[要約] RFC 6464は、クライアントからミキサーへのオーディオレベル表示のためのRTPヘッダー拡張を定義しています。このRFCの目的は、リアルタイムのオーディオストリームでのクライアントの音量情報をミキサーに伝えることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                    J. Lennox, Ed.
Request for Comments: 6464                                         Vidyo
Category: Standards Track                                        E. Ivov
ISSN: 2070-1721                                                    Jitsi
                                                              E. Marocco
                                                          Telecom Italia
                                                           December 2011
        

A Real-time Transport Protocol (RTP) Header Extension for Client-to-Mixer Audio Level Indication

クライアント間オーディオレベルの表示用のリアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)ヘッダー拡張

Abstract

概要

This document defines a mechanism by which packets of Real-time Transport Protocol (RTP) audio streams can indicate, in an RTP header extension, the audio level of the audio sample carried in the RTP packet. In large conferences, this can reduce the load on an audio mixer or other middlebox that wants to forward only a few of the loudest audio streams, without requiring it to decode and measure every stream that is received.

このドキュメントでは、RTPヘッダー拡張機能で、RTPパケットに掲載されたオーディオサンプルのオーディオレベルを示すメカニズムを定義します。大規模な会議では、これにより、オーディオミキサーや、受信したすべてのストリームをデコードして測定することなく、いくつかの大音量のオーディオストリームのみを転送したい他のミドルボックスの負荷を減らすことができます。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6464.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6464で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2011 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2011 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(http://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、単純化されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される簡略化されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Terminology .....................................................3
   3. Audio Levels ....................................................3
   4. Signaling (Setup) Information ...................................5
   5. Considerations on Use ...........................................6
   6. Security Considerations .........................................6
   7. IANA Considerations .............................................7
   8. References ......................................................7
      8.1. Normative References .......................................7
      8.2. Informative References .....................................8
        
1. Introduction
1. はじめに

In a centralized Real-time Transport Protocol (RTP) [RFC3550] audio conference, an audio mixer or forwarder receives audio streams from many or all of the conference participants. It then selectively forwards some of them to other participants in the conference. In large conferences, it is possible that such a server might be receiving a large number of streams, of which only a few are intended to be forwarded to the other conference participants.

集中型リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)[RFC3550]オーディオカンファレンスでは、オーディオミキサーまたはフォワーダーが多くの会議参加者からオーディオストリームを受け取ります。その後、それらの一部を会議の他の参加者に選択的に転送します。大規模な会議では、そのようなサーバーが多数のストリームを受信している可能性があり、そのうち数件のみが他の会議参加者に転送されることを目的としています。

In such a scenario, in order to pick the audio streams to forward, a centralized server needs to decode, measure audio levels, and possibly perform voice activity detection on audio data from a large number of streams. The need for such processing limits the size or number of conferences such a server can support.

このようなシナリオでは、オーディオストリームをフォワードするために選択するために、集中サーバーは、多数のストリームからオーディオデータでデコード、オーディオレベルを測定し、おそらく音声検出を実行する必要があります。そのような処理の必要性は、そのようなサーバーがサポートできる会議の規模または数を制限します。

As an alternative, this document defines an RTP header extension [RFC5285] through which senders of audio packets can indicate the audio level of the packets' payload, reducing the processing load for a server.

別の方法として、このドキュメントは、オーディオパケットの送信者がパケットのペイロードのオーディオレベルを示すことができるRTPヘッダー拡張[RFC5285]を定義し、サーバーの処理負荷を減らします。

The header extension in this document is different than, but complementary with, the one defined in [RFC6465], which defines a mechanism by which audio mixers can indicate to clients the levels of the contributing sources that made up the mixed audio.

このドキュメントのヘッダー拡張は、[RFC6465]で定義されているものとは異なりますが、補完的です。これは、オーディオミキサーがクライアントに混合オーディオを構成する寄稿ソースのレベルをクライアントに示すことができるメカニズムを定義します。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119] and indicate requirement levels for compliant implementations.

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「しない」、「そうしない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈され、準拠した実装の要件レベルを示します。

3. Audio Levels
3. オーディオレベル

The audio level header extension carries the level of the audio in the RTP [RFC3550] payload of the packet with which it is associated. This information is carried in an RTP header extension element as defined by "A General Mechanism for RTP Header Extensions" [RFC5285].

オーディオレベルのヘッダー拡張機能は、RTP [RFC3550]に関連付けられているパケットのペイロードのオーディオのレベルを搭載しています。この情報は、「RTPヘッダー拡張の一般的なメカニズム」[RFC5285]で定義されているように、RTPヘッダー拡張要素で運ばれます。

The payload of the audio level header extension element can be encoded using either the one-byte or two-byte header defined in [RFC5285]. Figures 1 and 2 show sample audio level encodings with each of these header formats.

オーディオレベルヘッダー拡張要素のペイロードは、[RFC5285]で定義された1バイトまたは2バイトのヘッダーのいずれかを使用してエンコードできます。図1と2は、これらのヘッダー形式のそれぞれを使用したサンプルオーディオレベルのエンコーディングを示しています。

                    0                   1
                    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                   |  ID   | len=0 |V| level       |
                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 1: Sample Audio Level Encoding Using the One-Byte Header Format

図1:1バイトのヘッダー形式を使用したオーディオレベルのサンプルエンコード

      0                   1                   2                   3
      0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
     +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
     |      ID       |     len=1     |V|    level    |    0 (pad)    |
     +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: Sample Audio Level Encoding Using the Two-Byte Header Format

図2:2バイトヘッダー形式を使用してオーディオレベルエンコードをサンプリングします

Note that, as indicated in [RFC5285], the length field in the one-byte header format takes the value 0 to indicate that 1 byte follows. In the two-byte header format, on the other hand, the length field takes the value of 1.

[RFC5285]に示されているように、1バイトヘッダー形式の長さフィールドは、値0を使用して1バイトが続くことを示すことに注意してください。一方、2バイトのヘッダー形式では、長さフィールドは1の値を取得します。

The magnitude of the audio level itself is packed into the seven least significant bits of the single byte of the header extension, shown in Figures 1 and 2. The least significant bit of the audio level magnitude is packed into the least significant bit of the byte. The most significant bit of the byte is used as a separate flag bit "V", defined below.

オーディオレベル自体の大きさは、図1および2に示すヘッダー拡張機能の単一バイトの7つの最も有意なビットに詰め込まれています。オーディオレベルの大きさの最小ビットは、バイトの最小値に詰め込まれています。。バイトの最も重要なビットは、以下で定義する別のフラグビット「V」として使用されます。

The audio level is expressed in -dBov, with values from 0 to 127 representing 0 to -127 dBov. dBov is the level, in decibels, relative to the overload point of the system, i.e., the highest-intensity signal encodable by the payload format. (Note: Representation relative to the overload point of a system is particularly useful for digital implementations, since one does not need to know the relative calibration of the analog circuitry.) For example, in the case of u-law (audio/pcmu) audio [ITU.G711], the 0 dBov reference would be a square wave with values +/- 8031. (This translates to 6.18 dBm0, relative to u-law's dBm0 definition in Table 6 of [ITU.G711].)

オーディオレベルは-DBOVで表され、0から127の値は0から-127 DBOVを表します。DBOVは、システムの過負荷点、つまりペイロード形式でエンコードできる最高強度信号に対して、デシベルでレベルです。(注:システムの過負荷ポイントに関連する表現は、アナログ回路の相対的なキャリブレーションを知る必要がないため、デジタル実装に特に役立ちます。たとえば、U-Law(Audio/PCMU)の場合。オーディオ[ITU.G711]、0 DBOV参照は、[ITU.G711]の表6のU-LAWのDBM0定義と比較して、値 /-8031を持つ正方形の波になります。

The audio level for digital silence -- for a muted audio source, for example -- MUST be represented as 127 (-127 dBov), regardless of the dynamic range of the encoded audio format.

エンコードされたオーディオ形式のダイナミックレンジに関係なく、デジタルサイレンスのオーディオレベルは、たとえば、ミュートされたオーディオソースなど、127(-127 DBOV)として表す必要があります。

The audio level header extension only carries the level of the audio in the RTP payload of the packet with which it is associated, with no long-term averaging or smoothing applied. For payload formats that contain extra error-correction bits or loss-concealment information, the level corresponds only to the data that would result from the payload's normal decoding process, not what it would produce under error or packet loss concealment. The level is measured as a root mean square of all the samples in the audio encoded by the packet.

オーディオレベルのヘッダー拡張機能は、関連付けられているパケットのRTPペイロードにおけるオーディオのレベルのみを持ち、長期的な平均化または平滑化は適用されません。追加のエラー補正ビットまたは損失接続情報を含むペイロード形式の場合、レベルは、エラーやパケット損失の隠蔽下で生成されるものではなく、ペイロードの通常のデコードプロセスから生じるデータのみに対応します。レベルは、パケットによってエンコードされたオーディオ内のすべてのサンプルのルート平均平方として測定されます。

To simplify implementation of the encoding procedures described here, Appendix A of [RFC6465] provides a sample Java implementation of an audio level calculator that helps obtain such values from raw linear Pulse Code Modulation (PCM) audio samples.

ここで説明するエンコード手順の実装を簡素化するために、[RFC6465]の付録Aは、生の線形パルスコード変調(PCM)オーディオサンプルからそのような値を取得するのに役立つオーディオレベル計算機のサンプルJava実装を提供します。

In addition, a flag bit (labeled "V") optionally indicates whether the encoder believes the audio packet contains voice activity. If the V bit is in use, the value 1 indicates that the encoder believes the audio packet contains voice activity, and the value 0 indicates that the encoder believes it does not. (The voice activity detection algorithm is unspecified and left implementation-specific.) If the V bit is not in use, its value is unspecified and MUST be ignored by receivers. The use of the V bit is signaled using the extension attribute "vad", discussed in Section 4.

さらに、フラグビット(「V」とラベル付け)は、オプションでエンコーダーがオーディオパケットに音声アクティビティが含まれていると考えているかどうかを示します。Vビットが使用されている場合、値1は、エンコーダーがオーディオパケットに音声アクティビティが含まれていると信じていることを示し、値0はエンコーダーがそうでないと考えていることを示します。(音声アクティビティ検出アルゴリズムは不特定であり、実装固有のままです。)Vビットが使用されていない場合、その値は不特定であり、受信機によって無視する必要があります。V BITの使用は、セクション4で説明されている拡張属性「VAD」を使用してシグナル伝えられます。

When this header extension is used with RTP data sent using the RTP Payload for Redundant Audio Data [RFC2198], the header's data describes the contents of the primary encoding.

このヘッダー拡張機能が冗長なオーディオデータ[RFC2198]のRTPペイロードを使用して送信されたRTPデータで使用されると、ヘッダーのデータはプライマリエンコーディングの内容を説明します。

Note: This audio level is defined in the same manner as is audio noise level in the RTP Payload Comfort Noise specification [RFC3389]. In [RFC3389], the overall magnitude of the noise level in comfort noise is encoded into the first byte of the payload, with spectral information about the noise in subsequent bytes. This specification's audio level parameter is defined so as to be identical to the comfort noise payload's noise-level byte.

注:このオーディオレベルは、RTPペイロードコンフォートノイズ仕様[RFC3389]のオーディオノイズレベルと同じ方法で定義されます。[RFC3389]では、コンフォートノイズのノイズレベルの全体の大きさは、ペイロードの最初のバイトにエンコードされ、その後のバイトのノイズに関するスペクトル情報があります。この仕様のオーディオレベルパラメーターは、コンフォートノイズペイロードのノイズレベルバイトと同一であるように定義されています。

4. Signaling (Setup) Information
4. シグナリング(セットアップ)情報

The URI for declaring this header extension in an extmap attribute is "urn:ietf:params:rtp-hdrext:ssrc-audio-level".

このヘッダー拡張機能をextMap属性で宣言するためのURIは、「urn:ietf:params:rtp-hdrext:ssrc-audio-level」です。

It has a single extension attribute, named "vad". It takes the form "vad=on" or "vad=off". If the header extension element is signaled with "vad=on", the V bit described in Section 3 is in use, and MUST be set by senders. If the header extension element is signaled with "vad=off", the V bit is not in use, and its value MUST be ignored by receivers. If the vad extension attribute is not specified, the default is "vad=on".

「vad」という名前の単一の拡張属性があります。「vad = on」または「vad = off」という形式があります。ヘッダー拡張要素が「vad = on」で信号されている場合、セクション3で説明されているVビットは使用中であり、送信者によって設定する必要があります。ヘッダー拡張要素が「vad = off」で信号されている場合、Vビットは使用されておらず、その値は受信機によって無視する必要があります。VAD拡張属性が指定されていない場合、デフォルトは「VAD = ON」です。

An example attribute line in the Session Description Protocol (SDP) for a conference might hence be:

したがって、会議のセッション説明プロトコル(SDP)の属性行の例は次のとおりです。

      a=extmap:6 urn:ietf:params:rtp-hdrext:ssrc-audio-level vad=on
        

The vad extension attribute only controls the semantics of this header extension attribute, and does not make any statement about whether the sender is using any other voice activity detection features, such as discontinuous transmission, comfort noise, or silence suppression.

VAD拡張属性は、このヘッダー拡張属性のセマンティクスのみを制御し、送信者が不連続な伝送、快適なノイズ、沈黙抑制など、他の音声アクティビティ検出機能を使用しているかどうかについて声明を出しません。

Using the mechanisms of [RFC5285], an endpoint MAY signal multiple instances of the header extension element, with different values of the vad attribute, so long as these instances use different values for the extension identifier. However, again following the rules of [RFC5285], the semantics chosen for a header extension element (including its vad setting) for a particular extension identifier value MUST NOT be changed within an RTP session.

[RFC5285]のメカニズムを使用して、エンドポイントは、VAD属性の異なる値を持つヘッダー拡張要素の複数のインスタンスを示す場合があります。ただし、[RFC5285]のルールに従って、特定の拡張識別子値のヘッダー拡張要素(VAD設定を含む)に選択されたセマンティクスは、RTPセッション内で変更してはなりません。

5. Considerations on Use
5. 使用に関する考慮事項

Mixers and forwarders generally ought not base audio forwarding decisions directly on packet-by-packet audio level information, but rather ought to apply some analysis of the audio levels and trends. This general rule applies whether audio levels are provided by endpoints (as defined in this document), or are calculated at a server, as would be done in the absence of this information. This section discusses several issues that mixers and forwarders may wish to take into account. (Note that this section provides design guidance only, and is not normative.)

ミキサーとフォワーダーは一般に、パケットごとのオーディオレベル情報に直接ベースのオーディオ転送の決定を行うべきではなく、オーディオレベルとトレンドの分析を適用する必要があります。この一般的なルールは、この情報がない場合に行われるように、オーディオレベルがエンドポイント(このドキュメントで定義されている)によって(このドキュメントで定義されている)、またはサーバーで計算されるかどうかを適用します。このセクションでは、ミキサーとフォワーダーが考慮に入れたいと思ういくつかの問題について説明します。(このセクションでは、設計ガイダンスのみを提供し、規範的ではないことに注意してください。)

First of all, audio levels generally ought to be measured over longer intervals than that of a single audio packet. In order to avoid false-positives for short bursts of sound (such as a cough or a dropped microphone), it is often useful to require that a participant's audio level be maintained for some period of time before considering it to be "real"; i.e., some type of low-pass filter ought to be applied to the audio levels. Note, though, that such filtering must be balanced with the need to avoid clipping of the beginning of a speaker's speech.

まず、オーディオレベルは一般に、単一のオーディオパケットのレベルよりも長い間隔で測定する必要があります。音の短いバースト(咳や落下マイクなど)の偽陽性を避けるために、参加者のオーディオレベルを「本物」と見なす前に、参加者のオーディオレベルを一定期間維持することを要求することがしばしば役立ちます。つまり、あるタイプのローパスフィルターをオーディオレベルに適用する必要があります。ただし、そのようなフィルタリングは、スピーカーのスピーチの始まりのクリッピングを避ける必要性とバランスをとる必要があることに注意してください。

Additionally, different participants may have their audio input set differently. It may be useful to apply some sort of automatic gain control to the audio levels. There are a number of possible approaches to achieving this, e.g., by measuring peak audio levels, by average audio levels during speech, or by measuring background audio levels (average audio levels during non-speech).

さらに、参加者によってオーディオ入力セットが異なる場合があります。ある種の自動ゲイン制御をオーディオレベルに適用すると便利かもしれません。これを達成するための多くの可能なアプローチがあります。たとえば、ピークオーディオレベルを測定すること、音声中の平均オーディオレベル、またはバックグラウンドオーディオレベル(非スピーチ中の平均オーディオレベル)を測定することにより。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

A malicious endpoint could choose to set the values in this header extension falsely, so as to falsely claim that audio or voice is or is not present. It is not clear what could be gained by falsely claiming that audio is not present, but an endpoint falsely claiming that audio is present, or falsely exaggerating its reported levels, could perform a denial-of-service attack on an audio conference, so as to send silence to suppress other conference members' audio, or could dominate a conference by seizing its speaker-selection algorithm. Thus, if a device relies on audio level data from untrusted endpoints, it SHOULD periodically audit the level information transmitted, taking appropriate corrective action against endpoints that appear to be sending incorrect data. (However, as it is valid for an endpoint to choose to measure audio levels prior to encoding, some degree of discrepancy could be present. This would not indicate that an endpoint is malicious.)

悪意のあるエンドポイントは、このヘッダー拡張機能の値を誤って設定することを選択できます。オーディオが存在しないと誤って主張することによって何が得られるのかは明らかではありませんが、オーディオが存在している、または報告されたレベルを誤って誇張していると誤って主張するエンドポイントは、オーディオ会議でサービス拒否攻撃を行う可能性があります。他の会議メンバーのオーディオを抑制するために沈黙を送信するか、スピーカー選択アルゴリズムを押収することで会議を支配することができます。したがって、デバイスが信頼されていないエンドポイントからのオーディオレベルデータに依存している場合、送信されたレベル情報を定期的に監査し、誤ったデータを送信しているように見えるエンドポイントに対して適切な修正アクションを実行する必要があります。(ただし、エンドポイントがエンコード前にオーディオレベルを測定することを選択することは有効であるため、ある程度の矛盾が存在する可能性があります。これは、エンドポイントが悪意があることを示していません。)

In the Secure Real-time Transport Protocol (SRTP) [RFC3711], RTP header extensions are authenticated but not encrypted. When this header extension is used, audio levels are therefore visible on a packet-by-packet basis to an attacker passively observing the audio stream. As discussed in [SRTP-VBR-AUDIO], such an attacker might be able to infer information about the conversation, possibly with phoneme-level resolution. In scenarios where this is a concern, additional mechanisms MUST be used to protect the confidentiality of the header extension. This mechanism could be header extension encryption [SRTP-ENCR-HDR], or a lower-level security and authentication mechanism such as IPsec [RFC4301].

安全なリアルタイムトランスポートプロトコル(SRTP)[RFC3711]では、RTPヘッダー拡張機能は認証されていますが、暗号化されていません。このヘッダー拡張機能を使用すると、オーディオレベルがパケットごとに表示され、攻撃者がオーディオストリームを受動的に観察する攻撃者に表示されます。[srtp-vbr-audio]で説明したように、そのような攻撃者は、おそらく音素レベルの解像度で会話に関する情報を推測できるかもしれません。これが懸念事項であるシナリオでは、ヘッダー拡張の機密性を保護するために追加のメカニズムを使用する必要があります。このメカニズムは、ヘッダー拡張暗号化[SRTP-ENCR-HDR]、またはIPSEC [RFC4301]などの低レベルのセキュリティおよび認証メカニズムです。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項

This document defines a new extension URI in the RTP Compact Header Extensions subregistry of the Real-Time Transport Protocol (RTP) Parameters registry, according to the following data:

このドキュメントでは、次のデータに従って、RTP Compact Header Extensionsの新しい拡張機能URIをRTP Compact Header Extensionsサブレジストリ(RTP)パラメーターレジストリを定義します。

      Extension URI: urn:ietf:params:rtp-hdrext:ssrc-audio-level
      Description:   Audio Level
      Contact:       jonathan@vidyo.com
      Reference:     RFC 6464
        
8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2198] Perkins, C., Kouvelas, I., Hodson, O., Hardman, V., Handley, M., Bolot, J., Vega-Garcia, A., and S. Fosse-Parisis, "RTP Payload for Redundant Audio Data", RFC 2198, September 1997.

[RFC2198] Perkins、C.、Kouvelas、I.、Hodson、O.、Hardman、V.、Handley、M.、Bolot、J.、Vega-Garcia、A。、およびS. Fosse-Parisis、 "RTPペイロード冗長なオーディオデータの場合」、RFC 2198、1997年9月。

[RFC3550] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R., and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", STD 64, RFC 3550, July 2003.

[RFC3550] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。、およびV. Jacobson、「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、STD 64、RFC 3550、2003年7月。

[RFC5285] Singer, D. and H. Desineni, "A General Mechanism for RTP Header Extensions", RFC 5285, July 2008.

[RFC5285]シンガー、D。およびH.デシネニ、「RTPヘッダー拡張の一般的なメカニズム」、RFC 5285、2008年7月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[ITU.G711] International Telecommunication Union, "Pulse Code Modulation (PCM) of Voice Frequencies", ITU-T Recommendation G.711, November 1988.

[ITU.G711] International Telecommunication Union、「音声周波数のパルスコード変調(PCM)」、ITU-T推奨G.711、1988年11月。

[RFC3389] Zopf, R., "Real-time Transport Protocol (RTP) Payload for Comfort Noise (CN)", RFC 3389, September 2002.

[RFC3389] ZOPF、R。、「リアルタイム輸送プロトコル(RTP)コンフォートノイズのペイロード(CN)」、RFC 3389、2002年9月。

[RFC3711] Baugher, M., McGrew, D., Naslund, M., Carrara, E., and K. Norrman, "The Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)", RFC 3711, March 2004.

[RFC3711] Baugher、M.、McGrew、D.、Naslund、M.、Carrara、E。、およびK. Norrman、「The Secure Real-Time Transport Protocol(SRTP)」、RFC 3711、2004年3月。

[RFC4301] Kent, S. and K. Seo, "Security Architecture for the Internet Protocol", RFC 4301, December 2005.

[RFC4301] Kent、S。およびK. SEO、「インターネットプロトコルのセキュリティアーキテクチャ」、RFC 4301、2005年12月。

[RFC6465] Ivov, E., Ed., Marocco, E., Ed., and J. Lennox, "A Real-time Transport Protocol (RTP) Header Extension for Mixer-to-Client Audio Level Indication", RFC 6465, December 2011.

[RFC6465] Ivov、E.、Ed。、Marocco、E.、Ed。、およびJ. Lennox、「ミキサーからクライアントのオーディオレベルの表示用のリアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)ヘッダー拡張」、RFC 6465、2011年12月。

[SRTP-ENCR-HDR] Lennox, J., "Encryption of Header Extensions in the Secure Real-Time Transport Protocol (SRTP)", Work in Progress, October 2011.

[SRTP-ENCR-HDR] Lennox、J。、「安全なリアルタイム輸送プロトコル(SRTP)におけるヘッダー拡張の暗号化」、2011年10月の作業。

[SRTP-VBR-AUDIO] Perkins, C. and JM. Valin, "Guidelines for the use of Variable Bit Rate Audio with Secure RTP", Work in Progress, July 2011.

[SRTP-VBR-Audio] Perkins、C。およびJM。Valin、「Secure RTPを使用した可変ビットレートオーディオの使用に関するガイドライン」、2011年7月に進行中の作業。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Jonathan Lennox (editor) Vidyo, Inc. 433 Hackensack Avenue Seventh Floor Hackensack, NJ 07601 US

Jonathan Lennox(編集者)Vidyo、Inc。433 Hackensack Avenue Seventh Floor Hackensack、NJ 07601 US

   EMail: jonathan@vidyo.com
        

Emil Ivov Jitsi Strasbourg 67000 France

エミル・イボフ・ジツ・ストラスブール67000フランス

   EMail: emcho@jitsi.org
        

Enrico Marocco Telecom Italia Via G. Reiss Romoli, 274 Turin 10148 Italy

G. Reiss Romoli経由のEnrico Marocco Telecom Italia、274トリノ10148イタリア

   EMail: enrico.marocco@telecomitalia.it