきです
to: the user has a subscription to the contact's presence, but the contact does not have a subscription to the user's presence
宛先:ユーザーは連絡先の存在にサブスクリプションを持っていますが、連絡先にはユーザーの存在のサブスクリプションがありません
from: the contact has a subscription to the user's presence, but the user does not have a subscription to the contact's presence
From:連絡先はユーザーの存在にサブスクリプションを持っていますが、ユーザーは連絡先の存在のサブスクリプションを持っていません
both: the user and the contact have subscriptions to each other's presence (also called a "mutual subscription")
両方:ユーザーと連絡先は、互いの存在にサブスクリプションを持っています(「相互サブスクリプション」とも呼ばれます)
In a roster result (Section 2.1.4), the client MUST ignore values of the 'subscription' attribute other than "none", "to", "from", or "both".
名簿の結果(セクション2.1.4)では、クライアントは「none」、「to」、「from」、または "bros」以外の「サブスクリプション」属性の値を無視する必要があります。
In a roster push (Section 2.1.6), the client MUST ignore values of the 'subscription' attribute other than "none", "to", "from", "both", or "remove".
名簿のプッシュ(セクション2.1.6)では、クライアントは「none」、「to」、「from」、「両方」、または「削除」以外の「サブスクリプション」属性の値を無視する必要があります。
In a roster set (Section 2.1.5), the 'subscription' attribute MAY be included with a value of "remove", which indicates that the item is to be removed from the roster; in a roster set the server MUST ignore all values of the 'subscription' attribute other than "remove".
名簿セット(セクション2.1.5)では、「削除」の値に「サブスクリプション」属性を含めることができます。これは、アイテムが名簿から削除されることを示しています。名簿の設定では、サーバーは「削除」以外の「サブスクリプション」属性のすべての値を無視する必要があります。
Inclusion of the 'subscription' attribute is OPTIONAL.
「サブスクリプション」属性を含めることはオプションです。
The <group/> child element specifies a category or "bucket" into which the roster item is to be grouped by a client. An <item/> element MAY contain more than one <group/> element, which means that roster groups are not exclusive. Although the XML character data of the <group/> element MAY have meaning to a human user, it is opaque to the server. However, the <group/> element MAY be used by the server for matching purposes within the context of various XMPP extensions (one possible comparison method is that described for XMPP resourceparts in [XMPP-ADDR]).
<グループ/>子要素は、名簿アイテムをクライアントによってグループ化するカテゴリまたは「バケット」を指定します。<item/>要素には複数の<グループ/>要素が含まれている場合があります。つまり、名簿グループは排他的ではありません。<グループ/>要素のXML文字データは、人間のユーザーにとって意味があるかもしれませんが、サーバーにとって不透明です。ただし、<グループ/>要素は、さまざまなXMPP拡張機能のコンテキスト内で一致する目的でサーバーによって使用される場合があります(1つの可能な比較方法は、[XMPP-ADDR]のXMPPリソースパートについて説明したものです)。
It is OPTIONAL for a client to include the <group/> element when adding or updating a roster item. If a roster set (Section 2.1.5) includes no <group/> element, then the item is to be interpreted as being affiliated with no group.
名簿を追加または更新するときに、クライアントが<グループ/>要素を含めることはオプションです。名簿セット(セクション2.1.5)にno <グループ/>要素が含まれている場合、アイテムはグループなしで提携していると解釈されます。
A "roster get" is a client's request for the server to return the roster; syntactically it is an IQ stanza of type "get" sent from client to server and containing a <query/> element qualified by the 'jabber:iq:roster' namespace, where the <query/> element MUST NOT contain any <item/> child elements.
「名簿Get」とは、サーバーが名簿を返すようにクライアントのリクエストです。構文的には、クライアントからサーバーに送信され、「get」タイプ「get」のIQスタンザであり、 'jabber:iq:outroster' namespaceで認定された<query/>要素を含みます。>子要素。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='bv1bs71f' type='get'> <query xmlns='jabber:iq:roster'/> </iq>
The expected outcome of sending a roster get is for the server to return a roster result.
名簿GETを送信することの予想される結果は、サーバーが名簿の結果を返すことです。
A "roster result" is the server's response to a roster get; syntactically it is an IQ stanza of type "result" sent from server to client and containing a <query/> element qualified by the 'jabber:iq: roster' namespace.
「名簿の結果」は、名簿GETに対するサーバーの応答です。構文的には、サーバーからクライアントに送信され、「Jabber:IQ:Roster」Namespaceで認定された<Query/>要素を含むタイプ「結果」のIQスタンザです。
The <query/> element in a roster result contains one <item/> element for each contact and therefore can contain more than one <item/> element.
名簿の結果の<クエリ/>要素には、各連絡先の1つの<アイテム/>要素が含まれているため、複数の<アイテム/>要素を含めることができます。
S: <iq id='bv1bs71f' to='juliet@example.com/chamber' type='result'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver7'> <item jid='nurse@example.com'/> <item jid='romeo@example.net'/> </query> </iq>
If the roster exists but there are no contacts in the roster, then the server MUST return an IQ-result containing a child <query/> element that in turn contains no <item/> children (i.e., the server MUST NOT return an empty <iq/> stanza of type "error").
名簿が存在するが名簿に連絡先が存在しない場合、サーバーは、no <item/>子供を含む子供<query/>要素を含むIQ-resultを返す必要があります(つまり、サーバーは空に戻ってはいけません<iq/>型「エラー」のタイプのスタンザ)。
S: <iq id='bv1bs71f' to='juliet@example.com/chamber' type='result'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver9'/> </iq>
If the roster does not exist, then the server MUST return a stanza error with a condition of <item-not-found/>.
名簿が存在しない場合、サーバーは<item-not-found/>の条件でスタンザエラーを返す必要があります。
S: <iq id='bv1bs71f' to='juliet@example.com/chamber' type='error'> <error type='cancel'> <item-not-found xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
A "roster set" is a client's request for the server to modify (i.e., create, update, or delete) a roster item; syntactically it is an IQ stanza of type "set" sent from client to server and containing a <query/> element qualified by the 'jabber:iq:roster' namespace.
「名簿セット」は、ロスター項目を変更する(つまり、作成、更新、または削除する)サーバーに対するクライアントのリクエストです。構文的には、クライアントからサーバーに送信され、「Jabber:IQ:Roster」Namespaceで認定されたA <Query/>要素を含むタイプ「セット」のIQスタンザです。
The following rules apply to roster sets:
次のルールが名簿セットに適用されます。
1. The <query/> element MUST contain one and only one <item/> element.
1. <query/>要素には、1つと1つの<アイテム/>要素のみを含める必要があります。
2. The server MUST ignore any value of the 'subscription' attribute other than "remove" (see Section 2.1.2.5).
2. サーバーは、「削除」以外の「サブスクリプション」属性の値を無視する必要があります(セクション2.1.2.5を参照)。
Security Warning: Traditionally, the IQ stanza of the roster set included no 'to' address, with the result that all roster sets were sent from an authenticated resource (full JID) of the account whose roster was being updated. Furthermore, RFC 3921 required a server to perform special-case checking of roster sets to ignore the 'to' address; however, this specification has removed that special-casing, which means that a roster set might include a 'to' address other than that of the sender. Therefore, the entity that processes a roster set MUST verify that the sender of the roster set is authorized to update the roster, and if not return a <forbidden/> error.
セキュリティ警告:伝統的に、名簿セットのIQスタンザには「 'to」アドレスが含まれていたため、すべての名簿セットは、名簿が更新されたアカウントの認証されたリソース(完全なJID)から送信されました。さらに、RFC 3921は、「To」アドレスを無視するために、名簿セットの特別ケースチェックを実行する必要がありました。ただし、この仕様により、その特別なケースが削除されました。つまり、名簿セットには送信者以外の「 'から」アドレスが含まれる場合があります。したがって、名簿セットを処理するエンティティは、名簿セットの送信者が名簿を更新することを許可されていることを確認する必要があり、<forbidden/>エラーを返しない場合。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='rs1' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com'/> </query> </iq>
A "roster push" is a newly created, updated, or deleted roster item that is sent from the server to the client; syntactically it is an IQ stanza of type "set" sent from server to client and containing a <query/> element qualified by the 'jabber:iq:roster' namespace.
「名簿プッシュ」は、サーバーからクライアントに送信される新しく作成、更新、または削除された名簿アイテムです。構文的には、サーバーからクライアントに送信された「セット」タイプ「セット」のIQスタンザであり、「Jabber:IQ:Roster」名前空間で認定された<Query/>要素を含む。
The following rules apply to roster pushes:
次のルールが名簿のプッシュに適用されます。
1. The <query/> element in a roster push MUST contain one and only one <item/> element.
1. 名簿のプッシュの<クエリ/>要素には、1つと<アイテム/>要素のみが含まれている必要があります。
2. A receiving client MUST ignore the stanza unless it has no 'from' attribute (i.e., implicitly from the bare JID of the user's account) or it has a 'from' attribute whose value matches the user's bare JID <user@domainpart>.
2. 受信クライアントは、「From」属性(つまり、ユーザーのアカウントの裸のJIDからの暗黙的に)がない場合を除き、Stanzaを無視する必要があります。
S: <iq id='a78b4q6ha463' to='juliet@example.com/chamber' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com'/> </query> </iq>
As mandated by the semantics of the IQ stanza as defined in [XMPP-CORE], each resource that receives a roster push from the server is supposed to reply with an IQ stanza of type "result" or "error" (however, it is known that many existing clients do not reply to roster pushes).
[xmpp-core]で定義されているIQスタンザのセマンティクスによって義務付けられているように、サーバーからプッシュを受け取る各リソースは、「結果」または「エラー」タイプのIQスタンザで返信することになっています(ただし、それはそうです多くの既存のクライアントが名簿のプッシュに返信しないことを知っています)。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='a78b4q6ha463' type='result'/>
C: <iq from='juliet@example.com/chamber' id='a78b4q6ha463' type='result'/>
Security Warning: Traditionally, a roster push included no 'from' address, with the result that all roster pushes were sent implicitly from the bare JID of the account itself. However, this specification allows entities other than the user's server to maintain roster information, which means that a roster push might include a 'from' address other than the bare JID of the user's account. Therefore, the client MUST check the 'from' address to verify that the sender of the roster push is authorized to update the roster. If the client receives a roster push from an unauthorized entity, it MUST NOT process the pushed data; in addition, the client can either return a stanza error of <service-unavailable/> error or refuse to return a stanza error at all (the latter behavior overrides a MUST-level requirement from [XMPP-CORE] for the purpose of preventing a presence leak).
セキュリティ警告:伝統的に、名簿のプッシュには「From」アドレスは含まれていなかったため、すべての名簿のプッシュがアカウント自体の裸のジドから暗黙的に送信されました。ただし、この仕様により、ユーザーのサーバー以外のエンティティは名簿情報を維持することができます。つまり、名簿のプッシュには、ユーザーのアカウントの裸のJID以外の「From」アドレスが含まれる場合があります。したがって、クライアントは「From」アドレスをチェックして、名簿のプッシュの送信者が名簿の更新を許可されていることを確認する必要があります。クライアントが不正なエンティティから名簿のプッシュを受け取った場合、プッシュされたデータを処理してはなりません。さらに、クライアントは<Service-Unavailable/>エラーのスタンザエラーを返すか、スタンザエラーを返すことを拒否できます(後者の動作は、[XMPP-CORE]の必須レベルの要件をオーバーライドします。プレゼンスリーク)。
Implementation Note: There is no error case for client processing of roster pushes; if the server receives an IQ of type "error" in response to a roster push then it SHOULD ignore the error.
実装注:名簿のプッシュのクライアント処理にエラーケースはありません。サーバーが名簿のプッシュに応じて「エラー」のIQを受信した場合、エラーは無視する必要があります。
Upon authenticating with a server and binding a resource (thus becoming a connected resource as defined in [XMPP-CORE]), a client SHOULD request the roster before sending initial presence (however, because receiving the roster is not necessarily desirable for all resources, e.g., a connection with limited bandwidth, the client's request for the roster is not mandatory). After a connected resource sends initial presence (see Section 4.2), it is referred to as an "available resource". If a connected resource or available resource requests the roster, it is referred to as an "interested resource". The server MUST send roster pushes to all interested resources.
サーバーで認証し、リソースをバインドすると([XMPP-Core]で定義されている接続リソースになります)、クライアントは最初の存在を送信する前に名簿を要求する必要があります(ただし、名簿を受信することはすべてのリソースに対して必ずしも望ましいとは限らないため、たとえば、限られた帯域幅との接続では、クライアントの名簿に対する要求は必須ではありません)。接続されたリソースが初期存在を送信した後(セクション4.2を参照)、「利用可能なリソース」と呼ばれます。接続されたリソースまたは利用可能なリソースが名簿を要求する場合、それは「関心のあるリソース」と呼ばれます。サーバーは、関心のあるすべてのリソースに名簿のプッシュを送信する必要があります。
Implementation Note: Presence subscription requests are sent to available resources, whereas the roster pushes associated with subscription state changes are sent to interested resources. Therefore, if a resource wishes to receive both subscription requests and roster pushes, it MUST both send initial presence and request the roster.
実装注:存在するサブスクリプションリクエストは利用可能なリソースに送信されますが、サブスクリプション状態の変更に関連する名簿のプッシュは、関心のあるリソースに送信されます。したがって、リソースがサブスクリプションリクエストと名簿のプッシュの両方を受信したい場合、初期存在を送信し、名簿を要求する必要があります。
A client requests the roster by sending a roster get over its stream with the server.
クライアントは、名簿を送信して、サーバーを使用してそのストリームを越えて名簿を要求します。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='hu2bac18' type='get'> <query xmlns='jabber:iq:roster'/> </iq>
S: <iq id='hu2bac18' to='juliet@example.com/balcony' type='result'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver11'> <item jid='romeo@example.net' name='Romeo' subscription='both'> <group>Friends</group> </item> <item jid='mercutio@example.com' name='Mercutio' subscription='from'/> <item jid='benvolio@example.net' name='Benvolio' subscription='both'/> </query> </iq>
If the server cannot process the roster get, it MUST return an appropriate stanza error as described in [XMPP-CORE] (such as <service-unavailable/> if the roster namespace is not supported or <internal-server-error/> if the server experiences trouble processing or returning the roster).
サーバーが名簿を処理できない場合、[xmpp-core]に記載されているように適切なスタンザエラーを返す必要があります(<service-unavable/>の場合は、名簿の名前空間がサポートされていない場合、または<internal-server-error/>サーバーは、プロセスの処理や返品の問題が発生します)。
At any time, a client can add an item to the roster. This is done by sending a roster set containing a new item.
いつでも、クライアントは名簿にアイテムを追加できます。これは、新しいアイテムを含む名簿セットを送信することによって行われます。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='ph1xaz53' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com' name='Nurse'> <group>Servants</group> </item> </query> </iq>
If the server can successfully process the roster set for the new item (i.e., if no error occurs), it MUST create the item in the user's roster and proceed as follows.
サーバーが新しいアイテムの名簿セットを正常に処理できる場合(つまり、エラーが発生しない場合)、ユーザーの名簿にアイテムを作成し、次のように進める必要があります。
The server MUST return an IQ stanza of type "result" to the connected resource that sent the roster set.
サーバーは、タイプ「結果」のIQスタンザを、名簿セットを送信した接続されたリソースに返す必要があります。
S: <iq id='ph1xaz53' to='juliet@example.com/balcony' type='result'/>
The server MUST also send a roster push containing the new roster item to all of the user's interested resources, including the resource that generated the roster set.
また、サーバーは、名簿セットを生成したリソースを含む、新しい名簿アイテムをすべてのユーザーの関心のあるリソースに含む名簿プッシュを送信する必要があります。
S: <iq to='juliet@example.com/balcony' id='a78b4q6ha463' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver13'> <item jid='nurse@example.com' name='Nurse' subscription='none'> <group>Servants</group> </item> </query> </iq>
S: <iq to='juliet@example.com/chamber' id='x81g3bdy4n19' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver13'> <item jid='nurse@example.com' name='Nurse' subscription='none'> <group>Servants</group> </item> </query> </iq>
As mandated by the semantics of the IQ stanza as defined in [XMPP-CORE], each resource that receives a roster push from the server is supposed to reply with an IQ stanza of type "result" or "error" (however, it is known that many existing clients do not reply to roster pushes).
[xmpp-core]で定義されているIQスタンザのセマンティクスによって義務付けられているように、サーバーからプッシュを受け取る各リソースは、「結果」または「エラー」タイプのIQスタンザで返信することになっています(ただし、それはそうです多くの既存のクライアントが名簿のプッシュに返信しないことを知っています)。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='a78b4q6ha463' type='result'/>
C: <iq from='juliet@example.com/chamber' id='x81g3bdy4n19' type='result'/>
If the server cannot successfully process the roster set, it MUST return a stanza error. The following error cases are defined. Naturally, other stanza errors can occur, such as <internal-server-error/> if the server experiences an internal problem with processing the roster get, or even <not-allowed/> if the server only allows roster modifications by means of a non-XMPP method such as a web interface.
サーバーが名簿セットを正常に処理できない場合、スタンザエラーを返す必要があります。次のエラーケースが定義されています。当然のことながら、サーバーが名簿の処理に内部問題を経験した場合、<internal-server-error/>など、他のStanzaエラーが発生する可能性があります。Webインターフェイスなどの非XMPPメソッド。
The server MUST return a <forbidden/> stanza error to the client if the sender of the roster set is not authorized to update the roster (where typically only an authenticated resource of the account itself is authorized).
サーバーは、名簿セットの送信者が名簿の更新を許可されていない場合、クライアントに<Forbidden/> Stanzaエラーを返す必要があります(通常、アカウント自体の認証されたリソースのみが許可されている場合)。
The server MUST return a <bad-request/> stanza error to the client if the roster set contains any of the following violations:
名簿セットに次の違反のいずれかが含まれている場合、サーバーは<bad-request/> stanzaエラーをクライアントに返す必要があります。
1. The <query/> element contains more than one <item/> child element.
1. <query/>要素には、複数の<アイテム/>子要素が含まれています。
2. The <item/> element contains more than one <group/> element, but there are duplicate groups (one possible comparison method for determining duplicates is that described for XMPP resourceparts in [XMPP-ADDR]).
2. <item/>要素には複数の<グループ/>要素が含まれていますが、複製グループがあります(複製を決定するための1つの可能な比較方法は、[xmpp-addr]のxmppリソースパートについて説明します)。
The server MUST return a <not-acceptable/> stanza error to the client if the roster set contains any of the following violations:
名簿セットに次の違反のいずれかが含まれている場合、サーバーはクライアントに<acceptable/> stanzaエラーを返す必要があります。
1. The length of the 'name' attribute is greater than a server-configured limit.
1. 「名前」属性の長さは、サーバーが構成された制限よりも大きくなります。
2. The XML character data of the <group/> element is of zero length (to remove an item from all groups, the client instead needs to exclude any <group/> element from the roster set).
2. <グループ/>要素のXML文字データは長さがゼロです(すべてのグループからアイテムを削除するには、クライアントは代わりに名簿セットから<グループ/>要素を除外する必要があります)。
3. The XML character data of the <group/> element is larger than a server-configured limit.
3. <グループ/>要素のXML文字データは、サーバーが構成された制限よりも大きくなります。
Error: Roster set initiated by unauthorized entity
エラー:不正なエンティティによって開始された名簿セット
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='ix7s53v2' to='romeo@example.net' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com'/> </query> </iq>
S: <iq id='ix7s53v2' to='juliet@example.com/balcony' type='error'> <error type='auth'> <forbidden xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
Error: Roster set contains more than one item
エラー:名簿セットには、複数のアイテムが含まれています
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='nw83vcj4' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com' name='Nurse'> <group>Servants</group> </item> <item jid='mother@example.com' name='Mom'> <group>Family</group> </item> </query> </iq>
S: <iq id='nw83vcj4' to='juliet@example.com/balcony' type='error'> <error type='modify'> <bad-request xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
Error: Roster set contains item with oversized handle
エラー:名簿セットには、特大のハンドル付きアイテムが含まれています
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='yl491b3d' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com' name='[ ... some-very-long-handle ... ]'> <group>Servants</group> </item> </query> </iq>
S: <iq id='yl491b3d' to='juliet@example.com/balcony' type='error'> <error type='modify'> <not-acceptable xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
Error: Roster set contains duplicate groups C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='tk3va749' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com' name='Nurse'> <group>Servants</group> <group>Servants</group> </item> </query> </iq>
S: <iq id='tk3va749' to='juliet@example.com/balcony' type='error'> <error type='modify'> <bad-request xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
Error: Roster set contains empty group
エラー:名簿セットには空のグループが含まれています
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='fl3b486u' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com' name='Nurse'> <group></group> </item> </query> </iq>
S: <iq id='fl3b486u' to='juliet@example.com/balcony' type='error'> <error type='modify'> <not-acceptable xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
Error: Roster set contains oversized group name C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='qh3b4v19' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com' name='Nurse'> <group>[ ... some-very-long-group-name ... ]</group> </item> </query> </iq>
S: <iq id='qh3b4v19' to='juliet@example.com/balcony' type='error'> <error type='modify'> <not-acceptable xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
Interoperability Note: Some servers return a <not-allowed/> stanza error to the client if the value of the <item/> element's 'jid' attribute matches the bare JID <localpart@domainpart> of the user's account.
相互運用性注:一部のサーバーは、<item/>要素の 'jid'属性の値がユーザーのアカウントのbare jid <localpart@domainpart>と一致する場合、クライアントに<allowed/> stanzaエラーを返します。
Updating an existing roster item is done in the same way as adding a new roster item, i.e., by sending a roster set to the server. Because a roster item is atomic, the item MUST be updated exactly as provided in the roster set.
既存の名簿アイテムの更新は、新しい名簿アイテムを追加するのと同じ方法で、つまり、サーバーに名簿セットを送信することによって行われます。名簿アイテムはアトミックであるため、アイテムは名簿セットで提供されたとおりに更新する必要があります。
There are several reasons why a client might update a roster item:
クライアントが名簿項目を更新する理由はいくつかあります。
1. Adding a group
1. グループを追加します
2. Deleting a group
2. グループの削除
3. Changing the handle
3. ハンドルを変更します
4. Deleting the handle Consider a roster item that is defined as follows:
4. ハンドルを削除すると、次のように定義されている名簿アイテムを検討してください。
<item jid='romeo@example.net' name='Romeo'> <group>Friends</group> </item>
The user who has this item in her roster might want to add the item to another group.
彼女の名簿にこのアイテムを持っているユーザーは、アイテムを別のグループに追加したいと思うかもしれません。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='di43b2x9' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' name='Romeo'> <group>Friends</group> <group>Lovers</group> </item> </query> </iq>
Sometime later, the user might want to remove the item from the original group.
しばらくして、ユーザーは元のグループからアイテムを削除することをお勧めします。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='lf72v157' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' name='Romeo'> <group>Lovers</group> </item> </query> </iq>
The user might want to remove the item from all groups.
ユーザーは、すべてのグループからアイテムを削除したい場合があります。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='ju4b62a5' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net'/> </query> </iq>
The user might also want to change the handle for the item.
ユーザーは、アイテムのハンドルを変更することもできます。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='gb3sv487' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' name='MyRomeo'/> </query> </iq>
The user might then want to remove the handle altogether.
ユーザーは、ハンドルを完全に削除することをお勧めします。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='o3bx66s5' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' name=''/> </query> </iq>
Implementation Note: Including an empty 'name' attribute is equivalent to including no 'name' attribute; both actions set the name to the empty string.
実装注:空の「名前」属性を含むことは、「名前」属性を含めることと同等です。どちらのアクションも空の文字列に名前を設定します。
As with adding a roster item, if the roster item can be successfully processed then the server MUST update the item in the user's roster, send a roster push to all of the user's interested resources, and send an IQ result to the initiating resource; details are provided under Section 2.3.
名簿を追加する場合と同様に、名簿アイテムを正常に処理できる場合、サーバーはユーザーの名簿でアイテムを更新し、ユーザーの関心のあるすべてのリソースに名簿のプッシュを送信し、IQの結果を開始リソースに送信する必要があります。詳細については、セクション2.3に記載されています。
The error cases described under Section 2.3.3 also apply to updating a roster item.
セクション2.3.3で説明するエラーケースは、名簿項目の更新にも適用されます。
At any time, a client can delete an item from his or her roster by sending a roster set and specifying a value of "remove" for the 'subscription' attribute.
いつでも、クライアントは名簿セットを送信し、「サブスクリプション」属性の「削除」の値を指定することにより、名簿からアイテムを削除できます。
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='hm4hs97y' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='nurse@example.com' subscription='remove'/> </query> </iq>
As with adding a roster item, if the server can successfully process the roster set then it MUST update the item in the user's roster, send a roster push to all of the user's interested resources (with the 'subscription' attribute set to a value of "remove"), and send an IQ result to the initiating resource; details are provided under Section 2.3.
名簿を追加する場合と同様に、サーバーが名簿セットを正常に処理できる場合は、ユーザーの名簿でアイテムを更新する必要があります。「削除」)、そしてIQの結果を開始リソースに送信します。詳細については、セクション2.3に記載されています。
In addition, the user's server might need to generate one or more subscription-related presence stanzas, as follows:
さらに、ユーザーのサーバーは、次のように、1つ以上のサブスクリプション関連の存在スタンザを生成する必要がある場合があります。
1. If the user has a presence subscription to the contact, then the user's server MUST send a presence stanza of type "unsubscribe" to the contact (in order to unsubscribe from the contact's presence).
1. ユーザーが連絡先の存在サブスクリプションを持っている場合、ユーザーのサーバーは、(連絡先の存在から登録するために)連絡先に「登録解除」タイプのスタンザを送信する必要があります。
2. If the contact has a presence subscription to the user, then the user's server MUST send a presence stanza of type "unsubscribed" to the contact (in order to cancel the contact's subscription to the user).
2. 連絡先にユーザーに存在感染症がある場合、ユーザーのサーバーは、連絡先のサブスクリプションをキャンセルするために)連絡先に「登録されていない」タイプのスタンザを送信する必要があります。
3. If the presence subscription is mutual, then the user's server MUST send both a presence stanza of type "unsubscribe" and a presence stanza of type "unsubscribed" to the contact.
3. 存在サブスクリプションが相互の場合、ユーザーのサーバーは、「登録解除」タイプの存在スタンザと、接触に「登録されていない」タイプの存在スタンザの両方を送信する必要があります。
S: <presence from='juliet@example.com' id='lm3ba81g' to='nurse@example.com' type='unsubscribe'/>
S: <presence from='juliet@example.com' id='xb2c1v4k' to='nurse@example.com' type='unsubscribed'/>
If the value of the 'jid' attribute specifies an item that is not in the roster, then the server MUST return an <item-not-found/> stanza error.
「JID」属性の値が名簿にないアイテムを指定する場合、サーバーは<item-not-found/> stanzaエラーを返す必要があります。
Error: Roster item not found
エラー:名簿アイテムが見つかりません
C: <iq from='juliet@example.com/balcony' id='uj4b1ca8' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='[ ... non-existent-jid ... ]' subscription='remove'/> </query> </iq>
S: <iq id='uj4b1ca8' to='juliet@example.com/balcony' type='error'> <error type='modify'> <item-not-found xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </iq>
If a server supports roster versioning, then it MUST advertise the following stream feature during stream negotiation.
サーバーが名簿バージョンをサポートしている場合、ストリームネゴシエーション中に次のストリーム機能を宣伝する必要があります。
<ver xmlns='urn:xmpp:features:rosterver'/>
The roster versioning stream feature is merely informative and therefore is never mandatory-to-negotiate.
名簿バージョンのストリーム機能は単なる有益であるため、交渉することは決してありません。
If a client supports roster versioning and the server to which it has connected advertises support for roster versioning as described in the foregoing section, then the client SHOULD include the 'ver' element in its request for the roster. If the server does not advertise support for roster versioning, the client MUST NOT include the 'ver' attribute. If the client includes the 'ver' attribute in its roster get, it sets the attribute's value to the version ID associated with its last cache of the roster.
クライアントが名簿のバージョンをサポートし、接続しているサーバーが、上記のセクションで説明されているように、名簿バージョンのサポートを広告する場合、クライアントは名簿の要求に「Ver」要素を含める必要があります。サーバーが名簿バージョンのサポートを宣伝していない場合、クライアントは「Ver」属性を含めてはなりません。クライアントが名簿GETに「ver」属性を含めると、名簿の最後のキャッシュに関連付けられたバージョンIDに属性の値を設定します。
C: <iq from='romeo@example.net/home' id='r1h3vzp7' to='romeo@example.net' type='get'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver14'/> </iq>
If the client has not yet cached the roster or the cache is lost or corrupted, but the client wishes to bootstrap the use of roster versioning, it MUST set the 'ver' attribute to the empty string (i.e., ver="").
クライアントがまだ名簿をキャッシュしていないか、キャッシュが紛失または破損しているが、クライアントが名簿バージョンの使用をブートストラップしたい場合、空の文字列(つまり、ver = "")に「ver」属性を設定する必要があります。
Naturally, if the client does not support roster versioning or does not wish to bootstrap the use of roster versioning, it will not include the 'ver' attribute.
当然のことながら、クライアントが名簿のバージョンをサポートしていない場合、または名簿バージョンの使用をブートストラップすることを希望しない場合、「Ver」属性は含まれません。
Whether or not the roster has been modified since the version ID enumerated by the client, the server MUST either return the complete roster as described under Section 2.1.4 (including a 'ver' attribute that signals the latest version) or return an empty IQ-result (thus indicating that any roster modifications will be sent via roster pushes, as described below). In general, unless returning the complete roster would (1) use less bandwidth than sending individual roster pushes to the client (e.g., if the roster contains only a few items) or (2) the server cannot associate the version ID with any previous version it has on file, the server SHOULD send an empty IQ-result and then send the modifications (if any) via roster pushes.
クライアントが列挙しているバージョンID以降に名簿が変更されているかどうかにかかわらず、サーバーはセクション2.1.4(最新バージョンを通知する「Ver」属性を含む)に記載されているように完全な名簿を返すか、空のIQを返しなければなりません-Result(したがって、以下で説明するように、名簿の修正が名簿のプッシュを介して送信されることを示します)。一般に、完全な名簿を返す場合を除き、(1)個々の名簿のプッシュをクライアントに送信するよりも少ない帯域幅を使用します(例:名簿にいくつかのアイテムしか含まれていない場合)または(2)サーバーはバージョンIDを以前のバージョンに関連付けることができませんファイルには、サーバーが空のIQ-Resultを送信してから、名簿のプッシュを介して変更(ある場合)を送信する必要があります。
S: <iq from='romeo@example.net' id='r1h3vzp7' to='romeo@example.net/home' type='result'/>
Implementation Note: This empty IQ-result is different from an empty <query/> element, thus disambiguating this usage from an empty roster.
実装注:この空のIQ-Resultは、空の<Query/>要素とは異なるため、この使用が空の名簿から曖昧になります。
If roster versioning is enabled and the roster has not been modified since the version ID enumerated by the client, the server will simply not send any roster pushes to the client (until and unless some relevant event triggers a roster push during the lifetime of the client's session).
名簿バージョンのバージョンが有効になり、クライアントが列挙しているバージョンID以降に名簿が変更されていない場合、サーバーはクライアントに名簿のプッシュを送信しません(関連するイベントがクライアントの生涯の間に名簿のプッシュをトリガーするまで、セッション)。
If the roster has been modified since the version ID enumerated by the client, the server MUST then send one roster push to the client for each roster item that has been modified since the version ID enumerated by the client. (We call a roster push that is sent for purposes of roster version synchronization an "interim roster push".)
バージョンIDがクライアントによって列挙されて以来、名簿が変更されている場合、サーバーは、バージョンIDがクライアントによって列挙されて以来変更された各名簿アイテムに対してクライアントに1つの名簿プッシュを送信する必要があります。(私たちは、名簿版の同期のために送られる名簿のプッシュを「暫定名簿のプッシュ」と呼びます。)
Definition: A "roster modification" is any change to the roster data that would result in a roster push to a connected client. Therefore, internal states related to roster processing within the server that would not result in a roster push to a connected client do not necessitate a change to the version.
定義:「名簿の変更」とは、名簿データが接続されているクライアントにプッシュされるようになるものです。したがって、接続されたクライアントへの名簿のプッシュにならないサーバー内の名簿処理に関連する内部状態は、バージョンの変更を必要としません。
S: <iq from='romeo@example.net' id='ah382g67' to='romeo@example.net/home' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver34'> <item jid='tybalt@example.org' subscription='remove'/> </query> </iq>
S: <iq from='romeo@example.net' id='b2gs90j5' to='romeo@example.net/home' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver42'> <item jid='bill@example.org' subscription='both'/> </query> </iq>
S: <iq from='romeo@example.net' id='c73gs419' to='romeo@example.net/home' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver72'> <item jid='nurse@example.org' name='Nurse' subscription='to'> <group>Servants</group> </item> </query> </iq>
S: <iq from='romeo@example.net' id='dh361f35' to='romeo@example.net/home' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster' ver='ver96'> <item jid='juliet@example.org' name='Juliet' subscription='both'> <group>VIPs</group> </item> </query> </iq>
These "interim roster pushes" can be understood as follows:
これらの「暫定的な名簿プッシュ」は、次のように理解できます。
1. Imagine that the client had an active presence session for the entire time between its cached roster version (say, "ver14") and the new roster version (say, "ver96").
1. クライアントが、キャッシュされた名簿バージョン(「Ver14」など)と新しい名簿バージョン(「Ver96」など)の間で、アクティブな存在感セッションを常に持っていたと想像してください。
2. During that time, the client might have received roster pushes related to various roster versions (which might have been, say, "ver51" and "ver79"). However, some of those roster pushes might have contained intermediate updates to the same roster item (e.g., modifications to the subscription state for bill@example.org from "none" to "to" and from "to" to "both").
2. その間、クライアントは、さまざまな名簿バージョンに関連する名簿のプッシュを受け取っている可能性があります(「VER51」と「VER79」など)。ただし、これらの名簿のプッシュの一部には、同じ名簿項目への中間更新が含まれている可能性があります(たとえば、bill@example.orgのサブスクリプション状態への変更は、「なし」から「」から「」から「 "brote"から「両方」に変更されます)。
3. The interim roster pushes would not include all of the intermediate steps, only the final result of all modifications applied to each item while the client was in fact offline (which might have been, say, "ver34", "ver42", "ver72", and "ver96").
3. 暫定名簿のプッシュには、すべての中間ステップが含まれているわけではなく、クライアントが実際にオフラインであった間、各アイテムに適用されるすべての変更の最終結果のみが含まれています(「VER34」、「VER42」、「VER72」としていた可能性があります。、および「ver96」)。
The client MUST handle an "interim roster push" in the same way it handles any roster push (indeed, from the client's perspective it cannot tell the difference between an "interim" roster push and a "live" roster push and therefore it has no way of knowing when it has received all of the interim roster pushes). When requesting the roster after reconnection, the client SHOULD request the version associated with the last roster push it received during its previous session, not the version associated with the roster result it received at the start of its previous session.
クライアントは、名簿のプッシュを処理するのと同じように「暫定名簿のプッシュ」を処理する必要があります(実際、クライアントの観点からは、「暫定的な」名簿のプッシュと「ライブ」名簿のプッシュの違いを伝えることはできません。すべての暫定名簿のプッシュをいつ受け取ったかを知る方法)。再接続後に名簿を要求するとき、クライアントは、前のセッションの開始時に受け取った名簿の結果に関連付けられたバージョンではなく、前のセッション中に受け取った最後の名簿プッシュに関連付けられたバージョンを要求する必要があります。
When roster versioning is enabled, the server MUST include the updated roster version with each roster push. Roster pushes MUST occur in order of modification and the version contained in a roster push MUST be unique. Even if the client has not included the 'ver' attribute in its roster gets or sets, the server SHOULD include the 'ver' attribute on all roster pushes and results that it sends to the client.
名簿のバージョンが有効になっている場合、サーバーには、各名簿プッシュに更新された名簿版を含める必要があります。名簿のプッシュは変更の順に発生する必要があり、名簿に含まれるバージョンは一意でなければなりません。クライアントがその名簿に「Ver」属性を取得またはセットに含めていない場合でも、サーバーは、クライアントに送信するすべての名簿のプッシュと結果に「Ver」属性を含める必要があります。
Implementation Note: Guidelines and more detailed examples for roster versioning are provided in [XEP-0237].
実装注:名簿バージョンのガイドラインとより詳細な例は、[XEP-0237]に記載されています。
In order to protect the privacy of XMPP users, presence information is disclosed only to other entities that a user has approved. When a user has agreed that another entity is allowed to view its presence, the entity is said to have a "subscription" to the user's presence. An entity that has a subscription to a user's presence or to which a user has a presence subscription is called a "contact" (in this document the term "contact" is also used in a less strict sense to refer to a potential contact or any item in a user's roster).
XMPPユーザーのプライバシーを保護するために、存在情報は、ユーザーが承認した他のエンティティにのみ開示されます。ユーザーが別のエンティティがその存在を表示することを許可されることに同意した場合、エンティティはユーザーの存在に「サブスクリプション」を持っていると言われます。ユーザーの存在にサブスクリプションを持っている、またはユーザーが存在するサブスクリプションを持っているエンティティは「連絡先」と呼ばれます(このドキュメントでは、「連絡先」という用語も、潜在的な連絡先または任意の任意を参照するためにあまり厳格ではありません。ユーザーの名簿のアイテム)。
In XMPP, a subscription lasts across presence sessions; indeed, it lasts until the contact unsubscribes or the user cancels the previously granted subscription. (This model is different from that used for presence subscriptions in the Session Initiation Protocol (SIP), as defined in [SIP-PRES].)
XMPPでは、サブスクリプションはプレゼンスセッション全体に続きます。実際、連絡先が登録解除またはユーザーが以前に付与されたサブスクリプションをキャンセルするまで続きます。(このモデルは、[SIP-Pres]で定義されているように、セッション開始プロトコル(SIP)の存在サブスクリプションに使用されるモデルとは異なります。)
Subscriptions are managed within XMPP by sending presence stanzas containing specially defined attributes ("subscribe", "unsubscribe", "subscribed", and "unsubscribed").
サブスクリプションは、特別に定義された属性(「購読」、「登録解除」、「サブスクライブ」、および「登録解除」)を含む存在スタンザを送信することにより、XMPP内で管理されます。
Implementation Note: When a server processes or generates an outbound presence stanza of type "subscribe", "subscribed", "unsubscribe", or "unsubscribed", the server MUST stamp the outgoing presence stanza with the bare JID <localpart@domainpart> of the sending entity, not the full JID <localpart@domainpart/resourcepart>. Enforcement of this rule simplifies the presence subscription model and helps to prevent presence leaks; for information about presence leaks, refer to the security considerations of [XMPP-CORE].
実装注:サーバーが「サブスクライブ」、「購読」、「登録解除」、または「登録解除」のタイプのスタンザを処理または生成する場合、サーバーは、発信存在のスタンザを、bare jid <localpart@domainpart>でスタンザに押し付ける必要があります。Full Jid <localPart@domainpart/resourcePart>ではなく、送信エンティティ。この規則の施行は、存在サブスクリプションモデルを簡素化し、存在の漏れを防ぐのに役立ちます。存在漏れの詳細については、[xmpp-core]のセキュリティ上の考慮事項を参照してください。
Subscription states are reflected in the rosters of both the user and the contact. This section does not cover every possible case related to presence subscriptions, and mainly narrates the protocol flows for bootstrapping a mutual subscription between a user and a contact. Complete details regarding subscription states can be found under Appendix A.
サブスクリプション状態は、ユーザーと連絡先の両方の名簿に反映されます。このセクションでは、存在のサブスクリプションに関連するすべての可能なケースをカバーするわけではなく、主にユーザーと連絡先の間の相互サブスクリプションをブートストラップするためのプロトコルフローをナレーションします。サブスクリプション状態に関する完全な詳細は、付録Aにあります。
A "subscription request" is a request from a user for authorization to permanently subscribe to a contact's presence information; syntactically it is a presence stanza whose 'type' attribute has a value of "subscribe". A subscription request is generated by a user's client, processed by the (potential) contact's server, and acted on by the contact via the contact's client. The workflow is described in the following sections.
「サブスクリプションリクエスト」とは、連絡先の存在情報を永久に購読する許可のためのユーザーからのリクエストです。構文的には、「タイプ」属性の値が「購読」の値を持っているスタンザの存在です。サブスクリプションリクエストは、ユーザーのクライアントによって生成され、(潜在的な)連絡先のサーバーによって処理され、連絡先のクライアントを介して連絡先によって動作します。ワークフローについては、次のセクションで説明します。
Implementation Note: Presence subscription requests are sent to available resources, whereas the roster pushes associated with subscription state changes are sent to interested resources. Therefore, if a resource wishes to receive both subscription requests and roster pushes, it MUST both send initial presence and request the roster.
実装注:存在するサブスクリプションリクエストは利用可能なリソースに送信されますが、サブスクリプション状態の変更に関連する名簿のプッシュは、関心のあるリソースに送信されます。したがって、リソースがサブスクリプションリクエストと名簿のプッシュの両方を受信したい場合、初期存在を送信し、名簿を要求する必要があります。
A user's client generates a subscription request by sending a presence stanza of type "subscribe" and specifying a 'to' address of the potential contact's bare JID <contact@domainpart>.
ユーザーのクライアントは、タイプ「サブスクライブ」の存在スタンザを送信し、潜在的な連絡先のbare jid <contact@domainpart>の "〜 'アドレスを指定することにより、サブスクリプションリクエストを生成します。
UC: <presence id='xk3h1v69' to='juliet@example.com' type='subscribe'/>
When a user sends a presence subscription request to a potential instant messaging and presence contact, the value of the 'to' attribute MUST be a bare JID <contact@domainpart> rather than a full JID <contact@domainpart/resourcepart>, since the desired result is for the user to receive presence from all of the contact's resources, not merely the particular resource specified in the 'to' attribute. Use of bare JIDs also simplifies subscription processing, presence probes, and presence notifications by the user's server and the contact's server.
ユーザーが潜在的なインスタントメッセージングと存在の連絡先に存在サブスクリプションリクエストを送信する場合、「to」属性の値は、完全なjid <contact@domainpart/resourcepart>ではなく、むき出しのjid <contact@domainpart>でなければなりません。望ましい結果は、ユーザーが「To」属性で指定された特定のリソースだけでなく、すべての連絡先のリソースから存在感を受信することです。ベアJIDを使用すると、ユーザーのサーバーと連絡先のサーバーによるサブスクリプション処理、存在プローブ、および存在通知も簡素化されます。
For tracking purposes, a client SHOULD include an 'id' attribute in a presence subscription request.
追跡するために、クライアントは存在サブスクリプションリクエストに「ID」属性を含める必要があります。
Implementation Note: Many XMPP clients prompt the user for information about the potential contact (e.g., "handle" and desired roster group) when generating an outbound presence subscription request and therefore send a roster set before sending the outbound presence subscription request. This behavior is OPTIONAL, because a client MAY instead wait until receiving the initial roster push from the server before uploading user-provided information about the contact. A server MUST process a roster set and outbound presence subscription request in either order (i.e., in whatever order generated by the client).
実装注:多くのXMPPクライアントは、アウトバウンドプレゼンスサブスクリプションリクエストを生成する際に、潜在的な連絡先(例:「ハンドル」や希望の名簿グループ)に関する情報をユーザーに促し、したがって、アウトバウンドプレゼンスサブスクリプションリクエストを送信する前に名簿セットを送信します。この動作はオプションです。代わりに、クライアントは、連絡先に関するユーザーが提供する情報をアップロードする前に、サーバーから最初の名簿のプッシュを受信するまで待つことができるためです。サーバーは、いずれかの順序で(つまり、クライアントが生成した順序で)、名簿セットとアウトバウンドの存在サブスクリプション要求を処理する必要があります。
Upon receiving the outbound presence subscription request, the user's server MUST proceed as follows.
アウトバウンドプレゼンスサブスクリプションリクエストを受信すると、ユーザーのサーバーは次のように続行する必要があります。
1. Before processing the request, the user's server MUST check the syntax of the JID contained in the 'to' attribute (however, it is known that some existing implementations do not perform this check). If the JID is of the form <contact@domainpart/resourcepart> instead of <contact@domainpart>, the user's server SHOULD treat it as if the request had been directed to the contact's bare JID and modify the 'to' address accordingly. The server MAY also verify that the JID adheres to the format defined in [XMPP-ADDR] and possibly return a <jid-malformed/> stanza error.
1. リクエストを処理する前に、ユーザーのサーバーは「to」属性に含まれるJIDの構文を確認する必要があります(ただし、既存の実装ではこのチェックを実行しないことがわかります)。jidが<contact@domainpart/resourcePart> <contact@domainpart>の代わりに<contact@domainpart/resourcePart>の場合、ユーザーのサーバーは、リクエストが連絡先の裸のジッドに向けられ、それに応じて「to」アドレスを変更したかのように扱う必要があります。サーバーは、JIDが[XMPP-ADDR]で定義されている形式に準拠していることを確認し、<JIDマルフォーム/>スタンザエラーを返す可能性があります。
2. If the potential contact is hosted on the same server as the user, then the server MUST adhere to the rules specified under Section 3.1.3 when processing the subscription request and delivering it to the (local) contact.
2. 潜在的な連絡先がユーザーと同じサーバーでホストされている場合、サブスクリプションリクエストを処理し、(ローカル)連絡先に配信するときに、セクション3.1.3で指定されたルールをサーバーに接着する必要があります。
3. If the potential contact is hosted on a remote server, subject to local service policies the user's server MUST then route the stanza to that remote domain in accordance with core XMPP stanza processing rules. (This can result in returning an appropriate stanza error to the user, such as <remote-server-timeout/>.)
3. 潜在的な連絡先がリモートサーバーでホストされている場合、ローカルサービスポリシーの対象となる場合、ユーザーのサーバーは、Core XMPP Stanza処理ルールに従ってStanzaをそのリモートドメインにルーティングする必要があります。(これにより、<remote-server-timeout/>など、ユーザーに適切なスタンザエラーを返す可能性があります。)
As mentioned, before locally delivering or remotely routing the presence subscription request, the user's server MUST stamp the outbound subscription request with the bare JID <user@domainpart> of the user.
前述のように、プレゼンスサブスクリプションリクエストをローカルで配信またはリモートでルーティングする前に、ユーザーのサーバーは、ユーザーのbare jid <user@domainpart>でアウトバウンドサブスクリプションリクエストにスタンプを押す必要があります。
US: <presence from='romeo@example.net' id='xk3h1v69' to='juliet@example.com' type='subscribe'/>
If the presence subscription request cannot be locally delivered or remotely routed (e.g., because the request is malformed, the local contact does not exist, the remote server does not exist, an attempt to contact the remote server times out, or any other error is determined or experienced by the user's server), then the user's server MUST return an appropriate error stanza to the user. An example follows.
プレゼンスサブスクリプションリクエストをローカルで配信したり、リモートルーティングしたりできない場合(たとえば、要求が不正されているため、ローカル連絡先が存在しないため、リモートサーバーが存在しないため、リモートサーバーのタイムアウトの試み、または他のエラーはユーザーのサーバーが決定または経験した場合)、ユーザーのサーバーは、適切なエラースタンザをユーザーに返す必要があります。例が続きます。
US: <presence from='juliet@example.com' id='xk3h1v69' to='romeo@example.net' type='error'> <error type='modify'> <remote-server-not-found xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'/> </error> </presence>
After locally delivering or remotely routing the presence subscription request, the user's server MUST then send a roster push to all of the user's interested resources, containing the potential contact with a subscription state of "none" and with notation that the subscription is pending (via an 'ask' attribute whose value is "subscribe").
プレゼンスサブスクリプションリクエストをローカルで配信またはリモートで配信した後、ユーザーのサーバーは、「none」のサブスクリプション状態とサブスクリプションが保留中の表記の潜在的な連絡先を含むすべてのユーザーの関心のあるリソースに名簿のプッシュを送信する必要があります(経由)値が「サブスクライブ」である「ask」属性)。
US: <iq id='b89c5r7ib574' to='romeo@example.net/foo' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item ask='subscribe' jid='juliet@example.com' subscription='none'/> </query> </iq>
US: <iq id='b89c5r7ib575' to='romeo@example.net/bar' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item ask='subscribe' jid='juliet@example.com' subscription='none'/> </query> </iq>
If a remote contact does not approve or deny the subscription request within some configurable amount of time, the user's server SHOULD resend the subscription request to the contact based on an implementation-specific algorithm (e.g., whenever a new resource becomes available for the user, or after a certain amount of time has elapsed); this helps to recover from transient, silent errors that might have occurred when the original subscription request was routed to the remote domain. When doing so, it is RECOMMENDED for the server to include an 'id' attribute so that it can track responses to the resent subscription request.
リモート連絡先が構成可能な時間内にサブスクリプション要求を承認または拒否しない場合、ユーザーのサーバーは、実装固有のアルゴリズムに基づいて連絡先にサブスクリプションリクエストを再送信する必要があります(たとえば、ユーザーが新しいリソースが利用可能になるときはいつでも、または、一定の時間が経過した後);これは、元のサブスクリプション要求がリモートドメインにルーティングされたときに発生した可能性のある一時的なサイレントエラーから回復するのに役立ちます。その場合、サーバーが「ID」属性を含めることをお勧めします。これにより、Resentサブスクリプションリクエストに対する応答を追跡できます。
Before processing the inbound presence subscription request, the contact's server SHOULD check the syntax of the JID contained in the 'to' attribute. If the JID is of the form <contact@domainpart/resourcepart> instead of <contact@domainpart>, the contact's server SHOULD treat it as if the request had been directed to the contact's bare JID and modify the 'to' address accordingly. The server MAY also verify that the JID adheres to the format defined in [XMPP-ADDR] and possibly return a <jid-malformed/> stanza error.
インバウンドプレゼンスのサブスクリプションリクエストを処理する前に、連絡先のサーバーは「to」属性に含まれるJIDの構文を確認する必要があります。jidが<連絡先@domainpart/resourcePart> <contact@domainpart>の代わりに<contact@domainpart/resourcePart>の場合、連絡先のサーバーは、リクエストが連絡先の裸のジッドに向けられ、それに応じて「to」アドレスを変更したかのように扱う必要があります。サーバーは、JIDが[XMPP-ADDR]で定義されている形式に準拠していることを確認し、<JIDマルフォーム/>スタンザエラーを返す可能性があります。
When processing the inbound presence subscription request, the contact's server MUST adhere to the following rules:
インバウンドプレゼンスサブスクリプションリクエストを処理する場合、連絡先のサーバーは次のルールを順守する必要があります。
1. Above all, the contact's server MUST NOT automatically approve subscription requests on the contact's behalf -- unless the contact has (a) pre-approved subscription requests from the user as described under Section 3.4, (b) configured its account to automatically approve subscription requests, or (c) accepted an agreement with its service provider that allows automatic approval (for instance, via an employment agreement within an enterprise deployment). Instead, if a subscription request requires approval then the contact's server MUST deliver that request to the contact's available resource(s) for approval or denial by the contact.
1. とりわけ、連絡先のサーバーは、連絡先に代わってサブスクリプションリクエストを自動的に承認してはなりません。連絡先に(a)セクション3.4で説明されているようにユーザーからの事前に承認されたサブスクリプションリクエストがない場合、(b)サブスクリプションリクエストを自動的に承認するためにアカウントを構成しました、または(c)自動承認を可能にするサービスプロバイダーとの契約を受け入れました(たとえば、エンタープライズ展開内の雇用契約を介して)。代わりに、サブスクリプションリクエストが承認を必要とする場合、連絡先のサーバーは、連絡先による承認または拒否のために、連絡先の利用可能なリソースにそのリクエストを配信する必要があります。
2. If the contact exists and the user already has a subscription to the contact's presence, then the contact's server MUST auto-reply on behalf of the contact by sending a presence stanza of type "subscribed" from the contact's bare JID to the user's bare JID. Likewise, if the contact previously sent a presence stanza of type "subscribed" and the contact's server treated that as indicating "pre-approval" for the user's presence subscription (see Section 3.4), then the contact's server SHOULD also auto-reply on behalf of the contact.
2. 連絡先が存在し、ユーザーが既に連絡先の存在のサブスクリプションを持っている場合、連絡先のサーバーは連絡先に代わって自動的に繰り返さなければなりません。連絡先の裸のジッドからユーザーの裸のジッドに「サブスクライブ」のスタンザを送信する必要があります。同様に、連絡先が以前に「サブスクライブ」のタイプのスタンザを存在し、連絡先のサーバーがユーザーの存在サブスクリプションの「事前承認」を示すものとして扱った場合(セクション3.4を参照)、連絡先のサーバーはまた、代わりに自動修正する必要があります連絡先の。
CS: <presence from='juliet@example.com' id='xk3h1v69' to='romeo@example.net' type='subscribed'/>
3. Otherwise, if there is at least one available resource associated with the contact when the subscription request is received by the contact's server, then the contact's server MUST send that subscription request to all available resources in accordance with Section 8. As a way of acknowledging receipt of the presence subscription request, the contact's server MAY send a presence stanza of type "unavailable" from the bare JID of the contact to the bare JID of the user (the user's client MUST NOT assume that this acknowledgement provides presence information about the contact, since it comes from the contact's bare JID and is received before the subscription request has been approved).
3. それ以外の場合、連絡先のサーバーがサブスクリプションリクエストを受信したときに連絡先に関連付けられた少なくとも1つの利用可能なリソースがある場合、連絡先のサーバーは、セクション8に従って利用可能なすべてのリソースにそのサブスクリプションリクエストを送信する必要があります。プレゼンスサブスクリプションリクエストの場合、連絡先のサーバーは、連絡先の裸のジドからユーザーの裸のジドに「利用できない」タイプのスタンザを送信する場合があります(ユーザーのクライアントは、この承認が連絡先に関する存在情報を提供すると仮定してはなりません。連絡先のベアジッドから来ており、サブスクリプションリクエストが承認される前に受信されるため)。
4. Otherwise, if the contact has no available resources when the subscription request is received by the contact's server, then the contact's server MUST keep a record of the complete presence stanza comprising the subscription request, including any extended content contained therein (see Section 8.4 of [XMPP-CORE]), and then deliver the request when the contact next has an available resource. The contact's server MUST continue to deliver the subscription request whenever the contact creates an available resource, until the contact either approves or denies the request. (The contact's server MUST NOT deliver more than one subscription request from any given user when the contact next has an available resource; e.g., if the user sends multiple subscription requests to the contact while the contact is offline, the contact's server SHOULD store only one of those requests, such as the first request or last request, and MUST deliver only one of the requests when the contact next has an available resource; this helps to prevent "subscription request spam".)
4. それ以外の場合、連絡先にサブスクリプション要求が連絡先のサーバーが受信したときに利用可能なリソースがない場合、連絡先のサーバーは、サブスクリプションリクエストを含む完全な存在の記録を保持する必要があります。xmpp-core])、次に連絡先に使用可能なリソースがあるときにリクエストを配信します。連絡先のサーバーは、連絡先がリクエストを承認または拒否するまで、連絡先が利用可能なリソースを作成するたびにサブスクリプションリクエストを引き続き配信する必要があります。(連絡先のサーバーは、連絡先に次に利用可能なリソースがある場合、特定のユーザーから複数のサブスクリプションリクエストを配信してはなりません。最初のリクエストや最後のリクエストなどのリクエストのうち、連絡先に連絡先に利用可能なリソースがある場合、リクエストの1つのみを配信する必要があります。これは「サブスクリプションリクエストスパム」を防ぐのに役立ちます。
Security Warning: Until and unless the contact approves the subscription request as described under Section 3.1.4, the contact's server MUST NOT add an item for the user to the contact's roster.
セキュリティ警告:セクション3.1.4に記載されているように、連絡先がサブスクリプションリクエストを承認しない限り、連絡先のサーバーはユーザーのアイテムを連絡先の名簿に追加してはなりません。
Security Warning: The mandate for the contact's server to store the complete stanza of the presence subscription request introduces the possibility of an application resource exhaustion attack (see Section 2.1.2 of [DOS]), for example, by a rogue server or a coordinated group of users (e.g., a botnet) against the contact's server or particular contact. Server implementers are advised to consider the possibility of such attacks and provide tools for counteracting it, such as enabling service administrators to set limits on the number or size of inbound presence subscription requests that the server will store in aggregate or for any given contact.
セキュリティ警告:連絡先のサーバーがプレゼンスサブスクリプションリクエストの完全なスタンザを保存する義務は、アプリケーションリソース排出攻撃の可能性を導入します([DOS]のセクション2.1.2を参照)。連絡先のサーバーまたは特定の連絡先に対するユーザーのグループ(ボットネットなど)。サーバーの実装者は、そのような攻撃の可能性を検討し、サービス管理者がサーバーが集計または特定の連絡先で保存するインバウンド存在のサブスクリプション要求の数またはサイズに制限を設定できるようにするなど、それをカウンターするためのツールを提供することをお勧めします。
When an interactive client receives a subscription request, it MUST present the request to the natural person controlling the client (i.e., the "contact") for approval, unless the contact has explicitly configured the client to automatically approve or deny some or all subscription requests as described above. An automated client that is not controlled by a natural person will have its own application-specific rules for approving or denying subscription requests.
インタラクティブなクライアントがサブスクリプションリクエストを受信した場合、連絡先がクライアントが一部またはすべてのサブスクリプションリクエストを自動的に承認または拒否するように明示的に構成していない限り、クライアントをコントロールする(つまり、「連絡先」)を承認のために自然人にリクエストを提示する必要があります上記のように。自然人によって制御されていない自動化されたクライアントは、サブスクリプションリクエストを承認または拒否するための独自のアプリケーション固有のルールを持っています。
A client approves a subscription request by sending a presence stanza of type "subscribed", which is processed as described under Section 3.1.5 for the contact's server and Section 3.1.6 for the user's server.
クライアントは、連絡先のサーバーのセクション3.1.5およびユーザーサーバーのセクション3.1.6で説明されているように処理される「サブスクライブ」の存在スタンザを送信することにより、サブスクリプションリクエストを承認します。
CC: <presence id='h4v1c4kj' to='romeo@example.net' type='subscribed'/>
A client denies a subscription request by sending a presence stanza of type "unsubscribed", which is processed as described under Section 3.2 for both the contact's server and the user's server.
クライアントは、連絡先のサーバーとユーザーサーバーの両方についてセクション3.2で説明されているように処理される「登録解除」タイプの存在感を送信することにより、サブスクリプションリクエストを拒否します。
CC: <presence id='tb2m1b59' to='romeo@example.net' type='unsubscribed'/>
For tracking purposes, a client SHOULD include an 'id' attribute in a subscription approval or subscription denial; this 'id' attribute MUST NOT mirror the 'id' attribute of the subscription request.
追跡目的で、クライアントはサブスクリプション承認またはサブスクリプションの拒否に「ID」属性を含める必要があります。この「ID」属性は、サブスクリプション要求の「ID」属性を反映してはなりません。
When the contact's client sends the subscription approval, the contact's server MUST stamp the outbound stanza with the bare JID <contact@domainpart> of the contact and locally deliver or remotely route the stanza to the user.
連絡先のクライアントがサブスクリプションの承認を送信すると、連絡先のサーバーは、連絡先の裸のjid <contact@domainpart>にアウトバウンドスタンザにスタンザをユーザーに局所的に配信またはリモート配信する必要があります。
CS: <presence from='juliet@example.com' id='h4v1c4kj' to='romeo@example.net' type='subscribed'/>
The contact's server then MUST send an updated roster push to all of the contact's interested resources, with the 'subscription' attribute set to a value of "from". (Here we assume that the contact does not already have a subscription to the user; if that were the case, the 'subscription' attribute would be set to a value of "both", as explained under Appendix A.) CS: <iq id='a78b4q6ha463' to='juliet@example.com/balcony' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' subscription='from'/> </query> </iq>
CS: <iq id='x81g3bdy4n19' to='juliet@example.com/chamber' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' subscription='from'/> </query> </iq>
From the perspective of the contact, there now exists a subscription from the user, which is why the 'subscription' attribute is set to a value of "from". (Here we assume that the contact does not already have a subscription to the user; if that were the case, the 'subscription' attribute would be set to a value of "both", as explained under Appendix A.)
連絡先の観点から、ユーザーからサブスクリプションが存在するようになりました。そのため、「サブスクリプション」属性が「From」の値に設定されます。(ここでは、連絡先はまだユーザーへのサブスクリプションを持っていないと仮定します。その場合、付録Aで説明されているように、「サブスクリプション」属性は「両方」の値に設定されます。)
The contact's server MUST then also send current presence to the user from each of the contact's available resources.
連絡先のサーバーは、連絡先の各リソースからユーザーに現在の存在感も送信する必要があります。
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' id='pw72bc5j' to='romeo@example.net'/>
CS: <presence from='juliet@example.com/chamber' id='ux31da4q' to='romeo@example.net'/>
In order to subscribe to the user's presence, the contact would then need to send a subscription request to the user. (XMPP clients will often automatically send the subscription request instead of requiring the contact to initiate the subscription request, since it is assumed that the desired end state is a mutual subscription.) Naturally, when the contact sends a subscription request to the user, the subscription states will be different from those shown in the foregoing examples (see Appendix A) and the roles will be reversed.
ユーザーの存在を購読するには、連絡先はユーザーにサブスクリプションリクエストを送信する必要があります。(XMPPクライアントは、希望の終了状態が相互サブスクリプションであると想定されるため、サブスクリプションリクエストを開始するために連絡先を要求する代わりにサブスクリプションリクエストを自動的に送信することがよくあります。)当然、連絡先はユーザーにサブスクリプションリクエストを送信するとき、サブスクリプション状態は、前述の例に示されているものとは異なり(付録Aを参照)、役割は逆転します。
When the user's server receives a subscription approval, it MUST first check if the contact is in the user's roster with subscription='none' or subscription='from' and the 'ask' flag set to "subscribe" (i.e., a subscription state of "None + Pending Out", "None + Pending Out+In", or "From + Pending Out"; see Appendix A). If this check is successful, then the user's server MUST:
ユーザーのサーバーがサブスクリプションの承認を受信した場合、最初に連絡先がサブスクリプション= 'なし'またはサブスクリプション= 'からユーザーの名簿にあるかどうかを確認する必要があります。「留められない」、「保留中のものはありません」、または「保留中から」、付録Aを参照してください)。このチェックが成功した場合、ユーザーのサーバーは次のようにする必要があります。
1. Deliver the inbound subscription approval to all of the user's interested resources (this helps to give the user's client(s) proper context regarding the subscription approval so that they can differentiate between a roster push originated by another of the user's resources and a subscription approval received from the contact). This MUST occur before sending the roster push described in the next step.
1. ユーザーの関心のあるすべてのリソースにインバウンドサブスクリプションの承認を提供します(これにより、ユーザーのクライアントがサブスクリプションの承認に関する適切なコンテキストを提供するのに役立ちます。連絡先から)。これは、次のステップで説明されている名簿のプッシュを送信する前に発生する必要があります。
US: <presence from='juliet@example.com' id='h4v1c4kj' to='romeo@example.net' type='subscribed'/>
2. Initiate a roster push to all of the user's interested resources, containing an updated roster item for the contact with the 'subscription' attribute set to a value of "to" (if the subscription state was "None + Pending Out" or "None + Pending Out+In") or "both" (if the subscription state was "From + Pending Out").
2. 「サブスクリプション」属性との連絡先の更新された名簿項目が「to」の値に設定されている場合(サブスクリプション状態が「留められていない」または「保留中のものなし」に設定されたユーザーのすべての関心のあるリソースへの名簿のプッシュを開始するin ")または「両方」(サブスクリプション状態が「保留中」であった場合)。
US: <iq id='b89c5r7ib576' to='romeo@example.net/foo' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='juliet@example.com' subscription='to'/> </query> </iq>
US: <iq id='b89c5r7ib577' to='romeo@example.net/bar' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='juliet@example.com' subscription='to'/> </query> </iq>
3. The user's server MUST also deliver the available presence stanza received from each of the contact's available resources to each of the user's available resources.
3. また、ユーザーのサーバーは、連絡先の各リソースからStanzaが受け取った利用可能なプレゼンスをユーザーの利用可能なリソースのそれぞれに配信する必要があります。
[ ... to resource1 ... ]
[...リソースへ...]
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' id='pw72bc5j' to='romeo@example.net'/>
[ ... to resource2 ... ]
[...リソース2へ...]
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' id='pw72bc5j' to='romeo@example.net'/>
[ ... to resource1 ... ]
[...リソースへ...]
US: <presence from='juliet@example.com/chamber' id='ux31da4q' to='romeo@example.net'/>
[ ... to resource2 ... ]
[...リソース2へ...]
US: <presence from='juliet@example.com/chamber' id='ux31da4q' to='romeo@example.net'/>
Implementation Note: If the user's account has no available resources when the inbound subscription approval notification is received, the user's server MAY keep a record of the notification (ideally the complete presence stanza) and then deliver the notification when the account next has an available resource. This behavior provides more complete signaling to the user regarding the reasons for the roster change that occurred while the user was offline.
実装注:ユーザーのアカウントにインバウンドサブスクリプション承認通知が受信されたときに利用可能なリソースがない場合、ユーザーのサーバーは通知の記録(理想的には完全な存在スタンザ)を保持し、アカウントに次に利用可能なリソースがあるときに通知を配信することができます。この動作は、ユーザーがオフラインになっている間に発生した名簿の変更の理由に関して、ユーザーにより完全なシグナル伝達を提供します。
Otherwise -- that is, if the user does not exist, if the contact is not in the user's roster, or if the contact is in the user's roster with a subscription state other than those described in the foregoing check -- then the user's server MUST silently ignore the subscription approval notification by not delivering it to the user, not modifying the user's roster, and not generating a roster push to the user's interested resources.
それ以外の場合 - つまり、ユーザーが存在しない場合、連絡先がユーザーの名簿に含まれていない場合、または連絡先が上記のチェックに記載されているもの以外のサブスクリプション状態を持つユーザーの名簿にある場合、ユーザーのサーバーにユーザーに配信せず、ユーザーの名簿を変更せず、ユーザーの関心のあるリソースへの名簿のプッシュを生成しないことにより、サブスクリプションの承認通知を静かに無視する必要があります。
From the perspective of the user, there now exists a subscription to the contact's presence (which is why the 'subscription' attribute is set to a value of "to").
ユーザーの観点から見ると、連絡先の存在のサブスクリプションが存在するようになりました(そのため、「サブスクリプション」属性が「to」の値に設定されます)。
If a contact would like to cancel a subscription that it has previously granted to a user, to cancel a subscription pre-approval (Section 3.4), or to deny a subscription request, it sends a presence stanza of type "unsubscribed".
連絡先が、以前にユーザーに付与されたサブスクリプションをキャンセルし、サブスクリプションの事前承認(セクション3.4)をキャンセルするか、サブスクリプションリクエストを拒否する場合、「登録解除」タイプの存在スタンザを送信します。
CC: <presence id='ij5b1v7g' to='romeo@example.net' type='unsubscribed'/>
Upon receiving the outbound subscription cancellation, the contact's server MUST proceed as follows.
アウトバウンドサブスクリプションキャンセルを受信すると、連絡先のサーバーは次のように進む必要があります。
1. If the user's bare JID is not yet in the contact's roster or is in the contact's roster with a state of "None", "None + Pending Out", or "To", the contact's server SHOULD NOT route or deliver the presence stanza of type "unsubscribed" to the user and MUST NOT send presence notifications of type "unavailable" to the user as described below.
1. ユーザーの裸のJIDがまだ連絡先の名簿に載っていないか、「なし」、「なし」、または「to」の状態で連絡先の名簿に載っている場合、連絡先のサーバーはタイプのスタンザをルーティングまたは配信してはなりませんユーザーに「登録解除」されており、以下に説明するように、ユーザーに「使用できない」タイプの存在通知を送信してはなりません。
2. If the user's bare JID is in the contact's roster with a state of "None", "None + Pending Out", or "To" and the 'approved' flag is set to "true" (thus signaling a subscription pre-approval as described under Section 3.4), the contact's server MUST remove the pre-approval and MUST NOT route or deliver the presence stanza of type "unsubscribed" to the user.
2. ユーザーの裸のジッドが「なし」の状態、「留められない」、または「承認された」フラグが「真」に設定されている(したがって、「承認された」フラグが設定されている(したがって、「承認された」フラグがある」という状態を持つ連絡先の名簿に載っている場合セクション3.4)では、連絡先のサーバーは事前承認を削除する必要があり、ユーザーに「登録されていない」タイプのスタンザをルーティングまたは配信してはなりません。
3. Otherwise, as shown in the following examples, the contact's server MUST route or deliver both presence notifications of type "unavailable" and presence stanzas of type "unsubscribed" to the user and MUST send a roster push to the contact.
3. それ以外の場合、次の例に示すように、連絡先のサーバーは、ユーザーに「登録されていない」タイプのタイプのスタンザの存在通知をルーティングまたは配信する必要があり、連絡先に名簿のプッシュを送信する必要があります。
While the user is still subscribed to the contact's presence (i.e., before the contact's server routes or delivers the presence stanza of type "unsubscribed" to the user), the contact's server MUST send a presence stanza of type "unavailable" from all of the contact's online resources to the user.
ユーザーは引き続き連絡先の存在にサブスクライブされていますが(つまり、連絡先のサーバーがユーザーに「登録されていない」タイプのスタンザをルートまたは配信する前に)ユーザーにオンラインリソースに連絡します。
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' id='i8bsg3h3' type='unavailable'/>
CS: <presence from='juliet@example.com/chamber' id='bvx2c9mk' type='unavailable'/>
Then the contact's server MUST route or deliver the presence stanza of type "unsubscribed" to the user, making sure to stamp the outbound subscription cancellation with the bare JID <contact@domainpart> of the contact.
その後、連絡先のサーバーは、「登録されていない」タイプのスタンザをユーザーにルーティングまたは配信する必要があります。これを、連絡先の裸のjid <contact@domainpart>でアウトバウンドサブスクリプションキャンセルをスタンプする必要があります。
CS: <presence from='juliet@example.com' id='ij5b1v7g' to='romeo@example.net' type='unsubscribed'/>
The contact's server then MUST send a roster push with the updated roster item to all of the contact's interested resources, where the subscription state is now either "none" or "to" (see Appendix A).
連絡先のサーバーは、更新された名簿項目で名簿のプッシュを連絡先のすべての関心のあるリソースに送信する必要があります。ここでは、サブスクリプション状態は「なし」または「to」のいずれかです(付録Aを参照)。
CS: <iq id='pw3f2v175b34' to='juliet@example.com/balcony' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' subscription='none'/> </query> </iq>
CS: <iq id='zu2y3f571v35' to='juliet@example.com/chamber' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' subscription='none'/> </query> </iq>
When the user's server receives the inbound subscription cancellation, it MUST first check if the contact is in the user's roster with subscription='to' or subscription='both' (see Appendix A). If this check is successful, then the user's server MUST: 1. Deliver the inbound subscription cancellation to all of the user's interested resources (this helps to give the user's client(s) proper context regarding the subscription cancellation so that they can differentiate between a roster push originated by another of the user's resources and a subscription cancellation received from the contact). This MUST occur before sending the roster push described in the next step.
ユーザーのサーバーがインバウンドサブスクリプションキャンセルを受信した場合、最初に連絡先がユーザーの名簿にあるかどうかを確認する必要があります。サブスクリプション= 'to'またはsubscription = 'BOTH'(付録Aを参照)。このチェックが成功した場合、ユーザーのサーバーは次のことを行う必要があります。1。ユーザーの関心のあるすべてのリソースにインバウンドサブスクリプションキャンセルを配信します(これにより、ユーザーのクライアントにサブスクリプションキャンセルに関する適切なコンテキストを提供して、別のユーザーのリソースと、連絡先から受け取ったサブスクリプションキャンセルが発信された名簿のプッシュ。これは、次のステップで説明されている名簿のプッシュを送信する前に発生する必要があります。
US: <presence from='juliet@example.com' id='ij5b1v7g' to='romeo@example.net' type='unsubscribed'/>
2. Initiate a roster push to all of the user's interested resources, containing an updated roster item for the contact with the 'subscription' attribute set to a value of "none" (if the subscription state was "To" or "To + Pending In") or "from" (if the subscription state was "Both").
2. ユーザーのすべての関心のあるリソースに名簿を押し付けます。「none」の値に設定された「サブスクリプション」属性との連絡先の更新された名簿項目を含む(サブスクリプション状態が「」または「保留中」の場合)または「from」(サブスクリプション状態が「両方」の場合)。
US: <iq id='h37h3u1bv400' to='romeo@example.net/foo' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='juliet@example.com' subscription='none'/> </query> </iq>
US: <iq id='h37h3u1bv401' to='romeo@example.net/bar' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='juliet@example.com' subscription='none'/> </query> </iq>
The user's server MUST also deliver the inbound presence stanzas of type "unavailable".
また、ユーザーのサーバーは、タイプの「不可能」のインバウンドプレゼンススタンザを配信する必要があります。
Implementation Note: If the user's account has no available resources when the inbound unsubscribed notification is received, the user's server MAY keep a record of the notification (ideally the complete presence stanza) and then deliver the notification when the account next has an available resource. This behavior provides more complete signaling to the user regarding the reasons for the roster change that occurred while the user was offline.
実装注:ユーザーのアカウントに、登録解除されていない通知が受信されたときに利用可能なリソースがない場合、ユーザーのサーバーは通知の記録(理想的には完全な存在スタンザ)を保持し、アカウントに次に利用可能なリソースがあるときに通知を配信することができます。この動作は、ユーザーがオフラインになっている間に発生した名簿の変更の理由に関して、ユーザーにより完全なシグナル伝達を提供します。
Otherwise -- that is, if the user does not exist, if the contact is not in the user's roster, or if the contact is in the user's roster with a subscription state other than those described in the foregoing check -- then the user's server MUST silently ignore the unsubscribed notification by not delivering it to the user, not modifying the user's roster, and not generating a roster push to the user's interested resources.
それ以外の場合 - つまり、ユーザーが存在しない場合、連絡先がユーザーの名簿に含まれていない場合、または連絡先が上記のチェックに記載されているもの以外のサブスクリプション状態を持つユーザーの名簿にある場合、ユーザーのサーバーにユーザーに配信せず、ユーザーの名簿を変更せず、ユーザーの関心のあるリソースへの名簿のプッシュを生成しないことにより、登録されていない通知を静かに無視する必要があります。
If a user would like to unsubscribe from a contact's presence, it sends a presence stanza of type "unsubscribe".
ユーザーが連絡先の存在から登録を解除したい場合、「登録解除」タイプのスタンザが存在します。
UC: <presence id='ul4bs71n' to='juliet@example.com' type='unsubscribe'/>
Upon receiving the outbound unsubscribe, the user's server MUST proceed as follows.
アウトバウンドの登録を受信すると、ユーザーのサーバーは次のように続行する必要があります。
1. If the contact is hosted on the same server as the user, then the server MUST adhere to the rules specified under Section 3.3.3 when processing the subscription request.
1. 連絡先がユーザーと同じサーバーでホストされている場合、サブスクリプションリクエストを処理するときにセクション3.3.3で指定されたルールをサーバーに接着する必要があります。
2. If the contact is hosted on a remote server, subject to local service policies the user's server MUST then route the stanza to that remote domain in accordance with core XMPP stanza processing rules. (This can result in returning an appropriate stanza error to the user, such as <remote-server-timeout/>.)
2. 連絡先がリモートサーバーでホストされている場合、ローカルサービスポリシーの対象となる場合、ユーザーのサーバーは、Core XMPP Stanza処理ルールに従ってStanzaをそのリモートドメインにルーティングする必要があります。(これにより、<remote-server-timeout/>など、ユーザーに適切なスタンザエラーを返す可能性があります。)
As mentioned, before locally delivering or remotely routing the unsubscribe, the user's server MUST stamp the stanza with the bare JID <user@domainpart> of the user.
前述のように、unsubscribeをローカルに配信またはリモートで配信する前に、ユーザーのサーバーは、ユーザーの裸のjid <user@domainpart>でスタンザをスタンプする必要があります。
US: <presence from='romeo@example.net' id='ul4bs71n' to='juliet@example.com' type='unsubscribe'/>
The user's server then MUST send a roster push with the updated roster item to all of the user's interested resources, where the subscription state is now either "none" or "from" (see Appendix A).
ユーザーのサーバーは、更新された名簿項目を使用して名簿のプッシュをすべてのユーザーの関心のあるリソースに送信する必要があります。サブスクリプション状態は「なし」または「From」のいずれかです(付録Aを参照)。
US: <iq id='h37h3u1bv402' to='romeo@example.net/foo' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='juliet@example.com' subscription='none'/> </query> </iq>
US: <iq to='romeo@example.net/bar' type='set' id='h37h3u1bv403'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='juliet@example.com' subscription='none'/> </query> </iq>
When the contact's server receives the unsubscribe notification, it MUST first check if the user's bare JID is in the contact's roster with subscription='from' or subscription='both' (i.e., a subscription state of "From", "From + Pending Out", or "Both"; see Appendix A). If this check is successful, then the contact's server MUST:
連絡先のサーバーが登録解除通知を受信した場合、最初にユーザーのベアジッドが連絡先の名簿に登録されているかどうかを確認する必要があります。「、または「両方」;付録Aを参照)。このチェックが成功した場合、連絡先のサーバーは次のようにする必要があります。
1. Deliver the inbound unsubscribe to all of the contact's interested resources (this helps to give the contact's client(s) proper context regarding the unsubscribe so that they can differentiate between a roster push originated by another of the contact's resources and an unsubscribe received from the user). This MUST occur before sending the roster push described in the next step.
1. インバウンドの登録をすべての連絡先の関心のあるリソースに登録します(これにより、連絡先のクライアントに登録解除に関する適切なコンテキストに、連絡先のリソースの別のリソースとユーザーから受け取った登録解除を差別化できるようにすることができます。)。これは、次のステップで説明されている名簿のプッシュを送信する前に発生する必要があります。
CS: <presence from='romeo@example.net' id='ul4bs71n' to='juliet@example.com' type='unsubscribe'/>
2. Initiate a roster push to all of the contact's interested resources, containing an updated roster item for the user with the 'subscription' attribute set to a value of "none" (if the subscription state was "From" or "From + Pending Out") or "to" (if the subscription state was "Both").
2. 「サブスクリプション」属性が「なし」の値に設定された「サブスクリプション」属性を持つユーザーの更新された名簿項目を含む、連絡先のすべての関心のあるリソースへの名簿のプッシュを開始します(サブスクリプション状態が「from」または「from shinds out」の場合)または「to」(サブスクリプション状態が「両方」の場合)。
CS: <iq id='tn2b5893g1s4' to='juliet@example.com/balcony' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' subscription='none'/> </query> </iq>
CS: <iq id='sp3b56n27hrp' to='juliet@example.com/chamber' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='romeo@example.net' subscription='none'/> </query> </iq>
3. Generate an outbound presence stanza of type "unavailable" from each of the contact's available resources to the user.
3. 連絡先の各リソースからユーザーに「利用できない」タイプのアウトバウンドプレゼンススタンザを生成します。
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' id='o5v91w49' to='romeo@example.net' type='unavailable'/>
CS: <presence from='juliet@example.com/chamber' id='n6b1c37k' to='romeo@example.net' type='unavailable'/>
Implementation Note: If the contact's account has no available resources when the inbound unsubscribe notification is received, the contact's server MAY keep a record of the notification (ideally the complete presence stanza) and then deliver the notification when the account next has an available resource. This behavior provides more complete signaling to the user regarding the reasons for the roster change that occurred while the user was offline.
実装注:連絡先のアカウントに、登録解除通知が受信されたときに利用可能なリソースがない場合、連絡先のサーバーは通知の記録(理想的には完全な存在スタンザ)を保持し、アカウントに次に利用可能なリソースがあるときに通知を配信する場合があります。この動作は、ユーザーがオフラインになっている間に発生した名簿の変更の理由に関して、ユーザーにより完全なシグナル伝達を提供します。
Otherwise -- that is, if the contact does not exist, if the user is not in the contact's roster, or if the user's bare JID is in the contact's roster with a subscription state other than those described in the foregoing check -- then the contact's server MUST silently ignore the unsubscribe stanza by not delivering it to the contact, not modifying the contact's roster, and not generating a roster push to the contact's interested resources. However, if the contact's server is keeping track of an inbound presence subscription request from the user to the contact but the user is not yet in the contact's roster (functionally equivalent to a subscription state of "None + Pending In" where the contact never added the user to the contact's roster), then the contact's server MUST simply remove any record of the inbound presence subscription request (it cannot remove the user from the contact's roster because the user was never added to the contact's roster).
それ以外の場合 - つまり、連絡先が存在しない場合、ユーザーが連絡先の名簿に載っていない場合、またはユーザーの裸のJIDが上記のチェックに記載されているもの以外のサブスクリプション状態を持つ連絡先の名簿にある場合、連絡先のサーバーは、連絡先に配送せず、連絡先の名簿を変更せず、連絡先の関心のあるリソースへの名簿のプッシュを生成しないことにより、Stanzaの登録解除を無視する必要があります。ただし、連絡先のサーバーがユーザーから連絡先へのインバウンドプレゼンスサブスクリプションリクエストを追跡しているが、ユーザーが連絡先の名簿にまだ載っていない場合(連絡先が決して追加されない場合、「NONE SHEND PENDING」のサブスクリプション状態と機能的に同等です連絡先の名簿にユーザー)、連絡先のサーバーは、インバウンドプレゼンスサブスクリプションリクエストの記録を単純に削除する必要があります(ユーザーが連絡先の名簿に追加されなかったため、連絡先の名簿からユーザーを削除できません)。
Implementation Note: The user's client MUST NOT depend on receiving the unavailable presence notification from the contact, since it MUST consider its presence subscription to the contact, and its presence information about the contact, to be null and void when it sends the presence stanza of type "unsubscribe" or when it receives the roster push triggered by the unsubscribe request.
実装注:ユーザーのクライアントは、連絡先への存在サブスクリプションと連絡先に関する存在情報を考慮しなければならないため、連絡先から利用できない存在通知を受信することに依存してはなりません。「登録解除」と入力するか、登録解除リクエストによってトリガーされた名簿プッシュを受け取ったとき。
If a user has not received a subscription request from a contact, the user can "pre-approve" such a request so that it will be automatically approved by the user's server.
ユーザーが連絡先からサブスクリプションリクエストを受信していない場合、ユーザーはユーザーのサーバーによって自動的に承認されるように、そのような要求を「事前承認」できます。
Support for subscription pre-approvals is OPTIONAL on the part of clients and servers. If a server supports subscription pre-approvals, then it MUST advertise the following stream feature during stream negotiation.
サブスクリプションの事前承認のサポートは、クライアントとサーバーの側でオプションです。サーバーがサブスクリプションの事前承認をサポートしている場合、ストリームネゴシエーション中に次のストリーム機能を宣伝する必要があります。
<sub xmlns='urn:xmpp:features:pre-approval'/>
The subscription pre-approval stream feature is merely informative and therefore is never mandatory-to-negotiate.
サブスクリプション前承認ストリーム機能は単なる有益であるため、交渉することは決してありません。
If the server to which a client connects has advertised support for subscription pre-approvals, the client MAY generate a subscription pre-approval by sending a presence stanza of type "subscribed" to the contact.
クライアントが接続するサーバーがサブスクリプションの事前承認のサポートを宣伝している場合、クライアントは、「サブスクライブ」のタイプのスタンザを連絡先に送信することにより、サブスクリプションの事前承認を生成することができます。
UC: <presence id='pg81vx64' to='juliet@example.com' type='subscribed'/>
If the server does not advertise support for subscription pre-approvals, the client MUST NOT attempt to pre-approve subscription requests from potential or actual contacts.
サーバーがサブスクリプションの事前承認のサポートを宣伝していない場合、クライアントは潜在的または実際の連絡先からサブスクリプション要求を事前に承認しようとしてはなりません。
Upon receiving the presence stanza of type "subscribed", the user's server MUST proceed as follows if it supports subscription pre-approvals.
「サブスクライブ」のタイプのスタンザが存在すると、ユーザーのサーバーがサブスクリプションの事前承認をサポートしている場合は、次のように続行する必要があります。
1. If the contact is in the user's roster with a state of "Both", "From", or "From + Pending Out", the user's server MUST silently ignore the stanza.
1. 連絡先がユーザーの名簿に「両方」、「from」、または「hind shend Out」の状態がある場合、ユーザーのサーバーは静かにスタンザを無視する必要があります。
2. If the contact is in the user's roster with a state of "To + Pending In", "None + Pending In", or "None + Pending Out+In", the user's server MUST handle the stanza as a normal subscription approval (see under Section 3.1.5) by updating the existing roster item to a state of "Both", "From", or "From + Pending Out" (respectively), pushing the modified roster item to all of the user's interested resources, and routing the presence stanza of type "subscribed" to the contact.
2. 連絡先が「保留中」の状態、「保留中ではない」、または「保留中のない」という状態でユーザーの名簿にある場合、ユーザーのサーバーは通常のサブスクリプション承認としてスタンザを処理する必要があります(セクション3.1を参照してください。5)既存の名簿アイテムを「両方」、「From」、または「それぞれ保留中」(それぞれ)の状態に更新し、変更された名簿アイテムをすべてのユーザーの関心のあるリソースにプッシュし、タイプのスタンザをルーティングすることにより連絡先に「サブスクライブ」。
3. If the contact is in the user's roster with a state of "To", "None", or "None + Pending Out", the user's server MUST note the subscription pre-approval by setting the 'approved' flag to a value of "true", then push the modified roster item to all of the user's interested resources. However, the user's server MUST NOT route the presence stanza of type "subscribed" to the contact.
3. 連絡先が「to」、「none」、または "shend Out]の状態を持つユーザーの名簿にある場合、ユーザーのサーバーは、「承認された」フラグを「true」の値に設定することにより、サブスクリプションの事前承認を記録する必要があります「次に、変更された名簿アイテムをすべてのユーザーの関心のあるリソースにプッシュします。ただし、ユーザーのサーバーは、「サブスクライブ」タイプの存在スタンザを連絡先にルーティングしてはなりません。
4. If the contact is not yet in the user's roster, the user's server MUST create a roster item for the contact with a state of "None" and set the 'approved' flag to a value of "true", then push the roster item to all of the user's interested resources. However, the user's server MUST NOT route the presence stanza of type "subscribed" to the contact.
4. 連絡先がまだユーザーの名簿にない場合、ユーザーのサーバーは「なし」の状態との連絡先の名簿項目を作成し、「承認された」フラグを「true」の値に設定する必要があります。すべてのユーザーの関心のあるリソース。ただし、ユーザーのサーバーは、「サブスクライブ」タイプの存在スタンザを連絡先にルーティングしてはなりません。
An example of the roster push follows.
名簿のプッシュの例が続きます。
US: <iq id='h3bs81vs763f' to='romeo@example.net/bar' type='set'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item approved='true' jid='juliet@example.com' subscription='none'/> </query> </iq>
When the 'approved' flag is set to "true", the user's server MUST NOT deliver a presence stanza of type "subscribe" from the contact to the user, but instead MUST automatically respond to such a stanza on behalf of the user by returning a presence stanza of type "subscribed" from the bare JID of the user to the bare JID of the contact.
「承認された」フラグが「true」に設定されている場合、ユーザーのサーバーは、ユーザーに連絡先から「購読」のタイプのスタンザを配信してはなりませんが、代わりにユーザーに代わってそのようなスタンザに自動的に応答する必要があります。ユーザーのむき出しのジドから連絡先の裸のジドまで「サブスクライブ」の存在スタンザ。
Implementation Note: It is a matter of implementation or local service policy whether the server maintains a record of the subscription approval after it has received a presence subscription request from the contact. If the server does not maintain such a record, upon receiving the subscription request it will not include the 'approved' attribute in the roster item for the contact (i.e., in subsequent roster pushes and roster results). If the server maintains such a record, it will always include the 'approved' attribute (set to "true") in the roster item for the contact, until and unless the user sends a presence stanza of type "unsubscribed" to the contact (or removes the contact from the roster entirely).
実装注:実装またはローカルサービスポリシーの問題であるサーバーが、連絡先から存在サブスクリプションリクエストを受け取った後にサブスクリプションの承認の記録を維持しているかどうか。サーバーがそのようなレコードを維持していない場合、サブスクリプションリクエストを受信すると、連絡先の名簿に「承認された」属性が含まれません(つまり、後続の名簿のプッシュと名簿の結果に)。サーバーがそのようなレコードを維持している場合、ユーザーが連絡先に「登録されていない」タイプのスタンザを送信しない限り、連絡先の名簿に「承認された」属性(「真」に設定)が常に含まれます(連絡先に「登録されていない」タイプのスタンザが送信されない限り(または、名簿からの連絡先を完全に削除します)。
Implementation Note: A client can cancel a pre-approval by sending a presence stanza of type "unsubscribed", as described more fully under Section 3.2. In this case, the user's server would send a roster push to all of the user's interested resources with the 'approved' attribute removed. (Alternatively, the client can simply remove the roster item entirely.)
実装注:クライアントは、セクション3.2でより完全に説明されているように、「登録解除」タイプの存在スタンザを送信することにより、事前承認をキャンセルできます。この場合、ユーザーのサーバーは、「承認された」属性を削除して、ユーザーの関心のあるすべてのリソースに名簿のプッシュを送信します。(または、クライアントは単に名簿項目を完全に削除することができます。)
The concept of presence refers to an entity's availability for communication over a network. At the most basic level, presence is a boolean "on/off" variable that signals whether an entity is available or unavailable for communication (the terms "online" and "offline" are also used). In XMPP, an entity's availability is signaled when its client generates a <presence/> stanza with no 'type' attribute, and an entity's lack of availability is signaled when its client generates a <presence/> stanza whose 'type' attribute has a value of "unavailable".
存在の概念とは、ネットワークを介したコミュニケーションのためのエンティティの利用可能性を指します。最も基本的なレベルでは、存在は、エンティティが利用可能であるか利用できないかを示すブールの「オン/オフ」変数です(「オンライン」と「オフライン」という用語も使用されます)。XMPPでは、クライアントが「タイプ」属性を持たない<プレゼンス/>スタンザを生成すると、エンティティの可用性が合図され、クライアントが「タイプ」属性があるa <encless/>スタンザを生成すると、エンティティの可用性が不足していることが示されます。「不可能」の値。
XMPP presence typically follows a "publish-subscribe" or "observer" pattern, wherein an entity sends presence to its server, and its server then broadcasts that information to all of the entity's contacts who have a subscription to the entity's presence (in the terminology of [IMP-MODEL], an entity that generates presence is a "presentity" and the entities that receive presence are "subscribers"). A client generates presence for broadcast to all subscribed entities by sending a presence stanza to its server with no 'to' address, where the presence stanza has either no 'type' attribute or a 'type' attribute whose value is "unavailable". This kind of presence is called "broadcast presence". (A client can also send "directed presence", i.e., a presence stanza with a 'to' address; this is less common but is sometimes used to send presence to entities that are not subscribed to the user's presence; see Section 4.6.)
XMPPの存在は通常、「パブリッシュサブスクライブ」または「オブザーバー」パターンに従います。エンティティがサーバーに存在感を送信し、サーバーがエンティティの存在感のサブスクリプションを持つエンティティのすべての連絡先にその情報をブロードキャストします(用語では)[Imp-Model]のうち、存在感を生成するエンティティは「プレゼンテーション」であり、存在感を受け取るエンティティは「サブスクライバー」です)。クライアントは、存在感が「 'type」属性または「タイプ」属性の「タイプ」属性のいずれかの存在に「' to 'アドレスがない」というサーバーにStanzaを送信することにより、すべての購読されたエンティティにブロードキャストの存在感を生成します。この種の存在は、「ブロードキャストプレゼンス」と呼ばれます。(クライアントは、「指示された存在」、つまり「 'to」アドレスを持つスタンザを送信することもできます。これはあまり一般的ではありませんが、ユーザーの存在に登録されていないエンティティに存在感を送信するために使用されることもあります。セクション4.6を参照してください。)
After a client completes the preconditions specified in [XMPP-CORE], it can establish a "presence session" at its server by sending initial presence (Section 4.2), where the presence session is terminated by sending unavailable presence (Section 4.5). For the duration of its presence session, a connected resource (in the terminology of [XMPP-CORE]) is said to be an "available resource".
クライアントが[xmpp-core]で指定された前提条件を完了すると、初期存在を送信することでサーバーに「存在感セッション」を確立できます(セクション4.2)。その存在セッションの期間中、接続されたリソース([xmpp-core]の用語)は「利用可能なリソース」と言われています。
In XMPP, applications that combine messaging and presence functionality, the default type of communication for which presence signals availability is messaging; however, it is not necessary for XMPP applications to combine messaging and presence functionality, and they can provide standalone presence features without messaging (in addition, XMPP servers do not require information about network availability in order to successfully route message and IQ stanzas).
XMPPでは、メッセージングと存在の機能を組み合わせたアプリケーションでは、存在感の可用性がメッセージングであるデフォルトの通信のデフォルトタイプです。ただし、XMPPアプリケーションがメッセージングと存在の機能を組み合わせるためには必要ありません。また、メッセージングなしでスタンドアロンの存在機能を提供できます(さらに、XMPPサーバーでは、メッセージとIQスタンザを正常にルーティングするためにネットワークの可用性に関する情報を必要としません)。
Informational Note: In the examples that follow, the user is <juliet@example.com>, she has two available resources ("balcony" and "chamber"), and she has three contacts in her roster with a subscription state of "from" or "both": <romeo@example.net>, <mercutio@example.com>, and <benvolio@example.net>.
情報ノート:以下の例では、ユーザーは<juliet@example.com>で、利用可能な2つのリソース(「バルコニー」と「チャンバー」)を持っています。「または「両方」:<romeo@example.net>、<mercutio@example.com>、および<benvolio@example.net>。
After completing the preconditions described in [XMPP-CORE] (REQUIRED) and requesting the roster (RECOMMENDED), a client signals its availability for communication by sending "initial presence" to its server, i.e., a presence stanza with no 'to' address (indicating that it is meant to be broadcast by the server on behalf of the client) and no 'type' attribute (indicating the user's availability).
[xmpp-core](必須)で説明されている前提条件を完了し、名簿を要求した後(推奨)、クライアントは「初期存在」をサーバーに送信することで通信の可用性を示します。(クライアントに代わってサーバーによってブロードキャストされることを意図していることを示します)および「タイプ」属性(ユーザーの可用性を示す)はありません。
UC: <presence/>
The initial presence stanza MAY contain the <priority/> element, the <show/> element, and one or more instances of the <status/> element, as well as extended content; details are provided under Section 4.7.
Stanzaの初期存在には、<Priority/>要素、<show/>要素、および<ステータス/>要素の1つ以上のインスタンス、および拡張コンテンツが含まれる場合があります。詳細については、セクション4.7に記載されています。
Upon receiving initial presence from a client, the user's server MUST send the initial presence stanza from the full JID <user@domainpart/resourcepart> of the user to all contacts that are subscribed to the user's presence; such contacts are those for which a JID is present in the user's roster with the 'subscription' attribute set to a value of "from" or "both".
クライアントから初期存在を受信すると、ユーザーのサーバーは、ユーザーの完全なjid <user@domainpart/resourcePart>からユーザーの存在に登録されているすべての連絡先に初期存在スタンザを送信する必要があります。このような連絡先は、「from」または「両方」の値に設定された「サブスクリプション」属性を備えたユーザーの名簿にJIDが存在する連絡先です。
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net'/>
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='mercutio@example.com'/>
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='benvolio@example.net'/>
The user's server MUST also broadcast initial presence from the user's newly available resource to all of the user's available resources, including the resource that generated the presence notification in the first place (i.e., an entity is implicitly subscribed to its own presence).
また、ユーザーのサーバーは、ユーザーの新しく利用可能なリソースから、最初の場所で存在通知を生成したリソースを含む、ユーザーの利用可能なすべてのリソースに初期存在をブロードキャストする必要があります(つまり、エンティティは独自の存在に暗黙的にサブスクライブされます)。
[... to the "balcony" resource ...]
[...「バルコニー」リソースへ...]
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='juliet@example.com'/>
[... to the "chamber" resource ...]
[...「チャンバー」リソースへ...]
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='juliet@example.com'/>
In the absence of presence information about the user's contacts, the user's server MUST also send presence probes to the user's contacts on behalf of the user as specified under Section 4.3.
ユーザーの連絡先に関する存在情報がない場合、ユーザーのサーバーは、セクション4.3で指定されているように、ユーザーに代わってユーザーの連絡先にプレゼンスプローブを送信する必要があります。
Upon receiving presence from the user, the contact's server MUST deliver the user's presence stanza to all of the contact's available resources.
ユーザーから存在感を受け取ると、連絡先のサーバーはユーザーの存在感をすべて連絡先の利用可能なリソースに配信する必要があります。
[ ... to resource1 ... ]
[...リソースへ...]
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net'/>
[ ... to resource2 ... ]
[...リソース2へ...]
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net'/>
When the contact's client receives presence from the user, the following behavior is suggested for interactive clients:
連絡先のクライアントがユーザーから存在感を受け取ると、インタラクティブなクライアントには次の動作が提案されます。
1. If the user's bare JID is in the contact's roster, display the presence information in an appropriate roster interface.
1. ユーザーの裸のJIDが連絡先の名簿に載っている場合は、適切な名簿インターフェイスに存在情報を表示します。
2. If the user is not in the contact's roster but the contact and the user are actively exchanging message or IQ stanzas, display the presence information in the user interface for that communication session (see also Section 4.6 and Section 5.1).
2. ユーザーが連絡先の名簿に含まれていないが、連絡先とユーザーがメッセージまたはIQスタンザを積極的に交換している場合は、その通信セッションのユーザーインターフェイスに存在情報を表示します(セクション4.6およびセクション5.1も参照)。
3. Otherwise, ignore the presence information and do not display it to the contact.
3. それ以外の場合は、存在情報を無視し、連絡先に表示しないでください。
A "presence probe" is a request for a contact's current presence information, sent on behalf of a user by the user's server; syntactically it is a presence stanza whose 'type' attribute has a value of "probe". In the context of presence subscriptions, the value of the 'from' address MUST be the bare JID of the subscribed user and the value of the 'to' address MUST be the bare JID of the contact to which the user is subscribed, since presence subscriptions are based on the bare JID.
「プレゼンスプローブ」は、ユーザーのサーバーからユーザーに代わって送信される連絡先の現在のプレゼンス情報のリクエストです。構文的には、「タイプ」属性が「プローブ」の値を持っている存在スタンザです。存在のサブスクリプションのコンテキストでは、「From」アドレスの値は購読されたユーザーの裸のジドでなければならず、 'to'アドレスの値は、存在しているため、ユーザーがサブスクライブする連絡先の裸のジドでなければなりません。サブスクリプションは、ベアジッドに基づいています。
US: <presence from='juliet@example.com' id='ign291v5' to='romeo@example.net' type='probe'/>
Interoperability Note: RFC 3921 specified that probes are sent from the full JID, not the bare JID (a rule that was changed because subscriptions are based on the bare JID). Some existing implementations send from the full JID instead of the bare JID.
相互運用性注:RFC 3921は、ベアジッドではなく、完全なJIDからプローブが送信されることを指定しました(サブスクリプションはベアジッドに基づいているために変更されたルール)。いくつかの既存の実装は、むき出しのJIDの代わりに完全なJIDから送信されます。
Probes can also be sent by an entity that has received presence outside the context of a presence subscription, typically when the contact has sent directed presence as described under Section 4.6; in this case the value of the 'from' or 'to' address can be a full JID instead of a bare JID. See Section 4.6 for a complete discussion.
プローブは、通常、連絡先がセクション4.6に記載されているように、連絡先が指示された存在感を送信したときに、存在サブスクリプションのコンテキストの外側に存在感を受け取ったエンティティによって送信することもできます。この場合、「from」または 'to'アドレスの値は、むき出しのジドではなく完全なJIDになります。完全な議論については、セクション4.6を参照してください。
Presence probes SHOULD NOT be sent by a client, because in general a client will not need to send them since the task of gathering presence from a user's contacts is managed by the user's server. However, if a user's client generates an outbound presence probe then the user's server SHOULD route the probe (if the contact is at another server) or process the probe (if the contact is at the same server) and MUST NOT use its receipt of the presence probe from a connected client as the sole cause for returning a stanza or stream error to the client.
ユーザーの連絡先からプレゼンスを収集するタスクがユーザーのサーバーによって管理されるため、クライアントはクライアントがそれらを送信する必要がないため、クライアントがクライアントが送信する必要はありません。ただし、ユーザーのクライアントがアウトバウンドプレゼンスプローブを生成する場合、ユーザーのサーバーはプローブ(連絡先が別のサーバーにある場合)をルーティングするか、プローブを処理する必要があります(連絡先が同じサーバーにある場合)。クライアントにスタンザまたはストリームエラーを返す唯一の原因として、接続されたクライアントからの存在プローブ。
When a server needs to discover the availability of a user's contact, it sends a presence probe from the bare JID <user@domainpart> of the user to the bare JID <contact@domainpart> of the contact.
サーバーがユーザーの連絡先の可用性を発見する必要がある場合、ユーザーのbare jid <user@domainpart>から連絡先のベアJID <contact@domainpart>に存在感プローブを送信します。
Implementation Note: Although presence probes are intended for sending to contacts (i.e., entities to which a user is subscribed), a server MAY send a presence probe to the full JID of an entity from which the user has received presence information during the current session.
実装注:プレゼンスプローブは連絡先(つまり、ユーザーがサブスクライブするエンティティ)に送信することを目的としていますが、サーバーは、ユーザーが現在のセッション中にプレゼンス情報を受け取ったエンティティの完全なJIDにプレゼンスプローブを送信する場合があります。
The user's server SHOULD send a presence probe whenever the user starts a new presence session by sending initial presence; however, the server MAY choose not to send the probe at that point if it has what it deems to be reliable and up-to-date presence information about the user's contacts (e.g., because the user has another available resource or because the user briefly logged off and on before the new presence session began). In addition, a server MAY periodically send a presence probe to a contact if it has not received presence information or other traffic from the contact in some configurable amount of time; this can help to prevent "ghost" contacts who appear to be online but in fact are not.
ユーザーのサーバーは、初期存在を送信してユーザーが新しいプレゼンスセッションを開始するたびに、プレゼンスプローブを送信する必要があります。ただし、サーバーは、信頼性が高いと思われるものがある場合、ユーザーの連絡先に関する最新の存在情報を持っている場合、その時点でプローブを送信しないことを選択できます(たとえば、ユーザーが別の利用可能なリソースを持っているか、ユーザーが簡単にユーザーに簡単に使用できます。新しいプレゼンスセッションが開始される前にログオフします)。さらに、サーバーは、ある程度の構成可能な時間以内に、接点から存在情報やその他のトラフィックを受信していない場合、定期的に接触プローブを連絡先に送信できます。これは、オンラインのように見えるが実際にはそうではない「ゴースト」の連絡先を防ぐのに役立ちます。
US: <presence from='juliet@example.com' id='ign291v5' to='romeo@example.net' type='probe'/>
US: <presence from='juliet@example.com' id='xv291f38' to='mercutio@example.com' type='probe'/>
Naturally, the user's server does not need to send a presence probe to a contact if the contact's account resides on the same server as the user, since the server possesses the contact's information locally.
当然のことながら、ユーザーのサーバーは、連絡先のアカウントがユーザーと同じサーバーに存在する場合、コンタクトの情報をローカルに所有しているため、ユーザーと同じサーバーに存在する場合、連絡先にプレゼンスプローブを送信する必要はありません。
Upon receiving a presence probe to the contact's bare JID from the user's server on behalf of the user, the contact's server MUST reply as follows:
ユーザーに代わってユーザーのサーバーから連絡先のベアジッドへの存在プローブを受信すると、連絡先のサーバーは次のように返信する必要があります。
1. If the contact account does not exist or the user's bare JID is in the contact's roster with a subscription state other than "From", "From + Pending Out", or "Both" (as explained under Appendix A), then the contact's server SHOULD return a presence stanza of type "unsubscribed" in response to the presence probe (this will trigger a protocol flow for canceling the user's subscription to the contact as described under Section 3.2; however, this MUST NOT result in cancellation of a subscription pre-approval as described under Section 3.4). Here the 'from' address MUST be the bare JID of the contact, since specifying a full JID would constitute a presence leak as described in [XMPP-CORE].
1. 連絡先アカウントが存在しない場合、またはユーザーの裸のJIDが「from」、「保留中」、または「両方」(付録Aで説明されている)以外のサブスクリプション状態を持つ連絡先の名簿に載っている場合、連絡先のサーバーは必要です存在プローブに応じて「登録解除」タイプの存在スタンザを返します(これにより、セクション3.2で説明されているように、ユーザーの連絡先のサブスクリプションをキャンセルするためのプロトコルフローがトリガーされます。セクション3.4で説明されているように)。ここでは、「from」アドレスは、[xmpp-core]に記載されているように、完全なJIDを指定することが存在漏れを構成するため、接触の裸のジドでなければなりません。
CS: <presence from='mercutio@example.com' id='xv291f38' to='juliet@example.com' type='unsubscribed'/>
However, if a server receives a presence probe from a configured domain of the server itself or another such trusted service, it MAY provide presence information about the user to that entity.
ただし、サーバーがサーバー自体の構成されたドメインまたはそのような信頼できるサービスの構成ドメインから存在プローブを受信した場合、ユーザーに関する存在情報をそのエンティティに提供する場合があります。
2. Else, if the contact has moved temporarily or permanently to another address, then the server SHOULD return a presence stanza of type "error" with a stanza error condition of <redirect/> (temporary) or <gone/> (permanent) that includes the new address of the contact.
2. それ以外の場合、連絡先が一時的または永続的に別のアドレスに移動した場合、サーバーは、<redirect/>(一時的)または<gon/>(永続的)のスタンザエラー条件でタイプ「エラー」の存在スタンザを返す必要があります。連絡先の新しいアドレス。
CS: <presence from='mercutio@example.com' id='xv291f38' to='juliet@example.com' type='error'> <error type='modify'> <gone xmlns='urn:ietf:params:xml:ns:xmpp-stanzas'> xmpp:la-mer@example.com </gone> </error> </presence>
3. Else, if the contact has no available resources, then the server SHOULD reply to the presence probe by sending to the user a presence stanza of type "unavailable" (although sending unavailable presence here is preferable because it results in a deterministic answer to the probe, it is not mandatory because it can greatly increase the number of presence notifications generated by the contact's server). Here the 'from' address is the bare JID because there is no available resource associated with the contact. If appropriate in accordance with local security policies this presence notification MAY include the full XML of the last unavailable presence stanza that the server received from the contact (including the 'id' of the original stanza), but if not then the presence notification SHOULD simply indicate that the contact is unavailable without any of the details originally provided. In any case, the presence notification returned to the probing entity SHOULD include information about the time when the last unavailable presence stanza was generated (formatted using the XMPP delayed delivery extension [DELAY]).
3. それ以外の場合、連絡先に使用可能なリソースがない場合、サーバーはユーザーに「利用できない」タイプのスタンザをユーザーに送信して存在プローブに返信する必要があります(ただし、ここでは利用できない存在を送信することは、プローブに対する決定的な答えをもたらすため、、連絡先のサーバーによって生成された存在通知の数を大幅に増やすことができるため、必須ではありません)。ここで、「From」アドレスは、連絡先に関連するリソースがないため、むき出しのジッドです。必要に応じて、ローカルセキュリティポリシーに従って、この存在通知には、サーバーが連絡先(元のスタンザの「ID」を含む)から受け取った最後に利用できない存在スタンザの完全なXMLが含まれる場合がありますが、そうでない場合は、存在通知は単純に必要なはずです。当初提供された詳細がなければ、連絡先が利用できないことを示します。いずれにせよ、プロービングエンティティに返された存在通知には、最後に利用できない存在感が生成された時間に関する情報を含める必要があります(XMPP遅延配信延長[遅延]を使用してフォーマットされます)。
CS: <presence from='mercutio@example.com' id='xv291f38' to='juliet@example.com' type='unavailable'> <delay xmlns='urn:xmpp:delay' stamp='2002-09-10T23:41:07Z'/> </presence>
4. Else, if the contact has at least one available resource, then the server MUST reply to the presence probe by sending to the user the full XML of the last presence stanza with no 'to' attribute received by the server from each of the contact's available resources. Here the 'from' addresses are the full JIDs of each available resource.
4. それ以外の場合、連絡先に少なくとも1つの利用可能なリソースがある場合、サーバーは、利用可能なそれぞれからサーバーが受信した「to」属性なしで最後の存在スタンザの完全なXMLをユーザーに送信することにより、存在プローブに返信する必要があります資力。ここで、「From」アドレスは、利用可能な各リソースの完全なJIDです。
CS: <presence from='romeo@example.net/foo' id='hzf1v27k' to='juliet@example.com'/>
CS: <presence from='romeo@example.net/bar' id='ps6t1fu3' to='juliet@example.com'> <show>away</show> </presence>
Implementation Note: By "full XML" is meant the complete stanza from the opening <presence> tag to the closing </presence> tag, including all elements and attributes whether qualified by the content namespace or extended namespaces; however, in accordance with [XMPP-CORE], the contact's server will need to transform the content namespace from 'jabber:client' to 'jabber:server' if it sends the complete stanza over a server-to-server stream.
実装注:「Full XML」とは、Content NameSpaceまたは拡張名の名前で認定されているかどうかにかかわらず、すべての要素と属性を含む、オープニング<poression>タグからクロージング</expesiond>タグまでの完全なスタンザを意味します。ただし、[XMPP-Core]に従って、連絡先のサーバーは、コンテンツネームスペースを「Jabber:クライアント」から「Jabber:サーバー」に変換する必要があります。
If the contact's server receives a presence probe addressed to a full JID of the contact, the server MUST NOT return presence information about any resource except the resource specified by the 'to' address of the probe. Rules #1 and #2 for a bare JID probe apply equally to the case of a full JID probe. If there is a resource matching the full JID and the probing entity has authorization via a presence subscription to see the contact's presence, then the server MUST return an available presence notification, which SHOULD communicate only the fact that the resource is available (not detailed information such as the <show/>, <status/>, <priority/>, or presence extensions).
連絡先のサーバーが連絡先の完全なJIDにアドレス指定された存在プローブを受信した場合、サーバーは、プローブの「 'への」アドレスで指定されたリソースを除くリソースに関する存在情報を返してはなりません。裸のJIDプローブのルール#1と#2は、完全なJIDプローブの場合に等しく適用されます。完全なJIDに一致するリソースがあり、プローブエンティティが連絡先の存在を確認するために存在感のサブスクリプションを介して承認がある場合、サーバーは利用可能な存在通知を返す必要があります。<show/>、<status/>、<priority/>、exconess拡張機能など)など。
CS: <presence from='romeo@example.net/bar' to='lobby@chat.example.com'/>
Implementation Note: See Section 4.6 regarding rules that supplement the foregoing for handling of directed presence.
実装注:指示された存在の処理のために前述を補足する規則については、セクション4.6を参照してください。
The handling of the 'id' attribute in relation to presence probes was unspecified in RFC 3921. Although the pattern of "send a probe and receive a reply" might seem like a request-response protocol similar to the XMPP <iq/> stanza, in fact it is not because the response to a probe might consist of multiple presence stanzas (one for each available resource currently active for the contact). For this reason, if the contact currently has available resources then the contact's server SHOULD preserve the 'id' attribute of the contact's original presence stanza (if any) when sending those presence notifications to the probing entity. By contrast, if the contact currently has no available resources, the probing entity is not authorized (via presence subscription) to see the contact's presence, or an error occurs in relation to the probe, then the contact's server SHOULD mirror the 'id' of the user's presence probe when replying to the probing entity.
存在プローブに関連する「ID」属性の処理はRFC 3921で不明確でした。ただし、「プローブを送信して返信を受信」のパターンは、XMPP <IQ/> Stanzaに似たリクエスト応答プロトコルのように見えるかもしれません。実際、それは、プローブへの応答が複数の存在スタンザで構成されている可能性があるためではありません(現在利用可能なリソースごとに1つは接触のためにアクティブになります)。このため、連絡先に現在利用可能なリソースがある場合、連絡先のサーバーは、それらの存在通知をプロービングエンティティに送信するときに、連絡先の元の存在スタンザ(存在する場合)の「ID」属性を保持する必要があります。対照的に、連絡先に現在利用可能なリソースがない場合、プローブエンティティは(存在サブスクリプションを介して)連絡先の存在を確認するために許可されていないか、プローブに関連してエラーが発生します。調査エンティティに返信するときのユーザーの存在プローブ。
The following examples illustrate the difference.
次の例は違いを示しています。
In the first scenario, Juliet sends presence from her "chamber" resource.
最初のシナリオでは、ジュリエットは彼女の「チャンバー」リソースから存在感を送ります。
CC: <presence from='juliet@example.com/chamber' id='pres1'> <show>dnd</show> <status>busy!</status> </presence>
She also sends presence from her "balcony" resource.
彼女はまた、「バルコニー」リソースからプレゼンスを送ります。
CC: <presence from='juliet@example.com/balcony' id='pres2'> <show>away</show> <status>stepped away</status> </presence>
Romeo's server then sends a probe to Juliet.
その後、RomeoのサーバーはJulietにプローブを送信します。
US: <presence from='romeo@example.net' id='probe1' type='probe'/>
Juliet's server then sends both of her presence notifications to Romeo, preserving the 'id' attributes included in the stanzas that her client has sent.
ジュリエットのサーバーは、彼女の存在通知の両方をロミオに送信し、クライアントが送信したスタンザに含まれる「ID」属性を保存します。
CS: <presence from='juliet@example.com/chamber' id='pres1'> <show>dnd</show> <status>busy!</status> </presence>
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' id='pres2'> <show>away</show> <status>stepped away</status> </presence>
In the second scenario, Juliet is offline when Romeo's server sends a probe.
2番目のシナリオでは、ロミオのサーバーがプローブを送信すると、ジュリエットがオフラインになります。
US: <presence from='romeo@example.net' id='probe2' type='probe'/>
Juliet's server replies with an unavailable notification, mirroring the 'id' of Rome's presence probe because there is no 'id' to preserve from an available notification that her client has sent.
Julietのサーバーは、利用できない通知で返信し、クライアントが送信した利用可能な通知から保存する「ID」がないため、ローマの存在プローブの「ID」を反映しています。
CS: <presence from='juliet@example.com' id='probe2' type='unavailable'/>
After sending initial presence, at any time during its session the user's client can update its availability for broadcast by sending a presence stanza with no 'to' address and no 'type' attribute.
初期の存在を送信した後、セッション中にいつでもユーザーのクライアントは、「アドレス」と「タイプ」属性なしで存在感のあるスタンザを送信することにより、ブロードキャストの可用性を更新できます。
UC: <presence> <show>away</show> </presence>
The presence broadcast MAY contain the <priority/> element, the <show/> element, and one or more instances of the <status/> element, as well as extended content; details are provided under Section 4.7.
プレゼンスブロードキャストには、<priority/>要素、<show/>要素、および<status/>要素の1つ以上のインスタンス、および拡張コンテンツが含まれます。詳細については、セクション4.7に記載されています。
However, a user SHOULD send a presence update only to broadcast information that is relevant to the user's availability for communication or the communication capabilities of the resource. Information that is not relevant in this way might be of interest to the user's contacts but SHOULD be sent via other means, such as the "publish-subscribe" method described in [XEP-0163].
ただし、ユーザーは、ユーザーの通信の可用性やリソースの通信機能に関連するブロードキャスト情報のみにプレゼンスアップデートを送信する必要があります。この方法で関連性がない情報は、ユーザーの連絡先には関心があるかもしれませんが、[XEP-0163]で説明されている「パブリッシュサブスクライブ」方法など、他の手段で送信する必要があります。
Upon receiving a presence stanza expressing updated availability, the user's server MUST broadcast the full XML of that presence stanza to the contacts who are in the user's roster with a subscription type of "from" or "both".
Stanzaが更新された可用性を表現する存在感を受け取ったとき、ユーザーのサーバーは、その存在スタンザの完全なXMLを、サブスクリプションタイプの「From」または「両方」でユーザーの名簿にいる連絡先にブロードキャストする必要があります。
Interoperability Note: RFC 3921 specified that the user's server would check to make sure that it had not received a presence error from the contact before sending subsequent presence notifications. That rule has been removed because this specification uses presence stanzas of type "unsubscribe" (not "error") to solve subscription synchronization problems, in part because such stanzas change the contact's subscription state in the user's roster to either "none" or "to" (see Section 3.3 and Appendix A), thus obviating the need for the error check.
相互運用性注:RFC 3921は、ユーザーのサーバーが後続の存在通知を送信する前に、連絡先から存在エラーを受信していないことを確認することを指定しました。この仕様では、「登録解除」(「エラーではなく」)のタイプの存在スタンザを使用してサブスクリプション同期の問題を解決するため、このルールは削除されました。「(セクション3.3および付録Aを参照)。したがって、エラーチェックの必要性を除外します。
Interoperability Note: If the subscription type is "both", some existing server implementations send subsequent presence notifications to a contact only if the contact is online according to the user's server (that is, if the user's server never received a positive indication that the contact is online in response to the presence probe it sent to the contact, the user's server does not send subsequent presence notifications from the user to the contact). This behavior is perceived to save bandwidth, since most presence subscriptions are bidirectional and many contacts will not be online at any given time.
相互運用性注:サブスクリプションタイプが「両方」の場合、一部の既存のサーバーの実装は、ユーザーのサーバーに応じて連絡先がオンラインである場合にのみ、後続の存在通知を連絡先に送信します(つまり、ユーザーのサーバーが連絡先の肯定的な兆候を受け取ったことがない場合連絡先に送信された存在プローブに応じてオンラインで、ユーザーのサーバーはユーザーから連絡先に後続の存在通知を送信しません)。ほとんどの存在サブスクリプションは双方向であり、多くの連絡先はいつでもオンラインではないため、この動作は帯域幅を節約すると認識されています。
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net'> <show>away</show> </presence>
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='benvolio@example.net'> <show>away</show> </presence>
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='mercutio@example.com'> <show>away</show> </presence>
Implementation Note: See Section 4.6 regarding rules that supplement the foregoing for handling of directed presence.
実装注:指示された存在の処理のために前述を補足する規則については、セクション4.6を参照してください。
The user's server MUST also send the presence stanza to all of the user's available resources (including the resource that generated the presence notification in the first place).
また、ユーザーのサーバーは、Stanzaのプレゼンスをすべてのユーザーの利用可能なリソース(そもそも存在通知を生成したリソースを含む)に送信する必要があります。
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='juliet@example.com/chamber'> <show>away</show> </presence>
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='juliet@example.com/balcony'> <show>away</show> </presence>
Upon receiving presence from the user, the contact's server MUST deliver the user's presence stanza to all of the contact's available resources.
ユーザーから存在感を受け取ると、連絡先のサーバーはユーザーの存在感をすべて連絡先の利用可能なリソースに配信する必要があります。
[ ... to resource1 ... ]
[...リソースへ...]
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net'> <show>away</show> </presence>
[ ... to resource2 ... ]
[...リソース2へ...]
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net'> <show>away</show> </presence>
From the perspective of the contact's client, there is no significant difference between initial presence broadcast and subsequent presence, so the contact's client follows the rules for processing of inbound presence defined under Section 4.4.3.
連絡先のクライアントの観点から見ると、初期の存在ブロードキャストとその後の存在の間に大きな違いはありません。そのため、連絡先のクライアントは、セクション4.4.3で定義されたインバウンド存在の処理に関するルールに従います。
Before ending its presence session with a server, the user's client SHOULD gracefully become unavailable by sending "unavailable presence", i.e., a presence stanza that possesses no 'to' attribute and that possesses a 'type' attribute whose value is "unavailable".
サーバーでの存在感セッションを終了する前に、ユーザーのクライアントは、「利用できない存在」を送信することで優雅に利用できなくなるはずです。つまり、「属性から「属性」を持たず、値が「利用できない」属性を持っている存在スタンザ。
UC: <presence type='unavailable'/>
Optionally, the unavailable presence stanza MAY contain one or more <status/> elements specifying the reason why the user is no longer available.
オプションで、利用できない存在スタンザには、ユーザーが利用できなくなった理由を指定する1つ以上の<ステータス/>要素が含まれる場合があります。
UC: <presence type='unavailable'> <status>going on vacation</status> </presence>
However, the unavailable presence stanza MUST NOT contain the <priority/> element or the <show/> element, since these elements apply only to available resources.
ただし、これらの要素は利用可能なリソースのみに適用されるため、利用できない存在スタンザには<priority/>要素または<show/>要素が含まれてはなりません。
The user's server MUST NOT depend on receiving unavailable presence from an available resource, since the resource might become unavailable ungracefully (e.g., the resource's XML stream might be closed with or without a stream error for any of the reasons described in [XMPP-CORE]).
ユーザーのサーバーは、利用可能なリソースから利用できない存在感を受信することに依存してはなりません。リソースが不満を抱えていない可能性があるためです(たとえば、[XMPP-Core]で説明されている理由で、リソースのXMLストリームはストリームエラーの有無にかかわらず閉じられる可能性があります。)。
If an available resource becomes unavailable for any reason (either gracefully or ungracefully), the user's server MUST broadcast unavailable presence to all contacts that are in the user's roster with a subscription type of "from" or "both".
利用可能なリソースが何らかの理由で(優雅にまたは不満に)利用できなくなった場合、ユーザーのサーバーは、サブスクリプションタイプの「from」または「両方」でユーザーの名簿にあるすべての連絡先に利用できない存在感をブロードキャストする必要があります。
Interoperability Note: RFC 3921 specified that the user's server would check to make sure that it had not received a presence error from the contact before sending unavailable presence notifications. That rule has been removed because this specification uses presence stanzas of type "unsubscribe" (not "error") to solve subscription synchronization problems, in part because such stanzas change the contact's subscription state in the user's roster to either "none" or "to" (see Section 3.3 and Appendix A), thus obviating the need for the error check.
相互運用性注:RFC 3921は、ユーザーのサーバーが、利用できないプレゼンス通知を送信する前に、連絡先からプレゼンスエラーを受信していないことを確認することを指定しました。この仕様では、「登録解除」(「エラーではなく」)のタイプの存在スタンザを使用してサブスクリプション同期の問題を解決するため、このルールは削除されました。「(セクション3.3および付録Aを参照)。したがって、エラーチェックの必要性を除外します。
Implementation Note: Even if the user's server does not broadcast the user's subsequent presence notifications to contacts who are offline (as described under Section 4.4.2), it MUST broadcast the user's unavailable presence notification; if it did not do so, the last presence received by the contact's server would be the user's initial presence for the presence session, with the result that the contact would consider the user to be online.
実装注:ユーザーのサーバーが、オフラインの連絡先(セクション4.4.2で説明されているように)にユーザーのその後の存在通知をブロードキャストしなくても、ユーザーの利用できない存在通知をブロードキャストする必要があります。そうしなかった場合、連絡先のサーバーが受信した最後の存在は、プレゼンスセッションのユーザーの初期プレゼンスであり、その結果、連絡先はユーザーがオンラインであることを検討します。
Implementation Note: See Section 4.6 regarding rules that supplement the foregoing for handling of directed presence.
実装注:指示された存在の処理のために前述を補足する規則については、セクション4.6を参照してください。
If the unavailable notification was gracefully received from the client, then the server MUST broadcast the full XML of the presence stanza.
利用できない通知がクライアントから優雅に受信された場合、サーバーは存在スタンザの完全なXMLをブロードキャストする必要があります。
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='unavailable'> <status>going on vacation</status> </presence>
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='benvolio@example.net' type='unavailable'> <status>going on vacation</status> </presence>
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='mercutio@example.com' type='unavailable'> <status>going on vacation</status> </presence>
The user's server MUST also send the unavailable notification to all of the user's available resources (as well as to the resource that generated the unavailable presence in the first place).
また、ユーザーのサーバーは、利用可能なすべてのリソース(およびそもそも利用できない存在感を生成したリソース)に利用できない通知を送信する必要があります。
US: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='juliet@example.com/chamber' type='unavailable'> <status>going on vacation</status> </presence>
If the server detects that the user has gone offline ungracefully, then the server MUST generate the unavailable presence broadcast on the user's behalf.
サーバーがユーザーが不満にオフラインになったことを検出した場合、サーバーはユーザーに代わってブロードキャストされていない存在感を生成する必要があります。
Implementation Note: Any presence stanza with no 'type' attribute and no 'to' attribute that the client sends after the server broadcasts or generates an unavailable presence notification MUST be routed or delivered by the user's server to all subscribers (i.e., MUST be treated as equivalent to initial presence for a new presence session).
実装注:「タイプ」属性がなく、「サーバーがブロードキャストした後にクライアントが送信する」属性を「タイプ」属性なしで存在するスタンザは、ユーザーのサーバーがすべてのサブスクライバーにルーティングまたは配信する必要があります(つまり、処理する必要があります(つまり、扱う必要があります。新しい存在セッションの初期存在に相当する)。
Upon receiving an unavailable notification from the user, the contact's server MUST deliver the user's presence stanza to all of the contact's available resources.
ユーザーから利用できない通知を受信すると、連絡先のサーバーはユーザーの存在スタンザを連絡先のすべてのリソースに配信する必要があります。
[ ... to resource1 ... ]
[...リソースへ...]
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='unavailable'> <status>going on vacation</status> </presence>
[ ... to resource2 ... ]
[...リソース2へ...]
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='unavailable'> <status>going on vacation</status> </presence>
Implementation Note: If the contact's server does not broadcast subsequent presence notifications to users who are offline (as described under Section 4.4.2), it MUST also update its internal representation of which entities are online by noting that the user is unavailable.
実装注:連絡先のサーバーがオフラインのユーザーに後続の存在通知をブロードキャストしない場合(セクション4.4.2で説明されているように)、ユーザーが利用できないことに注意してオンラインであるエンティティの内部表現も更新する必要があります。
From the perspective of the contact's client, there is no significant difference between available presence broadcast and unavailable presence broadcast, so in general the contact's client follows the rules for processing of inbound presence defined under Section 4.4.3.
連絡先のクライアントの観点から見ると、利用可能なプレゼンスブロードキャストと利用できないプレゼンスブロードキャストの間に大きな違いはありません。そのため、一般に、連絡先のクライアントはセクション4.4.3で定義されたインバウンドプレゼンスの処理に関するルールに従います。
However, if the contact receives an unavailable notification from the bare JID of the user (rather than the full JID of a particular available resource), the contact's client SHOULD treat the unavailable notification as applying to all resources.
ただし、連絡先がユーザーの裸のJIDから利用できない通知を受け取った場合(特定の利用可能なリソースの完全なJIDではなく)、連絡先のクライアントは、利用できない通知をすべてのリソースに適用するものとして扱う必要があります。
This section supplements the rules for client and server processing of presence notifications and presence probes, but only for the special case of directed presence.
このセクションでは、クライアントのルールと存在感の通知と存在プローブのサーバー処理のルールを補完しますが、指示された存在の特別なケースのみを補完します。
In general, a client sends directed presence when it wishes to share availability information with an entity that is not subscribed to its presence, typically on a temporary basis. Common uses of directed presence include casual one-to-one chat sessions as described under Section 5.1 and multi-user chat rooms as described in [XEP-0045].
一般に、クライアントは、通常、一時的にその存在に登録されていないエンティティと可用性情報を共有したい場合に、指示された存在感を送信します。対象の存在の一般的な用途には、セクション5.1で説明されているカジュアルな1対1のチャットセッションと[XEP-0045]で説明されているマルチユーザーチャットルームが含まれます。
The temporary relationship established by sharing directed presence with another entity is secondary to the permanent relationship established through a presence subscription. Therefore, the acts of creating, modifying, or canceling a presence subscription MUST take precedence over the rules specified in the following subsections. For example, if a user shares directed presence with a contact but then adds the contact to the user's roster by completing the presence subscription "handshake", the user's server MUST treat the contact just as it would any normal subscriber as described under Section 3, for example, by sending subsequent presence broadcasts to the contact. As another example, if the user then cancels the contact's subscription to the user's presence, the user's server MUST handle the cancellation just as it normally would as described under Section 3.2, which includes sending unavailable presence to the contact even if the user has sent directed presence to the contact.
指示された存在を別のエンティティと共有することによって確立された一時的な関係は、存在サブスクリプションを通じて確立された永続的な関係に二次的です。したがって、存在サブスクリプションを作成、変更、またはキャンセルする行為は、以下のサブセクションで指定されたルールよりも優先する必要があります。たとえば、ユーザーが連絡先で指示された存在感を共有し、その後、存在感染サブスクリプション「ハンドシェイク」を完了してユーザーの名簿に連絡先を追加する場合、ユーザーのサーバーは、セクション3で説明されているように通常のサブスクライバーと同じように連絡先を処理する必要があります。たとえば、その後の存在感を連絡先に送信することにより。別の例として、ユーザーがユーザーの存在に対する連絡先のサブスクリプションをキャンセルする場合、ユーザーのサーバーは、セクション3.2に記載されているように通常のキャンセルを処理する必要があります。連絡先への存在。
XMPP servers typically implement directed presence by keeping a list of the entities (bare JIDs or full JIDs) to which a user has sent directed presence during the user's current session for a given resource (full JID), then clearing the list when the user goes offline (e.g., by sending a broadcast presence stanza of type "unavailable"). The server MUST remove from the directed presence list (or its functional equivalent) any entity to which the user sends directed unavailable presence and SHOULD remove any entity that sends unavailable presence to the user.
XMPPサーバーは通常、ユーザーが特定のリソース(フルJID)のユーザーの現在のセッション中に指示されたプレゼンスを送信したエンティティ(ベアジッドまたはフルJID)のリストを保持することにより、指示されたプレゼンスを実装し、ユーザーが行くときにリストをクリアするオフライン(たとえば、「Unabailable」タイプの放送の存在感を送信することにより)。サーバーは、ユーザーが指示されていない存在感を送信するエンティティ(またはその機能等価)から削除し、利用できない存在感をユーザーに送信するエンティティを削除する必要があります。
As noted, directed presence is a client-generated presence stanza with a 'to' attribute whose value is the bare JID or full JID of the other entity and with either no 'type' attribute (indicating availability) or a 'type' attribute whose value is "unavailable".
前述のように、指示された存在は、他のエンティティのむき出しのジドまたはフルジッドであり、「タイプ」属性(可用性を示す)または「タイプ」属性のいずれかを持つ「to」属性を持つクライアントで生成された存在スタンザです。価値は「利用できません」。
When the user's server receives a directed presence stanza, it SHOULD process it according to the following rules.
ユーザーのサーバーが指示されたプレゼンススタンザを受信すると、次のルールに従って処理する必要があります。
1. If the user sends directed available or unavailable presence to a contact that is in the user's roster with a subscription type of "from" or "both" after having sent initial presence and before sending unavailable presence broadcast (i.e., during the user's presence session), the user's server MUST locally deliver or remotely route the full XML of that presence stanza but SHOULD NOT otherwise modify the contact's status regarding presence broadcast (i.e., it SHOULD include the contact's JID in any subsequent presence broadcasts initiated by the user).
1. ユーザーが、初期存在を送信した後、および利用可能な存在感のブロードキャストを送信する前に(つまり、ユーザーの存在セッション中に)サブスクリプションタイプの「from」または「両方」を使用して、ユーザーの名簿にある連絡先に有効または利用できない存在感を送信する場合(つまり、ユーザーのプレゼンスセッション中)、ユーザーのサーバーは、その存在スタンザの完全なXMLをローカルで配信またはリモートで配信またはリモートで配信する必要がありますが、それ以外の場合は、プレゼンスブロードキャストに関する連絡先のステータスを変更する必要はありません(つまり、ユーザーが開始したその後のプレゼンスブロードキャストに連絡先のJIDを含める必要があります)。
2. If the user sends directed presence to an entity that is not in the user's roster with a subscription type of "from" or "both" after having sent initial presence and before sending unavailable presence broadcast (i.e., during the user's presence session), the user's server MUST locally deliver or remotely route the full XML of that presence stanza to the entity but MUST NOT modify the contact's status regarding available presence broadcast (i.e., it MUST NOT include the entity's JID in any subsequent broadcasts of available presence initiated by the user); however, if the available resource from which the user sent the directed presence becomes unavailable, the user's server MUST route that unavailable presence to the entity (if the user has not yet sent directed unavailable presence to that entity).
2. ユーザーが、初期存在を送信した後、「from」または「両方」のサブスクリプションタイプでユーザーの名簿にないエンティティに向けられた存在感を送信し、利用できないプレゼンスブロードキャスト(つまり、ユーザーの存在セッション中に)を送信する前に、ユーザーのサーバーは、その存在スタンザの完全なXMLをエンティティにローカルに配信またはリモートで配信またはリモートで配信する必要がありますが、利用可能なプレゼンスブロードキャストに関する連絡先のステータスを変更してはなりません(つまり、ユーザーが開始した利用可能なプレゼンスのその後の放送にエンティティのJIDを含めてはなりません。);ただし、ユーザーが指示された存在感を送信した利用可能なリソースが利用できなくなった場合、ユーザーのサーバーは、利用できない存在感をエンティティにルーティングする必要があります(ユーザーがまだそのエンティティに指示されていない存在感を送信していない場合)。
3. If the user sends directed presence without first sending initial presence or after having sent unavailable presence broadcast (i.e., the resource is connected but not available), the user's server MUST treat the entity to which the user sends directed presence as in case #2 above.
3. ユーザーが最初の存在を最初に送信せずに、または利用できないプレゼンスブロードキャストを送信した後(つまり、リソースが接続されていますが使用できない場合)、ユーザーのサーバーは、上記のケース#2のようにユーザーが指示されたプレゼンスを送信するエンティティを扱う必要があります。。
From the perspective of the contact's server, there is no significant difference between presence broadcast and directed presence, so the contact's server follows the rules for processing of inbound presence defined under Sections 4.3.2, 4.4.3, and 4.5.3.
連絡先のサーバーの観点から見ると、プレゼンスブロードキャストと指示された存在感の間に大きな違いはありません。そのため、連絡先のサーバーは、セクション4.3.2、4.4.3、および4.5.3に基づいて定義されたインバウンドプレゼンスの処理に関するルールに従います。
From the perspective of the contact's client, there is no significant difference between presence broadcast and directed presence, so the contact's client follows the rules for processing of inbound presence defined under Section 4.4.3.
連絡先のクライアントの観点から見ると、プレゼンスブロードキャストと指示された存在感の間に大きな違いはありません。そのため、連絡先のクライアントは、セクション4.4.3で定義されたインバウンドプレゼンスの処理に関するルールに従います。
If a user's client has sent directed presence to another entity (e.g., a one-to-one chat partner or a multi-user chat room), after some time the entity or its server might want to know if the client is still online. This scenario is especially common in the case of multi-user chat rooms, in which the user might be a participant for a long period of time. If the user's client goes offline without the chat room being informed (either by the client or the client's server), the user's representation in the room might become a "ghost" that appears to be participating but that in fact is no longer present in the room. To detect such "ghosts", some multi-user chat room implementations send presence probes to users that have joined the room.
ユーザーのクライアントが指示された存在感を別のエンティティに送信した場合(たとえば、1対1のチャットパートナーまたはマルチユーザーチャットルーム)、しばらくして、エンティティまたはサーバーがクライアントがまだオンラインであるかどうかを知りたい場合があります。このシナリオは、マルチユーザーのチャットルームの場合に特に一般的であり、ユーザーが長期間参加者になる可能性があります。ユーザーのクライアントがチャットルームに通知されずにオフラインになった場合(クライアントまたはクライアントのサーバーによって)、部屋のユーザーの表現は参加しているように見える「ゴースト」になる可能性がありますが、実際にはそれはもう存在しません。部屋。このような「ゴースト」を検出するために、いくつかのマルチユーザーチャットルームの実装は、部屋に参加したユーザーにプレゼンスプローブを送信します。
In the case of directed presence, the probing entity SHOULD send the probe from the JID that received directed presence (whether a full JID or a bare JID). The probe SHOULD be sent to the user's full JID, not the user's bare JID without a resourcepart, because the temporary "authorization" involved with directed presence is based on the full JID from which the user sent directed presence to the probing entity. When the user's server receives a probe, it MUST first apply any logic associated with presence subscriptions as described under Section 4.3.2. If the probing entity does not have a subscription to the user's presence, then the server MUST check if the user has sent directed presence to the entity during its current session; if so, the server SHOULD answer the probe with only mere presence of type "available" or "unavailable" (i.e., not including child elements) and only for that full JID (i.e., not for any other resources that might be currently associated with the user's bare JID).
指示された存在の場合、プローブエンティティは、指示された存在感を受けたJIDからプローブを送信する必要があります(完全なJIDまたは裸のJID)。プローブは、リソースパートなしのユーザーの裸のJIDではなく、ユーザーの完全なJIDに送信する必要があります。ユーザーのサーバーがプローブを受信した場合、セクション4.3.2で説明されているように、最初に存在サブスクリプションに関連付けられたロジックを適用する必要があります。調査エンティティがユーザーの存在のサブスクリプションを持っていない場合、ユーザーが現在のセッション中にユーザーがエンティティに指示された存在感を送信したかどうかをサーバーが確認する必要があります。その場合、サーバーは、「利用可能」または「利用できない」タイプの単なる存在(つまり、子要素を含めない)の単なる存在でプローブに応答する必要があります(つまり、現在関連付けられている他のリソースではありません。ユーザーの裸のジッド)。
The absence of a 'type' attribute signals that the relevant entity is available for communication (see Section 4.2 and Section 4.4).
「タイプ」属性がないことは、関連するエンティティが通信に利用できることを示しています(セクション4.2およびセクション4.4を参照)。
A 'type' attribute with a value of "unavailable" signals that the relevant entity is not available for communication (see Section 4.5).
「使用できない」値の値を持つ「タイプ」属性は、関連するエンティティが通信に利用できないことを示しています(セクション4.5を参照)。
The XMPP presence stanza is also used to negotiate and manage subscriptions to the presence of other entities. These tasks are completed via presence stanzas of type "subscribe", "unsubscribe", "subscribed", and "unsubscribed" as described under Section 3.
XMPPの存在スタンザは、他のエンティティの存在とのサブスクリプションを交渉および管理するためにも使用されます。これらのタスクは、セクション3で説明されているように、「購読」、「登録解除」、「購読解除」、「登録解除」のタイプのスタンザを介して完了します。
If a user and contact are associated with different XMPP servers, those servers also use a special presence stanza of type "probe" in order to determine the availability of the entity on the peer server; details are provided under Section 4.3. Clients SHOULD NOT send presence stanzas of type "probe".
ユーザーと連絡先が異なるXMPPサーバーに関連付けられている場合、これらのサーバーは、ピアサーバー上のエンティティの可用性を決定するために、タイプ「プローブ」の特別な存在スタンザも使用します。詳細については、セクション4.3に記載されています。クライアントは、タイプ「プローブ」の存在スタンザを送信しないでください。
The values of the 'type' attribute can be summarized as follows:
「タイプ」属性の値は、次のように要約できます。
o error -- An error has occurred regarding processing of a previously sent presence stanza; if the presence stanza is of type "error", it MUST include an <error/> child element (refer to [XMPP-CORE]).
o エラー - 以前に送信された存在スタンザの処理に関してエラーが発生しました。スタンザの存在が「エラー」のタイプの場合、<エラー/>子要素([xmpp-core]を参照)を含める必要があります。
o probe -- A request for an entity's current presence; SHOULD be generated only by a server on behalf of a user.
o プローブ - エンティティの現在の存在の要求。ユーザーに代わってサーバーによってのみ生成される必要があります。
o subscribe -- The sender wishes to subscribe to the recipient's presence.
o 購読 - 送信者は、受信者の存在を購読したいと考えています。
o subscribed -- The sender has allowed the recipient to receive their presence.
o 購読 - 送信者は、受信者が存在感を受け取ることを許可しました。
o unavailable -- The sender is no longer available for communication.
o 利用できません - 送信者は、通信に利用できなくなりました。
o unsubscribe -- The sender is unsubscribing from the receiver's presence.
o 登録解除 - 送信者は、受信者の存在から登録されていません。
o unsubscribed -- The subscription request has been denied or a previously granted subscription has been canceled.
o 登録解除 - サブスクリプションリクエストは拒否されたか、以前に付与されたサブスクリプションがキャンセルされました。
If the value of the 'type' attribute is not one of the foregoing values, the recipient or an intermediate router SHOULD return a stanza error of <bad-request/>.
「タイプ」属性の値が前述の値の1つではない場合、受信者または中間ルーターは<bad-request/>のスタンザエラーを返す必要があります。
Implementation Note: There is no default value for the 'type' attribute of the <presence/> element.
実装注:<存在/>要素の「タイプ」属性にデフォルト値はありません。
Implementation Note: There is no value of "available" for the 'type' attribute of the <presence/> element.
実装注:<存在/>要素の「タイプ」属性に対して「利用可能」の値はありません。
In accordance with the default namespace declaration, a presence stanza is qualified by the 'jabber:client' or 'jabber:server' namespace, which defines certain child elements of presence stanzas, in particular the <show/>, <status/>, and <priority/> elements. These child elements are used to provide more detailed information about an entity's availability. Typically these child elements are included only if the presence stanza possesses no 'type' attribute, although exceptions are noted in the text that follows.
デフォルトの名前空間宣言に従って、スタンザは「Jabber:Client」または「Jabber:Server」ネームスペースによって資格があります。<priority/>要素。これらの子要素は、エンティティの可用性に関するより詳細な情報を提供するために使用されます。通常、これらの子要素は、スタンザに「タイプ」属性がない場合にのみ含まれますが、以下のテキストには例外が記載されています。
The OPTIONAL <show/> element specifies the particular availability sub-state of an entity or a specific resource thereof. A presence stanza MUST NOT contain more than one <show/> element. There are no attributes defined for the <show/> element. The <show/> element MUST NOT contain mixed content (as defined in Section 3.2.2 of [XML]). The XML character data of the <show/> element is not meant for presentation to a human user. The XML character data MUST be one of the following (additional availability states could be defined through extended content elements):
オプションの<show/>要素は、エンティティの特定の可用性サブステートまたはその特定のリソースを指定します。存在スタンザには、1つ以上の<show/>要素を含めてはなりません。<show/>要素に対して定義された属性はありません。<show/>要素には、[xml]のセクション3.2.2で定義されているように)混合コンテンツを含めてはなりません。<show/>要素のXML文字データは、人間のユーザーへのプレゼンテーション用ではありません。XML文字データは、次のいずれかのいずれかでなければなりません(追加の可用性状態は、拡張コンテンツ要素を介して定義できます):
o away -- The entity or resource is temporarily away.
o 離れて - エンティティまたはリソースは一時的に離れています。
o chat -- The entity or resource is actively interested in chatting.
o チャット - エンティティまたはリソースはチャットに積極的に関心を持っています。
o dnd -- The entity or resource is busy (dnd = "Do Not Disturb").
o DND-エンティティまたはリソースはビジーです(dnd = "邪魔しないでください")。
o xa -- The entity or resource is away for an extended period (xa = "eXtended Away").
o XA-エンティティまたはリソースは長期間離れています(XA = "Extended Away")。
If no <show/> element is provided, the entity is assumed to be online and available.
<show/>要素が提供されない場合、エンティティはオンラインで利用可能であると想定されます。
Any specialized processing of availability states by recipients and intermediate routers is up to the implementation (e.g., incorporation of availability states into stanza routing and delivery logic).
受信者と中間ルーターによる可用性状態の特殊な処理は、実装次第です(たとえば、Stanzaルーティングと配信ロジックへの可用性状態の組み込み)。
The OPTIONAL <status/> element contains human-readable XML character data specifying a natural-language description of an entity's availability. It is normally used in conjunction with the show element to provide a detailed description of an availability state (e.g., "In a meeting") when the presence stanza has no 'type' attribute.
オプションの<ステータス/>要素には、エンティティの可用性の自然言語の説明を指定する人間が読み取るXML文字データが含まれています。通常、Show要素と併用して、Stanzaに存在感が「タイプ」属性がない場合に、可用性状態(「会議で」など)の詳細な説明を提供します。
<presence from='romeo@example.net/orchard' xml:lang='en'> <show>dnd</show> <status>Wooing Juliet</status> </presence>
There are no attributes defined for the <status/> element, with the exception of the 'xml:lang' attribute inherited from [XML]. The <status/> element MUST NOT contain mixed content (as defined in Section 3.2.2 of [XML]). Multiple instances of the <status/> element MAY be included, but only if each instance possesses an 'xml:lang' attribute with a distinct language value (either explicitly or by inheritance from the 'xml:lang' value of an element farther up in the XML hierarchy, which from the sender's perspective can include the XML stream header as described in [XMPP-CORE]).
[xml]から継承された「xml:lang」属性を除き、<status/>要素に対して定義された属性はありません。<status/>要素には、[[xml]のセクション3.2.2で定義されている)混合コンテンツを含めてはなりません。<status/>要素の複数のインスタンスを含めることができますが、各インスタンスが異なる言語値を持つ 'xml:lang'属性を持っている場合にのみ(明示的または「xml:lang '値からの継承による)XML階層では、送信者の観点からは、[XMPP-Core]で説明されているXMLストリームヘッダーを含めることができます。
<presence from='romeo@example.net/orchard' id='jx62vs97' xml:lang='en'> <show>dnd</show> <status>Wooing Juliet</status> <status xml:lang='cs'>Dvořím se Julii</status> </presence>
A presence stanza of type "unavailable" MAY also include a <status/> element to provide detailed information about why the entity is going offline.
タイプ「Unabable」の存在スタンザには、エンティティがオフラインになっている理由に関する詳細情報を提供する<ステータス/>要素も含まれている場合があります。
<presence from='romeo@example.net/orchard' id='oy6sb241' type='unavailable' xml:lang='en'> <status>Busy IRL</status> </presence> The <status/> child MAY also be sent in a subscription-related presence stanza (i.e., type "subscribe", "subscribed", "unsubscribe", or "unsubscribed") to provide a description of the action. An interactive client MAY present this <status/> information to a human user (see Section 11).
<from -'romeo@example.net/orchard 'id =' oy6sb241 'type =' unabailable 'xml:lang =' en '> <status> busy irl </status> </constitual> <status/> childまた、アクションの説明を提供するために、サブスクリプション関連のプレゼンスStanza(つまり、「購読」、「購読」、「登録解除」、または「登録解除」を入力する)で送信することもできます。インタラクティブなクライアントは、この<ステータス/>情報を人間のユーザーに提示することができます(セクション11を参照)。
<presence from='romeo@example.net' id='uc51xs63' to='nurse@example.com' type='subscribe'> <status>Hi, Juliet told me to add you to my buddy list.</status> </presence>
The OPTIONAL <priority/> element contains non-human-readable XML character data that specifies the priority level of the resource. The value MUST be an integer between -128 and +127. A presence stanza MUST NOT contain more than one <priority/> element. There are no attributes defined for the <priority/> element. The <priority/> element MUST NOT contain mixed content (as defined in Section 3.2.2 of [XML]).
オプションの<Priority/>要素には、リソースの優先度レベルを指定する非人道的な読み取り可能なXML文字データが含まれています。値は-128〜127の間の整数でなければなりません。スタンザには、1つ以上の<優先度/>要素を含めてはなりません。<priority/>要素に対して定義された属性はありません。<priority/>要素には、[xml]のセクション3.2.2で定義されているように)混合コンテンツを含めてはなりません。
<presence xml:lang='en'> <show>dnd</show> <status>Wooing Juliet</status> <status xml:lang='cs'>Dvořím se Julii</status> <priority>1</priority> </presence>
If no priority is provided, the processing server or client MUST consider the priority to be zero ("0").
優先度が提供されていない場合、処理サーバーまたはクライアントは、優先度がゼロ( "0")であると考える必要があります。
The client's server MAY override the priority value provided by the client (e.g., in order to impose a message handling rule of delivering a message intended for the account's bare JID to all of the account's available resources). If the server does so, it MUST communicate the modified priority value when it echoes the client's presence back to itself and sends the presence notification to the user's contacts (because this modified priority value is typically the default value of zero, communicating the modified priority value can be done by not including the <priority/> child element).
クライアントのサーバーは、クライアントが提供する優先度の値をオーバーライドする場合があります(たとえば、アカウントのベアジッド向けのメッセージをすべてのアカウントの利用可能なリソースに意図したメッセージを配信するというメッセージ処理ルールを課すため)。サーバーがそうする場合、クライアントの存在を自体にエコーし、ユーザーの連絡先に存在通知を送信するときに、変更された優先度値を通信する必要があります(この変更された優先度値は通常、ゼロのデフォルト値であり、修正された優先度値を通信するため<priority/>子要素を含めないことで実行できます)。
For information regarding the semantics of priority values in stanza processing within instant messaging and presence applications, refer to Section 8.
インスタントメッセージングおよび存在アプリケーション内のスタンザ処理の優先値のセマンティクスに関する詳細については、セクション8を参照してください。
As described in [XMPP-CORE], an XML stanza MAY contain any child element that is qualified by a namespace other than the default namespace; this applies to the presence stanza as well.
[XMPP-Core]で説明されているように、XMLスタンザには、デフォルトの名前空間以外の名前空間で資格がある子要素が含まれる場合があります。これは、スタンザの存在にも当てはまります。
(In the following example, the presence stanza includes entity capabilities information as defined in [XEP-0115].)
(次の例では、スタンザには[XEP-0115]で定義されているエンティティ機能情報が含まれています。)
<presence from='romeo@example.net'> <c xmlns='http://jabber.org/protocol/caps' hash='sha-1' node='http://psi-im.org' ver='q07IKJEyjvHSyhy//CH0CxmKi8w='/> </presence>
Any extended content included in a presence stanza SHOULD represent aspects of an entity's availability for communication or provide information about communication-related capabilities.
スタンザの存在に含まれる拡張コンテンツは、コミュニケーションのためのエンティティの可用性の側面を表すか、コミュニケーション関連の機能に関する情報を提供する必要があります。
Once a client has authenticated with a server and bound a resource to an XML stream as described in [XMPP-CORE], an XMPP server will route XML stanzas to and from that client. One kind of stanza that can be exchanged is <message/> (if, that is, messaging functionality is enabled on the server). Exchanging messages is a basic use of XMPP and occurs when a user generates a message stanza that is addressed to another entity. As defined under Section 8, the sender's server is responsible for delivering the message to the intended recipient (if the recipient is on the same local server) or for routing the message to the recipient's server (if the recipient is on a remote server). Thus a message stanza is used to "push" information to another entity.
クライアントが[XMPP-Core]で説明されているように、クライアントがサーバーで認証され、リソースをXMLストリームにバインドすると、XMPPサーバーはXMLスタンザをそのクライアントとの間でルーティングします。交換できるスタンザの1つは<メッセージ/>(つまり、メッセージング機能がサーバーで有効になっている場合)です。メッセージの交換はXMPPの基本的な使用であり、ユーザーが別のエンティティに宛てられたメッセージスタンザを生成すると発生します。セクション8で定義されているように、送信者のサーバーは、意図した受信者(受信者が同じローカルサーバー上にある場合)にメッセージを配信するか、受信者のサーバーにメッセージをルーティングする責任があります(受信者がリモートサーバー上にある場合)。したがって、Stanzaはメッセージを使用して、情報を別のエンティティに「プッシュ」します。
In practice, instant messaging activity between human users tends to occur in the form of a conversational burst that we call a "chat session": the exchange of multiple messages between two parties in relatively rapid succession within a relatively brief period of time.
実際には、人間のユーザー間のインスタントメッセージングアクティビティは、「チャットセッション」と呼ばれる会話バーストの形で発生する傾向があります。比較的短い期間内に比較的迅速に連続して2つの関係者間で複数のメッセージを交換します。
When a human user intends to engage in such a chat session with a contact (rather than sending a single message to which no reply is expected), the message type generated by the user's client SHOULD be "chat" and the contact's client SHOULD preserve that message type in subsequent replies. The user's client also SHOULD include a
人間のユーザーが連絡先とのチャットセッションに参加する場合(返信が予想されない単一のメッセージを送信するのではなく)、ユーザーのクライアントによって生成されたメッセージタイプは「チャット」である必要があり、連絡先のクライアントはそれを保持する必要があります。後続の返信のメッセージタイプ。ユーザーのクライアントには、aを含める必要があります
<thread/> element with its initial message, which the contact's client SHOULD also preserve during the life of the chat session (see Section 5.2.5).
<スレッド/>最初のメッセージを含む要素。連絡先のクライアントは、チャットセッションの存続期間中も保存する必要があります(セクション5.2.5を参照)。
The user's client SHOULD address the initial message in a chat session to the bare JID <contact@domainpart> of the contact (rather than attempting to guess an appropriate full JID <contact@domainpart/resourcepart> based on the <show/>, <status/>, or <priority/> value of any presence notifications it might have received from the contact). Until and unless the user's client receives a reply from the contact, it SHOULD send any further messages to the contact's bare JID. The contact's client SHOULD address its replies to the user's full JID <user@domainpart/resourcepart> as provided in the 'from' address of the initial message. Once the user's client receives a reply from the contact's full JID, it SHOULD address its subsequent messages to the contact's full JID as provided in the 'from' address of the contact's replies, thus "locking in" on that full JID. A client SHOULD "unlock" after having received a <message/> or <presence/> stanza from any other resource controlled by the peer (or a presence stanza from the locked resource); as a result, it SHOULD address its next message(s) in the chat session to the bare JID of the peer (thus "unlocking" the previous "lock") until it receives a message from one of the peer's full JIDs.
ユーザーのクライアントは、連絡先のベアJID <連絡先@domainPart>へのチャットセッションで最初のメッセージに対処する必要があります(<show/>、<に基づいて、適切な完全なjid <contact@domainpart/resourcePart>を推測するのではありません。status/>、または<priority/>連絡先から受け取った可能性のある存在通知の値)。ユーザーのクライアントが連絡先から返信を受信しない限り、連絡先の裸のJIDにそれ以上のメッセージを送信する必要があります。連絡先のクライアントは、最初のメッセージの「From」アドレスで提供されているように、ユーザーの完全なjid <user@domainpart/resourcepart>に対する返信に対処する必要があります。ユーザーのクライアントが連絡先のフルJIDから返信を受信したら、連絡先の「From」アドレスで提供される連絡先のフルJIDへの後続のメッセージに対処する必要があります。クライアントは、ピアによって制御された他のリソース(またはロックされたリソースからスタンザ)から<メッセージ/>または<プレゼンス/>スタンザを受け取った後、「ロック解除」する必要があります。その結果、ピアの完全なジドの1つからメッセージを受信するまで、ピアのむき出しのJID(したがって、以前の「ロック」のロックを解除する)へのチャットセッションで次のメッセージに対処する必要があります。
When two parties engage in a chat session but do not share presence with each other based on a presence subscription, they SHOULD send directed presence to each other so that either party can easily discover if the peer goes offline during the course of the chat session. However, a client MUST provide a way for a user to disable such presence sharing globally or to enable it only with particular entities. Furthermore, a party SHOULD send directed unavailable presence to the peer when it has reason to believe that the chat session is over (e.g., if, after some reasonable amount of time, no subsequent messages have been exchanged between the parties).
2つの当事者がチャットセッションに従事しているが、プレゼンスサブスクリプションに基づいて互いに存在感を共有しない場合、チャットセッション中にピアがオフラインになるかどうかを簡単に発見できるように、指示されたプレゼンスを相互に送信する必要があります。ただし、クライアントは、ユーザーがそのような存在感をグローバルに無効にしたり、特定のエンティティでのみ有効にする方法を提供する必要があります。さらに、パーティーは、チャットセッションが終了したと信じる理由がある場合、指示されていない存在感をピアに送信する必要があります(たとえば、合理的な時間の後、当事者間でその後のメッセージが交換されていない場合)。
An example of a chat session is provided under Section 7.
チャットセッションの例は、セクション7で提供されています。
The following sections describe the syntax of the <message/> stanza.
次のセクションでは、<メッセージ/>スタンザの構文について説明します。
An instant messaging client specifies an intended recipient for a message by providing the JID of the intended recipient in the 'to' attribute of the <message/> stanza.
インスタントメッセージングクライアントは、<メッセージ/>スタンザの「to」属性に意図された受信者のJIDを提供することにより、メッセージの意図された受信者を指定します。
If the message is being sent outside the context of any existing chat session or received message, the value of the 'to' address SHOULD be of the form <localpart@domainpart> rather than of the form <localpart@domainpart/resourcepart> (see Section 5.1).
メッセージが既存のチャットセッションのコンテキストまたは受信メッセージのコンテキストの外で送信されている場合、「to」アドレスの値はフォーム<localpart@domainpart/resourcepart>ではなく<localpart@domainpart>のフォームである必要があります(参照セクション5.1)。
<message from='juliet@example.com/balcony' id='ktx72v49' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <body>Art thou not Romeo, and a Montague?</body> </message>
If the message is being sent in reply to a message previously received from an address of the form <localpart@domainpart/resourcepart> (e.g., within the context of a one-to-one chat session as described under Section 5.1), the value of the 'to' address SHOULD be of the form <localpart@domainpart/resourcepart> rather than of the form <localpart@domainpart> unless the sender has knowledge (e.g., via presence) that the intended recipient's resource is no longer available.
フォームのアドレスから以前に受信したメッセージへのメッセージが送信されている場合<localpart@domainpart/resourcepart>(たとえば、セクション5.1で説明されている1対1のチャットセッションのコンテキスト内)、値は値です。「to」アドレスは、送信者に意図された受信者のリソースが利用できなくなったという知識(存在など)を持っている場合を除き、フォーム<localpart@domainpart>ではなく<localpart@domainpart/resourcepart>の形式でなければなりません。
<message from='romeo@example.net/orchard' id='sl3nx51f' to='juliet@example.com/balcony' type='chat' xml:lang='en'> <body>Neither, fair saint, if either thee dislike.</body> </message>
Common uses of the message stanza in instant messaging applications include: single messages; messages sent in the context of a one-to-one chat session; messages sent in the context of a multi-user chat room; alerts, notifications, or other information to which no reply is expected; and errors. These uses are differentiated via the 'type' attribute. Inclusion of the 'type' attribute is RECOMMENDED. If included, the 'type' attribute MUST have one of the following values: o chat -- The message is sent in the context of a one-to-one chat session. Typically an interactive client will present a message of type "chat" in an interface that enables one-to-one chat between the two parties, including an appropriate conversation history. Detailed recommendations regarding one-to-one chat sessions are provided under Section 5.1.
インスタントメッセージングアプリケーションでのメッセージスタンザの一般的な用途には、次のものが含まれます。1対1のチャットセッションのコンテキストで送信されたメッセージ。マルチユーザーチャットルームのコンテキストで送信されたメッセージ。返信が予想されないアラート、通知、またはその他の情報。およびエラー。これらの使用は、「タイプ」属性を介して区別されます。「タイプ」属性を含めることをお勧めします。含まれている場合、「タイプ」属性には次の値のいずれかが必要です。Oチャット - メッセージは、1対1のチャットセッションのコンテキストで送信されます。通常、インタラクティブなクライアントは、適切な会話履歴を含む2つのパーティ間で1対1のチャットを可能にするインターフェイスに「チャット」のメッセージを提示します。1対1のチャットセッションに関する詳細な推奨事項は、セクション5.1に基づいて提供されています。
o error -- The message is generated by an entity that experiences an error when processing a message received from another entity (for details regarding stanza error syntax, refer to [XMPP-CORE]). A client that receives a message of type "error" SHOULD present an appropriate interface informing the original sender regarding the nature of the error.
o エラー - メッセージは、別のエンティティから受信したメッセージを処理するときにエラーが発生するエンティティによって生成されます(Stanzaエラー構文に関する詳細については、[xmpp-core]を参照)。タイプ「エラー」のメッセージを受信するクライアントは、エラーの性質に関する元の送信者に通知する適切なインターフェイスを提示する必要があります。
o groupchat -- The message is sent in the context of a multi-user chat environment (similar to that of [IRC]). Typically a receiving client will present a message of type "groupchat" in an interface that enables many-to-many chat between the parties, including a roster of parties in the chatroom and an appropriate conversation history. For detailed information about XMPP-based groupchat, refer to [XEP-0045].
o GroupChat-メッセージは、マルチユーザーチャット環境のコンテキストで送信されます([IRC]と同様)。通常、受信クライアントは、チャットルームのパーティーの名簿や適切な会話履歴を含む、パーティー間で多目的なチャットを可能にするインターフェイスにタイプ「GroupChat」のメッセージを提示します。XMPPベースのGroupChatの詳細については、[XEP-0045]を参照してください。
o headline -- The message provides an alert, a notification, or other transient information to which no reply is expected (e.g., news headlines, sports updates, near-real-time market data, or syndicated content). Because no reply to the message is expected, typically a receiving client will present a message of type "headline" in an interface that appropriately differentiates the message from standalone messages, chat messages, and groupchat messages (e.g., by not providing the recipient with the ability to reply). If the 'to' address is the bare JID, the receiving server SHOULD deliver the message to all of the recipient's available resources with non-negative presence priority and MUST deliver the message to at least one of those resources; if the 'to' address is a full JID and there is a matching resource, the server MUST deliver the message to that resource; otherwise the server MUST either silently ignore the message or return an error (see Section 8).
o 見出し - メッセージは、返信が予想されないアラート、通知、またはその他の一時的な情報を提供します(たとえば、ニュースヘッドライン、スポーツの更新、ほぼリアルタイム市場データ、またはシンジケートコンテンツ)。メッセージへの返信が予想されないため、通常、受信クライアントは、スタンドアロンメッセージ、チャットメッセージ、およびグループチャットメッセージからメッセージを適切に区別するインターフェイスにタイプ「見出し」のメッセージを提示します(たとえば、受信者に受信者に提供しないことにより返信する能力)。「to」アドレスがむき出しのJIDである場合、受信サーバーは、非陰性の存在の優先順位を持つ受信者の利用可能なすべてのリソースにメッセージを配信し、少なくともそれらのリソースの1つにメッセージを配信する必要があります。「to」アドレスが完全なJIDであり、一致するリソースがある場合、サーバーはそのリソースにメッセージを配信する必要があります。それ以外の場合、サーバーはメッセージを静かに無視するか、エラーを返している必要があります(セクション8を参照)。
o normal -- The message is a standalone message that is sent outside the context of a one-to-one conversation or groupchat, and to which it is expected that the recipient will reply. Typically a receiving client will present a message of type "normal" in an interface that enables the recipient to reply, but without a conversation history. The default value of the 'type' attribute is "normal".
o 通常 - メッセージは、1対1の会話またはグループチャットのコンテキストの外で送信されるスタンドアロンメッセージであり、受信者が返信することが予想されます。通常、受信クライアントは、受信者が回答できるが、会話の履歴がないことを可能にするインターフェイスに「通常」のメッセージを提示します。「タイプ」属性のデフォルト値は「通常」です。
An IM application SHOULD support all of the foregoing message types. If an application receives a message with no 'type' attribute or the application does not understand the value of the 'type' attribute provided, it MUST consider the message to be of type "normal" (i.e., "normal" is the default).
IMアプリケーションは、前述のメッセージタイプのすべてをサポートする必要があります。アプリケーションが「タイプ」属性なしのメッセージを受信するか、アプリケーションが提供された「タイプ」属性の値を理解していない場合、メッセージを「通常」のタイプであると考える必要があります(つまり、「通常」はデフォルトです)。
Guidelines for server handling of different message types is provided under Section 8.
さまざまなメッセージタイプのサーバー処理に関するガイドラインは、セクション8に基づいて提供されています。
Although the 'type' attribute is OPTIONAL, it is considered polite to mirror the type in any replies to a message; furthermore, some specialized applications (e.g., a multi-user chat service) MAY at their discretion enforce the use of a particular message type (e.g., type='groupchat').
「タイプ」属性はオプションですが、メッセージへの返信のタイプをミラーリングすることは丁寧であると考えられています。さらに、一部の専門的なアプリケーション(例:マルチユーザーチャットサービス)は、裁量により、特定のメッセージタイプ(Type = 'GroupChat'など)の使用を実施する場合があります。
The <body/> element contains human-readable XML character data that specifies the textual contents of the message; this child element is normally included but is OPTIONAL.
<body/>要素には、メッセージのテキストコンテンツを指定するヒューマン読み取り可能なXML文字データが含まれています。この子要素は通常含まれていますが、オプションです。
<message from='juliet@example.com/balcony' id='b4vs9km4' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <body>Wherefore art thou, Romeo?</body> </message>
There are no attributes defined for the <body/> element, with the exception of the 'xml:lang' attribute. Multiple instances of the <body/> element MAY be included in a message stanza for the purpose of providing alternate versions of the same body, but only if each instance possesses an 'xml:lang' attribute with a distinct language value (either explicitly or by inheritance from the 'xml:lang' value of an element farther up in the XML hierarchy, which from the sender's perspective can include the XML stream header as described in [XMPP-CORE]).
「XML:Lang」属性を除き、<body/>要素に対して定義された属性はありません。<body/>要素の複数のインスタンスは、同じボディの代替バージョンを提供する目的で、メッセージスタンザに含まれる場合がありますが、各インスタンスが「xml:lang '属性が異なる言語値を持つ場合(明示的または)XML階層の「XML:LANG」要素の継承により、[XMPP-Core]に記載されているように、送信者の観点からはXMLストリームヘッダーを含めることができます。
<message from='juliet@example.com/balcony' id='z94nb37h' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <body>Wherefore art thou, Romeo?</body> <body xml:lang='cs'> PročeŽ jsi ty, Romeo? </body> </message>
The <body/> element MUST NOT contain mixed content (as defined in Section 3.2.2 of [XML]).
<body/>要素には、[xml]のセクション3.2.2で定義されているように)混合コンテンツを含めてはなりません。
The <subject/> element contains human-readable XML character data that specifies the topic of the message.
<件名/>要素には、メッセージのトピックを指定するヒューマン読み取り可能なXML文字データが含まれています。
<message from='juliet@example.com/balcony' id='c8xg3nf8' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <subject>I implore you!</subject> <body>Wherefore art thou, Romeo?</body> </message>
There are no attributes defined for the <subject/> element, with the exception of the 'xml:lang' attribute inherited from [XML]. Multiple instances of the <subject/> element MAY be included for the purpose of providing alternate versions of the same subject, but only if each instance possesses an 'xml:lang' attribute with a distinct language value (either explicitly or by inheritance from the 'xml:lang' value of an element farther up in the XML hierarchy, which from the sender's perspective can include the XML stream header as described in [XMPP-CORE]).
[xml]から継承された「xml:lang」属性を除き、<件名/>要素に対して定義された属性はありません。<件名/>要素の複数のインスタンスは、同じ主題の代替バージョンを提供する目的で含まれている場合がありますが、各インスタンスが異なる言語値を持つ 'xml:lang'属性を持っている場合にのみ(明示的または継承によって'xml:lang' XML階層のさらに上昇要素の値。これは、送信者の観点からは、[XMPP-Core]で説明されているXMLストリームヘッダーを含めることができます。
<message from='juliet@example.com/balcony' id='jk3v47gw' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <subject>I implore you!</subject> <subject xml:lang='cs'> Úpěnlivě prosím! </subject> <body>Wherefore art thou, Romeo?</body> <body xml:lang='cs'> Pročež jsi ty, Romeo? </body> </message>
The <subject/> element MUST NOT contain mixed content (as defined in Section 3.2.2 of [XML]).
<件名/>要素には、[XML]のセクション3.2.2で定義されているように)混合コンテンツを含めてはなりません。
The primary use of the XMPP <thread/> element is to uniquely identify a conversation thread or "chat session" between two entities instantiated by <message/> stanzas of type 'chat'. However, the XMPP <thread/> element MAY also be used to uniquely identify an analogous thread between two entities instantiated by <message/> stanzas of type 'headline' or 'normal', or among multiple entities in the context of a multi-user chat room instantiated by <message/> stanzas of type 'groupchat'. It MAY also be used for <message/> stanzas not related to a human conversation, such as a game session or an interaction between plugins. The <thread/> element is not used to identify individual messages, only conversations or messaging sessions.
XMPP <スレッド/>要素の主な使用は、<メッセージ/>タイプ「チャット」のスタンザによってインスタンス化された2つのエンティティ間の会話スレッドまたは「チャットセッション」を一意に識別することです。ただし、XMPP <スレッド/>要素を使用して、タイプ「見出し」または「通常」の<メッセージ/>スタンザによってインスタンス化された2つのエンティティ間の類似のスレッドを一意に識別することもできます。タイプ「GroupChat」の<メッセージ/>スタンザによってインスタンス化されたユーザーチャットルーム。また、ゲームセッションやプラグイン間の相互作用など、人間の会話とは関係のない<メッセージ/>スタンザにも使用される場合があります。<スレッド/>要素は、個々のメッセージを識別するために使用されず、会話またはメッセージングセッションのみを識別します。
The inclusion of the <thread/> element is OPTIONAL. Because the <thread/> element identifies the particular conversation thread to which a message belongs, a message stanza MUST NOT contain more than one <thread/> element.
<スレッド/>要素を含めることはオプションです。<スレッド/>要素は、メッセージが属する特定の会話スレッドを識別するため、メッセージスタンザには1つ以上の<スレッド/>要素が含まれてはなりません。
The <thread/> element MAY possess a 'parent' attribute that identifies another thread of which the current thread is an offshoot or child. The 'parent' attribute MUST conform to the syntax of the <thread/> element itself and its value MUST be different from the XML character data of the <thread/> element on which the 'parent' attribute is included.
<スレッド/>要素には、現在のスレッドが派生または子である別のスレッドを識別する「親」属性を所有している場合があります。「親」属性は、<スレッド/>要素自体の構文に準拠する必要があり、その値は、「親」属性が含まれる<スレッド/>要素のXML文字データとは異なる必要があります。
Implementation Note: The ability to specify both a parent thread and a child thread introduces the possibility of conflicts between thread identifiers for overlapping threads. For example, one <thread/> element might contain XML character data of "foo" and a 'parent' attribute whose value is "bar", a second <thread/> element might contain XML character data of "bar" and a 'parent' attribute whose value is "baz", and a third <thread/> element might contain XML character data of "baz" and a 'parent' attribute whose value is once again "foo". It is up to the implementation how it will treat conflicts between such overlapping thread identifiers (e.g., whether it will "chain together" thread identifiers by showing "foo" as both a parent and grandchild of "baz" in a multi-level user interface, or whether it will show only one level of dependency at a time).
実装注:親スレッドとチャイルドスレッドの両方を指定する機能は、重複するスレッドのスレッド識別子間の競合の可能性を導入します。たとえば、1つの<スレッド/>要素には、「foo」のxml文字データと「bar」の値がある「親」属性が含まれている場合があります。値が「baz」であり、3番目の<スレッド/>要素が「baz」のxml文字データと「foo」の「親」属性のxml文字データが含まれる場合があります。そのような重複するスレッド識別子間の競合をどのように扱うかは実装次第です(例えば、マルチレベルのユーザーインターフェイスの「baz」の親と孫の両方として「foo」を表示することにより、スレッド識別子を「結びつける」かどうか、または、一度に1レベルの依存関係しか表示されないかどうか)。
The value of the <thread/> element is not human-readable and MUST be treated as opaque by entities; no semantic meaning can be derived from it, and only exact comparisons can be made against it. The value of the <thread/> element MUST uniquely identify the conversation thread either between the conversation partners or more generally (one way to ensure uniqueness is by generating a universally unique identifier (UUID) as described in [UUID]).
<thread/>要素の値は人間が読めないものではなく、エンティティによって不透明として扱わなければなりません。セマンティックな意味を導き出すことはできず、それに対して正確な比較のみを行うことができます。<スレッド/>要素の値は、会話パートナーの間で会話スレッドを一意に識別するか、より一般的に([UUID]に記載されているように、普遍的に一意の識別子(UUID)を生成すること)を確保する1つの方法です)。
Security Warning: An application that generates a ThreadID MUST ensure that it does not reveal identifying information about the entity (e.g., the MAC address of the device on which the XMPP application is running).
セキュリティ警告:ThreadIDを生成するアプリケーションは、エンティティに関する情報を特定しないことを確認する必要があります(たとえば、XMPPアプリケーションが実行されているデバイスのMACアドレス)。
The <thread/> element MUST NOT contain mixed content (as defined in Section 3.2.2 of [XML]).
<スレッド/>要素には、[XML]のセクション3.2.2で定義されているように)混合コンテンツを含めてはなりません。
<message from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <subject>I implore you!</subject> <subject xml:lang='cs'> Úpěnlivě prosím! </subject> <body>Wherefore art thou, Romeo?</body> <body xml:lang='cs'> Pročež jsi ty, Romeo? </body> <thread parent='e0ffe42b28561960c6b12b944a092794b9683a38'> 0e3141cd80894871a68e6fe6b1ec56fa </thread> </message> For detailed recommendations regarding use of the <thread/> element, refer to [XEP-0201].
<メッセージfrom='juliet@example.com/balcony 'to='romeo@example.net' type = 'chat' xml:lang = 'en'> <thable>私はあなたを懇願します!</subject> <件名xml:lang = 'cs'>&#x00da; p&#x011b; nliv&#x011b;長所&#x00ed; m!</subject> <body> and art thou、romeo?</body> <body xml:lang = 'cs'> pro&#x010d; e&#x017e;JSI TY、ロミオ?</body> <thread parent = 'e0ffe42b28561960c6b12b944a092794b9683a38'> 0e3141cd80894871a68e6fe6fe6b1ec56fa </thread> </メッセージ
As described in [XMPP-CORE], an XML stanza MAY contain any child element that is qualified by a namespace other than the default namespace; this applies to the message stanza as well. Guidelines for handling extended content on the part of both routing servers and end recipients are provided in Section 8.4 of [XMPP-CORE].
[XMPP-Core]で説明されているように、XMLスタンザには、デフォルトの名前空間以外の名前空間で資格がある子要素が含まれる場合があります。これは、Stanzaメッセージにも当てはまります。ルーティングサーバーとエンドレシピエントの両方の側面で拡張コンテンツを処理するためのガイドラインは、[XMPP-CORE]のセクション8.4に記載されています。
(In the following example, the message stanza includes an XHTML-formatted version of the message as defined in [XEP-0071]).)
(次の例では、Stanzaにメッセージには、[XEP-0071]で定義されているメッセージのXHTML形式のバージョンが含まれています)。)
<message from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <body>Wherefore art thou, Romeo?</body> <html xmlns='http://jabber.org/protocol/xhtml-im'> <body xmlns='http://www.w3.org/1999/xhtml'> <p>Wherefore <span style='font-style: italic'>art</span> thou, <span style='color:red'>Romeo</span>?</p> </body> </html> </message>
As described in [XMPP-CORE], IQ stanzas provide a structured request-response mechanism. The basic semantics of that mechanism (e.g., that the 'id' attribute is mandatory) are defined in [XMPP-CORE], whereas the specific semantics needed to complete particular use cases are defined in all instances by the extended namespace that qualifies the direct child element of an IQ stanza of type "get" or "set". The 'jabber:client' and 'jabber:server' namespaces do not define any children of IQ stanzas other than the <error/> element common to all stanza types. This document defines one such extended namespace, for Managing the Roster (Section 2). However, an IQ stanza MAY contain structured information qualified by any extended namespace.
[XMPP-Core]で説明されているように、IQスタンザは構造化された要求応答メカニズムを提供します。そのメカニズムの基本的なセマンティクス(たとえば、「ID」属性が必須であるということ)は[XMPP-CORE]で定義されていますが、特定のユースケースを完了するために必要な特定のセマンティクスは、直接の適格な拡張名空間によってすべてのインスタンスで定義されます。タイプ「Get」または「Set」のIQスタンザの子要素。「Jabber:Client」と「Jabber:Server」名前空間は、すべてのスタンザタイプに共通する<エラー/>要素以外のIQスタンザの子供を定義しません。このドキュメントでは、名簿を管理するためのそのような拡張名空間の1つを定義します(セクション2)。ただし、IQ Stanzaには、拡張された名前空間によって適格な構造化された情報が含まれている場合があります。
The examples in this section illustrate a possible instant messaging and presence session. The user is <romeo@example.net>, he has an available resource whose resourcepart is "orchard", and he has the following individuals in his roster:
このセクションの例は、インスタントメッセージングと存在感の可能性のあるセッションを示しています。ユーザーは<romeo@example.net>であり、リソースパートが「オーチャード」である利用可能なリソースがあり、彼の名簿には次の個人があります。
o <juliet@example.com> (subscription="both" and she has two available resources, "chamber" and "balcony")
o <benvolio@example.net> (subscription="to")
o <mercutio@example.org> (subscription="from")
First, the user completes the preconditions (stream establishment, TLS and SASL negotiation, and resource binding) described in [XMPP-CORE]; those protocol flows are not reproduced here.
最初に、ユーザーは[XMPP-Core]で説明されている前提条件(ストリーム確立、TLSおよびSASL交渉、およびリソースバインディング)を完了します。これらのプロトコルフローはここでは再現されていません。
Next, the user requests his roster.
次に、ユーザーは彼の名簿を要求します。
Example 1: User requests current roster from server
例1:ユーザーはサーバーから現在の名簿を要求します
UC: <iq from='romeo@example.net/orchard' id='hf61v3n7' type='get'> <query xmlns='jabber:iq:roster'/> </iq>
Example 2: User receives roster from server
例2:ユーザーはサーバーから名簿を受け取ります
US: <iq id='hf61v3n7' to='romeo@example.net/orchard' type='result'> <query xmlns='jabber:iq:roster'> <item jid='juliet@example.com' name='Juliet' subscription='both'> <group>Friends</group> </item> <item jid='benvolio@example.org' name='Benvolio' subscription='to'/> <item jid='mercutio@example.org' name='Mercutio' subscription='from'/> </query> </iq>
Now the user begins a presence session.
これで、ユーザーはプレゼンスセッションを開始します。
Example 3: User sends initial presence
例3:ユーザーは初期存在を送信します
UC: <presence/>
Example 4: User's server sends presence probes to contacts with subscription="to" and subscription="both" on behalf of the user
例4:ユーザーのサーバーは、ユーザーに代わってサブスクリプション= "to"およびsubscription = "の両方で接触にプレゼンスプローブを送信します
US: <presence from='romeo@example.net' to='juliet@example.com' type='probe'/>
US: <presence from='romeo@example.net' to='benvolio@example.org' type='probe'/>
Example 5: User's server sends initial presence to contacts with subscription="from" and subscription="both" on behalf of the user's available resource, as well as to user
例5:ユーザーのサーバーは、ユーザーの利用可能なリソースに代わって、subscription = "from" from "from"およびsubscription = "の両方で最初の存在を送信します。
US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com'/>
US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='mercutio@example.org'/>
US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='romeo@example.net'/>
Example 6: Contacts' servers reply to presence probe on behalf of all available resources
例6:連絡先のサーバーは、利用可能なすべてのリソースに代わってプレゼンスプローブに返信します
CS: <presence from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' xml:lang='en'> <show>away</show> <status>be right back</status> <priority>0</priority> </presence>
CS: <presence from='juliet@example.com/chamber' to='romeo@example.net'> <priority>1</priority> </presence>
CS: <presence from='benvolio@example.org/pda' to='romeo@example.net' xml:lang='en'> <show>dnd</show> <status>gallivanting</status> </presence>
Example 7: Contacts' servers deliver user's initial presence to all available resources
例7:連絡先のサーバーは、利用可能なすべてのリソースにユーザーの初期存在を配信します
CS: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com'/>
CS: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com'/>
CS: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='mercutio@example.org'/>
Example 8: User sends directed presence to another user not in his roster
例8:ユーザーは、彼の名簿にない他のユーザーに向けられた存在感を送信します
UC: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='nurse@example.com' xml:lang='en'> <show>dnd</show> <status>courting Juliet</status> <priority>0</priority> </presence>
Now the user engages in a chat session with one of his contacts.
これで、ユーザーは連絡先の1つとチャットセッションに参加します。
Example 9: A threaded conversation
例9:スレッド会話
CC: <message from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <body>My ears have not yet drunk a hundred words</body> <thread>e0ffe42b28561960c6b12b944a092794b9683a38</thread> </message>
CC: <message from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <body>Of that tongue's utterance, yet I know the sound:</body> <thread>e0ffe42b28561960c6b12b944a092794b9683a38</thread> </message>
CC: <message from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net' type='chat' xml:lang='en'> <body>Art thou not Romeo, and a Montague?</body> <thread>e0ffe42b28561960c6b12b944a092794b9683a38</thread> </message>
UC: <message from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com/balcony' type='chat' xml:lang='en'> <body>Neither, fair saint, if either thee dislike.</body> <thread>e0ffe42b28561960c6b12b944a092794b9683a38</thread> </message>
CC: <message from='juliet@example.com/balcony' to='romeo@example.net/orchard' type='chat' xml:lang='en'> <body>How cam'st thou hither, tell me, and wherefore?</body> <thread>e0ffe42b28561960c6b12b944a092794b9683a38</thread> </message>
And so on.
等々。
The user can also send subsequent presence broadcast.
ユーザーは、後続のプレゼンスブロードキャストを送信することもできます。
Example 10: User sends updated available presence for broadcast
例10:ユーザーはブロードキャストのために更新された利用可能な存在を送信します
UC: <presence xml:lang='en'> <show>away</show> <status>I shall return!</status> <priority>1</priority> </presence>
Example 11: User's server broadcasts updated presence to the contacts who have a subscription of type "both" or "from" (but not to the entity to which the user sent directed presence)
例11:ユーザーのサーバーブロードキャスト「両方」または「From」のサブスクリプションを持っている連絡先に存在感を更新しました(ただし、ユーザーが指示された存在感を送信したエンティティにはありません)
US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com' xml:lang='en'> <show>away</show> <status>I shall return!</status> <priority>1</priority> </presence>
US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='mercutio@example.org' xml:lang='en'> <show>away</show> <status>I shall return!</status> <priority>1</priority> </presence>
Example 12: Contacts' servers deliver updated presence
例12:連絡先のサーバーが更新された存在感を提供します
CS: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com' xml:lang='en'> <show>away</show> <status>I shall return!</status> <priority>1</priority> </presence>
CS: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com' xml:lang='en'> <show>away</show> <status>I shall return!</status> <priority>1</priority> </presence>
CS: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='mercutio@example.org' xml:lang='en'> <show>away</show> <status>I shall return!</status> <priority>1</priority> </presence>
Example 13: One of the contact's resources broadcasts unavailable notification
例13:連絡先のリソースの1つが利用できない通知を放送します
CC: <presence from='juliet@example.com/chamber' type='unavailable'/>
Example 14: Contact's server sends unavailable notification to user
例14:連絡先のサーバーは、利用できない通知をユーザーに送信します
CS: <presence from='juliet@example.com/chamber' to='romeo@example.net' type='unavailable'/>
Now the user ends his presence session.
これで、ユーザーはプレゼンスセッションを終了します。
Example 15: User sends unavailable notification
例15:ユーザーは利用できない通知を送信します
UC: <presence type='unavailable' xml:lang='en'> <status>gone home</status> </presence>
Example 16: User's server broadcasts unavailable notification to contacts as well as to the entity to whom the user sent directed presence US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='juliet@example.com' type='unavailable' xml:lang='en'> <status>gone home</status> </presence>
US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='mercutio@example.org' type='unavailable' xml:lang='en'> <status>gone home</status> </presence>
US: <presence from='romeo@example.net/orchard' to='nurse@example.com' type='unavailable' xml:lang='en'> <status>gone home</status> </presence>
Finally the user closes his stream and the server responds in kind.
最後に、ユーザーは彼のストリームを閉じ、サーバーは種類で応答します。
Example 17: User closes stream
例17:ユーザーはストリームを閉じます
UC: </stream:stream>
Example 18: User's server closes stream
例18:ユーザーのサーバーはストリームを閉じます
US: </stream:stream>
THE END
終わり
Basic server rules for processing XML stanzas are defined in [XMPP-CORE], and the reader is referred to that specification for underlying rules and security implications. This section defines supplementary rules for XMPP instant messaging and presence servers.
XMLスタンザを処理するための基本的なサーバールールは[xmpp-core]で定義されており、読者は基礎となるルールとセキュリティの意味合いのその仕様に言及されています。このセクションでは、XMPPインスタントメッセージングとプレゼンスサーバーの補足ルールを定義します。
Some delivery rules defined in this section specify the use of "offline storage", i.e., the server's act of storing a message stanza on behalf of the user and then delivering it when the user next becomes available. For recommendations regarding offline message storage, refer to [XEP-0160].
このセクションで定義されている一部の配信ルールは、「オフラインストレージ」の使用、つまりユーザーに代わってメッセージスタンザを保存するサーバーの行為を指定し、ユーザーが次に利用可能になったときに配信するという行為を指定します。オフラインメッセージストレージに関する推奨事項については、[XEP-0160]を参照してください。
[XMPP-CORE] discusses general considerations for stanza delivery, in particular the tradeoffs between (i) providing an acceptable level of service regarding stanza delivery and (ii) preventing directory harvesting attacks and presence leaks. However, the concept of a directory harvesting attack does not apply if a contact is known to and trusted by a user (because the contact is in the user's roster as described under Section 2). Similarly, the concept of a presence leak does not apply if a contact is authorized to know a user's presence (by means of a presence subscription as described under Section 3) or if the user has voluntarily sent presence to an entity (by means of directed presence as described under Section 4.6). Therefore, in cases where the following sections guard against directory harvesting attacks and presence leaks by providing an alternative of (a) silently ignoring a stanza or (b) returning an error, a server SHOULD return an error if the originating entity is in the user's roster (when the error would reveal whether the user's account exists) or is authorized to receive presence from the user or has received directed presence from the user (when the error would reveal the presence of a user's resource).
[XMPP-CORE]スタンザの配信に関する一般的な考慮事項、特に(i)スタンザの配達に関する許容レベルのサービスを提供することと(ii)ディレクトリの収穫攻撃と存在漏れの防止の間のトレードオフについて説明します。ただし、連絡先がユーザーに既知で信頼されている場合、ディレクトリハーベスト攻撃の概念は適用されません(セクション2で説明されているように、連絡先はユーザーの名簿に含まれているため)。同様に、存在漏れの概念は、連絡先がユーザーの存在を把握することを許可されている場合(セクション3で説明されている存在サブスクリプションによって)、またはユーザーが自発的にエンティティに存在感を送信した場合(指示された方向によって存在感をもたらす場合は適用されません。セクション4.6で説明されているように存在)。したがって、次のセクションがディレクトリの収穫攻撃と存在の漏れを防ぐ場合、(a)静かに無視しているか、(b)エラーを返す場合、発信元のエンティティがユーザーの場合の場合、サーバーはエラーを返す必要があります。名簿(ユーザーのアカウントが存在するかどうかがエラーが明らかになる場合)、またはユーザーから存在感を受信することが許可されている場合、またはユーザーから指示された存在感(エラーがユーザーのリソースの存在が明らかになる場合)。
Security Warning: All of the stanza processing rules described below are defined with the understanding that they will be applied subject to enforcement of relevant privacy and security policies, such as those deployed by means of [XEP-0016] or [XEP-0191]. The conformance language (MUST, SHOULD, etc.) in the following sections is not meant to override any such local service policies.
セキュリティ警告:以下で説明するスタンザ処理ルールはすべて、[XEP-0016]または[XEP-0191]によって展開されたものなど、関連するプライバシーとセキュリティポリシーの施行を条件として適用されるという理解で定義されています。次のセクションの適合言語(必須、すべき、すべきであるなど)は、そのようなローカルサービスポリシーをオーバーライドすることを意図したものではありません。
If the stanza possesses no 'to' attribute, the rules defined in [XMPP-CORE] apply.
スタンザが「〜」属性を所有していない場合、[xmpp-core]で定義されているルールが適用されます。
If the domainpart of the address contained in the 'to' attribute of an outbound stanza does not match a configured domain of the server itself, then the rules provided in Section 10.4 of [XMPP-CORE] apply.
アウトバウンドスタンザの「to」属性に含まれるアドレスのドメインパートがサーバー自体の構成されたドメインと一致しない場合、[xmpp-core]のセクション10.4に記載されているルールが適用されます。
Interoperability Note: RFC 3921 specified how to use the _im._xmpp and _pres._xmpp SRV records [IMP-SRV] as a fallback method for discovering whether a remote instant messaging and presence service communicates via XMPP. Because those SRV records have not been widely deployed, this document no longer specifies their use, and new implementations are not encouraged.
相互運用性注:RFC 3921は、_im._xmppおよび_pres._xmpp srv Records [IMP-SRV]を使用する方法を指定しました。これらのSRVレコードは広く展開されていないため、このドキュメントはもはやそれらの使用を指定しておらず、新しい実装は奨励されていません。
If the domainpart of the JID contained in the 'to' attribute matches one of the configured domains of the server, the domain is serviced by the server itself (not by a specialized local service), and the JID is of the form <domainpart> or <domainpart/resourcepart>, the rules defined in [XMPP-CORE] apply.
「to」属性に含まれるJIDのドメインパートがサーバーの構成されたドメインの1つと一致する場合、ドメインはサーバー自体(専門のローカルサービスではなく)によってサービスされ、JIDはフォーム<domainpart>または<domainpart/resourcePart>、[xmpp-core]で定義されているルールが適用されます。
If the 'to' address specifies a bare JID <localpart@domainpart> or full JID <localpart@domainpart/resourcepart> where the domainpart of the JID matches a configured domain that is serviced by the server itself, the server MUST proceed as follows.
'to'アドレスが、bare jid <localpart@domainpart>またはfull jid <localpart@domainpart/resourcepart>を指定する場合、JIDのドメインパートがサーバー自体によってサービスされる構成ドメインと一致する場合、サーバーは次のように進む必要があります。
If the user account identified by the 'to' attribute does not exist, how the stanza is processed depends on the stanza type.
「to」属性によって識別されたユーザーアカウントが存在しない場合、スタンザの処理方法はスタンザタイプによって異なります。
o For an IQ stanza, the server MUST return a <service-unavailable/> stanza error to the sender.
o IQ Stanzaの場合、サーバーは送信者に<Service-Unavailable/> Stanzaエラーを返す必要があります。
o For a message stanza, the server MUST either (a) silently ignore the message or (b) return a <service-unavailable/> stanza error to the sender.
o メッセージスタンザの場合、サーバーは(a)メッセージを静かに無視するか、(b)<service-unavailable/> stanzaエラーを送信者に返す必要があります。
o For a presence stanza with no 'type' attribute or a 'type' attribute of "unavailable", the server MUST silently ignore the stanza.
o 「タイプ」属性または「利用できない」の「タイプ」属性のないスタンザの存在の場合、サーバーはStanzaを静かに無視する必要があります。
o For a presence stanza of type "subscribe", "subscribed", "unsubscribe", or "unsubscribed", the server MUST silently ignore the stanza.
o 「購読」、「購読」、「登録解除」、または「登録解除」のタイプのスタンザの場合、サーバーはStanzaを静かに無視する必要があります。
o For a presence stanza of type "probe", the server MUST either (a) silently ignore the stanza or (b) return a presence stanza of type "unsubscribed".
o タイプ「プローブ」の存在スタンザの場合、サーバーは(a)スタンザを静かに無視するか、(b)「登録解除」タイプの存在スタンザを返す必要があります。
If the JID contained in the 'to' attribute is of the form <localpart@domainpart>, then the server MUST adhere to the following rules.
「to」属性に含まれるJIDがフォーム<localpart@domainpart>の場合、サーバーは次のルールを順守する必要があります。
If there is at least one available resource or connected resource, how the stanza is processed depends on the stanza type.
少なくとも1つの利用可能なリソースまたは接続されたリソースがある場合、スタンザの処理方法はスタンザタイプによって異なります。
For a message stanza of type "normal":
「通常」のタイプのメッセージの場合:
o If all of the available resources have a negative presence priority then the server SHOULD either (a) store the message offline for later delivery or (b) return a stanza error to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
o 利用可能なすべてのリソースに負の存在の優先度がある場合、サーバーは(a)後の配信のためにメッセージをオフラインで保存するか、(b)Stanzaエラーを送信者に返します。
o If there is one available resource with a non-negative presence priority then the server MUST deliver the message to that resource.
o 非陰性の存在の優先順位を持つ利用可能なリソースが1つある場合、サーバーはそのリソースにメッセージを配信する必要があります。
o If there is more than one resource with a non-negative presence priority then the server MUST either (a) deliver the message to the "most available" resource or resources (according to the server's implementation-specific algorithm, e.g., treating the resource or resources with the highest presence priority as "most available") or (b) deliver the message to all of the non-negative resources.
o 非陰性の存在の優先順位を持つ複数のリソースがある場合、サーバーは(a)「最も利用可能な」リソースまたはリソースにメッセージを配信する必要があります(サーバーの実装固有のアルゴリズム、たとえば、リソースまたはリソースの扱いや「最も利用可能な」などの優先順位が最も高いリソースまたは(b)は、すべての非陰性リソースにメッセージを配信します。
For a message stanza of type "chat":
タイプ「チャット」のメッセージの場合:
o If the only available resource has a negative presence priority then the server SHOULD either (a) store the message offline for later delivery or (b) return a stanza error to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
o 利用可能なリソースのみが負の存在の優先順位を持っている場合、サーバーは(a)後の配信のためにメッセージをオフラインで保存するか、(b)Stanzaエラーを送信者に返す必要があります。
o If the only available resource has a non-negative presence priority then the server MUST deliver the message to that resource.
o 利用可能な唯一のリソースに非陰性の存在の優先順位がある場合、サーバーはそのリソースにメッセージを配信する必要があります。
o If there is more than one resource with a non-negative presence priority then the server MUST either (a) deliver the message to the "most available" resource or resources (according to the server's implementation-specific algorithm, e.g., treating the resource or resources with the highest presence priority as "most available") or (b) deliver the message to all of the non-negative resources that have opted in to receive chat messages.
o 非陰性の存在の優先順位を持つ複数のリソースがある場合、サーバーは(a)「最も利用可能な」リソースまたはリソースにメッセージを配信する必要があります(サーバーの実装固有のアルゴリズム、たとえば、リソースまたはリソースの扱いや「最も利用可能な」などの優先順位が最も高いリソース)
For a message stanza of type "groupchat", the server MUST NOT deliver the stanza to any of the available resources but instead MUST return a stanza error to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
タイプ「GroupChat」のメッセージスタンザの場合、サーバーはStanzaを利用可能なリソースのいずれにも配信してはなりませんが、代わりにStanzaエラーを送信者に返す必要があります。
For a message stanza of type "headline":
「見出し」のタイプのメッセージの場合:
o If the only available resource has a negative presence priority then the server MUST silently ignore the stanza.
o 利用可能なリソースのみが負の存在の優先順位を持っている場合、サーバーはStanzaを静かに無視する必要があります。
o If the only available resource has a non-negative presence priority then the server MUST deliver the message to that resource.
o 利用可能な唯一のリソースに非陰性の存在の優先順位がある場合、サーバーはそのリソースにメッセージを配信する必要があります。
o If there is more than one resource with a non-negative presence priority then the server MUST deliver the message to all of the non-negative resources.
o 非陰性の存在の優先順位を持つ複数のリソースがある場合、サーバーはすべての非陰性リソースにメッセージを配信する必要があります。
For a message stanza of type "error", the server MUST silently ignore the message.
タイプ「エラー」のメッセージスタンザの場合、サーバーはメッセージを静かに無視する必要があります。
However, for any message type the server MUST NOT deliver the stanza to any available resource with a negative priority; if the only available resource has a negative priority, the server SHOULD handle the message as if there were no available resources or connected resources as described under Section 8.5.2.2.
ただし、任意のメッセージタイプの場合、サーバーは、マイナスの優先度を持つ利用可能なリソースにスタンザを配信してはなりません。利用可能なリソースのみが負の優先度を持っている場合、サーバーは、セクション8.5.2.2に記載されているように、利用可能なリソースまたは接続されたリソースがないかのようにメッセージを処理する必要があります。
In all cases, the server MUST NOT rewrite the 'to' attribute (i.e., it MUST leave it as <localpart@domainpart> rather than change it to <localpart@domainpart/resourcepart>).
すべての場合において、サーバーは「to」属性を書き換えてはなりません(つまり、<localpart@domainpart/resourcepart>に変更するのではなく、<localpart@domainpart>として残す必要があります)。
For a presence stanza with no type or of type "unavailable", the server MUST deliver it to all available resources.
タイプまたはタイプの「使用できない」タイプのスタンザの存在の場合、サーバーは利用可能なすべてのリソースにそれを配信する必要があります。
For a presence stanza of type "subscribe", "subscribed", "unsubscribe", or "unsubscribed", the server MUST adhere to the rules defined under Section 3 and summarized under Appendix A.
「購読」、「購読」、「登録解除」、または「登録解除」のタイプのスタンザの場合、サーバーはセクション3で定義され、付録Aに基づいて要約されているルールを遵守する必要があります。
For a presence stanza of type "probe", the server MUST handle it directly as described under Section 4.3.
タイプ「プローブ」の存在スタンザの場合、サーバーはセクション4.3に記載されているように直接処理する必要があります。
In all cases, the server MUST NOT rewrite the 'to' attribute (i.e., it MUST leave it as <localpart@domainpart> rather than change it to <localpart@domainpart/resourcepart>).
すべての場合において、サーバーは「to」属性を書き換えてはなりません(つまり、<localpart@domainpart/resourcepart>に変更するのではなく、<localpart@domainpart>として残す必要があります)。
For an IQ stanza, the server itself MUST reply on behalf of the user with either an IQ result or an IQ error, and MUST NOT deliver the IQ stanza to any of the user's available resources. Specifically, if the semantics of the qualifying namespace define a reply that the server can provide on behalf of the user, then the server MUST reply to the stanza on behalf of the user by returning either an IQ stanza of type "result" or an IQ stanza of type "error" that is appropriate to the original payload; if not, then the server MUST reply with a <service-unavailable/> stanza error.
IQ Stanzaの場合、サーバー自体は、IQの結果またはIQエラーのいずれかを使用してユーザーに代わって返信する必要があり、IQ Stanzaをユーザーの利用可能なリソースのいずれかに配信してはなりません。具体的には、適格な名前空間のセマンティクスがユーザーに代わってサーバーが提供できるという返信を定義する場合、サーバーは、「結果」のIQスタンザを返すことにより、ユーザーに代わってスタンザに返信する必要があります。元のペイロードに適したタイプ「エラー」のスタンザ。そうでない場合は、サーバーは<service-unabailable/> stanzaエラーで返信する必要があります。
If there are no available resources or connected resources associated with the user, how the stanza is processed depends on the stanza type.
ユーザーに関連付けられた利用可能なリソースまたは接続されたリソースがない場合、スタンザの処理方法はスタンザタイプによって異なります。
For a message stanza of type "normal" or "chat", the server SHOULD either (a) add the message to offline storage or (b) return a stanza error to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
「通常」または「チャット」のタイプのメッセージの場合、サーバーは(a)オフラインストレージにメッセージを追加するか、(b)Stanzaエラーを送信者に返す必要があります。
For a message stanza of type "groupchat", the server MUST return an error to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
タイプ「GroupChat」のメッセージスタンザの場合、サーバーは送信者にエラーを返す必要があります。
For a message stanza of type "headline" or "error", the server MUST silently ignore the message.
タイプ「見出し」または「エラー」のメッセージスタンザの場合、サーバーはメッセージを静かに無視する必要があります。
For a presence stanza with no type or of type "unavailable", the server SHOULD silently ignore the stanza by not storing it for later delivery and not replying to it on behalf of the user.
タイプまたはタイプの「不可能」の存在スタンザの場合、サーバーは、後で配達のために保存せず、ユーザーに代わって返信しないことにより、Stanzaを静かに無視する必要があります。
For a presence stanza of type "subscribe", "subscribed", "unsubscribe", or "unsubscribed", the server MUST adhere to the rules defined under Section 3 and summarized under Appendix A.
「購読」、「購読」、「登録解除」、または「登録解除」のタイプのスタンザの場合、サーバーはセクション3で定義され、付録Aに基づいて要約されているルールを遵守する必要があります。
For a presence stanza of type "probe", the server MUST handle it directly as described under Section 4.3.
タイプ「プローブ」の存在スタンザの場合、サーバーはセクション4.3に記載されているように直接処理する必要があります。
For an IQ stanza, the server itself MUST reply on behalf of the user with either an IQ result or an IQ error. Specifically, if the semantics of the qualifying namespace define a reply that the server can provide on behalf of the user, then the server MUST reply to the stanza on behalf of the user by returning either an IQ stanza of type "result" or an IQ stanza of type "error" that is appropriate to the original payload; if not, then the server MUST reply with a <service-unavailable/> stanza error.
IQ Stanzaの場合、サーバー自体は、IQの結果またはIQエラーのいずれかを使用してユーザーに代わって返信する必要があります。具体的には、適格な名前空間のセマンティクスがユーザーに代わってサーバーが提供できるという返信を定義する場合、サーバーは、「結果」のIQスタンザを返すことにより、ユーザーに代わってスタンザに返信する必要があります。元のペイロードに適したタイプ「エラー」のスタンザ。そうでない場合は、サーバーは<service-unabailable/> stanzaエラーで返信する必要があります。
If the domainpart of the JID contained in the 'to' attribute of an inbound stanza matches one of the configured domains of the server itself and the JID contained in the 'to' attribute is of the form <localpart@domainpart/resourcepart>, then the server MUST adhere to the following rules.
インバウンドスタンザの「to」属性に含まれるJIDのドメインパートが、サーバー自体の構成されたドメインの1つと一致し、「to」属性に含まれるJIDが<localpart@domainpart/resourcepart>のフォームの場合、サーバーは、次のルールを順守する必要があります。
If an available resource or connected resource exactly matches the full JID, how the stanza is processed depends on the stanza type.
利用可能なリソースまたは接続されたリソースが完全なJIDと正確に一致する場合、スタンザの処理方法はスタンザタイプによって異なります。
o For an IQ stanza of type "get" or "set", if the intended recipient does not share presence with the requesting entity either by means of a presence subscription of type "both" or "from" or by means of directed presence, then the server SHOULD NOT deliver the IQ stanza but instead SHOULD return a <service-unavailable/> stanza error to the requesting entity. This policy helps to prevent presence leaks (see Section 11).
o タイプ「get」または「set」のIQスタンザの場合、意図された受信者が「型」または「from」の両方の存在サブスクリプションのいずれかによって、要求エンティティと存在感を共有しない場合、指示された存在のいずれかによって、次に存在する場合、サーバーはIQ Stanzaを配信しないでください。代わりに、<Service-Unavailable/> Stanzaエラーを要求エンティティに返す必要があります。このポリシーは、存在の漏れを防ぐのに役立ちます(セクション11を参照)。
o For an IQ stanza of type "result" or "error", the server MUST deliver the stanza to the resource.
o タイプ「結果」または「エラー」のIQスタンザの場合、サーバーはスタンザをリソースに配信する必要があります。
o For a message stanza, the server MUST deliver the stanza to the resource.
o メッセージスタンザの場合、サーバーはスタンザをリソースに配信する必要があります。
o For a presence stanza with no 'type' attribute or a 'type' attribute of "unavailable", the server MUST deliver the stanza to the resource.
o 「タイプ」属性または「利用できない」の「タイプ」属性を持たないスタンザの存在の場合、サーバーはスタンザをリソースに配信する必要があります。
o For a presence stanza of type "subscribe", "subscribed", "unsubscribe", or "unsubscribed", the server MUST follow the guidelines provided under Section 3.
o 「購読」、「購読」、「登録解除」、または「登録解除」のタイプのスタンザの場合、サーバーはセクション3で提供されるガイドラインに従う必要があります。
o For a presence stanza of type "probe", the server MUST follow the guidelines provided under Section 4.3.
o タイプ「プローブ」の存在スタンザの場合、サーバーはセクション4.3に基づいて提供されるガイドラインに従う必要があります。
If no available resource or connected resource exactly matches the full JID, how the stanza is processed depends on the stanza type.
利用可能なリソースや接続されたリソースが完全なJIDと正確に一致していない場合、スタンザの処理方法はスタンザタイプによって異なります。
For a message stanza of type "normal", "groupchat", or "headline", the server MUST either (a) silently ignore the stanza or (b) return an error stanza to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
「通常」、「グループチャット」、または「見出し」のタイプのスタンザの場合、サーバーは(a)スタンザを静かに無視するか、(b)エラースタンザを送信者に返す必要があります。>。
For a message stanza of type "chat":
タイプ「チャット」のメッセージの場合:
o If there is no available or connected resource, the server MUST either (a) store the message offline for later delivery or (b) return an error stanza to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
o 利用可能なリソースまたは接続されたリソースがない場合、サーバーは(a)後の配信のためにメッセージをオフラインで保存するか、(b)エラースタンザを送信者に返す必要があります。
o If all of the available resources have a negative presence priority then the server SHOULD (a) store the message offline for later delivery or (b) return a stanza error to the sender, which SHOULD be <service-unavailable/>.
o 利用可能なすべてのリソースに負の存在の優先度がある場合、サーバーは(a)後で配信するためにメッセージをオフラインで保存するか、(b)Stanzaエラーを送信者に返します。
o If there is one available resource with a non-negative presence priority then the server MUST deliver the message to that resource.
o 非陰性の存在の優先順位を持つ利用可能なリソースが1つある場合、サーバーはそのリソースにメッセージを配信する必要があります。
o If there is more than one resource with a non-negative presence priority then the server MUST either (a) deliver the message to the "most available" resource or resources (according to the server's implementation-specific algorithm, e.g., treating the resource or resources with the highest presence priority as "most available") or (b) deliver the message to all of the non-negative resources that have opted in to receive chat messages.
o 非陰性の存在の優先順位を持つ複数のリソースがある場合、サーバーは(a)「最も利用可能な」リソースまたはリソースにメッセージを配信する必要があります(サーバーの実装固有のアルゴリズム、たとえば、リソースまたはリソースの扱いや「最も利用可能な」などの優先順位が最も高いリソース)
For a message stanza of type "error", the server MUST silently ignore the stanza.
タイプ「エラー」のメッセージスタンザの場合、サーバーはStanzaを静かに無視する必要があります。
For a presence stanza with no 'type' attribute or a 'type' attribute of "unavailable", the server MUST silently ignore the stanza.
「タイプ」属性または「利用できない」の「タイプ」属性のないスタンザの存在の場合、サーバーはStanzaを静かに無視する必要があります。
For a presence stanza of type "subscribe", the server MUST follow the guidelines provided under Section 3.1.3.
「サブスクライブ」のタイプのスタンザの存在の場合、サーバーはセクション3.1.3に基づいて提供されるガイドラインに従う必要があります。
For a presence stanza of type "subscribed", "unsubscribe", or "unsubscribed", the server MUST ignore the stanza.
「サブスクライブ」、「登録解除」、または「登録解除」のタイプのスタンザの場合、サーバーはスタンザを無視する必要があります。
For a presence stanza of type "probe", the server MUST follow the guidelines provided under Section 4.3.
タイプ「プローブ」の存在スタンザの場合、サーバーはセクション4.3に基づいて提供されるガイドラインに従う必要があります。
For an IQ stanza, the server MUST return a <service-unavailable/> stanza error to the sender.
IQ Stanzaの場合、サーバーは送信者に<Service-Unavailable/> Stanzaエラーを返す必要があります。
The following table summarizes the message (not stanza) delivery rules described earlier in this section. The left column shows various combinations of conditions (non-existent account, no active resources, only one resource and it has a negative presence priority, only one resource and it has a non-negative presence priority, or more than one resource and each one has a non-negative presence priority) and 'to' addresses (bare JID, full JID matching an available resource, or full JID matching no available resource). The subsequent columns list the four primary message types (normal, chat, groupchat, or headline) along with six possible delivery options: storing the message offline (O), bouncing the message with a stanza error (E), silently ignoring the message (S), delivering the message to the resource specified in the 'to' address (D), delivering the message to the "most available" resource or resources according to the server's implementation-specific algorithm, e.g., treating the resource or resources with the highest presence priority as "most available" (M), or delivering the message to all resources with non-negative presence priority (A -- where for chat messages "all resources" can mean the set of resources that have explicitly opted in to receiving every chat message). The '/' character stands for "exclusive or". The server SHOULD observe the rules given in section 8.1 when choosing which action to take for a particular message.
次の表は、このセクションで前述のメッセージ(スタンザではない)配信ルールをまとめたものです。左の列には、条件のさまざまな組み合わせが表示されます(存在しないアカウント、アクティブリソースなし、1つのリソースのみ、負の存在の優先度があり、1つのリソースのみがあり、非陰性の存在の優先順位、または複数のリソースとそれぞれがあります。非陰性の存在の優先順位があります)と「to」アドレス(ベアジッド、利用可能なリソースを一致させる完全なJID、または利用可能なリソースが一致しない完全なJID)。後続の列には、4つのプライマリメッセージタイプ(通常、チャット、GroupChat、または見出し)と6つの可能な配信オプションがリストされています。メッセージをオフライン(o)保存し、メッセージをスタンザエラー(E)でバウンスし、メッセージを静かに無視します(s)「 'to」アドレス(d)で指定されたリソースにメッセージを配信し、サーバーの実装固有のアルゴリズムに従って「最も利用可能な」リソースまたはリソースにメッセージを配信します。「最も利用可能な」(M)としての最高のプレゼンスの優先順位、または非陰性の存在の優先度を持つすべてのリソースにメッセージを配信する(A-チャットメッセージの「すべてのリソース」は、明示的に受信を選択したリソースのセットを意味することができますすべてのチャットメッセージ)。「/」文字は「排他的または」の略です。サーバーは、特定のメッセージに対してどのアクションを実行するかを選択するときに、セクション8.1に与えられたルールを遵守する必要があります。
Table 1: Message Delivery Rules
表1:メッセージ配信ルール
+----------------------------------------------------------+ | Condition | Normal | Chat | Groupchat | Headline | +----------------------------------------------------------+ | ACCOUNT DOES NOT EXIST | | bare | S/E | S/E | E | S | | full | S/E | S/E | S/E | S/E | +----------------------------------------------------------+ | ACCOUNT EXISTS, BUT NO ACTIVE RESOURCES | | bare | O/E | O/E | E | S | | full (no match) | S/E | O/E | S/E | S/E | +----------------------------------------------------------+ | 1+ NEGATIVE RESOURCES BUT ZERO NON-NEGATIVE RESOURCES | | bare | O/E | O/E | E | S | | full match | D | D | D | D | | full no match | S/E | O/E | S/E | S/E | +----------------------------------------------------------+ | 1 NON-NEGATIVE RESOURCE | | bare | D | D | E | D | | full match | D | D | D | D | | full no match | S/E | D | S/E | S/E | +----------------------------------------------------------+ | 1+ NON-NEGATIVE RESOURCES | | bare | M/A | M/A* | E | A | | full match | D | D/A* | D | D | | full no match | S/E | M/A* | S/E | S/E | +----------------------------------------------------------+
* For messages of type "chat", a server SHOULD NOT act in accordance with option (A) unless clients can explicitly opt in to receiving all chat messages; however, methods for opting in are outside the scope of this specification.
* タイプ「チャット」のメッセージの場合、クライアントがすべてのチャットメッセージの受信を明示的に選択できない限り、サーバーはオプション(a)に従って動作しないでください。ただし、オプトインする方法は、この仕様の範囲外です。
The addresses of XMPP entities as used in communication over an XMPP network (e.g., in the 'from' and 'to' addresses of an XML stanza) MUST NOT be prepended with a Uniform Resource Identifier [URI] scheme.
XMPPネットワークを介した通信で使用されるXMPPエンティティのアドレス(例:XMLスタンザの「From」および 'アドレス)に、均一なリソース識別子[URI]スキームで準備されてはなりません。
However, an application that is external to XMPP itself (e.g., a page on the World Wide Web) might need to identify an XMPP entity either as a URI or as an Internationalized Resource Identifier [IRI], and an XMPP client might need to interact with such an external application (for example, an XMPP client might be invoked by clicking a link provided on a web page). In the context of such interactions, XMPP clients are encouraged to handle addresses that are encoded as
ただし、XMPP自体の外部のアプリケーション(World Wide Webのページなど)は、XMPPエンティティをURIまたは国際化されたリソース識別子[IRI]として識別する必要があり、XMPPクライアントが対話する必要がある場合があります。このような外部アプリケーションを使用すると(たとえば、XMPPクライアントがWebページで提供されているリンクをクリックして呼び出される場合があります)。このような相互作用のコンテキストでは、XMPPクライアントは、
"xmpp:" URIs and IRIs as specified in [XMPP-URI] and further described in [XEP-0147]. Although XMPP clients are also encouraged to handle addresses that are encoded as "im:" URIs as specified in [CPIM] and "pres:" URIs as specified in [CPP], they can do so by removing the "im:" or "pres:" scheme and entrusting address resolution to the server as specified under Section 8.3.
「xmpp:」[xmpp-uri]で指定され、[xep-0147]でさらに説明されているウリと虹彩。XMPPクライアントは、[cpim]および「pres:」で指定されている「im:」としてエンコードされたアドレスを処理することも奨励されていますが、[cpp]で指定されているurisは、「im:」または「」を削除することでそうすることができます。Pres:「セクション8.3で指定されているように、サーバーへのアドレス解決をスキームと委託します。
For internationalization considerations, refer to the relevant section of [XMPP-CORE].
国際化に関する考慮事項については、[XMPP-Core]の関連セクションを参照してください。
Core security considerations for XMPP are provided in Section 13 of [XMPP-CORE], including discussion of channel encryption, authentication, information leaks, denial-of-service attacks, and interdomain federation.
XMPPのコアセキュリティに関する考慮事項は、[XMPP-Core]のセクション13で提供されています。これには、チャネル暗号化、認証、情報漏れ、サービス拒否攻撃、およびドメイン連合の議論が含まれます。
Section 13.1 of [XMPP-CORE] outlines the architectural roles of clients and servers in typical deployments of XMPP, and discusses the security properties associated with those roles. These roles have an impact on the security of instant messages, presence subscriptions, and presence notifications as described in this document. In essence, an XMPP user registers (or has provisioned) an account on an XMPP server and therefore places some level of trust in the server to complete various tasks on the user's behalf, enforce security policies, etc. Thus it is the server's responsibility to:
[XMPP-Core]のセクション13.1は、XMPPの典型的な展開におけるクライアントとサーバーのアーキテクチャの役割の概要を説明し、それらの役割に関連するセキュリティプロパティについて説明します。これらの役割は、このドキュメントで説明されているように、インスタントメッセージ、プレゼンスサブスクリプション、および存在通知のセキュリティに影響を与えます。本質的に、XMPPユーザーはXMPPサーバーでアカウントをレジスタして(またはプロビジョニングした)ため、ユーザーに代わってさまざまなタスクを完了し、セキュリティポリシーを実施するなど、サーバーにある程度の信頼を配置します。したがって、サーバーの責任です。:
1. Preferably mandate the use of channel encryption for communication with local clients and remote servers.
1. できれば、地元のクライアントやリモートサーバーとの通信のためにチャネル暗号化の使用を義務付けていることができます。
2. Authenticate any client that wishes to access the user's account.
2. ユーザーのアカウントにアクセスしたいクライアントを認証します。
3. Process XML stanzas to and from clients that have authenticated as the user (specifically with regard to instant messaging and presence functionality, store the user's roster, process inbound and outbound subscription requests and responses, generate and handle presence probes, broadcast outbound presence notifications, route outbound messages, and deliver inbound messages and presence notifications).
3. ユーザーとして認証されたクライアントとの間でXMLスタンザをプロセスします(特にインスタントメッセージングと存在機能に関して、ユーザーの名簿を保存し、インバウンドとアウトバウンドのサブスクリプションリクエストと応答をプロセスし、存在プローブを生成および処理し、アウトバウンドプレゼンス通知をブロードキャストします。ルートルートアウトバウンドメッセージ、およびインバウンドメッセージとプレゼンス通知を提供します)。
As discussed in Sections 13.1 and 13.4 of [XMPP-CORE], even if the server fulfills the foregoing responsibilities, the client does not have any assurance that stanzas it might exchange with other clients (whether on the same server or a remote server) are protected for all hops along the XMPP communication path, or within the server itself. It is the responsibility of the client to use an appropriate technology for encryption and signing of XML stanzas if it wishes to ensure end-to-end confidentiality and integrity of its communications.
[xmpp-core]のセクション13.1および13.4で説明したように、サーバーが上記の責任を満たしている場合でも、クライアントは他のクライアントと交換できるスタンザ(同じサーバーまたはリモートサーバーで)であるという保証はありません。XMPP通信パスに沿ったすべてのホップに対して、またはサーバー自体内で保護されています。XMLスタンザの暗号化と署名に適切なテクノロジーを使用することは、クライアントの責任です。
Additional considerations that apply only to instant messaging and presence applications of XMPP are defined in several places within this document; specifically:
XMPPのインスタントメッセージングと存在アプリケーションにのみ適用される追加の考慮事項は、このドキュメント内のいくつかの場所で定義されています。具体的には:
o When a server processes an inbound presence stanza of type "probe" whose intended recipient is a user associated with one of the server's configured domains, the server MUST NOT reveal the user's presence if the sender is an entity that is not authorized to receive that information as determined by presence subscriptions (see Section 4).
o サーバーがインバウンドの存在を処理する場合、意図した受信者がサーバーの構成ドメインのいずれかに関連付けられているユーザーであるタイプ「プローブ」のスタンザを処理する場合、送信者がその情報を受信する権限を与えられていないエンティティである場合、サーバーはユーザーの存在を明らかにしてはなりませんプレゼンスサブスクリプションによって決定されているとおり(セクション4を参照)。
o A user's server MUST NOT leak the user's network availability to entities who are not authorized to know the user's presence. In XMPP itself, authorization takes the form of an explicit subscription from a contact to the user (as described under Section 3). However, some XMPP deployments might consider an entity to be authorized if there is an existing trust relationship between the entity and the user who is generating presence information (as an example, a corporate deployment of XMPP might automatically add the user's presence information to a private directory of employees if the organization mandates the sharing of presence information as part of an employment agreement).
o ユーザーのサーバーは、ユーザーの存在を知ることを許可されていないエンティティにユーザーのネットワークの可用性を漏らしてはなりません。XMPP自体では、承認は、ユーザーへの連絡先からの明示的なサブスクリプションの形を取得します(セクション3で説明されています)。ただし、一部のXMPP展開は、エンティティとプレゼンス情報を生成しているユーザーとの間に既存の信頼関係がある場合、エンティティが許可されることを検討する場合があります(例として、XMPPの企業展開はユーザーの存在情報をプライベートに自動的に追加する可能性があります組織が雇用契約の一部として存在情報の共有を義務付けている場合、従業員のディレクトリ。
o When a server processes an outbound presence stanza with no type or of type "unavailable", it MUST follow the rules defined under Section 4 in order to ensure that such presence information is not sent to entities that are not authorized to know such information.
o サーバーがタイプまたはタイプの「使用できない」タイプのないスタンザを処理する場合、そのような存在情報がそのような情報を知ることを許可されていないエンティティに送信されないようにするために、セクション4で定義されたルールに従う必要があります。
o A client MAY ignore the <status/> element when contained in a presence stanza of type "subscribe", "unsubscribe", "subscribed", or "unsubscribed"; this can help prevent "presence subscription spam".
o クライアントは、「購読」、「登録解除」、「サブスクライブ」、または「登録解除」のタイプのスタンザの存在に含まれる場合、<ステータス/>要素を無視できます。これは、「存在サブスクリプションスパム」を防ぐのに役立ちます。
This section describes a protocol feature set that summarizes the conformance requirements of this specification. This feature set is appropriate for use in software certification, interoperability testing, and implementation reports. For each feature, this section provides the following information:
このセクションでは、この仕様の適合要件を要約するプロトコル機能セットについて説明します。この機能セットは、ソフトウェア認証、相互運用性テスト、および実装レポートでの使用に適しています。各機能について、このセクションは次の情報を提供します。
o A human-readable name
o 人間の読み取り可能な名前
o An informational description o A reference to the particular section of this document that normatively defines the feature
o 情報の説明o機能を規範的に定義するこのドキュメントの特定のセクションへの参照
o Whether the feature applies to the Client role, the Server role, or both (where "N/A" signifies that the feature is not applicable to the specified role)
o 機能がクライアントの役割、サーバーの役割、またはその両方に適用されるかどうか(「n/a」は、機能が指定された役割に適用されないことを意味します)
o Whether the feature MUST or SHOULD be implemented, where the capitalized terms are to be understood as described in [KEYWORDS]
o 機能を実装する必要があるか、実装する必要があるか、[キーワード]で説明されているように、資本化された用語を理解する必要があるかどうか
The feature set specified here attempts to adhere to the concepts and formats proposed by Larry Masinter within the IETF's NEWTRK Working Group in 2005, as captured in [INTEROP]. Although this feature set is more detailed than called for by [REPORTS], it provides a suitable basis for the generation of implementation reports to be submitted in support of advancing this specification from Proposed Standard to Draft Standard in accordance with [PROCESS].
ここで指定されている機能セットは、[Interop]で捕獲されたように、2005年にIETFのNewTrkワーキンググループ内のLarry Masinterによって提案された概念と形式を遵守しようとします。この機能セットは[レポート]で求められているよりも詳細ですが、[プロセス]に従って提案された標準からドラフト標準へのこの仕様を進めることをサポートするために提出される実装レポートの生成に適した根拠を提供します。
Feature: message-body Description: Support the <body/> child element of the <message/> stanza. Section: Section 5.2.3 Roles: Client MUST, Server N/A.
機能:メッセージボディの説明:<メッセージ/>スタンザの<ボディ/>子要素をサポートします。セクション:セクション5.2.3ロール:クライアントは、サーバーn/aでなければなりません。
Feature: message-subject Description: Support the <subject/> child element of the <message/> stanza. Section: Section 5.2.4 Roles: Client SHOULD, Server N/A.
機能:メッセージ主題説明:<メッセージ/>スタンザの<件名/>子要素をサポートします。セクション:セクション5.2.4役割:クライアントは、サーバーn/a。
Feature: message-thread Description: Support the <thread/> child element of the <message/> stanza. Section: Section 5.2.5 Roles: Client SHOULD, Server N/A.
機能:メッセージスレッド説明:<メッセージ/>スタンザの<スレッド/>子要素をサポートします。セクション:セクション5.2.5ロール:クライアントは、サーバーn/a。
Feature: message-type-support Description: Support reception of messages of type "normal", "chat", "groupchat", "headline", and "error". Section: Section 5.2.2 Roles: Client SHOULD, Server N/A.
機能:メッセージタイプのサポート説明:「通常」、「チャット」、「グループチャット」、「見出し」、「エラー」のメッセージの受信をサポートします。セクション:セクション5.2.2ロール:クライアントは、サーバーn/a。
Feature: message-type-deliver Description: Appropriately deliver messages of type "normal", "chat", "groupchat", "headline", and "error". Section: Section 8 Roles: Client N/A, Server SHOULD.
機能:メッセージタイプ志向の説明:タイプ「通常」、「チャット」、「グループチャット」、「見出し」、「エラー」のメッセージを適切に配信します。セクション:セクション8の役割:クライアントN/A、サーバーは必要です。
Feature: presence-notype Description: Treat a presence stanza with no 'type' attribute as indicating availability. Section: Section 4.7.1 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:プレゼンスノイプの説明:「タイプ」属性のない存在スタンザを可用性を示すものとして扱います。セクション:セクション4.7.1ロール:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: presence-probe Description: Send and receive presence stanzas with a 'type' attribute of "probe" for the discovery of presence information. Section: Section 4.7.1 Roles: Client N/A, Server MUST.
機能:プレゼンスプローブの説明:存在情報の発見のための「プローブ」の「タイプ」属性を備えた存在スタンザを送信および受信します。セクション:セクション4.7.1ロール:クライアントN/A、サーバーは必要です。
Feature: presence-sub-approval Description: Treat an outbound presence stanza of type "subscribed" as the act of approving a presence subscription request previously received from another entity, and treat an inbound presence stanza of type "subscribed" as a subscription approval from another entity. Section: Section 3.1 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:プレゼンスサブ承認の説明:「サブスクライブ」タイプのアウトバウンドプレゼンススタンザを、以前に他のエンティティから受け取った存在サブスクリプション要求を承認する行為として扱い、「サブスクライブ」タイプのスタンザをサブスクリプション承認として扱います。別のエンティティ。セクション:セクション3.1の役割:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: presence-sub-cancel Description: Treat an outbound presence stanza of type "unsubscribed" as the act of denying a subscription request received from another entity or canceling a subscription approval previously granted to another entity, and treat an inbound presence stanza of type "unsubscribed" as an subscription denial or cancellation from another entity. Section: Section 3.2 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:プレゼンスサブキャンセルの説明:「登録解除」タイプのアウトバウンドプレゼンススタンザを、別のエンティティから受け取ったサブスクリプションリクエストを拒否する行為として扱うか、以前に別のエンティティに付与されたサブスクリプション承認をキャンセルし、タイプのインバウンドプレゼンスのスタンザを扱う別のエンティティからのサブスクリプションの拒否またはキャンセルとしての「登録解除」。セクション:セクション3.2の役割:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: presence-sub-preapproval Description: Treat an outbound presence stanza of type "subscribed" in certain circumstances as the act of pre-approving a subscription request received from another entity; this includes support for the 'approved' attribute of the <item/> element within the 'jabber:iq:roster' namespace. Section: Section 3.4 Roles: Client MAY, Server MAY.
機能:プレゼンスサブ後概して説明:特定の状況で「サブスクライブ」タイプのスタンザを別のエンティティから受信したサブスクリプションリクエストを事前承認する行為として扱います。これには、「Jabber:IQ:Roster」名前空間内の<item/>要素の「承認された」属性のサポートが含まれます。セクション:セクション3.4の役割:クライアントは、サーバーかもしれません。
Feature: presence-sub-request Description: Treat an outbound presence stanza of type "subscribe" as the act of requesting a subscription to the presence information of another entity, and treat an inbound presence stanza of type "subscribe" as a presence subscription request from another entity. Section: Section 3.1 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:プレゼンスサブレクストの説明:タイプ「サブスクライブ」のアウトバウンドプレゼンススタンザを、別のエンティティの存在情報のサブスクリプションを要求する行為として扱い、タイプ「サブスクライブ」のインバウンドプレゼンススタンザを存在サブスクリプションリクエストとして扱う別のエンティティから。セクション:セクション3.1の役割:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: presence-sub-unsubscribe Description: Treat an outbound presence stanza of type "unsubscribe" as the act of unsubscribing from another entity, and treat an inbound presence stanza of type "unsubscribe" as an unsubscribe notification from another entity. Section: Section 3.3 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:プレゼンスサブアンサブスクリプトの説明:「登録解除」タイプのアウトバウンドプレゼンススタンザを別のエンティティからの登録解除行為として扱い、「登録解除」タイプのスタンザを別のエンティティからの登録解除通知として扱います。セクション:セクション3.3の役割:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: presence-unavailable Description: Treat a presence stanza with a 'type' attribute of "unavailable" as indicating lack of availability. Section: Section 4.7.1 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:存在感のある説明:存在感のない「タイプ」属性で存在スタンザを扱い、可用性の欠如を示しています。セクション:セクション4.7.1ロール:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: roster-get Description: Treat an IQ stanza of type "get" containing an empty <query/> element qualified by the 'jabber:iq:roster' namespace as a request to retrieve the roster information associated with an account on a server. Section: Section 2.1.3 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:名簿の説明:「jabber:iq:iq:oster 'namespaceが認定された空の<query/>要素を含むタイプ「get」のIQスタンザを扱います。サーバー上のアカウントに関連付けられている名簿情報を取得するリクエストとして。セクション:セクション2.1.3ロール:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: roster-set Description: Treat an IQ stanza of type "set" containing a <query/> element qualified by the 'jabber:iq:roster' namespace as a request to add or update the item contained in the <query/> element. Section: Section 2.1.5 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:名簿セットの説明:<Query/>>に含まれるアイテムを追加または更新するリクエストとして、「jabber:iq:oster 'namespaceが認定されたA <Query/>要素を含むタイプ「セット」のIQスタンザを扱います。エレメント。セクション:セクション2.1.5ロール:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: roster-push Description: Send a roster push to each interested resource whenever the server-side representation of the roster information materially changes, or handle such a push when received from the server. Section: Section 2.1.6 Roles: Client MUST, Server MUST.
機能:名簿とプッシュの説明:ロスター情報のサーバー側の表現が大幅に変更されるたびに、関心のある各リソースにプッシュを送信するか、サーバーから受け取ったときにそのようなプッシュを処理します。セクション:セクション2.1.6ロール:クライアントは、サーバーが必要です。
Feature: roster-version Description: Treat the 'ver' attribute of the <query/> element qualified by the 'jabber:iq:roster' namespace as an identifier of the particular version of roster information being sent or received. Section: Section 2.1.1 Roles: Client SHOULD, Server MUST.
機能:名簿バージョンの説明:「Jabber:IQ:Roster」の名前空間で認定された<Query/>要素の「Ver」属性を扱います。セクション:セクション2.1.1ロール:クライアントは、サーバーが必要です。
[DELAY] Saint-Andre, P., "Delayed Delivery", XSF XEP 0203, September 2009.
[遅延] Saint-Andre、P。、「Delied Delivery」、XSF XEP 0203、2009年9月。
[KEYWORDS] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[キーワード] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[XML] Maler, E., Yergeau, F., Sperberg-McQueen, C., Paoli, J., and T. Bray, "Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Fifth Edition)", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xml-20081126, November 2008, <http://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126>.
[XML] Maler、E.、Yergeau、F.、Sperberg-Mcqueen、C.、Paoli、J。、およびT. Bray、「拡張可能なマークアップ言語(XML)1.0(第5版)」、World Wide Web Consortiumの推奨REC-XML-20081126、2008年11月、<http://www.w3.org/tr/2008/rec-xml-20081126>。
[XML-NAMES] Bray, T., Hollander, D., and A. Layman, "Namespaces in XML", W3C REC-xml-names, January 1999, <http://www.w3.org/TR/REC-xml-names>.
[XML-Names] Bray、T.、Hollander、D.、A。Layman、「XMLの名前空間」、W3C Rec-XML-Names、1999年1月、<http://www.w3.org/tr/rec-xml-names>。
[XMPP-CORE] Saint-Andre, P., "Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Core", RFC 6120, March 2011.
[XMPP-Core] Saint-Andre、P。、「拡張可能なメッセージと存在プロトコル(XMPP):Core」、RFC 6120、2011年3月。
[CPIM] Peterson, J., "Common Profile for Instant Messaging (CPIM)", RFC 3860, August 2004.
[CPIM] Peterson、J。、「インスタントメッセージングの共通プロファイル(CPIM)」、RFC 3860、2004年8月。
[CPP] Peterson, J., "Common Profile for Presence (CPP)", RFC 3859, August 2004.
[CPP]ピーターソン、J。、「存在の共通プロファイル(CPP)」、RFC 3859、2004年8月。
[DOS] Handley, M., Rescorla, E., and IAB, "Internet Denial-of-Service Considerations", RFC 4732, December 2006.
[DOS] Handley、M.、Rescorla、E。、およびIAB、「インターネット拒否の考慮事項」、RFC 4732、2006年12月。
[IMP-MODEL] Day, M., Rosenberg, J., and H. Sugano, "A Model for Presence and Instant Messaging", RFC 2778, February 2000.
[Imp-Model] Day、M.、Rosenberg、J。、およびH. Sugano、「存在感とインスタントメッセージングのモデル」、RFC 2778、2000年2月。
[IMP-REQS] Day, M., Aggarwal, S., and J. Vincent, "Instant Messaging / Presence Protocol Requirements", RFC 2779, February 2000.
[Imp-Reqs] Day、M.、Aggarwal、S。、およびJ. Vincent、「インスタントメッセージング /存在プロトコル要件」、RFC 2779、2000年2月。
[IMP-SRV] Peterson, J., "Address Resolution for Instant Messaging and Presence", RFC 3861, August 2004.
[IMP-SRV] Peterson、J。、「インスタントメッセージングと存在のアドレス解像度」、RFC 3861、2004年8月。
[INTEROP] Masinter, L., "Formalizing IETF Interoperability Reporting", Work in Progress, October 2005.
[Interop] Masinter、L。、「IETF相互運用性レポートの形式化」、2005年10月、進行中の作業。
[IRC] Kalt, C., "Internet Relay Chat: Architecture", RFC 2810, April 2000.
[IRC] Kalt、C。、「インターネットリレーチャット:アーキテクチャ」、RFC 2810、2000年4月。
[IRI] Duerst, M. and M. Suignard, "Internationalized Resource Identifiers (IRIs)", RFC 3987, January 2005.
[IRI] Duerst、M。およびM. Suignard、「国際化された資源識別子(IRIS)」、RFC 3987、2005年1月。
[PROCESS] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.
[プロセス] Bradner、S。、「インターネット標準プロセス - 改訂3」、BCP 9、RFC 2026、1996年10月。
[REPORTS] Dusseault, L. and R. Sparks, "Guidance on Interoperation and Implementation Reports for Advancement to Draft Standard", BCP 9, RFC 5657, September 2009.
[レポート] Dusseault、L。およびR. Sparks、「標準のドラフトへの進歩のための相互操作および実装レポートに関するガイダンス」、BCP 9、RFC 5657、2009年9月。
[RFC3920] Saint-Andre, P., Ed., "Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Core", RFC 3920, October 2004.
[RFC3920] Saint-Andre、P.、ed。、「拡張可能なメッセージと存在プロトコル(XMPP):Core」、RFC 3920、2004年10月。
[RFC3921] Saint-Andre, P., Ed., "Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Instant Messaging and Presence", RFC 3921, October 2004.
[RFC3921] Saint-Andre、P.、ed。、「拡張可能なメッセージと存在プロトコル(XMPP):インスタントメッセージングと存在」、RFC 3921、2004年10月。
[SASL] Melnikov, A. and K. Zeilenga, "Simple Authentication and Security Layer (SASL)", RFC 4422, June 2006.
[SASL] Melnikov、A。およびK. Zeilenga、「Simple Authentication and Security Layer(SASL)」、RFC 4422、2006年6月。
[SIP-PRES] Rosenberg, J., "A Presence Event Package for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 3856, August 2004.
[SIP-PRES] Rosenberg、J。、「セッション開始プロトコル(SIP)のプレゼンスイベントパッケージ」、RFC 3856、2004年8月。
[TLS] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, August 2008.
[TLS] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocolバージョン1.2」、RFC 5246、2008年8月。
[TLS-CERTS] Saint-Andre, P. and J. Hodges, "Representation and Verification of Domain-Based Application Service Identity within Internet Public Key Infrastructure Using X.509 (PKIX) Certificates in the Context of Transport Layer Security (TLS)", RFC 6125, March 2011.
[TLS-CERTS] Saint-Andre、P。and J. Hodges、「X.509(PKIX)証明書を使用したインターネット公開キーインフラストラクチャ内のドメインベースのアプリケーションサービスIDの表現と検証輸送層セキュリティ(TLS)"、RFC 6125、2011年3月。
[UNICODE] The Unicode Consortium, "The Unicode Standard, Version 6.0", 2010, <http://www.unicode.org/versions/Unicode6.0.0/>.
[Unicode] Unicode Consortium、「Unicode Standard、バージョン6.0」、2010、<http://www.unicode.org/versions/unicode6.0.0/>。
[URI] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.
[URI] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、Std 66、RFC 3986、2005年1月。
[UUID] Leach, P., Mealling, M., and R. Salz, "A Universally Unique IDentifier (UUID) URN Namespace", RFC 4122, July 2005.
[UUID] Leach、P.、Mealling、M。、およびR. Salz、「普遍的にユニークな識別子(UUID)URNネームスペース」、RFC 4122、2005年7月。
[XEP-0016] Millard, P. and P. Saint-Andre, "Privacy Lists", XSF XEP 0016, February 2007.
[XEP-0016] Millard、P。and P. Saint-Andre、「プライバシーリスト」、XSF XEP 0016、2007年2月。
[XEP-0045] Saint-Andre, P., "Multi-User Chat", XSF XEP 0045, July 2008.
[XEP-0045] Saint-Andre、P。、「Multi-User Chat」、XSF XEP 0045、2008年7月。
[XEP-0054] Saint-Andre, P., "vcard-temp", XSF XEP 0054, July 2008.
[Xep-0054] Saint-Andre、P。、 "Vcard-temp"、xsf xep 0054、2008年7月。
[XEP-0071] Saint-Andre, P., "XHTML-IM", XSF XEP 0071, September 2008.
[Xep-0071] Saint-Andre、P。、 "xhtml-im"、xsf xep 0071、2008年9月。
[XEP-0115] Hildebrand, J., Saint-Andre, P., and R. Troncon, "Entity Capabilities", XSF XEP 0115, February 2008.
[XEP-0115] Hildebrand、J.、Saint-Andre、P。、およびR. Troncon、「エンティティ機能」、XSF XEP 0115、2008年2月。
[XEP-0147] Saint-Andre, P., "XMPP URI Scheme Query Components", XSF XEP 0147, September 2006.
[XEP-0147] Saint-Andre、P。、「XMPP URIスキームクエリコンポーネント」、XSF XEP 0147、2006年9月。
[XEP-0160] Saint-Andre, P., "Best Practices for Handling Offline Messages", XSF XEP 0160, January 2006.
[XEP-0160] Saint-Andre、P。、「オフラインメッセージの処理のためのベストプラクティス」、XSF XEP 0160、2006年1月。
[XEP-0163] Saint-Andre, P. and K. Smith, "Personal Eventing Protocol", XSF XEP 0163, July 2010.
[XEP-0163] Saint-Andre、P。and K. Smith、「Personal Eventing Protocol」、XSF XEP 0163、2010年7月。
[XEP-0191] Saint-Andre, P., "Simple Communications Blocking", XSF XEP 0191, February 2007.
[XEP-0191] Saint-Andre、P。、「Simple Communications Blocking」、XSF XEP 0191、2007年2月。
[XEP-0201] Saint-Andre, P., Paterson, I., and K. Smith, "Best Practices for Message Threads", XSF XEP 0201, November 2010.
[XEP-0201] Saint-Andre、P.、Paterson、I。、およびK. Smith、「メッセージスレッドのベストプラクティス」、XSF XEP 0201、2010年11月。
[XEP-0237] Saint-Andre, P. and D. Cridland, "Roster Versioning", XSF XEP 0237, March 2010.
[XEP-0237] Saint-Andre、P。and D. Cridland、「名簿バージョン」、XSF XEP 0237、2010年3月。
[XML-DATATYPES] Biron, P. and A. Malhotra, "XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition", W3C REC-xmlschema-2, October 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-xmlschema-2-20041028/>.
[XML-Datatypes] Biron、P。およびA. Malhotra、「XML Schema Part 2:DataTypes Second Edition」、W3C Rec-Xmlschema-2、2004年10月、<http://www.w3.org/tr/2004/rec-xmlschema-20041028/>。
[XML-SCHEMA] Thompson, H., Maloney, M., Mendelsohn, N., and D. Beech, "XML Schema Part 1: Structures Second Edition", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xmlschema-1-20041028, October 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-xmlschema-1-20041028>.
[XML-Schema] Thompson、H.、Maloney、M.、Mendelsohn、N.、およびD. Beech、「XML Schema Part 1:Structures Second Edition」、World Wide Web Consortiumの推奨REC-XMLSCHEMA-1-20041028、10月2004、<http://www.w3.org/tr/2004/rec-xmlschema-1-20041028>。
[XMPP-ADDR] Saint-Andre, P., "Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Address Format", RFC 6122, March 2011.
[XMPP-ADDR] Saint-Andre、P。、「拡張可能なメッセージングと存在プロトコル(XMPP):アドレス形式」、RFC 6122、2011年3月。
[XMPP-URI] Saint-Andre, P., "Internationalized Resource Identifiers (IRIs) and Uniform Resource Identifiers (URIs) for the Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP)", RFC 5122, February 2008.
[XMPP-URI] Saint-Andre、P。、「拡張可能なメッセージと存在プロトコル(XMPP)の国際化されたリソース識別子(IRIS)および均一なリソース識別子(URI)」、RFC 5122、2008年2月。
[VCARD] Dawson, F. and T. Howes, "vCard MIME Directory Profile", RFC 2426, September 1998.
[Vcard] Dawson、F。and T. Howes、「Vcard Mimeディレクトリプロファイル」、RFC 2426、1998年9月。
This section provides detailed information about subscription states and server processing of subscription-related presence stanzas (i.e., presence stanzas of type "subscribe", "subscribed", "unsubscribe", and "unsubscribed").
このセクションでは、サブスクリプション状態とサブスクリプション関連の存在スタンザのサーバー処理に関する詳細情報(つまり、「サブスクライブ」、「サブスクライブ」、「登録解除」、「登録解除」の存在スタンザ)を提供します。
There are four primary subscription states (these states are described from the perspective of the user, not the contact):
4つの主要なサブスクリプション状態があります(これらの状態は、連絡先ではなくユーザーの観点から説明されています):
None: The user does not have a subscription to the contact's presence, and the contact does not have a subscription to the user's presence.
なし:ユーザーには連絡先の存在感のサブスクリプションがなく、連絡先にはユーザーの存在のサブスクリプションがありません。
To: The user has a subscription to the contact's presence, but the contact does not have a subscription to the user's presence.
宛先:ユーザーは連絡先の存在にサブスクリプションを持っていますが、連絡先にはユーザーの存在のサブスクリプションがありません。
From: The contact has a subscription to the user's presence, but the user does not have a subscription to the contact's presence.
From:連絡先はユーザーの存在にサブスクリプションを持っていますが、ユーザーは連絡先の存在のサブスクリプションを持っていません。
Both: Both the user and the contact have subscriptions to each other's presence (i.e., the union of 'from' and 'to').
どちらも:ユーザーと連絡先の両方が、互いの存在(つまり、「from」と 'to'の連合)にサブスクリプションを持っています。
Implementation Note: For the purpose of processing subscription-related presence stanzas as described in the following sections, a subscription state of "None" includes the case of the contact not being in the user's roster at all, i.e., an unknown entity from the perspective of the user's roster.
実装注:次のセクションで説明されているように、サブスクリプション関連の存在感のある存在を処理するために、「なし」のサブスクリプション状態には、連絡先がユーザーの名簿にまったく含まれていない場合、つまり観点からの未知のエンティティが含まれます。ユーザーの名簿の。
The foregoing states are supplemented by various sub-states related to pending inbound and outbound subscriptions, thus yielding nine possible subscription states:
前述の状態は、保留中のインバウンドおよびアウトバウンドのサブスクリプションに関連するさまざまなサブステートによって補足されているため、9つの可能なサブスクリプション状態が得られます。
1. "None" = Contact and user are not subscribed to each other, and neither has requested a subscription from the other; this is reflected in the user's roster by subscription='none'.
1. 「なし」=連絡先とユーザーは互いにサブスクライブされておらず、どちらも他方からサブスクリプションを要求していません。これは、subscription = 'none'によってユーザーの名簿に反映されます。
2. "None + Pending Out" = Contact and user are not subscribed to each other, and user has sent contact a subscription request but contact has not replied yet; this is reflected in the user's roster by subscription='none' and ask='subscribe'.
2. 「保留中はありません」=連絡先とユーザーは互いにサブスクライブされていません。ユーザーはサブスクリプションリクエストの連絡先を送信しましたが、連絡先はまだ返信していません。これは、subscription = 'none'とask = 'subscribe'によってユーザーの名簿に反映されます。
3. "None + Pending In" = Contact and user are not subscribed to each other, and contact has sent user a subscription request but user has not replied yet. This state might or might not be reflected in the user's roster, as follows: if the user has created a roster item for the contact then the server MUST maintain that roster item and also note the existence of the inbound presence subscription request, whereas if the user has not created a roster item for the contact then the user's server MUST note the existence of the inbound presence subscription request but MUST NOT create a roster item for the contact (instead, the server MUST wait until the user has approved the subscription request before adding the contact to the user's roster).
3. 「保留中はありません」=連絡先とユーザーは互いに購読されておらず、連絡先はユーザーにサブスクリプションリクエストを送信しましたが、ユーザーはまだ返信していません。この状態は、次のようにユーザーの名簿に反映されるかもしれません。ユーザーが連絡先用の名簿アイテムを作成していない場合、ユーザーのサーバーはインバウンドプレゼンスサブスクリプションリクエストの存在に注意する必要がありますが、連絡先の名簿アイテムを作成してはなりません(代わりに、ユーザーが以前にサブスクリプションリクエストを承認するまでサーバーが待機する必要がありますユーザーの名簿に連絡先を追加します)。
4. "None + Pending Out+In" = Contact and user are not subscribed to each other, contact has sent user a subscription request but user has not replied yet, and user has sent contact a subscription request but contact has not replied yet; this is reflected in the user's roster by subscription='none' and ask='subscribe'.
4. 「留めたところ」=連絡先とユーザーは互いにサブスクライブされず、連絡先はユーザーにサブスクリプションリクエストを送信しましたが、ユーザーはまだ返信しておらず、ユーザーはサブスクリプションリクエストを送信しましたが、連絡先はまだ返信していません。これは、subscription = 'none'とask = 'subscribe'によってユーザーの名簿に反映されます。
5. "To" = User is subscribed to contact (one-way); this is reflected in the user's roster by subscription='to'.
5. "to" =ユーザーは連絡先(一方向)にサブスクライブされます。これは、サブスクリプション= 'to'によってユーザーの名簿に反映されます。
6. "To + Pending In" = User is subscribed to contact, and contact has sent user a subscription request but user has not replied yet; this is reflected in the user's roster by subscription='to'.
6. 「保留中」=ユーザーは連絡先に購読され、連絡先はユーザーにサブスクリプションリクエストを送信しましたが、ユーザーはまだ返信していません。これは、サブスクリプション= 'to'によってユーザーの名簿に反映されます。
7. "From" = Contact is subscribed to user (one-way); this is reflected in the user's roster by subscription='from'.
7. "from" =連絡先はユーザーにサブスクライブされます(片道);これは、subscription = 'from'によってユーザーの名簿に反映されます。
8. "From + Pending Out" = Contact is subscribed to user, and user has sent contact a subscription request but contact has not replied yet; this is reflected in the user's roster by subscription='from' and ask='subscribe'.
8. 「保留中から」=連絡先はユーザーにサブスクライブされ、ユーザーはサブスクリプションリクエストの連絡先を送信しましたが、連絡先はまだ返信していません。これは、subscription = 'from'およびask = 'subscribe'によってユーザーの名簿に反映されます。
9. "Both" = User and contact are subscribed to each other (two-way); this is reflected in the user's roster by subscription='both'.
9. 「両方」=ユーザーと連絡先は互いにサブスクライブされます(双方向)。これは、subscription = 'Both'によってユーザーの名簿に反映されます。
Outbound presence subscription stanzas enable the user to manage his or her subscription to the contact's presence (via the "subscribe" and "unsubscribe" types), and to manage the contact's access to the user's presence (via the "subscribed" and "unsubscribed" types).
アウトバウンドの存在サブスクリプションスタンザを使用すると、ユーザーは連絡先の存在感(「サブスクライブ」および「登録解除」タイプを介して)のサブスクリプションを管理し、ユーザーの存在への連絡先のアクセスを管理できます(「サブスクライブ」および「登録解除」を介してタイプ)。
The following rules apply to outbound routing of the stanza as well as changes to the user's roster. (These rules are described from the perspective of the user, not the contact. In addition, "S.N." stands for SHOULD NOT and "M.N." stands for MUST NOT.)
以下のルールは、スタンザのアウトバウンドルーティングに適用され、ユーザーの名簿の変更も適用されます。(これらのルールは、連絡先ではなくユーザーの観点から説明されています。さらに、「S.N.」は略ではなく、「M.N.」が略ではないはずです。)
Table 2: Processing of outbound "subscribe" stanzas
表2:アウトバウンド「購読」スタンザの処理
+------------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | ROUTE? | NEW STATE | +------------------------------------------------------------------+ | "None" | MUST [1] | "None + Pending Out" | | "None + Pending Out" | MUST | no state change | | "None + Pending In" | MUST [1] | "None + Pending Out+In" | | "None + Pending Out+In" | MUST | no state change | | "To" | MUST | no state change | | "To + Pending In" | MUST | no state change | | "From" | MUST [1] | "From + Pending Out" | | "From + Pending Out" | MUST | no state change | | "Both" | MUST | no state change | +------------------------------------------------------------------+
[1] A state change to "pending out" includes setting the 'ask' flag to a value of "subscribe" in the user's roster.
[1] 「保留中」への州の変更には、ユーザーの名簿の「サブスクライブ」の値に「Ask」フラグを設定することが含まれます。
Table 3: Processing of outbound "unsubscribe" stanzas
表3:アウトバウンドの「登録解除」スタンザの処理
+-----------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | ROUTE? | NEW STATE | +-----------------------------------------------------------------+ | "None" | MUST | no state change | | "None + Pending Out" | MUST | "None" | | "None + Pending In" | MUST | no state change | | "None + Pending Out+In" | MUST | "None + Pending In" | | "To" | MUST | "None" | | "To + Pending In" | MUST | "None + Pending In" | | "From" | MUST | no state change | | "From + Pending Out" | MUST | "From" | | "Both" | MUST | "From" | +-----------------------------------------------------------------+
Table 4: Processing of outbound "subscribed" stanzas
表4:アウトバウンドの「サブスクライブ」スタンザの処理
+-----------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | ROUTE? | NEW STATE | +-----------------------------------------------------------------+ | "None" | M.N. | pre-approval [1] | | "None + Pending Out" | M.N. | pre-approval [1] | | "None + Pending In" | MUST | "From" | | "None + Pending Out+In" | MUST | "From + Pending Out" | | "To" | M.N. | pre-approval [1] | | "To + Pending In" | MUST | "Both" | | "From" | M.N. | no state change | | "From + Pending Out" | M.N. | no state change | | "Both" | M.N. | no state change | +-----------------------------------------------------------------+
[1] Detailed information regarding subscription pre-approval is provided under Section 3.4.
[1] サブスクリプションの事前承認に関する詳細情報は、セクション3.4に基づいて提供されています。
Table 5: Processing of outbound "unsubscribed" stanzas
表5:アウトバウンドの「登録解除」スタンザの処理
+-----------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | ROUTE? | NEW STATE | +-----------------------------------------------------------------+ | "None" | S.N. | no state change [1] | | "None + Pending Out" | S.N. | no state change [1] | | "None + Pending In" | MUST | "None" | | "None + Pending Out+In" | MUST | "None + Pending Out" | | "To" | S.N. | no state change [1] | | "To + Pending In" | MUST | "To" | | "From" | MUST | "None" | | "From + Pending Out" | MUST | "None + Pending Out" | | "Both" | MUST | "To" | +-----------------------------------------------------------------+
[1] This event can result in cancellation of a subscription pre-approval, as described under Section 3.4.
[1] このイベントは、セクション3.4で説明されているように、サブスクリプションの事前承認をキャンセルする可能性があります。
Inbound presence subscription stanzas request a subscription-related action from the user (via the "subscribe" type), inform the user of subscription-related actions taken by the contact (via the
インバウンドプレゼンスサブスクリプションスタンザは、ユーザーからサブスクリプション関連のアクションを要求します(「サブスクライブ」タイプを介して)、ユーザーに連絡先が取得したサブスクリプション関連アクションを通知します(
"unsubscribe" type), or enable the user to manage the contact's access to the user's presence information (via the "subscribed" and "unsubscribed" types).
「登録解除」タイプ)、またはユーザーがユーザーの存在情報への連絡先のアクセスを管理できるようにします(「サブスクライブ」および「登録されていない」タイプを介して)。
The following rules apply to delivery of the inbound stanza as well as changes to the user's roster. (These rules for server processing of inbound presence subscription stanzas are described from the perspective of the user, not the contact. In addition, "S.N." stands for SHOULD NOT.)
以下のルールは、インバウンドスタンザの配信とユーザーの名簿の変更に適用されます。(インバウンドプレゼンスのサーバー処理に関するこれらのルールサブスクリプションスタンザは、連絡先ではなくユーザーの観点から説明されています。さらに、「S.N.」は略ではありません。)
Table 6: Processing of inbound "subscribe" stanzas
表6:インバウンド「購読」スタンザの処理
+------------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | DELIVER? | NEW STATE | +------------------------------------------------------------------+ | "None" | MUST [1] | "None + Pending In" | | "None + Pending Out" | MUST | "None + Pending Out+In" | | "None + Pending In" | S.N. | no state change | | "None + Pending Out+In" | S.N. | no state change | | "To" | MUST | "To + Pending In" | | "To + Pending In" | S.N. | no state change | | "From" | S.N. [2] | no state change | | "From + Pending Out" | S.N. [2] | no state change | | "Both" | S.N. [2] | no state change | +------------------------------------------------------------------+
[1] If the user previously sent presence of type "subscribed" as described under Appendix A.2.3 and Section 3.4, then the server MAY auto-reply with "subscribed" and change the state to "From" rather than "None + Pending In".
[1] ユーザーが以前に付録A.2.3およびセクション3.4に記載されているタイプの「サブスクライブ」の存在を送信した場合、サーバーは「サブスクライブ」で自動修正し、「保留中のポンドではなく」ではなく「から」を「から」に変更できます。
[2] Server SHOULD auto-reply with "subscribed".
[2] サーバーは、「サブスクライブ」で自動的に繰り返す必要があります。
When the user's server receives a presence stanza of type "unsubscribe" for the user from the contact, if the stanza results in a subscription state change from the user's perspective then the user's server MUST change the state, MUST deliver the presence stanza from the contact to the user, and SHOULD auto-reply by sending a presence stanza of type "unsubscribed" to the contact on behalf of the user. Otherwise the user's server MUST NOT change the state and (because there is no state change) SHOULD NOT deliver the stanza. These rules are summarized in the following table.
ユーザーのサーバーが連絡先からユーザーのタイプ「登録解除」のスタンザを受信する場合、スタンザがユーザーの観点からサブスクリプション状態の変更をもたらす場合、ユーザーのサーバーは状態を変更する必要があります。ユーザーに、ユーザーに代わって「登録されていない」タイプのスタンザを連絡先に送信することにより、自動的に繰り返す必要があります。それ以外の場合、ユーザーのサーバーは状態を変更してはなりません(状態の変更がないため)スタンザを配信してはなりません。これらのルールは、次の表にまとめられています。
Table 7: Processing of inbound "unsubscribe" stanzas
表7:インバウンドの「登録解除」スタンザの処理
+------------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | DELIVER? | NEW STATE | +------------------------------------------------------------------+ | "None" | S.N. | no state change | | "None + Pending Out" | S.N. | no state change | | "None + Pending In" | MUST [1] | "None" | | "None + Pending Out+In" | MUST [1] | "None + Pending Out" | | "To" | S.N. | no state change | | "To + Pending In" | MUST [1] | "To" | | "From" | MUST [1] | "None" | | "From + Pending Out" | MUST [1] | "None + Pending Out" | | "Both" | MUST [1] | "To" | +------------------------------------------------------------------+
[1] Server SHOULD auto-reply with "unsubscribed".
[1] サーバーは、「登録解除」で自動的に繰り返す必要があります。
When the user's server receives a presence stanza of type "subscribed" for the user from the contact, if there is no pending outbound request for access to the contact's presence information, then it MUST NOT change the subscription state and (because there is no state change) SHOULD NOT deliver the stanza to the user. If there is a pending outbound request for access to the contact's presence information and the inbound presence stanza of type "subscribed" results in a subscription state change, then the user's server MUST change the subscription state and MUST deliver the stanza to the user. If the user already is subscribed to the contact's presence information, the inbound presence stanza of type "subscribed" does not result in a subscription state change; therefore the user's server MUST NOT change the subscription state and (because there is no state change) SHOULD NOT deliver the stanza to the user. These rules are summarized in the following table.
ユーザーのサーバーが連絡先からユーザーのタイプ「サブスクライブ」のスタンザを受信した場合、連絡先の存在情報へのアクセスの保留中のアウトバウンドリクエストがない場合、サブスクリプション状態を変更してはなりません(状態がないため変更)スタンザをユーザーに届けないでください。連絡先の存在情報にアクセスするための保留中のアウトバウンドリクエストがあり、「サブスクライブ」タイプのスタンザがサブスクリプション状態の変更をもたらす場合、ユーザーのサーバーはサブスクリプション状態を変更し、スタンザをユーザーに配信する必要があります。ユーザーが既に連絡先の存在情報にサブスクライブされている場合、「サブスクライブ」タイプのインバウンドプレゼンススタンザは、サブスクリプション状態の変更になりません。したがって、ユーザーのサーバーはサブスクリプション状態を変更してはなりません。(状態の変更がないため)スタンザをユーザーに配信してはなりません。これらのルールは、次の表にまとめられています。
Table 8: Processing of inbound "subscribed" stanzas
表8:インバウンド「購読」スタンザの処理
+------------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | DELIVER? | NEW STATE | +------------------------------------------------------------------+ | "None" | S.N. | no state change | | "None + Pending Out" | MUST | "To" | | "None + Pending In" | S.N. | no state change | | "None + Pending Out+In" | MUST | "To + Pending In" | | "To" | S.N. | no state change | | "To + Pending In" | S.N. | no state change | | "From" | S.N. | no state change | | "From + Pending Out" | MUST | "Both" | | "Both" | S.N. | no state change | +------------------------------------------------------------------+
When the user's server receives a presence stanza of type "unsubscribed" for the user from the contact, if there is a pending outbound request for access to the contact's presence information or if the user currently is subscribed to the contact's presence information, then the user's server MUST change the subscription state and MUST deliver the stanza to the user. Otherwise, the user's server MUST NOT change the subscription state and (because there is no state change) SHOULD NOT deliver the stanza. These rules are summarized in the following table.
ユーザーのサーバーが、連絡先からユーザーのタイプ「登録解除」のスタンザを受信した場合、連絡先の存在情報へのアクセスの保留中のアウトバウンドリクエストがある場合、またはユーザーが現在連絡先の存在情報にサブスクライブされている場合、ユーザーはユーザーのものです。サーバーはサブスクリプション状態を変更する必要があり、スタンザをユーザーに配信する必要があります。それ以外の場合、ユーザーのサーバーはサブスクリプション状態を変更してはなりません。(状態の変更がないため)スタンザを配信してはなりません。これらのルールは、次の表にまとめられています。
Table 9: Processing of inbound "unsubscribed" stanzas
表9:インバウンドの「登録解除」スタンザの処理
+------------------------------------------------------------------+ | EXISTING STATE | DELIVER? | NEW STATE | +------------------------------------------------------------------+ | "None" | S.N. | no state change | | "None + Pending Out" | MUST | "None" | | "None + Pending In" | S.N. | no state change | | "None + Pending Out+In" | MUST | "None + Pending In" | | "To" | MUST | "None" | | "To + Pending In" | MUST | "None + Pending In" | | "From" | S.N. | no state change | | "From + Pending Out" | MUST | "From" | | "Both" | MUST | "From" | +------------------------------------------------------------------+
Sections 2.3.5 and 5.4.10 of [IMP-REQS] require that a compliant instant messaging and presence technology needs to enable a user to block communications from selected users. Protocols for doing so are specified in [XEP-0016] and [XEP-0191].
[IMP-REQS]のセクション2.3.5および5.4.10は、従順なインスタントメッセージングとプレゼンステクノロジーが、ユーザーが選択したユーザーからの通信をブロックできるようにする必要があります。そうするためのプロトコルは、[XEP-0016]および[XEP-0191]で指定されています。
Sections 3.1.3 and 4.1.4 of [IMP-REQS] require that it be possible to retrieve out-of-band contact information for other users (e.g., telephone number or email address). An XML representation of the vCard specification defined in RFC 2426 [VCARD] is in common use within the XMPP community to provide such information but is out of scope for this specification (documentation of this protocol is contained in [XEP-0054]).
[IMP-REQS]のセクション3.1.3および4.1.4は、他のユーザー(電話番号や電子メールアドレスなど)のバンド外の連絡先情報を取得できることを要求しています。RFC 2426 [VCARD]で定義されているVCARD仕様のXML表現は、XMPPコミュニティ内でこのような情報を提供するために一般的に使用されていますが、この仕様の範囲外です(このプロトコルのドキュメントは[XEP-0054]に含まれています)。
The following schema formally defines the 'jabber:iq:roster' namespace used in this document, in conformance with [XML-SCHEMA]. Because validation of XML streams and stanzas is optional, this schema is not normative and is provided for descriptive purposes only. For schemas defining core XMPP namespaces, refer to [XMPP-CORE].
次のスキーマは、[xml-schema]に準拠して、このドキュメントで使用されている「Jabber:IQ:IQ:Proster」名前空間を正式に定義しています。XMLストリームとスタンザの検証はオプションであるため、このスキーマは規範的ではなく、記述的な目的のためにのみ提供されます。コアXMPP名空間を定義するスキーマについては、[XMPP-Core]を参照してください。
<?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?>
<xs:schema xmlns:xs='http://www.w3.org/2001/XMLSchema' targetNamespace='jabber:iq:roster' xmlns='jabber:iq:roster' elementFormDefault='qualified'>
<xs:element name='query'> <xs:complexType> <xs:sequence> <xs:element ref='item' minOccurs='0' maxOccurs='unbounded'/> </xs:sequence> <xs:attribute name='ver' type='xs:string' use='optional'/> </xs:complexType> </xs:element>
<xs:element name='item'> <xs:complexType> <xs:sequence> <xs:element ref='group' minOccurs='0' maxOccurs='unbounded'/> </xs:sequence> <xs:attribute name='approved' type='xs:boolean' use='optional'/> <xs:attribute name='ask' use='optional'> <xs:simpleType> <xs:restriction base='xs:NMTOKEN'> <xs:enumeration value='subscribe'/> </xs:restriction> </xs:simpleType> </xs:attribute> <xs:attribute name='jid' type='xs:string' use='required'/> <xs:attribute name='name' type='xs:string' use='optional'/> <xs:attribute name='subscription' use='optional' default='none'> <xs:simpleType> <xs:restriction base='xs:NMTOKEN'> <xs:enumeration value='both'/> <xs:enumeration value='from'/> <xs:enumeration value='none'/> <xs:enumeration value='remove'/> <xs:enumeration value='to'/> </xs:restriction> </xs:simpleType> </xs:attribute> </xs:complexType> </xs:element>
<xs:element name='group' type='xs:string'/>
</xs:schema>
Based on consensus derived from implementation and deployment experience as well as formal interoperability testing, the following substantive modifications were made from [RFC3921] (in addition to numerous changes of an editorial nature).
実装と展開の経験、および正式な相互運用性テストから派生したコンセンサスに基づいて、[RFC3921]から次の実質的な変更が行われました(編集性の多数の変更に加えて)。
o The protocol for session establishment was determined to be unnecessary and therefore the content previously defined in Section 3 of RFC 3921 was removed. However, for the sake of backward-compatibility server implementations are encouraged to advertise support for the feature, even though session establishment is a "no-op".
o セッション確立のプロトコルは不要であると判断されたため、RFC 3921のセクション3で以前に定義されたコンテンツが削除されました。ただし、セッションの確立は「No-op」であるにもかかわらず、後方適合性サーバーの実装が機能のサポートを宣伝することをお勧めします。
o In order to more seamlessly repair lack of synchronization in subscription states between rosters located at different servers, clarified and modified error handling related to presence subscription requests, presence probes and presence notifications.
o さまざまなサーバーにある名簿間のサブスクリプション状態の同期の不足をよりシームレスに修復するために、プレゼンスサブスクリプション要求、存在プローブ、存在通知に関連する明確化および修正エラー処理。
o Changed the 'from' address for presence probes so that it is the bare JID, not the full JID.
o プレゼンスプローブの「From」アドレスを変更して、それが完全なJIDではなく、むき出しのJIDであるように変更しました。
o Adjusted and clarified stanza delivery rules based on implementation and deployment experience.
o 実装と展開の経験に基づいて、調整および明確なスタンザ配信ルール。
o Explicitly specified that a server is allowed to deliver a message stanza of type "normal" or "chat" to all resources if it has a method for allowing resources to opt in to such behavior.
o リソースがそのような動作にオプトインできるようにする方法がある場合、サーバーはすべてのリソースに「通常」または「チャット」のメッセージスタンザを配信できることを明示的に指定しました。
o Allowed a server to use its own algorithm for determining the "most available" resource for the purpose of message delivery, but mentioned the recommended algorithm from RFC 3921 (based on presence priority) as one possible algorithm.
o メッセージ配信を目的として「最も利用可能な」リソースを決定するためにサーバーが独自のアルゴリズムを使用することを許可しましたが、1つの可能なアルゴリズムとしてRFC 3921(存在の優先順位に基づく)の推奨アルゴリズムに言及しました。
o Added optional versioning of roster information to save bandwidth in cases where the roster has not changed (or has changed very little) between sessions; the relevant protocol interactions were originally described in [XEP-0237].
o 名簿がセッション間で変更されていない(またはほとんど変更されていない)場合に帯域幅を保存するために、名簿情報のオプションバージョン化を追加しました。関連するプロトコルの相互作用は、もともと[XEP-0237]で説明されていました。
o Added optional server support for pre-approved presence subscriptions via presence stanzas of type "subscribed", including a new 'approved' attribute that can be set to "true" (for a pre-approved subscription) or "false" (the default).
o 「サブスクライブ」のタイプのスタンザを介した事前に承認された存在のサブスクリプションのオプションサーバーサポートが追加されました。。
o Added optional 'parent' attribute to <thread/> element.
o <スレッド/>要素にオプションの「親」属性を追加しました。
o Moved the protocol for communications blocking (specified in Section 10 of RFC 3921) back to [XEP-0016], from which it was originally taken.
o 通信ブロッキングのプロトコル(RFC 3921のセクション10で指定)を[XEP-0016]に戻しました。
o Recommended returning presence unavailable in response to probes.
o プローブに応じて利用できないことをお勧めします。
o Clarified handling of presence probes sent to full JIDs.
o 完全な子供に送られたプレゼンスプローブの明確な取り扱い。
o Explicitly specified that the default value for the presence <priority/> element is zero.
o 存在<優先度/>要素のデフォルト値がゼロであることを明示的に指定しました。
o Removed recommendation to support the "_im" and "_pres" SRV records.
o 「_im」および「_pres」SRVレコードをサポートするための推奨事項を削除しました。
This document is an update to, and derived from, RFC 3921. This document would have been impossible without the work of the contributors and commenters acknowledged there.
このドキュメントは、RFC 3921の更新であり、導き出されたものです。この文書は、そこに認められた貢献者とコメンターの仕事がなければ不可能でした。
Hundreds of people have provided implementation feedback, bug reports, requests for clarification, and suggestions for improvement since publication of RFC 3921. Although the document editor has endeavored to address all such feedback, he is solely responsible for any remaining errors and ambiguities.
何百人もの人々が、RFC 3921の公開以来、実装フィードバック、バグレポート、明確化の要求、改善の提案を提供しています。ドキュメントエディターはそのようなすべてのフィードバックに対処するよう努めていますが、彼は残りのエラーと曖昧さについて単独で責任を負います。
Some of the text about roster versioning was borrowed from [XEP-0237], and some of the text about message threads was borrowed from [XEP-0201].
名簿バージョンに関するテキストの一部は[XEP-0237]から借用されており、メッセージスレッドに関するテキストの一部は[XEP-0201]から借用されました。
Special thanks are due to Kevin Smith, Matthew Wild, Dave Cridland, Waqas Hussain, Philipp Hancke, Florian Zeitz, Jonas Lindberg, Jehan Pages, Tory Patnoe, and others for their comments during Working Group Last Call.
ケビン・スミス、マシュー・ワイルド、デイブ・クライドランド、ワカス・フセイン、フィリップ・ハンク、フロリアン・ジッツ、ジョナス・リンドバーグ、エハン・ページ、トリー・パトノエなどに感謝します。
Thanks also to Richard Barnes for his review on behalf of the Security Directorate.
また、リチャード・バーンズがセキュリティ局を代表してレビューしてくれたことにも感謝します。
The Working Group chairs were Ben Campbell and Joe Hildebrand. The responsible Area Director was Gonzalo Camarillo.
ワーキンググループの椅子は、ベンキャンベルとジョーヒルデブランドでした。責任あるエリアディレクターはゴンザロカマリロでした。
Author's Address
著者の連絡先
Peter Saint-Andre Cisco 1899 Wyknoop Street, Suite 600 Denver, CO 80202 USA
ピーターセントアンドレシスコ1899 Wyknoop Street、Suite 600 Denver、Co 80202 USA
Phone: +1-303-308-3282 EMail: psaintan@cisco.com