[要約] RFC 6757は、Proxy Mobile IPv6におけるAccess Network Identifier(ANI)オプションに関する仕様です。ANIオプションは、モバイルノードが接続しているアクセスネットワークを識別するために使用されます。このRFCの目的は、ANIオプションの機能と使用方法を定義することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                S. Gundavelli, Ed.
Request for Comments: 6757                                         Cisco
Category: Standards Track                               J. Korhonen, Ed.
ISSN: 2070-1721                                   Nokia Siemens Networks
                                                              M. Grayson
                                                                K. Leung
                                                           R. Pazhyannur
                                                                   Cisco
                                                            October 2012
        

Access Network Identifier (ANI) Option for Proxy Mobile IPv6

プロキシモバイルIPv6のアクセスネットワーク識別子(ANI)オプション

Abstract

概要

The local mobility anchor in a Proxy Mobile IPv6 (PMIPv6) domain is able to provide access-network- and access-operator-specific handling or policing of the mobile node traffic using information about the access network to which the mobile node is attached. This specification defines a mechanism and a related mobility option for carrying the access network identifier and the access operator identification information from the mobile access gateway to the local mobility anchor over Proxy Mobile IPv6.

プロキシモバイルIPv6(PMIPv6)ドメインのローカルモビリティアンカーは、モバイルノードが接続されているアクセスネットワークに関する情報を使用して、モバイルネットワークトラフィックのアクセスネットワークおよびアクセスオペレーター固有の処理またはポリシングを提供できます。この仕様は、アクセスネットワーク識別子とアクセスオペレーター識別情報をモバイルアクセスゲートウェイからプロキシモバイルIPv6を介してローカルモビリティアンカーに伝送するためのメカニズムと関連するモビリティオプションを定義します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6757.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6757で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2012 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2012 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として特定された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. Conventions and Terminology .....................................5
      2.1. Conventions ................................................5
      2.2. Terminology ................................................5
   3. Access Network Identifier Option ................................5
      3.1. Format of the Access Network Identifier Sub-Option .........6
           3.1.1. Network-Identifier Sub-Option .......................7
           3.1.2. Geo-Location Sub-Option .............................8
           3.1.3. Operator-Identifier Sub-Option ......................9
   4. Protocol Considerations ........................................10
      4.1. Mobile Access Gateway Considerations ......................10
      4.2. Local Mobility Anchor Considerations ......................13
   5. IANA Considerations ............................................14
   6. Protocol Configuration Variables ...............................15
   7. Security Considerations ........................................16
   8. Acknowledgements ...............................................17
   9. References .....................................................17
      9.1. Normative References ......................................17
      9.2. Informative References ....................................18
        
1. Introduction
1. はじめに

Proxy Mobile IPv6 [RFC5213] can be used for supporting network-based mobility management in various types of network deployments. Network architectures such as service provider Wi-Fi access aggregation or Wireless Local Area Network (WLAN) integrated with mobile packet core are examples where Proxy Mobile IPv6 is a component of the overall architecture. Some of these architectures require the ability of the local mobility anchor (LMA) [RFC5213] to provide differentiated services and policing of traffic to the mobile nodes based on the access network to which they are attached. Policy systems in mobility architectures such as the Policy and Charging Control (PCC) Framework [TS23203] and the Access Network Discovery and Selection Function (ANDSF) [TS23402] in Third Generation Partnership Project (3GPP) systems allow configuration of policy rules with conditions based on the access network information. For example, the service treatment for the mobile node's traffic may be different when it is attached to an access network owned by the home operator than when owned by a roaming partner. The service treatment can also be different based on the configured Service Set Identifiers (SSIDs) in the case of access networks based on IEEE 802.11. Other examples of location services include the operator's ability to display a location-specific web page or apply tariff based on the location.

プロキシモバイルIPv6 [RFC5213]は、さまざまなタイプのネットワーク配置でネットワークベースのモビリティ管理をサポートするために使用できます。サービスプロバイダーのWi-Fiアクセス集約やモバイルパケットコアと統合されたワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)などのネットワークアーキテクチャは、プロキシモバイルIPv6がアーキテクチャ全体のコンポーネントである例です。これらのアーキテクチャの中には、ローカルモビリティアンカー(LMA)[RFC5213]の機能を必要とし、それらが接続されているアクセスネットワークに基づいて、モバイルノードに差別化されたサービスとトラフィックのポリシングを提供します。 Policy and Charging Control(PCC)Framework [TS23203]やAccess Network Discovery and Selection Function(ANDSF)[TS23402]などのモビリティアーキテクチャのポリシーシステムでは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)システムのポリシールールを条件に基づいて構成できます。アクセスネットワーク情報。たとえば、モバイルノードのトラフィックのサービス処理は、ホームオペレーターが所有するアクセスネットワークに接続されている場合と、ローミングパートナーが所有している場合とで異なる場合があります。 IEEE 802.11に基づくアクセスネットワークの場合、設定されたサービスセット識別子(SSID)に基づいて、サービスの取り扱いが異なる場合もあります。位置情報サービスの他の例には、位置固有のWebページを表示したり、位置に基づいて料金を適用したりするオペレーターの機能が含まれます。

The Proxy Mobile IPv6 specification [RFC5213] requires the Access Technology Type (ATT) option to be carried from the mobile access gateway (MAG) to the local mobility anchor. This is a mandatory option. However, the Access Technology Type alone is not necessarily sufficient for a suitable policy to be applied at the local mobility anchor. Therefore, there is a need for additional access-network-related information to be available at the local mobility anchor. Learning the identity of the access network operator may not be possible for a local mobility anchor without the support of an additional policy framework that is able to provide required information out of band to the local mobility anchor. Such a policy framework may not be required for all Proxy Mobile IPv6 deployments; hence, an alternative approach for optionally carrying such information is required to ensure that additional information related to the access network is available.

プロキシモバイルIPv6仕様[RFC5213]では、アクセステクノロジータイプ(ATT)オプションをモバイルアクセスゲートウェイ(MAG)からローカルモビリティアンカーに伝送する必要があります。これは必須のオプションです。ただし、適切なポリシーをローカルモビリティアンカーに適用するには、アクセステクノロジータイプだけでは必ずしも十分ではありません。したがって、ローカルモビリティアンカーで利用できる追加のアクセスネットワーク関連情報が必要です。必要な情報を帯域外のローカルモビリティアンカーに提供できる追加のポリシーフレームワークのサポートがないと、ローカルモビリティアンカーのアクセスネットワークオペレーターのIDを学習できない場合があります。このようなポリシーフレームワークは、すべてのプロキシモバイルIPv6展開に必要なわけではありません。したがって、アクセスネットワークに関連する追加情報を確実に利用できるようにするには、そのような情報をオプションで運ぶための代替アプローチが必要です。

This document defines a new mobility option, the Access Network Identifier (ANI) option, and its sub-options for Proxy Mobile IPv6, which can be used by the mobile access gateway to signal the access network information to the local mobility anchor. The specific details on how the local mobility anchor uses the information contained in the Access Network Identifier option are out of scope for this document. This information is intended for use between infrastructure nodes providing mobile management service and is not exposed to outside entities, which ensures the location of the network to which the mobile node is attached, or any other access-network-specific information, is not revealed to other mobile nodes within the PMIPv6 domain or to other nodes outside the PMIPv6 domain. However, the location and access information MAY be exposed to specific parties outside the PMIPv6 domain based on an agreement approved by the subscriber; otherwise, this information MUST NOT be exposed in the absence of such agreements. If the location information is to be exposed outside the PMIPv6 domain, then that MUST be done using a Presence Information Data Format Location Object (PIDF-LO) [RFC5139] carrying the usage rules to which the subscriber has agreed. This mobility option is optional and is not mandatory for the Proxy Mobile IPv6 protocol. However, the Access Technology Type option continues to be a mandatory option and always needs to be carried in the Proxy Mobile IPv6 signaling messages.

このドキュメントでは、新しいモバイルオプションであるアクセスネットワーク識別子(ANI)オプションと、プロキシモバイルIPv6のサブオプションを定義します。これらはモバイルアクセスゲートウェイがアクセスネットワーク情報をローカルモビリティアンカーに通知するために使用できます。ローカルモビリティアンカーがAccess Network Identifierオプションに含まれる情報をどのように使用するかについての具体的な詳細は、このドキュメントの範囲外です。この情報は、モバイル管理サービスを提供するインフラストラクチャノード間で使用するためのものであり、外部エンティティには公開されません。これにより、モバイルノードが接続されているネットワークの場所、またはその他のアクセスネットワーク固有の情報が公開されなくなります。 PMIPv6ドメイン内の他のモバイルノード、またはPMIPv6ドメイン外の他のノード。ただし、位置とアクセス情報は、加入者が承認した合意に基づいて、PMIPv6ドメイン外の特定の関係者に公開される場合があります。それ以外の場合、このような合意がない場合、この情報を公開してはなりません。位置情報がPMIPv6ドメインの外部に公開される場合は、加入者が同意した使用ルールを保持するプレゼンス情報データフォーマットロケーションオブジェクト(PIDF-LO)[RFC5139]を使用して行う必要があります。このモビリティオプションはオプションであり、プロキシモバイルIPv6プロトコルでは必須ではありません。ただし、Access Technology Typeオプションは引き続き必須のオプションであり、常にProxy Mobile IPv6シグナリングメッセージで送信する必要があります。

       SSID: IETF-1
       Geo-Location: 37o49'11"N 122o28'43"W
       Operator-Identifier: provider1.example.com
       +--+
       |AP|-------.                        {Access-Specific Policies)
       +--+       |             _-----_             |
                +-----+       _(       )_        +-----+
                | MAG |-=====(   PMIPv6  )======-| LMA |-
                +-----+       (_ Tunnel_)        +-----+
       +--+       |             '-----'
       |AP|-------'
       +--+
       SSID: IETF-2
       Geo-Location: 59o19'40.21"N  18o 3'18.36"E
       Operator-Identifier: provider2.example.com
        

Figure 1: Access Networks Attached to MAG

図1:MAGに接続されたアクセスネットワーク

Figure 1 illustrates an example Proxy Mobile IPv6 deployment where the mobile access gateway delivers the information elements related to the access network to the local mobility anchor over Proxy Mobile IPv6 signaling messages. In this example, the additional information could comprise the SSID of the used IEEE 802.11 network, the geo-location of the network to which the mobile node is attached, and the identities of the operators running the IEEE 802.11 access network infrastructure.

図1は、モバイルアクセスゲートウェイがアクセスネットワークに関連する情報要素をプロキシモバイルIPv6シグナリングメッセージを介してローカルモビリティアンカーに配信する、プロキシモバイルIPv6の配置例を示しています。この例では、追加情報には、使用されているIEEE 802.11ネットワークのSSID、モバイルノードが接続されているネットワークの地理的位置、IEEE 802.11アクセスネットワークインフラストラクチャを実行している事業者のIDが含まれます。

2. Conventions and Terminology
2. 表記法と用語
2.1. Conventions
2.1. 規約

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2.2. Terminology
2.2. 用語

All the mobility-related terms used in this document are to be interpreted as defined in the Proxy Mobile IPv6 specifications [RFC5213] and [RFC5844]. Additionally, this document uses the following abbreviations:

このドキュメントで使用されているすべてのモビリティ関連の用語は、プロキシモバイルIPv6仕様[RFC5213]および[RFC5844]で定義されているとおりに解釈されます。また、このドキュメントでは次の略語を使用しています。

Service Set Identifier

サービスセット識別子

Service Set Identifier (SSID) identifies the name of the IEEE 802.11 network. SSID differentiates one network from the other.

サービスセット識別子(SSID)は、IEEE 802.11ネットワークの名前を識別します。 SSIDは、ネットワークを区別します。

Operator-Identifier

オペレーター識別子

The Operator-Identifier is the Structure of Management Information (SMI) Network Management Private Enterprise Code of the IANA-maintained "Private Enterprise Numbers" registry [SMI]. It identifies the operator running the network attached to a specific interface of the mobile access gateway.

オペレーターIDは、IANAが保守する「プライベートエンタープライズ番号」レジストリ[SMI]の管理情報(SMI)ネットワーク管理プライベートエンタープライズコードの構造です。これは、モバイルアクセスゲートウェイの特定のインターフェイスに接続されたネットワークを実行しているオペレーターを識別します。

3. Access Network Identifier Option
3. アクセスネットワーク識別子オプション

The Access Network Identifier option is a mobility header option used to exchange information related to the access network between a local mobility anchor and a mobile access gateway. The option can be included in both Proxy Binding Update (PBU) and Proxy Binding Acknowledgement (PBA) messages, and there MUST NOT be more than a single instance of this mobility option in a mobility message. The Access Network Identifier mobility option MUST contain one or more Access Network Identifier sub-options. The Access Network Identifier sub-option is described in Section 3.1.

Access Network Identifierオプションは、ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイの間でアクセスネットワークに関連する情報を交換するために使用されるモビリティヘッダーオプションです。このオプションは、Proxy Binding Update(PBU)メッセージとProxy Binding Acknowledgment(PBA)メッセージの両方に含めることができます。また、モビリティメッセージには、このモビリティオプションのインスタンスが1つだけ存在する必要があります。 Access Network Identifierモビリティオプションには、1つ以上のAccess Network Identifierサブオプションが含まれている必要があります。 Access Network Identifierサブオプションについては、セクション3.1で説明しています。

The alignment requirement for this option is 4n [RFC2460].

このオプションのアライメント要件は4nです[RFC2460]。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |      Type     |   Length      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                  ...      ANI Sub-option(s) ...                   ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: Access Network Identifier Option

図2:アクセスネットワーク識別子オプション

Type: MUST be set to the value of 52, indicating that it is a Network-Identifier option.

タイプ:ネットワーク識別子オプションであることを示す52の値に設定する必要があります。

Length: 8-bit unsigned integer indicating the length in octets of the option, excluding the Type and Length fields.

長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オプションのオクテット単位の長さを示す8ビットの符号なし整数。

3.1. Format of the Access Network Identifier Sub-Option
3.1. アクセスネットワーク識別子サブオプションの形式

The Access Network Identifier sub-options are used for carrying information elements related to the access network to which the mobile node is attached. These sub-options can be included in the Access Network Identifier option defined in Section 3. The format of this sub-option is as follows:

アクセスネットワーク識別子サブオプションは、モバイルノードが接続されているアクセスネットワークに関連する情報要素を伝送するために使用されます。これらのサブオプションは、セクション3で定義されているAccess Network Identifierオプションに含めることができます。このサブオプションの形式は次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    ANI Type   | ANI Length    |         Option Data           ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 3: Access Network Identifier Sub-Option

図3:アクセスネットワーク識別子のサブオプション

ANI Type: 8-bit unsigned integer indicating the type of the Access Network Identifier sub-option. This specification defines the following types:

ANI Type:Access Network Identifierサブオプションのタイプを示す8ビットの符号なし整数。この仕様では、次のタイプを定義しています。

0 - Reserved

0-予約済み

1 - Network-Identifier sub-option

1-ネットワーク識別子サブオプション

2 - Geo-Location sub-option

2-地理位置情報サブオプション

3 - Operator-Identifier sub-option

3-オペレーターIDサブオプション

ANI Length: 8-bit unsigned integer indicating the number of octets needed to encode the Option Data, excluding the ANI Type and ANI Length fields of the sub-option.

ANI長さ:サブオプションのANIタイプおよびANI長さフィールドを除く、オプションデータのエンコードに必要なオクテット数を示す8ビットの符号なし整数。

3.1.1. Network-Identifier Sub-Option
3.1.1. ネットワーク識別子サブオプション

The Network-Identifier is a mobility sub-option carried in the Access Network Identifier option defined in Section 3. This sub-option carries the name of the access network (e.g., an SSID in the case of an IEEE 802.11 Access Network or a Public Land-based Mobile Network (PLMN) Identifier [TS23003] in the case of 3GPP access) to which the mobile node is attached. There MUST be no more than a single instance of this specific sub-option in any Access Network Identifier option. The format of this option is defined below.

Network-Identifierは、セクション3で定義されているAccess Network Identifierオプションに含まれるモビリティサブオプションです。このサブオプションには、アクセスネットワークの名前(IEEE 802.11アクセスネットワークやパブリックネットワークの場合はSSIDなど)が含まれます。モバイルノードが接続されている地上ベースのモバイルネットワーク(PLMN)識別子(3GPPアクセスの場合はTS23003)。 Access Network Identifierオプションには、この特定のサブオプションのインスタンスが1つだけ存在する必要があります。このオプションのフォーマットは以下に定義されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | ANI Type=1    |  ANI Length   |E|   Reserved  | Net-Name Len  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Network Name (e.g., SSID or PLMNID)       ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | AP-Name Len   |        Access-Point Name                      ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 4: Network-Identifier Sub-Option

図4:ネットワーク識別子のサブオプション

ANI Type: MUST be set to the value of (1), indicating that it is a Network-Identifier sub-option

ANIタイプ:ネットワーク識別子のサブオプションであることを示す(1)の値に設定する必要があります

ANI Length: Total length of this sub-option in octets, excluding the ANI Type and ANI Length fields. The value can be in the range of 5 to 32 octets.

ANI長さ:オクテット単位のこのサブオプションの全長(ANIタイプおよびANI長さフィールドを除く)。値は5〜32オクテットの範囲にすることができます。

E: 1-bit flag indicating whether the Network Name is encoded in UTF-8. If this flag is set to one (1), then the Network Name is encoded using UTF-8 [RFC3629]. If the flag is set to zero (0), this indicates that the encoding is undefined and is determined by out-of-band mechanisms. Implementations SHOULD use UTF-8 encoding.

E:ネットワーク名がUTF-8でエンコードされているかどうかを示す1ビットのフラグ。このフラグが1に設定されている場合、ネットワーク名はUTF-8 [RFC3629]を使用してエンコードされます。フラグがゼロ(0)に設定されている場合、これはエンコードが未定義であり、帯域外メカニズムによって決定されることを示します。実装ではUTF-8エンコーディングを使用する必要があります(SHOULD)。

Reserved: MUST be set to zero when sending and ignored when received.

予約済み:送信時にゼロに設定し、受信時に無視する必要があります。

Net-Name Length: 8-bit field for representing the length of the Network Name in octets. This field MUST NOT be set to zero.

Net-Name Length:ネットワーク名の長さをオクテットで表すための8ビットのフィールド。このフィールドはゼロに設定してはいけません。

Network Name: The name of the access network to which the mobile node is attached. The type of the Network Name is dependent on the access technology to which the mobile node is attached. If it is 802.11 access, the Network Name MUST be the SSID of the network. If the access network is 3GPP access, the Network Name is the PLMN Identifier of the network. If the access network is 3GPP2 access, the Network Name is the Access Network Identifier [ANI].

ネットワーク名:モバイルノードが接続されているアクセスネットワークの名前。ネットワーク名のタイプは、モバイルノードが接続されているアクセステクノロジーによって異なります。 802.11アクセスの場合、ネットワーク名はネットワークのSSIDでなければなりません。アクセスネットワークが3GPPアクセスの場合、ネットワーク名はネットワークのPLMN IDです。アクセスネットワークが3GPP2アクセスの場合、ネットワーク名はアクセスネットワーク識別子[ANI]です。

When encoding the PLMN Identifier, both the Mobile Network Code (MNC) [TS23003] and Mobile Country Code (MCC) [TS23003] MUST be 3 digits. If the MNC in use only has 2 digits, then it MUST be preceded with a '0'. Encoding MUST be UTF-8.

PLMN IDをエンコードする場合、モバイルネットワークコード(MNC)[TS23003]とモバイルカントリーコード(MCC)[TS23003]の両方が3桁でなければなりません。使用中のMNCが2桁しかない場合は、その前に「0」を付ける必要があります。エンコーディングはUTF-8でなければなりません。

AP-Name Len: 8-bit field for representing the length of the Access-Point Name in octets. If the Access-Point Name is not included, then this length MUST be set to a value of zero.

AP-Name Len:アクセスポイント名の長さをオクテットで表すための8ビットフィールド。アクセスポイント名が含まれていない場合は、この長さをゼロの値に設定する必要があります。

Access-Point Name: The name of the access point (physical device name) to which the mobile node is attached. This is the identifier that uniquely identifies the access point. While Network Name (e.g., SSID) identifies the operator's access network, Access-Point Name identifies a specific network device in the network to which the mobile node is attached. In some deployments, the Access-Point Name can be set to the Media Access Control (MAC) address of the device or some unique identifier that can be used by the policy systems in the operator network to unambiguously identify the device. The string is carried in UTF-8 representation.

アクセスポイント名:モバイルノードが接続されているアクセスポイントの名前(物理デバイス名)。これは、アクセスポイントを一意に識別する識別子です。ネットワーク名(SSIDなど)は事業者のアクセスネットワークを識別しますが、アクセスポイント名はモバイルノードが接続されているネットワーク内の特定のネットワークデバイスを識別します。一部の展開では、アクセスポイント名をデバイスのメディアアクセス制御(MAC)アドレスに設定するか、オペレーターネットワークのポリシーシステムがデバイスを明確に識別するために使用できる一意の識別子に設定できます。文字列はUTF-8表現で運ばれます。

3.1.2. Geo-Location Sub-Option
3.1.2. 地理的位置のサブオプション

The Geo-Location is a mobility sub-option carried in the Access Network Identifier option defined in Section 3. This sub-option carries the geo-location of the network to which the mobile node is attached, as known to the mobile access gateway. There MUST be no more than a single instance of this specific sub-option in any Access Network Identifier option. The format of this option is defined below and encodes the coordinates of an ellipsoid point. The format is based on the coordinate reference system specified in the World Geodetic System 1984 [WGS84].

Geo-Locationは、セクション3で定義されたAccess Network Identifierオプションに含まれるモビリティサブオプションです。このサブオプションは、モバイルアクセスゲートウェイに知られているように、モバイルノードが接続されているネットワークの地理位置情報を伝達します。 Access Network Identifierオプションには、この特定のサブオプションのインスタンスが1つだけ存在する必要があります。このオプションのフォーマットは以下で定義され、楕円体ポイントの座標をエンコードします。この形式は、1984年のWorld Geodetic System [WGS84]で指定された座標参照系に基づいています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  ANI Type=2   | ANI Length=6  |       Latitude Degrees
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                   |              Longitude Degrees                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 5: Geo-Location ANI Sub-Option

図5:地理位置情報ANIサブオプション

ANI Type: MUST be set to the value of (2), indicating that it is the Geo-Location sub-option

ANIタイプ:(2)の値に設定する必要があります。これは、地理位置情報サブオプションであることを示します。

ANI Length: Total length of this sub-option in octets, excluding the ANI Type and ANI Length fields. It MUST be set to a value of (6).

ANI長さ:オクテット単位のこのサブオプションの全長(ANIタイプおよびANI長さフィールドを除く)。 (6)の値に設定する必要があります。

Latitude Degrees: A 24-bit latitude degree value encoded as a two's complement, fixed point number with 9 whole bits. Positive degrees correspond to the Northern Hemisphere and negative degrees correspond to the Southern Hemisphere. The value ranges from -90 to +90 degrees.

Latitude Degrees:2の補数としてエンコードされた24ビットの緯度の度の値。9ビットの固定小数点数。正の角度は北半球に対応し、負の角度は南半球に対応します。値の範囲は-90〜+90度です。

Longitude Degrees: A 24-bit longitude degree value encoded as a two's complement, fixed point number with 9 whole bits. The value ranges from -180 to +180 degrees.

経度の度数:2の補数としてエンコードされた24ビットの経度の度数、9ビットの固定小数点数。値の範囲は-180〜+180度です。

3.1.3. Operator-Identifier Sub-Option
3.1.3. オペレーターIDサブオプション

The Operator-Identifier is a mobility sub-option carried in the Access Network Identifier option defined in Section 3. This sub-option carries the Operator-Identifier of the access network to which the mobile node is attached. There MUST be no more than a single instance of this specific sub-option in any Access Network Identifier option. The format of this option is defined below.

Operator-Identifierは、セクション3で定義されたAccess Network Identifierオプションに含まれるモビリティサブオプションです。このサブオプションには、モバイルノードが接続されているアクセスネットワークのOperator-Identifierが含まれます。 Access Network Identifierオプションには、この特定のサブオプションのインスタンスが1つだけ存在する必要があります。このオプションのフォーマットは以下に定義されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | ANI Type=3    |    ANI Length   |   Op-ID Type  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                            Operator-Identifier                    ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 6: Operator-Identifier Sub-Option

図6:オペレーターIDサブオプション

ANI Type: It MUST be set to the value of (3), indicating that it is the Operator-Identifier sub-option

ANIタイプ:(3)の値に設定する必要があります。これは、オペレーターIDサブオプションであることを示します。

ANI Length: Total length of this sub-option in octets, excluding the ANI Type and ANI Length fields.

ANI長さ:オクテット単位のこのサブオプションの全長(ANIタイプおよびANI長さフィールドを除く)。

Operator-Identifier (Op-ID) Type: 8-bit unsigned integer indicating the type of the Operator-Identifier. Currently, the following types are defined:

オペレーターID(Op-ID)タイプ:オペレーターIDのタイプを示す8ビットの符号なし整数。現在、次のタイプが定義されています。

0 - Reserved.

0-予約済み。

1 - Operator-Identifier as a variable-length Private Enterprise Number (PEN) [SMI] encoded in a network-byte order. The maximum PEN value depends on the ANI Length and is calculated using the formula: maximum PEN = 2^((ANI_length-1)*8)-1. For example, the ANI Length of 4 allows for encoding PENs from 0 to 2^24-1, i.e., from 0 to 16777215, and uses 3 octets of Operator-Identifier space.

1-ネットワークバイトオーダーでエンコードされた可変長のPrivate Enterprise Number(PEN)[SMI]としてのOperator-Identifier最大PEN値はANI長に依存し、次の式を使用して計算されます:最大PEN = 2 ^((ANI_length-1)* 8)-1。たとえば、ANIの長さが4の場合、0から2 ^ 24-1、つまり0から16777215までのPENをエンコードでき、3オクテットのオペレーターIDスペースを使用します。

2 - Realm of the operator. Realm names are required to be unique and are piggybacked on the administration of the DNS namespace. Realms meet the syntactic requirements of the "Preferred Name Syntax" defined in Section 2.3.1 of [RFC1035]. They are encoded as US-ASCII. 3GPP specifications also define realm names that can be used to convey PLMN Identifiers [TS23003].

2-オペレーターのレルム。レルム名は一意である必要があり、DNS名前空間の管理に便乗します。レルムは、[RFC1035]のセクション2.3.1で定義されている「優先名構文」の構文要件を満たしています。それらはUS-ASCIIとしてエンコードされます。 3GPP仕様では、PLMN識別子を伝達するために使用できる領域名も定義されています[TS23003]。

Operator-Identifier: Up to 253 octets of the Operator-Identifier. The encoding of the identifier depends on the used Operator-Identifier Type. For Operator-Identifiers defined in this specification, the Operator-Identifier MUST NOT be empty.

オペレーターID:オペレーターIDの最大253オクテット。識別子のエンコーディングは、使用される演算子識別子タイプによって異なります。この仕様で定義されている演算子識別子の場合、演算子識別子を空にすることはできません。

4. Protocol Considerations
4. プロトコルに関する考慮事項

The following considerations apply to the local mobility anchor and the mobile access gateway.

次の考慮事項は、ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイに適用されます。

4.1. Mobile Access Gateway Considerations
4.1. モバイルアクセスゲートウェイの考慮事項

o The conceptual Binding Update List entry data structure maintained by the mobile access gateway, described in Section 6.1 of [RFC5213], MUST be extended to store the access-network-related information elements associated with the current session. Specifically, the following parameters MUST be defined: Network-Identifier

o [RFC5213]のセクション6.1で説明されているモバイルアクセスゲートウェイによって維持される概念的なバインディング更新リストエントリのデータ構造は、現在のセッションに関連付けられているアクセスネットワーク関連の情報要素を格納するように拡張する必要があります。具体的には、次のパラメーターを定義する必要があります:Network-Identifier

Operator-Identifier

オペレーター識別子

Geo-Location

地理的位置

o If the mobile access gateway is configured to support the Access Network Information option, it SHOULD include this option with the specific sub-options in all Proxy Binding Update messages (including Proxy Binding Updates for lifetime extension and for deregistration) that it sends to the local mobility anchor. The Access Network Information option MUST be constructed as specified in Section 3. It SHOULD include the ANI sub-option(s) that the mobile access gateway is configured to carry in the Proxy Mobile IPv6 messages.

o モバイルアクセスゲートウェイがAccess Network Informationオプションをサポートするように構成されている場合、ローカルに送信するすべてのプロキシバインディングアップデートメッセージ(ライフタイムエクステンションと登録解除のためのプロキシバインディングアップデートを含む)に特定のサブオプションとともにこのオプションを含める必要があります(SHOULD)。モビリティアンカー。アクセスネットワーク情報オプションは、セクション3で指定されているように構築する必要があります。これには、モバイルアクセスゲートウェイがプロキシモバイルIPv6メッセージを運ぶように構成されているANIサブオプションを含める必要があります。

o The access network information elements, such as Network-Identifier, Geo-Location, and Operator-Identifier, typically are statically configured on the mobile access gateway on a per-interface basis (for example, access point (AP-1) is attached through interface-1, and the SSID is X, Geo-Location is Y). In some deployments, this information can also be dynamically obtained, such as through DHCP Option (82), which is the DHCP Relay Agent Information option [RFC3046]. When the mobile node sends a DHCP Request, the access points typically add the SSID information to the Option 82 of the DHCP request, and when the mobile access gateway receives this request, it can parse the Option 82 of the DHCP request and obtain the SSID name. The mobility access gateway can also obtain this information from the DHCPv6 GeoLoc Option [RFC6225]. The specific details on how the mobile access gateway obtains these information elements are access technology and deployment specific and are outside the scope of this document. It is possible those information elements are configured on the MAG on a per-interface basis or dynamically obtained through some out-of-band means, such as based on the Control and Provisioning of Wireless Access Points (CAPWAP) protocol.

o Network-Identifier、Geo-Location、Operator-Identifierなどのアクセスネットワーク情報要素は、通常、モバイルアクセスゲートウェイでインターフェイスごとに静的に構成されます(たとえば、アクセスポイント(AP-1)は、 interface-1、SSIDはX、Geo-LocationはYです)。一部の展開では、この情報は、DHCPリレーエージェント情報オプション[RFC3046]であるDHCPオプション(82)などを介して動的に取得することもできます。モバイルノードがDHCP要求を送信すると、アクセスポイントは通常、SSID情報をDHCP要求のオプション82に追加し、モバイルアクセスゲートウェイがこの要求を受信すると、DHCP要求のオプション82を解析してSSIDを取得できます。名前。モビリティアクセスゲートウェイは、DHCPv6 GeoLocオプション[RFC6225]からこの情報を取得することもできます。モバイルアクセスゲートウェイがこれらの情報要素を取得する方法の具体的な詳細は、アクセステクノロジーと展開に固有であり、このドキュメントの範囲外です。これらの情報要素は、インターフェイスごとにMAGで構成するか、ワイヤレスアクセスポイントの制御とプロビジョニング(CAPWAP)プロトコルに基づくなど、帯域外の手段で動的に取得することができます。

o If the protocol configuration variable EnableANISubOptNetworkIdentifier (Section 6) is set to a value of (1), the mobile access gateway SHOULD include the Network-Identifier sub-option in the Access Network Identifier option carried in the Proxy Binding Update. However, if the mobile access gateway is unable to obtain the Network-Identifier, then it MUST NOT include this sub-option. For including the Network-Identifier sub-option, the mobile access gateway needs to be aware of the Network Name of the access network (e.g., SSID in the case of a WLAN access network) to which the mobile node is attached.

o プロトコル構成変数EnableANISubOptNetworkIdentifier(セクション6)が値(1)に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは、プロキシバインディングアップデートで提供されるAccess Network IdentifierオプションにNetwork-Identifierサブオプションを含める必要があります(SHOULD)。ただし、モバイルアクセスゲートウェイがネットワーク識別子を取得できない場合、このサブオプションを含めることはできません。ネットワーク識別子サブオプションを含めるために、モバイルアクセスゲートウェイは、モバイルノードが接続されているアクセスネットワークのネットワーク名(WLANアクセスネットワークの場合はSSIDなど)を認識する必要があります。

This sub-option also includes the Access-Point Name for carrying the name of the access point to which the mobile node is attached. The Access-Point Name is specially important for applying location services, given that the Network Name (e.g., SSID) may not provide the needed uniqueness for identifying a location. When included, this sub-option MUST be constructed as described in Section 3.1.1

このサブオプションには、モバイルノードが接続されているアクセスポイントの名前を伝えるためのアクセスポイント名も含まれます。アクセスポイント名は、ネットワーク名(SSIDなど)が場所の識別に必要な一意性を提供できない場合があるため、場所サービスを適用するために特に重要です。このサブオプションを含める場合は、セクション3.1.1で説明されているように構築する必要があります。

o If the protocol configuration variable EnableANISubOptGeoLocation (Section 6) is set to a value of (1), the mobile access gateway SHOULD include the Geo-Location sub-option in the Access Network Identifier option carried in the Proxy Binding Update. However, if the mobile access gateway is unable to obtain the Geo-location, then it MUST NOT include this sub-option. For including the Geo-Location sub-option, the mobile access gateway needs to be aware of the GPS coordinates of the network to which the mobile node is attached. When included, this sub-option MUST be constructed as described in Section 3.1.2.

o プロトコル構成変数EnableANISubOptGeoLocation(セクション6)が(1)の値に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは、プロキシバインディングアップデートで実行されるアクセスネットワーク識別子オプションにジオロケーションサブオプションを含める必要があります(SHOULD)。ただし、モバイルアクセスゲートウェイが地理位置情報を取得できない場合、このサブオプションを含めることはできません。 Geo-Locationサブオプションを含めるために、モバイルアクセスゲートウェイは、モバイルノードが接続されているネットワークのGPS座標を認識する必要があります。このサブオプションを含める場合は、セクション3.1.2の説明に従って構築する必要があります。

o If the protocol configuration variable EnableANISubOptOperatorIdentifier (Section 6) is set to a value of (1), the mobile access gateway SHOULD include the Operator-Identifier sub-option in the Access Network Identifier option carried in the Proxy Binding Update. For including the Operator-Identifier sub-option, the mobile access gateway needs to be aware of the operator identity of that access network. The access network operator SHOULD obtain an identifier from the "Private Enterprise Number" registry, in order for the mobile access gateway to carry the Operator-Identifier. If a given access network operator has not obtained an identifier from the "Private Enterprise Number" registry or if the mobile access gateway is unable to learn the operator identity for any other administrative reasons, then it MUST NOT include this sub-option. When included, this sub-option MUST be constructed as described in Section 3.1.3.

o プロトコル構成変数EnableANISubOptOperatorIdentifier(セクション6)が(1)の値に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは、プロキシバインディングアップデートで実行されるAccess Network IdentifierオプションにOperator-Identifierサブオプションを含める必要があります(SHOULD)。 Operator-Identifierサブオプションを含めるには、モバイルアクセスゲートウェイがそのアクセスネットワークのオペレーターIDを認識している必要があります。アクセスネットワークオペレーターは、モバイルアクセスゲートウェイがオペレーターIDを運ぶために、「プライベートエンタープライズ番号」レジストリから識別子を取得する必要があります(SHOULD)。特定のアクセスネットワークオペレーターが「プライベートエンタープライズ番号」レジストリから識別子を取得していない場合、またはモバイルアクセスゲートウェイが他の管理上の理由でオペレーターの識別情報を取得できない場合は、このサブオプションを含めないでください。このサブオプションを含める場合は、セクション3.1.3の説明に従って構築する必要があります。

If the mobile access gateway had any of the Access Network Information mobility options included the Proxy Binding Update sent to a local mobility anchor, then the Proxy Binding Acknowledgement received from the local mobility anchor SHOULD contain the Access Network Information mobility option with the specific sub-options. If the mobile access gateway receives a Proxy Binding Acknowledgement with a successful Status Value but without an Access Network Information mobility option, then the mobile access gateway SHOULD log the event and, based on its local policy, MAY proceed to terminate the mobility session. In this case, the mobile access gateway knows the local mobility anchor does not understand the Access Network Information mobility option and therefore MAY consider it as a misconfiguration of the Proxy Mobile IPv6 domain.

モバイルアクセスゲートウェイに、ローカルモビリティアンカーに送信されるプロキシバインディング更新が含まれているアクセスネットワーク情報モビリティオプションのいずれかがある場合、ローカルモビリティアンカーから受信したプロキシバインディング確認には、特定のサブオプション。モバイルアクセスゲートウェイが、ステータス値は成功であるがアクセスネットワーク情報モビリティオプションがないプロキシバインディング確認を受信した場合、モバイルアクセスゲートウェイはイベントをログに記録し(SHOULD)、ローカルポリシーに基づいて、モビリティセッションの終了に進むことができます(MAY)。この場合、モバイルアクセスゲートウェイは、ローカルモビリティアンカーがアクセスネットワーク情報モビリティオプションを理解していないことを認識しているため、プロキシモバイルIPv6ドメインの設定ミスと見なす場合があります。

4.2. Local Mobility Anchor Considerations
4.2. ローカルモビリティアンカーの考慮事項

o The conceptual Binding Cache entry data structure maintained by the local mobility anchor, described in Section 5.1 of [RFC5213], MUST be extended to store the access-network-related information elements associated with the current session. Specifically, the following parameters MUST be defined:

o [RFC5213]のセクション5.1で説明されているローカルモビリティアンカーによって維持される概念的なバインディングキャッシュエントリのデータ構造は、現在のセッションに関連付けられているアクセスネットワーク関連の情報要素を格納するように拡張する必要があります。具体的には、次のパラメータを定義する必要があります。

Network-Identifier

ネットワーク識別子

Geo-Location

地理的位置

Operator-Identifier

オペレーター識別子

o On receiving a Proxy Binding Update message [RFC5213] from a mobile access gateway with the Access Network Information option, the local mobility anchor must process the option and update the corresponding fields in the Binding Cache entry. If the option is not understood by that LMA implementation, it will skip the option.

o アクセスネットワーク情報オプションを使用してモバイルアクセスゲートウェイからプロキシバインディング更新メッセージ[RFC5213]を受信すると、ローカルモビリティアンカーはオプションを処理し、バインディングキャッシュエントリの対応するフィールドを更新する必要があります。オプションがそのLMA実装によって理解されない場合、オプションはスキップされます。

o If the local mobility anchor understands the Access Network Identifier mobility option received in a Proxy Binding Update and also supports the sub-option(s), then the local mobility anchor MUST echo the Access Network Identifier mobility option with the specific sub-option(s) that it accepted back to the mobile access gateway in a Proxy Binding Acknowledgement. The Access Network Identifier sub-options defined in this specification MUST NOT be altered by the local mobility anchor.

o ローカルモビリティアンカーがプロキシバインディング更新で受信したアクセスネットワーク識別子モビリティオプションを理解し、サブオプションもサポートする場合、ローカルモビリティアンカーは、特定のサブオプションを使用してアクセスネットワーク識別子モビリティオプションをエコーする必要があります。 )プロキシバインディング確認でモバイルアクセスゲートウェイに受け入れた。この仕様で定義されているAccess Network Identifierサブオプションは、ローカルモビリティアンカーによって変更してはなりません。

o If the received Proxy Binding Update message does not include the Access Network Information option, then the mobility session associated with that Proxy Binding Update MUST be updated to remove any access network information elements.

o 受信したProxy Binding UpdateメッセージにAccess Network Informationオプションが含まれていない場合、そのProxy Binding Updateに関連付けられているモビリティセッションを更新して、アクセスネットワーク情報要素を削除する必要があります。

o The local mobility anchor MAY choose to use the Access Network Information sub-options for applying any access-operator-specific handling or policing of the mobile node traffic. The specific details on how these sub-options are used is outside the scope of this document.

o ローカルモビリティアンカーは、アクセスノード固有の処理またはモバイルノードトラフィックのポリシングを適用するために、アクセスネットワーク情報サブオプションを使用することを選択できます。これらのサブオプションの使用方法に関する具体的な詳細は、このドキュメントの範囲外です。

5. IANA Considerations
5. IANAに関する考慮事項

Per this document, the following IANA actions have been completed.

このドキュメントに従って、次のIANAアクションが完了しました。

o Action 1: This specification defines a new mobility header option, the Access Network Identifier. This mobility option is described in Section 3. The type value (52) for this option has been assigned from the same numbering space as allocated for the other mobility options, as defined in [RFC6275].

o アクション1:この仕様では、新しいモビリティヘッダーオプションであるAccess Network Identifierを定義しています。このモビリティオプションについては、セクション3で説明します。このオプションのタイプ値(52)は、[RFC6275]で定義されているように、他のモビリティオプションに割り当てられているのと同じ番号付けスペースから割り当てられています。

o Action 2: This specification defines a new mobility sub-option format, the Access Network Information (ANI) sub-option. The format of this mobility sub-option is described in Section 3.1. This sub-option can be carried in the Access Network Information option. The type value for this sub-option is managed by IANA, under the registry "Access Network Information (ANI) Sub-Option Type Values". This specification reserves the following type values. Approval of new Access Network Information (ANI) sub-option type values are to be made through IANA Expert Review.

o アクション2:この仕様は、新しいモビリティサブオプション形式であるAccess Network Information(ANI)サブオプションを定義しています。このモビリティサブオプションの形式については、セクション3.1で説明します。このサブオプションは、Access Network Informationオプションに含めることができます。このサブオプションのタイプ値は、レジストリ「Access Network Information(ANI)Sub-Option Type Values」の下でIANAによって管理されます。この仕様では、次のタイプの値が予約されています。新しいアクセスネットワーク情報(ANI)サブオプションタイプの値の承認は、IANAエキスパートレビューを通じて行われます。

      +=========================================================+
      | 0 | Reserved                                            |
      +=========================================================+
      | 1 | Network-Identifier sub-option                       |
      +=========================================================+
      | 2 | Geo-Location sub-option                             |
      +=========================================================+
      | 3 | Operator-Identifier sub-option                      |
      +=========================================================+
        

o Action 3: This specification defines a new mobility sub-option, the Operator-Identifier sub-option. The format of this mobility sub-option is described in Section 3.1.3. The Operator-Identifier (Op-ID) Type field of this sub-option introduces a new number space. This number space is managed by IANA, under the registry "Operator-Identifier Type Registry". This specification reserves the following type values. Approval of new Operator-Identifier type values are to be made through IANA Expert Review.

o アクション3:この仕様では、新しいモビリティサブオプションであるOperator-Identifierサブオプションを定義しています。このモビリティサブオプションの形式については、セクション3.1.3で説明します。このサブオプションのOperator-Identifier(Op-ID)Typeフィールドは、新しい番号スペースを導入します。この番号スペースは、レジストリ「Operator-Identifier Type Registry」の下でIANAによって管理されます。この仕様では、次のタイプの値が予約されています。新しいOperator-Identifierタイプの値の承認は、IANA Expert Reviewを通じて行われます。

      +===============================================+
      | 0 | Reserved                                  |
      +===+===========================================+
      | 1 | Operator-Identifier as a variable-length  |
      |   | Private Enterprise Number (PEN)           |
      +===+===========================================+
      | 2 | Realm of the Operator                     |
      +===+===========================================+
        
6. Protocol Configuration Variables
6. プロトコル構成変数

This specification defines the following configuration variables that control the use of sub-options related to the Access Network Information in Proxy Mobile IPv6 signaling messages. The mobility entities, local mobility anchor, and mobile access gateway MUST allow these variables to be configured by the system management. The configured values for these protocol variables MUST survive server reboots and service restarts.

この仕様は、プロキシモバイルIPv6シグナリングメッセージのアクセスネットワーク情報に関連するサブオプションの使用を制御する次の構成変数を定義します。モビリティエンティティ、ローカルモビリティアンカー、およびモバイルアクセスゲートウェイでは、これらの変数をシステム管理で構成できるようにする必要があります。これらのプロトコル変数に設定された値は、サーバーの再起動およびサービスの再起動後も存続する必要があります。

   EnableANISubOptNetworkIdentifier
        

This flag indicates the operational state of the Network-Identifier sub-option support. This configuration variable is available at both the mobile access gateway and the local mobility anchor. The default value for this flag is set to (0), indicating that support for the Network-Identifier sub-option is disabled.

このフラグは、ネットワーク識別子サブオプションサポートの動作状態を示します。この構成変数は、モバイルアクセスゲートウェイとローカルモビリティアンカーの両方で使用できます。このフラグのデフォルト値は(0)に設定されており、Network-Identifierサブオプションのサポートが無効であることを示します。

When this flag on the mobile access gateway is set to a value of (1), the mobile access gateway SHOULD include this sub-option in the Proxy Binding Update messages that it sends to the local mobility anchor; otherwise, it SHOULD NOT include the sub-option. There can be situations where the mobile access gateway is unable to obtain the Network-Identifier and may not be able to construct this sub-option.

モバイルアクセスゲートウェイのこのフラグが値(1)に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは、ローカルモビリティアンカーに送信するプロキシバインディング更新メッセージにこのサブオプションを含める必要があります(SHOULD)。それ以外の場合は、サブオプションを含めないでください。モバイルアクセスゲートウェイがネットワーク識別子を取得できず、このサブオプションを構築できない場合があります。

Similarly, when this flag on the local mobility anchor is set to a value of (1), the local mobility anchor SHOULD enable support for this sub-option; otherwise, it SHOULD ignore this sub-option.

同様に、ローカルモビリティアンカーのこのフラグが値(1)に設定されている場合、ローカルモビリティアンカーはこのサブオプションのサポートを有効にする必要があります(SHOULD)。それ以外の場合は、このサブオプションを無視する必要があります。

EnableANISubOptGeoLocation

EnableANISubOptGeoLocation

This flag indicates the operational state of the Geo-Location sub-option support. This configuration variable is available at both the mobile access gateway and the local mobility anchor. The default value for this flag is set to (0), indicating that support for the Geo-Location sub-option is disabled.

このフラグは、Geo-Locationサブオプションサポートの動作状態を示します。この構成変数は、モバイルアクセスゲートウェイとローカルモビリティアンカーの両方で使用できます。このフラグのデフォルト値は(0)に設定されており、Geo-Locationサブオプションのサポートが無効になっていることを示しています。

When this flag on the mobile access gateway is set to a value of (1), the mobile access gateway SHOULD include this sub-option in the Proxy Binding Update messages that it sends to the local mobility anchor; otherwise, it SHOULD NOT include the sub-option. There can be situations where the mobile access gateway is unable to obtain the geo-location information and may not be able to construct this sub-option.

モバイルアクセスゲートウェイのこのフラグが値(1)に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは、ローカルモビリティアンカーに送信するプロキシバインディング更新メッセージにこのサブオプションを含める必要があります(SHOULD)。それ以外の場合は、サブオプションを含めないでください。モバイルアクセスゲートウェイが地理位置情報を取得できず、このサブオプションを構築できない場合があります。

Similarly, when this flag on the local mobility anchor is set to a value of (1), the local mobility anchor SHOULD enable support for this sub-option; otherwise, it SHOULD ignore this sub-option.

同様に、ローカルモビリティアンカーのこのフラグが値(1)に設定されている場合、ローカルモビリティアンカーはこのサブオプションのサポートを有効にする必要があります(SHOULD)。それ以外の場合は、このサブオプションを無視する必要があります。

   EnableANISubOptOperatorIdentifier
        

This flag indicates the operational state of the Operator-Identifier sub-option support. This configuration variable is available at both the mobile access gateway and the local mobility anchor. The default value for this flag is set to (0), indicating that support for the Operator-Identifier sub-option is disabled.

このフラグは、オペレーターIDサブオプションサポートの動作状態を示します。この構成変数は、モバイルアクセスゲートウェイとローカルモビリティアンカーの両方で使用できます。このフラグのデフォルト値は(0)に設定されており、Operator-Identifierサブオプションのサポートが無効になっていることを示しています。

When this flag on the mobile access gateway is set to a value of (1), the mobile access gateway SHOULD include this sub-option in the Proxy Binding Update messages that it sends to the local mobility anchor; otherwise, it SHOULD NOT include the sub-option. There can be situations where the mobile access gateway is unable to obtain the Operator-Identifier information and may not be able to construct this sub-option.

モバイルアクセスゲートウェイのこのフラグが値(1)に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは、ローカルモビリティアンカーに送信するプロキシバインディング更新メッセージにこのサブオプションを含める必要があります(SHOULD)。それ以外の場合は、サブオプションを含めないでください。モバイルアクセスゲートウェイがオペレーターID情報を取得できず、このサブオプションを構築できない場合があります。

Similarly, when this flag on the local mobility anchor is set to a value of (1), the local mobility anchor SHOULD enable support for this sub-option; otherwise, it SHOULD ignore this sub-option.

同様に、ローカルモビリティアンカーのこのフラグが値(1)に設定されている場合、ローカルモビリティアンカーはこのサブオプションのサポートを有効にする必要があります(SHOULD)。それ以外の場合は、このサブオプションを無視する必要があります。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

The Access Network Information option defined in this specification is for use in Proxy Binding Update and Proxy Binding Acknowledgement messages. This option is carried like any other mobility header option as specified in [RFC6275] and does not require any special security considerations.

この仕様で定義されているAccess Network Informationオプションは、Proxy Binding UpdateおよびProxy Binding Acknowledgementメッセージで使用するためのものです。このオプションは、[RFC6275]で指定されている他のモビリティヘッダーオプションと同様に実行され、特別なセキュリティ上の考慮事項を必要としません。

The Geo-Location sub-option carried in the Access Network Information option exposes the geo-location of the network to which the mobile node is attached. This information is considered to be very sensitive, so care must be taken to secure the Proxy Mobile IPv6 signaling messages when carrying this sub-option. The base Proxy Mobile IPv6 specification [RFC5213] specifies the use of IPsec for securing the signaling messages, and those mechanisms can be enabled for protecting this information. Operators can potentially apply IPsec Encapsulating Security Payload (ESP) with confidentiality and integrity protection for protecting the location information.

Access Network Informationオプションに含まれるGeo-Locationサブオプションは、モバイルノードが接続されているネットワークの地理位置情報を公開します。この情報は非常に機密性が高いと見なされているため、このサブオプションを伝送する場合は、プロキシモバイルIPv6シグナリングメッセージを保護するように注意する必要があります。ベースのプロキシモバイルIPv6仕様[RFC5213]は、シグナリングメッセージを保護するためのIPsecの使用を指定しており、これらのメカニズムを有効にして、この情報を保護できます。オペレーターは、位置情報を保護するための機密性と整合性の保護を備えたIPsecカプセル化セキュリティペイロード(ESP)を適用する可能性があります。

Access-network-specific information elements that the mobile access gateway sends may have been dynamically learned over DHCP or using other protocols. If proper security mechanisms are not in place, the exchanged information may be potentially compromised with the mobile access gateway sending incorrect access network parameters to the local mobility anchor. This situation may potentially result in incorrect service policy enforcement at the local mobility anchor and impact to other services that depend on this access network information. This threat can be mitigated by ensuring the communication path between the mobile access gateway and the access points is properly secured by the use of IPsec, Transport Layer Security (TLS), or other security protocols.

モバイルアクセスゲートウェイが送信するアクセスネットワーク固有の情報要素は、DHCPまたは他のプロトコルを使用して動的に学習された可能性があります。適切なセキュリティメカニズムが導入されていない場合、モバイルアクセスゲートウェイがローカルモビリティアンカーに不正なアクセスネットワークパラメータを送信することで、交換された情報が危険にさらされる可能性があります。この状況により、ローカルモビリティアンカーでのサービスポリシーの適用が不正確になり、このアクセスネットワーク情報に依存する他のサービスに影響が及ぶ可能性があります。この脅威は、モバイルアクセスゲートウェイとアクセスポイント間の通信経路がIPsec、トランスポート層セキュリティ(TLS)、またはその他のセキュリティプロトコルを使用して適切に保護されていることを確認することで軽減できます。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

The authors would like to thank Basavaraj Patil, Carlos Bernardos, Gerardo Gieratta, Eric Voit, Hidetoshi Yokota, Ryuji Wakikawa, Sangram Kishore, William Wan, Stefano Faccin, and Brian Haberman for all the discussions related to this topic. The authors would also like to acknowledge the IESG reviews from Benoit Claise, Stephen Farrell, Pete Resnick, Robert Spark, Martin Thomson, and Ralph Droms.

このトピックに関連するすべての議論について、著者はバサヴァラジパティル、カルロスベルナルドス、ヘラルドギエラッタ、エリックヴォイト、横田秀俊、脇川龍二、サングラムキショア、ウィリアムワン、ステファノファッキン、ブライアンハーバーマンに感謝します。著者はまた、ブノワクレイズ、スティーブンファレル、ピートレズニック、ロバートスパーク、マーティントムソン、ラルフドロムスによるIESGレビューを認めたいと思います。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC1035] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.

[RFC1035] Mockapetris、P。、「ドメイン名-実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、1987年11月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.

[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。

[RFC5139] Thomson, M. and J. Winterbottom, "Revised Civic Location Format for Presence Information Data Format Location Object (PIDF-LO)", RFC 5139, February 2008.

[RFC5139] Thomson、M。、およびJ. Winterbottom、「Presence Information Data Format Location Object(PIDF-LO)の改訂されたCivic Location Format」、RFC 5139、2008年2月。

[RFC5213] Gundavelli, S., Leung, K., Devarapalli, V., Chowdhury, K., and B. Patil, "Proxy Mobile IPv6", RFC 5213, August 2008.

[Rufsey1] Gundavelli、S.、Leunji、K.、Devarapalli、V.、Chowdhury、K。、およびB. Patil、「Proxy Mobile Ipp 1」、Rfak 2、2009年8月。

[RFC5844] Wakikawa, R. and S. Gundavelli, "IPv4 Support for Proxy Mobile IPv6", RFC 5844, May 2010.

[RFC5844]脇川、R.、S。ガンダベリ、「プロキシモバイルIPv6のIPv4サポート」、RFC 5844、2010年5月。

[RFC6275] Perkins, C., Johnson, D., and J. Arkko, "Mobility Support in IPv6", RFC 6275, July 2011.

[RFC6275] Perkins、C.、Johnson、D。、およびJ. Arkko、「IPv6でのモビリティサポート」、RFC 6275、2011年7月。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[ANI] 3GPP2 TSG-A, "Interoperability Specification (IOS) for High Rate Packet Data (HRPD) Radio Access Network Interfaces with Session Control in the Access Network", A.S0008-A v3.0, October 2008.

[ANI] 3GPP2 TSG-A、「アクセスネットワークでのセッション制御を備えた高速パケットデータ(HRPD)無線アクセスネットワークインターフェイスの相互運用性仕様(IOS)」、A.S0008-A v3.0、2008年10月。

[RFC2460] Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998.

[RFC2460] Deering、S。およびR. Hinden、「インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様」、RFC 2460、1998年12月。

[RFC3046] Patrick, M., "DHCP Relay Agent Information Option", RFC 3046, January 2001.

[RFC3046] Patrick、M。、「DHCPリレーエージェント情報オプション」、RFC 3046、2001年1月。

[RFC6225] Polk, J., Linsner, M., Thomson, M., and B. Aboba, "Dynamic Host Configuration Protocol Options for Coordinate-Based Location Configuration Information", RFC 6225, July 2011.

[RFC6225] Polk、J.、Linsner、M.、Thomson、M。、およびB. Aboba、「Dynamic Host Configuration Protocol Options for Coordinate-Based Location Configuration Information」、RFC 6225、2011年7月。

[SMI] IANA, "PRIVATE ENTERPRISE NUMBERS", SMI Network Management Private Enterprise Codes, <http://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>.

[SMI] IANA、「PRIVATE ENTERPRISE NUMBERS」、SMI Network Management Private Enterprise Codes、<http://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>。

[TS23003] 3GPP, "Numbering, addressing and identification", 3GPP TS 23.003 3.15.0, 2012.

[TS23003] 3GPP、「番号付け、アドレス指定、および識別」、3GPP TS 23.003 3.15.0、2012。

[TS23203] 3GPP, "Policy and Charging Control Architecture", 3GPP TS 23.203 10.7.0, 2012.

[TS23203] 3GPP、「ポリシーと課金制御アーキテクチャ」、3GPP TS 23.203 10.7.0、2012。

[TS23402] 3GPP, "Architecture enhancements for non-3GPP accesses", 3GPP TS 23.402 10.7.0, 2012.

[TS23402] 3GPP、「非3GPPアクセスのアーキテクチャの強化」、3GPP TS 23.402 10.7.0、2012。

[WGS84] NIMA, "World Geodetic System 1984", Third Edition, NIMA TR8350.2, June 2004.

[WGS84] NIMA、「世界測地システム1984」、第3版、NIMA TR8350.2、2004年6月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Sri Gundavelli (editor) Cisco 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 USA

Sri Gundavelli(編集者)Cisco 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134 USA

   EMail: sgundave@cisco.com
        

Jouni Korhonen (editor) Nokia Siemens Networks Linnoitustie 6 Espoo FIN-02600 Finland

Jouni Korhonen(編集者)Nokia Siemens Networks Linnoitustie 6 Espoo FIN-02600フィンランド

   EMail: jouni.nospam@gmail.com
        

Mark Grayson Cisco 11 New Square Park Bedfont Lakes, Feltham TW14 8HA England

Mark Grayson Cisco 11 New Square Park Bedfont Lakes、Feltham TW14 8HA England

   EMail: mgrayson@cisco.com
        

Kent Leung Cisco 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 USA

Kent Leung Cisco 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134 USA

   EMail: kleung@cisco.com
        

Rajesh Pazhyannur Cisco 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 USA

Rajesh Pazhyannur Cisco 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134 USA

   EMail: rpazhyan@cisco.com