[要約] 要約:RFC 6642は、RTP制御プロトコル(RTCP)の拡張であり、第三者の損失レポートをサポートします。 目的:このRFCの目的は、RTPセッションの損失情報を収集し、ネットワークのパフォーマンス改善に役立てることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        Q. Wu, Ed.
Request for Comments: 6642                                        F. Xia
Category: Standards Track                                        R. Even
ISSN: 2070-1721                                                   Huawei
                                                               June 2012
        

RTP Control Protocol (RTCP) Extension for a Third-Party Loss Report

RTP Control Protocol(RTCP)Extension for the Third-Party Loss Report

Abstract

概要

In a large RTP session using the RTP Control Protocol (RTCP) feedback mechanism defined in RFC 4585, a feedback target may experience transient overload if some event causes a large number of receivers to send feedback at once. This overload is usually avoided by ensuring that feedback reports are forwarded to all receivers, allowing them to avoid sending duplicate feedback reports. However, there are cases where it is not recommended to forward feedback reports, and this may allow feedback implosion. This memo discusses these cases and defines a new RTCP Third-Party Loss Report that can be used to inform receivers that the feedback target is aware of some loss event, allowing them to suppress feedback. Associated Session Description Protocol (SDP) signaling is also defined.

RFC 4585で定義されているRTP制御プロトコル(RTCP)フィードバックメカニズムを使用する大規模なRTPセッションでは、何らかのイベントによって多数の受信者が一度にフィードバックを送信すると、フィードバックターゲットで一時的な過負荷が発生する場合があります。この過負荷は通常、フィードバックレポートがすべてのレシーバーに転送されるようにすることで回避され、重複したフィードバックレポートの送信を回避できます。ただし、フィードバックレポートを転送することが推奨されない場合があり、これによりフィードバックが急増する可能性があります。このメモは、これらのケースについて説明し、フィードバックターゲットが何らかの損失イベントを認識していることをレシーバーに通知するために使用できる新しいRTCPサードパーティ損失レポートを定義し、フィードバックを抑制できるようにします。関連するセッション記述プロトコル(SDP)シグナリングも定義されています。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6642.

このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6642で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2012 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2012 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として特定された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. Terminology .....................................................3
      2.1. Requirements Notation ......................................3
      2.2. Glossary ...................................................4
   3. Example Use Cases ...............................................4
      3.1. Source-Specific Multicast (SSM) Use Case ...................4
      3.2. Unicast-Based Rapid Acquisition of Multicast Stream
           (RAMS) Use Case ............................................5
      3.3. RTP Transport Translator Use Case ..........................5
      3.4. Multipoint Control Unit (MCU) Use Case .....................6
      3.5. Mixer Use Case .............................................6
   4. Protocol Overview ...............................................6
   5. Format of RTCP Feedback Messages ................................7
      5.1. Transport-Layer Feedback: Third-Party Loss Report (TPLR) ...8
      5.2. Payload-Specific Feedback:  Third-Party Loss Report (TPLR) .8
   6. SDP Signaling ...................................................9
   7. Security Considerations ........................................10
   8. IANA Considerations ............................................11
   9. Acknowledgments ................................................11
   10. References ....................................................12
      10.1. Normative References .....................................12
      10.2. Informative References ...................................12
        
1. Introduction
1. はじめに

The RTP Control Protocol (RTCP) feedback messages [RFC4585] allow the receivers in an RTP session to report events and ask for action from the media source (or a delegated feedback target when using unicast RTCP feedback with Source-Specific Multicast (SSM) [RFC5760]). There are cases where multiple receivers may initiate the same, or an equivalent, message towards the same media source or the same feedback target. When the receiver count is large, this behavior may cause transient overload of the media source, the network, or both. This is known as a "feedback storm" or a "NACK storm".

RTPコントロールプロトコル(RTCP)フィードバックメッセージ[RFC4585]を使用すると、RTPセッションの受信者がイベントを報告し、メディアソース(またはソース固有のマルチキャスト(SSM)でユニキャストRTCPフィードバックを使用する場合は委任されたフィードバックターゲット)からアクションを要求できます。 RFC5760])。複数の受信者が同じメディアソースまたは同じフィードバックターゲットに向けて同じまたは同等のメッセージを開始する場合があります。レシーバーの数が多い場合、この動作により、メディアソース、ネットワーク、またはその両方に一時的な過負荷が発生する可能性があります。これは「フィードバックストーム」または「NACKストーム」と呼ばれます。

One scenario that can cause such feedback storms involves video Fast Update requests. A storm of these feedback messages can occur in conversational multimedia scenarios like multipoint video switching conference [RFC4587], where many receivers may simultaneously lose synchronization with the video stream when the speaker is changed in the middle of a session. Receivers that issue Fast Update requests (i.e., Full Intra Request (FIR) described in RFC 5104 [RFC5104]), can cause an implosion of FIR requests from receivers to the same media source since these requests must currently be made blind, without knowledge of requests made by other receivers.

このようなフィードバックストームを引き起こす可能性のあるシナリオの1つに、ビデオの高速更新要求があります。これらのフィードバックメッセージの嵐は、マルチポイントビデオスイッチング会議[RFC4587]などの会話型マルチメディアシナリオで発生する可能性があり、セッションの途中でスピーカーが変更されると、多くの受信者が同時にビデオストリームとの同期を失う可能性があります。高速更新要求(つまり、RFC 5104 [RFC5104]で説明されているフルイントラリクエスト(FIR))を発行する受信者は、これらの要求を現在知らないうちにブラインドにする必要があるため、受信者から同じメディアソースへのFIR要求の内破を引き起こす可能性があります。他の受信者からのリクエスト。

RTCP feedback storms may cause short-term overload and, in extreme cases, pose a possible risk of increasing network congestion on the control channel (e.g., RTCP feedback), the data channel, or both. It is therefore desirable to provide a way of suppressing unneeded feedback. This document specifies a new Third-Party Loss Report for this function. It supplements the existing use of RTCP NACK packets and is also more precise in the uses where the network is active to suppress feedback. It tells receivers explicitly that feedback for a particular packet or frame loss is not needed and can provide an early indication before the receiver reacts to the loss and invokes its packet loss repair machinery. Section 3 provides some example use cases of when to send the Third-Party Loss Report message.

RTCPフィードバックストームは短期的な過負荷を引き起こす可能性があり、極端な場合には、制御チャネル(RTCPフィードバックなど)、データチャネル、またはその両方でネットワークの輻輳が増加する可能性があります。したがって、不要なフィードバックを抑制する方法を提供することが望ましい。このドキュメントでは、この機能の新しいサードパーティの損失レポートについて説明します。これは、RTCP NACKパケットの既存の使用を補足し、フィードバックを抑制するためにネットワークがアクティブである使用でもより正確です。これは、特定のパケットまたはフレームの損失に対するフィードバックが不要であることを受信者に明示的に通知し、受信者が損失に反応してそのパケット損失修復機構を呼び出す前に、早期の通知を提供できます。セクション3では、第三者損失レポートメッセージを送信するタイミングの使用例をいくつか示します。

2. Terminology
2. 用語
2.1. Requirements Notation
2.1. 要件表記

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2.2. Glossary
2.2. 用語集

TPLR - Third-Party Loss Report

TPLR-第三者損失レポート

TLLEI - Transport-Layer Third-Party Loss Early Indication

TLLEI-トランスポート層のサードパーティの損失の早期兆候

PSLEI - Payload-Specific Third-Party Loss Early Indication

PSLEI-ペイロード固有のサードパーティの損失の早期兆候

PT - Payload Type

PT-ペイロードタイプ

FMT - Feedback Message Type

FMT-フィードバックメッセージタイプ

FCI - Feedback Control Information [RFC4585]

FCI-フィードバック制御情報[RFC4585]

AVPF - Audio-Visual Profile with RTCP-based feedback [RFC4585]

AVPF-RTCPベースのフィードバックを備えた視聴覚プロファイル[RFC4585]

SSRC - Synchronization Source

SSRC-同期ソース

BRS - Burst/Retransmission Source [RFC6285]

BRS-バースト/再送信ソース[RFC6285]

FIR - Full Intra Request [RFC5104]

FIR-完全なイントラリクエスト[RFC5104]

PLI - Picture Loss Indication [RFC4585]

PLI-画像損失表示[RFC4585]

SSM - Source-Specific Multicast [RFC5760]

SSM-ソース固有のマルチキャスト[RFC5760]

RAMS - Unicast-based Rapid Acquisition of Multicast Stream [RFC6285]

RAMS-マルチキャストストリームのユニキャストベースの高速取得[RFC6285]

MCU - Multipoint Control Unit [RFC5117]

MCU-マルチポイントコントロールユニット[RFC5117]

3. Example Use Cases
3. 使用例

The operation of feedback suppression is similar for all types of RTP sessions and topologies [RFC5117]; however, the exact messages used and the scenarios in which suppression is employed differ for various use cases. The following sections outline some of the intended use cases for using the Third-Party Loss Report for feedback suppression and give an overview of each.

フィードバック抑制の操作は、すべてのタイプのRTPセッションとトポロジで同様です[RFC5117]。ただし、使用される正確なメッセージと抑制が使用されるシナリオは、さまざまな使用例で異なります。次のセクションでは、フィードバックの抑制にサードパーティの損失レポートを使用するためのいくつかの使用目的の概要を示し、それぞれの概要を示します。

3.1. Source-Specific Multicast (SSM) Use Case
3.1. ソース固有のマルチキャスト(SSM)の使用例

In SSM RTP sessions as described in "RTP Control Protocol (RTCP) Extensions for Single-Source Multicast Sessions with Unicast Feedback" [RFC5760], one or more media sources send RTP packets to a distribution source. The distribution source relays the RTP packets to the receivers using a source-specific multicast group.

「ユニキャストフィードバックのある単一ソースマルチキャストセッションのRTP制御プロトコル(RTCP)拡張」[RFC5760]で説明されているSSM RTPセッションでは、1つ以上のメディアソースがRTPパケットを配布ソースに送信します。配信ソースは、ソース固有のマルチキャストグループを使用して、RTPパケットをレシーバーにリレーします。

As outlined in RFC 5760 [RFC5760], there are two Unicast Feedback models that may be used for reporting: the Simple Feedback Model and the Distribution Source Feedback Summary Model. In the Simple Feedback Model, there's no need for the distribution source to create the RTCP TPLRs; instead, RTCP NACKs are reflected by the distribution source to the other receivers. However, in the Distribution Source Feedback Summary Model, the distribution source will not redistribute the NACK for some reason (e.g., to prevent revealing the identity or existence of a system sending NACK) and may send an RTCP TPLR message to the systems that were unable to receive the NACK and won't receive the NACK via other means. The RTCP TPLR can be generated at the distribution source when downstream loss is reported (e.g., downstream loss report is received), which indicates to the receivers that they should not transmit feedback messages for the same loss event for a certain time. Therefore, the distribution source in the Distribution Source Feedback Summary Model can be reasonably certain that it will help the situation (i.e., the distribution source is unable receive the NACK) by sending this RTCP TPLR message to all the relevant receivers impacted by the packet loss.

RFC 5760 [RFC5760]で概説されているように、レポートに使用できる2つのユニキャストフィードバックモデルがあります。シンプルフィードバックモデルと配布元フィードバックサマリーモデルです。シンプルフィードバックモデルでは、配布元がRTCP TPLRを作成する必要はありません。代わりに、RTCP NACKは他の受信者への配布ソースによって反映されます。ただし、配布元フィードバックサマリーモデルでは、配布元は何らかの理由で(たとえば、NACKを送信するシステムのIDまたは存在を明らかにしないようにするため)NACKを再配布せず、RTCP TPLRメッセージを送信できなかったシステムに送信する場合がありますNACKを受信し、他の手段でNACKを受信しません。 RTCP TPLRは、ダウンストリーム損失が報告されたとき(たとえば、ダウンストリーム損失レポートが受信されたとき)に配布元で生成できます。これは、同じ損失イベントのフィードバックメッセージを一定時間送信してはならないことを受信者に示します。したがって、配布ソースフィードバックの要約モデルの配布ソースは、このRTCP TPLRメッセージをパケット損失の影響を受けるすべての関連する受信者に送信することにより、状況(つまり、配布ソースがNACKを受信できない)に役立つと確信できます。 。

3.2. Unicast-Based Rapid Acquisition of Multicast Stream (RAMS) Use Case

3.2. ユニキャストベースのマルチキャストストリーム(RAMS)ユースケースの迅速な取得

The typical RAMS architecture [RFC6285] may have several Burst/ Retransmission Sources (BRSs) behind the multicast source placed at the same level. These BRSs will receive the primary multicast RTP stream from the media source and cache the most recent packets after joining the multicast session. If packet loss happens at the upstream of all the BRSs or the downstream of BRSs, one or all of the BRSs may send an RTCP NACK or RTCP TPLR message to the distribution source, where the SSRC in this RTCP NACK or RTCP TPLR message is the BRS that is sending the message. The distribution source forwards/ reflects this message down on the primary SSM. The details on how the distribution source deals with this message are specified in [RETRANS-FOR-SSM].

典型的なRAMSアーキテクチャ[RFC6285]は、同じレベルに配置されたマルチキャストソースの背後にいくつかのバースト/再送信ソース(BRS)がある場合があります。これらのBRSは、メディアソースからプライマリマルチキャストRTPストリームを受信し、マルチキャストセッションに参加した後、最新のパケットをキャッシュします。すべてのBRSのアップストリームまたはBRSのダウンストリームでパケット損失が発生した場合、BRSの1つまたはすべてがRTCP NACKまたはRTCP TPLRメッセージを配布ソースに送信する場合があります。このRTCP NACKまたはRTCP TPLRメッセージのSSRCは、メッセージを送信しているBRS。配布ソースは、このメッセージをプライマリSSMに転送/反映します。配布ソースがこのメッセージを処理する方法の詳細は、[RETRANS-FOR-SSM]で指定されています。

3.3. RTP Transport Translator Use Case
3.3. RTPトランスポートトランスレータの使用例

A Transport Translator (Topo-Trn-Translator), as defined in RFC 5117 [RFC5117], is typically forwarding the RTP and RTCP traffic between RTP clients, for example, converting from multicast to unicast for domains that do not support multicast. The translator may suffer a loss of important video packets. In this case, the translator may forward an RTCP TPLR message received from upstream in the same way it forwards other RTCP traffic. If the translator acting as the monitor [MONARCH] is aware of packet loss, it may use the SSRC of the monitor as the SSRC of the packet sender to create a NACK message and send it to the receivers that are not aware of packet loss.

RFC 5117 [RFC5117]で定義されているトランスポートトランスレーター(Topo-Trn-Translator)は、通常、RTPクライアント間でRTPおよびRTCPトラフィックを転送します。たとえば、マルチキャストをサポートしないドメインのマルチキャストからユニキャストに変換します。トランスレータは、重要なビデオパケットの損失を被る可能性があります。この場合、トランスレータは、他のRTCPトラフィックを転送するのと同じ方法で、アップストリームから受信したRTCP TPLRメッセージを転送できます。モニターとして機能するトランスレーター[MONARCH]がパケット損失を認識している場合、モニターのSSRCをパケット送信者のSSRCとして使用して、NACKメッセージを作成し、パケット損失を認識していない受信者に送信します。

3.4. Multipoint Control Unit (MCU) Use Case
3.4. マルチポイントコントロールユニット(MCU)の使用例

When the speaker is changed in a voice-activated multipoint video switching conference [RFC4587], an RTP mixer can be used to select the available input streams and forward them to each participant. If the MCU is doing a blind switch without waiting for a synchronization point on the new stream, it can send a FIR to the new video source. In this case, the MCU should send a FIR suppression message to the new receivers. For example, when the RTP mixer starts to receive FIR from some participants, it can suppress the remaining session participants from sending FIR by sending out an RTCP TPLR message.

音声起動マルチポイントビデオスイッチング会議[RFC4587]でスピーカーが変更されると、RTPミキサーを使用して、利用可能な入力ストリームを選択し、各参加者に転送できます。 MCUが新しいストリームの同期ポイントを待たずにブラインドスイッチを実行している場合、MCUは新しいビデオソースにFIRを送信できます。この場合、MCUはFIR抑制メッセージを新しいレシーバーに送信する必要があります。たとえば、RTPミキサーが一部の参加者からFIRの受信を開始すると、RTCP TPLRメッセージを送信することにより、残りのセッション参加者がFIRを送信することを抑制できます。

3.5. Mixer Use Case
3.5. ミキサーの使用例

A mixer, in accordance with RFC 5117 [RFC5117], aggregates multiple RTP streams from other session participants and generates a new RTP stream sent to the session participants. In some cases, the delivery of video frames delivery may get damaged, for example, due to packet loss or delayed delivery, between the media source and the mixer. In such cases, the mixer needs to check if the packet loss will result in PLI or FIR transmissions from most of the group by analyzing the received video. If so, the mixer may initiate FIR or PLI towards the media source on behalf of all the session participants and send out an RTCP TPLR message to the session participants that may or are expected to send a PLI or FIR. Alternatively, when the mixer starts to receive FIR or PLI from some participants and would like to suppress the remaining session participants from sending FIR or PLI, it can just forward the FIR/PLI from one session participant to others.

RFC 5117 [RFC5117]に準拠したミキサーは、他のセッション参加者からの複数のRTPストリームを集約し、セッション参加者に送信される新しいRTPストリームを生成します。場合によっては、ビデオソースの配信は、メディアソースとミキサーの間で、たとえばパケットの損失や配信の遅延が原因で破損することがあります。このような場合、ミキサーは、受信したビデオを分析して、パケット損失がグループの大部分からのPLIまたはFIR送信を引き起こすかどうかを確認する必要があります。その場合、ミキサーはすべてのセッション参加者に代わってメディアソースに向けてFIRまたはPLIを開始し、PLIまたはFIRを送信する、または送信することが期待されるRTCP TPLRメッセージをセッション参加者に送信します。または、ミキサーが一部の参加者からFIRまたはPLIの受信を開始し、残りのセッション参加者がFIRまたはPLIを送信しないようにする場合、FIR / PLIを1つのセッション参加者から他の参加者に転送できます。

4. Protocol Overview
4. プロトコルの概要

This document extends the RTCP feedback messages defined in the RTP/ AVPF [RFC4585] by defining an RTCP Third-Party Loss Report (TPLR) message. The RTCP TPLR message can be used by the intermediaries to inform the receiver that the sender of the RTCP TPLR has received reports that the indicated packets were lost and ask the receiver not to send feedback to it regarding these packets. Intermediaries are variously referred to as distribution sources, Burst/Retransmission Sources, MCUs, RTP translators, or RTP mixers, depending on the precise use case described Section 3.

このドキュメントは、RTPサードパーティ損失レポート(TPLR)メッセージを定義することにより、RTP / AVPF [RFC4585]で定義されたRTCPフィードバックメッセージを拡張します。中間者はRTCP TPLRメッセージを使用して、RTCP TPLRの送信者が、示されたパケットが失われたというレポートを受信したことを受信者に通知し、これらのパケットに関するフィードバックを送信しないように受信者に要求できます。仲介者は、セクション3で説明した正確なユースケースに応じて、配布ソース、バースト/再送信ソース、MCU、RTPトランスレータ、またはRTPミキサーと呼ばれます。

RTCP TPLR follows a similar message type format as RTCP NACK or Full Intra Request Command. However, RTCP TPLR is defined as an indication that the sender of the feedback has received reports that the indicated packets were lost, while NACK [RFC4585] just indicates that the sender of the NACK observed that these packets were lost. The RTCP TPLR message is generated by an intermediary that may not have seen the actual packet loss. It is sent following the same timing rule as sending NACK, defined in RFC 4585 [RFC4585]. The RTCP TPLR message may be sent in a regular full compound RTCP packet or in an early RTCP packet, as per the RTP/AVPF rules. Intermediaries in the network that receive an RTCP TPLR MUST NOT send their own additional Third-Party Loss Report messages for the same packet sequence numbers. They SHOULD simply forward the RTCP TPLR message received from upstream to the receiver(s). Additionally, they may generate their own RTCP TPLR that reports a set of the losses they see, which are different from ones reported in the RTCP TPLR they received. The RTCP TPLR does not have retransmission request [RFC4588] semantics.

RTCP TPLRは、RTCP NACKまたはFull Intra Request Commandと同様のメッセージタイプ形式に従います。ただし、RTCP TPLRは、フィードバックの送信者が示されたパケットが失われたというレポートを受け取ったことを示すものとして定義されていますが、NACK [RFC4585]は、NACKの送信者がこれらのパケットが失われたことを確認したことを示しています。 RTCP TPLRメッセージは、実際のパケット損失が確認されていない可能性がある中間者によって生成されます。 RFC 4585 [RFC4585]で定義されているNACKの送信と同じタイミングルールに従って送信されます。 RTCP TPLRメッセージは、RTP / AVPFルールに従って、通常の完全な複合RTCPパケットまたは初期のRTCPパケットで送信できます。 RTCP TPLRを受信するネットワークの仲介者は、同じパケットシーケンス番号に対して、独自の追加のサードパーティ損失レポートメッセージを送信してはなりません(MUST NOT)。それらは、上流から受信したRTCP TPLRメッセージを受信者に転送する必要があります(SHOULD)。さらに、受信したRTCP TPLRで報告されたものとは異なる、一連の損失を報告する独自のRTCP TPLRを生成する場合があります。 RTCP TPLRには再送信要求[RFC4588]セマンティクスがありません。

When a receiver gets an RTCP TPLR message, it MUST follow the rules for NACK suppression in RFC 4585 [RFC4585] and refrain from sending a feedback request (e.g., NACK or FIR) for the missing packets reported in the message, which is dealt with in the same way as receiving a NACK.

受信者がRTCP TPLRメッセージを受信すると、RFC 4585 [RFC4585]のNACK抑制の規則に従い、メッセージで報告された欠落パケットのフィードバック要求(たとえば、NACKまたはFIR)を送信しないようにする必要があります。 NACKを受信するのと同じ方法で。

To increase the robustness to the loss of a TPLR, the RTCP TPLR may be retransmitted. If the additional TPLR arrives at the receiver, the receiver SHOULD deal with the additional TPLR in the same way as receiving the first TPLR for the same packet, and no additional behavior for receiver is required.

TPLRの損失に対する堅牢性を高めるために、RTCP TPLRを再送信できます。追加のTPLRが受信者に到着した場合、受信者は同じパケットの最初のTPLRを受信するのと同じ方法で追加のTPLRを処理する必要があり(SHOULD)、受信者の追加の動作は必要ありません。

A receiver may have sent a feedback message according to the RTP/AVPF scheduling algorithm of RFC 4585 [RFC4585] before receiving an RTCP TPLR message, but further feedback messages for those sequence numbers SHOULD be suppressed after receiving the RTCP TPLR. Nodes that do not understand the RTCP TPLR message will ignore it and might therefore still send feedback according to the AVPF scheduling algorithm of RFC 4585 [RFC4585]. The media source or intermediate nodes cannot be certain that the use of an RTCP TPLR message actually reduces the amount of feedback they receive.

受信者は、RTCP TPLRメッセージを受信する前にRFC 4585 [RFC4585]のRTP / AVPFスケジューリングアルゴリズムに従ってフィードバックメッセージを送信した可能性がありますが、RTCP TPLRを受信した後は、これらのシーケンス番号に対するそれ以上のフィードバックメッセージを抑制する必要があります。 RTCP TPLRメッセージを理解しないノードはそれを無視するため、RFC 4585 [RFC4585]のAVPFスケジューリングアルゴリズムに従ってフィードバックを送信する可能性があります。メディアソースまたは中間ノードは、RTCP TPLRメッセージの使用が実際に受信するフィードバックの量を減らすことを確信できません。

5. Format of RTCP Feedback Messages
5. RTCPフィードバックメッセージの形式

This document introduces two new RTCP feedback messages for Third-Party Loss Report. Applications that are employing one or more loss-repair methods MAY use the RTCP TPLR together with their existing loss-repair methods either for every packet they expect to receive or for an application-specific subset of the RTP packets in a session.

このドキュメントでは、サードパーティ損失レポート用に2つの新しいRTCPフィードバックメッセージを紹介します。 1つ以上の損失修復方法を採用しているアプリケーションは、RTCP TPLRを、既存の損失修復方法とともに、受信するすべてのパケットに対して、またはセッション内のRTPパケットのアプリケーション固有のサブセットに対して使用できます(MAY)。

The following two sections each define an RTCP TPLR message. Both messages are feedback messages as defined in Section 6.1 of RFC 4585 [RFC4585] and use the header format defined there. Each section defines how to populate the PT, FMT, length, SSRC of packet sender, SSRC of media source, and FCI fields in that header.

次の2つのセクションはそれぞれ、RTCP TPLRメッセージを定義します。どちらのメッセージも、RFC 4585 [RFC4585]のセクション6.1で定義されているフィードバックメッセージであり、そこで定義されているヘッダー形式を使用します。各セクションは、そのヘッダーのPT、FMT、長さ、パケット送信者のSSRC、メディアソースのSSRC、およびFCIフィールドを設定する方法を定義します。

5.1. Transport-Layer Feedback: Third-Party Loss Report (TPLR)
5.1. トランスポート層フィードバック:サードパーティ損失レポート(TPLR)

This TPLR message is identified by RTCP packet type values PT=RTPFB and FMT=7.

このTPLRメッセージは、RTCPパケットタイプ値PT = RTPFBおよびFMT = 7によって識別されます。

Within the common packet header for feedback messages (as defined in Section 6.1 of RFC 4585 [RFC4585]), the "SSRC of packet sender" field indicates the source of the request, and the "SSRC of media source" field denotes the media sender of the flow for which the indicated losses are being suppressed.

フィードバックメッセージの共通パケットヘッダー(RFC 4585 [RFC4585]のセクション6.1で定義)内で、「パケット送信者のSSRC」フィールドは要求のソースを示し、「メディアソースのSSRC」フィールドはメディア送信者を示します示された損失が抑制されているフローの。

The FCI field MUST contain one or more entries of Transport-Layer Third-Party Loss Early Indication (TLLEI). Each entry applies to the same media source identified by the SSRC contained in the "SSRC of media source" field of the Feedback header. The length field in the TLLEI feedback message MUST be set to N+2, where N is the number of FCI entries.

FCIフィールドには、トランスポートレイヤーサードパーティ損失早期表示(TLLEI)の1つ以上のエントリが含まれている必要があります。各エントリは、フィードバックヘッダーの「メディアソースのSSRC」フィールドに含まれるSSRCによって識別される同じメディアソースに適用されます。 TLLEIフィードバックメッセージの長さフィールドはN + 2に設定する必要があります。NはFCIエントリの数です。

The FCI field for TLLEI uses a similar message type format to that defined in the Section 6.2.1 of RFC 4585 [RFC4585]. The format is shown in Figure 1.

TLLEIのFCIフィールドは、RFC 4585 [RFC4585]のセクション6.2.1で定義されているものと同様のメッセージタイプ形式を使用します。形式を図1に示します。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |            PID                |             BLP               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 1: Syntax of an FCI Entry in the TLLEI Feedback Message

図1:TLLEIフィードバックメッセージのFCIエントリの構文

Packet ID (PID): 16 bits

パケットID(PID):16ビット

The PID field is used to specify a lost packet. The PID field refers to the RTP sequence number of the lost packet.

PIDフィールドは、失われたパケットを指定するために使用されます。 PIDフィールドは、失われたパケットのRTPシーケンス番号を参照します。

bitmask of lost packets (BLP): 16 bits

失われたパケットのビットマスク(BLP):16ビット

The BLP allows for reporting losses of any of the 16 RTP packets immediately following the RTP packet indicated by the PID. The BLP's definition is identical to that given in Section 6.2.1 of [RFC4585].

BLPは、PIDで示されるRTPパケットの直後に続く16個のRTPパケットの損失を報告することを可能にします。 BLPの定義は、[RFC4585]のセクション6.2.1に示されているものと同じです。

5.2. Payload-Specific Feedback: Third-Party Loss Report (TPLR)
5.2. ペイロード固有のフィードバック:サードパーティ損失レポート(TPLR)

This TPLR message is identified by RTCP packet type values PT=PSFB and FMT=8, which are used to suppress FIR [RFC5104] and PLI [RFC4585].

このTPLRメッセージは、RTCPパケットタイプ値PT = PSFBおよびFMT = 8で識別されます。これらは、FIR [RFC5104]およびPLI [RFC4585]を抑制するために使用されます。

Within the common packet header for feedback messages (as defined in Section 6.1 of RFC 4585 [RFC4585]), the "SSRC of packet sender" field indicates the source of the request, and the "SSRC of media source" is not used and SHALL be set to 0. The SSRCs of the media senders to which this message apply are in the corresponding FCI entries.

フィードバックメッセージの共通パケットヘッダー(RFC 4585 [RFC4585]のセクション6.1で定義)内で、「パケット送信者のSSRC」フィールドは要求のソースを示し、「メディアソースのSSRC」は使用されず、SHALLこのメッセージが適用されるメディア送信者のSSRCは、対応するFCIエントリにあります。

The FCI field for a Payload-Specific Third-Party Loss Early Indication (PSLEI) consists one or more FCI entries. Each entry applies to a different media source, identified by its SSRC, the content of which is depicted in Figure 2. The length field in the PSLEI feedback message MUST be set to N+2, where N is the number of FCI entries.

ペイロード固有のサードパーティ損失早期通知(PSLEI)のFCIフィールドは、1つ以上のFCIエントリで構成されます。各エントリは、そのコンテンツが図2に示されているSSRCによって識別される異なるメディアソースに適用されます。PSLEIフィードバックメッセージの長さフィールドは、N + 2に設定する必要があります(NはFCIエントリの数)。

The format is shown in Figure 2.

形式を図2に示します。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                              SSRC                             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: Syntax of an FCI Entry in the PSLEI Feedback Message

図2:PSLEIフィードバックメッセージのFCIエントリの構文

Synchronization source (SSRC): 32 bits

同期ソース(SSRC):32ビット

The SSRC value of the media source that is already aware, or in the process of being made aware, that some receiver lost synchronization with the media stream and for which the PSLEI receiver's own response to any such error is suppressed.

一部のレシーバーがメディアストリームとの同期を失っており、そのようなエラーに対するPSLEIレシーバー自身の応答が抑制されていることをすでに認識しているか、認識しているメディアソースのSSRC値。

6. SDP Signaling
6. SDPシグナリング

The Session Description Protocol (SDP) [RFC4566] attribute, rtcp-fb, is defined in Section 4 of RFC 4585 [RFC4585] and may be used to negotiate the capability to handle specific AVPF commands and indications. The ABNF for rtcp-fb is described in Section 4.2 of RFC 4585 [RFC4585]. In this section, we extend the rtcp-fb attribute to include the commands and indications that are described for Third-Party Loss Reports in the present document.

セッション記述プロトコル(SDP)[RFC4566]属性のrtcp-fbは、RFC 4585 [RFC4585]のセクション4で定義されており、特定のAVPFコマンドと指示を処理する機能をネゴシエートするために使用できます。 rtcp-fbのABNFは、RFC 4585 [RFC4585]のセクション4.2で説明されています。このセクションでは、rtcp-fb属性を拡張して、本書のサードパーティ損失レポートで説明されているコマンドと表示を含めます。

In the ABNF [RFC5234] for rtcp-fb-val defined in RFC 4585 [RFC4585], the feedback type "nack", without parameters, indicates use of the Generic NACK feedback format as defined in Section 6.2.1 of RFC 4585 [RFC4585]. In this document, we define two parameters that indicate the third-party loss supported for use with "nack", namely:

RFC 4585 [RFC4585]で定義されているrtcp-fb-valのABNF [RFC5234]では、パラメータなしのフィードバックタイプ「nack」は、RFC 4585 [RFC4585]のセクション6.2.1で定義されているGeneric NACKフィードバック形式の使用を示しています。 ]。このドキュメントでは、「nack」での使用がサポートされているサードパーティの損失を示す次の2つのパラメータを定義します。

o "tllei" denotes support of Transport-Layer Third-Party Loss Early Indication.

o 「tllei」は、トランスポートレイヤーのサードパーティ損失早期通知のサポートを示します。

o "pslei" denotes support of Payload-Specific Third-Party Loss Early Indication.

o 「pslei」は、ペイロード固有のサードパーティ損失早期表示のサポートを示します。

The ABNF for these two parameters for use with "nack" is defined here (please refer to Section 4.2 of RFC4585 [RFC4585] for complete ABNF syntax).

「nack」で使用するこれら2つのパラメーターのABNFは、ここで定義されています(完全なABNF構文については、RFC4585 [RFC4585]のセクション4.2を参照してください)。

           rtcp-fb-val        =/ "nack" rtcp-fb-nack-param
           rtcp-fb-nack-param = SP "tllei"
                                   ;Transport-Layer Third-Party
                                   ; Loss Early Indication
                               / SP "pslei"
                                   ;Payload-Specific Third-Party
                                   ; Loss Early Indication
                               / SP token [SP byte-string]
                                   ; for future commands/indications
           token =     <as defined in Section 9 of [RFC4566]>
           byte-string = <as defined in Section 9 of [RFC4566]>
        
7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations documented in [RFC4585] are also applicable for the TPLR messages defined in this document.

[RFC4585]で文書化されているセキュリティの考慮事項は、この文書で定義されているTPLRメッセージにも適用できます。

More specifically, spoofed or maliciously created TPLR feedback messages cause missing RTP packets to not be repaired in a timely fashion and add risk of (undesired) feedback suppression at RTCP receivers that accept such TPLR messages. Any packet loss detected by a receiver that also receives a TPLR message for the same missing packet(s) will negatively impact the application that relies on the (timely) RTP retransmission capabilities.

より具体的には、スプーフィングまたは悪意を持って作成されたTPLRフィードバックメッセージにより、欠落したRTPパケットがタイムリーに修復されず、そのようなTPLRメッセージを受け入れるRTCPレシーバーで(望ましくない)フィードバック抑制のリスクが追加されます。同じ欠落パケットのTPLRメッセージも受信する受信者によって検出されたパケット損失は、(適時の)RTP再送信機能に依存するアプリケーションに悪影響を及ぼします。

A solution to prevent such attack with maliciously sent TPLR messages is to apply an authentication and integrity protection framework for the feedback messages. This can be accomplished using the RTP profile that combines Secure RTP [RFC3711] and AVPF into SAVPF [RFC5124].

悪意を持って送信されたTPLRメッセージによるこのような攻撃を防ぐソリューションは、フィードバックメッセージに認証および整合性保護フレームワークを適用することです。これは、Secure RTP [RFC3711]とAVPFをSAVPF [RFC5124]に組み合わせたRTPプロファイルを使用して実現できます。

Note that intermediaries that are not visible at the RTP layer that wish to send the Third-Party Loss Reports on behalf of the media source can only do so if they spoof the SSRC of the media source. This is difficult if SRTP is in use. If the intermediary is visible at the RTP layer, this is not an issue, provided the intermediary is part of the security context for the session.

メディアソースに代わってサードパーティの損失レポートを送信しようとするRTPレイヤーに表示されない仲介者は、メディアソースのSSRCを偽装している場合にのみ送信できることに注意してください。 SRTPが使用されている場合、これは困難です。仲介者がRTPレイヤーで表示される場合、仲介者がセッションのセキュリティコンテキストの一部である限り、これは問題ではありません。

8. IANA Considerations
8. IANAに関する考慮事項

Per this document, IANA has added two values to the '"ack" and "nack" Attribute Values' sub-registry [RFC4585] of the 'Session Description Protocol (SDP) Parameters' registry.

このドキュメントに従って、IANAは「Session Description Protocol(SDP)Parameters」レジストリの「ack」および「nack」属性値サブレジストリ[RFC4585]に2つの値を追加しました。

The value registration for the attribute value "nack":

属性値「nack」の値登録:

Value name: tllei Long name: Transport-Layer Third-Party Loss Early Indication Usable with: nack Reference: RFC 6642

値の名前:tlleiロングネーム:トランスポートレイヤーサードパーティの損失の早期表示使用可能なもの:nack参照:RFC 6642

Value name: pslei Long name: Payload-Specific Third-Party Loss Early Indication Usable with: nack Reference: RFC 6642

値の名前:psleiロングネーム:ペイロード固有のサードパーティの損失の早期表示使用可能:nack参照:RFC 6642

The following value has been registered as one FMT value in the "FMT Values for RTPFB Payload Types" registry (http://www.iana.org/assignments/rtp-parameters).

次の値は、「RTPFBペイロードタイプのFMT値」レジストリ(http://www.iana.org/assignments/rtp-parameters)に1つのFMT値として登録されています。

     RTPFB range
     Name           Long Name                         Value  Reference
     -------------- --------------------------------- -----  ---------
     TLLEI          Transport-Layer Third-Party         7    [RFC6642]
                    Loss Early Indication
        

The following value has been registered as one FMT value in the "FMT Values for PSFB Payload Types" registry (http://www.iana.org/assignments/rtp-parameters).

次の値は、「PSFBペイロードタイプのFMT値」レジストリ(http://www.iana.org/assignments/rtp-parameters)に1つのFMT値として登録されています。

     PSFB range
     Name            Long Name                        Value  Reference
     -------------- --------------------------------- -----  ---------
     PSLEI          Payload-Specific Third-Party        8    [RFC6642]
                    Loss Early Indication
        
9. Acknowledgments
9. 謝辞

The authors would like to thank David R. Oran, Magnus Westerlund, Colin Perkins, Ali C. Begen, Tom Van Caenegem, Francis Dupont, Ingemar Johansson, Bill Ver Steeg, Jonathan Lennox, and WeeSan Lee for their valuable comments and suggestions on this document.

この点についての貴重なコメントと提案をしてくれたDavid R. Oran、Magnus Westerlund、Colin Perkins、Ali C. Begen、Tom Van Caenegem、Francis Dupont、Ingemar Johansson、Bill Ver Steeg、Jonathan Lennox、WeeSan Leeに感謝します。資料。

10. References
10. 参考文献
10.1. Normative References
10.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC4585] Ott, J., Wenger, S., Sato, N., Burmeister, C., and J. Rey, "Extended RTP Profile for Real-time Transport Control Protocol (RTCP)-Based Feedback (RTP/AVPF)", RFC 4585, July 2006.

[RFC4585] Ott、J.、Wenger、S.、Sato、N.、Burmeister、C。、およびJ. Rey、「​​リアルタイム転送制御プロトコル(RTCP)ベースのフィードバック用の拡張RTPプロファイル(RTP / AVPF) "、RFC 4585、2006年7月。

[RFC4588] Rey, J., Leon, D., Miyazaki, A., Varsa, V., and R. Hakenberg, "RTP Retransmission Payload Format", RFC 4588, July 2006.

[RFC4588] Rey、J.、Leon、D.、Miyazaki、A.、Varsa、V。、およびR. Hakenberg、「RTP Retransmission Payload Format」、RFC 4588、2006年7月。

[RFC4566] Handley, M., Jacobson, V., and C. Perkins, "SDP: Session Description Protocol", RFC 4566, July 2006.

[RFC4566] Handley、M.、Jacobson、V。、およびC. Perkins、「SDP:Session Description Protocol」、RFC 4566、2006年7月。

[RFC5234] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, January 2008.

[RFC5234] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様の拡張BNF:ABNF」、STD 68、RFC 5234、2008年1月。

[RFC5104] Wenger, S., Chandra, U., Westerlund, M., and B. Burman, "Codec Control Messages in the RTP Audio-Visual Profile with Feedback (AVPF)", RFC 5104, February 2008.

[RFC5104] Wenger、S.、Chandra、U.、Westerlund、M。、およびB. Burman、「フィードバック付きのRTPオーディオビジュアルプロファイルのコーデック制御メッセージ(AVPF)」、RFC 5104、2008年2月。

[RFC3711] Baugher, M., McGrew, D., Naslund, M., Carrara, E., and K. Norrman, "The Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)", RFC 3711, March 2004.

[RFC3711]バウアー、M。、マクルー、D。、ナスルンド、M。、カララ、E。、およびK.ノーマン、「Secure Real-time Transport Protocol(SRTP)」、RFC 3711、2004年3月。

[RFC5124] Ott, J. and E. Carrara, "Extended Secure RTP Profile for Real-time Transport Control Protocol (RTCP)-Based Feedback (RTP/SAVPF)", RFC 5124, February 2008.

[RFC5124] Ott、J。およびE. Carrara、「リアルタイム転送制御プロトコル(RTCP)ベースのフィードバック用の拡張セキュアRTPプロファイル(RTP / SAVPF)」、RFC 5124、2008年2月。

10.2. Informative References
10.2. 参考引用

[RFC6285] Ver Steeg, B., Begen, A., Van Caenegem, T., and Z. Vax, "Unicast-Based Rapid Acquisition of Multicast RTP Sessions", RFC 6285, June 2011.

[RFC6285] Ver Steeg、B.、Begen、A.、Van Caenegem、T。、およびZ. Vax、「Unicast-Based Rapid Acquisition of Multicast RTP Sessions」、RFC 6285、2011年6月。

[MONARCH] Wu, Q., Hunt, G., and P. Arden, "Monitoring Architectures for RTP", Work in Progress, May 2012.

[MONARCH] Wu、Q.、Hunt、G。、およびP. Arden、「Monitoring Architectures for RTP」、Work in Progress、2012年5月。

[RETRANS-FOR-SSM] Van Caenegem, T., Ver Steeg, B., and A. Begen, "Retransmission for Source-Specific Multicast (SSM) Sessions", Work in Progress, May 2011.

[RETRANS-FOR-SSM] Van Caenegem、T.、Ver Steeg、B。、およびA. Begen、「Source-Specific Multicast(SSM)セッションの再送信」、Work in Progress、2011年5月。

[RFC5117] Westerlund, M. and S. Wenger, "RTP Topologies", RFC 5117, January 2008.

[RFC5117] Westerlund、M。およびS. Wenger、「RTPトポロジ」、RFC 5117、2008年1月。

[RFC4587] Even, R., "RTP Payload Format for H.261 Video Streams", RFC 4587, August 2006.

[RFC4587]でも、R。、「H.261ビデオストリームのRTPペイロード形式」、RFC 4587、2006年8月。

[RFC5760] Ott, J., Chesterfield, J., and E. Schooler, "RTP Control Protocol (RTCP) Extensions for Single-Source Multicast Sessions with Unicast Feedback", RFC 5760, February 2010.

[RFC5760] Ott、J.、Chesterfield、J。、およびE. Schooler、「ユニキャストフィードバック付きの単一ソースマルチキャストセッション用のRTP制御プロトコル(RTCP)拡張」、RFC 5760、2010年2月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Qin Wu (editor) Huawei 101 Software Avenue, Yuhua District Nanjing, Jiangsu 210012 China

Q in W U(editor)hu A is 101 software avenue、Y U draw draws District NaN京、Jiangsu 210012 China

   EMail: sunseawq@huawei.com
        

Frank Xia Huawei 1700 Alma Dr., Suite 500 Plano, TX 75075 USA

フランクξああUAは1700アルマ博士、スイート500プラノ、テキサス州75075米国

   Phone: +1 972-509-5599
   EMail: xiayangsong@huawei.com
        

Roni Even Huawei 14 David Hamelech Tel Aviv 64953 Israel

Roni Even Huawei 14 David Hamelech Tel Aviv 64953 Israel

   EMail: even.roni@huawei.com