[要約] RFC 6303は、ローカルで提供されるDNSゾーンに関するガイドラインです。その目的は、ローカルネットワーク内でのDNSゾーンの効果的な管理と運用を支援することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        M. Andrews
Request for Comments: 6303                                           ISC
BCP: 163                                                       July 2011
Category: Best Current Practice
ISSN: 2070-1721
        

Locally Served DNS Zones

DNSゾーンを地元で提供しています

Abstract

概要

Experience with the Domain Name System (DNS) has shown that there are a number of DNS zones that all iterative resolvers and recursive nameservers should automatically serve, unless configured otherwise. RFC 4193 specifies that this should occur for D.F.IP6.ARPA. This document extends the practice to cover the IN-ADDR.ARPA zones for RFC 1918 address space and other well-known zones with similar characteristics.

ドメイン名システム(DNS)の経験は、特に構成されていない限り、すべての反復型および再帰的な名前サーバーが自動的にサービスを提供する必要があるDNSゾーンが多数あることを示しています。RFC 4193は、これがD.F.IP6.ARPAで発生することを指定しています。このドキュメントは、RFC 1918アドレス空間や同様の特性を持つその他のよく知られているゾーンのIn-Addr.Arpaゾーンをカバーするために練習を拡張します。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo documents an Internet Best Current Practice.

このメモは、インターネットの最高の現在の練習を文書化しています。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on BCPs is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。BCPの詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6303.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6303で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2011 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日までに公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFの寄付からの資料が含まれている場合があります。IETF標準プロセスの外。そのような資料の著作権を制御する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントはIETF標準プロセスの外側に変更されない場合があり、その派生作業は、ITF標準プロセスの外側で作成されない場合があります。RFCとしての出版またはそれを英語以外の言語に翻訳するため。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
      1.1. Reserved Words .............................................3
   2. Effects on Sites Using RFC 1918 Addresses .......................3
   3. Changes to Iterative Resolver Behaviour .........................4
   4. Lists Of Zones Covered ..........................................5
      4.1. RFC 1918 Zones .............................................5
      4.2. RFC 5735 and RFC 5737 Zones ................................5
      4.3. Local IPv6 Unicast Addresses ...............................6
      4.4. IPv6 Locally Assigned Local Addresses ......................6
      4.5. IPv6 Link-Local Addresses ..................................7
      4.6. IPv6 Example Prefix ........................................7
   5. Zones That Are Out of Scope .....................................7
   6. IANA Considerations .............................................8
   7. Security Considerations .........................................8
   8. Acknowledgements ................................................9
   9. References ......................................................9
      9.1. Normative References .......................................9
      9.2. Informative References ....................................10
        
1. Introduction
1. はじめに

Experience with the Domain Name System (DNS, [RFC1034] and [RFC1035]) has shown that there are a number of DNS zones that all iterative resolvers and recursive nameservers SHOULD automatically serve, unless intentionally configured otherwise. These zones include, but are not limited to, the IN-ADDR.ARPA zones for the address space allocated by [RFC1918] and the IP6.ARPA zones for locally assigned unique local IPv6 addresses defined in [RFC4193].

ドメイン名システム(DNS、[RFC1034]および[RFC1035])の経験は、意図的に構成されていない限り、すべての反復型および再帰的な名前アーバーが自動的にサービスを提供する必要があるDNSゾーンが多数あることを示しています。これらのゾーンには、[RFC1918]によって割り当てられたアドレススペースのIn-ADDR.ARPAゾーンと、[RFC4193]で定義されたローカルに割り当てられた一意のローカルIPv6アドレスのIP6.ARPAゾーンが含まれますが、これらに限定されません。

This recommendation is made because data has shown that significant leakage of queries for these namespaces is occurring, despite instructions to restrict them, and because it has therefore become necessary to deploy sacrificial nameservers to protect the immediate parent nameservers for these zones from excessive, unintentional query load [AS112] [RFC6304] [RFC6305]. There is every expectation that the query load will continue to increase unless steps are taken as outlined here.

この推奨事項は、これらの名前空間のクエリの大幅な漏れが発生していることが示されているため、それらを制限するように指示しているため、したがって、これらのゾーンの即時の親ネームサーバーを過剰で意図しないクエリから保護するために犠牲名を展開する必要があるために行われたため負荷[AS112] [RFC6304] [RFC6305]。ここで概説されているように措置が取られない限り、クエリ負荷が増加し続けるという予想がすべてあります。

Additionally, queries from clients behind badly configured firewalls that allow outgoing queries for these namespaces, but drop the responses, put a significant load on the root servers (forward zones but not reverse zones are configured). They also cause operational load for the root server operators, as they have to reply to enquiries about why the root servers are "attacking" these clients. Changing the default configuration will address all these issues for the zones listed in Section 4.

さらに、これらの名前空間の発信クエリを許可するが、応答をドロップすることを可能にするひどく構成されたファイアウォールの背後にあるクライアントからのクエリは、ルートサーバーに大きな負荷をかけます(逆ゾーンは構成されていません)。また、ルートサーバーがこれらのクライアントを「攻撃」している理由についての問い合わせに返信する必要があるため、ルートサーバーオペレーターに運用負荷を引き起こします。デフォルトの構成を変更すると、セクション4にリストされているゾーンのこれらすべての問題に対処します。

[RFC4193] recommends that queries for D.F.IP6.ARPA be handled locally. This document extends the recommendation to cover the IN-ADDR.ARPA zones for [RFC1918] and other well-known IN-ADDR.ARPA and IP6.ARPA zones for which queries should not appear on the public Internet.

[RFC4193]は、D.F.IP6.ARPAのクエリをローカルで処理することを推奨しています。このドキュメントは、[RFC1918]およびその他のよく知られているIn-ADDR.ARPAおよびIP6.ARPAゾーンのIn-ADDR.ARPAゾーンをカバーする推奨事項を拡張します。

It is hoped that by doing this the number of sacrificial servers [AS112] will not have to be increased, and may in time be reduced.

これを行うことにより、犠牲サーバーの数[AS112]を増やす必要はなく、やがて削減される可能性があることが期待されています。

This recommendation should also help DNS responsiveness for sites that are using [RFC1918] addresses but do not follow the last paragraph in Section 3 of [RFC1918].

この推奨事項は、[RFC1918]アドレスを使用しているが、[RFC1918]のセクション3の最後の段落に従わない[RFC1918]を使用しているサイトのDNS応答性にも役立つはずです。

1.1. Reserved Words
1.1. 予約された言葉

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「しない」、「そうしない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

2. Effects on Sites Using RFC 1918 Addresses
2. RFC 1918アドレスを使用したサイトへの影響

For most sites using [RFC1918] addresses, the changes here will have little or no detrimental effect. If the site does not already have the reverse tree populated, the only effect will be that the name error responses will be generated locally rather than remotely.

[RFC1918]アドレスを使用しているほとんどのサイトでは、ここでの変更には、有害な効果がほとんどまたはまったくありません。サイトに逆ツリーがまだ存在していない場合、唯一の効果は、名前エラー応答がリモートではなくローカルで生成されることです。

For sites that do have the reverse tree populated, most will either have a local copy of the zones or will be forwarding the queries to servers that have local copies of the zone. Therefore, this recommendation will not be relevant.

リバースツリーが埋め込まれているサイトの場合、ほとんどの場合、ゾーンのローカルコピーがあるか、ゾーンのローカルコピーがあるサーバーにクエリを転送します。したがって、この推奨事項は関連しません。

The most significant impact will be felt at sites that make use of delegations for [RFC1918] addresses and have populated these zones. These sites will need to override the default configuration expressed in this document to allow resolution to continue. Typically, such sites will be fully disconnected from the Internet and have their own root servers for their own non-Internet DNS tree.

最も重要な影響は、[RFC1918]アドレスの代表団を利用し、これらのゾーンを埋め込んだサイトで感じられます。これらのサイトは、解像度を継続できるように、このドキュメントで表されたデフォルトの構成をオーバーライドする必要があります。通常、そのようなサイトはインターネットから完全に切断され、独自の非インターネットDNSツリー用の独自のルートサーバーがあります。

3. Changes to Iterative Resolver Behaviour
3. 反復リゾルバーの動作の変更

Unless configured otherwise, an iterative resolver will now return authoritatively (AA=1) name errors (RCODE=3) for queries within the zones in Section 4, with the obvious exception of queries for the zone name itself where SOA, NS, and "no data" responses will be returned as appropriate to the query type. One common way to do this all at once is to serve empty (SOA and NS only) zones.

特に構成されていない限り、反復リゾルバーは、セクション4のゾーン内のクエリのクエリに対して権威ある誤差(rcode = 3)を保持(aa = 1)に戻します。データはクエリタイプに適切に返されます。これを一度に行う一般的な方法の1つは、空の(SOAおよびNSのみ)ゾーンを提供することです。

An implementation of this recommendation MUST provide a mechanism to disable this new behaviour, and SHOULD allow this decision on a zone-by-zone basis.

この推奨事項の実装は、この新しい動作を無効にするメカニズムを提供する必要があり、ゾーンごとにこの決定を許可する必要があります。

If using empty zones one SHOULD NOT use the same NS and SOA records as used on the public Internet servers, as that will make it harder to detect the origin of the responses and thus any leakage to the public Internet servers. It is RECOMMENDED that the NS record defaults to the name of the zone and the SOA MNAME defaults to the name of the only NS RR's (Resource Record's) target. The SOA RNAME SHOULD default to "nobody.invalid." [RFC2606]. Implementations SHOULD provide a mechanism to set these values. No address records need to be provided for the nameserver.

空のゾーンを使用している場合、パブリックインターネットサーバーで使用される同じNSとSOAレコードを使用しないでください。これにより、応答の起源、したがってパブリックインターネットサーバーへの漏れを検出することが難しくなります。NSレコードはゾーンの名前にデフォルトであり、SOA MNAMEはデフォルトであることがデフォルトであることをお勧めします。soa rnameはデフォルトで「Nobody.invalid」にする必要があります。[RFC2606]。実装は、これらの値を設定するメカニズムを提供する必要があります。名前サーバーには住所記録を提供する必要はありません。

Below is an example of a generic empty zone in master file format. It will produce a negative cache Time to Live (TTL) of 3 hours.

以下は、マスターファイル形式の一般的な空のゾーンの例です。3時間のライブ(TTL)に負のキャッシュ時間が生成されます。

   @ 10800 IN SOA @ nobody.invalid. 1 3600 1200 604800 10800
   @ 10800 IN NS @
        

The SOA RR is needed to support negative caching [RFC2308] of name error responses and to point clients to the primary master for DNS dynamic updates.

SOA RRは、名前エラー応答のネガティブキャッシュ[RFC2308]をサポートし、DNS動的更新のプライマリマスターにクライアントを向けるには、必要です。

SOA values of particular importance are the MNAME, the SOA RR's TTL, and the negTTL value. Both TTL values SHOULD match. The rest of the SOA timer values MAY be chosen arbitrarily since they are not intended to control any zone transfer activity.

特に重要なSOA値は、MNAME、SOA RRのTTL、およびNegTTL値です。両方のTTL値が一致するはずです。SOAタイマーの残りの値は、ゾーン転送アクティビティを制御することを意図していないため、任意に選択される場合があります。

The NS RR is needed as some UPDATE [RFC2136] clients use NS queries to discover the zone to be updated. Having no address records for the nameserver is expected to abort UPDATE processing in the client.

一部の更新[RFC2136]クライアントがNSクエリを使用して更新するゾーンを発見するため、NS RRが必要です。名前サーバーのアドレスレコードがないことは、クライアントの更新処理を中止することが期待されています。

4. Lists Of Zones Covered
4. カバーされているゾーンのリスト

The following subsections are the initial contents of the IANA registry as described in the IANA Considerations section. Following the caveat in that section, the list contains only reverse zones corresponding to permanently assigned address space. The zone name is the entity to be registered.

次のサブセクションは、IANAの考慮事項セクションで説明されているIANAレジストリの初期内容です。そのセクションの警告に従って、リストには、永続的に割り当てられたアドレススペースに対応する逆ゾーンのみが含まれています。ゾーン名は登録されるエンティティです。

4.1. RFC 1918 Zones
4.1. RFC 1918ゾーン

The following zones correspond to the IPv4 address space reserved in [RFC1918].

次のゾーンは、[RFC1918]に予約されているIPv4アドレススペースに対応しています。

                         +----------------------+
                         | Zone                 |
                         +----------------------+
                         | 10.IN-ADDR.ARPA      |
                         | 16.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 17.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 18.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 19.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 20.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 21.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 22.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 23.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 24.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 25.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 26.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 27.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 28.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 29.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 30.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 31.172.IN-ADDR.ARPA  |
                         | 168.192.IN-ADDR.ARPA |
                         +----------------------+
        
4.2. RFC 5735 and RFC 5737 Zones
4.2. RFC 5735およびRFC 5737ゾーン

The following zones correspond to those address ranges from [RFC5735] and [RFC5737] that are not expected to appear as source or destination addresses on the public Internet; as such, there are no globally unique names associated with the addresses in these ranges.

次のゾーンは、[RFC5735]および[RFC5737]のアドレス範囲に対応しており、パブリックインターネット上のソースまたは宛先アドレスとして表示されるとは予想されていません。そのため、これらの範囲のアドレスに関連するグローバルに一意の名前はありません。

The recommendation to serve an empty zone 127.IN-ADDR.ARPA is not an attempt to discourage any practice to provide a PTR RR for 1.0.0.127.IN-ADDR.ARPA locally. In fact, a meaningful reverse mapping should exist, but the exact setup is out of the scope of this document. Similar logic applies to the reverse mapping for ::1 (Section 4.3). The recommendations made here simply assume that no other coverage for these domains exists.

空のゾーン127.in-addr.arpaを提供するという推奨事項は、1.0.0.127.in-addr.arpaのPTR RRをローカルに提供する慣行を思いとどまらせる試みではありません。実際、意味のある逆マッピングが存在するはずですが、正確なセットアップはこのドキュメントの範囲外です。同様のロジックは、:: 1(セクション4.3)の逆マッピングに適用されます。ここで行われた推奨事項は、これらのドメインの他のカバレッジが存在しないと単純に想定しています。

         +------------------------------+-----------------------+
         | Zone                         | Description           |
         +------------------------------+-----------------------+
         | 0.IN-ADDR.ARPA               | IPv4 "THIS" NETWORK   |
         | 127.IN-ADDR.ARPA             | IPv4 Loopback NETWORK |
         | 254.169.IN-ADDR.ARPA         | IPv4 LINK LOCAL       |
         | 2.0.192.IN-ADDR.ARPA         | IPv4 TEST-NET-1       |
         | 100.51.198.IN-ADDR.ARPA      | IPv4 TEST-NET-2       |
         | 113.0.203.IN-ADDR.ARPA       | IPv4 TEST-NET-3       |
         | 255.255.255.255.IN-ADDR.ARPA | IPv4 BROADCAST        |
         +------------------------------+-----------------------+
        
4.3. Local IPv6 Unicast Addresses
4.3. ローカルIPv6ユニキャストアドレス

The reverse mappings ([RFC3596], Section 2.5 ("IP6.ARPA Domain")) for the IPv6 Unspecified (::) and Loopback (::1) addresses ([RFC4291], Sections 2.4, 2.5.2, and 2.5.3) are covered by these two zones:

IPv6の不特定(::)およびループバック(:: 1)の逆マッピング([RFC3596]、セクション2.5( "IP6.ARPAドメイン"))のアドレス([RFC4291]、セクション2.4、2.5.2、および2.5。3)これらの2つのゾーンでカバーされています。

               +-------------------------------------------+
               | Zone                                      |
               +-------------------------------------------+
               | 0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.\ |
               |     0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA      |
               | 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.\ |
               |     0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.IP6.ARPA      |
               +-------------------------------------------+
        

Note: Line breaks and escapes ('\') have been inserted above for readability and to adhere to line width constraints. They are not parts of the zone names.

注:ラインブレークとエスケープ( '\')は、読みやすく、ラインの幅の制約に準拠するために上に挿入されています。それらはゾーン名の一部ではありません。

4.4. IPv6 Locally Assigned Local Addresses
4.4. IPv6はローカルアドレスをローカルに割り当てました

Section 4.4 of [RFC4193] already required special treatment of:

[RFC4193]のセクション4.4は、すでに次の特別な扱いが必要でした。

                             +--------------+
                             | Zone         |
                             +--------------+
                             | D.F.IP6.ARPA |
                             +--------------+
        
4.5. IPv6リンクローカルアドレス

IPv6 Link-Local Addresses as described in [RFC4291], Section 2.5.6 are covered by four distinct reverse DNS zones:

[RFC4291]で説明されているIPv6リンクローカルアドレス、セクション2.5.6は、4つの異なる逆DNSゾーンでカバーされています。

                            +----------------+
                            | Zone           |
                            +----------------+
                            | 8.E.F.IP6.ARPA |
                            | 9.E.F.IP6.ARPA |
                            | A.E.F.IP6.ARPA |
                            | B.E.F.IP6.ARPA |
                            +----------------+
        
4.6. IPv6 Example Prefix
4.6. IPv6例のプレフィックス

IPv6 example prefix [RFC3849].

IPv6の例プレフィックス[RFC3849]。

                       +--------------------------+
                       | Zone                     |
                       +--------------------------+
                       | 8.B.D.0.1.0.0.2.IP6.ARPA |
                       +--------------------------+
        

Note: 8.B.D.0.1.0.0.2.IP6.ARPA is not being used as an example here.

注:8.B.D.0.1.0.0.2.IP6.ARPAは、ここで例として使用されていません。

5. Zones That Are Out of Scope
5. 範囲外のゾーン

IPv6 site-local addresses (deprecated, see [RFC4291] Sections 2.4 and 2.5.7), and IPv6 non-locally assigned local addresses ([RFC4193]) are not covered here.

IPv6サイトローカルアドレス(DepRECATED、[RFC4291]セクション2.4および2.5.7を参照)およびIPv6は、ローカルアドレスを非ローカルに割り当てた([RFC4193])はここではカバーされていません。

It is expected that IPv6 site-local addresses will be self correcting as IPv6 implementations remove support for site-local addresses. However, sacrificial servers for the zones C.E.F.IP6.ARPA through F.E.F.IP6.ARPA may still need to be deployed in the short term if the traffic becomes excessive.

IPv6の実装がサイトローカルアドレスのサポートを削除するため、IPv6サイトローカルアドレスは自己修正されることが予想されます。ただし、トラフィックが過剰になった場合、ゾーンC.E.F.IP6.ARPAからF.E.F.IP6.ARPAの犠牲サーバーを短期的に展開する必要がある場合があります。

For IPv6 non-locally assigned local addresses (L = 0) [RFC4193], there has been no decision made about whether the Regional Internet Registries (RIRs) will provide delegations in this space or not. If they don't, then C.F.IP6.ARPA will need to be added to the list in Section 4.4. If they do, then registries will need to take steps to ensure that nameservers are provided for these addresses.

IPv6がローカルに割り当てられていないローカルアドレス(L = 0)[RFC4193]の場合、地域のインターネットレジストリ(RIRS)がこのスペースで代表団を提供するかどうかについての決定はありませんでした。そうでない場合は、C.F.IP6.ARPAをセクション4.4のリストに追加する必要があります。もしそうなら、レジストリは、これらのアドレスに名前アーバーが提供されることを確認するための措置を講じる必要があります。

IP6.INT was once used to provide reverse mapping for IPv6. IP6.INT was deprecated in [RFC4159] and the delegation removed from the INT zone in June 2006. While it is possible that legacy software continues to send queries for names under the IP6.INT domain, this document does not specify that IP6.INT be considered a local zone.

IP6.intは、IPv6の逆マッピングを提供するためにかつて使用されていました。IP6.INTは[RFC4159]で非推奨され、2006年6月にINTゾーンから委任されました。レガシーソフトウェアはIP6.intドメインの下で名前のクエリを送信し続ける可能性がありますが、このドキュメントはIP6.intを指定していません。ローカルゾーンと見なされます。

This document has also deliberately ignored names immediately under the root domain. While there is a subset of queries to the root nameservers that could be addressed using the techniques described here (e.g., .local, .workgroup, and IPv4 addresses), there is also a vast amount of traffic that requires a different strategy (e.g., lookups for unqualified hostnames, IPv6 addresses).

また、このドキュメントは、ルートドメインのすぐ下で意図的に名前を無視しています。ここで説明する手法(.local、.workgroup、およびipv4アドレス)を使用して対処できるルートネームアーバーにクエリのサブセットがありますが、異なる戦略を必要とする膨大な量のトラフィックもあります(例:資格のないホスト名の検索、IPv6アドレス)。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

IANA has established a registry of zones that require this default behaviour. The initial contents of this registry are defined in Section 4. Implementors are encouraged to periodically check this registry and adjust their implementations to reflect changes therein.

IANAは、このデフォルトの動作を必要とするゾーンのレジストリを確立しました。このレジストリの最初の内容は、セクション4で定義されています。実装者は、このレジストリを定期的にチェックし、その変更を反映するように実装を調整することをお勧めします。

This registry can be amended through "IETF Review" as per [RFC5226]. As part of this review process, it should be noted that once a zone is added it is effectively added permanently; once an address range starts being configured as a local zone in systems on the Internet, it will be impossible to reverse those changes.

このレジストリは、[RFC5226]に従って「IETFレビュー」を通じて修正できます。このレビュープロセスの一環として、ゾーンが追加されると、恒久的に効果的に追加されることに注意する必要があります。アドレス範囲がインターネット上のシステムのローカルゾーンとして構成され始めると、これらの変更を逆転させることは不可能になります。

IANA should coordinate with the RIRs to ensure that, as DNS Security (DNSSEC) is deployed in the reverse tree, delegations for these zones are made in the manner described in Section 7.

IANAは、DNSセキュリティ(DNSSEC)が逆ツリーに展開されるため、これらのゾーンの代表団がセクション7で説明されていることを確認するために、RIRと調整する必要があります。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

During the initial deployment phase, particularly where [RFC1918] addresses are in use, there may be some clients that unexpectedly receive a name error rather than a PTR record. This may cause some service disruption until their recursive nameserver(s) have been re-configured.

特に[RFC1918]アドレスが使用されている最初の展開フェーズでは、PTRレコードではなく名前のエラーを予期せず受信するクライアントがいる場合があります。これにより、再帰的な名前サーバーが再構成されるまで、ある程度のサービスの中断を引き起こす可能性があります。

As DNSSEC is deployed within the IN-ADDR.ARPA and IP6.ARPA namespaces, the zones listed above will need to be delegated as insecure delegations, or be within insecure zones. This will allow DNSSEC validation to succeed for queries in these spaces despite not being answered from the delegated servers.

DNSSECはin-addr.arpaおよびip6.arpaネームスペース内に展開されているため、上記のゾーンは、安全でない委任として委任されるか、不安定なゾーン内にある必要があります。これにより、DNSSECの検証は、委任されたサーバーから回答されていないにもかかわらず、これらのスペースのクエリで成功することができます。

It is recommended that sites actively using these namespaces secure them using DNSSEC [RFC4035] by publishing and using DNSSEC trust anchors. This will protect the clients from accidental import of unsigned responses from the Internet.

これらの名前空間を使用するサイトは、DNSSEC Trustアンカーを公開および使用することにより、DNSSEC [RFC4035]を使用して積極的に保護することをお勧めします。これにより、インターネットから署名されていない応答の偶発的なインポートからクライアントが保護されます。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

This work was supported by the US National Science Foundation (research grant SCI-0427144) and DNS-OARC.

この作業は、米国国立科学財団(研究助成金SCI-0427144)およびDNS-OARCによってサポートされていました。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC1034] Mockapetris, P., "DOMAIN NAMES - CONCEPTS AND FACILITIES", STD 13, RFC 1034, November 1987.

[RFC1034] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 概念と施設」、STD 13、RFC 1034、1987年11月。

[RFC1035] Mockapetris, P., "DOMAIN NAMES - IMPLEMENTATION AND SPECIFICATION", STD 13, RFC 1035, November 1987.

[RFC1035] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、1987年11月。

[RFC1918] Rekhter, Y., Moskowitz, B., Karrenberg, D., de Groot, G., and E. Lear, "Address Allocation for Private Internets", BCP 5, RFC 1918, February 1996.

[RFC1918] Rekhter、Y.、Moskowitz、B.、Karrenberg、D.、De Groot、G。、およびE. Lear、「Private Internetsのアドレス割り当て」、BCP 5、RFC 1918、1996年2月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2136] Vixie, P., Ed., Thomson, S., Rekhter, Y., and J. Bound, "Dynamic Updates in the Domain Name System (DNS UPDATE)", RFC 2136, April 1997.

[RFC2136] Vixie、P.、Ed。、Thomson、S.、Rekhter、Y.、およびJ. Bound、「ドメイン名システムの動的更新(DNSアップデート)」、RFC 2136、1997年4月。

[RFC2308] Andrews, M., "Negative Caching of DNS Queries (DNS NCACHE)", RFC 2308, March 1998.

[RFC2308] Andrews、M。、「DNSクエリの負のキャッシュ(DNS NCACHE)」、RFC 2308、1998年3月。

[RFC2606] Eastlake 3rd, D. and A. Panitz, "Reserved Top Level DNS Names", BCP 32, RFC 2606, June 1999.

[RFC2606] EastLake 3rd、D。およびA. Panitz、「予約済みのトップレベルDNS名」、BCP 32、RFC 2606、1999年6月。

[RFC3596] Thomson, S., Huitema, C., Ksinant, V., and M. Souissi, "DNS Extensions to Support IP Version 6", RFC 3596, October 2003.

[RFC3596] Thomson、S.、Huitema、C.、Ksinant、V。、およびM. Souissi、「DNS拡張機能IPバージョン6」、RFC 3596、2003年10月。

[RFC4035] Arends, R., Austein, R., Larson, M., Massey, D., and S. Rose, "Protocol Modifications for the DNS Security Extensions", RFC 4035, March 2005.

[RFC4035] Arends、R.、Austein、R.、Larson、M.、Massey、D。、およびS. Rose、「DNSセキュリティ拡張のプロトコル修正」、RFC 4035、2005年3月。

[RFC4159] Huston, G., "Deprecation of "ip6.int"", BCP 109, RFC 4159, August 2005.

[RFC4159] Huston、G。、「IP6.Int」 "の非難、BCP 109、RFC 4159、2005年8月。

[RFC4193] Hinden, R. and B. Haberman, "Unique Local IPv6 Unicast Addresses", RFC 4193, October 2005.

[RFC4193] Hinden、R。およびB. Haberman、「ユニークなローカルIPv6ユニキャストアドレス」、RFC 4193、2005年10月。

[RFC4291] Hinden, R. and S. Deering, "IP Version 6 Addressing Architecture", RFC 4291, February 2006.

[RFC4291] Hinden、R。およびS. Deering、「IPバージョン6アドレス指定アーキテクチャ」、RFC 4291、2006年2月。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, May 2008.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCSでIANA考慮事項セクションを書くためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、2008年5月。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[AS112] "AS112 Project", <http://www.as112.net/>.

[AS112]「AS112プロジェクト」、<http://www.as112.net/>。

[RFC3849] Huston, G., Lord, A., and P. Smith, "IPv6 Address Prefix Reserved for Documentation", RFC 3849, July 2004.

[RFC3849] Huston、G.、Lord、A。、およびP. Smith、「IPv6アドレスはドキュメント用に予約されている」、RFC 3849、2004年7月。

[RFC5735] Cotton, M. and L. Vegoda, "Special Use IPv4 Addresses", BCP 153, RFC 5735, January 2010.

[RFC5735] Cotton、M。およびL. Vegoda、「Special Use IPv4アドレス」、BCP 153、RFC 5735、2010年1月。

[RFC5737] Arkko, J., Cotton, M., and L. Vegoda, "IPv4 Address Blocks Reserved for Documentation", RFC 5737, January 2010.

[RFC5737] Arkko、J.、Cotton、M。、およびL. Vegoda、「IPv4アドレスブロックはドキュメント用に予約されています」、RFC 5737、2010年1月。

[RFC6304] Abley, J. and W. Maton, "AS112 Nameserver Operations", RFC 6304, July 2011.

[RFC6304] Eabley、J。およびW. Maton、「AS112 NameServer Operations」、RFC 6304、2011年7月。

[RFC6305] Abley, J. and W. Maton, "I'm Being Attacked by PRISONER.IANA.ORG!", RFC 6305, July 2011.

[RFC6305] Abley、J。およびW. Maton、「私はPrisoner.iana.org!に攻撃されています!」、RFC 6305、2011年7月。

Author's Address

著者の連絡先

Mark P. Andrews Internet Systems Consortium 950 Charter Street Redwood City, CA 94063 US

マークP.アンドリュースインターネットシステムコンソーシアム950チャーターストリートレッドウッドシティ、カリフォルニア94063米国

   EMail: marka@isc.org