[要約] RFC 6756は、IETFとITU-Tの協力ガイドラインであり、両組織の連携を促進するための枠組みを提供しています。その目的は、両組織間のコミュニケーションと協力を強化し、インターネットとテレコミュニケーションの標準化に関する取り組みを効果的に進めることです。
Internet Architecture Board (IAB) S. Trowbridge, Ed. Request for Comments: 6756 Alcatel-Lucent Obsoletes: 3356 E. Lear, Ed. Category: Informational Cisco Systems ISSN: 2070-1721 G. Fishman, Ed. Pearlfisher International S. Bradner, Ed. Harvard University September 2012
Internet Engineering Task Force and International Telecommunication Union - Telecommunication Standardization Sector Collaboration Guidelines
Internet Engineering Task Force and International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector Collaboration Guidelines
Abstract
概要
This document provides guidance to aid in the understanding of collaboration on standards development between the Telecommunication Standardization Sector of the International Telecommunication Union (ITU-T) and the Internet Engineering Task Force (IETF) of the Internet Society (ISOC). It is an update of and obsoletes RFC 3356. The updates reflect changes in the IETF and ITU-T since RFC 3356 was written. The bulk of this document is common text with ITU-T A Series Supplement 3 (07/2012).
このドキュメントは、国際電気通信連合(ITU-T)の電気通信標準化部門とインターネットソサエティ(ISOC)のインターネット技術特別調査委員会(IETF)との間の標準開発に関する協力を理解するのに役立つガイダンスを提供します。これは、RFC 3356の更新であり、廃止されます。更新は、RFC 3356の作成以降のIETFおよびITU-Tの変更を反映しています。このドキュメントの大部分は、ITU-T Aシリーズの補足3(2012年7月)の共通テキストです。
Note: This was approved by TSAG on 4 July 2012 as Supplement 3 to the ITU-T A-Series of Recommendations.
注:これは、ITU-T Aシリーズの推奨事項の補足3として、2012年7月4日にTSAGによって承認されました。
Status of This Memo
本文書の状態
This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.
このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。
This document is a product of the Internet Architecture Board (IAB) and represents information that the IAB has deemed valuable to provide for permanent record. It represents the consensus of the Internet Architecture Board (IAB). Documents approved for publication by the IAB are not a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、インターネットアーキテクチャボード(IAB)の製品であり、IABが永続的な記録を提供するために価値があると見なした情報を表しています。これは、インターネットアーキテクチャボード(IAB)のコンセンサスを表しています。 IABによって公開が承認されたドキュメントは、どのレベルのインターネット標準の候補にもなりません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6756.
このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6756で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2012 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2012 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として特定された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.
この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。
Table of Contents
目次
1. Introduction and Scope ..........................................4 2. Guidance on Collaboration .......................................5 2.1. How to Interact on ITU-T or IETF Work Items ................5 2.1.1. How the ITU-T Is Informed about Existing IETF Work Items .....................................6 2.1.2. How the IETF Is Informed about Existing ITU-T Work Items ....................................6 2.1.3. How the ITU-T Is Informed about Proposed New IETF Work Items .....................................6 2.1.4. How the IETF Is Informed about ITU-T Work Items .....7 2.2. Representation .............................................7 2.2.1. IETF Recognition at ITU-T ...........................7 2.2.2. ITU-T Recognition at ISOC/IETF ......................7 2.3. Communication outside of Meetings ..........................8 2.4. Mailing Lists ..............................................8 2.5. Document Sharing ...........................................9 2.5.1. Contributions and Liaison Statements from the IETF to ITU-T ...................................9 2.5.2. Contributions and Liaison Statements from the ITU-T to IETF ..................................10 2.5.3. ITU-T and IETF .....................................10 2.6. Simple Cross Referencing ..................................11 2.7. Preliminary Work Efforts ..................................11 2.8. Additional Items ..........................................11 2.8.1. IETF Information That May Be Useful to ITU-T Participants .................................11 2.8.2. ITU-T Information That May Be Useful to IETF Participants ..................................12 3. Security Considerations ........................................13 4. Acknowledgements ...............................................13 5. References .....................................................13 5.1. Normative References ......................................13 5.2. Informative References ....................................14 6. Changes since RFC 3356 .........................................15 7. IAB Members at the Time of Approval ............................15
This document provides non-normative guidance to aid in the understanding of collaboration on standards development between the Telecommunication Standardization Sector of the International Telecommunication Union (ITU-T) and the Internet Engineering Task Force (IETF) of the Internet Society (ISOC). Early identification of topics of mutual interest will allow for constructive efforts between the two organizations based on mutual respect.
このドキュメントは、国際電気通信連合(ITU-T)の電気通信標準化部門とインターネットソサエティ(ISOC)のインターネット技術特別調査委員会(IETF)の間の標準開発に関するコラボレーションの理解を助けるための非規範的なガイダンスを提供します。相互に関心のあるトピックを早期に特定することで、相互の尊重に基づく2つの組織間の建設的な取り組みが可能になります。
In the IETF, work is done in working groups (WGs), mostly through open, public mailing lists rather than face-to-face meetings. WGs are organized into areas, each area being managed by two co-area directors. Collectively, the area directors comprise the Internet Engineering Steering Group (IESG).
IETFでは、作業はワーキンググループ(WG)で行われ、ほとんどの場合、面談ではなく公開された公開メーリングリストを通じて行われます。 WGはエリアに編成され、各エリアは2人の共同エリアディレクターによって管理されます。総じて、エリアディレクターはInternet Engineering Steering Group(IESG)で構成されています。
In the ITU-T, work is defined by study Questions which are worked on mostly through meetings led by rapporteurs (these are sometimes called "rapporteur's group" meetings). Questions are generally grouped within working parties (WPs) led by a WP chairman. Working parties report to a parent study group (SG) led by an SG chairman. Work may also be conducted in ITU-T focus groups (see Section 2.7).
ITU-Tでは、作業は主に報告者が主導する会議(これらは「報告者グループ」会議と呼ばれることもあります)を通じて行われる調査質問によって定義されます。質問は通常、WPの議長が率いるワーキングパーティ(WP)内でグループ化されます。ワーキングパーティは、SG議長が率いる親研究グループ(SG)に報告します。作業は、ITU-Tフォーカスグループでも実施できます(セクション2.7を参照)。
To foster ongoing communication between the ITU-T and IETF, it is important to identify and establish contact points within each organization. Contact points may include:
ITU-TとIETF間の継続的なコミュニケーションを促進するには、各組織内の連絡先を特定して確立することが重要です。連絡先には次のものがあります。
1. ITU-T Study Group Chairman and IETF Area Director
1. ITU-T研究グループチェアマンおよびIETFエリアディレクター
An IETF area director is the individual responsible for overseeing a major focus of activity with a scope similar to that of an ITU-T study group chairman. These positions are both relatively long-term (of several years) and offer the stability of contact points between the two organizations for a given topic.
IETFエリアディレクターは、ITU-T研究グループの議長と同様の範囲で活動の主要な焦点を監督する責任がある個人です。これらのポジションはどちらも比較的長期間(数年)であり、特定のトピックに関する2つの組織間の連絡先の安定性を提供します。
2. ITU-T Rapporteur and IETF Working Group Chair
2. ITU-T報告者およびIETFワーキンググループチェア
An IETF working group chair is an individual who is assigned to lead the work on a specific task within one particular area with a scope similar to that of an ITU-T rapporteur. These positions are working positions (of a year or more) that typically end when the work on a specific topic ends. Collaboration here is very beneficial to ensure the actual work gets done.
IETFワーキンググループチェアは、ITU-T報告者と同様の範囲で、特定の領域内の特定のタスクに関する作業を主導するよう割り当てられた個人です。これらの職位は、特定のトピックに関する作業が終了したときに通常終了する(1年以上の)職位です。ここでのコラボレーションは、実際の作業を確実に完了するために非常に有益です。
3. Other Contact Points
3. その他のお問い合わせ先
It may be beneficial to establish additional contact points for specific topics of mutual interest. These contact points should be established early in the work effort, and in some cases the contact point identified by each organization may be the same individual. ITU-T has an additional level of management, the working party chairman. From time to time, it may be beneficial for this person to exchange views with IETF working group chairs and area directors.
相互に関心のある特定のトピックについて追加の連絡先を確立することは有益かもしれません。これらの窓口は、作業の早い段階で確立する必要があり、場合によっては、各組織が特定する窓口が同じ個人である場合もあります。 ITU-Tには、追加レベルの管理、ワーキングパーティの議長があります。この人にとっては、IETFワーキンググループの議長やエリアディレクターと意見を交換することが有益な場合があります。
Note: The current list of IETF area directors and working group chairs can be found in the IETF working group charters. The current ITU-T study group chairmen and rapporteurs are listed on the ITU-T study group web pages.
注:IETFエリアディレクターおよびワーキンググループチェアの現在のリストは、IETFワーキンググループチャーターに記載されています。現在のITU-T研究グループの議長と報告者は、ITU-T研究グループのWebページにリストされています。
This section describes how the existing processes within the IETF and ITU-T may be utilized to enable collaboration between the organizations.
このセクションでは、IETFおよびITU-T内の既存のプロセスを利用して、組織間のコラボレーションを可能にする方法について説明します。
Study groups that have identified work topics that are related to the Internet Protocol (IP) should evaluate the relationship with topics defined in the IETF. Current IETF working groups and their charters (IETF definition of the scope of work) are listed in the IETF archives (see Section 2.8.1).
インターネットプロトコル(IP)に関連する作業トピックを特定した研究グループは、IETFで定義されたトピックとの関係を評価する必要があります。現在のIETFワーキンググループとその憲章(IETFの作業範囲の定義)は、IETFアーカイブにリストされています(セクション2.8.1を参照)。
A study group may decide that development of a Recommendation on a particular topic may benefit from collaboration with the IETF. The study group should identify this collaboration in its work plan (specifically in that of each Question involved), describing the goal of the collaboration and its expected outcome.
研究グループは、特定のトピックに関する勧告の開発がIETFとの協力から利益を得るかもしれないと決定するかもしれません。研究グループは、作業計画でこのコラボレーションを特定し(具体的には、関係する各質問のコラボレーションで)、コラボレーションの目標と期待される結果を説明する必要があります。
An IETF working group should also evaluate and identify areas of relationship with the ITU-T and document the collaboration with the ITU-T study group in its charter.
IETFワーキンググループはまた、ITU-Tとの関係の領域を評価および特定し、その憲章にITU-T研究グループとの協力を文書化する必要があります。
The following sections outline a process that can be used to enable each group to be informed about the other's new work items.
次のセクションでは、各グループに他のグループの新しい作業項目について通知できるようにするために使用できるプロセスの概要を説明します。
The responsibility is on individual study groups to review the current IETF working groups to determine if there are any topics of mutual interest. Working group charters and active Internet-Drafts can be found on the IETF web site (http://datatracker.ietf.org/wg/). If a study group identifies a common area of work, the study group leadership should contact both the IETF working group chair and the area director(s) responsible. This may be accompanied by a formal liaison statement (see Section 2.3).
責任は、現在のIETFワーキンググループをレビューして、相互に関心のあるトピックがあるかどうかを判断することです。ワーキンググループチャーターとアクティブなインターネットドラフトは、IETF Webサイト(http://datatracker.ietf.org/wg/)にあります。研究グループが共通の作業分野を特定した場合、研究グループのリーダーは、IETFワーキンググループの議長と担当のエリアディレクターの両方に連絡する必要があります。これには、正式な連絡声明が伴う場合があります(セクション2.3を参照)。
The IETF through its representatives will review the current work of the various study groups from time to time. Each ITU-T study group's web page on the ITU-T web site contains its current list of Questions as well as its current work programme. When an area or working group identifies a common area of work, the matter is referred to appropriate working group chairs and area directors, where they may consider sending a liaison statement to the appropriate study group.
IETFは、その代表を通じて、さまざまな研究グループの現在の作業を時々レビューします。 ITU-T Webサイト上の各ITU-T研究グループのWebページには、現在の質問のリストと現在の作業プログラムが含まれています。エリアまたはワーキンググループが共通の作業エリアを特定した場合、問題は適切なワーキンググループの議長とエリアディレクターに照会され、そこで適切な研究グループに連絡声明を送ることを検討します。
The IETF maintains a mailing list for the distribution of proposed new work items among standards development organizations. Many such items can be identified in proposed Birds-of-a-Feather (BOF) sessions, as well as draft charters for working groups. The IETF forwards all such draft charters for all new and revised working groups and BOF session announcements to the IETF new-work mailing list. An ITU-T mailing list is subscribed to this list. Leadership of study groups may subscribe to this ITU-T mailing list, which is maintained by the Telecommunication Standardization Bureau (TSB). Members of the SG-specific listname may include the SG chairman, SG vice-chairmen, working party chairmen, concerned rapporteurs, other experts designated by the SG, and the SG Counsellor. This will enable the SGs to monitor the new work items for possible overlap or interest to their study group. It is expected that this mailing list will see a few messages per month.
IETFは、標準開発組織間で提案された新しい作業項目を配布するためのメーリングリストを維持しています。このような項目の多くは、提案された鳥の羽(BOF)セッション、およびワーキンググループのチャータードラフト案で特定できます。 IETFは、新規および改訂されたすべてのワーキンググループのチャータードラフトとBOFセッションの発表をすべてIETFの新しいワークメーリングリストに転送します。 ITU-Tメーリングリストは、このリストに登録されています。研究グループのリーダーは、電気通信標準化局(TSB)によって管理されているこのITU-Tメーリングリストを購読できます。 SG固有のリスト名のメンバーには、SG議長、SG副議長、ワーキングパーティの議長、関係する報告者、SGによって指定されたその他の専門家、およびSGカウンセラーが含まれます。これにより、SGは新しいワークアイテムを監視して、重複や研究グループへの関心を監視できます。このメーリングリストには、月に数通のメッセージが表示されることが予想されます。
Each SG chairman, or designated representative, may provide comments on these charters by responding to the IESG mailing list at iesg@ietf.org clearly indicating their ITU-T position and the nature of their concern. Plain-text email is preferred on the IESG mailing list.
各SG会長または指定代理人は、iesg @ ietf.orgのIESGメーリングリストに返信して、ITU-Tの立場と懸念の性質を明確に示すことにより、これらの憲章に関するコメントを提供できます。 IESGメーリングリストでは、プレーンテキストの電子メールが推奨されます。
It should be noted that the IETF turnaround time for new working group charters can be as short as two weeks. As a result, the mailing list should be consistently monitored.
新しいワーキンググループチャーターのIETFの所要時間は、2週間と短い場合があります。その結果、メーリングリストは常に監視される必要があります。
The ITU-T accepts new areas of work through the creation or update of Questions and these can be found on the ITU-T study group web pages. In addition, the ITU-T work programme is documented on each ITU-T study group's web page on the ITU-T web site.
ITU-Tは、質問の作成または更新を通じて新しい作業領域を受け入れます。これらの領域は、ITU-T研究グループのWebページにあります。また、ITU-T作業プログラムは、ITU-T Webサイトの各ITU-T研究グループのWebページに記載されています。
Study groups send updates to the IETF new-work mailing list as new Questions are first drafted or created, terms of reference for Questions are first drafted or updated, or otherwise when there is reason to believe that a particular effort might be of interest to the IETF. Area directors or WG chairs should provide comments through liaison statements or direct email to the relevant SG chairman in cases of possible overlap or interest.
調査グループは、新しい質問が最初に起草または作成されたとき、質問の参照条件が最初に起草または更新されたとき、あるいは特定の取り組みが興味を引くと思われる理由がある場合に、IETFの新しいワークメーリングリストに更新を送信します。 IETF。エリアディレクターまたはWGの議長は、重複または関心のある可能性がある場合、リエゾンステートメントまたは直接の電子メールを通じて関連するSG議長にコメントを提供する必要があります。
ISOC, including its standards body IETF, is a Sector Member of the ITU-T. As a result, ISOC delegates are afforded the same rights as other ITU-T Sector Members (see Section 2.2.1). Conversely, ITU-T delegates may participate in the work of the IETF as representatives of the ITU-T (see Section 2.2.2). To promote collaboration, it is useful to facilitate communication between the organizations as further described below.
ISOCは、その標準化団体IETFを含め、ITU-Tのセクターメンバーです。その結果、ISOCの代表には、他のITU-Tセクターメンバーと同じ権利が与えられます(セクション2.2.1を参照)。逆に、ITU-Tの代表者は、ITU-Tの代表としてIETFの作業に参加できます(セクション2.2.2を参照)。コラボレーションを促進するには、以下でさらに説明するように、組織間のコミュニケーションを促進することが役立ちます。
Experts and representatives from the IETF that are chosen by IETF leadership normally participate in ITU-T meetings as ISOC delegates. The ISOC focal point will facilitate registration and verification of these people, as appropriate.
IETFの指導者によって選ばれたIETFの専門家と代表者は、通常、ISOCの代表としてITU-T会議に参加します。 ISOCフォーカルポイントは、必要に応じて、これらの人々の登録と検証を容易にします。
ITU-T study group chairmen can authorize one or more members to attend an IETF meeting as an official ITU-T delegate speaking authoritatively on behalf of the activities of the study group (or a particular rapporteur group). The study group chairman sends the ITU-T list of delegates by email to the working group chair, with a copy to the area directors, and also to the study group. According to IETF process, opinions expressed by any such delegate are given equal weight with opinions expressed by any other working group participant.
ITU-T研究グループの議長は、1人以上のメンバーに、研究グループ(または特定の報告者グループ)の活動に代わって正式に発言する正式なITU-T代理人としてIETF会議に出席することを許可できます。研究グループの議長は、ITU-Tの代表者のリストをワーキンググループの議長にメールで送信し、そのコピーをエリアディレクターと研究グループにも送信します。 IETFのプロセスによれば、そのような代理人によって表明された意見は、他のワーキンググループの参加者によって表明された意見と同等の重みが与えられます。
Informal communication between contact points and experts of both organizations is encouraged. However, formal communication from an ITU-T study group, working party, or rapporteur group to an associated IETF contact point must be explicitly approved and identified as coming from the study group, working party, or rapporteur group, respectively. Formal liaison statements from the ITU-T to the IETF are transmitted according to the procedures described in RFC 4053 [2]. These liaison statements are placed by the IETF onto a liaison statements web page at https://datatracker.ietf.org/liaison/. An individual at the IETF is assigned responsibility for dealing with each liaison statement that is received. The name and contact information of the responsible person and any applicable deadline is listed with the links to the liaison statement on this web page.
連絡先と両組織の専門家の間の非公式なコミュニケーションが奨励されています。ただし、ITU-T研究グループ、ワーキングパーティ、または報告者グループから関連するIETF連絡先への正式な通信は、それぞれ研究グループ、ワーキングパーティ、または報告者グループからのものとして明示的に承認および識別される必要があります。 ITU-TからIETFへの正式な連絡ステートメントは、RFC 4053 [2]で説明されている手順に従って送信されます。これらの連絡声明は、IETFによりhttps://datatracker.ietf.org/liaison/にある連絡声明のWebページに掲載されます。 IETFの個人には、受け取った連絡声明を処理する責任があります。責任者の名前と連絡先情報、および該当する期限は、このWebページの連絡声明へのリンクとともにリストされます。
Formal liaison statements from the Internet Architecture Board (IAB), the IESG, the IETF, an IETF working group or area to the ITU-T are generated, approved, and transmitted according to the procedures described in RFC 4053 [2] and Recommendation ITU-T A.1 [15]. Formal communication is intended to allow the sharing of positions between the IETF and the ITU-T outside of actual documents (as described in Section 2.5.1). This covers such things as comments on documents and requests for input.
RFC 4053 [2]およびITU勧告に記載されている手順に従って、インターネットアーキテクチャボード(IAB)、IESG、IETF、IETFワーキンググループまたはエリアからITU-Tへの正式な連絡声明が生成、承認、および送信されます。 -T A.1 [15]。正式なコミュニケーションは、実際の文書の外でIETFとITU-Tの間で位置を共有できるようにすることを目的としています(セクション2.5.1で説明)。これには、ドキュメントへのコメントや入力の要求などが含まれます。
All IETF working groups and all ITU-T study group Questions have associated mailing lists.
すべてのIETFワーキンググループとすべてのITU-Tスタディグループの質問には、メーリングリストが関連付けられています。
In the IETF, the mailing list is the primary vehicle for discussion and decision-making. It is recommended that the ITU-T experts interested in particular IETF working group topics subscribe to and participate in these lists. IETF WG mailing lists are open to all subscribers. The IETF working group mailing list subscription and archive information are noted in each working group's charter. In the ITU-T, the TSB has set up formal mailing lists for Questions, working parties, and other topics within study groups (more detail can be found on the ITU-T web site). These mailing lists are typically used for ITU-T correspondence, including technical discussion, meeting logistics, reports, etc.
IETFでは、メーリングリストが議論と意思決定の主要な手段です。特定のIETFワーキンググループのトピックに関心のあるITU-T専門家がこれらのリストに登録して参加することをお勧めします。 IETF WGメーリングリストは、すべてのサブスクライバーに公開されています。 IETFワーキンググループメーリングリストのサブスクリプションとアーカイブ情報は、各ワーキンググループの憲章に記載されています。 ITU-Tでは、TSBが質問、ワーキングパーティ、および研究グループ内のその他のトピックに関する正式なメーリングリストを設定しています(詳細については、ITU-T Webサイトをご覧ください)。これらのメーリングリストは、通常、技術的なディスカッション、会議のロジスティクス、レポートなどを含むITU-T通信に使用されます。
Note: Individual subscribers to this list must be affiliated with an ITU-T member or associate (at this time, there is no blanket inclusion of all IETF participants as members, however, as a member, the ISOC focal point can facilitate access by IETF technical experts, liaison representatives, or liaison managers).
注:このリストの個々のサブスクライバーは、ITU-Tメンバーまたはアソシエイトと提携している必要があります(現時点では、すべてのIETF参加者をメンバーとして包括的に含めることはできませんが、メンバーとして、ISOCフォーカルポイントはIETFによるアクセスを容易にすることができます技術専門家、連絡担当者、または連絡担当マネージャー)。
IETF participants may subscribe to ITU-T focus group email lists if they are individuals from a country that is a member of ITU-T.
IETF参加者は、ITU-Tのメンバーである国の個人である場合、ITU-Tフォーカスグループメーリングリストを購読できます。
During the course of ITU-T and IETF collaboration, it is important to share working drafts and documents among the technical working groups. Initially proposed concepts and specifications typically can be circulated by email (often just repeating the concept and not including the details of the specification) on both the IETF and ITU-T mailing lists. In addition, working texts (or URLs) of draft Recommendations, Internet-Drafts, or RFCs may also be sent between the organizations as described below.
ITU-TとIETFのコラボレーションの過程で、技術ワーキンググループ間でワーキングドラフトとドキュメントを共有することが重要です。最初に提案された概念と仕様は、通常、IETFとITU-Tの両方のメーリングリストで電子メールで配布できます(多くの場合、概念を繰り返すだけで、仕様の詳細は含まれません)。さらに、推奨案、インターネット草案、またはRFCのワーキングテキスト(またはURL)も、以下で説明するように組織間で送信できます。
Internet-Drafts are available on the IETF web site. The ITU-T can make selected ITU-T documents at any stage of development available to the IETF by attaching them to a formal liaison statement. Although a communication can point to a URL where a non-ASCII document (e.g., Word) can be downloaded, attachments in proprietary formats to an IETF mailing list are discouraged. It should also be recognized that the official versions of all IETF documents are in ASCII.
インターネットドラフトは、IETF Webサイトで入手できます。 ITU-Tは、開発のどの段階でも、選択したITU-Tドキュメントを正式な連絡声明に添付することにより、IETFが利用できるようにすることができます。通信は非ASCIIドキュメント(Wordなど)をダウンロードできるURLを指すことができますが、IETFメーリングリストへの独自形式の添付ファイルは推奨されません。また、すべてのIETFドキュメントの公式バージョンがASCII形式であることも認識しておく必要があります。
IETF documents (e.g., Internet-Drafts) or URLs of those documents are most commonly transmitted to ITU-T study groups as liaison statements (see RFC 4053 [2]), but exceptionally can be submitted to a study group as a contribution from ISOC in accordance with Recommendation ITU-T A.2 [16]. In order to ensure that the IETF has properly authorized this, the IETF working group must agree that the specific drafts are of mutual interest; that there is a benefit in forwarding them to the ITU-T for review, comment, and potential use; and that the document status is accurately represented in the cover letter. Once agreed, the appropriate area directors review the working group request and give approval. The rules of the IETF Trust are followed in these circumstances [3]. The contributions are then forwarded (with the noted approval) to the TSB for circulation as a contribution to the appropriate ITU-T study group. Material submitted to the ITU-T as an ISOC contribution is governed by clause 3.1.5 of Recommendation ITU-T A.1 [15]. Any such contribution will be made only after receiving necessary approval of owners of the work in question. In other circumstances, a liaison statement may be appropriate. See RFC 5378 [3] and Recommendation ITU-T A.1 [15] for more information.
IETFドキュメント(インターネットドラフトなど)またはそれらのドキュメントのURLは、最も一般的には連絡ステートメントとしてITU-T研究グループに送信されます(RFC 4053 [2]を参照)。ただし、例外的にISOCからの寄付として研究グループに提出できます。勧告ITU-T A.2 [16]に従って。 IETFがこれを適切に承認したことを確認するために、IETFワーキンググループは、特定のドラフトが相互に関心があることに同意する必要があります。それらをレビュー、コメント、および潜在的な使用のためにITU-Tに転送することには利点があります。また、ドキュメントのステータスはカバーレターに正確に記載されています。合意したら、適切なエリアディレクターがワーキンググループのリクエストを確認し、承認を与えます。これらの状況では、IETFトラストのルールに従います[3]。その後、寄稿は適切なITU-T研究グループへの寄稿として回覧するためにTSBに(上記の承認とともに)転送されます。 ISOCの貢献としてITU-Tに提出された資料は、ITU-T勧告A.1 [15]の3.1.5節に準拠します。そのような寄付は、問題の作品の所有者の必要な承認を得た後にのみ行われます。他の状況では、連絡声明が適切な場合があります。詳細については、RFC 5378 [3]および勧告ITU-T A.1 [15]を参照してください。
An ITU-T study group or working party may send texts of draft new or revised Recommendations, clearly indicating their status, to the IETF as contributions in the form of liaison statements or Internet-Drafts. Internet-Drafts are IETF temporary documents that expire six months after being published. The study group or working party must decide that there is a benefit in forwarding them to the IETF for review, comment, and potential use. Terms of reference for rapporteur group meetings may authorize rapporteur groups to send working documents, in the form of Internet-Drafts, to the IETF.
ITU-T研究グループまたはワーキングパーティは、新規または改訂された推奨草案のテキストを、リエゾンステートメントまたはインターネットドラフトの形で寄稿としてIETFに送信することができます。 Internet-Draftsは、公開後6か月で期限が切れるIETFの一時的なドキュメントです。研究グループまたはワーキングパーティは、レビュー、コメント、および潜在的な使用のためにIETFに転送することには利点があると決定する必要があります。報告者グループ会議の付託事項により、報告者グループは、インターネットドラフトの形式で作業文書をIETFに送信することができます。
If the study group or working party elects to transmit the text as an Internet-Draft, the document editor would be instructed to prepare the contribution in Internet-Draft format (in ASCII and optionally postscript format as per RFC 2223 [8]) and upload it via https://datatracker.ietf.org/idst/upload.cgi. Material submitted as an Internet-Draft or intended for inclusion in an Internet-Draft or RFC is governed by the rules set forth in RFCs 5378 [3], 3979 [4], and 4879 [5]. Alternatively, the study group, working party, or rapporteur group could attach the text to a formal liaison statement.
研究グループまたはワーキングパーティがテキストをインターネットドラフトとして送信することを選択した場合、ドキュメントエディターはインターネットドラフトフォーマット(ASCIIおよびオプションでRFC 2223 [8]に従ってポストスクリプトフォーマット)での投稿を準備してアップロードするように指示されます。 https://datatracker.ietf.org/idst/upload.cgiを使用してください。インターネットドラフトとして提出された資料、またはインターネットドラフトまたはRFCに含めることを意図した資料は、RFC 5378 [3]、3979 [4]、および4879 [5]に規定された規則に準拠します。あるいは、研究グループ、ワーキングパーティ、または報告者グループは、正式な連絡声明にテキストを添付することができます。
Both the rapporteur and the document editor should be identified as contacts in the contribution. The document should also clearly indicate the state of development in a particular ITU-T study group.
報告者と文書編集者の両方が、寄稿の連絡先として識別される必要があります。この文書は、特定のITU-T研究グループの開発状況も明確に示す必要があります。
Note: Liaison statements and their attachments sent to the IETF are made publicly available on the IETF web site.
注:IETFに送信される連絡声明とその添付ファイルは、IETF Webサイトで公開されています。
It is envisaged that the processes of Sections 2.5.1 and 2.5.2 will often be used simultaneously by both an IETF working group and an ITU-T study group to collaborate on a topic of mutual interest.
セクション2.5.1と2.5.2のプロセスは、IETFワーキンググループとITU-Tスタディグループの両方で同時に使用され、相互に関心のあるトピックについて協力することが想定されています。
It is also envisaged that the outcome of the collaboration will be the documentation in full by one body and its referencing by the other (see Section 2.6 for details). That is, common or joint text is discouraged because of the current differences in procedures for document approval and revision. Where complementary work is being undertaken in both organizations that will result in Recommendations or RFCs, due allowance should be given to the differing perspectives, working methods, and procedures of the two organizations. That is, each organization should understand the other organization's procedures and strive to respect them in the collaboration.
また、コラボレーションの結果は、1つの組織による文書化と、別の組織による参照になることも想定されています(詳細については、セクション2.6を参照)。つまり、文書の承認と改訂の手順が現在異なっているため、共通または共同のテキストは推奨されません。両方の組織で補完的作業が行われていて、推奨事項またはRFCが作成される場合、2つの組織の異なる見方、作業方法、および手順に十分な余裕を与える必要があります。つまり、各組織は、他の組織の手順を理解し、コラボレーションでそれらを尊重するよう努める必要があります。
Recommendation ITU-T A.5 [6] describes the process for including references to documents of other organizations in ITU-T Recommendations. Recommendation ITU-T A.5 also addresses the situation where a study group or working party decides to incorporate the text of another organization into the text of a Recommendation, rather than referencing it. Information specific to referencing IETF RFCs is found at http://itu.int/ITU-T/go/ref-ietf-isoc.
勧告ITU-T A.5 [6]は、ITU-T勧告に他の組織の文書への参照を含めるプロセスを説明しています。勧告ITU-T A.5はまた、研究グループまたはワーキングパーティが、別の組織のテキストを参照するのではなく、推奨のテキストに組み込むことを決定する状況にも対処します。 IETF RFCの参照に固有の情報は、http://itu.int/ITU-T/go/ref-ietf-isocにあります。
Section 6.1.1 of RFC 2026 [7] describes the process for referencing other open standards (like ITU-T Recommendations) in IETF RFCs.
RFC 2026 [7]のセクション6.1.1は、IETF RFCで他のオープンスタンダード(ITU-T勧告など)を参照するプロセスについて説明しています。
Both ITU-T and IETF provide mechanisms for early discussion of potential new work areas prior to the official start of work in an ITU-T study group or creation of an IETF working group.
ITU-TとIETFはどちらも、ITU-T研究グループでの正式な作業開始またはIETF作業グループの作成前に、潜在的な新しい作業領域について早期に議論するためのメカニズムを提供します。
Objectives, methods, and procedures for the creation and operation of ITU-T focus groups are defined in Recommendation ITU-T A.7 [17]. Focus groups are frequently created in new work areas where there is a need for deliverables to be produced on a specific topic within a short timeframe. IETF participants who are not members or associates of ITU-T may participate fully in the work of ITU-T focus groups if they are from a country that is a member of ITU-T.
ITU-Tフォーカスグループの作成と運用の目的、方法、および手順は、ITU-T A.7勧告[17]で定義されています。フォーカスグループは、特定のトピックについて成果物を短期間で作成する必要がある新しい作業領域で頻繁に作成されます。 ITU-Tのメンバーまたは関連者ではないIETF参加者は、ITU-Tのメンバーである国からの参加者であれば、ITU-Tフォーカスグループの作業に完全に参加できます。
In the IETF, guidance for BOF sessions is provided in RFC 5434 [13]. Efforts that have not yet reached the working group stage may be discussed in BOF sessions. These sessions typically gauge interest in pursuing creation of working groups. In some cases, these discussions continue on mailing lists.
IETFでは、BOFセッションのガイダンスはRFC 5434 [13]で提供されています。ワーキンググループの段階にまだ達していない取り組みについては、BOFセッションで議論することができます。これらのセッションは通常、ワーキンググループの作成を追求することに関心を示します。場合によっては、これらの議論はメーリングリストで続けられます。
Information on IETF procedures may be found in the documents in the informative references, and URLs below.
IETFの手順に関する情報は、参考情報のドキュメントおよび以下のURLに記載されています。
Note: RFCs do not change after they are published. Rather, they are either obsoleted or updated by other RFCs. Such updates are tracked in the rfc-index.txt file.
注:RFCは公開後も変更されません。むしろ、他のRFCによって廃止または更新されています。このような更新は、rfc-index.txtファイルで追跡されます。
Current list and status of all IETF RFCs: ftp://ftp.ietf.org/rfc/rfc-index.txt
Current list and description of all IETF Internet-Drafts: ftp://ftp.ietf.org/internet-drafts/1id-abstracts.txt
Current list of IETF working groups and their Charters: (includes area directors and chair contacts, mailing list information, etc.) http://www.ietf.org/dyn/wg/charter.html
Current list of registered BOFs http://trac.tools.ietf.org/bof/trac/
RFC Editor pages about publishing RFCs, including available tools and lots of guidance: http://www.rfc-editor.org/pubprocess.html
Current list of liaison statements: https://datatracker.ietf.org/liaison/
IETF Intellectual Property Rights Policy and Notices: http://www.ietf.org/ipr/
The Tao of the IETF - A Novice's Guide to the Internet Engineering Task Force: http://www.ietf.org/tao.html
Information about the ITU-T can be found in the informative references and at the URLs below.
ITU-Tに関する情報は、参考情報と以下のURLにあります。
ITU-T Main page: http://itu.int/ITU-T
List of all ITU-T Recommendations: http://itu.int/itu-t/recommendations/
ITU-T study group main page for Study Group NN (where NN is the 2-digit SG number): http://itu.int/ITU-T/studygroups/comNN/
Intellectual Property policies, forms, and databases: http://itu.int/en/ITU-T/ipr/Pages/default.aspx
Current list of active ITU-T focus Groups http://itu.int/en/ITU-T/focusgroups/Pages/default.aspx
ITU-T Procedures including: WTSA Resolution 1, Rules of procedure of the ITU Telecommunication Standardization Sector (ITU-T) WTSA Resolution 2, Study Group responsibility and mandates http://itu.int/publ/T-RES/en
Author's Guide for drafting ITU-T Recommendations: http://itu.int/ITU-T/go/author-guide
Templates for contributions, ITU-T Recommendations, and liaison statements: http://itu.int/ITU-T/studygroups/templates/index.html
Documents that describe cooperation procedures, like this one does, have no direct Internet security implications.
このような協力手順を説明するドキュメントは、インターネットのセキュリティに直接影響することはありません。
This document is based on the text from RFCs 2436 and 3356 [10] and benefited greatly from discussions during the January 2012 ITU-T Telecommunication Standardization Advisory Group (TSAG) meeting.
このドキュメントは、RFC 2436および3356 [10]からのテキストに基づいており、2012年1月のITU-T電気通信標準化諮問グループ(TSAG)会議での議論から大きな恩恵を受けました。
[1] Daigle, L., Ed., and Internet Architecture Board, "IAB Processes for Management of IETF Liaison Relationships", BCP 102, RFC 4052, April 2005.
[1] Daigle、L.、Ed。、およびInternet Architecture Board、「IAB Processes for Management for IETF Liaison Relationships」、BCP 102、RFC 4052、2005年4月。
[2] Trowbridge, S., Bradner, S., and F. Baker, "Procedures for Handling Liaison Statements to and from the IETF", BCP 103, RFC 4053, April 2005.
[2] トローブリッジ、S。、ブラッドナー、S。、およびF.ベイカー、「IETFとの間の連絡声明を処理するための手順」、BCP 103、RFC 4053、2005年4月。
[3] Bradner, S., Ed., and J. Contreras, Ed., "Rights Contributors Provide to the IETF Trust", BCP 78, RFC 5378, November 2008.
[3] Bradner、S.、Ed。およびJ. Contreras、Ed。、「権利貢献者がIETFトラストに提供する権利」、BCP 78、RFC 5378、2008年11月。
[4] Bradner, S., Ed., "Intellectual Property Rights in IETF Technology", BCP 79, RFC 3979, March 2005.
[4] Bradner、S.、Ed。、「IETFテクノロジーの知的財産権」、BCP 79、RFC 3979、2005年3月。
[5] Narten, T., "Clarification of the Third Party Disclosure Procedure in RFC 3979", BCP 79, RFC 4879, April 2007.
[5] Narten、T。、「RFC 3979における第三者の開示手順の明確化」、BCP 79、RFC 4879、2007年4月。
[6] Recommendation ITU-T A.5 (2008), Generic procedures for including references to documents of other organizations in ITU-T Recommendations, International Telecommunication Union.
[6] 勧告ITU-T A.5(2008)、国際電気通信連合、ITU-T勧告に他の組織の文書への参照を含めるための一般的な手順。
[7] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.
[7] Bradner、S.、「インターネット標準プロセス-リビジョン3」、BCP 9、RFC 2026、1996年10月。
[8] Postel, J. and J. Reynolds, "Instructions to RFC Authors", RFC 2223, October 1997.
[8] Postel、J.およびJ. Reynolds、「Instructions to RFC Authors」、RFC 2223、1997年10月。
[9] Brett, R., Bradner, S., and G. Parsons, "Collaboration between ISOC/IETF and ITU-T", RFC 2436, October 1998.
[9] ブレット、R。、ブラッドナー、S。、およびG.パーソンズ、「ISOC / IETFとITU-Tの間のコラボレーション」、RFC 2436、1998年10月。
[10] Fishman, G. and S. Bradner, "Internet Engineering Task Force and International Telecommunication Union - Telecommunications Standardization Sector Collaboration Guidelines", RFC 3356, August 2002.
[10] フィッシュマンG.およびS.ブラドナー、「インターネット技術特別調査委員会および国際電気通信連合-電気通信標準化セクターコラボレーションガイドライン」、RFC 3356、2002年8月。
[11] Hovey, R. and S. Bradner, "The Organizations Involved in the IETF Standards Process", BCP 11, RFC 2028, October 1996.
[11] Hovey、R。およびS. Bradner、「IETF標準プロセスに関与する組織」、BCP 11、RFC 2028、1996年10月。
[12] Bradner, S., "IETF Working Group Guidelines and Procedures", BCP 25, RFC 2418, September 1998.
[12] Bradner、S。、「IETF Working Group Guidelines and Procedures」、BCP 25、RFC 2418、1998年9月。
[13] Narten, T., "Considerations for Having a Successful Birds-of-a-Feather (BOF) Session", RFC 5434, February 2009.
[13] ナルテン、T。、「羽の鳥(BOF)のセッションを成功させるための考慮事項」、RFC 5434、2009年2月。
[14] Alvestrand, H., "A Mission Statement for the IETF", BCP 95, RFC 3935, October 2004.
[14] Alvestrand H。、「IETFのミッションステートメント」、BCP 95、RFC 3935、2004年10月。
[15] Recommendation ITU-T A.1 (2008), Work methods for study groups of the ITU Telecommunication Standardization Sector (ITU-T), International Telecommunication Union.
[15] 勧告ITU-T A.1(2008)、国際電気通信連合、ITU電気通信標準化セクター(ITU-T)の研究グループのための作業方法。
[16] Recommendation ITU-T A.2 (2008), Presentation of contributions to the ITU-T, International Telecommunication Union.
[16] 勧告ITU-T A.2(2008)、ITU-T、国際電気通信連合への貢献のプレゼンテーション。
[17] Recommendation ITU-T A.7 (2008), Focus groups: Working methods and procedures, International Telecommunication Union.
[17] 勧告ITU-T A.7(2008)、フォーカスグループ:作業方法と手順、国際電気通信連合。
[18] Recommendation ITU-T A.8 (2008), Alternative approval process for new and revised ITU-T Recommendations, International Telecommunication Union.
[18] 勧告ITU-T A.8(2008)、新規および改訂ITU-T勧告の代替承認プロセス、国際電気通信連合。
The introduction has been integrated with the scope section.
概要はスコープセクションに統合されました。
Additional information has been added about copyright and IPR issues.
著作権と知的財産権の問題に関する追加情報が追加されました。
Authorization of liaison managers and liaison representatives from IETF to ITU-T are updated per current IETF procedures documented in [1].
IETFからITU-Tへの連絡管理者および連絡担当者の承認は、[1]に記載されている現在のIETF手順に従って更新されます。
Transmission of formal liaison statements between ITU-T and IETF are updated per current IETF procedures documented in [2].
ITU-TとIETFの間の正式な連絡声明の送信は、[2]に記載されている現在のIETF手順に従って更新されます。
Description is added of preliminary efforts including ITU-T focus groups and IETF BOFs. ITU-T focus group participation is not limited to ITU-T members.
ITU-TフォーカスグループやIETF BOFなどの予備的な取り組みの説明が追加されました。 ITU-Tフォーカスグループの参加は、ITU-Tメンバーに限定されません。
Obsolete URLs in RFC 3356 from both the ITU-T and IETF web sites are updated, more references have been moved to the References section.
ITU-TとIETFの両方のWebサイトからRFC 3356で廃止されたURLが更新され、参照が[参照]セクションに移動しました。
Bernard Aboba Jari Arkko Marc Blanchet Ross Callon Alissa Cooper Spencer Dawkins Joel Halpern Russ Housley David Kessens Danny McPherson Jon Peterson Dave Thaler Hannes Tschofenig
バーナードアボバジャリアルコマルクブランシェロスカロンアリッサクーパースペンサードーキンスジョエルハルパーンラスハウズリーデビッドケセンスダニーマクファーソンジョンピーターソンデイブターラーハネスチョーフェニグ
Authors' Addresses
著者のアドレス
Steve Trowbridge Alcatel-Lucent 5280 Centennial Trail Boulder, CO 80303-1262 USA
スティーブトローブリッジアルカテルルーセント5280センテニアルトレイルボールダー、コロラド州80303-1262米国
Phone: +1 720 945 6885 EMail: steve.trowbridge@alcatel-lucent.com
Eliot Lear Cisco Systems GmbH Richtistrasse 7 8304 Wallisellen Switzerland
Eliot Lear Cisco Systems GmbH Richtistrasse 7 8304 Wallisellenスイス
Phone: +41 44 878 9200 EMail: lear@cisco.com
Gary Fishman Pearlfisher International 12 Chestnut Drive Matawan, NJ 07747
ゲイリーフィッシュマンパールフィッシャーインターナショナル12 Chestnut Drive Matawan、NJ 07747
Phone: +1 732 778 9572 EMail: gryfishman@aol.com
Scott Bradner Harvard University 1 Oxford St. Cambridge, MA 02138
スコットブラッドナーハーバード大学1オックスフォードセントケンブリッジ、MA 02138
Phone: +1 617 495 3864 EMail: sob@harvard.edu