[要約] RFC 6165は、IS-ISプロトコルを拡張してレイヤー2システムに適用するための仕様です。その目的は、IS-ISを使用してレイヤー2ネットワークを効果的に管理するための機能を提供することです。
Internet Engineering Task Force (IETF) A. Banerjee Request for Comments: 6165 Cisco Systems Category: Standards Track D. Ward ISSN: 2070-1721 Juniper Networks April 2011
Extensions to IS-IS for Layer-2 Systems
Layer-2システムのIS-ISへの拡張
Abstract
概要
This document specifies the Intermediate System to Intermediate System (IS-IS) extensions necessary to support link state routing for any protocols running directly over Layer-2. While supporting this concept involves several pieces, this document only describes extensions to IS-IS. Furthermore, the Type, Length, Value pairs (TLVs) described in this document are generic Layer-2 additions, and specific ones as needed are defined in the IS-IS technology-specific extensions. We leave it to the systems using these IS-IS extensions to explain how the information carried in IS-IS is used.
このドキュメントは、レイヤー2を直接実行するプロトコルのリンク状態ルーティングをサポートするために必要な中間システム(IS-IS)拡張機能を指定します。この概念をサポートするにはいくつかの作品が含まれますが、このドキュメントはIS-ISの拡張機能のみを説明しています。さらに、このドキュメントで説明されているタイプ、長さ、値のペア(TLV)は一般的なレイヤー-2の追加であり、必要に応じて特定のものはIS-I-ISテクノロジー固有の拡張で定義されています。これらのIS-IS拡張機能を使用してシステムに任せて、IS-ISで運ばれる情報をどのように使用するかを説明します。
Status of This Memo
本文書の位置付け
This is an Internet Standards Track document.
これは、インターネット標準トラックドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6165.
このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6165で取得できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2011 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。
Table of Contents
目次
1. Overview ........................................................2 1.1. Terminology ................................................3 2. TLV Enhancements to IS-IS .......................................3 2.1. Multi-Topology-Aware Port Capability TLV ...................3 2.2. The MAC-Reachability TLV ...................................4 3. Acknowledgements ................................................5 4. Security Considerations .........................................5 5. IANA Considerations .............................................5 6. References ......................................................6 6.1. Normative References .......................................6 6.2. Informative References .....................................6
There are a number of systems (for example, [RBRIDGES], [802.1aq], and [OTV]) that use Layer-2 addresses carried in a link state routing protocol, specifically Intermediate System to Intermediate System [IS-IS] [RFC1195], to provide true Layer-2 routing. In almost all the technologies mentioned above, classical Layer-2 packets are encapsulated with an outer header. The outer header format varies across all these technologies. This outer header is used to route the encapsulated packets to their destination.
リンク状態ルーティングプロトコルで運ばれるレイヤー2アドレス、特に中間システムから中間システム[IS-IS] [[IS-IS] []を使用する多くのシステム(たとえば、[RBRIDGES]、[802.1AQ]、および[OTV])があります。RFC1195]、真のレイヤー2ルーティングを提供します。上記のほとんどすべてのテクノロジーでは、古典的なレイヤー2パケットは外側のヘッダーでカプセル化されています。外側のヘッダー形式は、これらすべてのテクノロジーによって異なります。この外側のヘッダーは、カプセル化されたパケットを宛先にルーティングするために使用されます。
Each Intermediate System (IS) advertises one or more IS-IS Link State Protocol Data Units (PDUs) with routing information. Each Link State PDU (LSP) is composed of a fixed header and a number of tuples, each consisting of a Type, a Length, and a Value. Such tuples are commonly known as TLVs. In this document, we specify a set of TLVs to be added to [IS-IS] PDUs, to support these proposed systems. The TLVs are generic Layer-2 additions, and specific ones, as needed, are defined in the IS-IS technology-specific extensions. This document does not propose any new forwarding mechanisms using this additional information carried within IS-IS.
各中間システム(IS)は、1つ以上のIS-I-I-ISリンク状態プロトコルデータユニット(PDU)をルーティング情報を宣伝しています。各リンク状態PDU(LSP)は、固定ヘッダーと多数のタプルで構成されており、それぞれがタイプ、長さ、値で構成されています。このようなタプルは、一般にTLVとして知られています。このドキュメントでは、これらの提案されたシステムをサポートするために、[IS-IS] PDUに追加するTLVのセットを指定します。TLVは一般的なレイヤー-2の追加であり、必要に応じて特定のレイヤー2添加は、IS-IS技術固有の拡張機能で定義されています。このドキュメントでは、IS-IS内に掲載されたこの追加情報を使用して、新しい転送メカニズムを提案していません。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].
この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はRFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。
This section specifies the enhancements for the TLVs that are needed in common by Layer-2 technologies.
このセクションでは、レイヤー2テクノロジーによって共通する必要があるTLVの拡張機能を指定します。
The Multi-Topology-aware Port Capability (MT-PORT-CAP) is IS-IS TLV type 143 and has the following format:
マルチトポロジーアウェアポート機能(MT-Port-CAP)は、IS-IS TLVタイプ143であり、次の形式があります。
+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Type=MTPORTCAP| (1 byte) +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Length | (1 byte) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |R|R|R|R| Topology Identifier | (2 bytes) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | sub-TLVs (variable bytes) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
o Type: TLV Type, set to MT-PORT-CAP TLV 143.
o タイプ:TLVタイプ、MT-PORT-CAP TLV 143に設定。
o Length: Total number of bytes contained in the value field, including the length of the sub-TLVs carried in this TLV.
o 長さ:このTLVで運ばれるサブTLVの長さを含む、値フィールドに含まれるバイトの総数。
o R: Reserved 4 bits, MUST be sent as zero and ignored on receipt.
o R:予約された4ビット、ゼロとして送信し、受領時に無視する必要があります。
o Topology Identifier: MT ID is a 12-bit field containing the MT ID of the topology being announced. This field when set to zero implies that it is being used to carry base topology information.
o トポロジ識別子:MT IDは、発表されるトポロジのMT IDを含む12ビットフィールドです。ゼロに設定されたこのフィールドは、基本トポロジ情報を運ぶために使用されていることを意味します。
o Sub-TLVs: The MT-PORT-CAP TLV value contains sub-TLVs formatted as described in [RFC5305]. They are defined in the technology-specific documents.
o サブTLV:MT-Port-CAP TLV値には、[RFC5305]で説明されているようにフォーマットされたサブTLVが含まれています。これらは、技術固有のドキュメントで定義されています。
The MT-PORT-CAP TLV may occur multiple times and is carried within an IS-IS Hello (IIH) PDU.
MT-PORT-CAP TLVは複数回発生する可能性があり、IS-IS Hello(IIH)PDU内で運ばれます。
The MAC-Reachability (MAC-RI) TLV is IS-IS TLV type 147 and has the following format:
MAC-Reachability(MAC-RI)TLVはIS-IS TLVタイプ147であり、次の形式があります。
+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Type= MAC-RI | (1 byte) +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Length | (1 byte) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Topology-id/Nickname | (2 bytes) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Confidence | (1 byte) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | RESV | VLAN-ID | (2 bytes) +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | MAC (1) (6 bytes) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ................. | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | MAC (N) (6 bytes) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
o Type: TLV Type, set to 147 (MAC-RI).
o タイプ:TLVタイプ、147(MAC-RI)に設定。
o Length: Total number of bytes contained in the value field given by 5 + 6*n bytes.
o 長さ:5 6*nバイトで与えられる値フィールドに含まれるバイトの総数。
o Topology-id/Nickname : Depending on the technology in which it is used, this carries the topology-id or nickname. When this field is set to zero, this implies that the Media Access Control (MAC) addresses are reachable across all topologies or across all nicknames of the originating IS.
o Topology-ID/nickname:使用されているテクノロジーに応じて、トポロジーIDまたはニックネームが付いています。このフィールドがゼロに設定されている場合、これは、メディアアクセス制御(MAC)アドレスがすべてのトポロジまたは発信元のすべてのニックネームで到達可能であることを意味します。
o Confidence: This carries an 8-bit quantity indicating the confidence level in the MAC addresses being transported. Whether this field is used, and its semantics if used, are further defined by the specific protocol using Layer-2 IS-IS. If not used, it MUST be set to zero on transmission and be ignored on receipt.
o 信頼性:これにより、8ビットの量があり、輸送されるMACアドレスの信頼レベルを示します。このフィールドが使用されているかどうか、およびそのセマンティクスを使用すると、レイヤー2 IS-ISを使用した特定のプロトコルによってさらに定義されます。使用していない場合は、送信時にゼロに設定し、受領時に無視する必要があります。
o RESV: (4 bits) MUST be sent as zero and ignored on receipt.
o RESV:(4ビット)はゼロとして送信し、受領時に無視する必要があります。
o VLAN-ID: This carries a 12-bit VLAN identifier that is valid for all subsequent MAC addresses in this TLV, or the value zero if no VLAN is specified.
o VLAN-ID:これには、このTLVの後続のすべてのMACアドレスに対して有効な12ビットVLAN識別子、またはVLANが指定されていない場合の値ゼロが含まれます。
o MAC(i): This is the 48-bit MAC address reachable from the IS that is announcing this TLV.
o Mac(i):これは、このTLVを発表しているISから到達可能な48ビットMACアドレスです。
The MAC-RI TLV is carried in a standard Link State PDU (LSP). This TLV can be carried multiple times in an LSP and in multiple LSPs. It MUST contain only unicast addresses. The manner in which these TLVs are generated by the various Layer-2 routing technologies and the manner in which they are consumed are detailed in the technology-specific documents.
MAC-RI TLVは、標準のリンク状態PDU(LSP)で運ばれます。このTLVは、LSPおよび複数のLSPで複数回運ぶことができます。ユニキャストアドレスのみを含める必要があります。これらのTLVがさまざまなレイヤー2ルーティングテクノロジーによって生成される方法とそれらの消費方法は、技術固有のドキュメントで詳細に説明されています。
In most of the technologies, these MAC-RI TLVs will translate to populating the hardware with these entries and with appropriate next-hop information as derived from the advertising IS.
ほとんどのテクノロジーでは、これらのMAC-RI TLVは、これらのエントリと広告から派生した適切なネクストホップ情報をハードウェアに入力することに変換されます。
The authors would like to thank Peter Ashwood-Smith, Donald E. Eastlake 3rd, Dino Farinacci, Don Fedyk, Les Ginsberg, Radia Perlman, Mike Shand, and Russ White for their useful comments.
著者は、ピーター・アシュウッド・スミス、ドナルド・E・イーストレイク・3rd、ディノ・ファリナッチ、ドン・フェディク、レス・ギンズバーグ、ラディア・パールマン、マイク・シャンド、ラス・ホワイトに有用なコメントに感謝したいと思います。
This document adds no additional security risks to IS-IS, nor does it provide any additional security for IS-IS.
このドキュメントは、IS-ISに追加のセキュリティリスクを追加せず、IS-ISに追加のセキュリティを提供しません。
This document specifies the definition of a set of new IS-IS TLVs -- the Port-Capability TLV (type 143) and the MAC-Reachability TLV (type 147). They are listed in the IS-IS TLV codepoint registry.
このドキュメントは、新しいIS-IS TLVのセットの定義、ポート担当性TLV(タイプ143)とMACリーチビリティTLV(タイプ147)を指定します。それらは、IS-IS TLV CodePointレジストリにリストされています。
IIH LSP SNP MT-Port-Cap-TLV (143) X - - MAC-RI TLV (147) - X -
IIH LSP SNP MT -PORT -CAP -TLV(143)X -MAC -RI TLV(147)-X-
[IS-IS] ISO/IEC 10589:2002, Second Edition, "Intermediate System to Intermediate System Intra-Domain Routing Information Exchange Protocol for use in Conjunction with the Protocol for Providing the Connectionless-mode Network Service (ISO 8473)", 2002.
[IS-IS] ISO/IEC 10589:2002、第2版、「Connectionless-Mode Network Service(ISO 8473)を提供するためのプロトコルと組み合わせて使用するための中間システムへの中間システムへの中間システム内領域内情報交換プロトコル」、2002年。
[RFC1195] Callon, R., "Use of OSI IS-IS for routing in TCP/IP and dual environments", RFC 1195, December 1990.
[RFC1195] Callon、R。、「TCP/IPおよびデュアル環境でのルーティングのためのOSI IS-I-ISの使用」、RFC 1195、1990年12月。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC5305] Li, T. and H. Smit, "IS-IS Extensions for Traffic Engineering", RFC 5305, October 2008.
[RFC5305] Li、T。およびH. Smit、「IS-IS Traffic Engineering for Traffic Engineering」、RFC 5305、2008年10月。
[802.1aq] "Standard for Local and Metropolitan Area Networks / Virtual Bridged Local Area Networks / Amendment 8: Shortest Path Bridging, Draft IEEE P802.1aq/D1.5", 2008.
[802.1AQ]「ローカルおよびメトロポリタンエリアネットワーク /仮想ブリッジ型ローカルエリアネットワーク /修正8:最短パスブリッジング、ドラフトIEEE P802.1AQ / D1.5」、2008年。
[OTV] Grover, H., Rao, D., and D. Farinacci, "Overlay Transport Virtualization", Work in Progress, October 2010.
[OTV] Grover、H.、Rao、D。、およびD. Farinacci、「オーバーレイ輸送仮想化」、2010年10月の作業。
[RBRIDGES] Perlman, R., Eastlake 3rd, D., Dutt, D., Gai, S., and A. Ghanwani, "RBridges: Base Protocol Specification", Work in Progress, March 2010.
[Rbridges] Perlman、R.、Eastlake 3rd、D.、Dutt、D.、Gai、S。、およびA. Ghanwani、「Rbridges:Base Protocol Specification」、2010年3月の作業。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Ayan Banerjee Cisco Systems 170 W. Tasman Drive San Jose, CA 95138 USA
Ayan Banerjee Cisco Systems 170 W. Tasman Drive San Jose、CA 95138 USA
EMail: ayabaner@cisco.com
David Ward Juniper Networks 1194 N. Mathilda Ave. Sunnyvale, CA 94089-1206 USA
David Ward Juniper Networks 1194 N. Mathilda Ave. Sunnyvale、CA 94089-1206 USA
Phone: +1-408-745-2000 EMail: dward@juniper.net