[要約] RFC 6855は、IMAPプロトコルでUTF-8をサポートするための仕様です。目的は、国際化されたメールメッセージを効果的に処理するために、IMAPクライアントとサーバー間での文字エンコーディングの一貫性を確保することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                   P. Resnick, Ed.
Request for Comments: 6855                         Qualcomm Incorporated
Obsoletes: 5738                                           C. Newman, Ed.
Category: Standards Track                                         Oracle
ISSN: 2070-1721                                             S. Shen, Ed.
                                                                   CNNIC
                                                              March 2013
        

IMAP Support for UTF-8

UTF-8のIMAPサポート

Abstract

概要

This specification extends the Internet Message Access Protocol (IMAP) to support UTF-8 encoded international characters in user names, mail addresses, and message headers. This specification replaces RFC 5738.

この仕様は、インターネットメッセージアクセスプロトコル(IMAP)を拡張して、ユーザー名、メールアドレス、およびメッセージヘッダーでUTF-8エンコードされた国際文字をサポートします。この仕様はRFC 5738に代わるものです。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6855.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6855で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2013 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2013 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  2
   2.  Conventions Used in This Document  . . . . . . . . . . . . . .  2
   3.  "UTF8=ACCEPT" IMAP Capability and UTF-8 in IMAP
       Quoted-Strings . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
   4.  IMAP UTF8 "APPEND" Data Extension  . . . . . . . . . . . . . .  4
   5.  "LOGIN" Command and UTF-8  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   6.  "UTF8=ONLY" Capability . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   7.  Dealing with Legacy Clients  . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
   8.  Issues with UTF-8 Header Mailstore . . . . . . . . . . . . . .  7
   9.  IANA Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   10. Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   11. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  9
     11.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  9
     11.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
   Appendix A.  Design Rationale  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
   Appendix B.  Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
        
1. Introduction
1. はじめに

This specification forms part of the Email Address Internationalization protocols described in the Email Address Internationalization Framework document [RFC6530]. It extends IMAP [RFC3501] to permit UTF-8 [RFC3629] in headers, as described in "Internationalized Email Headers" [RFC6532]. It also adds a mechanism to support mailbox names using the UTF-8 charset. This specification creates two new IMAP capabilities to allow servers to advertise these new extensions.

この仕様は、電子メールアドレス国際化フレームワークドキュメント[RFC6530]で説明されている電子メールアドレス国際化プロトコルの一部です。 「国際化された電子メールヘッダー」[RFC6532]で説明されているように、ヘッダーでUTF-8 [RFC3629]を許可するようにIMAP [RFC3501]を拡張します。また、UTF-8文字セットを使用してメールボックス名をサポートするメカニズムを追加します。この仕様は、サーバーがこれらの新しい拡張をアドバタイズできるようにする2つの新しいIMAP機能を作成します。

This specification assumes that the IMAP server will be operating in a fully internationalized environment, i.e., one in which all clients accessing the server will be able to accept non-ASCII message header fields and other information, as specified in Section 3. At least during a transition period, that assumption will not be realistic for many environments; the issues involved are discussed in Section 7 below.

この仕様は、IMAPサーバーが完全に国際化された環境で動作することを前提としています。つまり、サーバーにアクセスするすべてのクライアントが、セクション3で指定されている非ASCIIメッセージヘッダーフィールドおよびその他の情報を受け入れることができる環境です。移行期間、その仮定は多くの環境にとって現実的ではありません。関連する問題については、以下のセクション7で説明します。

This specification replaces an earlier, experimental approach to the same problem [RFC5738].

この仕様は、同じ問題[RFC5738]に対する以前の実験的なアプローチに代わるものです。

2. Conventions Used in This Document
2. このドキュメントで使用される規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", and "MAY" in this document are to be interpreted as defined in "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels" [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、および「MAY」は、「RFCで要件レベルを示すために使用するキーワード」[RFC2119]で定義されているとおりに解釈されます。 。

The formal syntax uses the Augmented Backus-Naur Form (ABNF) [RFC5234] notation. In addition, rules from IMAP [RFC3501], UTF-8 [RFC3629], Extensions to IMAP ABNF [RFC4466], and IMAP "LIST" command extensions [RFC5258] are also referenced. This document assumes that the reader will have a reasonably good understanding of these RFCs.

正式な構文は、拡張バッカスナウアフォーム(ABNF)[RFC5234]表記を使用します。さらに、IMAP [RFC3501]、UTF-8 [RFC3629]、IMAP ABNF [RFC4466]への拡張、IMAP "LIST"コマンド拡張[RFC5258]からのルールも参照されます。このドキュメントは、読者がこれらのRFCをある程度理解していることを前提としています。

3. "UTF8=ACCEPT" IMAP Capability and UTF-8 in IMAP Quoted-Strings
3. "UTF8 = ACCEPT" IMAP機能とIMAP引用文字列のUTF-8

The "UTF8=ACCEPT" capability indicates that the server supports the ability to open mailboxes containing internationalized messages with the "SELECT" and "EXAMINE" commands, and the server can provide UTF-8 responses to the "LIST" and "LSUB" commands. This capability also affects other IMAP extensions that can return mailbox names or their prefixes, such as NAMESPACE [RFC2342] and ACL [RFC4314].

「UTF8 = ACCEPT」機能は、サーバーが「SELECT」および「EXAMINE」コマンドで国際化されたメッセージを含むメールボックスを開く機能をサポートし、サーバーが「LIST」および「LSUB」コマンドにUTF-8応答を提供できることを示します。この機能は、NAMESPACE [RFC2342]やACL [RFC4314]など、メールボックス名またはそのプレフィックスを返すことができる他のIMAP拡張機能にも影響します。

The "UTF8=ONLY" capability, described in Section 6, implies the "UTF8=ACCEPT" capability. A server is said to support "UTF8=ACCEPT" if it advertises either "UTF8=ACCEPT" or "UTF8=ONLY".

セクション6で説明されている「UTF8 = ONLY」機能は、「UTF8 = ACCEPT」機能を意味します。 「UTF8 = ACCEPT」または「UTF8 = ONLY」のいずれかをアドバタイズする場合、サーバーは「UTF8 = ACCEPT」をサポートしていると言われます。

A client MUST use the "ENABLE" command [RFC5161] with the "UTF8=ACCEPT" option (defined in Section 4 below) to indicate to the server that the client accepts UTF-8 in quoted-strings and supports the "UTF8=ACCEPT" extension. The "ENABLE UTF8=ACCEPT" command is only valid in the authenticated state.

クライアントは、「ENABLE」コマンド[RFC5161]を「UTF8 = ACCEPT」オプション(以下のセクション4で定義)と共に使用して、クライアントが引用符付き文字列でUTF-8を受け入れ、「UTF8 = ACCEPT "拡張子。 「ENABLE UTF8 = ACCEPT」コマンドは、認証された状態でのみ有効です。

The IMAP base specification [RFC3501] forbids the use of 8-bit characters in atoms or quoted-strings. Thus, a UTF-8 string can only be sent as a literal. This can be inconvenient from a coding standpoint, and unless the server offers IMAP non-synchronizing literals [RFC2088], this requires an extra round trip for each UTF-8 string sent by the client. When the IMAP server supports "UTF8=ACCEPT", it supports UTF-8 in quoted-strings with the following syntax:

IMAP基本仕様[RFC3501]は、アトムまたは引用文字列での8ビット文字の使用を禁止しています。したがって、UTF-8文字列はリテラルとしてのみ送信できます。これはコーディングの観点からは不便な場合があり、サーバーがIMAP非同期リテラル[RFC2088]を提供しない限り、クライアントから送信される各UTF-8文字列に対して追加のラウンドトリップが必要になります。 IMAPサーバーが「UTF8 = ACCEPT」をサポートする場合、引用符付き文字列で次の構文を使用してUTF-8をサポートします。

quoted =/ DQUOTE *uQUOTED-CHAR DQUOTE ; QUOTED-CHAR is not modified, as it will affect ; other RFC 3501 ABNF non-terminals.

引用== DQUOTE * uQUOTED-CHAR DQUOTE; QUOTED-CHARは影響を受けるため、変更されません。他のRFC 3501 ABNF非端末。

            uQUOTED-CHAR  = QUOTED-CHAR / UTF8-2 / UTF8-3 / UTF8-4
        
            UTF8-2        =   <Defined in Section 4 of RFC 3629>
        
            UTF8-3        =   <Defined in Section 4 of RFC 3629>
        
            UTF8-4        =   <Defined in Section 4 of RFC 3629>
        

When this extended quoting mechanism is used by the client, the server MUST reject, with a "BAD" response, any octet sequences with the high bit set that fail to comply with the formal syntax requirements of UTF-8 [RFC3629]. The IMAP server MUST NOT send UTF-8 in quoted-strings to the client unless the client has indicated support for that syntax by using the "ENABLE UTF8=ACCEPT" command.

クライアントがこの拡張クォートメカニズムを使用する場合、サーバーは「BAD」応答で、UTF-8 [RFC3629]の正式な構文要件に準拠していないハイビットセットのオクテットシーケンスを拒否する必要があります。クライアントが "ENABLE UTF8 = ACCEPT"コマンドを使用してその構文のサポートを示していない限り、IMAPサーバーは引用符付き文字列でUTF-8をクライアントに送信してはなりません(MUST NOT)。

If the server supports "UTF8=ACCEPT", the client MAY use extended quoted syntax with any IMAP argument that permits a string (including astring and nstring). However, if characters outside the US-ASCII repertoire are used in an inappropriate place, the results would be the same as if other syntactically valid but semantically invalid characters were used. Specific cases where UTF-8 characters are permitted or not permitted are described in the following paragraphs.

サーバーが「UTF8 = ACCEPT」をサポートしている場合、クライアントは、文字列(astringとnstringを含む)を許可するIMAP引数とともに拡張引用符付き構文を使用できます(MAY)。ただし、US-ASCIIレパートリー外の文字が不適切な場所で使用された場合、結果は他の構文的には有効であるが意味的に無効な文字が使用された場合と同じになります。 UTF-8文字が許可されている、または許可されていない特定のケースについて、以下の段落で説明します。

All IMAP servers that support "UTF8=ACCEPT" SHOULD accept UTF-8 in mailbox names, and those that also support the Mailbox International Naming Convention described in RFC 3501, Section 5.1.3, MUST accept UTF8-quoted mailbox names and convert them to the appropriate internal format. Mailbox names MUST comply with the Net-Unicode Definition ([RFC5198], Section 2) with the specific exception that they MUST NOT contain control characters (U+0000-U+001F and U+0080-U+ 009F), a delete character (U+007F), a line separator (U+2028), or a paragraph separator (U+2029).

「UTF8 = ACCEPT」をサポートするすべてのIMAPサーバーは、メールボックス名にUTF-8を受け入れる必要があります。また、RFC 3501のセクション5.1.3に記載されているメールボックス国際命名規則もサポートするサーバーは、UTF8で引用されたメールボックス名を受け入れ、それらに変換する必要があります。適切な内部フォーマット。メールボックス名は、Net-Unicode定義([RFC5198]、セクション2)に準拠する必要がありますが、制御文字(U + 0000-U + 001FおよびU + 0080-U + 009F)、削除文字( U + 007F)、行区切り(U + 2028)、または段落区切り(U + 2029)。

Once an IMAP client has enabled UTF-8 support with the "ENABLE UTF8=ACCEPT" command, it MUST NOT issue a "SEARCH" command that contains a charset specification. If an IMAP server receives such a "SEARCH" command in that situation, it SHOULD reject the command with a "BAD" response (due to the conflicting charset labels).

IMAPクライアントが「ENABLE UTF8 = ACCEPT」コマンドを使用してUTF-8サポートを有効にしたら、文字セット仕様を含む「SEARCH」コマンドを発行してはなりません。そのような状況でIMAPサーバーがそのような「SEARCH」コマンドを受信した場合、「矛盾する文字セットラベルのため」「BAD」応答でコマンドを拒否する必要があります(SHOULD)。

4. IMAP UTF8 "APPEND" Data Extension
4. IMAP UTF8 "APPEND"データ拡張

If the server supports "UTF8=ACCEPT", then the server accepts UTF-8 headers in the "APPEND" command message argument. A client that sends a message with UTF-8 headers to the server MUST send them using the "UTF8" data extension to the "APPEND" command. If the server also advertises the "CATENATE" capability [RFC4469], the client can use the same data extension to include such a message in a catenated message part. The ABNF for the "APPEND" data extension and "CATENATE" extension follows:

サーバーが「UTF8 = ACCEPT」をサポートしている場合、サーバーは「APPEND」コマンドのメッセージ引数でUTF-8ヘッダーを受け入れます。 UTF-8ヘッダー付きのメッセージをサーバーに送信するクライアントは、「UTF8」データ拡張を使用して「APPEND」コマンドにメッセージを送信する必要があります。サーバーが "CATENATE"機能[RFC4469]もアドバタイズする場合、クライアントは同じデータ拡張を使用して、このようなメッセージを連結メッセージパーツに含めることができます。 「APPEND」データ拡張と「CATENATE」拡張のABNFは次のとおりです。

utf8-literal = "UTF8" SP "(" literal8 ")"

utf8-literal = "UTF8" SP "(" literal8 ")"

        literal8       = <Defined in RFC 4466>
        

append-data =/ utf8-literal

append-data = / utf8-literal

cat-part =/ utf8-literal

cat-part = / utf8-literal

If an IMAP server supports "UTF8=ACCEPT" and the IMAP client has not issued the "ENABLE UTF8=ACCEPT" command, the server MUST reject, with a "NO" response, an "APPEND" command that includes any 8-bit character in message header fields.

IMAPサーバーが「UTF8 = ACCEPT」をサポートし、IMAPクライアントが「ENABLE UTF8 = ACCEPT」コマンドを発行していない場合、サーバーは、「NO」応答で、8ビット文字を含む「APPEND」コマンドを拒否する必要がありますメッセージヘッダーフィールド。

5. "LOGIN" Command and UTF-8
5. 「LOGIN」コマンドとUTF-8

This specification does not extend the IMAP "LOGIN" command [RFC3501] to support UTF-8 usernames and passwords. Whenever a client needs to use UTF-8 usernames or passwords, it MUST use the IMAP "AUTHENTICATE" command, which is already capable of passing UTF-8 usernames and credentials.

この仕様では、UTF-8のユーザー名とパスワードをサポートするようにIMAPの「LOGIN」コマンド[RFC3501]を拡張していません。クライアントがUTF-8のユーザー名またはパスワードを使用する必要がある場合は常に、すでにUTF-8のユーザー名と資格情報を渡すことができるIMAP "AUTHENTICATE"コマンドを使用する必要があります。

Although using the IMAP "AUTHENTICATE" command in this way makes it syntactically legal to have a UTF-8 username or password, there is no guarantee that the user provisioning system utilized by the IMAP server will allow such identities. This is an implementation decision and may depend on what identity system the IMAP server is configured to use.

この方法でIMAPの "AUTHENTICATE"コマンドを使用すると、UTF-8のユーザー名またはパスワードを使用することが構文的に合法になりますが、IMAPサーバーが使用するユーザープロビジョニングシステムがそのようなIDを許可する保証はありません。これは実装の決定であり、IMAPサーバーが使用するように構成されているIDシステムによって異なる場合があります。

6. "UTF8=ONLY" Capability
6. 「UTF8 = ONLY」機能

The "UTF8=ONLY" capability indicates that the server supports "UTF8=ACCEPT" (see Section 4) and that it requires support for UTF-8 from clients. In particular, this means that the server will send UTF-8 in quoted-strings, and it will not accept the older international mailbox name convention (modified UTF-7 [RFC3501]). Because these are incompatible changes to IMAP, explicit server announcement and client confirmation is necessary: clients MUST use the "ENABLE UTF8=ACCEPT" command before using this server. A server that advertises "UTF8=ONLY" will reject, with a "NO [CANNOT]" response [RFC5530], any command that might require UTF-8 support and is not preceded by an "ENABLE UTF8=ACCEPT" command.

「UTF8 = ONLY」機能は、サーバーが「UTF8 = ACCEPT」(セクション4を参照)をサポートし、クライアントからのUTF-8のサポートが必要であることを示します。特に、これはサーバーが引用符付き文字列でUTF-8を送信し、古い国際メールボックス名の規則(変更されたUTF-7 [RFC3501])を受け入れないことを意味します。これらはIMAPに対する互換性のない変更であるため、明示的なサーバー通知とクライアント確認が必要です。クライアントは、このサーバーを使用する前に "ENABLE UTF8 = ACCEPT"コマンドを使用する必要があります。 「UTF8 = ONLY」をアドバタイズするサーバーは、「NO [CANNOT]」応答[RFC5530]で、UTF-8サポートを必要とする可能性があり、「ENABLE UTF8 = ACCEPT」コマンドが前に付いていないコマンドを拒否します。

IMAP clients that find support for a server that announces "UTF8=ONLY" problematic are encouraged to at least detect the announcement and provide an informative error message to the end-user.

問題のある「UTF8 = ONLY」をアナウンスするサーバーのサポートを見つけたIMAPクライアントは、少なくともアナウンスを検出し、エンドユーザーに有益なエラーメッセージを提供することが推奨されます。

Because the "UTF8=ONLY" server capability includes support for "UTF8=ACCEPT", the capability string will include, at most, one of those and never both. For the client, "ENABLE UTF8=ACCEPT" is always used -- never "ENABLE UTF8=ONLY".

「UTF8 = ONLY」サーバー機能には「UTF8 = ACCEPT」のサポートが含まれているため、機能文字列には最大で1つが含まれ、両方は含まれません。クライアントの場合、「ENABLE UTF8 = ACCEPT」が常に使用されます。「ENABLE UTF8 = ONLY」は決して使用されません。

7. Dealing with Legacy Clients
7. レガシークライアントの扱い

In most situations, it will be difficult or impossible for the implementer or operator of an IMAP (or POP) server to know whether all of the clients that might access it, or the associated mail store more generally, will be able to support the facilities defined in this document. In almost all cases, servers that conform to this specification will have to be prepared to deal with clients that do not enable the relevant capabilities. Unfortunately, there is no completely satisfactory way to do so other than for systems that wish to receive email that requires SMTPUTF8 capabilities to be sure that all components of those systems -- including IMAP and other clients selected by users -- are upgraded appropriately.

ほとんどの状況では、IMAP(またはPOP)サーバーの実装者またはオペレーターが、それにアクセスする可能性のあるすべてのクライアント、またはより一般的には関連するメールストアが機能をサポートできるかどうかを知るのは困難または不可能です。このドキュメントで定義されています。ほとんどすべての場合、この仕様に準拠するサーバーは、関連する機能を有効にしていないクライアントに対応できるように準備する必要があります。残念ながら、SMTPUTF8機能を必要とする電子メールの受信を希望するシステムで、IMAPやユーザーが選択した他のクライアントなど、システムのすべてのコンポーネントが適切にアップグレードされていることを確認する以外に、完全に満足できる方法はありません。

When a message that requires SMTPUTF8 is encountered and the client does not enable UTF-8 capability, choices available to the server include hiding the problematic message(s), creating in-band or out-of-band notifications or error messages, or somehow trying to create a surrogate of the message with the intention of providing useful information to that client about what has occurred. Such surrogate messages cannot be actual substitutes for the original message: they will almost always be impossible to reply to (either at all or without loss of information) and the new header fields or specialized constructs for server-client communications may go beyond the requirements of current email specifications (e.g., [RFC5322]). Consequently, such messages may confuse some legacy mail user agents (including IMAP clients) or not provide expected information to users. There are also trade-offs in constructing surrogates of the original message between accepting complexity and additional computation costs in order to try to preserve as much information as possible (for example, in "Post-Delivery Message Downgrading for Internationalized Email Messages" [RFC6857]) and trying to minimize those costs while still providing useful information (for example, in "Simplified POP and IMAP Downgrading for Internationalized Email" [RFC6858]).

SMTPUTF8を必要とするメッセージが検出され、クライアントがUTF-8機能を有効にしていない場合、サーバーが利用できる選択肢には、問題のあるメッセージの非表示、インバンドまたはアウトオブバンドの通知またはエラーメッセージの作成などがあります。発生したことについてクライアントに有用な情報を提供することを目的として、メッセージの代理を作成しようとします。そのような代理メッセージは、元のメッセージの実際の代用にはなりません。それらは、ほとんどの場合(まったく、または情報を失うことなく)返信することが不可能であり、サーバーとクライアントの通信用の新しいヘッダーフィールドまたは特殊な構成は、現在の電子メール仕様(たとえば、[RFC5322])。したがって、そのようなメッセージは、一部のレガシーメールユーザーエージェント(IMAPクライアントを含む)を混乱させるか、ユーザーに期待される情報を提供しない可能性があります。可能な限り多くの情報を保持しようとするために、複雑さを受け入れることと追加の計算コストとの間で元のメッセージのサロゲートを構築することにもトレードオフがあります(たとえば、「国際化電子メールメッセージの配信後メッセージダウングレード」[RFC6857]で)。 )そして、有用な情報を提供しながら、これらのコストを最小限に抑えることを試みます(たとえば、「国際化された電子メールのための簡素化されたPOPおよびIMAPダウングレード」[RFC6858])。

Implementations that choose to perform downgrading SHOULD use one of the standardized algorithms provided in RFC 6857 or RFC 6858. Getting downgrade algorithms right, and minimizing the risk of operational problems and harm to the email system, is tricky and requires careful engineering. These two algorithms are well understood and carefully designed.

ダウングレードを実行することを選択した実装は、RFC 6857またはRFC 6858で提供されている標準化されたアルゴリズムの1つを使用する必要があります。ダウングレードアルゴリズムを正しく行い、運用上の問題や電子メールシステムへの危害のリスクを最小限に抑えるには注意が必要です。慎重なエンジニアリングが必要です。これらの2つのアルゴリズムはよく理解され、注意深く設計されています。

Because such messages are really surrogates of the original ones, not really "downgraded" ones (although that terminology is often used for convenience), they inevitably have relationships to the originals that the IMAP specification [RFC3501] did not anticipate. This brings up two concerns in particular: First, digital signatures computed over and intended for the original message will often not be applicable to the surrogate message, and will often fail signature verification. (It will be possible for some digital signatures to be verified, if they cover only parts of the original message that are not affected in the creation of the surrogate.) Second, servers that may be accessed by the same user with different clients or methods (e.g., POP or webmail systems in addition to IMAP or IMAP clients with different capabilities) will need to exert extreme care to be sure that UIDVALIDITY [RFC3501] behaves as the user would expect. Those issues may be especially sensitive if the server caches the surrogate message or computes and stores it when the message arrives with the intent of making either form available depending on client capabilities. Additionally, in order to cope with the case when a server compliant with this extension returns the same UIDVALIDITY to both legacy and "UTF8=ACCEPT"-aware clients, a client upgraded from being non-"UTF8=ACCEPT"-aware MUST discard its cache of messages downloaded from the server.

このようなメッセージは、実際には「格下げ」されたメッセージではなく、元のメッセージの代理です(便宜上、この用語がよく使用されます)ので、IMAP仕様[RFC3501]が予期していなかった元のメッセージとの関係は避けられません。これにより、特に2つの懸念が生じます。1つ目は、元のメッセージに対して計算され、意図されたデジタル署名は、代理メッセージに適用できないことが多く、署名の検証に失敗することがよくあります。 (サロゲートの作成で影響を受けていない元のメッセージの一部のみをカバーしている場合、一部のデジタル署名が検証される可能性があります。)次に、同じクライアントが異なるクライアントまたは方法でアクセスできるサーバー(たとえば、異なる機能を持つIMAPまたはIMAPクライアントに加えてPOPまたはWebメールシステム)は、UIDVALIDITY [RFC3501]がユーザーの期待どおりに動作することを確認するために細心の注意を払う必要があります。これらの問題は、サーバーが代理メッセージをキャッシュするか、クライアントの機能に応じてどちらかの形式を使用可能にする目的でメッセージが到着したときにそれを計算して保存する場合に特に影響を受けやすくなります。さらに、この拡張機能に準拠するサーバーがレガシークライアントと "UTF8 = ACCEPT"対応のクライアントの両方に同じUIDVALIDITYを返す場合に対処するために、非 "UTF8 = ACCEPT"対応からアップグレードされたクライアントはそのクライアントを破棄する必要があります。サーバーからダウンロードされたメッセージのキャッシュ。

The best (or "least bad") approach for any given environment will depend on local conditions, local assumptions about user behavior, the degree of control the server operator has over client usage and upgrading, the options that are actually available, and so on. It is impossible, at least at the time of publication of this specification, to give good advice that will apply to all situations, or even particular profiles of situations, other than "upgrade legacy clients as soon as possible".

特定の環境に最適な(または「最も悪い」)アプローチは、ローカルの条件、ユーザーの動作に関するローカルの想定、サーバーオペレーターがクライアントの使用とアップグレードをどの程度制御できるか、実際に使用可能なオプションなどに依存します。 。少なくともこの仕様の公開時点では、「レガシークライアントをできるだけ早くアップグレードする」以外のすべての状況、または状況の特定のプロファイルにさえ当てはまる優れたアドバイスを提供することは不可能です。

8. Issues with UTF-8 Header Mailstore
8. UTF-8ヘッダーメールストアの問題

When an IMAP server uses a mailbox format that supports UTF-8 headers and it permits selection or examination of that mailbox without issuing "ENABLE UTF8=ACCEPT" first, it is the responsibility of the server to comply with the IMAP base specification [RFC3501] and the Internet Message Format [RFC5322] with respect to all header information transmitted over the wire. The issue of handling messages containing non-ASCII characters in legacy environments is discussed in Section 7.

IMAPサーバーがUTF-8ヘッダーをサポートするメールボックス形式を使用し、最初に「ENABLE UTF8 = ACCEPT」を発行せずにそのメールボックスの選択または検査を許可する場合、IMAP基本仕様[RFC3501]に準拠するのはサーバーの責任です有線で送信されるすべてのヘッダー情報に関するインターネットメッセージフォーマット[RFC5322]。レガシー環境で非ASCII文字を含むメッセージを処理する問題については、セクション7で説明します。

9. IANA Considerations
9. IANAに関する考慮事項

This document redefines two capabilities ("UTF8=ACCEPT" and "UTF8=ONLY") in the "IMAP 4 Capabilities" registry [RFC3501]. Three other capabilities that were described in the experimental predecessor to this document ("UTF8=ALL", "UTF8=APPEND", "UTF8=USER") are now OBSOLETE. IANA has updated the registry as follows:

このドキュメントでは、「IMAP 4 Capabilities」レジストリ[RFC3501]で2つの機能(「UTF8 = ACCEPT」と「UTF8 = ONLY」)を再定義しています。このドキュメントの実験的な前身で説明された他の3つの機能( "UTF8 = ALL"、 "UTF8 = APPEND"、 "UTF8 = USER")は現在廃止されています。 IANAはレジストリを次のように更新しました。

    OLD:
      +--------------+-----------------+
      | UTF8=ACCEPT  |  [RFC5738]      |
      | UTF8=ALL     |  [RFC5738]      |
      | UTF8=APPEND  |  [RFC5738]      |
      | UTF8=ONLY    |  [RFC5738]      |
      | UTF8=USER    |  [RFC5738]      |
      +--------------+-----------------+
        
    NEW:
      +------------------------+---------------------+
      | UTF8=ACCEPT            |  [RFC6855]          |
      | UTF8=ALL (OBSOLETE)    |  [RFC5738] [RFC6855]|
      | UTF8=APPEND (OBSOLETE) |  [RFC5738] [RFC6855]|
      | UTF8=ONLY              |  [RFC6855]          |
      | UTF8=USER (OBSOLETE)   |  [RFC5738] [RFC6855]|
      +------------------------+---------------------+
        
10. Security Considerations
10. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations of UTF-8 [RFC3629] and SASLprep [RFC4013] apply to this specification, particularly with respect to use of UTF-8 in usernames and passwords. Otherwise, this is not believed to alter the security considerations of IMAP.

特にユーザー名とパスワードでのUTF-8の使用に関して、UTF-8 [RFC3629]およびSASLprep [RFC4013]のセキュリティに関する考慮事項がこの仕様に適用されます。それ以外の場合、これはIMAPのセキュリティに関する考慮事項を変更するとは考えられていません。

Special considerations, some of them with security implications, occur if a server that conforms to this specification is accessed by a client that does not, as well as in some more complex situations in which a given message is accessed by multiple clients that might use different protocols and/or support different capabilities. Those issues are discussed in Section 7.

この仕様に準拠しているサーバーがそうでないクライアントからアクセスされた場合や、特定のメッセージが異なるクライアントを使用している可能性のある複数のクライアントからアクセスされている場合など、特別な考慮事項が発生します。プロトコルおよび/またはさまざまな機能をサポートします。これらの問題については、セクション7で説明します。

11. References
11. 参考文献
11.1. Normative References
11.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3501] Crispin, M., "INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1", RFC 3501, March 2003.

[RFC3501] Crispin、M。、「インターネットメッセージアクセスプロトコル-バージョン4rev1」、RFC 3501、2003年3月。

[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.

[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。

[RFC4013] Zeilenga, K., "SASLprep: Stringprep Profile for User Names and Passwords", RFC 4013, February 2005.

[RFC4013] Zeilenga、K。、「SASLprep:Stringprep Profile for User Names and Passwords」、RFC 4013、2005年2月。

[RFC4466] Melnikov, A. and C. Daboo, "Collected Extensions to IMAP4 ABNF", RFC 4466, April 2006.

[RFC4466] Melnikov、A。およびC. Daboo、「IMAP4 ABNFに対する収集された拡張機能」、RFC 4466、2006年4月。

[RFC4469] Resnick, P., "Internet Message Access Protocol (IMAP) CATENATE Extension", RFC 4469, April 2006.

[RFC4469] Resnick、P。、「インターネットメッセージアクセスプロトコル(IMAP)CATENATE拡張」、RFC 4469、2006年4月。

[RFC5161] Gulbrandsen, A. and A. Melnikov, "The IMAP ENABLE Extension", RFC 5161, March 2008.

[RFC5161] Gulbrandsen、A。およびA. Melnikov、「The IMAP ENABLE Extension」、RFC 5161、2008年3月。

[RFC5198] Klensin, J. and M. Padlipsky, "Unicode Format for Network Interchange", RFC 5198, March 2008.

[RFC5198] Klensin、J。およびM. Padlipsky、「Network InterchangeのUnicode形式」、RFC 5198、2008年3月。

[RFC5234] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, January 2008.

[RFC5234] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様の拡張BNF:ABNF」、STD 68、RFC 5234、2008年1月。

[RFC5258] Leiba, B. and A. Melnikov, "Internet Message Access Protocol version 4 - LIST Command Extensions", RFC 5258, June 2008.

[RFC5258] Leiba、B。およびA. Melnikov、「インターネットメッセージアクセスプロトコルバージョン4-LISTコマンド拡張」、RFC 5258、2008年6月。

[RFC5322] Resnick, P., Ed., "Internet Message Format", RFC 5322, October 2008.

[RFC5322] Resnick、P。、編、「インターネットメッセージ形式」、RFC 5322、2008年10月。

[RFC6530] Klensin, J. and Y. Ko, "Overview and Framework for Internationalized Email", RFC 6530, February 2012.

[RFC6530] Klensin、J。およびY. Ko、「Overview and Framework for Internationalized Email」、RFC 6530、2012年2月。

[RFC6532] Yang, A., Steele, S., and N. Freed, "Internationalized Email Headers", RFC 6532, February 2012.

[RFC6532] Yang、A.、Steele、S。、およびN. Freed、「Internationalized Email Headers」、RFC 6532、2012年2月。

[RFC6857] Fujiwara, K., "Post-Delivery Message Downgrading for Internationalized Email Messages", RFC 6857, March 2013.

[RFC6857] Fujiwara、K。、「Post-Delivery Message Downgrading for Internationalized Email Messages」、RFC 6857、2013年3月。

[RFC6858] Gulbrandsen, A., "Simplified POP and IMAP Downgrading for Internationalized Email", RFC 6858, March 2013.

[RFC6858] Gulbrandsen、A。、「Simplified POP and IMAP Downgrading for Internationalized Email」、RFC 6858、2013年3月。

11.2. Informative References
11.2. 参考引用

[RFC2088] Myers, J., "IMAP4 non-synchronizing literals", RFC 2088, January 1997.

[RFC2088]マイヤーズJ。、「IMAP4非同期リテラル」、RFC 2088、1997年1月。

[RFC2342] Gahrns, M. and C. Newman, "IMAP4 Namespace", RFC 2342, May 1998.

[RFC2342] Gahrns、M。およびC. Newman、「IMAP4 Namespace」、RFC 2342、1998年5月。

[RFC4314] Melnikov, A., "IMAP4 Access Control List (ACL) Extension", RFC 4314, December 2005.

[RFC4314] Melnikov、A。、「IMAP4 Access Control List(ACL)Extension」、RFC 4314、2005年12月。

[RFC5530] Gulbrandsen, A., "IMAP Response Codes", RFC 5530, May 2009.

[RFC5530] Gulbrandsen、A。、「IMAP Response Codes」、RFC 5530、2009年5月。

[RFC5738] Resnick, P. and C. Newman, "IMAP Support for UTF-8", RFC 5738, March 2010.

[RFC5738] Resnick、P。およびC. Newman、「IMAP Support for UTF-8」、RFC 5738、2010年3月。

Appendix A. Design Rationale
付録A.設計根拠

This non-normative section discusses the reasons behind some of the design choices in this specification.

この非規範的なセクションでは、この仕様の設計上の選択の背後にある理由について説明します。

The "UTF8=ONLY" mechanism simplifies diagnosis of interoperability problems when legacy support goes away. In the situation where backwards compatibility is not working anyway, the non-conforming "just-send-UTF-8 IMAP" has the advantage that it might work with some legacy clients. However, the difficulty of diagnosing interoperability problems caused by a "just-send-UTF-8 IMAP" mechanism is the reason the "UTF8=ONLY" capability mechanism was chosen.

「UTF8 = ONLY」メカニズムは、レガシーサポートが廃止された場合の相互運用性の問題の診断を簡素化します。下位互換性が機能していない状況では、非準拠の「just-send-UTF-8 IMAP」は、一部のレガシークライアントで機能するという利点があります。ただし、「Just-send-UTF-8 IMAP」メカニズムによって引き起こされる相互運用性の問題を診断するのが難しいことが、「UTF8 = ONLY」機能メカニズムが選択された理由です。

Appendix B. Acknowledgments
付録B謝辞

The authors wish to thank the participants of the EAI working group for their contributions to this document, with particular thanks to Harald Alvestrand, David Black, Randall Gellens, Arnt Gulbrandsen, Kari Hurtta, John Klensin, Xiaodong Lee, Charles Lindsey, Alexey Melnikov, Subramanian Moonesamy, Shawn Steele, Daniel Taharlev, and Joseph Yee for their specific contributions to the discussion.

著者は、この文書への貢献についてEAIワーキンググループの参加者に感謝したいと思います。特に、ハラルドアルヴェストランド、デビッドブラック、ランドールジェレンズ、アーントグルブランセン、カリハーッタ、ジョンクレンシン、シャオドンリー、チャールズリンジー、アレクセイメルニコフ、議論への具体的な貢献に対して、サブラマニアンムーネサミー、ショーンスティール、ダニエルタハーレフ、ジョセフイー。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Pete Resnick (editor) Qualcomm Incorporated 5775 Morehouse Drive San Diego, CA 92121-1714 USA

ピート・レズニック(編集者)Qualcomm Incorporated 5775 Morehouse Drive San Diego、CA 92121-1714 USA

   Phone: +1 858 651 4478
   EMail: presnick@qti.qualcomm.com
        

Chris Newman (editor) Oracle 800 Royal Oaks Monrovia, CA 91016 USA

Chris Newman(編集者)Oracle 800 Royal Oaks Monrovia、CA 91016 USA

Phone: EMail: chris.newman@oracle.com

電話:Eメール:chris.newman@oracle.com

Sean Shen (editor) CNNIC No.4 South 4th Zhongguancun Street Beijing, 100190 China

ショーンシェン(編集者)中国CNNIC No.4 South 4th Zhongguancun Street Beijing、100190 China

   Phone: +86 10-58813038
   EMail: shenshuo@cnnic.cn