[要約] RFC 6263は、RTP / RTCPフローに関連するNATマッピングを維持するためのアプリケーションメカニズムについての規格です。その目的は、NATトラバーサルを使用してリアルタイム通信を行うアプリケーションにおいて、RTP / RTCPフローの接続を維持することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                         X. Marjou
Request for Comments: 6263                                    A. Sollaud
Category: Standards Track                          France Telecom Orange
ISSN: 2070-1721                                                June 2011
        

Application Mechanism for Keeping Alive the NAT Mappings Associated with RTP / RTP Control Protocol (RTCP) Flows

生き続けるためのアプリケーションメカニズムRTP / RTP制御プロトコル(RTCP)フローに関連するNATマッピング

Abstract

概要

This document lists the different mechanisms that enable applications using the Real-time Transport Protocol (RTP) and the RTP Control Protocol (RTCP) to keep their RTP Network Address Translator (NAT) mappings alive. It also makes a recommendation for a preferred mechanism. This document is not applicable to Interactive Connectivity Establishment (ICE) agents.

このドキュメントには、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)とRTP制御プロトコル(RTCP)を使用してアプリケーションを有効にするさまざまなメカニズムがリストされており、RTPネットワークアドレス翻訳者(NAT)マッピングを生かし続けます。また、優先メカニズムを推奨します。このドキュメントは、インタラクティブな接続性確立(ICE)エージェントには適用されません。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6263.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6263で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2011 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Terminology .....................................................4
   3. Requirements ....................................................4
   4. List of Alternatives for Performing RTP Keepalive ...............4
      4.1. Empty (0-Byte) Transport Packet ............................4
      4.2. RTP Packet with Comfort Noise Payload ......................5
      4.3. RTCP Packets Multiplexed with RTP Packets ..................5
      4.4. STUN Indication Packet .....................................6
      4.5. RTP Packet with Incorrect Version Number ...................6
      4.6. RTP Packet with Unknown Payload Type .......................6
   5. Recommended Solution for Keepalive Mechanism ....................7
   6. Media Format Exceptions .........................................7
   7. Timing and Transport Considerations .............................7
   8. RTCP Flow Keepalive .............................................8
   9. Security Considerations .........................................9
   10. Acknowledgements ...............................................9
   11. References ....................................................10
      11.1. Normative References .....................................10
      11.2. Informative References ...................................10
        
1. Introduction
1. はじめに

[RFC4787] and [RFC5382] describe Network Address Translator (NAT) behaviors and point out that two key aspects of NAT are mappings (a.k.a. bindings) and keeping them refreshed. This introduces a derived requirement for applications engaged in a multimedia session involving NAT traversal: they need to generate a minimum of flow activity in order to create NAT mappings and maintain them.

[RFC4787]および[RFC5382]は、ネットワークアドレス翻訳者(NAT)の動作を説明し、NATの2つの重要な側面がマッピング(別名バインディング)であることを指摘し、リフレッシュし続けます。これにより、NAT Traversalが関与するマルチメディアセッションに従事するアプリケーションの派生要件が導入されます。ナットマッピングを作成して維持するために、最小限のフローアクティビティを生成する必要があります。

When applied to applications using the Real-time Transport Protocol (RTP) [RFC3550], the RTP media stream packets themselves normally fulfill this requirement. However, there exist some cases where RTP does not generate the minimum required flow activity.

リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)[RFC3550]を使用してアプリケーションに適用すると、RTPメディアストリームパケット自体は通常、この要件を満たします。ただし、RTPが最小必要なフローアクティビティを生成しない場合があります。

The examples are:

例は次のとおりです。

o In some RTP usages, such as the Session Initiation Protocol (SIP) [RFC3261], agents can negotiate a unidirectional media stream by using the Session Description Protocol (SDP) [RFC4566] "recvonly" attribute on one agent and "sendonly" on the peer, as defined in [RFC3264]. [RFC3264] directs implementations not to transmit media on the receiving agent. If the agent receiving the media is located on the private side of a NAT, it will never receive RTP packets from the public peer if the NAT mapping has not been created.

o セッション開始プロトコル(SIP)[RFC3261]などのいくつかのRTP使用法では、エージェントはセッション説明プロトコル(SDP)[RFC4566]を使用して、単方向のメディアストリームを交渉できます。[RFC3264]で定義されているピア。[RFC3264]は、受信エージェントにメディアを送信しないように実装を指示します。メディアを受け取るエージェントがNATのプライベート側にある場合、NATマッピングが作成されていない場合、Public PeerからRTPパケットを受け取ることはありません。

o Similarly, a bidirectional media stream can be "put on hold". This is accomplished by using the SDP "sendonly" or "inactive" attributes. Again, [RFC3264] directs implementations to cease transmission of media in these cases. However, doing so may cause NAT bindings to time out, and media won't be able to come off hold.

o 同様に、双方向のメディアストリームを「保留にする」ことができます。これは、SDPの「Sendonly」または「非アクティブ」属性を使用することによって達成されます。繰り返しますが、[RFC3264]は、これらの場合のメディアの送信を停止するよう実装を指示します。ただし、そうすることで、Nat Bindingsがタイムアウトする可能性があり、メディアはホールドオフになることはできません。

o Some RTP payload formats, such as the payload format for text conversation [RFC4103], may send packets so infrequently that the interval exceeds the NAT binding timeouts.

o テキスト会話のペイロード形式[RFC4103]などの一部のRTPペイロード形式は、間隔がNATバインディングタイムアウトを超えるほどパケットを非常にまれに送信する可能性があります。

To solve these problems, an agent therefore needs to periodically send keepalive data within the outgoing RTP session of an RTP media stream regardless of whether the media stream is currently inactive, sendonly, recvonly, or sendrecv, and regardless of the presence or value of the bandwidth attribute.

したがって、これらの問題を解決するために、エージェントは、メディアストリームが現在不活性であるかどうかに関係なく、RTPメディアストリームの発信RTPセッション内で定期的にKeepaliveデータを送信する必要があります。帯域幅属性。

It is important to note that NAT traversal constraints also usually require that the agents use Symmetric RTP / RTP Control Protocol (RTCP) [RFC4961] in addition to RTP keepalive.

NATトラバーサルの制約は、通常、エージェントがRTP Keepaliveに加えて対称RTP / RTPコントロールプロトコル(RTCP)[RFC4961]を使用することも通常必要であることに注意することが重要です。

This document first states the requirements that must be supported to perform RTP keepalives (Section 3). In a second step, the document reports the different mechanisms to overcome this problem (Section 4). Section 5 finally states the recommended solution for RTP keepalive. Section 6 discusses some media format exceptions. Section 7 adds details about timing and transport considerations. Section 8 documents how to maintain NAT bindings for RTCP.

このドキュメントでは、最初にRTP Keepalivesを実行するためにサポートする必要がある要件を示しています(セクション3)。2番目のステップでは、ドキュメントはこの問題を克服するためのさまざまなメカニズムを報告します(セクション4)。セクション5では、RTP Keepaliveの推奨ソリューションを述べています。セクション6では、いくつかのメディア形式の例外について説明します。セクション7では、タイミングと輸送の考慮事項に関する詳細を追加します。セクション8では、RTCPのNATバインディングを維持する方法を文書化します。

This document is not applicable to Interactive Connectivity Establishment (ICE) [RFC5245] agents. Indeed, the ICE protocol, together with Session Traversal Utilities for NAT (STUN) [RFC5389] and Traversal Using Relays around NAT (TURN) [RFC5766], solves the overall Network Address Translator (NAT) traversal mechanism of media streams. In the context of RTP media streams, some agents may not require all ICE functionalities and may only need a keepalive mechanism. This document thus applies to such agents, and does not apply to agents implementing ICE.

このドキュメントは、インタラクティブな接続性確立(ICE)[RFC5245]エージェントには適用されません。実際、ICEプロトコルは、NAT(STUN)[RFC5389]のセッショントラバーサルユーティリティと、NAT(ターン)[RFC5766]の周りのリレーを使用してトラバーサルを使用して、培地ストリームのネットワークアドレス翻訳(NAT)トラバーサルメカニズム全体を解決します。RTPメディアストリームのコンテキストでは、一部のエージェントはすべての氷機能を必要としない場合があり、キープライブメカニズムのみが必要になる場合があります。したがって、このドキュメントはそのようなエージェントに適用され、ICEを実装するエージェントには適用されません。

Note that if a given media uses a codec that already integrates a keepalive mechanism, no additional keepalive mechanism is required at the RTP level.

特定のメディアが既にキープライブメカニズムを統合しているコーデックを使用している場合、RTPレベルでは追加のキープライブメカニズムは必要ないことに注意してください。

As mentioned in Section 3.5 of [RFC5405], "It is important to note that keepalive messages are NOT RECOMMENDED for general use -- they are unnecessary for many applications and can consume significant amounts of system and network resources".

[RFC5405]のセクション3.5で述べたように、「一般的な使用にはキープライブメッセージが推奨されないことに注意することが重要です。多くのアプリケーションでは不要であり、かなりの量のシステムおよびネットワークリソースを消費する可能性があります」。

2. Terminology
2. 用語

In this document, the key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントでは、キーワードが「必要はない」、「必須」、「「必要」」、「しなければ」、「そうしない」、「そうすべき」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」RFC 2119 [RFC2119]に記載されているように解釈されます。

3. Requirements
3. 要件

This section outlines the key requirements that need to be satisfied in order to provide RTP media keepalive.

このセクションでは、RTPメディアをキープライブに提供するために満たす必要がある重要な要件の概要を説明します。

REQ-1 Some data is sent periodically within the outgoing RTP session for the whole duration of the RTP media stream.

REQ-1一部のデータは、RTPメディアストリームの全期間、発信RTPセッション内で定期的に送信されます。

REQ-2 Any type of transport (e.g., UDP, TCP) MUST be supported.

REQ-2あらゆる種類の輸送(UDP、TCPなど)をサポートする必要があります。

REQ-3 Any media type (e.g., audio, video, text) MUST be supported.

REQ-3あらゆるメディアタイプ(オーディオ、ビデオ、テキストなど)をサポートする必要があります。

REQ-4 Any media format (e.g., G.711, H.263) MUST be supported.

REQ-4任意のメディア形式(例:G.711、H.263)をサポートする必要があります。

REQ-5 Session signaling protocols SHOULD NOT be impacted.

REQ-5セッションシグナリングプロトコルに影響を与えるべきではありません。

REQ-6 Impacts on existing software SHOULD be minimized.

既存のソフトウェアへのREQ-6の影響を最小限に抑える必要があります。

REQ-7 The remote peer SHOULD NOT be impacted.

req-7リモートピアに影響を与えるべきではありません。

REQ-8 The support for RTP keepalive SHOULD be described in the SDP.

REQ-8 RTP Keepaliveのサポートは、SDPで説明する必要があります。

REQ-9 The solution SHOULD cover the integration with RTCP.

REQ-9ソリューションは、RTCPとの統合をカバーする必要があります。

4. List of Alternatives for Performing RTP Keepalive
4. RTP Keepaliveを実行するための代替案のリスト

This section lists, in no particular order, some alternatives that can be used to perform a keepalive message within RTP media streams.

このセクションには、順番ではありませんが、RTPメディアストリーム内でキープライブメッセージを実行するために使用できるいくつかの選択肢をリストします。

4.1. Empty (0-Byte) Transport Packet
4.1. 空(0バイト)トランスポートパケット

The application sends an empty transport packet (e.g., UDP packet, Datagram Congestion Control Protocol (DCCP) packet).

このアプリケーションは、空のトランスポートパケット(UDPパケット、データグラム混雑制御プロトコル(DCCP)パケットなど)を送信します。

Con:

CON:

o This alternative is specific to each transport protocol.

o この代替案は、各輸送プロトコルに固有です。

4.2. RTP Packet with Comfort Noise Payload
4.2. コンフォートノイズペイロードを備えたRTPパケット

The application sends an RTP packet with a comfort noise payload [RFC3389].

アプリケーションは、快適なノイズペイロード[RFC3389]を備えたRTPパケットを送信します。

Cons:

短所:

o This alternative is limited to audio formats only.

o この代替案は、オーディオフォーマットのみに限定されます。

o Comfort noise needs to be supported by the remote peer.

o 快適なノイズは、リモートピアによってサポートする必要があります。

o Comfort noise needs to be signaled in SDP offer/answer.

o 快適なノイズは、SDPオファー/回答で信号を送る必要があります。

o The peer is likely to render comfort noise at the other side, so the content of the payload (the noise level) needs to be carefully chosen.

o ピアは反対側で快適なノイズをレンダリングする可能性が高いため、ペイロードの内容(ノイズレベル)を慎重に選択する必要があります。

4.3. RTCP Packets Multiplexed with RTP Packets
4.3. RTPパケットはRTPパケットで多重化されています

The application sends RTCP packets in the RTP media path itself (i.e., the same tuples for both RTP and RTCP packets) [RFC5761]. RTCP packets therefore keep the NAT mappings open as long as the requirements for parameter selection are fulfilled as discussed in Section 8.

このアプリケーションは、RTPメディアパス自体(つまり、RTPパケットとRTCPパケットの両方で同じタプル)にRTCPパケットを送信します[RFC5761]。したがって、RTCPパケットは、セクション8で説明されているように、パラメーター選択の要件が満たされている限り、NATマッピングを開いたままにします。

Note: The "on hold" procedures of [RFC3264] do not impact RTCP transmissions.

注:[RFC3264]の「保留」手順は、RTCP送信に影響を与えません。

Cons:

短所:

o Multiplexing RTP and RTCP must be supported by the remote peer.

o 多重化RTPとRTCPは、リモートピアによってサポートする必要があります。

o Some RTCP monitoring tools expect that RTCP packets are not multiplexed.

o 一部のRTCP監視ツールは、RTCPパケットが多重化されていないことを期待しています。

o RTCP must be configured so that the Tmin value [RFC3550] is less than or equal to the Tr interval.

o RTCPは、TMIN値[RFC3550]がTR間隔よりも低くなるように構成する必要があります。

4.4. STUN Indication Packet
4.4. スタン表示パケット

The application sends a STUN [RFC5389] Binding Indication packet as specified in ICE [RFC5245].

アプリケーションは、ICE [RFC5245]で指定されているように、スタン[RFC5389]結合表示パケットを送信します。

Thanks to the RTP validity check, STUN packets will be ignored by the RTP stack.

RTP有効性チェックのおかげで、STUNパケットはRTPスタックによって無視されます。

Con:

CON:

o The sending agent needs to support STUN.

o 送信エージェントは、Stunをサポートする必要があります。

4.5. RTP Packet with Incorrect Version Number
4.5. 誤ったバージョン番号を備えたRTPパケット

The application sends an RTP packet with a version number set to zero (i.e., an incorrect version number).

アプリケーションは、ゼロに設定されたバージョン番号を持つRTPパケットを送信します(つまり、誤ったバージョン番号)。

Based on the RTP specification [RFC3550], the peer should perform a header validity check and therefore ignore these types of packets.

RTP仕様[RFC3550]に基づいて、ピアはヘッダー有効性チェックを実行する必要があり、したがってこれらのタイプのパケットを無視する必要があります。

Cons:

短所:

o Only four version numbers are possible. Using one of them for RTP keepalive would be wasteful.

o 4つのバージョン番号のみが可能です。RTP Keepaliveにそれらの1つを使用することは無駄です。

o [RFC4566] and [RFC3264] mandate that media with inactive and recvonly attributes not be sent; however, this is mitigated, as no real media is sent with this mechanism.

o [RFC4566]および[RFC3264]は、非アクティブでrecvonlyの属性を持つメディアが送信されないことを義務付けています。ただし、このメカニズムを使用して実際のメディアが送信されないため、これは軽減されます。

4.6. RTP Packet with Unknown Payload Type
4.6. 未知のペイロードタイプのRTPパケット

The application sends an RTP packet of 0 length with a dynamic payload type that has not been negotiated by the peers (e.g., not negotiated within the SDP offer/answer, and thus not mapped to any media format).

このアプリケーションは、ピアによって交渉されていない動的なペイロードタイプを持つ0の長さのRTPパケットを送信します(たとえば、SDPオファー/回答内で交渉されていないため、メディア形式にマッピングされません)。

The sequence number is incremented by one for each packet, as it is sent within the same RTP session as the actual media. The timestamp contains the same value that a media packet would have at this time. The marker bit is not significant for the keepalive packets and is thus set to zero.

シーケンス番号は、実際のメディアと同じRTPセッション内で送信されるため、パケットごとに1つずつ増加します。タイムスタンプには、この時点でメディアパケットが持つ値と同じ値が含まれています。マーカービットはKeepAliveパケットでは重要ではないため、ゼロに設定されます。

The synchronization source (SSRC) is the same as for the media for which keepalive is sent.

同期ソース(SSRC)は、KeepAliveが送信されるメディアと同じです。

Normally, the peer will ignore this packet, as RTP [RFC3550] states that "a receiver MUST ignore packets with payload types that it does not understand".

通常、RTP [RFC3550]が「レシーバーは理解できないペイロードタイプを持つパケットを無視する必要がある」と述べているため、ピアはこのパケットを無視します。

Cons:

短所:

o [RFC4566] and [RFC3264] mandate that media with inactive and recvonly attributes not be sent; however, this is mitigated, as no real media is sent with this mechanism.

o [RFC4566]および[RFC3264]は、非アクティブでrecvonlyの属性を持つメディアが送信されないことを義務付けています。ただし、このメカニズムを使用して実際のメディアが送信されないため、これは軽減されます。

o [RFC3550] does not preclude examination of received packets by the peer in an attempt to determine if it is under attack.

o [RFC3550]は、攻撃を受けているかどうかを判断するために、ピアによる受信パケットの検査を妨げません。

o The statement "a receiver MUST ignore packets with payload types that it does not understand" of [RFC3550] is not always observed in real life.

o [RFC3550]の[RFC3550]の「レシーバーは、それが理解していないペイロードタイプを持つパケットを無視する必要がある」という声明は、実際の生活で常に観察されるわけではありません。

o There is no RTCP reporting for the keepalive packets, as [RFC3550] mandates that RTP packets with payload types that the receiver does not understand be ignored.

o [RFC3550]は、RTPパケットがペイロードタイプを備えたRTPパケットが無視されていないことを義務付けているため、KeepAliveパケットのRTCPレポートはありません。

o Some RTP payload formats do not handle gaps in RTP sequence number well.

o 一部のRTPペイロード形式では、RTPシーケンス番号のギャップを適切に処理しません。

5. KeepAliveメカニズムに推奨されるソリューション

The RECOMMENDED mechanism is that discussed in "RTCP Packets Multiplexed with RTP Packets" (Section 4.3). This mechanism is desirable because it reduces the number of ports when RTP and RTCP are used. It also has the advantage of taking into account RTCP aspects, which is not the case with other mechanisms.

推奨されるメカニズムは、「RTPパケットで多重化されたRTCPパケット」で説明されているものです(セクション4.3)。このメカニズムは、RTPとRTCPを使用するとポートの数を減らすため、望ましいです。また、RTCPの側面を考慮するという利点もありますが、これは他のメカニズムには当てはまりません。

Other mechanisms (Sections 4.1, 4.2, 4.4, 4.5, and 4.6) are NOT RECOMMENDED.

他のメカニズム(セクション4.1、4.2、4.4、4.5、および4.6)は推奨されません。

6. Media Format Exceptions
6. メディア形式の例外

When a given media format does not allow the keepalive solution recommended in Section 5, an alternative mechanism SHOULD be defined in the payload format specification for this media format.

特定のメディア形式では、セクション5で推奨されるKeepAliveソリューションが許可されていない場合、このメディア形式のペイロード形式の仕様で代替メカニズムを定義する必要があります。

7. Timing and Transport Considerations
7. タイミングと輸送の考慮事項

An application supporting this specification MUST transmit either keepalive packets or media packets at least once every Tr seconds during the whole duration of the media session.

この仕様をサポートするアプリケーションは、メディアセッションの全期間中に少なくとも1回、TRに少なくとも1回メディアパケットを送信する必要があります。

Tr has different value according to the transport protocol.

TRは、輸送プロトコルに従って異なる値を持っています。

For UDP, the minimum RECOMMENDED Tr value is 15 seconds, and Tr SHOULD be configurable to larger values.

UDPの場合、推奨される最小TR値は15秒で、TRはより大きな値に構成できる必要があります。

For TCP, the recommended Tr value is 7200 seconds.

TCPの場合、推奨されるTR値は7200秒です。

When using the "RTCP packets multiplexed with RTP packets" solution (Section 4.3) for keepalive, Tr MUST comply with the RTCP timing rules of [RFC3550].

keepAliveのために「RTPパケットで多重化されたRTCPパケット」ソリューション(セクション4.3)を使用する場合、TRは[RFC3550]のRTCPタイミングルールに準拠する必要があります。

Keepalive packets within a particular RTP session MUST use the tuple (source IP address, source TCP/UDP port, target IP address, target TCP/UDP port) of the regular RTP packets.

特定のRTPセッション内のKeepAliveパケットは、通常のRTPパケットのTuple(ソースIPアドレス、ソースTCP/UDPポート、ターゲットTCP/UDPポート)を使用する必要があります。

The agent SHOULD only send RTP keepalive when it does not send regular RTP packets.

エージェントは、通常のRTPパケットを送信しない場合にのみ、RTP KeepAliveを送信する必要があります。

8. RTCP Flow Keepalive
8. rtcpフローキープライブ

RTCP packets are sent periodically and can thus normally keep the NAT mappings open as long as they are sent frequently enough. There are two conditions for that. First, RTCP needs to be used bidirectionally and in a symmetric fashion, as described in [RFC4961]. Secondly, RTCP needs to be sent frequently enough. However, there are certain configurations that can break this latter assumption.

RTCPパケットは定期的に送信されるため、通常、NATマッピングが頻繁に送信されている限り、NATマッピングを開いたままにしておくことができます。そのためには2つの条件があります。第一に、[RFC4961]で説明されているように、RTCPは双方向的かつ対称的に使用する必要があります。第二に、RTCPは頻繁に送信する必要があります。ただし、この後者の仮定を破ることができる特定の構成があります。

There are two factors that need to be considered to ensure that RTCP is sent frequently enough. First, the RTCP bandwidth needs to be sufficiently large so that transmission will occur more frequently than the longest acceptable packet transmission interval (Tr). The worst-case RTCP interval (Twc) can be calculated using this formula by inserting the max value of the following parameters:

RTCPが十分に頻繁に送信されることを保証するために考慮する必要がある2つの要因があります。まず、RTCP帯域幅は、最も長い許容パケット伝送間隔(TR)よりも頻繁に送信が発生するように、十分に大きくする必要があります。最悪のRTCP間隔(TWC)は、次のパラメーターの最大値を挿入することにより、この式を使用して計算できます。

o Maximum RTCP packet size (avg_rtcp_size_max)

o 最大RTCPパケットサイズ(avg_rtcp_size_max)

o Maximum number of participants (members_max)

o 参加者の最大数(member_max)

o RTCP receiver bandwidth (rtcp_bw)

o RTCPレシーバー帯域幅(RTCP_BW)

The RTCP bandwidth value to use here is for a worst case, which will be the receiver proportion when all members except one are not senders. This can be approximated to be all members. Thus, for sessions where RR and RS values [RFC3556] are used, then rtcp_bw shall be set to RR. For sessions where the [RFC3550]-defined proportions of RTCP bandwidth are used (i.e., 1/4 of the bandwidth for senders and 3/4 of the bandwidth for receivers), then rtcp_bw will be 5% of 3/4 of the AS value [RFC4566] in bits per second.

ここで使用するRTCP帯域幅の値は、最悪の場合です。これは、1つを除くすべてのメンバーが送信者ではない場合に受信者の割合です。これは、すべてのメンバーに近似できます。したがって、RRおよびRS値[RFC3556]が使用されるセッションでは、RTCP_BWをRRに設定するものとします。RTCP帯域幅の[RFC3550]定義の割合が使用されるセッション(つまり、送信者の帯域幅の1/4、レシーバーの帯域幅の3/4)の場合、RTCP_BWはASの3/4の5%になります。1秒あたりのビットでの値[RFC4566]。

Twc = 1.5 / 1.21828 * members_max * rtcp_bw / avg_rtcp_size_max * 8 The second factor is the minimum RTCP interval Tmin defined in [RFC3550]. Its base value is 5 seconds, but it might also be scaled to 360 divided by the session bandwidth in kbps. The Extended RTP Profile for Real-time Transport Control Protocol (RTCP)-Based Feedback (RTP/AVPF) [RFC4585] also allows for the setting of a trr-int parameter, which is a minimal RTCP interval for regular RTCP packets. It is also used as the Tmin value in the regular Td calculation. An analysis of the algorithm shows that the longest possible regular RTCP interval is:

twc = 1.5 / 1.21828 * members_max * rtcp_bw / avg_rtcp_size_max * 8 2番目の要因は、[RFC3550]で定義された最小RTCP間隔TMINです。その基本値は5秒ですが、KBPSのセッション帯域幅で割った360にスケーリングされる可能性もあります。リアルタイム輸送制御プロトコル(RTCP)ベースのフィードバック(RTP/AVPF)[RFC4585]の拡張RTPプロファイルは、通常のRTCPパケットの最小RTCP間隔であるTRR-INTパラメーターの設定も可能にします。また、通常のTD計算でTMIN値としても使用されます。アルゴリズムの分析は、可能な限り長い通常のRTCP間隔が次のことを示しています。

   RTCP_int_max = trr-int * 1.5 + Td * 1.5 / 1.21828
        

And as long as there is sufficient bandwidth according to criteria 1 below, then the algorithm can be simplified by setting Td = trr-int, giving

また、以下の基準1に従って十分な帯域幅がある限り、TD = TRR-INTを設定することでアルゴリズムを簡素化することができます。

   RTCP_int_max = trr-int * (1.5 + 1.5 / 1.21828) = 2.73123 * trr-int
        

Thus, the requirements for the RTCP parameters are as follows for functioning keepalive:

したがって、RTCPパラメーターの要件は、機能する機能性のための次のとおりです。

1. Ensure that sufficient RTCP bandwidth is provided by calculating Twc, and ensure that the resulting value is less than or equal to Tr.

1. TWCを計算することにより、十分なRTCP帯域幅が提供されていることを確認し、結果の値がTR以下であることを確認してください。

2. If AVP or SAVP [RFC3711] is used, the Tmin value can't be greater than Tr divided by 1.5 / (e-3/2).

2. AVPまたはSAVP [RFC3711]を使用している場合、TMIN値はTRよりも1.5 /(E-3 /2)で割ってはなりません。

3. If AVPF or SAVPF [RFC5124] is to be used, trr-min must not be set to a value greater than Tr / 3.

3. AVPFまたはSAVPF [RFC5124]を使用する場合、TRR-MINをTR / 3より大きい値に設定してはなりません。

9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

The RTP keepalive packets are sent on the same path as regular RTP media packets and may be perceived as an attack by a peer. However, [RFC3550] mandates that a peer "ignore packets with payload types that it does not understand". A peer that does not understand the keepalive message will thus appropriately drop the received packets.

RTP KeepAliveパケットは、通常のRTPメディアパケットと同じパスで送信され、ピアによる攻撃として認識される場合があります。ただし、[RFC3550]は、ピアが「理解できないペイロードタイプを持つパケットを無視する」ことを義務付けています。したがって、KeepAliveメッセージを理解していないピアは、受信したパケットを適切にドロップします。

10. Acknowledgements
10. 謝辞

Jonathan Rosenberg provided the major inputs for this document via the ICE specification. Magnus Westerlund provided the text for the RTCP flow keepalive section. In addition, thanks to Alfred E. Heggestad, Colin Perkins, Dan Wing, Gunnar Hellstrom, Hadriel Kaplan, Randell Jesup, Remi Denis-Courmont, Robert Sparks, and Steve Casner for their useful inputs and comments.

Jonathan Rosenbergは、氷の仕様を介してこのドキュメントの主要な入力を提供しました。Magnus Westerlundは、RTCP Flow Keepaliveセクションのテキストを提供しました。さらに、アルフレッド・E・ヘゲスタッド、コリン・パーキンス、ダン・ウィング、ガンナー・ヘルストロム、ハドリエル・カプラン、ランデル・ジェサップ、レミ・デニス・コールモント、ロバート・スパークス、スティーブ・カスナーの有用なインプットとコメントのおかげで。

11. References
11. 参考文献
11.1. Normative References
11.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3550] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R., and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", STD 64, RFC 3550, July 2003.

[RFC3550] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。、およびV. Jacobson、「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、STD 64、RFC 3550、2003年7月。

[RFC4961] Wing, D., "Symmetric RTP / RTP Control Protocol (RTCP)", BCP 131, RFC 4961, July 2007.

[RFC4961] Wing、D。、「対称RTP / RTP制御プロトコル(RTCP)」、BCP 131、RFC 4961、2007年7月。

[RFC5405] Eggert, L. and G. Fairhurst, "Unicast UDP Usage Guidelines for Application Designers", BCP 145, RFC 5405, November 2008.

[RFC5405] Eggert、L。およびG. Fairhurst、「アプリケーションデザイナーのユニキャストUDP使用ガイドライン」、BCP 145、RFC 5405、2008年11月。

[RFC5761] Perkins, C. and M. Westerlund, "Multiplexing RTP Data and Control Packets on a Single Port", RFC 5761, April 2010.

[RFC5761] Perkins、C。およびM. Westerlund、「単一のポートのRTPデータと制御パケットを多重化」、RFC 5761、2010年4月。

11.2. Informative References
11.2. 参考引用

[RFC3261] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A., Peterson, J., Sparks, R., Handley, M., and E. Schooler, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 3261, June 2002.

[RFC3261] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H.、Camarillo、G.、Johnston、A.、Peterson、J.、Sparks、R.、Handley、M。、およびE. Schooler、「SIP:SESSION INTIANIATION Protocol」、RFC 3261、2002年6月。

[RFC3264] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "An Offer/Answer Model with Session Description Protocol (SDP)", RFC 3264, June 2002.

[RFC3264] Rosenberg、J。およびH. Schulzrinne、「セッション説明プロトコル(SDP)のオファー/回答モデル」、RFC 3264、2002年6月。

[RFC3389] Zopf, R., "Real-time Transport Protocol (RTP) Payload for Comfort Noise (CN)", RFC 3389, September 2002.

[RFC3389] ZOPF、R。、「リアルタイム輸送プロトコル(RTP)コンフォートノイズのペイロード(CN)」、RFC 3389、2002年9月。

[RFC3556] Casner, S., "Session Description Protocol (SDP) Bandwidth Modifiers for RTP Control Protocol (RTCP) Bandwidth", RFC 3556, July 2003.

[RFC3556] Casner、S。、「セッション説明プロトコル(SDP)RTPコントロールプロトコル(RTCP)帯域幅の帯域幅修飾剤」、RFC 3556、2003年7月。

[RFC3711] Baugher, M., McGrew, D., Naslund, M., Carrara, E., and K. Norrman, "The Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)", RFC 3711, March 2004.

[RFC3711] Baugher、M.、McGrew、D.、Naslund、M.、Carrara、E。、およびK. Norrman、「The Secure Real-Time Transport Protocol(SRTP)」、RFC 3711、2004年3月。

[RFC4103] Hellstrom, G. and P. Jones, "RTP Payload for Text Conversation", RFC 4103, June 2005.

[RFC4103] Hellstrom、G。およびP. Jones、「テキスト会話のためのRTPペイロード」、RFC 4103、2005年6月。

[RFC4566] Handley, M., Jacobson, V., and C. Perkins, "SDP: Session Description Protocol", RFC 4566, July 2006.

[RFC4566] Handley、M.、Jacobson、V。、およびC. Perkins、「SDP:セッション説明プロトコル」、RFC 4566、2006年7月。

[RFC4585] Ott, J., Wenger, S., Sato, N., Burmeister, C., and J. Rey, "Extended RTP Profile for Real-time Transport Control Protocol (RTCP)-Based Feedback (RTP/AVPF)", RFC 4585, July 2006.

[RFC4585] Ott、J.、Wenger、S.、Sato、N.、Burmeister、C。、およびJ. Rey、「リアルタイム輸送制御プロトコル(RTCP)ベースのフィードバック(RTP/AVPF)の拡張RTPプロファイル"、RFC 4585、2006年7月。

[RFC4787] Audet, F., Ed., and C. Jennings, "Network Address Translation (NAT) Behavioral Requirements for Unicast UDP", BCP 127, RFC 4787, January 2007.

[RFC4787] Audet、F.、ed。、およびC. Jennings、「Unicast UDPのネットワークアドレス変換(NAT)行動要件」、BCP 127、RFC 4787、2007年1月。

[RFC5124] Ott, J. and E. Carrara, "Extended Secure RTP Profile for Real-time Transport Control Protocol (RTCP)-Based Feedback (RTP/SAVPF)", RFC 5124, February 2008.

[RFC5124] OTT、J。およびE. Carrara、「リアルタイムトランスポートコントロールプロトコル(RTCP)ベースのフィードバック(RTP/SAVPF)のセキュアーRTPプロファイルを拡張しました」、RFC 5124、2008年2月。

[RFC5245] Rosenberg, J., "Interactive Connectivity Establishment (ICE): A Protocol for Network Address Translator (NAT) Traversal for Offer/Answer Protocols", RFC 5245, April 2010.

[RFC5245] Rosenberg、J。、「Interactive Connectivity Indecivity(ICE):オファー/回答プロトコルのネットワークアドレス翻訳者(NAT)トラバーサルのプロトコル」、RFC 5245、2010年4月。

[RFC5382] Guha, S., Ed., Biswas, K., Ford, B., Sivakumar, S., and P. Srisuresh, "NAT Behavioral Requirements for TCP", BCP 142, RFC 5382, October 2008.

[RFC5382] Guha、S.、Ed。、Biswas、K.、Ford、B.、Sivakumar、S.、およびP. Srisuresh、「TCPのNat行動要件」、BCP 142、RFC 5382、2008年10月。

[RFC5389] Rosenberg, J., Mahy, R., Matthews, P., and D. Wing, "Session Traversal Utilities for NAT (STUN)", RFC 5389, October 2008.

[RFC5389] Rosenberg、J.、Mahy、R.、Matthews、P。、およびD. Wing、「NATのセッショントラバーサルユーティリティ(STUN)」、RFC 5389、2008年10月。

[RFC5766] Mahy, R., Matthews, P., and J. Rosenberg, "Traversal Using Relays around NAT (TURN): Relay Extensions to Session Traversal Utilities for NAT (STUN)", RFC 5766, April 2010.

[RFC5766] Mahy、R.、Matthews、P。、およびJ. Rosenberg、「NAT周辺のリレーを使用したトラバーサル:NAT(STUN)のセッショントラバーサルユーティリティへのリレー拡張機能」、RFC 5766、2010年4月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Xavier Marjou France Telecom Orange 2, avenue Pierre Marzin Lannion 22307 France

ザビエル・マルジュー・フランス・テレコム・オレンジ2、アベニュー・ピエール・マルジン・ラニオン22307フランス

   EMail: xavier.marjou@orange-ftgroup.com
        

Aurelien Sollaud France Telecom Orange 2, avenue Pierre Marzin Lannion 22307 France

Aurelien Sollaud France Telecom Orange 2、Avenue Pierre Marzin Lannion 22307 France

   EMail: aurelien.sollaud@orange-ftgroup.com