[要約] RFC 6334は、Dual-Stack LiteのためのIPv6(DHCPv6)オプションに関する規格であり、IPv4とIPv6の両方をサポートするネットワーク環境でのIPアドレスの動的な割り当てを可能にします。この規格の目的は、Dual-Stack Liteの実装と展開を促進し、IPv6の普及を支援することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        D. Hankins
Request for Comments: 6334                                        Google
Category: Standards Track                                   T. Mrugalski
ISSN: 2070-1721                          Gdansk University of Technology
                                                             August 2011
        

Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6) Option for Dual-Stack Lite

デュアルスタックライト用のIPv6(DHCPV6)オプションの動的ホスト構成プロトコル

Abstract

概要

This document specifies a DHCPv6 option that is meant to be used by a Dual-Stack Lite Basic Bridging BroadBand (B4) element to discover the IPv6 address of its corresponding Address Family Transition Router (AFTR).

このドキュメントは、DHCPV6オプションを指定します。DHCPV6オプションは、デュアルスタックLite Basic Bridging Broadband(B4)要素によって使用されることを目的としています。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6334.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6334で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2011 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Requirements Language ...........................................2
   3. The AFTR-Name DHCPv6 Option .....................................2
   4. DHCPv6 Server Behavior ..........................................4
   5. DHCPv6 Client Behavior ..........................................4
   6. Security Considerations .........................................5
   7. IANA Considerations .............................................6
   8. Acknowledgements ................................................6
   9. Normative References ............................................6
        
1. Introduction
1. はじめに

Dual-Stack Lite [RFC6333] is a solution to offer both IPv4 and IPv6 connectivity to customers that are addressed only with an IPv6 prefix (no IPv4 address is assigned to the attachment device). One of its key components is an IPv4-over-IPv6 tunnel, commonly referred to as a softwire. A DS-Lite "Basic Bridging BroadBand" (B4) device will not know if the network it is attached to offers Dual-Stack Lite service, and if it did would not know the remote endpoint of the tunnel to establish a softwire.

デュアルスタックLite [RFC6333]は、IPv6プレフィックスでのみアドレス指定された顧客にIPv4とIPv6接続の両方を提供するソリューションです(IPv4アドレスはアタッチメントデバイスに割り当てられていません)。その重要なコンポーネントの1つは、一般にソフトワイヤと呼ばれるIPv4-over-IPV6トンネルです。DS-Lite「Basic Bridging Broadband」(B4)デバイスは、デュアルスタックライトサービスを提供するネットワークが添付されているかどうか、そしてソフトワイヤを確立するためのトンネルのリモートエンドポイントがわからない場合はわかりません。

To inform the B4 of the Address Family Transition Router's (AFTR) location, a DNS [RFC1035] hostname may be used. Once this information is conveyed, the presence of the configuration indicating the AFTR's location also informs a host to initiate Dual-Stack Lite (DS-Lite) service and become a softwire initiator.

アドレスファミリトランジションルーター(AFTR)の場所のB4に通知するには、DNS [RFC1035]ホスト名を使用できます。この情報が伝達されると、AFTRの位置を示す構成の存在は、ホストにデュアルスタックライト(DS-Lite)サービスを開始し、ソフトワイヤーイニシエーターになることを通知します。

To provide the conveyance of the configuration information, a single DHCPv6 [RFC3315] option is used, expressing the AFTR's Fully Qualified Domain Name (FQDN) to the B4 element.

構成情報の伝達を提供するために、単一のDHCPV6 [RFC3315]オプションが使用され、AFTRの完全資格のドメイン名(FQDN)をB4要素に表現します。

The details of how the B4 establishes an IPv4-in-IPv6 softwire to the AFTR are out of scope for this document.

B4がAFTRにIPv4-in-IPV6ソフトワイヤーを確立する方法の詳細は、このドキュメントの範囲外です。

2. Requirements Language
2. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はRFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

3. The AFTR-Name DHCPv6 Option
3. AFTR名DHCPV6オプション

The AFTR-Name option consists of option-code and option-len fields (as all DHCPv6 options have), and a variable-length tunnel-endpoint-name field containing a fully qualified domain name that refers to the AFTR to which the client MAY connect.

AFTR名のオプションは、オプションコードとオプションレンフィールド(すべてのDHCPV6オプションが持っているように)と、クライアントができるAFTRを指す完全に適格なドメイン名を含む可変長さのトンネルエンドポイント名で構成されています。接続。

The AFTR-Name option SHOULD NOT appear in any DHCPv6 messages other than the following: Solicit, Advertise, Request, Renew, Rebind, Information-Request, and Reply.

AFTR名のオプションは、以下以外のDHCPV6メッセージに表示されないでください。

The format of the AFTR-Name option is shown in the following figure:

AFTR名のオプションの形式を次の図に示します。

      0                   1                   2                   3
      0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
     +-------------------------------+-------------------------------+
     |    OPTION_AFTR_NAME: 64       |          option-len           |
     +-------------------------------+-------------------------------+
     |                                                               |
     |                  tunnel-endpoint-name (FQDN)                  |
     |                                                               |
     +---------------------------------------------------------------+
        

OPTION_AFTR_NAME: 64

option_aftr_name:64

option-len: Length of the tunnel-endpoint-name field in octets.

オプションレン:オクテットのトンネルエンドポイント名フィールドの長さ。

tunnel-endpoint-name: A fully qualified domain name of the AFTR tunnel endpoint.

Tunnel-endpoint-Name:AFTRトンネルエンドポイントの完全に適格なドメイン名。

Figure 1: AFTR-Name DHCPv6 Option Format

図1:AFTR名DHCPV6オプション形式

The tunnel-endpoint-name field is formatted as required in DHCPv6 [RFC3315] Section 8 ("Representation and Use of Domain Names"). Briefly, the format described is using a single octet noting the length of one DNS label (limited to at most 63 octets), followed by the label contents. This repeats until all labels in the FQDN are exhausted, including a terminating zero-length label. Any updates to Section 8 of DHCPv6 [RFC3315] also apply to encoding of this field. An example format for this option is shown in Figure 2, which conveys the FQDN "aftr.example.com.".

トンネルエンドポイント名フィールドは、DHCPV6 [RFC3315]セクション8(「ドメイン名の表現と使用」)で必要に応じてフォーマットされます。簡単に言えば、説明されている形式は、1つのDNSラベルの長さ(最大63オクテットに限定)に記載された単一のオクテットを使用し、その後にラベルの内容が続きます。これは、FQDN内のすべてのラベルが終了したゼロレングスラベルを含む排出されるまで繰り返されます。DHCPV6 [RFC3315]のセクション8の更新は、このフィールドのエンコードにも適用されます。このオプションの例の形式を図2に示します。これは、FQDN「aftr.example.com」を伝達します。

      +------+------+------+------+------+------+------+------+------+
      | 0x04 |   a  |   f  |   t  |   r  | 0x07 |   e  |   x  |   a  |
      +------+------+------+------+------+------+------+------+------+
      |   m  |   p  |   l  |   e  | 0x03 |   c  |   o  |   m  | 0x00 |
      +------+------+------+------+------+------+------+------+------+
        

Figure 2: Example tunnel-endpoint-name

図2:例トンネルエンドポイント名の例

Note that in the specific case of the example tunnel-endpoint-name (Figure 2), the length of the tunnel-endpoint-name is 18 octets, and so an option-len field value of 18 would be used.

トンネルエンドポイント名の例(図2)の特定の場合、トンネルエンドポイント名の長さは18オクテットであるため、18のオプションレンフィールド値が使用されることに注意してください。

The option is validated by confirming that all of the following conditions are met:

オプションは、次のすべての条件が満たされていることを確認することにより検証されます。

1. the option-len is greater than 3;

1. Option-Lenは3より大きいです。

2. the option-len is less than or equal to the remaining number of octets in the DHCPv6 packet;

2. Option-Lenは、DHCPV6パケットの残りのオクテット数よりも低くなります。

3. the individual label lengths do not exceed the option length;

3. 個々のラベルの長さは、オプションの長さを超えません。

4. the tunnel-endpoint-name is of valid format as described in DHCPv6 Section 8 [RFC3315];

4. Tunnel-endpoint-Nameは、DHCPV6セクション8 [RFC3315]で説明されているように有効な形式です。

5. there are no compression tags;

5. 圧縮タグはありません。

6. there is at least one label of nonzero length.

6. ゼロ以外の長さの少なくとも1つのラベルがあります。

4. DHCPv6 Server Behavior
4. DHCPV6サーバーの動作

A DHCPv6 server SHOULD NOT send more than one AFTR-Name option. It SHOULD NOT permit the configuration of multiple names within one AFTR-Name option. Both of these conditions are handled as exceptions by the client, so an operator using software that does not perform these validations should be careful not to configure multiple domain names.

DHCPV6サーバーは、複数のAFTR名オプションを送信してはなりません。1つのAFTR名オプション内で複数の名前の構成を許可しないでください。これらの条件は両方ともクライアントによる例外として処理されるため、これらの検証を実行しないソフトウェアを使用するオペレーターは、複数のドメイン名を構成しないように注意する必要があります。

RFC 3315 Section 17.2.2 [RFC3315] describes how a DHCPv6 client and server negotiate configuration values using the Option Request option (OPTION_ORO). As a convenience to the reader, we mention here that a server will not reply with an AFTR-Name option if the client has not explicitly enumerated it on its Option Request option.

RFC 3315セクション17.2.2 [RFC3315]は、DHCPV6クライアントとサーバーがオプションリクエストオプション(Option_oro)を使用して構成値をネゴシエートする方法を説明しています。読者にとって便利であるため、クライアントがオプションリクエストオプションで明示的に列挙していない場合、サーバーはAFTR名のオプションで返信しないことをここで述べます。

5. DHCPv6 Client Behavior
5. DHCPV6クライアントの動作

A client that supports the B4 functionality of DS-Lite (defined in [RFC6333]) and conforms to this specification MUST include OPTION_AFTR_NAME on its OPTION_ORO.

DS-LiteのB4機能([RFC6333]で定義)をサポートし、この仕様に準拠するクライアントは、Option_OroにOption_Aftr_Nameを含める必要があります。

Because it requires a DNS name for address resolution, the client MAY also wish to include the OPTION_DNS_SERVERS [RFC3646] option on its OPTION_ORO.

アドレス解決にはDNS名が必要なため、クライアントはoption_oroにoption_dns_servers [rfc3646]オプションを含めることもできます。

If the client receives the AFTR-Name option, it MUST verify the option contents as described in Section 3.

クライアントがAFTR名のオプションを受信した場合、セクション3で説明されているようにオプションの内容を確認する必要があります。

Note that in different environments, the B4 element and DHCPv6 client may be integrated, joined, or separated by a third piece of software. For the purpose of this specification, we refer to the "B4 system" when specifying implementation steps that may be processed at any stage of integration between the DHCPv6 client software and the B4 element it is configuring.

さまざまな環境では、B4要素とDHCPV6クライアントは、3番目のソフトウェアによって統合、結合、または分離される可能性があることに注意してください。この仕様の目的のために、DHCPV6クライアントソフトウェアと構成されているB4要素との間の統合の任意の段階で処理される可能性のある実装ステップを指定するときの「B4システム」を参照します。

If the B4 system receives more than one AFTR-Name option, it MUST use only the first instance of that option.

B4システムが複数のAFTRネームオプションを受信した場合、そのオプションの最初のインスタンスのみを使用する必要があります。

If the AFTR-Name option contains more than one FQDN, as distinguished by the presence of multiple root labels, the B4 system MUST use only the first FQDN listed in the configuration.

AFTR名オプションに複数のルートラベルの存在によって区別されるように、複数のFQDNが含まれている場合、B4システムは構成にリストされている最初のFQDNのみを使用する必要があります。

The B4 system performs standard DNS resolution using the provided FQDN to resolve a AAAA Resource Record, as defined in [RFC3596] and STD 13 ([RFC1034], [RFC1035]).

B4システムは、[RFC3596]およびSTD 13([RFC1034]、[RFC1035])で定義されているように、提供されたFQDNを使用して標準DNS解像度を実行してAAAAリソースレコードを解決します。

If any DNS response contains more than one IPv6 address, the B4 system picks only one IPv6 address and uses it as a remote tunnel endpoint for the interface being configured in the current message exchange. The B4 system MUST NOT establish more than one DS-Lite tunnel at the same time per interface. For a redundancy and high-availability discussion, see Appendix A.3 ("High Availability") of [RFC6333].

DNS応答に複数のIPv6アドレスが含まれている場合、B4システムは1つのIPv6アドレスのみを選択し、現在のメッセージ交換で構成されているインターフェイスのリモートトンネルエンドポイントとして使用します。B4システムは、インターフェイスごとに同時に複数のDS-Liteトンネルを確立してはなりません。冗長性と高可用性の議論については、[RFC6333]の付録A.3(「高可用性」)を参照してください。

Note that a B4 system may have multiple network interfaces, and these interfaces may be configured differently; some may be connected to networks that call for DS-Lite, and some may be connected to networks that are using normal dual stack or other means. The B4 system should approach this specification on an interface-by-interface basis. For example, if the B4 system is attached to multiple networks that provide the AFTR-Name option, then the B4 system MUST configure a tunnel for each interface separately, as each DS-Lite tunnel provides IPv4 connectivity for each distinct interface. Means to bind an AFTR-Name and DS-Lite tunnel configuration to a given interface in a multiple-interface device are out of scope of this document.

B4システムには複数のネットワークインターフェイスがある場合があり、これらのインターフェイスは異なる方法で構成される場合があることに注意してください。DS-Liteを要求するネットワークに接続されているものもあれば、通常のデュアルスタックまたはその他の手段を使用しているネットワークに接続されている場合もあります。B4システムは、インターフェイスごとにこの仕様にアプローチする必要があります。たとえば、B4システムがAFTR名オプションを提供する複数のネットワークに接続されている場合、各DS-Liteトンネルが個別のインターフェイスごとにIPv4接続を提供するため、B4システムは各インターフェイスのトンネルを個別に構成する必要があります。AFTR名とDS-Liteトンネルの構成を複数インターフェイスデバイスの特定のインターフェイスにバインドする手段は、このドキュメントの範囲外です。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

This document does not present any new security issues, but as with all DHCPv6-derived configuration state, it is completely possible that the configuration is being delivered by a third party (Man in the Middle). As such, there is no basis for trusting the access level represented by the DS-Lite softwire connection, and DS-Lite should therefore not bypass any security mechanisms such as IP firewalls.

このドキュメントは新しいセキュリティの問題を提示しませんが、すべてのDHCPV6由来の構成状態と同様に、構成がサードパーティ(中央の男性)によって配信されている可能性が完全にあります。そのため、DS-Lite Softwire Connectionで表されるアクセスレベルを信頼する根拠はなく、DS-LiteはIPファイアウォールなどのセキュリティメカニズムをバイパスするべきではありません。

[RFC3315] discusses DHCPv6-related security issues.

[RFC3315]は、DHCPV6関連のセキュリティ問題について説明します。

[RFC6333] discusses DS-Lite-related security issues.

[RFC6333]は、DS-Lite関連のセキュリティ問題について説明します。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項

IANA has allocated a single DHCPv6 option code, 64, referencing this document, delineating OPTION_AFTR_NAME.

IANAは、このドキュメントを参照して、Option_Aftr_Nameを描写し、単一のDHCPV6オプションコード64を割り当てました。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

The authors would like to thank Alain Durand, Rob Austein, Dave Thaler, Paul Selkirk, Ralph Droms, Mohamed Boucadair, Roberta Maglione, and Shawn Routhier for their valuable feedback and suggestions. The authors acknowledge significant support for this work, provided by Internet Systems Consortium, Inc.

著者は、Alain Durand、Rob Austein、Dave Thaler、Paul Selkirk、Ralph Droms、Mohamed Boucadair、Roberta Maglione、Shawn Routhierに貴重なフィードバックと提案に感謝したいと思います。著者は、Internet Systems Consortium、Inc。が提供するこの作業に対する重要なサポートを認めています。

This work has been partially supported by the Polish Ministry of Science and Higher Education under the European Regional Development Fund, Grant No. POIG.01.01.02-00-045/09-00 (Future Internet Engineering Project).

この作業は、欧州地域開発基金であるポーランド科学省の高等教育、助成金番号POIG.01.01.02-00-045/09-00(将来のインターネットエンジニアリングプロジェクト)によって部分的にサポートされています。

9. Normative References
9. 引用文献

[RFC1034] Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities", STD 13, RFC 1034, November 1987.

[RFC1034] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 概念と施設」、STD 13、RFC 1034、1987年11月。

[RFC1035] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.

[RFC1035] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、1987年11月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3315] Droms, R., Ed., Bound, J., Volz, B., Lemon, T., Perkins, C., and M. Carney, "Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)", RFC 3315, July 2003.

[RFC3315] DROMS、R.、Ed。、Bound、J.、Volz、B.、Lemon、T.、Perkins、C。、およびM. Carney、「IPv6のダイナミックホスト構成プロトコル」、RFC 3315、2003年7月。

[RFC3596] Thomson, S., Huitema, C., Ksinant, V., and M. Souissi, "DNS Extensions to Support IP Version 6", RFC 3596, October 2003.

[RFC3596] Thomson、S.、Huitema、C.、Ksinant、V。、およびM. Souissi、「DNS拡張機能IPバージョン6」、RFC 3596、2003年10月。

[RFC3646] Droms, R., Ed., "DNS Configuration options for Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)", RFC 3646, December 2003.

[RFC3646] DROMS、R.、ed。、「IPv6(DHCPV6)の動的ホスト構成プロトコルのDNS構成オプション」、RFC 3646、2003年12月。

[RFC6333] Durand, A., Droms, R., Woodyatt, J., and Y. Lee, "Dual-Stack Lite Broadband Deployments Following IPv4 Exhaustion", RFC 6333, August 2011.

[RFC6333] Durand、A.、Droms、R.、Woodyatt、J。、およびY. Lee、「IPv4 Exhotion後のデュアルスタックライトブロードバンド展開」、RFC 6333、2011年8月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

David W. Hankins Google, Inc. 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043 USA

David W. Hankins Google、Inc。1600 Amphitheater Parkway Mountain View、CA 94043 USA

   EMail: dhankins@google.com
        

Tomasz Mrugalski Gdansk University of Technology ul. Storczykowa 22B/12 Gdansk 80-177 Poland

Tomasz Mrugalski Gdansk工科大学UL。Storczykowa 22b/12 Gdansk 80-177ポーランド

   Phone: +48 698 088 272
   EMail: tomasz.mrugalski@eti.pg.gda.pl