[要約] RFC 6742は、ILNP(Identifier-Locator Network Protocol)のためのDNSリソースレコードに関する規格です。このRFCの目的は、ILNPの実装と展開を支援するために、DNSにおけるリソースレコードの形式と使用方法を定義することです。

Internet Research Task Force (IRTF)                          RJ Atkinson
Request for Comments: 6742                                    Consultant
Category: Experimental                                         SN Bhatti
ISSN: 2070-1721                                            U. St Andrews
                                                                 S. Rose
                                                                 US NIST
                                                           November 2012
        

DNS Resource Records for the Identifier-Locator Network Protocol (ILNP)

Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)のDNSリソースレコード

Abstract

概要

This note describes additional optional resource records for use with the Domain Name System (DNS). These optional resource records are for use with the Identifier-Locator Network Protocol (ILNP). This document is a product of the IRTF Routing Research Group.

このノートでは、ドメインネームシステム(DNS)で使用する追加のオプションのリソースレコードについて説明します。これらのオプションのリソースレコードは、Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)で使用するためのものです。この文書はIRTF Routing Research Groupの製品です。

Status of This Memo

本文書の状態

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for examination, experimental implementation, and evaluation.

このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。試験、実験、評価のために公開されています。

This document defines an Experimental Protocol for the Internet community. This document is a product of the Internet Research Task Force (IRTF). The IRTF publishes the results of Internet-related research and development activities. These results might not be suitable for deployment. This RFC represents the individual opinion(s) of one or more members of the Routing Research Group of the Internet Research Task Force (IRTF). Documents approved for publication by the IRSG are not a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントでは、インターネットコミュニティの実験プロトコルを定義します。この文書は、Internet Research Task Force(IRTF)の製品です。 IRTFは、インターネット関連の研究開発活動の結果を公開しています。これらの結果は、展開に適さない可能性があります。このRFCは、Internet Research Task Force(IRTF)のRouting Research Groupの1人以上のメンバーの個々の意見を表します。 IRSGによる公開が承認されたドキュメントは、どのレベルのインターネット標準の候補にもなりません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6742.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6742で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2012 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2012 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として特定された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。

This document may not be modified, and derivative works of it may not be created, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントは、RFCとして公開するためにフォーマットしたり、英語以外の言語に翻訳したりする場合を除き、変更したり、その派生物を作成したりすることはできません。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
      1.1. Document Roadmap ...........................................4
      1.2. Terminology ................................................5
   2. New Resource Records ............................................5
      2.1. The NID Resource Record ....................................5
      2.2. The L32 Resource Record ....................................7
      2.3. The L64 Resource Record ...................................10
      2.4. The LP Resource Record ....................................12
   3. Deployment Example .............................................15
      3.1. Use of ILNP Records .......................................15
      3.2. Additional Section Processing .............................16
   4. Security Considerations ........................................17
   5. IANA Considerations ............................................17
   6. References .....................................................17
      6.1. Normative References ......................................17
      6.2. Informative References ....................................18
   7. Acknowledgements ...............................................20
        
1. Introduction
1. はじめに

This document is part of the ILNP document set, which has had extensive review within the IRTF Routing RG. ILNP is one of the recommendations made by the RG Chairs. Separately, various refereed research papers on ILNP have also been published during this decade. So, the ideas contained herein have had much broader review than the IRTF Routing RG. The views in this document were considered controversial by the Routing RG, but the RG reached a consensus that the document still should be published. The Routing RG has had remarkably little consensus on anything, so virtually all Routing RG outputs are considered controversial.

このドキュメントは、IRTF Routing RG内で広範囲に渡って検討されたILNPドキュメントセットの一部です。 ILNPは、RG議長が行った勧告の1つです。これとは別に、ILNPに関するさまざまな査読付き研究論文もこの10年間に発行されています。したがって、ここに含まれているアイデアは、IRTF Routing RGよりもはるかに広範なレビューを受けています。このドキュメントの見解は、ルーティングRGによって物議を醸すと見なされましたが、RGは、ドキュメントを引き続き公開する必要があるというコンセンサスに達しました。ルーティングRGのコンセンサスは著しく低いため、事実上すべてのルーティングRG出力は物議を醸すと見なされています。

At present, the Internet research and development community is exploring various approaches to evolving the Internet Architecture to solve a variety of issues including, but not limited to, scalability of inter-domain routing [RFC4984]. A wide range of other issues (e.g., site multihoming, node multihoming, site/subnet mobility, node mobility) are also active concerns at present. Several different classes of evolution are being considered by the Internet research and development community. One class is often called "Map and Encapsulate", where traffic would be mapped and then tunnelled through the inter-domain core of the Internet. Another class being considered is sometimes known as "Identifier/Locator Split". This document relates to a proposal that is in the latter class of evolutionary approaches.

現在、インターネットの研究開発コミュニティは、ドメイン間ルーティング[RFC4984]のスケーラビリティなど、さまざまな問題を解決するためにインターネットアーキテクチャを進化させるさまざまなアプローチを模索しています。他のさまざまな問題(サイトマルチホーミング、ノードマルチホーミング、サイト/サブネットモビリティ、ノードモビリティなど)も、現在、活発に懸念されています。いくつかの異なるクラスの進化が、インターネットの研究開発コミュニティによって検討されています。 1つのクラスは「マップとカプセル化」と呼ばれることが多く、トラフィックはマップされ、インターネットのドメイン間コアを介してトンネリングされます。検討中の別のクラスは、「識別子/ロケータースプリット」と呼ばれることもあります。この文書は、進化論的アプローチの後者のクラスにある提案に関連しています。

The Identifier-Locator Network Protocol (ILNP) was developed to explore a possible evolutionary direction for the Internet Architecture. A description of the ILNP architecture is available in a separate document [RFC6740]. Implementation and engineering details are largely isolated into a second document [RFC6741].

Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)は、インターネットアーキテクチャの進化の可能性を探るために開発されました。 ILNPアーキテクチャの説明は、別のドキュメント[RFC6740]で入手できます。実装とエンジニアリングの詳細は、主に2つ目のドキュメント[RFC6741]に分離されています。

The Domain Name System (DNS) is the standard way that Internet nodes locate information about addresses, mail exchangers, and other data relating to remote Internet nodes [RFC1034] [RFC1035].

ドメインネームシステム(DNS)は、インターネットノードがリモートインターネットノード[RFC1034] [RFC1035]に関連するアドレス、メールエクスチェンジャー、およびその他のデータに関する情報を見つける標準的な方法です。

More recently, the IETF has defined standards-track security extensions to the DNS [RFC4033]. These security extensions can be used to authenticate signed DNS data records and can be used to store signed public keys in the DNS. Further, the IETF has defined a standards-track approach to enable secure dynamic update of DNS records over the network [RFC3007].

最近になって、IETFはDNSに標準化されたセキュリティ拡張機能を定義しました[RFC4033]。これらのセキュリティ拡張機能は、署名されたDNSデータレコードを認証するために使用でき、署名された公開鍵をDNSに格納するために使用できます。さらに、IETFは、ネットワークを介したDNSレコードの安全な動的更新を可能にする標準化されたアプローチを定義しています[RFC3007]。

This document defines several new optional data resource records. This note specifies the syntax and other items required for independent implementations of these DNS resource records. The reader is assumed to be familiar with the basics of DNS, including familiarity with [RFC1034] [RFC1035].

このドキュメントでは、いくつかの新しいオプションのデータリソースレコードを定義します。このメモでは、これらのDNSリソースレコードの独立した実装に必要な構文とその他の項目を指定します。読者は、[RFC1034] [RFC1035]に精通していることを含め、DNSの基本に精通していることを前提としています。

The concept of using DNS for rendezvous with mobile nodes or mobile networks has been proposed earlier, more than once, independently, by several other researchers; for example, please see [SB00], [SBK01], and [PHG02].

モバイルノードまたはモバイルネットワークとのランデブーにDNSを使用するという概念は、他の複数の研究者によって以前に、複数回、独立して提案されています。たとえば、[SB00]、[SBK01]、および[PHG02]を参照してください。

1.1. Document Roadmap
1.1. ドキュメントロードマップ

This document describes defines additional DNS resource records that support ILNP.

このドキュメントでは、ILNPをサポートする追加のDNSリソースレコードの定義について説明します。

The ILNP architecture can have more than one engineering instantiation. For example, one can imagine a "clean-slate" engineering design based on the ILNP architecture. In separate documents, we describe two specific engineering instances of ILNP. The term "ILNPv6" refers precisely to an instance of ILNP that is based upon, and backwards compatible with, IPv6. The term "ILNPv4" refers precisely to an instance of ILNP that is based upon, and backwards compatible with, IPv4.

ILNPアーキテクチャーは、複数のエンジニアリングのインスタンス化を持つことができます。たとえば、ILNPアーキテクチャに基づく「白紙」のエンジニアリング設計を想像できます。別のドキュメントで、ILNPの2つの特定のエンジニアリングインスタンスについて説明します。 「ILNPv6」という用語は、IPv6に基づいており、IPv6と下位互換性があるILNPのインスタンスを正確に指します。 「ILNPv4」という用語は、IPv4に基づいており、IPv4と下位互換性があるILNPのインスタンスを正確に指します。

Many engineering aspects common to both ILNPv4 and ILNPv6 are described in [RFC6741]. A full engineering specification for either ILNPv6 or ILNPv4 is beyond the scope of this document.

ILNPv4とILNPv6の両方に共通する多くの工学的側面が[RFC6741]で説明されています。 ILNPv6またはILNPv4の完全なエンジニアリング仕様は、このドキュメントの範囲外です。

Readers are referred to other related ILNP documents for details not described here:

ここで説明されていない詳細については、読者は関連する他のILNP文書を参照されます。

a) [RFC6740] is the main architectural description of ILNP, including the concept of operations.

a) [RFC6740]は、運用の概念を含む、ILNPの主要なアーキテクチャの説明です。

b) [RFC6741] describes engineering and implementation considerations that are common to both ILNPv4 and ILNPv6.

b) [RFC6741]では、ILNPv4とILNPv6の両方に共通するエンジニアリングと実装の考慮事項について説明しています。

c) [RFC6743] defines a new ICMPv6 Locator Update message used by an ILNP node to inform its correspondent nodes of any changes to its set of valid Locators.

c) [RFC6743]は、ILNPノードがその対応するノードに有効なロケーターのセットに対する変更を通知するために使用する新しいICMPv6ロケーター更新メッセージを定義します。

d) [RFC6744] defines a new IPv6 Nonce Destination Option used by ILNPv6 nodes (1) to indicate to ILNP correspondent nodes (by inclusion within the initial packets of an ILNP session) that the node is operating in the ILNP mode and (2) to prevent off-path attacks against ILNP ICMP messages. This Nonce is used, for example, with all ILNP ICMPv6 Locator Update messages that are exchanged among ILNP correspondent nodes.

d) [RFC6744]は、ILNPv6ノードによって使用される新しいIPv6ナンス宛先オプションを定義して(1)ILNP対応ノードに(ILNPセッションの初期パケット内に含めることにより)ノードがILNPモードで動作していることを示し、(2) ILNP ICMPメッセージに対するオフパス攻撃。このノンスは、たとえば、ILNP対応ノード間で交換されるすべてのILNP ICMPv6ロケーター更新メッセージで使用されます。

e) [RFC6745] defines a new ICMPv4 Locator Update message used by an ILNP node to inform its correspondent nodes of any changes to its set of valid Locators.

e) [RFC6745]は、ILNPノードが対応するノードに有効なロケーターのセットに対する変更を通知するために使用する新しいICMPv4ロケーター更新メッセージを定義します。

f) [RFC6746] defines a new IPv4 Nonce Option used by ILNPv4 nodes to carry a security nonce to prevent off-path attacks against ILNP ICMP messages and also defines a new IPv4 Identifier Option used by ILNPv4 nodes.

f) [RFC6746]は、ILNPv4ノードによって使用される新しいIPv4 Nonceオプションを定義して、ILNP ICMPメッセージに対するオフパス攻撃を防ぐためのセキュリティナンスを伝送し、ILNPv4ノードによって使用される新しいIPv4識別子オプションも定義します。

g) [RFC6747] describes extensions to Address Resolution Protocol (ARP) for use with ILNPv4.

g) [RFC6747]は、ILNPv4で使用するためのアドレス解決プロトコル(ARP)の拡張について説明しています。

h) [RFC6748] describes optional engineering and deployment functions for ILNP. These are not required for the operation or use of ILNP and are provided as additional options.

h) [RFC6748]は、ILNPのオプションのエンジニアリングおよび展開機能について説明しています。これらはILNPの操作または使用に必要ではなく、追加のオプションとして提供されます。

1.2. Terminology
1.2. 用語

In this document, the term "ILNP-aware" applied to a DNS component (either authoritative server or cache) is used to indicate that the component attempts to include other ILNP RRTypes to the Additional section of a DNS response to increase performance and reduce the number of follow-up queries for other ILNP RRTypes. These other RRsets MAY be added to the Additional section if space permits and only when the QTYPE equals NID, L64, L32, or LP. There is no method for a server to signal that it is ILNP-aware.

このドキュメントでは、DNSコンポーネント(権限のあるサーバーまたはキャッシュ)に適用される「ILNP対応」という用語は、コンポーネントがDNS応答の追加セクションに他のILNP RRTypeを含めてパフォーマンスを向上させ、他のILNP RRTypeのフォローアップクエリの数。これらの他のRRsetは、スペースが許せば、QTYPEがNID、L64、L32、またはLPに等しい場合に限り、追加セクションに追加される場合があります。サーバーがILNP対応であることを通知する方法はありません。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. New Resource Records
2. 新しいリソースレコード

This document specifies several new and closely related DNS data resource records (RRs). These new RR types have the mnemonics "NID", "L32", "L64", and "LP". These RR types are associated with a Fully Qualified Domain Name (FQDN) that is hereafter called the "owner name". These are part of work on the Identifier-Locator Network Protocol (ILNP) [RFC6740].

このドキュメントでは、いくつかの新しい密接に関連するDNSデータリソースレコード(RR)を指定します。これらの新しいRRタイプには、ニーモニック「NID」、「L32」、「L64」、および「LP」があります。これらのRRタイプは、今後「所有者名」と呼ばれる完全修飾ドメイン名(FQDN)に関連付けられます。これらは、Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)[RFC6740]に関する作業の一部です。

For clarity, throughout this section of this document, the "RDATA" subsections specify the on-the-wire format for these records, while the "Presentation Format" subsections specify the human-readable format used in a DNS configuration file (i.e., "master file" as defined by RFC 1035, Section 5.1).

明確にするために、このドキュメントのこのセクション全体で、「RDATA」サブセクションはこれらのレコードのネットワーク形式を指定し、「プレゼンテーション形式」サブセクションはDNS構成ファイルで使用される人間が読める形式(つまり、「マスターファイル」(RFC 1035、セクション5.1で定義)。

2.1. The NID Resource Record
2.1. NIDリソースレコード

The Node Identifier (NID) DNS resource record (RR) is used hold values for Node Identifiers that will be used for ILNP-capable nodes.

ノード識別子(NID)DNSリソースレコード(RR)は、ILNP対応ノードに使用されるノード識別子の保持値として使用されます。

NID records are present only for ILNP-capable nodes. This restriction is important; ILNP-capable nodes use the presence of NID records in the DNS to learn that a correspondent node is also ILNP-capable. While erroneous NID records in the DNS for a node that is not ILNP-capable would not prevent communication, such erroneous DNS records could increase the delay at the start of an IP session.

NIDレコードは、ILNP対応ノードにのみ存在します。この制限は重要です。 ILNP対応ノードは、DNS内のNIDレコードの存在を使用して、コレスポンデントノードもILNP対応であることを学習します。 ILNPに対応していないノードのDNSの誤ったNIDレコードは通信を妨げませんが、そのような誤ったDNSレコードはIPセッションの開始時の遅延を増加させる可能性があります。

A given owner name may have zero or more NID records at a given time. In normal operation, nodes that support the Identifier-Locator Network Protocol (ILNP) will have at least one valid NID record.

特定の所有者名には、特定の時点で0個以上のNIDレコードが含まれる場合があります。通常の操作では、Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)をサポートするノードには、少なくとも1つの有効なNIDレコードがあります。

The type value for the NID RR type is 104.

NID RRタイプのタイプ値は104です。

The NID RR is class independent.

NID RRはクラスに依存しません。

The NID RR has no special Time to Live (TTL) requirements.

NID RRには、特別なTime to Live(TTL)要件はありません。

2.1.1. NID RDATA Wire Format
2.1.1. RDATAワイヤー形式はNOT

The RDATA for an NID RR consists of:

NID RRのRDATAは、次のもので構成されます。

- a 16-bit Preference field - a 64-bit NodeID field

- 16ビット設定フィールド-64ビットNodeIDフィールド

     0                   1                   2                   3
     0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |          Preference           |                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               +
    |                             NodeID                            |
    +                               +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        
2.1.1.1. The Preference Field
2.1.1.1. 設定フィールド

The <Preference> field contains a 16-bit unsigned integer in network byte order that indicates the owner name's relative preference for this NID record among other NID records associated with this owner name. Lower Preference values are preferred over higher Preference values.

<Preference>フィールドには、ネットワークバイト順の16ビットの符号なし整数が含まれ、この所有者名に関連付けられている他のNIDレコードの中で、このNIDレコードに対する所有者名の相対的な優先度を示します。低い設定値は、高い設定値よりも優先されます。

2.1.1.2. The NodeID Field
2.1.1.2. NodeIDフィールド

The NodeID field is an unsigned 64-bit value in network byte order. It complies with the syntactic rules of IPv6 interface identifiers [RFC4291], Section 2.5.1, but has slightly different semantics. Unlike IPv6 interface identifiers, which are bound to a specific *interface* of a specific node, NodeID values are bound to a specific *node*, and they MAY be used with *any interface* of that node.

NodeIDフィールドは、ネットワークバイトオーダーの符号なし64ビット値です。これは、IPv6インターフェース識別子[RFC4291]の構文ルール、セクション2.5.1に準拠していますが、セマンティクスが若干異なります。特定のノードの特定の*インターフェース*にバインドされているIPv6インターフェース識別子とは異なり、NodeID値は特定の*ノード*にバインドされており、そのノードの*任意のインターフェース*で使用できます。

2.1.2. NID RR Presentation Format
2.1.2. NOT RRプレゼンテーションフォーマット

The presentation of the format of the RDATA portion is as follows:

RDATA部分のフォーマットの表示は次のとおりです。

- The Preference field MUST be represented as a 16-bit unsigned decimal integer.

- Preferenceフィールドは、16ビットの符号なし10進整数として表現する必要があります。

- The NodeID field MUST be represented using the same syntax (i.e., groups of 4 hexadecimal digits, with each group separated by a colon) that is already used for DNS AAAA records (and also used for IPv6 interface IDs).

- NodeIDフィールドは、DNS AAAAレコードにすでに使用されている(IPv6インターフェースIDにも使用されている)同じ構文(つまり、4つの16進数のグループで、各グループはコロンで区切られている)を使用して表す必要があります。

- The NodeID value MUST NOT be in the 'compressed' format (e.g., using "::") that is defined in RFC 4291, Section 2.2 (2). This restriction exists to avoid confusion with 128-bit IPv6 addresses, because the NID is a 64-bit field.

- NodeID値は、RFC 4291、セクション2.2(2)で定義されている「圧縮された」形式(たとえば、「::」を使用)であってはなりません(MUST NOT)。 NIDは64ビットのフィールドであるため、この制限は128ビットのIPv6アドレスとの混同を避けるために存在します。

2.1.3. NID RR Examples
2.1.3. NOT RRの例

An NID record has the following logical components:

NIDレコードには、次の論理コンポーネントがあります。

     <owner-name>  IN  NID  <Preference>   <NodeID>
        

In the above, <owner-name> is the owner name string, <Preference> is an unsigned 16-bit value, and <NodeID> is an unsigned 64-bit value.

上記の<owner-name>は所有者名の文字列、<Preference>は符号なし16ビット値、<NodeID>は符号なし64ビット値です。

     host1.example.com. IN NID 10 0014:4fff:ff20:ee64
     host1.example.com. IN NID 20 0015:5fff:ff21:ee65
     host2.example.com. IN NID 10 0016:6fff:ff22:ee66
        

As NodeID values use the same syntax as IPv6 interface identifiers, when displayed for human readership, the NodeID values are presented in the same hexadecimal format as IPv6 interface identifiers. This is shown in the example above.

NodeID値はIPv6インターフェースIDと同じ構文を使用するため、人間の読者向けに表示される場合、NodeID値はIPv6インターフェースIDと同じ16進形式で表示されます。これは上の例に示されています。

2.1.4. Additional Section Processing
2.1.4. 追加セクション処理

To improve performance, ILNP-aware DNS servers and DNS resolvers MAY attempt to return all L32, L64, and LP records for the same owner name of the NID RRset in the Additional section of the response, if space permits.

パフォーマンスを向上させるために、スペースが許す場合、ILNP対応のDNSサーバーとDNSリゾルバーは、応答の追加セクションでNID RRsetの同じ所有者名のすべてのL32、L64、およびLPレコードを返そうとする場合があります。

2.2. The L32 Resource Record
2.2. L32リソースレコード

An L32 DNS RR is used to hold 32-bit Locator values for ILNPv4-capable nodes.

L32 DNS RRは、ILNPv4対応ノードの32ビットロケーター値を保持するために使用されます。

L32 records are present only for ILNPv4-capable nodes. This restriction is important; ILNP-capable nodes use the presence of L32 records in the DNS to learn that a correspondent node is also ILNPv4-capable. While erroneous L32 records in the DNS for a node that is not ILNP-capable would not prevent communication, such erroneous DNS records could increase the delay at the start of an IP session.

L32レコードは、ILNPv4対応ノードにのみ存在します。この制限は重要です。 ILNP対応ノードは、DNS内のL32レコードの存在を使用して、コレスポンデントノードもILNPv4対応であることを学習します。 ILNP対応ではないノードのDNS内の誤ったL32レコードは通信を妨げませんが、そのような誤ったDNSレコードはIPセッションの開始時の遅延を増加させる可能性があります。

A given owner name might have zero or more L32 values at a given time. An ILNPv4-capable host SHOULD have at least 1 Locator (i.e., L32 or LP) DNS resource record while it is connected to the Internet. An ILNPv4-capable multihomed host normally will have multiple Locator values while multihomed. An IP host that is NOT ILNPv4-capable MUST NOT have an L32 or LP record in its DNS entries. A node that is not currently connected to the Internet might not have any L32 values in the DNS associated with its owner name.

特定の所有者名には、特定の時点でゼロ以上のL32値が含まれる場合があります。 ILNPv4対応のホストは、インターネットに接続されている間、少なくとも1つのロケーター(L32またはLP)DNSリソースレコードを持っている必要があります(SHOULD)。 ILNPv4対応のマルチホームホストは通常​​、マルチホーム中に複数のロケーター値を持ちます。 ILNPv4に対応していないIPホストのDNSエントリには、L32またはLPレコードがあってはなりません。現在インターネットに接続されていないノードは、その所有者名に関連付けられたDNSにL32値がない可能性があります。

A DNS owner name that is naming a subnetwork, rather than naming a host, MAY have an L32 record as a wild-card entry, thereby applying to entries under that DNS owner name. This deployment scenario probably is most common if the named subnetwork is, was, or might become, mobile.

ホストに名前を付けるのではなく、サブネットワークに名前を付けるDNS所有者名には、ワイルドカードエントリとしてL32レコードがあり、そのDNS所有者名の下のエントリに適用される場合があります。この展開シナリオは、名前付きサブネットワークがモバイルである、モバイルであった、またはモバイルになる可能性がある場合に最も一般的です。

The type value for the L32 RR type is 105.

L32 RRタイプのタイプ値は105です。

The L32 RR is class independent.

L32 RRはクラスに依存しません。

The L32 RR has no special TTL requirements.

L32 RRには、特別なTTL要件はありません。

2.2.1. L32 RDATA Wire Format
2.2.1. L32 RDATAワイヤー形式

The RDATA for an L32 RR consists of:

L32 RRのRDATAは、次のもので構成されます。

- a 16-bit Preference field - a 32-bit Locator32 field

- 16ビットの設定フィールド-32ビットのLocator32フィールド

     0                   1                   2                   3
     0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |          Preference           |      Locator32 (16 MSBs)      |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |     Locator32 (16 LSBs)       |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

MSB = most significant bit LSB = least significant bit

MSB =最上位ビットLSB =最下位ビット

2.2.1.1. The Preference Field
2.2.1.1. 設定フィールド

The <Preference> field is an unsigned 16-bit field in network byte order that indicates the owner name's relative preference for this L32 record among other L32 records associated with this owner name. Lower Preference values are preferred over higher Preference values.

<Preference>フィールドは、ネットワークバイト順の符号なし16ビットフィールドで、この所有者名に関連付けられている他のL32レコードの中で、このL32レコードに対する所有者名の相対的な優先度を示します。低い設定値は、高い設定値よりも優先されます。

2.2.1.2. The Locator32 Field
2.2.1.2. Locator32フィールド

The <Locator32> field is an unsigned 32-bit integer in network byte order that is identical on-the-wire to the ADDRESS field of the existing DNS A record.

<Locator32>フィールドは、ネットワークバイトオーダーの符号なし32ビット整数であり、既存のDNS AレコードのADDRESSフィールドとネットワーク上で同一です。

2.2.2. L32 RR Presentation Format
2.2.2. L32 RRプレゼンテーションフォーマット

The presentation of the format of the RDATA portion is as follows:

RDATA部分のフォーマットの表示は次のとおりです。

- The Preference field MUST be represented as a 16-bit unsigned decimal integer.

- Preferenceフィールドは、16ビットの符号なし10進整数として表現する必要があります。

- The Locator32 field MUST be represented using the same syntax used for existing DNS A records (i.e., 4 decimal numbers separated by periods without any embedded spaces).

- Locator32フィールドは、既存のDNS Aレコードに使用されているものと同じ構文を使用して表現する必要があります(つまり、埋め込みスペースのないピリオドで区切られた4つの10進数)。

2.2.3. L32 RR Examples
2.2.3. L32 RRの例

An L32 record has the following logical components:

L32レコードには、次の論理コンポーネントがあります。

     <owner-name>  IN  L32  <Preference>   <Locator32>
        

In the above <owner-name> is the owner name string, <Preference> is an unsigned 16-bit value, and <Locator32> is an unsigned 32-bit value.

上記の<owner-name>は所有者名の文字列、<Preference>は符号なし16ビット値、<Locator32>は符号なし32ビット値です。

host1.example.com. IN L32 10 10.1.02.0 host1.example.com. IN L32 20 10.1.04.0 host2.example.com. IN L32 10 10.1.08.0

host1.example.com。 IN L32 10 10.1.02.0 host1.example.com。 IN L32 20 10.1.04.0 host2.example.com。 IN L32 10 10.1.08.0

As L32 values have the same syntax and semantics as IPv4 routing prefixes, when displayed for human readership, the values are presented in the same dotted-decimal format as IPv4 addresses. An example of this syntax is shown above.

L32値の構文とセマンティクスはIPv4ルーティングプレフィックスと同じであるため、人間の読者向けに表示すると、値はIPv4アドレスと同じドット付き10進形式で表示されます。この構文の例を上に示します。

In the example above, the owner name is from an FQDN for an individual host. host1.example.com has two L32 values, so host1.example.com is multihomed.

上記の例では、所有者名は個々のホストのFQDNからのものです。 host1.example.comには2つのL32値があるため、host1.example.comはマルチホームです。

Another example is when the owner name is that learned from an LP record (see below for details of LP records).

別の例は、所有者名がLPレコードから学習したものである場合です(LPレコードの詳細については、以下を参照してください)。

l32-subnet1.example.com. IN L32 10 10.1.02.0 l32-subnet2.example.com. IN L32 20 10.1.04.0 l32-subnet3.example.com. IN L32 30 10.1.08.0

l32-subnet1.example.com。 IN L32 10 10.1.02.0 l32-subnet2.example.com。 IN L32 20 10.1.04.0 l32-subnet3.example.com。 IN L32 30 10.1.08.0

In this example above, the owner name is for a subnetwork rather than an individual node.

上記のこの例では、所有者名は個々のノードではなくサブネットワーク用です。

2.2.4. Additional Section Processing
2.2.4. 追加セクション処理

To improve performance, ILNP-aware DNS servers and DNS resolvers MAY attempt to return all NID, L64, and LP records for the same owner name of the L32 RRset in the Additional section of the response, if space permits.

パフォーマンスを向上させるために、スペースが許す場合、ILNP対応のDNSサーバーとDNSリゾルバーは、応答の追加セクションでL32 RRsetの同じ所有者名のすべてのNID、L64、およびLPレコードを返そうとする場合があります。

2.3. The L64 Resource Record
2.3. L64リソースレコード

The L64 resource record (RR) is used to hold unsigned 64-bit Locator values for ILNPv6-capable nodes.

L64リソースレコード(RR)は、ILNPv6対応ノードの符号なし64ビットロケーター値を保持するために使用されます。

L64 records are present only for ILNPv6-capable nodes. This restriction is important; ILNP-capable nodes use the presence of L64 records in the DNS to learn that a correspondent node is also ILNPv6-capable. While erroneous L64 records in the DNS for a node that is not ILNP-capable would not prevent communication, such erroneous DNS records could increase the delay at the start of an IP session.

L64レコードは、ILNPv6対応ノードにのみ存在します。この制限は重要です。 ILNP対応ノードは、DNS内のL64レコードの存在を使用して、コレスポンデントノードもILNPv6対応であることを学習します。 ILNPに対応していないノードのDNSの誤ったL64レコードは通信を妨げませんが、そのような誤ったDNSレコードはIPセッションの開始時の遅延を増加させる可能性があります。

A given owner name might have zero or more L64 values at a given time. An ILNPv6-capable host SHOULD have at least 1 Locator (i.e., L64 or LP) DNS resource record while it is connected to the Internet. An ILNPv6-capable multihomed host normally will have multiple Locator values while multihomed. An IP host that is NOT ILNPv6-capable MUST NOT have an L64 or LP record in its DNS entries. A node that is not currently connected to the Internet might not have any L64 values in the DNS associated with its owner name.

特定の所有者名は、特定の時点でゼロ以上のL64値を持つ場合があります。 ILNPv6対応のホストは、インターネットに接続されている間、少なくとも1つのロケーター(つまり、L64またはLP)DNSリソースレコードを持つ必要があります(SHOULD)。 ILNPv6対応のマルチホームホストは通常​​、マルチホーム中に複数のロケーター値を持ちます。 ILNPv6に対応していないIPホストのDNSエントリには、L64またはLPレコードがあってはなりません。現在インターネットに接続されていないノードは、その所有者名に関連付けられたDNSにL64値がない可能性があります。

A DNS owner name that is naming a subnetwork, rather than naming a host, MAY have an L64 record as a wild-card entry, thereby applying to entries under that DNS owner name. This deployment scenario probably is most common if the named subnetwork is, was, or might become, mobile.

ホストに名前を付けるのではなく、サブネットワークに名前を付けるDNS所有者名には、ワイルドカードエントリとしてL64レコードがあり、そのDNS所有者名の下のエントリに適用される場合があります。この展開シナリオは、名前付きサブネットワークがモバイルである、モバイルであった、またはモバイルになる可能性がある場合に最も一般的です。

The type value for the L64 RR type is 106.

L64 RRタイプのタイプ値は106です。

The L64 RR is class independent.

L64 RRはクラスに依存しません。

The L64 RR has no special TTL requirements.

L64 RRには、特別なTTL要件はありません。

2.3.1. The L64 RDATA Wire Format
2.3.1. L64 RDATAワイヤー形式

The RDATA for an L64 RR consists of:

L64 RRのRDATAは、以下で構成されます。

- a 16-bit Preference field - a 64-bit Locator64 field

- 16ビットの設定フィールド-64ビットのLocator64フィールド

     0                   1                   2                   3
     0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |          Preference           |                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               +
    |                          Locator64                            |
    +                               +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        
2.3.1.1. The Preference Field
2.3.1.1. 設定フィールド

The <Preference> field is an unsigned 16-bit integer in network byte order that indicates the owner name's relative preference for this L64 record among other L64 records associated with this owner name. Lower Preference values are preferred over higher Preference values.

<Preference>フィールドは、ネットワークバイト順の符号なし16ビット整数で、この所有者名に関連付けられている他のL64レコードの中で、このL64レコードに対する所有者名の相対的な優先度を示します。低い設定値は、高い設定値よりも優先されます。

2.3.1.2. The Locator64 Field
2.3.1.2. Locator64フィールド

The <Locator64> field is an unsigned 64-bit integer in network byte order that has the same syntax and semantics as a 64-bit IPv6 routing prefix.

<Locator64>フィールドは、ネットワークバイトオーダーの符号なし64ビット整数であり、64ビットIPv6ルーティングプレフィックスと同じ構文およびセマンティクスを持っています。

2.3.2. L64 RR Presentation Format
2.3.2. L64 RRプレゼンテーション形式

The presentation of the format of the RDATA portion is as follows:

RDATA部分のフォーマットの表示は次のとおりです。

- The Preference field MUST be represented as a 16-bit unsigned decimal integer.

- Preferenceフィールドは、16ビットの符号なし10進整数として表現する必要があります。

- The Locator64 field MUST be represented using the same syntax used for AAAA records (i.e., groups of 4 hexadecimal digits separated by colons). However, the 'compressed' display format (e.g., using "::") that is specified in RFC 4291, Section 2.2 (2), MUST NOT be used. This is done to avoid confusion with a 128-bit IPv6 address, since the Locator64 is a 64-bit value, while the IPv6 address is a 128-bit value.

- Locator64フィールドは、AAAAレコードに使用されるのと同じ構文(つまり、コロンで区切られた4桁の16進数のグループ)を使用して表現する必要があります。ただし、RFC 4291のセクション2.2(2)で指定されている「圧縮」表示形式(「::」を使用するなど)は使用しないでください。これは、Locator64が64ビット値であり、IPv6アドレスが128ビット値であるため、128ビットIPv6アドレスとの混同を避けるために行われます。

2.3.3. L64 RR Examples
2.3.3. L64 RRの例

An L64 record has the following logical components:

L64レコードには、次の論理コンポーネントがあります。

        <owner-name>  IN  L64  <Preference>   <Locator64>
        

In the above, <owner-name> is the owner name string, <Preference> is an unsigned 16-bit value, while <Locator64> is an unsigned 64-bit value.

上記の<owner-name>は所有者名の文字列、<Preference>は符号なし16ビット値、<Locator64>は符号なし64ビット値です。

     host1.example.com. IN L64 10 2001:0DB8:1140:1000
     host1.example.com. IN L64 20 2001:0DB8:2140:2000
     host2.example.com. IN L64 10 2001:0DB8:4140:4000
        

As L64 values have the same syntax and semantics as IPv6 routing prefixes, when displayed for human readership, the values might conveniently be presented in hexadecimal format, as above.

L64値の構文とセマンティクスはIPv6ルーティングプレフィックスと同じであるため、人間が読みやすいように表示すると、上記のように値が16進形式で表示されるので便利です。

In the example above, the owner name is from an FQDN for an individual host. host1.example.com has two L64 values, so it will be multihomed.

上記の例では、所有者名は個々のホストのFQDNからのものです。 host1.example.comには2つのL64値があるため、マルチホームになります。

Another example is when the owner name is that learned from an LP record (see below for details of LP records).

別の例は、所有者名がLPレコードから学習したものである場合です(LPレコードの詳細については、以下を参照してください)。

     l64-subnet1.example.com. IN L64 10 2001:0DB8:1140:1000
     l64-subnet2.example.com. IN L64 20 2001:0DB8:2140:2000
     l64-subnet3.example.com. IN L64 30 2001:0DB8:4140:4000
        

Here, the owner name is for a subnetwork rather than an individual node.

ここで、所有者名は個々のノードではなくサブネットワーク用です。

2.3.4. Additional Section Processing
2.3.4. 追加セクション処理

To improve performance, ILNP-aware DNS servers and DNS resolvers MAY attempt to return all NID, L32, and LP records for the same owner name of the L64 RRset in the Additional section of the response, if space permits.

パフォーマンスを改善するために、スペースが許す場合、ILNP対応DNSサーバーとDNSリゾルバーは、応答の追加セクションでL64 RRsetの同じ所有者名のすべてのNID、L32、およびLPレコードを返そうとする場合があります。

2.4. The LP Resource Record
2.4. LPリソースレコード

The LP DNS resource record (RR) is used to hold the name of a subnetwork for ILNP. The name is an FQDN which can then be used to look up L32 or L64 records. LP is, effectively, a Locator Pointer to L32 and/or L64 records.

LP DNSリソースレコード(RR)は、ILNPのサブネットワークの名前を保持するために使用されます。名前はFQDNであり、L32またはL64レコードの検索に使用できます。 LPは、事実上、L32またはL64レコード、あるいはその両方へのロケーターポインターです。

As described in [RFC6740], the LP RR provides one level of indirection within the DNS in naming a Locator value. This is useful in several deployment scenarios, such as for a multihomed site where the multihoming is handled entirely by the site's border routers (e.g., via Locator rewriting) or in some mobile network deployment scenarios [RFC6748].

[RFC6740]で説明されているように、LP RRはロケーター値の命名においてDNS内で1レベルの間接指定を提供します。これは、マルチホーミングがサイトの境界ルーターによって完全に処理される(たとえば、ロケーターの書き換えを介して)マルチホームサイトの場合や、一部のモバイルネットワーク展開シナリオ[RFC6748]で役立ちます。

LP records MUST NOT be present for owner name values that are not ILNP-capable nodes. This restriction is important; ILNP-capable nodes use the presence of LP records in the DNS to infer that a correspondent node is also ILNP-capable. While erroneous LP records in the DNS for an owner name would not prevent communication, presence of such erroneous DNS records could increase the delay at the start of an IP session.

ILNP対応ノードではない所有者名の値には、LPレコードが存在してはなりません(MUST NOT)。この制限は重要です。 ILNP対応ノードは、DNS内のLPレコードの存在を使用して、コレスポンデントノードもILNP対応であると推測します。 DNS内の所有者名の誤ったLPレコードは通信を妨げませんが、そのような誤ったDNSレコードが存在すると、IPセッションの開始時の遅延が増加する可能性があります。

The type value for the LP RR type is 107.

LP RRタイプのタイプ値は107です。

The LP RR is class independent.

LP RRはクラスに依存しません。

The LP RR has no special TTL requirements.

LP RRには、特別なTTL要件はありません。

2.4.1. LP RDATA Wire Format
2.4.1. LP RDATAワイヤー形式

The RDATA for an LP RR consists of:

LP RRのRDATAは、次のもので構成されます。

- an unsigned 16-bit Preference field - a variable-length FQDN field

- 符号なし16ビット設定フィールド-可変長FQDNフィールド

     0                   1                   2                   3
     0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |          Preference           |                               /
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               /
    /                                                               /
    /                              FQDN                             /
    /                                                               /
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        
2.4.1.1. The Preference Field
2.4.1.1. 設定フィールド

The <Preference> field contains an unsigned 16-bit integer in network byte order that indicates the owner name's relative preference for this LP record among other LP records associated with this owner name. Lower Preference values are preferred over higher Preference values.

<Preference>フィールドには、この所有者名に関連付けられている他のLPレコードの中で、このLPレコードに対する所有者名の相対的な優先度を示す、ネットワークバイトオーダーの符号なし16ビット整数が含まれています。低い設定値は、高い設定値よりも優先されます。

2.4.1.2. The FQDN Field
2.4.1.2. FQDNフィールド

The variable-length FQDN field contains the DNS target name that is used to reference L32 and/or L64 records. This field MUST NOT have the same value as the owner name of the LP RR instance.

可変長FQDNフィールドには、L32またはL64レコード、あるいはその両方を参照するために使用されるDNSターゲット名が含まれています。このフィールドは、LP RRインスタンスの所有者名と同じ値であってはなりません(MUST NOT)。

A sender MUST NOT use DNS name compression on the FQDN field when transmitting an LP RR.

送信者は、LP RRを送信するときにFQDNフィールドでDNS名圧縮を使用してはなりません(MUST NOT)。

2.4.2. LP RR Presentation Format
2.4.2. LP RRプレゼンテーション形式

The presentation of the format of the RDATA portion is as follows:

RDATA部分のフォーマットの表示は次のとおりです。

- The Preference field MUST be represented as a 16-bit unsigned decimal integer.

- Preferenceフィールドは、16ビットの符号なし10進整数として表現する必要があります。

- The FQDN field MUST be represented as a domain name.

- FQDNフィールドはドメイン名として表現する必要があります。

2.4.3. LP RR Examples
2.4.3. LP RRの例

An LP record has the following logical components:

LPレコードには、次の論理コンポーネントがあります。

        <owner-name>  IN  LP  <Preference>   <FQDN>
        

In the above, <owner-name> is the owner name string, <Preference> is an unsigned 16-bit value, while <FQDN> is the domain name which should be resolved further.

上記の<owner-name>は所有者名の文字列、<Preference>は符号なし16ビット値、<FQDN>はさらに解決する必要があるドメイン名です。

host1.example.com. IN LP 10 l64-subnet1.example.com. host1.example.com. IN LP 10 l64-subnet2.example.com. host1.example.com. IN LP 20 l32-subnet1.example.com.

host1.example.com。 IN LP 10 l64-subnet1.example.com。 host1.example.com。 IN LP 10 l64-subnet2.example.com。 host1.example.com。 IN LP 20 l32-subnet1.example.com。

In the example above, host1.example.com is multihomed on three subnets. Resolving the FQDNs return in the LP records would allow the actual subnet prefixes to be resolved, e.g., as in the examples for the L32 and L64 RR descriptions, above. This level of indirection allows the same L32 and/or L64 records to be used by many hosts in the same subnetwork, easing management of the ILNP network and potentially reducing the number of DNS Update transactions, especially when that network is mobile [RAB09] or multihomed [ABH09a].

上記の例では、host1.example.comは3つのサブネットでマルチホーム化されています。 LPレコードのFQDNリターンを解決すると、たとえば、上記のL32およびL64 RRの説明の例のように、実際のサブネットプレフィックスを解決できます。このレベルの間接参照により、同じL32レコードやL64レコードを同じサブネットワーク内の多くのホストで使用できるようになり、ILNPネットワークの管理が容易になり、特にそのネットワークがモバイルである場合(RAB09)またはDNS更新トランザクションの数が減少する可能性があります。マルチホーム[ABH09a]。

2.4.4. Additional Section Processing
2.4.4. 追加セクション処理

To improve performance, ILNP-aware DNS servers and DNS resolvers MAY attempt to return all L32 and L64 records for the same owner name of the LP RRset in the Additional section of the response, if space permits.

パフォーマンスを向上させるために、スペースが許す場合、ILNP対応のDNSサーバーとDNSリゾルバーは、応答の追加セクションでLP RRsetの同じ所有者名のすべてのL32およびL64レコードを返そうとする場合があります。

3. Deployment Example
3. 導入例

Given a domain name, one can use the Domain Name System (DNS) to discover the set of NID records, the set of L32 records, the set of L64 records, and the set of LP records that are associated with that DNS owner name.

ドメイン名を指定すると、ドメインネームシステム(DNS)を使用して、NIDレコードのセット、L32レコードのセット、L64レコードのセット、およびそのDNS所有者名に関連付けられているLPレコードのセットを検出できます。

For example:

例えば:

     host1.example.com. IN NID 10 0014:4fff:ff20:ee64
     host1.example.com. IN L64 10 2001:0DB8:1140:1000
        

would be the minimum requirement for an ILNPv6 node that has owner name host1.example.com and is connected to the Internet at the subnetwork having routing prefix 2001:0DB8:1140:1000.

所有者名がhost1.example.comで、ルーティングプレフィックス2001:0DB8:1140:1000を持つサブネットワークでインターネットに接続されているILNPv6ノードの最小要件です。

If that host were multihomed on two different IPv6 subnets:

そのホストが2つの異なるIPv6サブネットでマルチホーム化されている場合:

     host1.example.com. IN NID 10 0014:4fff:ff20:ee64
     host1.example.com. IN L64 10 2001:0DB8:1140:1000
     host1.example.com. IN L64 20 2001:0DB8:2140:2000
        

would indicate the Identifier and two subnets that host1.example.com is attached to, along with the relative preference that a client would use in selecting the Locator value for use in initiating communication.

Identifierとhost1.example.comが接続されている2つのサブネット、およびクライアントが通信の開始に使用するLocator値の選択に使用する相対的な優先度を示します。

If host1.example.com were part of a mobile network, a DNS query might return:

host1.example.comがモバイルネットワークの一部であった場合、DNSクエリは次を返す可能性があります。

host1.example.com. IN NID 10 0014:4fff:ff20:ee64 host1.example.com. IN LP 10 mobile-net1.example.com.

host1.example.com。 IN NID 10 0014:4fff:ff20:ee64 host1.example.com。 IN LP 10 mobile-net1.example.com。

and then a DNS query to find the current Locator value(s) for the node named by the LP record:

次に、LPレコードで指定されたノードの現在のロケーター値を検索するDNSクエリ:

     mobile-net1.example.com. IN L64 2001:0DB8:8140:8000
        
3.1. Use of ILNP Records
3.1. ILNPレコードの使用

As these DNS records are only used with the Identifier-Locator Network Protocol (ILNP), these records MUST NOT be present for a node that does not support ILNP. This lookup process is considered to be in the "forward" direction.

これらのDNSレコードはIdentifier-Locator Network Protocol(ILNP)でのみ使用されるため、これらのレコードはILNPをサポートしないノードには存在してはなりません(MUST NOT)。このルックアッププロセスは、「順方向」であると見なされます。

The Preference fields associated with the NID, L32, L64, and LP records are used to indicate the owner name's preference for others to use one particular NID, L32, L64, or LP record, rather than use another NID, L32, L64, or LP record also associated with that owner name. Lower Preference field values are preferred over higher Preference field values.

NID、L32、L64、LPレコードに関連付けられた設定フィールドは、他のNID、L32、L64、またはLPレコードを使用するのではなく、特定のNID、L32、L64、またはLPレコードを使用する他のユーザーの所有者名の設定を示すために使用されます。その所有者名にも関連付けられているLPレコード。低い優先フィールド値は、高い優先フィールド値よりも優先されます。

It is possible that a DNS stub resolver querying for one of these record types will not receive all NID, L32, L64, and LP RR's in a single response. Credible anecdotal reports indicate at least one DNS recursive cache implementation actively drops all Additional Data records that were not expected by that DNS recursive cache. So even if the authoritative DNS server includes all the relevant records in the Additional Data section of the DNS response, the querying DNS stub resolver might not receive all of those Additional Data records. DNS resolvers also might purge some ILNP RRsets before others, for example, if NID RRsets have a longer DNS TTL value than Locator-related (e.g., LP, L32, L64) RRsets. So a DNS stub resolver sending queries to a DNS resolver cannot be certain if they have obtained all available RRtypes for a given owner name. Therefore, the DNS stub resolver SHOULD send follow-up DNS queries for RRTYPE values that were missing and are desired, to ensure that the DNS stub resolver receives all the necessary information.

これらのレコードタイプの1つを照会するDNSスタブリゾルバーが、単一の応答ですべてのNID、L32、L64、およびLP RRを受信しない可能性があります。信頼できる事例レポートは、少なくとも1つのDNS再帰キャッシュの実装が、そのDNS再帰キャッシュによって予期されなかったすべての追加データレコードをアクティブにドロップすることを示しています。したがって、権威あるDNSサーバーがDNS応答の「追加データ」セクションにすべての関連レコードを含めたとしても、クエリを実行するDNSスタブリゾルバーがそれらの追加データレコードのすべてを受信しない場合があります。 DNSリゾルバーは、たとえば、NID RRsetがロケーター関連(たとえば、LP、L32、L64)RRsetよりも長いDNS TTL値を持っている場合などに、一部のILNP RRsetをパージすることもあります。したがって、DNSリゾルバーにクエリを送信するDNSスタブリゾルバーは、特定の所有者名に対して使用可能なすべてのRRtypeを取得したかどうかを確認できません。したがって、DNSスタブリゾルバーは、欠落していて必要なRRTYPE値のフォローアップDNSクエリを送信して(SHOULD)、DNSスタブリゾルバーが必要なすべての情報を確実に受信できるようにする必要があります。

Note nodes likely either to be mobile or to be multihomed normally will have very low DNS TTL values for L32 and L64 records, as those values might change frequently. However, the DNS TTL values for NID and LP records normally will be higher, as those values are not normally impacted by node location changes. Previous trace-driven DNS simulations from MIT [JSBM02] and more recent experimental validation of operational DNS from U. of St Andrews [BA11] both indicate deployment and use of very short DNS TTL values within 'stub' or 'leaf' DNS domains is not problematic.

モバイルであるかマルチホームである可能性が高いノードは、L32およびL64レコードのDNS TTL値が非常に低いことに注意してください。これらの値は頻繁に変更される可能性があるためです。ただし、NIDおよびLPレコードのDNS TTL値は、通常、ノードの場所の変更による影響を受けないため、通常は高くなります。以前のMIT [JSBM02]によるトレース駆動DNSシミュレーションとU. of St Andrews [BA11]による運用DNSの実験的検証は、どちらも「スタブ」または「リーフ」DNSドメイン内での非常に短いDNS TTL値の展開と使用を示しています。問題ありません。

An ILNP node MAY use any NID value associated with its DNS owner name with any or all Locator (L32 or L64) values also associated with its DNS owner name.

ILNPノードは、DNS所有者名に関連付けられた任意のNID値と、DNS所有者名に関連付けられた任意またはすべてのロケーター(L32またはL64)値を使用できます(MAY)。

Existing DNS servers that do not explicitly support the new DNS RRs defined in this specification are expected to follow existing standards for handling unknown DNS RRs [RFC3597].

この仕様で定義されている新しいDNS RRを明示的にサポートしていない既存のDNSサーバーは、未知のDNS RRを処理するための既存の標準に従うことが期待されています[RFC3597]。

3.2. Additional Section Processing
3.2. 追加セクション処理

For all the records above, Additional Section Processing MAY be used. This is intended to improve performance for both the DNS client and the DNS server. For example, a node sending DNS query for an NID owner name, such as host1.example.com, would benefit from receiving all ILNP DNS records related to that owner name being returned, as it is quite likely that the client will need that information to initiate an ILNP session.

上記のすべてのレコードについて、追加セクション処理を使用できます。これは、DNSクライアントとDNSサーバーの両方のパフォーマンスを向上させることを目的としています。たとえば、host1.example.comなどのNID所有者名のDNSクエリを送信するノードは、クライアントがその情報を必要とする可能性が高いため、返されるその所有者名に関連するすべてのILNP DNSレコードを受信することでメリットを得られます。 ILNPセッションを開始します。

However, this is not always the case: a DNS query for L64 for a particular owner name might be made because the DNS TTL for a previously resolved L64 RR has expired, while the NID RR for that same owner name has a DNS TTL that has not expired.

ただし、常にそうであるとは限りません。以前に解決されたL64 RRのDNS TTLが期限切れになり、同じ所有者名のNID RRにはDNS TTLがあるため、特定の所有者名のL64のDNSクエリが行われる可能性があります。期限切れではありません。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

These new DNS resource record types do not create any new vulnerabilities in the Domain Name System.

これらの新しいDNSリソースレコードタイプは、ドメインネームシステムに新しい脆弱性を作成しません。

Existing mechanisms for DNS Security can be used unchanged with these record types [RFC4033] [RFC3007]. As of this writing, the DNS Security mechanisms are believed to be widely implemented in currently available DNS servers and DNS clients. Deployment of DNS Security appears to be growing rapidly.

DNSセキュリティの既存のメカニズムは、これらのレコードタイプ[RFC4033] [RFC3007]で変更せずに使用できます。これを書いている時点では、DNSセキュリティメカニズムは、現在利用可能なDNSサーバーとDNSクライアントに広く実装されていると考えられています。 DNSセキュリティの展開は急速に拡大しているようです。

In situations where authentication of DNS data is a concern, the DNS Security extensions SHOULD be used [RFC4033].

DNSデータの認証が懸念される状況では、DNSセキュリティ拡張を使用する必要があります[RFC4033]。

If these DNS records are updated dynamically over the network, then the Secure Dynamic DNS Update [RFC3007] mechanism SHOULD be used to secure such transactions.

これらのDNSレコードがネットワークを介して動的に更新される場合、そのようなトランザクションを保護するために、Secure Dynamic DNS Update [RFC3007]メカニズムを使用する必要があります(SHOULD)。

5. IANA Considerations
5. IANAに関する考慮事項

IANA has allocated each of the following DNS resource records (described above in Section 2) a Data RRTYPE value according to the procedures of Sections 3.1 and 3.1.1 of [RFC6195].

IANAは、[RFC6195]のセクション3.1と3.1.1の手順に従って、次のDNSリソースレコード(上記のセクション2で説明)のそれぞれにデータRRTYPE値を割り当てました。

     Type  Value
     ----  -----
     NID   104
     L32   105
     L64   106
     LP    107
        
6. References
6. 参考文献
6.1. Normative References
6.1. 引用文献

[RFC1034] Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities", STD 13, RFC 1034, November 1987.

[RFC1034] Mockapetris、P。、「ドメイン名-概念と機能」、STD 13、RFC 1034、1987年11月。

[RFC1035] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.

[RFC1035] Mockapetris、P。、「ドメイン名-実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、1987年11月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3007] Wellington, B., "Secure Domain Name System (DNS) Dynamic Update", RFC 3007, November 2000.

[RFC3007]ウェリントン、B。、「Secure Domain Name System(DNS)Dynamic Update」、RFC 3007、2000年11月。

[RFC3597] Gustafsson, A., "Handling of Unknown DNS Resource Record (RR) Types", RFC 3597, September 2003.

[RFC3597] Gustafsson、A。、「未知のDNSリソースレコード(RR)タイプの処理」、RFC 3597、2003年9月。

[RFC4033] Arends, R., Austein, R., Larson, M., Massey, D., and S. Rose, "DNS Security Introduction and Requirements", RFC 4033, March 2005.

[RFC4033] Arends、R.、Austein、R.、Larson、M.、Massey、D。、およびS. Rose、「DNSセキュリティの概要と要件」、RFC 4033、2005年3月。

[RFC4291] Hinden, R. and S. Deering, "IP Version 6 Addressing Architecture", RFC 4291, February 2006.

[RFC4291] Hinden、R。およびS. Deering、「IPバージョン6アドレッシングアーキテクチャ」、RFC 4291、2006年2月。

[RFC6195] Eastlake 3rd, D., "Domain Name System (DNS) IANA Considerations", BCP 42, RFC 6195, March 2011.

[RFC6195] Eastlake 3rd、D。、「ドメインネームシステム(DNS)IANAに関する考慮事項」、BCP 42、RFC 6195、2011年3月。

[RFC6740] Atkinson, R. and S. Bhatti, "Identifier-Locator Network Protocol (ILNP) Architectural Description", RFC 6740, November 2012.

[RFC6740] Atkinson、R.およびS. Bhatti、「Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)Architectural Description」、RFC 6740、2012年11月。

[RFC6741] Atkinson, R. and S. Bhatti, "Identifier-Locator Network Protocol (ILNP) Engineering and Implementation Considerations", RFC 6741, November 2012.

[RFC6741] Atkinson、R。およびS. Bhatti、「Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)Engineering and Implementation Considerations」、RFC 6741、2012年11月。

6.2. Informative References
6.2. 参考引用

[ABH09a] Atkinson, R., Bhatti, S. and S. Hailes, "Site-Controlled Secure Multi-Homing and Traffic Engineering For IP", Proceedings of IEEE Military Communications Conference, IEEE, Boston, MA, USA, October 2009.

[ABH09a] Atkinson、R.、Bhatti、S。およびS. Hailes、「IPのサイト制御の安全なマルチホーミングおよびトラフィックエンジニアリング」、IEEE軍事通信会議の議事録、IEEE、ボストン、マサチューセッツ、米国、2009年10月。

   [BA11]      Bhatti, S. and R. Atkinson, "Reducing DNS Caching",
               Proceedings of IEEE Global Internet Symposium (GI2011),
               Shanghai, P.R. China. 15 April 2011.
               <http://dx.doi.org/10.1109/INFCOMW.2011.5928919>
        
   [JSBM02]    Jung, J., Sit, E., Balakrishnan, H., and R. Morris, "DNS
               performance and the effectiveness of caching", IEEE/ACM
               Trans. Netw. 10(5) (October 2002), pp 589-603.
               <http://dx.doi.org/10.1109/TNET.2002.803905>
        
   [PHG02]     Pappas, A., Hailes, S. and R. Giaffreda, "Mobile Host
               Location Tracking through DNS", IEEE London
               Communications Symposium, London, England, UK, September
               2002.
               <http://www.ee.ucl.ac.uk/lcs/previous/LCS2002/LCS072.pdf>
        

[RAB09] Rehunathan, D., Atkinson, R. and S. Bhatti, "Enabling Mobile Networks Through Secure Naming", Proceedings of IEEE Military Communications Conference (MILCOM), IEEE, Boston, MA, USA, October 2009.

[RAB09] Rehunathan、D.、Atkinson、R.、S。Bhatti、「Enabling Mobile Networks Through Secure Naming」、Proceedings of IEEE Military Communications Conference(MILCOM)、IEEE、ボストン、MA、USA、2009年10月。

[SB00] Snoeren, A. and H. Balakrishnan, "An End-To-End Approach To Host Mobility", Proceedings of 6th Conference on Mobile Computing and Networking (MobiCom), ACM, Boston, MA, USA, August 2000.

[SB00] Snoeren、A。およびH. Balakrishnan、「ホストモビリティへのエンドツーエンドアプローチ」、第6回モバイルコンピューティングおよびネットワーキング会議(MobiCom)、ACM、ボストン、MA、USA、2000年8月。

[SBK01] Snoeren, A., Balakrishnan, H., and M. Frans Kaashoek, "Reconsidering Internet Mobility", Proceedings of 8th Workshop on Hot Topics in Operating Systems (HotOS), IEEE Computer Society, Elmau, Germany, May 2001.

[SBK01] Snoeren、A.、Balakrishnan、H。、およびM. Frans Kaashoek、「インターネットモビリティの再考」、オペレーティングシステムのホットトピックに関する第8回ワークショップ(HotOS)の議事録、IEEE Computer Society、ドイツ、エルマウ、2001年5月。

[RFC4984] Meyer, D., Ed., Zhang, L., Ed., and K. Fall, Ed., "Report from the IAB Workshop on Routing and Addressing", RFC 4984, September 2007.

[RFC4984] Meyer、D。、編、Zhang、L。、編、およびK. Fall、編、「ルーティングとアドレッシングに関するIABワークショップからの報告」、RFC 4984、2007年9月。

[RFC6743] Atkinson, R. and S. Bhatti, "ICMPv6 Locator Update Message", RFC 6743, November 2012.

[RFC6743] Atkinson、R。およびS. Bhatti、「ICMPv6 Locator Update Message」、RFC 6743、2012年11月。

[RFC6744] Atkinson, R. and S. Bhatti, "IPv6 Nonce Destination Option for the Identifier-Locator Network Protocol for IPv6 (ILNPv6)", RFC 6744, November 2012.

[RFC6744] Atkinson、R。およびS. Bhatti、「IPv6のIdentifier-Locator Network ProtocolのIPv6 Nonce宛先オプション(ILNPv6)」、RFC 6744、2012年11月。

[RFC6745] Atkinson, R. and S. Bhatti, "ICMP Locator Update Message for the Identifier-Locator Network Protocol for IPv4 (ILNPv4)", RFC 6745, November 2012.

[RFC6745] Atkinson、R。およびS. Bhatti、「IPv4のIdentifier-Locatorネットワークプロトコル用のICMPロケーター更新メッセージ(ILNPv4)」、RFC 6745、2012年11月。

[RFC6746] Atkinson, R. and S.Bhatti, "IPv4 Options for the Identifier-Locator Network Protocol (ILNP)", RFC 6746, November 2012.

[RFC6746] Atkinson、R。およびS.Bhatti、「Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)のIPv4オプション」、RFC 6746、2012年11月。

[RFC6747] Atkinson, R. and S. Bhatti, "Address Resolution Protocol (ARP) Extension for the Identifier-Locator Network Protocol for IPv4 (ILNPv4)", RFC 6747, November 2012.

[RFC6747] Atkinson、R. and S. Bhatti、 "Address Resolution Protocol(ARP)Extension for the Identifier-Locator Network Protocol for IPv4(ILNPv4)"、RFC 6747、November 2012。

[RFC6748] Atkinson, R. and S. Bhatti, "Optional Advanced Deployment Scenarios for the Identifier-Locator Network Protocol (ILNP)", RFC 6748, November 2012.

[RFC6748] Atkinson、R。およびS. Bhatti、「Identifier-Locator Network Protocol(ILNP)のオプションの高度な配備シナリオ」、RFC 6748、2012年11月。

7. Acknowledgements
7. 謝辞

Steve Blake, Stephane Bortzmeyer, Mohamed Boucadair, Noel Chiappa, Wes George, Steve Hailes, Joel Halpern, Mark Handley, Volker Hilt, Paul Jakma, Dae-Young Kim, Tony Li, Yakov Rehkter, Bruce Simpson, Robin Whittle, and John Wroclawski (in alphabetical order) provided review and feedback on earlier versions of this document. Steve Blake provided an especially thorough review of an early version of the entire ILNP document set, which was extremely helpful. We also wish to thank the anonymous reviewers of the various ILNP papers for their feedback.

スティーブブレイク、ステファンボルツマイヤー、モハメドブーカデール、ノエルチアッパ、ウェスジョージ、スティーブヘイルズ、ジョエルハルパーン、マークハンドラリー、フォルカーヒルト、ポールジャクマ、デヨンキム、トニーリー、ヤコフレクター、ブルースシンプソン、ロビンウィットル、ジョンブロツラフスキ(アルファベット順)このドキュメントの以前のバージョンのレビューとフィードバックを提供しました。 Steve Blakeは、ILNPドキュメントセット全体の初期バージョンの特に徹底的なレビューを提供しました。これは非常に役に立ちました。また、フィードバックをいただいたさまざまなILNP論文の匿名の査読者にも感謝します。

Roy Arends provided expert guidance on technical and procedural aspects of DNS issues, for which the authors are greatly obliged.

Roy Arendsは、DNSの問題の技術的および手続き的側面に関する専門家のガイダンスを提供しました。

Authors' Addresses

著者のアドレス

RJ Atkinson Consultant San Jose, CA 95125 USA

RJ あtきんそん こんすlたんt さん じょせ、 か 95125 うさ

   EMail: rja.lists@gmail.com
        

SN Bhatti School of Computer Science University of St Andrews North Haugh, St Andrews Fife, Scotland KY16 9SX, UK

SN Bhattiコンピュータサイエンス大学セントアンドリュース大学ノースハウ、セントアンドリュースファイフ、スコットランドKY16 9SX、英国

   EMail: saleem@cs.st-andrews.ac.uk
        

Scott Rose US National Institute for Standards & Technology 100 Bureau Drive Gaithersburg, MD 20899 USA

スコットローズアメリカ国立標準技術研究所100 Bureau Drive Gaithersburg、MD 20899 USA

   EMail: scottr.nist@gmail.com