[要約] RFC 6718は、仮想回線の冗長性を提供するためのプロトコルであり、主にMPLSネットワークで使用されます。その目的は、ネットワークの信頼性を向上させ、通信の中断を最小限に抑えることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                          P. Muley
Request for Comments: 6718                                   M. Aissaoui
Category: Informational                                         M. Bocci
ISSN: 2070-1721                                           Alcatel-Lucent
                                                             August 2012
        

Pseudowire Redundancy

疑似配線の冗長性

Abstract

概要

This document describes a framework comprised of a number of scenarios and associated requirements for pseudowire (PW) redundancy. A set of redundant PWs is configured between provider edge (PE) nodes in single-segment PW applications or between terminating PE (T-PE) nodes in multi-segment PW applications. In order for the PE/T-PE nodes to indicate the preferred PW to use for forwarding PW packets to one another, a new PW status is required to indicate the preferential forwarding status of active or standby for each PW in the redundant set.

このドキュメントでは、疑似配線(PW)の冗長性に関するいくつかのシナリオと関連する要件で構成されるフレームワークについて説明します。単一セグメントPWアプリケーションのプロバイダーエッジ(PE)ノード間、またはマルチセグメントPWアプリケーションの終端PE(T-PE)ノード間に、冗長PWのセットが構成されます。 PE / T-PEノードが、PWパケットを相互に転送するために使用する優先PWを示すには、冗長セット内の各PWのアクティブまたはスタンバイの優先転送ステータスを示す新しいPWステータスが必要です。

Status of This Memo

本文書の状態

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.

このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、あらゆるレベルのインターネット標準の候補になるわけではありません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6718.

このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6718で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2012 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2012 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として特定された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. Terminology .....................................................4
      2.1. Requirements Language ......................................6
   3. Reference Models ................................................6
      3.1. PE Architecture ............................................6
      3.2. PW Redundancy Network Reference Scenarios ..................7
           3.2.1. PW Redundancy for AC and PE Protection: One
                  Dual-Homed CE with Redundant SS-PWs .................7
           3.2.2. PW Redundancy for AC and PE Protection: Two
                  Dual-Homed CEs with Redundant SS-PWs ................8
           3.2.3. PW Redundancy for S-PE Protection:
                  Single-Homed CEs with Redundant MS-PWs .............10
           3.2.4. PW Redundancy for PE-rs Protection in
                  H-VPLS Using SS-PWs ................................11
           3.2.5. PW Redundancy for PE Protection in a VPLS
                  Ring Using SS-PWs ..................................13
           3.2.6. PW Redundancy for VPLS n-PE Protection
                  Using SS-PWs .......................................14
   4. Generic PW Redundancy Requirements .............................15
      4.1. Protection Switching Requirements .........................15
      4.2. Operational Requirements ..................................15
   5. Security Considerations ........................................16
   6. Contributors ...................................................16
   7. Acknowledgements ...............................................17
   8. References .....................................................17
      8.1. Normative References ......................................17
      8.2. Informative Reference .....................................18
        
1. Introduction
1. はじめに

The objective of pseudowire (PW) redundancy is to maintain connectivity across the packet switched network (PSN) used by the emulated service if a component in the path of the emulated service fails or a backup component is activated. For example, PW redundancy will enable the correct PW to be used for forwarding emulated service packets when the connectivity of an attachment circuit (AC) changes due to the failure of an AC or when a pseudowire (PW) or packet switched network (PSN) tunnel fails due to the failure of a provider edge (PE) node.

疑似配線(PW)冗長性の目的は、エミュレートされたサービスのパス内のコンポーネントに障害が発生した場合、またはバックアップコンポーネントがアクティブ化された場合に、エミュレートされたサービスによって使用されるパケット交換ネットワーク(PSN)全体の接続を維持することです。たとえば、PW冗長性により、ACの障害が原因で接続回線(AC)の接続が変更された場合、または疑似配線(PW)またはパケット交換ネットワーク(PSN)の場合に、エミュレートされたサービスパケットの転送に正しいPWを使用できますプロバイダーエッジ(PE)ノードの障害が原因でトンネルが失敗します。

PW redundancy uses redundant ACs, PEs, and PWs to eliminate single points of failure in the path of an emulated service. This is achieved while ensuring that only one path between a pair of customer edge (CE) nodes is active at any given time. Mechanisms that rely on more than one active path between the CEs, e.g., 1+1 protection switching, are out of the scope of this document because they may require a permanent bridge to provide traffic replication as well as support for a 1+1 protection switching protocol in the CEs.

PW冗長性は、冗長AC、PE、およびPWを使用して、エミュレートされたサービスのパスの単一障害点を排除します。これは、カスタマーエッジ(CE)ノードのペア間の1つのパスのみが常にアクティブであることを保証しながら達成されます。 1 + 1保護スイッチングなど、CE間の複数のアクティブパスに依存するメカニズムは、トラフィックレプリケーションと1 + 1保護のサポートを提供するために永続的なブリッジが必要になる場合があるため、このドキュメントの範囲外です。 CEのスイッチングプロトコル。

Protection for a PW segment can be provided by the PSN layer. This may be a Resource Reservation Protocol with Traffic Engineering (RSVP-TE) label switched path (LSP) with a fast-reroute (FRR) backup or an end-to-end backup LSP. These mechanisms can restore PSN connectivity rapidly enough to avoid triggering protection by PW redundancy. PSN protection mechanisms cannot protect against the failure of a PE node or the failure of the remote AC. Typically, this is supported by dual-homing a CE node to different PE nodes that provide a pseudowire emulated service across the PSN. A set of PW mechanisms that enables a primary and one or more backup PWs to terminate on different PE nodes is therefore required. An important requirement is that changes occurring on the dual-homed side of the network due to the failure of an AC or PE are not propagated to the ACs on the other side of the network. Furthermore, failures in the PSN are not propagated to the attached CEs.

PWセグメントの保護は、PSN層によって提供できます。これは、高速再ルーティング(FRR)バックアップまたはエンドツーエンドバックアップLSPを備えたトラフィックエンジニアリング(RSVP-TE)ラベルスイッチドパス(LSP)を備えたリソース予約プロトコルの場合があります。これらのメカニズムは、PW冗長性による保護のトリガーを回避するのに十分な速さでPSN接続を復元できます。 PSN保護メカニズムは、PEノードの障害またはリモートACの障害から保護できません。通常、これは、PSN全体で疑似配線エミュレートサービスを提供するさまざまなPEノードにCEノードをデュアルホーミングすることでサポートされます。したがって、プライマリおよび1つ以上のバックアップPWが異なるPEノードで終了できるようにする一連のPWメカニズムが必要です。重要な要件は、ACまたはPEの障害が原因でネットワークのデュアルホーム側で発生した変更が、ネットワークの反対側のACに伝播されないことです。さらに、PSNの障害は、接続されたCEに伝播されません。

In cases where PSN protection mechanisms are not able to recover from a PSN failure or where a failure of a switching PE (S-PE) may occur, a set of mechanisms that supports the operation of a primary and one or more backup PWs via a different set of S-PEs or diverse PSN tunnels is therefore required. For multi-segment PWs (MS-PWs), the paths of these PWs are diverse in that they are switched at different S-PE nodes.

PSN保護メカニズムがPSN障害から回復できない場合、またはスイッチングPE(S-PE)の障害が発生する可能性がある場合、プライマリおよび1つ以上のバックアップPWの操作をサポートする一連のメカニズムしたがって、異なるS-PEのセットまたは多様なPSNトンネルが必要です。マルチセグメントPW(MS-PW)の場合、これらのPWのパスは、異なるS-PEノードで切り替えられるという点で多様です。

In both of these cases, PW redundancy is important to maximize the resiliency of the emulated service. It supplements PSN protection techniques and can operate in addition to or instead of those techniques when they are not available.

これらのどちらの場合でも、エミュレートされたサービスの回復力を最大化するには、PWの冗長性が重要です。 PSN保護技術を補足し、利用できない場合は、これらの技術に加えて、またはそれらの技術の代わりに動作できます。

This document describes a framework for these applications and associated operational requirements. The framework utilizes a new PW status, called the 'Preferential Forwarding Status' of the PW. This is separate from the operational states defined in RFC 5601 [RFC5601]. The mechanisms for PW redundancy are modeled on general protection switching principles.

このドキュメントでは、これらのアプリケーションのフレームワークと関連する運用要件について説明します。フレームワークは、PWの「優先転送ステータス」と呼ばれる新しいPWステータスを利用します。これは、RFC 5601 [RFC5601]で定義されている動作状態とは異なります。 PW冗長性のメカニズムは、一般的な保護切り替え原理に基づいてモデル化されています。

2. Terminology
2. 用語

o Up PW: A PW that has been configured (label mapping exchanged between PEs) and is not in any of the PW or AC defect states represented by the status codes specified in [RFC4446]. Such a PW is available for forwarding traffic.

o Up PW:構成済み(PE間で交換されるラベルマッピング)で、[RFC4446]で指定されているステータスコードで表されるPWまたはAC障害状態にないPW。このようなPWは、トラフィックの転送に使用できます。

o Down PW: A PW that either has not been fully configured or has been configured and is in any one of the PW or AC defect states specified in [RFC4446]. Such a PW is not available for forwarding traffic.

o ダウンPW:完全に構成されていないか、構成されており、[RFC4446]で指定されているPWまたはAC障害状態のいずれかにあるPW。このようなPWは、トラフィックの転送には使用できません。

o Active PW: An up PW used for forwarding Operations, Administration, and Maintenance (OAM) as well as user-plane and control-plane traffic.

o アクティブPW:運用、管理、保守(OAM)、ユーザープレーン、コントロールプレーンのトラフィックの転送に使用されるアップPW。

o Standby PW: An up PW that is not used for forwarding user traffic but may forward OAM and specific control-plane traffic.

o スタンバイPW:ユーザートラフィックの転送には使用されませんが、OAMおよび特定のコントロールプレーントラフィックを転送する可能性のあるアップPW。

o PW Endpoint: A PE where a PW terminates on a point where native service processing is performed, e.g., a single-segment PW (SS-PW) PE, a multi-segment pseudowire (MS-PW) terminating PE (T-PE), or a hierarchical Virtual Private LAN Service (VPLS) MTU-s or PE-rs.

o PWエンドポイント:ネイティブサービス処理が実行されるポイントでPWが終了するPE、たとえば、単一セグメントPW(SS-PW)PE、マルチセグメント疑似配線(MS-PW)終了PE(T-PE) 、または階層的な仮想プライベートLANサービス(VPLS)MTU-sまたはPE-rs。

o Primary PW: The PW that a PW endpoint activates (i.e., uses for forwarding) in preference to any other PW when more than one PW qualifies for the active state. When the primary PW comes back up after a failure and qualifies for the active state, the PW endpoint always reverts to it. The designation of primary is performed by local configuration for the PW at the PE and is only required when revertive behavior is used and is not applicable when non-revertive protection switching is used.

o プライマリPW:複数のPWがアクティブ状態に該当する場合、PWエンドポイントが他のPWよりも優先してアクティブ化する(つまり、転送に使用する)PW。障害後にプライマリPWが復旧し、アクティブ状態になると、PWエンドポイントは常にそれに戻ります。プライマリの指定は、PEのPWのローカル設定によって実行され、リバーティブ動作が使用される場合にのみ必要であり、非リバーティブ保護スイッチングが使用される場合は適用されません。

o Secondary PW: When it qualifies for the active state, a secondary PW is only selected if no primary PW is configured or if the configured primary PW does not qualify for active state (e.g., is down). By default, a PW in a redundancy PW set is considered secondary. There is no revertive mechanism among secondary PWs.

o セカンダリPW:アクティブ状態に該当する場合、プライマリPWが構成されていない場合、または構成済みのプライマリPWがアクティブ状態に該当しない(ダウンなど)場合にのみ、セカンダリPWが選択されます。デフォルトでは、冗長PWセットのPWはセカンダリと見なされます。セカンダリPW間のリバーティブメカニズムはありません。

o Revertive protection switching: Traffic will be carried by the primary PW if all of the following is true: it is up, a wait-to-restore timer expires, and the primary PW is made the active PW.

o 復元保護の切り替え:トラフィックがプライマリPWによって運ばれるのは、次の条件がすべて満たされた場合です。トラフィックがアップし、復元待ちタイマーが期限切れになり、プライマリPWがアクティブPWになります。

o Non-revertive protection switching: Traffic will be carried by the last PW selected as a result of a previous active PW entering the operationally down state.

o 非リバーティブ保護切り替え:トラフィックは、前のアクティブなPWが運用上ダウン状態になった結果として選択された最後のPWによって伝送されます。

o Manual selection of a PW: The ability to manually select the primary/secondary PWs.

o PWの手動選択:プライマリ/セカンダリPWを手動で選択する機能。

o MTU-s: A hierarchical virtual private LAN service multi-tenant unit switch, as defined in RFC 4762 [RFC4762].

o MTU-s:RFC 4762 [RFC4762]で定義されている、階層型仮想プライベートLANサービスマルチテナントユニットスイッチ。

o PE-rs: A hierarchical virtual private LAN service switch, as defined in RFC 4762.

o PE-rs:RFC 4762で定義されている階層型仮想プライベートLANサービススイッチ。

o n-PE: A network-facing provider edge node, as defined in RFC 4026 [RFC4026].

o n-PE:RFC 4026 [RFC4026]で定義されている、ネットワークに面したプロバイダーエッジノード。

o 1:1 protection: One specific subset of a path for an emulated service, consisting of a standby PW and/or AC, protects another specific subset of a path for the emulated service. User traffic is transmitted over only one specific subset of the path at a time.

o 1:1保護:スタンバイPWやACで構成される、エミュレートされたサービスのパスの特定のサブセットは、エミュレートされたサービスのパスの別の特定のサブセットを保護します。ユーザートラフィックは、一度に1つのパスの特定のサブセットのみを介して送信されます。

o N:1 protection: N specific subsets of paths for an emulated service, consisting of standby PWs and/or ACs, protect another specific subset of the path for the emulated service. User traffic is transmitted over only one specific subset of the path at a time.

o N:1保護:スタンバイPWやACから構成されるエミュレートされたサービスのパスのN個の特定のサブセットは、エミュレートされたサービスのパスの別の特定のサブセットを保護します。ユーザートラフィックは、一度に1つのパスの特定のサブセットのみを介して送信されます。

o 1+1 protection: One specific subset of a path for an emulated service, consisting of a standby PW and/or AC, protects another specific subset of a path for the emulated service. Traffic is permanently duplicated at the ingress node on both the currently active and standby subsets of the paths.

o 1 + 1保護:スタンバイPWおよび/またはACで構成される、エミュレートされたサービスのパスの特定のサブセットは、エミュレートされたサービスのパスの別の特定のサブセットを保護します。トラフィックは、パスの現在アクティブなサブセットとスタンバイサブセットの両方の入力ノードで永続的に複製されます。

This document uses the term 'PE' to be synonymous with both PEs as per RFC 3985 [RFC3985] and T-PEs as per RFC 5659 [RFC5659].

このドキュメントでは、「PE」という用語をRFC 3985 [RFC3985]の両方のPEと、RFC 5659 [RFC5659]のT-PEと同義で使用しています。

This document uses the term 'PW' to be synonymous with both PWs as per RFC 3985 and SS-PWs, MS-PWs, and PW segments as per RFC 5659.

このドキュメントでは、「PW」という用語を使用して、RFC 3985のように両方のPWと、RFC 5659のようにSS-PW、MS-PW、およびPWセグメントの両方の同義語とします。

2.1. Requirements Language
2.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

3. Reference Models
3. 参照モデル

The following sections show the reference architecture of the PE for PW redundancy and the usage of the architecture in different topologies and applications.

次のセクションでは、PW冗長性のためのPEのリファレンスアーキテクチャと、さまざまなトポロジおよびアプリケーションでのアーキテクチャの使用法を示します。

3.1. PE Architecture
3.1. PEアーキテクチャ

Figure 1 shows the PE architecture for PW redundancy when more than one PW in a redundant set is associated with a single AC. This is based on the architecture in Figure 4b of RFC 3985 [RFC3985]. The forwarder selects which of the redundant PWs to use based on the criteria described in this document.

図1は、冗長セット内の複数のPWが単一のACに関連付けられている場合のPW冗長性のPEアーキテクチャを示しています。これは、RFC 3985 [RFC3985]の図4bのアーキテクチャに基づいています。フォワーダーは、このドキュメントで説明されている基準に基づいて、使用する冗長PWを選択します。

              +----------------------------------------+
              |                PE Device               |
              +----------------------------------------+
     Single   |                 |        Single        | PW Instance
      AC      |                 +      PW Instance     X<===========>
              |                 |                      |
              |                 |----------------------|
      <------>o                 |        Single        | PW Instance
              |    Forwarder    +      PW Instance     X<===========>
              |                 |                      |
              |                 |----------------------|
              |                 |        Single        | PW Instance
              |                 +      PW Instance     X<===========>
              |                 |                      |
              +----------------------------------------+
        

Figure 1: PE Architecture for PW Redundancy

図1:PW冗長性のためのPEアーキテクチャ

3.2. PW Redundancy Network Reference Scenarios
3.2. PW冗長ネットワークの参照シナリオ

This section presents a set of reference scenarios for PW redundancy. These reference scenarios represent example network topologies that illustrate the use of PW redundancy. They can be combined together to create more complex or comprehensive topologies, as required by a particular application or deployment.

このセクションでは、PW冗長性の一連の参照シナリオを示します。これらの参照シナリオは、PW冗長性の使用を説明するネットワークトポロジの例を表しています。特定のアプリケーションまたは展開の必要に応じて、これらを組み合わせて、より複雑または包括的なトポロジを作成できます。

3.2.1. PW Redundancy for AC and PE Protection: One Dual-Homed CE with Redundant SS-PWs

3.2.1. ACおよびPE保護のためのPW冗長性:冗長SS-PWを備えた1つのデュアルホームCE

Figure 2 illustrates an application of single-segment pseudowire redundancy where one of the CEs is dual-homed. This scenario is designed to protect the emulated service against a failure of one of the PEs or ACs attached to the multi-homed CE. Protection against failures of the PSN tunnels is provided using PSN mechanisms such as MPLS fast reroute, so that these failures do not impact the PW.

図2は、CEの1つがデュアルホーム接続されている単一セグメントの疑似配線冗長性のアプリケーションを示しています。このシナリオは、マルチホームCEに接続されたPEまたはACの1つの障害からエミュレートされたサービスを保護するように設計されています。 PSNトンネルの障害に対する保護は、MPLS高速リルートなどのPSNメカニズムを使用して提供されるため、これらの障害がPWに影響を与えることはありません。

CE1 is dual-homed to PE1 and PE3. A dual-homing control protocol, the details of which are outside the scope of this document, enables the PEs and CEs to determine which PE (PE1 or PE3) should forward towards CE1 and therefore which AC CE1 should use to forward towards the PSN.

CE1は、PE1およびPE3にデュアルホーム接続されています。詳細はこのドキュメントの範囲外ですが、デュアルホーミング制御プロトコルにより、PEとCEは、どのPE(PE1またはPE3)がCE1に転送する必要があるか、したがってどのAC CE1がPSNに転送するために使用するかを決定できます。

            |<-------------- Emulated Service ---------------->|
            |                                                  |
            |          |<------- Pseudo Wire ------>|          |
            |          |                            |          |
            |          |    |<-- PSN Tunnels-->|    |          |
            |          V    V                  V    V          |
            V    AC    +----+                  +----+     AC   V
      +-----+    |     | PE1|==================|    |     |    +-----+
      |     |----------|....|...PW1.(active)...|....|----------|     |
      |     |          |    |==================|    |          | CE2 |
      | CE1 |          +----+                  |PE2 |          |     |
      |     |          +----+                  |    |          +-----+
      |     |          |    |==================|    |
      |     |----------|....|...PW2.(standby)..|    |
      +-----+    |     | PE3|==================|    |
                 AC    +----+                  +----+
        

Figure 2: One Dual-Homed CE and Redundant SS-PWs

図2:1つのデュアルホームCEと冗長SS-PW

In this scenario, only one of the PWs should be used for forwarding between PE1/PE3 and PE2. PW redundancy determines which PW to make active based on the forwarding state of the ACs so that only one path is available from CE1 to CE2. This requires an additional PW state that reflects this forwarding state, which is separate from the operational status of the PW. This is the 'Preferential Forwarding Status'.

このシナリオでは、PE1 / PE3とPE2間の転送に使用するPWは1つだけです。 PW冗長性は、ACの転送状態に基づいてアクティブにするPWを決定し、CE1からCE2へのパスを1つだけ使用できるようにします。これには、この転送状態を反映する追加のPW状態が必要です。これは、PWの動作ステータスとは別です。これは「優先転送ステータス」です。

Consider the example where the AC from CE1 to PE1 is initially active and the AC from CE1 to PE3 is initially standby. PW1 is made active and PW2 is made standby in order to complete the path to CE2.

CE1からPE1へのACが最初にアクティブで、CE1からPE3へのACが最初にスタンバイである例を考えます。 CE2へのパスを完了するために、PW1がアクティブになり、PW2がスタンバイになります。

On failure of the AC between CE1 and PE1, the forwarding state of the AC on PE3 transitions to active. The preferential forwarding state of PW2 therefore needs to become active, and PW1 standby, in order to re-establish connectivity between CE1 and CE2. PE3 therefore uses PW2 to forward towards CE2, and PE2 uses PW2 instead of PW1 to forward towards CE1. PW redundancy in this scenario requires that the forwarding status of the ACs at PE1 and PE3 be signaled to PE2 so that PE2 can choose which PW to make active.

CE1とPE1の間のACに障害が発生すると、PE3のACの転送状態がアクティブに移行します。したがって、CE1とCE2間の接続を再確立するには、PW2の優先転送状態をアクティブにし、PW1をスタンバイにする必要があります。したがって、PE3はPW2を使用してCE2に転送し、PE2はPW1ではなくPW2を使用してCE1に転送します。このシナリオのPW冗長性では、PE2がアクティブにするPWを選択できるように、PE1およびPE3のACの転送ステータスをPE2に通知する必要があります。

Changes occurring on the dual-homed side of the network due to a failure of the AC or PE are not propagated to the ACs on the other side of the network. Furthermore, failures in the PSN are not propagated to the attached CEs.

ACまたはPEの障害が原因でネットワークのデュアルホーム側で発生した変更は、ネットワークの反対側のACに伝播されません。さらに、PSNの障害は、接続されたCEに伝播されません。

3.2.2. PW Redundancy for AC and PE Protection: Two Dual-Homed CEs with Redundant SS-PWs

3.2.2. ACおよびPE保護のためのPW冗長性:冗長SS-PWを備えた2つのデュアルホームCE

Figure 3 illustrates an application of single-segment pseudowire redundancy where both of the CEs are dual-homed. This scenario is also designed to protect the emulated service against failures of the ACs and failures of the PEs. Both CE1 and CE2 are dual-homed to their respective PEs, CE1 to PE1 and PE2, and CE2 to PE3 and PE4. A dual-homing control protocol, the details of which are outside the scope of this document, enables the PEs and CEs to determine which PEs should forward towards the CEs and therefore which ACs the CEs should use to forward towards the PSN.

図3は、両方のCEがデュアルホーム接続されている単一セグメントの疑似配線冗長性のアプリケーションを示しています。このシナリオは、ACの障害およびPEの障害からエミュレートされたサービスを保護するようにも設計されています。 CE1とCE2の両方は、それぞれのPE、CE1からPE1とPE2、およびCE2からPE3とPE4にデュアルホーム接続されています。詳細はこのドキュメントの範囲外ですが、デュアルホーミング制御プロトコルを使用すると、PEとCEはCEに転送する必要があるPE、したがってCEがPSNに転送するために使用する必要があるACを決定できます。

Note that the PSN tunnels are not shown in this figure for clarity. However, it can be assumed that each of the PWs shown is encapsulated in a separate PSN tunnel. Protection against failures of the PSN tunnels is provided using PSN mechanisms such as MPLS fast reroute, so that these failures do not impact the PW.

明確にするために、PSNトンネルはこの図には示されていません。ただし、示されている各PWは個別のPSNトンネルにカプセル化されていると想定できます。 PSNトンネルの障害に対する保護は、MPLS高速リルートなどのPSNメカニズムを使用して提供されるため、これらの障害がPWに影響を与えることはありません。

         |<-------------- Emulated Service ---------------->|
         |                                                  |
         |          |<------- Pseudowire ------->|          |
         |          |                            |          |
         |          |    |<-- PSN Tunnels-->|    |          |
         |          V    V                  V    V          |
         V    AC    +----+                  +----+     AC   V
   +-----+    |     |....|.......PW1........|....|     |    +-----+
   |     |----------| PE1|......   .........| PE3|----------|     |
   | CE1 |          +----+      \ /  PW3    +----+          | CE2 |
   |     |          +----+       X          +----+          |     |
   |     |          |    |....../ \..PW4....|    |          |     |
   |     |----------| PE2|                  | PE4|--------- |     |
   +-----+    |     |....|.....PW2..........|....|     |    +-----+
              AC    +----+                  +----+     AC
        

Figure 3: Two Dual-Homed CEs and Redundant SS-PWs

図3:2つのデュアルホームCEと冗長SS-PW

PW1 and PW4 connect PE1 to PE3 and PE4, respectively. Similarly, PW2 and PW3 connect PE2 to PE4 and PE3. PW1, PW2, PW3, and PW4 are all up. In order to support protection for the emulated service, only one PW MUST be selected to forward traffic.

PW1とPW4は、PE1をそれぞれPE3とPE4に接続します。同様に、PW2とPW3はPE2をPE4とPE3に接続します。 PW1、PW2、PW3、およびPW4はすべてアップしています。エミュレートされたサービスの保護をサポートするには、トラフィックを転送するために1つのPWのみを選択する必要があります。

If a PW has a preferential forwarding status of 'active', it can be used for forwarding traffic. The actual up PW chosen by the combined set of PEs connected to the CEs is determined by considering the preferential forwarding status of each PW at each PE. The mechanisms for communicating the preferential forwarding status are outside the scope of this document. Only one PW is used for forwarding.

PWの優先転送ステータスが「アクティブ」の場合、PWを使用してトラフィックを転送できます。 CEに接続されたPEの組み合わせセットによって選択される実際のアップPWは、各PEでの各PWの優先転送ステータスを考慮することによって決定されます。優先転送ステータスを伝達するメカニズムは、このドキュメントの範囲外です。転送には1つのPWのみが使用されます。

The following failure scenario illustrates the operation of PW redundancy in Figure 3. In the initial steady state, when there are no failures of the ACs, one of the PWs is chosen as the active PW, and all others are chosen as standby. The dual-homing protocol between CE1 and PE1/PE2 chooses to use the AC to PE2, while the protocol between CE2 and PE3/PE4 chooses to use the AC to PE4. Therefore, the PW between PE2 and PE4 is chosen as the active PW to complete the path between CE1 and CE2.

次の障害シナリオは、図3のPW冗長性の動作を示しています。初期の定常状態では、ACの障害がない場合、PWの1つがアクティブPWとして選択され、他のすべてがスタンバイとして選択されます。 CE1とPE1 / PE2の間のデュアルホーミングプロトコルは、ACからPE2を使用することを選択し、CE2とPE3 / PE4の間のプロトコルは、ACからPE4を使用することを選択します。したがって、PE2とPE4の間のPWがアクティブなPWとして選択され、CE1とCE2の間のパスが完成します。

On failure of the AC between the dual-homed CE1 and PE2, the preferential forwarding status of the PWs at PE1, PE2, PE3 and PE4 needs to change so as to re-establish a path from CE1 to CE2. Different mechanisms can be used to achieve this and these are beyond the scope of this document. After the change in status, the algorithm needs to evaluate and select which PW to forward traffic on. In this application, each dual-homing algorithm, i.e., {CE1, PE1, PE2} and {CE2, PE3, PE4}, selects the active AC independently.

デュアルホームCE1とPE2の間のACに障害が発生した場合、CE1からCE2へのパスを再確立するために、PE1、PE2、PE3、およびPE4のPWの優先転送ステータスを変更する必要があります。これを実現するためにさまざまなメカニズムを使用できますが、これらはこのドキュメントの範囲を超えています。ステータスの変更後、アルゴリズムはトラフィックを転送するPWを評価および選択する必要があります。このアプリケーションでは、各デュアルホーミングアルゴリズム、つまり{CE1、PE1、PE2}および{CE2、PE3、PE4}がアクティブACを個別に選択します。

There is therefore a need to signal the active status of each AC such that the PEs can select a common active PW for forwarding between CE1 and CE2.

したがって、PEがCE1とCE2間の転送に共通のアクティブなPWを選択できるように、各ACのアクティブステータスを通知する必要があります。

Changes occurring on one side of network due to a failure of the AC or PE are not propagated to the ACs on the other side of the network. Furthermore, failures in the PSN are not propagated to the attached CEs. Note that end-to-end native service protection switching can also be used to protect the emulated service in this scenario. In this case, PW3 and PW4 are not necessary.

ACまたはPEの障害が原因でネットワークの一方の側で発生した変更は、ネットワークの他方の側のACに伝播されません。さらに、PSNの障害は、接続されたCEに伝播されません。このシナリオでは、エンドツーエンドのネイティブサービス保護切り替えを使用して、エミュレートされたサービスを保護することもできます。この場合、PW3とPW4は不要です。

If the CEs do not perform native service protection switching, they may instead use load balancing across the paths between the CEs.

CEは、ネイティブサービス保護スイッチングを実行しない場合、CE間のパス全体でロードバランシングを使用できます。

3.2.3. PW Redundancy for S-PE Protection: Single-Homed CEs with Redundant MS-PWs

3.2.3. S-PE保護のためのPW冗長性:冗長MS-PWを備えたシングルホームCE

Figure 4 shows a scenario where both CEs are single-homed, and MS-PW redundancy is used. The main objective is to protect the emulated service against failures of the S-PEs.

図4は、両方のCEがシングルホームであり、MS-PW冗長性が使用されているシナリオを示しています。主な目的は、エミュレートされたサービスをS-PEの障害から保護することです。

       Native   |<----------- Pseudowires ----------->|  Native
       Service  |                                     |  Service
        (AC)    |     |<-PSN1-->|     |<-PSN2-->|     |  (AC)
          |     V     V         V     V         V     V   |
          |     +-----+         +-----+         +-----+   |
   +----+ |     |T-PE1|=========|S-PE1|=========|T-PE2|   |   +----+
   |    |-------|......PW1-Seg1.......|.PW1-Seg2......|-------|    |
   | CE1|       |     |=========|     |=========|     |       | CE2|
   |    |       +-----+         +-----+         +-----+       |    |
   +----+        |.||.|                          |.||.|       +----+
                 |.||.|         +-----+          |.||.|
                 |.||.|=========|     |========== .||.|
                 |.||...PW2-Seg1......|.PW2-Seg2...||.|
                 |.| ===========|S-PE2|============ |.|
                 |.|            +-----+             |.|
                 |.|============+-----+============= .|
                 |.....PW3-Seg1.|     | PW3-Seg2......|
                  ==============|S-PE3|===============
                                |     |
                                +-----+
        

Figure 4: Single-Homed CE with Redundant MS-PWs

図4:冗長MS-PWを備えたシングルホームCE

CE1 is connected to T-PE1, and CE2 is connected to T-PE2. There are three multi-segment PWs. PW1 is switched at S-PE1, PW2 is switched at S-PE2, and PW3 is switched at S-PE3. This scenario provides N:1 protection for the subset of the path of the emulated service from T-PE1 to T-PE2.

CE1はT-PE1に接続され、CE2はT-PE2に接続されます。 3つのマルチセグメントPWがあります。 PW1はS-PE1で切り替えられ、PW2はS-PE2で切り替えられ、PW3はS-PE3で切り替えられます。このシナリオは、T-PE1からT-PE2へのエミュレートされたサービスのパスのサブセットにN:1保護を提供します。

Since there is no multi-homing running on the ACs, the T-PE nodes advertise 'active' for the preferential forwarding status based on a priority for the PW. The priority associates a meaning of 'primary PW' and 'secondary PW' to a PW. These priorities MUST be used if revertive mode is used and the active PW to use for forwarding is determined accordingly. The priority can be derived via configuration or based on the value of the PW forwarding equivalence class (FEC). For example, a lower value of PWid FEC can be taken as a higher priority. However, this does not guarantee selection of same PW by the T-PEs because of, for example, a mismatch in the configuration of the PW priority at each T-PE. The intent of this application is for T-PE1 and T-PE2 to synchronize the transmit and receive paths of the PW over the network. In other words, both T-PE nodes are required to transmit over the PW segment that is switched by the same S-PE. This is desirable for ease of operation and troubleshooting.

ACでマルチホーミングが実行されていないため、T-PEノードは、PWの優先度に基づいて、優先転送ステータスを「アクティブ」にアドバタイズします。優先度は、「プライマリPW」と「セカンダリPW」の意味をPWに関連付けます。これらの優先順位は、リバーティブモードが使用され、転送に使用するアクティブなPWがそれに応じて決定される場合に使用する必要があります。優先順位は、構成を介して、またはPW転送等価クラス(FEC)の値に基づいて導出できます。たとえば、PWid FECの値が低いほど、優先度が高くなります。ただし、これは、たとえば各T-PEでのPW優先順位の設定の不一致のため、T-PEによる同じPWの選択を保証するものではありません。このアプリケーションの目的は、T-PE1とT-PE2がネットワーク上のPWの送信パスと受信パスを同期させることです。つまり、両方のT-PEノードは、同じS-PEによって切り替えられるPWセグメントを介して送信する必要があります。これは、操作とトラブルシューティングを容易にするために望ましいものです。

3.2.4. PW Redundancy for PE-rs Protection in H-VPLS Using SS-PWs
3.2.4. SS-PWを使用したH-VPLSのPE-rs保護のPW冗長性

The following figure (based on the architecture shown in Figure 3 of [RFC4762]) illustrates the application of PW redundancy to hierarchical VPLS (H-VPLS). Note that the PSN tunnels are not shown for clarity, and only one PW of a PW group is shown. A multi-tenant unit switch (MTU-s) is dual-homed to two PE router switches. The example here uses SS-PWs, and the objective is to protect the emulated service against failures of a PE-rs.

次の図([RFC4762]の図3に示すアーキテクチャに基づく)は、階層型VPLS(H-VPLS)へのPW冗長性の適用を示しています。 PSNトンネルはわかりやすくするために表示されておらず、PWグループの1つのPWのみが表示されていることに注意してください。マルチテナントユニットスイッチ(MTU-s)は、2つのPEルータースイッチにデュアルホーム接続されています。ここの例ではSS-PWを使用しており、その目的は、エミュレートされたサービスをPE-rsの障害から保護することです。

                                           PE1-rs
                                       +--------+
                                       |  VSI   |
                       Active PW       |   --   |
                        Group..........|../  \..|.
       CE-1                 .          |  \  /  | .
        \                  .           |   --   |  .
         \                .            +--------+   .
          \   MTU-s      .                  .        .     PE3-rs
           +--------+   .                   .         . +--------+
           |   VSI  |  .                    .  H-VPlS  .|  VSI   |
           |   -- ..|..                     .   Core    |.. --   |
           |  /  \  |                       .    PWs    |  /  \  |
           |  \  /..|..                     .           |  \  /  |
           |   --   |  .                    .          .|.. --   |
           +--------+   .                   .         . +--------+
          /              .                  .        .
         /                .            +--------+   .
        /                  .           |  VSI   |  .
       CE-2                 .          |   --   | .
                             ..........|../  \..|.
                       Standby PW      |  \  /  |
                        Group          |   --   |
                                       +--------+
                                         PE2-rs
        

Figure 5: MTU-s Dual-Homing in H-VPLS Core

図5:H-VPLSコアのMTU-sデュアルホーミング

In Figure 5, the MTU-s is dual-homed to PE1-rs and PE2-rs and has spoke PWs to each of them. The MTU-s needs to choose only one of the spoke PWs (the active PW) to forward traffic to one of the PEs and sets the other PW to standby. The MTU-s can derive the status of the PWs based on local policy configuration. PE1-rs and PE2-rs are connected to the H-VPLS core on the other side of network. The MTU-s communicates the status of its member PWs for a set of virtual switching instances (VSIs) that share a common status of active or standby. Here, the MTU-s controls the selection of PWs used to forward traffic. Signaling using PW grouping with a common group-id in the PWid FEC Element, or a Grouping TLV in Generalized PWid FEC Element as defined in [RFC4447], to PE1-rs and PE2-rs, is recommended for improved scaling.

図5では、MTU-sはPE1-rsとPE2-rsにデュアルホーム接続されており、それぞれにPWを話しています。 MTU-sは、スポークPW(アクティブPW)の1つだけを選択してトラフィックをPEの1つに転送し、他のPWをスタンバイに設定する必要があります。 MTU-sは、ローカルポリシー設定に基づいてPWのステータスを取得できます。 PE1-rsとPE2-rsは、ネットワークの反対側のH-VPLSコアに接続されています。 MTU-sは、アクティブまたはスタンバイの共通のステータスを共有する仮想スイッチングインスタンス(VSI)のセットのメンバーPWのステータスを伝達します。ここで、MTU-sは、トラフィックの転送に使用されるPWの選択を制御します。スケーリングを改善するには、PWid FECエレメントの共通グループIDを使用したPWグループ化、または[RFC4447]で定義されている一般化PWid FECエレメントのグループ化TLVを使用したシグナリングをPE1-rsおよびPE2-rsに推奨します。

Whenever an MTU-s performs a switchover of the active PW group, it needs to communicate this status change to the PE2-rs. That is, it informs PE2-rs that the status of the standby PW group has changed to active.

MTU-sがアクティブなPWグループのスイッチオーバーを実行するときは常に、このステータス変更をPE2-rsに通知する必要があります。つまり、スタンバイPWグループのステータスがアクティブに変わったことをPE2-rsに通知します。

In this scenario, PE devices are aware of switchovers at the MTU-s and could generate Media Access Control (MAC) Address Withdraw messages to trigger MAC flushing within the H-VPLS full mesh. By default, MTU-s devices should still trigger MAC Address Withdraw messages as defined in [RFC4762] to prevent two copies of MAC Address Withdraw messages to be sent (one by the MTU-s and another one by the PE-rs). Mechanisms to disable the MAC withdraw trigger in certain devices are out of the scope of this document.

このシナリオでは、PEデバイスはMTU-sでのスイッチオーバーを認識しており、メディアアクセスコントロール(MAC)アドレスウィズドローメッセージを生成して、H-VPLSフルメッシュ内でMACフラッシュをトリガーできます。デフォルトでは、MTU-sデバイスは、[RFC4762]で定義されているように、MACアドレスウィズドローメッセージをトリガーして、MACアドレスウィズドローメッセージの2つのコピーが送信されるのを防ぎます(1つはMTU-sによって、もう1つはPE-rsによって)。特定のデバイスでMAC取り消しトリガーを無効にするメカニズムは、このドキュメントの範囲外です。

3.2.5. PW Redundancy for PE Protection in a VPLS Ring Using SS-PWs
3.2.5. SS-PWを使用したVPLSリングでのPE保護のためのPW冗長性

The following figure illustrates the use of PW redundancy for dual-homed connectivity between PEs in a VPLS ring topology. As above, PSN tunnels are not shown, and only one PW of a PW group is shown for clarity. The example here uses SS-PWs, and the objective is to protect the emulated service against failures of a PE on the ring.

次の図は、VPLSリングトポロジのPE間のデュアルホーム接続のためのPW冗長性の使用を示しています。上記のように、PSNトンネルは表示されていません。わかりやすくするために、PWグループの1つのPWのみが表示されています。この例ではSS-PWを使用しており、リング上のPEの障害からエミュレートされたサービスを保護することが目的です。

               PE1                            PE2
            +--------+                     +--------+
            |  VSI   |                     |  VSI   |
            |   --   |                     |   --   |
      ......|../  \..|.....................|../  \..|.......
            |  \  /  |     PW Group 1      |  \  /  |
            |   --   |                     |   --   |
            +--------+                     +--------+
                 .                              .
                 .                              .
   VPLS Domain A .                              . VPLS Domain B
                 .                              .
                 .                              .
                 .                              .
            +--------+                     +--------+
            |  VSI   |                     |  VSI   |
            |   --   |                     |   --   |
      ......|../  \..|.....................|../  \..|........
            |  \  /  |     PW Group 2      |  \  /  |
            |   --   |                     |   --   |
            +--------+                     +--------+
               PE3                            PE4
        

Figure 6: Redundancy in a VPLS Ring Topology

図6:VPLSリングトポロジの冗長性

In Figure 6, PE1 and PE3 from VPLS domain A are connected to PE2 and PE4 in VPLS domain B via PW group 1 and PW group 2. The PEs are connected to each other in such a way as to form a ring topology. Such scenarios may arise in inter-domain H-VPLS deployments where the Rapid Spanning Tree Protocol (RSTP) or other mechanisms may be used to maintain loop-free connectivity of the PW groups.

図6では、VPLSドメインAのPE1とPE3が、PWグループ1とPWグループ2を介してVPLSドメインBのPE2とPE4に接続されています。PEは、リングトポロジを形成するように互いに接続されています。このようなシナリオは、ドメイン間H-VPLS展開で発生する可能性があり、高速スパニングツリープロトコル(RSTP)または他のメカニズムを使用して、PWグループのループフリー接続を維持できます。

[RFC4762] outlines multi-domain VPLS services without specifying how multiple redundant border PEs per domain and per VPLS instance can be supported. In the example above, PW group 1 may be blocked at PE1 by RSTP, and it is desirable to block the group at PE2 by exchanging the PW preferential forwarding status of standby. The details of how PW grouping is achieved and used is deployment specific and is outside the scope of this document.

[RFC4762]では、ドメインごとおよびVPLSインスタンスごとに複数の冗長ボーダーPEをサポートする方法を指定せずに、マルチドメインVPLSサービスの概要を説明しています。上記の例では、PWグループ1はRSTPによってPE1でブロックされる可能性があり、スタンバイのPW優先転送ステータスを交換することによってPE2でグループをブロックすることが望ましいです。 PWのグループ化を実現および使用する方法の詳細は展開固有であり、このドキュメントの範囲外です。

3.2.6. PW Redundancy for VPLS n-PE Protection Using SS-PWs
3.2.6. SS-PWを使用したVPLS n-PE保護のPW冗長性
                          |<----- Provider ----->|
                                    Core
                   +------+                      +------+
                   | n-PE |::::::::::::::::::::::| n-PE |
        Provider   | (P)  |..........   .........| (P)  |  Provider
        Access     +------+          . .         +------+  Access
        Network                       X                    Network
          (1)      +------+          . .         +------+    (2)
                   | n-PE |..........   .........| n-PE |
                   |  (B) |......................| (B)  |
                   +------+                      +------+
        

Figure 7: Bridge Module Model

図7:ブリッジモジュールモデル

Figure 7 shows a scenario with two provider access networks. The example here uses SS-PWs, and the objective is to protect the emulated service against failures of a network-facing PE (n-PE).

図7は、2つのプロバイダーアクセスネットワークを使用したシナリオを示しています。この例ではSS-PWを使用しており、ネットワークに面したPE(n-PE)の障害からエミュレートされたサービスを保護することを目的としています。

Each network has two n-Pes. These n-PEs are connected via a full mesh of PWs for a given VPLS instance. As shown in the figure, only one n-PE in each access network serves as the primary PE (P) for that VPLS instance, and the other n-PE serves as the backup PE (B). In this figure, each primary PE has two active PWs originating from it. Therefore, when a multicast, broadcast, or unknown unicast frame arrives at the primary n-PE from the access network side, the n-PE replicates the frame over both PWs in the core even though it only needs to send the frames over a single PW (shown with :::: in the figure) to the primary n-PE on the other side. This is an unnecessary replication of the customer frames that consumes core-network bandwidth (half of the frames get discarded at the receiving n-PE). This issue gets aggravated when there are three or more n-PEs per provider access network. For example, if there are three n-PEs or four n-PEs per access network, then 67% or 75% of core bandwidth for multicast, broadcast, and unknown unicast are wasted, respectively.

各ネットワークには2つのn-Pesがあります。これらのn-PEは、特定のVPLSインスタンスのPWのフルメッシュを介して接続されます。図に示すように、各アクセスネットワークの1つのn-PEのみがそのVPLSインスタンスのプライマリPE(P)として機能し、他のn-PEはバックアップPE(B)として機能します。この図では、各プライマリPEには、そこから発信された2つのアクティブなPWがあります。したがって、マルチキャスト、ブロードキャスト、または不明なユニキャストフレームがアクセスネットワーク側からプライマリn-PEに到着すると、n-PEは、単一のフレームでフレームを送信するだけでよいにもかかわらず、コアの両方のPWでフレームを複製します。 PW(図では::::と表示)を反対側のプライマリn-PEに。これは、コアネットワーク帯域幅を消費するカスタマーフレームの不必要な複製です(フレームの半分は受信n-PEで破棄されます)。この問題は、プロバイダーアクセスネットワークごとに3つ以上のn-PEがある場合に悪化します。たとえば、アクセスネットワークごとに3つのn-PEまたは4つのn-PEがある場合、マルチキャスト、ブロードキャスト、および不明なユニキャストのコア帯域幅のそれぞれ67%または75%が無駄になります。

In this scenario, the n-PEs can communicate the active or standby status of the PWs among them. This status can be derived from the active or backup state of an n-PE for a given VPLS.

このシナリオでは、n-PEは、PWのアクティブまたはスタンバイステータスを相互に通信できます。このステータスは、特定のVPLSのn-PEのアクティブまたはバックアップ状態から取得できます。

4. Generic PW Redundancy Requirements
4. 一般的なPW冗長性の要件
4.1. Protection Switching Requirements
4.1. 保護切り替え要件

o Protection architectures such as N:1,1:1 or 1+1 are possible. 1:1 protection MUST be supported. The N:1 protection case is less efficient in terms of the resources that must be allocated; hence, this SHOULD be supported. 1+1 protection MAY be used in the scenarios described in the document. However, the details of its usage are outside the scope of this document, as it MAY require a 1+1 protection switching protocol between the CEs.

o N:1、1:1、1 + 1などの保護アーキテクチャが可能です。 1:1保護をサポートする必要があります。 N:1の保護ケースは、割り当てる必要があるリソースの点で効率が劣ります。したがって、これはサポートされるべきです(SHOULD)。 1 + 1保護は、ドキュメントで説明されているシナリオで使用される場合があります。ただし、CE間に1 + 1保護スイッチングプロトコルが必要になる場合があるため、その使用の詳細はこのドキュメントの範囲外です。

o Non-revertive behavior MUST be supported, while revertive behavior is OPTIONAL. This avoids the need to designate one PW as primary unless revertive behavior is explicitly required.

o 非リバーティブ動作はオプションですが、非リバーティブ動作はサポートする必要があります。これにより、復帰動作が明示的に必要でない限り、1つのPWをプライマリとして指定する必要がなくなります。

o Protection switchover can be initiated from a PE, e.g., using a manual switchover or a forced switchover, or it may be triggered by a signal failure, i.e., a defect in the PW or PSN. Manual switchover may be necessary if it is required to disable one PW in a redundant set. Both methods MUST be supported, and signal failure triggers MUST be treated with a lower priority than any local or far-end forced switch or manual trigger.

o 保護切り替えは、PEから、たとえば手動切り替えまたは強制切り替えを使用して開始できます。または、信号障害、つまりPWまたはPSNの欠陥によってトリガーされます。冗長セットの1つのPWを無効にする必要がある場合は、手動切り替えが必要になることがあります。両方の方法をサポートする必要があり、信号障害トリガーは、ローカルまたは遠端の強制切り替えまたは手動トリガーよりも低い優先度で処理する必要があります。

o A PE MAY be able to forward packets received from a PW with a standby status in order to avoid black holing of in-flight packets during switchover. However, in cases where VPLS is used, all VPLS application packets received from standby PWs MUST be dropped, except for OAM and control-plane packets.

o PEは、PWから受信したパケットをスタンバイステータスで転送して、スイッチオーバー中のインフライトパケットのブラックホールを回避することができます。ただし、VPLSが使用される場合、スタンバイPWから受信したすべてのVPLSアプリケーションパケットは、OAMおよびコントロールプレーンパケットを除いて、ドロップする必要があります。

4.2. Operational Requirements
4.2. 運用要件

o (T-)PEs involved in protecting a PW SHOULD automatically discover and attempt to resolve inconsistencies in the configuration of primary/secondary PWs.

o PWの保護に関与する(T-)PEは、プライマリ/セカンダリPWの構成の不整合を自動的に検出して解決する必要があります(SHOULD)。

o (T-)PEs involved in protecting a PW SHOULD automatically discover and attempt to resolve inconsistencies in the configuration of revertive/non-revertive protection switching mode.

o PWの保護に関与する(T-)PEは、リバーティブ/非リバーティブ保護切り替えモードの構成の不整合を自動的に検出して解決しようとします(SHOULD)。

o (T-)PEs that do not automatically discover or resolve inconsistencies in the configuration of primary/secondary, revertive/non-revertive, or other parameters MUST generate an alarm upon detection of an inconsistent configuration.

o (T-)PEは、プライマリ/セカンダリ、リバーティブ/非リバーティブ、またはその他のパラメーターの構成の不整合を自動的に検出または解決しないため、構成の不整合を検出するとアラームを生成する必要があります。

o (T-)PEs participating in PW redundancy MUST support the configuration of revertive or non-revertive protection switching modes if both modes are supported.

o PW冗長性に参加している(T-)PEは、両方のモードがサポートされている場合、リバーティブまたは非リバーティブ保護スイッチングモードの構成をサポートする必要があります。

o The MIB(s) MUST support inter-PSN monitoring of the PW redundancy configuration, including the protection switching mode.

o MIBは、保護切り替えモードを含む、PW冗長構成のPSN間監視をサポートする必要があります。

o (T-)PEs participating in PW redundancy SHOULD support the local invocation of protection switching.

o PW冗長性に参加している(T-)PEは、保護切り替えのローカル呼び出しをサポートする必要があります(SHOULD)。

o (T-)PEs participating in PW redundancy SHOULD support the local invocation of a lockout of protection switching.

o PW冗長性に参加している(T-)PEは、保護切り替えのロックアウトのローカル呼び出しをサポートする必要があります(SHOULD)。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

The PW redundancy method described in this RFC will require an extension to the PW setup and maintenance protocol [RFC4447], which in turn is carried over the Label Distribution Protocol (LDP) [RFC5036]. This PW redundancy method will therefore inherit the security mechanisms of the version of LDP implemented in the PEs.

このRFCで説明されているPW冗長性方式では、PWセットアップおよびメンテナンスプロトコル[RFC4447]の拡張が必要です。これは、ラベル配布プロトコル(LDP)[RFC5036]に引き継がれます。したがって、このPW冗長方式は、PEに実装されているバージョンのLDPのセキュリティメカニズムを継承します。

6. Contributors
6. 貢献者

The editors would like to thank Pranjal Kumar Dutta, Marc Lasserre, Jonathan Newton, Hamid Ould-Brahim, Olen Stokes, Dave Mcdysan, Giles Heron, and Thomas Nadeau, all of whom made a major contribution to the development of this document.

編集者は、Pranjal Kumar Dutta、Marc Lasserre、Jonathan Newton、Hamid Ould-Brahim、Olen Stokes、Dave Mcdysan、Giles Heron、Thomas Nadeauに感謝します。

Pranjal Dutta Alcatel-Lucent EMail: pranjal.dutta@alcatel-lucent.com

Pranjal Duttaアルカテルルーセントメール:pranjal.dutta@alcatel-lucent.com

Marc Lasserre Alcatel-Lucent EMail: marc.lasserre@alcatel-lucent.com

Marc Lasserre Alcatel-Lucentメール:marc.lasserre@alcatel-lucent.com

Jonathan Newton Cable & Wireless EMail: Jonathan.Newton@cw.com

Jonathan Newton Cable&Wireless EMail:Jonathan.Newton@cw.com

Hamid Ould-Brahim EMail: ouldh@yahoo.com

Hamid Ould-Brahimメール:ouldh@yahoo.com

Olen Stokes Extreme Networks EMail: ostokes@extremenetworks.com Dave McDysan Verizon EMail: dave.mcdysan@verizon.com

Olen Stokes Extreme Networks Eメール:ostokes@extremenetworks.com Dave McDysan Verizon EMail:dave.mcdysan@verizon.com

Giles Heron Cisco Systems EMail: giles.heron@gmail.com

Giles Heronシスコシステムズメール:giles.heron@gmail.com

Thomas Nadeau Juniper Networks EMail: tnadeau@lucidvision.com

Thomas Nadeau Juniper Networks Eメール:tnadeau@lucidvision.com

7. Acknowledgements
7. 謝辞

The authors would like to thank Vach Kompella, Kendall Harvey, Tiberiu Grigoriu, Neil Hart, Kajal Saha, Florin Balus, and Philippe Niger for their valuable comments and suggestions.

著者は、貴重なコメントと提案をしてくれたVach Kompella、Kendall Harvey、Tiberiu Grigoriu、Neil Hart、Kajal Saha、Florin Balus、Philippe Nigerに感謝します。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3985] Bryant, S. and P. Pate, "Pseudo Wire Emulation Edge-to-Edge (PWE3) Architecture", RFC 3985, March 2005.

[RFC3985]ブライアント、S。およびP.パテ、「疑似ワイヤーエミュレーションエッジツーエッジ(PWE3)アーキテクチャ」、RFC 3985、2005年3月。

[RFC4026] Andersson, L. and T. Madsen, "Provider Provisioned Virtual Private Network (VPN) Terminology", RFC 4026, March 2005.

[RFC4026] Andersson、L.およびT. Madsen、「Provider Provisioned Virtual Private Network(VPN)Terminology」、RFC 4026、2005年3月。

[RFC4446] Martini, L., "IANA Allocations for Pseudowire Edge to Edge Emulation (PWE3)", BCP 116, RFC 4446, April 2006.

[RFC4446] Martini、L。、「Pseudowire Edge to Edge Emulation(PWE3)のIANA割り当て」、BCP 116、RFC 4446、2006年4月。

[RFC4447] Martini, L., Rosen, E., El-Aawar, N., Smith, T., and G. Heron, "Pseudowire Setup and Maintenance Using the Label Distribution Protocol (LDP)", RFC 4447, April 2006.

[RFC4447] Martini、L.、Rosen、E.、El-Aawar、N.、Smith、T。、およびG. Heron、「ラベル配布プロトコル(LDP)を使用した疑似配線のセットアップとメンテナンス」、RFC 4447、2006年4月。

[RFC4762] Lasserre, M. and V. Kompella, "Virtual Private LAN Service (VPLS) Using Label Distribution Protocol (LDP) Signaling", RFC 4762, January 2007.

[RFC4762] Lasserre、M。およびV. Kompella、「Label Distribution Protocol(LDP)Signalingを使用した仮想プライベートLANサービス(VPLS)」、RFC 4762、2007年1月。

[RFC5036] Andersson, L., Minei, I., and B. Thomas, "LDP Specification", RFC 5036, October 2007.

[RFC5036] Andersson、L.、Minei、I。、およびB. Thomas、「LDP仕様」、RFC 5036、2007年10月。

[RFC5659] Bocci, M. and S. Bryant, "An Architecture for Multi-Segment Pseudowire Emulation Edge-to-Edge", RFC 5659, October 2009.

[RFC5659] Bocci、M.およびS. Bryant、「An-Architecture for Multi-Segment Pseudowire Emulation Edge-to-Edge」、RFC 5659、2009年10月。

8.2. Informative Reference
8.2. 参考情報

[RFC5601] Nadeau, T. and D. Zelig, "Pseudowire (PW) Management Information Base (MIB)", RFC 5601, July 2009.

[RFC5601] Nadeau、T.およびD. Zelig、「Pseudowire(PW)Management Information Base(MIB)」、RFC 5601、2009年7月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Praveen Muley Alcatel-Lucent

プラヴィーン・ムレイ・アルカテル・ルーセント

   EMail: praveen.muley@alcatel-lucent.com
        

Mustapha Aissaoui Alcatel-Lucent

ムスタファイサウィアルサッテルアクセント

   EMail: mustapha.aissaoui@alcatel-lucent.com
        

Matthew Bocci Alcatel-Lucent

マシュー・ボッチ・アルカテル・ルーセント

   EMail: matthew.bocci@alcatel-lucent.com