[要約] RFC 6172は、iFCPアドレス変換モードの廃止に関する要約と目的を提供しています。このRFCの目的は、iFCPアドレス変換モードの使用を廃止し、代わりにiFCPルーティングモードを推奨することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                          D. Black
Request for Comments: 6172                                           EMC
Updates: 4172                                                D. Peterson
Category: Standards Track                                        Brocade
ISSN: 2070-1721                                               March 2011
        

Deprecation of the Internet Fibre Channel Protocol (iFCP) Address Translation Mode

インターネットファイバーチャネルプロトコル(IFCP)アドレス変換モードの非推奨

Abstract

概要

Changes to Fibre Channel have caused the specification of the Internet Fibre Channel Protocol (iFCP) address translation mode to become incorrect. Due to the absence of usage of iFCP address translation mode, it is deprecated by this document. iFCP address transparent mode remains correctly specified.

ファイバーチャネルの変更により、インターネットファイバーチャネルプロトコル(IFCP)アドレス変換モードの仕様が間違っています。IFCPアドレス変換モードの使用がないため、このドキュメントによって非推奨されています。IFCPアドレス透過モードは正しく指定されたままです。

iFCP address transparent mode has been implemented and is in current use; therefore, it is not affected by this document.

IFCPアドレス透過モードが実装されており、現在使用されています。したがって、このドキュメントの影響はありません。

This document also records the state of Protocol Number 133, which was allocated for a pre-standard version of the Fibre Channel Internet Protocol (FCIP).

このドキュメントは、プロトコル番号133の状態も記録しています。これは、ファイバーチャネルインターネットプロトコル(FCIP)の標準以前のバージョンに割り当てられました。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6172.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6172で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2011 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents

目次

   1. Introduction...................................................3
   2. Conventions Used in This Document..............................3
   3. iFCP Address Translation Mode..................................3
      3.1. Problem Discussion........................................4
      3.2. iFCP Address Translation Mode Deprecation.................4
   4. FCIP and Protocol Number 133...................................5
   5. Security Considerations........................................5
   6. IANA Considerations............................................5
   7. Conclusions....................................................5
   8. References.....................................................5
      8.1. Normative References......................................5
      8.2. Informative References....................................6
   9. Acknowledgments ...............................................6
        
1. Introduction
1. はじめに

See Section 3 of [RFC4172] for introductory material on Fibre Channel concepts.

ファイバーチャネルの概念に関する導入資料については、[RFC4172]のセクション3を参照してください。

The Internet Fibre Channel Protocol (iFCP) [RFC4172] operates in two modes with respect to Fibre Channel N_PORT fabric addresses (24-bit N_PORT_IDs): address transparent mode and address translation mode (both modes are specified in [RFC4172]):

インターネットファイバーチャネルプロトコル(IFCP)[RFC4172]は、ファイバーチャネルN_PORTファブリックアドレス(24ビットN_PORT_IDS)に関して2つのモードで動作します。

o Address transparent mode is a pass-through mode that preserves Fibre Channel N_PORT fabric addresses.

o アドレス透過モードは、ファイバーチャネルN_portファブリックアドレスを保存するパススルーモードです。

o Address translation mode is a Fibre Channel analog to Network Address Translation (NAT) in which iFCP gateways change Fibre Channel N_PORT fabric addresses at the boundary between Fibre Channel and the Internet. Both the source (S_ID) and destination (D_ID) N_PORT fabric addresses may be changed by the iFCP gateways.

o アドレス変換モードは、FiberチャネルN_portファブリックがファイバーチャネルとインターネットの境界でアドレスを変更するIFCPゲートウェイが変更されるネットワークアドレス変換(NAT)へのファイバーチャネルアナログです。ソース(S_ID)と宛先(D_ID)N_PORTファブリックアドレスの両方が、IFCPゲートウェイによって変更される場合があります。

This document deprecates iFCP address translation mode because the specification has not tracked changes in Fibre Channel and because there are no known implementations.

このドキュメントは、指定がファイバーチャネルの変更を追跡していないため、および既知の実装がないため、IFCPアドレス変換モードを非難します。

Protocol Number 133 was allocated for a pre-standard version of the Fibre Channel Internet Protocol (FCIP) that encapsulated FC frames directly in IP packets. That protocol number is not used by the standard FCIP protocol [RFC3821] [FC-BB-3], but implementations of the pre-standard protocol were deployed. Therefore, this document makes no change to the current allocation of Protocol Number 133.

プロトコル番号133は、IPパケットに直接FCフレームをカプセル化したファイバーチャネルインターネットプロトコル(FCIP)の標準版に割り当てられました。そのプロトコル番号は、標準のFCIPプロトコル[RFC3821] [FC-BB-3]で使用されませんが、標準以前のプロトコルの実装が展開されました。したがって、このドキュメントは、プロトコル番号133の現在の割り当てに変更を加えません。

2. Conventions Used in This Document
2. このドキュメントで使用されている規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「しない」、「そうしない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

3. iFCP Address Translation Mode
3. IFCPアドレス変換モード

iFCP address translation mode has to translate addresses embedded in transmitted data. This is analogous to NAT translation of IP addresses embedded in IP packets. Fibre Channel restricts the occurrence of embedded fabric addresses to control messages (frames); N_PORTs send and receive two types of control frames that may contain embedded fabric addresses: o Extended Link Services (ELSs); and

IFCPアドレス変換モードは、送信データに埋め込まれたアドレスを変換する必要があります。これは、IPパケットに埋め込まれたIPアドレスのNAT変換に類似しています。ファイバーチャネルは、埋め込まれたファブリックアドレスの発生を制御メッセージ(フレーム)に制限します。n_ports埋め込まれたファブリックアドレスを含む2種類の制御フレームを送信および受信します。o拡張リンクサービス(ELS)。と

o FC-4 Link Services (FC-4 LSs) for the Small Computer System Interface (SCSI) over Fibre Channel Protocol (FCP).

o FC-4リンクサービス(FC-4 LSS)は、ファイバーチャネルプロトコル(FCP)を介した小型コンピューターシステムインターフェイス(SCSI)のための。

The embedded fabric address translations for N_PORT control frames are specified in Section 7.3 of [RFC4172]. These translations were correct as specified for Fibre Channel as of approximately 2003, based on the [FC-FS] standard for ELSs and the [FCP] standard for FCP FC-4 LSs.

N_PORTコントロールフレームの埋め込みファブリックアドレス翻訳は、[RFC4172]のセクション7.3で指定されています。これらの翻訳は、ELSSの[FC-FS]標準とFCP FC-4 LSSの[FCP]標準に基づいて、約2003年の時点で繊維チャネルで指定されたように正しいものでした。

3.1. Problem Discussion
3.1. 問題の議論

Significant changes have been made to FC control frames since the iFCP specification [RFC4172] was published; the currently applicable FC standards are [FC-LS] and [FCP-3], and additional changes are forthcoming in the [FC-LS-2] and [FCP-4] standards projects, which are nearing completion. These changes have caused Section 7.3 of [RFC4172] to become incorrect.

IFCP仕様[RFC4172]が公開されて以来、FC制御フレームに大きな変更が加えられました。現在適用されているFC標準は[FC-LS]および[FCP-3]であり、追加の変更が[FC-LS-2]および[FCP-4]標準プロジェクトで近づいており、完了に近づいています。これらの変更により、[RFC4172]のセクション7.3が間違っています。

Actual iFCP deployment has diverged significantly from that anticipated during the development of [RFC4172]. All deployments of iFCP known to the authors of this document use iFCP address transparent mode and are used only for FC inter-switch links. iFCP address translation mode as specified in [RFC4172] cannot be used for FC inter-switch links because the necessary embedded fabric address translations for FC inter-switch control messages (Switch Fabric Internal Link Services (ILSs)) have not been specified.

実際のIFCP展開は、[RFC4172]の開発中に予想されるものから大幅に分岐しました。このドキュメントの著者に知られているIFCPのすべての展開は、IFCPアドレス透過モードを使用し、FCスイッチ間リンクにのみ使用されます。[RFC4172]で指定されているIFCPアドレス変換モードは、FCスイッチ間コントロールメッセージ(スイッチファブリック内部リンクサービス(ILSS))に必要な埋め込みファブリックアドレス翻訳が指定されていないため、FCスイッチ間リンクには使用できません。

3.2. iFCP Address Translation Mode Deprecation
3.2. IFCPアドレス変換モードの非推奨

For the reasons described above, it is prudent to deprecate iFCP address translation mode in preference to updating it to the current state of Fibre Channel standards. Updating iFCP address translation mode would create a continuing requirement to update an unused protocol mode to match future changes to FC control frames.

上記の理由により、IFCPアドレス変換モードを、ファイバーチャネル標準の現在の状態に更新することを好む場合に、IFCPアドレス変換モードを非難することが賢明です。IFCPアドレス変換モードを更新すると、未使用のプロトコルモードを更新してFCコントロールフレームの将来の変更に合わせて継続的な要件が作成されます。

Therefore, this document deprecates iFCP address translation mode:

したがって、このドキュメントはIFCPアドレス変換モードを非難します。

o iFCP address translation mode [RFC4172] SHOULD NOT be implemented and SHOULD NOT be used.

o IFCPアドレス変換モード[RFC4172]は実装されるべきではなく、使用しないでください。

o The status of [RFC4172] remains Proposed Standard RFC in order to retain the specification of iFCP address transparent mode.

o [RFC4172]のステータスは、IFCPアドレス透過モードの仕様を保持するために、提案された標準RFCのままです。

o The [RFC4172] specification of iFCP address translation mode should be treated as Historic [RFC2026].

o IFCPアドレス変換モードの[RFC4172]の仕様は、歴史的[RFC2026]として扱う必要があります。

4. FCIP and Protocol Number 133
4. FCIPおよびプロトコル番号133

Protocol Number 133 was allocated for Fibre Channel (FC) [IANA-IP] and used by a pre-standard version of the FCIP protocol that encapsulates FC frames directly in IP packets. The standard FCIP protocol [RFC3821] [FC-BB-3] encapsulates FC frames in TCP and hence does not use Protocol Number 133, but implementations of the pre-standard version of the FCIP protocol were deployed [MR]. Based on this deployment, the protocol number needs to remain allocated.

プロトコル番号133は、ファイバーチャネル(FC)[IANA-IP]に割り当てられ、FCフレームをIPパケットに直接カプセル化するFCIPプロトコルの標準以前のバージョンで使用されました。標準のFCIPプロトコル[RFC3821] [FC-BB-3]は、TCPのFCフレームをカプセル化するため、プロトコル番号133を使用しませんが、FCIPプロトコルの標準前バージョンの実装は展開されました[MR]。この展開に基づいて、プロトコル番号は割り当てられ続ける必要があります。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations for iFCP continue to apply; see Section 10 of [RFC4172].

IFCPのセキュリティ上の考慮事項は引き続き適用されます。[RFC4172]のセクション10を参照してください。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

IANA has added this document as a supplemental reference for the allocation of Protocol Number 133 but hasn't changed that allocation.

IANAは、このドキュメントをプロトコル番号133の割り当てのための補足リファレンスとして追加しましたが、その割り当ては変更されていません。

7. Conclusions
7. 結論

For the reasons described in this document, iFCP Address Translation mode is deprecated, and the allocation of Protocol Number 133 remains unchanged at this time.

このドキュメントで説明されている理由により、IFCPアドレス変換モードは非推奨であり、プロトコル番号133の割り当ては現時点では変更されていません。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[FC-FS] Fibre Channel Framing and Signaling Interface (FC-FS), ANSI INCITS 373-2003, October 2003.

[FC-FS]ファイバーチャネルフレーミングおよびシグナル伝達インターフェイス(FC-FS)、ANSIは2003年10月373-2003を挿入します。

[FC-LS] Fibre Channel - Link Services (FC-LS), ANSI INCITS 433-2007, July 2007.

[FC-LS]ファイバーチャネル-Link Services(FC-LS)、ANSIは2007年7月433-2007を挿入します。

[FCP] Fibre Channel Protocol (FCP), ANSI INCITS 269-1996, April 1996.

[FCP]ファイバーチャネルプロトコル(FCP)、ANSIは1996年4月269-1996を挿入します。

[FCP-3] Fibre Channel Protocol - 3 (FCP-3), ISO/IEC 14776-223:2008, June 2008.

[FCP-3]ファイバーチャネルプロトコル-3(FCP-3)、ISO/IEC 14776-223:2008、2008年6月。

[IANA-IP] Assigned Internet Protocol Numbers, IANA Registry, http://www.iana.org, visited October 2010.

[IANA-IP]は、Internet Protocol番号、IANAレジストリ、http://www.iana.orgを割り当て、2010年10月に訪問しました。

[RFC2026] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.

[RFC2026] Bradner、S。、「インターネット標準プロセス - 改訂3」、BCP 9、RFC 2026、1996年10月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC4172] Monia, C., Mullendore, R., Travostino, F., Jeong, W., and M. Edwards, "iFCP - A Protocol for Internet Fibre Channel Storage Networking", RFC 4172, September 2005.

[RFC4172] Monia、C.、Mullendore、R.、Travostino、F.、Jeong、W。、およびM. Edwards、「IFCP-インターネットファイバーチャネルストレージネットワーキングのプロトコル」、RFC 4172、2005年9月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[FC-BB-3] Fibre Channel Backbone - 3 (FC-BB-3), ANSI INCITS 414-2006, July 2006.

[FC-BB-3]ファイバーチャネルバックボーン-3(FC-BB-3)、ANSIは2006年7月、414-2006を挿入します。

[FC-LS-2] Fibre Channel - Link Services - 2 (FC-LS-2), INCITS Project 2103-D, Technical Committee T11 (www.t11.org).

[FC-LS-2]ファイバーチャネル - リンクサービス-2(FC-LS-2)、プロジェクト2103-D、技術委員会T11(www.t11.org)を挿入します。

[FCP-4] Fibre Channel Protocol - 4 (FCP-4), INCITS Project 1828-D, Technical Committee T10 (www.t10.org).

[FCP-4]ファイバーチャネルプロトコル-4(FCP-4)、プロジェクト1828-D、技術委員会T10(www.t10.org)を挿入します。

[MR] Rajagopal, M., Private email communication, June 2009.

[MR] Rajagopal、M.、Private Email Communication、2009年6月。

[RFC3821] Rajagopal, M., Rodriguez, E., and R. Weber, "Fibre Channel Over TCP/IP (FCIP)", RFC 3821, July 2004.

[RFC3821] Rajagopal、M.、Rodriguez、E。、およびR. Weber、「Fiber Channel over TCP/IP(FCIP)」、RFC 3821、2004年7月。

9. Acknowledgments
9. 謝辞

The authors would like to thank Tom Talpey, David Harrington, Joe Touch, Paul Hoffman, and Pekka Savola for helpful comments on this document.

著者は、この文書に関する有益なコメントについて、Tom Talpey、David Harrington、Joe Touch、Paul Hoffman、Pekka Savolaに感謝したいと思います。

Authors' Addresses

著者のアドレス

David L. Black EMC Corporation 176 South Street Hopkinton, MA 01748

David L. Black EMC Corporation 176 South Street Hopkinton、MA 01748

   Phone: +1 (508) 293-7953
   EMail: david.black@emc.com
        

David Peterson Brocade Communications 6000 Nathan Lane North Plymouth, MN 55442

David Peterson Brocade Communications 6000 Nathan Lane North Plymouth、MN 55442

   Phone: +1 (612) 802-3299
   EMail: david.peterson@brocade.com