[要約] RFC 6856は、POP3プロトコルのUTF-8サポートに関する仕様です。目的は、メールクライアントとサーバー間での国際化されたメールの受信と送信を可能にすることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        R. Gellens
Request for Comments: 6856                         QUALCOMM Incorporated
Obsoletes: 5721                                                C. Newman
Category: Standards Track                                         Oracle
ISSN: 2070-1721                                                   J. Yao
                                                                   CNNIC
                                                             K. Fujiwara
                                                                    JPRS
                                                              March 2013
        

Post Office Protocol Version 3 (POP3) Support for UTF-8

UTF-8のPost Office Protocolバージョン3(POP3)サポート

Abstract

概要

This specification extends the Post Office Protocol version 3 (POP3) to support international strings encoded in UTF-8 in usernames, passwords, mail addresses, message headers, and protocol-level text strings.

この仕様は、Post Office Protocolバージョン3(POP3)を拡張して、ユーザー名、パスワード、メールアドレス、メッセージヘッダー、およびプロトコルレベルのテキスト文字列でUTF-8でエンコードされた国際文字列をサポートします。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc6856.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc6856で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2013 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2013 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。この素材の一部で著作権を管理している人が、IETFトラストにそのような素材の変更を許可する権利を付与していない可能性がありますIETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントをIETF標準プロセス外で変更したり、その派生物をIETF標準プロセス外で作成したりすることはできません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
     1.1.  Conventions Used in This Document  . . . . . . . . . . . .  3
   2.  "UTF8" Capability  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
     2.1.  The "UTF8" Command . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
     2.2.  USER Argument to "UTF8" Capability . . . . . . . . . . . .  6
   3.  "LANG" Capability  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
     3.1.  Definition . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
     3.2.  Discussion . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
     3.3.  Examples . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   4.  Non-ASCII Character Maildrops  . . . . . . . . . . . . . . . .  9
   5.  "UTF8" Response Code . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
   6.  IANA Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
   7.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
   8.  References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
     8.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
     8.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   Appendix A.  Design Rationale  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
   Appendix B.  Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
        
1. Introduction
1. はじめに

This document forms part of the Email Address Internationalization protocols described in the Email Address Internationalization Framework document [RFC6530]. As part of the overall Email Address Internationalization work, email messages can be transmitted and delivered containing a Unicode string encoded in UTF-8 in the header and/or body, and maildrops that are accessed using POP3 [RFC1939] might natively store Unicode characters.

このドキュメントは、電子メールアドレス国際化フレームワークドキュメント[RFC6530]で説明されている電子メールアドレス国際化プロトコルの一部を形成しています。全体的なメールアドレスの国際化作業の一環として、ヘッダーや本文にUTF-8でエンコードされたUnicode文字列を含むメールメッセージを送信および配信できます。また、POP3 [RFC1939]を使用してアクセスされるメールドロップには、Unicode文字がネイティブに格納される場合があります。

This specification extends POP3 using the POP3 extension mechanism [RFC2449] to permit un-encoded UTF-8 [RFC3629] in headers and bodies (e.g., transferred using 8-bit content-transfer-encoding) as described in "Internationalized Email Headers" [RFC6532]. It also adds a mechanism to support login names and passwords containing a UTF-8 string (see Section 1.1 below), a mechanism to support UTF-8 strings in protocol-level response strings, and the ability to negotiate a language for such response strings.

この仕様は、POP3拡張メカニズム[RFC2449]を使用してPOP3を拡張し、「国際化された電子メールヘッダー」で説明されているように、ヘッダーと本文(たとえば、8ビットcontent-transfer-encodingを使用して転送)でエンコードされていないUTF-8 [RFC3629]を許可します。 RFC6532]。また、UTF-8文字列を含むログイン名とパスワードをサポートするメカニズム(以下のセクション1.1を参照)、プロトコルレベルの応答文字列でUTF-8文字列をサポートするメカニズム、およびそのような応答文字列の言語をネゴシエートする機能も追加します。

This specification also adds a new response code to indicate that a message was not delivered because it required UTF-8 mode (as discussed in Section 2) and the server was unable or unwilling to create and deliver a surrogate form of the message as discussed in Section 7 of "IMAP Support for UTF-8" [RFC6855].

この仕様では、(セクション2で説明されているように)UTF-8モードが必要なためメッセージが配信されなかったこと、およびサーバーがメッセージの代理形式を作成および配信できなかったか配信したくないことを示す新しい応答コードも追加されます。 「UTF-8のIMAPサポート」のセクション7 [RFC6855]。

This specification replaces an earlier, experimental, approach to the same problem [RFC5721].

この仕様は、同じ問題[RFC5721]に対する以前の実験的なアプローチを置き換えます。

1.1. Conventions Used in This Document
1.1. このドキュメントで使用される規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels" [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 「要件レベルを示すためのRFCで使用するキーワード」[RFC2119]で説明されているように解釈されます。

The terms "UTF-8 string" or "UTF-8 character" are used to refer to Unicode characters, which may or may not be members of the ASCII repertoire, encoded in UTF-8 [RFC3629], a standard Unicode encoding form. All other specialized terms used in this specification are defined in the Email Address Internationalization framework document.

「UTF-8文字列」または「UTF-8文字」という用語は、標準のUnicodeエンコード形式であるUTF-8 [RFC3629]でエンコードされたASCIIレパートリーのメンバーである場合とそうでない場合があるUnicode文字を指すために使用されます。この仕様で使用される他のすべての専門用語は、電子メールアドレスの国際化フレームワークドキュメントで定義されています。

In examples, "C:" and "S:" indicate lines sent by the client and server, respectively. If a single "C:" or "S:" label applies to multiple lines, then the line breaks between those lines are for editorial clarity only and are not part of the actual protocol exchange.

例では、「C:」と「S:」はそれぞれクライアントとサーバーによって送信された行を示します。単一の「C:」または「S:」ラベルが複数の行に適用される場合、それらの行の間の改行は編集上の明確さのためだけであり、実際のプロトコル交換の一部ではありません。

Note that examples always use ASCII characters due to limitations of the RFC format; otherwise, some examples for the "LANG" command would have appeared incorrectly.

RFC形式の制限により、例では常にASCII文字を使用していることに注意してください。そうしないと、「LANG」コマンドのいくつかの例が正しく表示されませんでした。

2. "UTF8" Capability
2. 「UTF8」機能

This specification adds a new POP3 Extension [RFC2449] capability response tag and command to specify support for header field information outside the ASCII repertoire. The capability tag and new command and functionality are described below.

この仕様は、新しいPOP3拡張[RFC2449]機能の応答タグとコマンドを追加して、ASCIIレパートリー外のヘッダーフィールド情報のサポートを指定します。機能タグと新しいコマンドと機能を以下に説明します。

CAPA tag: UTF8

CAPAタグ:UTF8

Arguments with CAPA tag: USER

CAPAタグのある引数:USER

Added Commands: UTF8

追加されたコマンド:UTF8

Standard commands affected: USER, PASS, APOP, LIST, TOP, RETR

影響を受ける標準コマンド:USER、PASS、APOP、LIST、TOP、RETR

Announced states / possible differences: both / no

発表済みの状態/考えられる違い:両方/いいえ

Commands valid in states: AUTHORIZATION

状態で有効なコマンド:AUTHORIZATION

Specification reference: this document

仕様リファレンス:このドキュメント

Discussion:

討論:

This capability adds the "UTF8" command to POP3. The "UTF8" command switches the session from the ASCII-only mode of POP3 [RFC1939] to UTF-8 mode. The UTF-8 mode means that all messages transmitted between servers and clients are UTF-8 strings, and both servers and clients can send and accept UTF-8 strings.

この機能は、「UTF8」コマンドをPOP3に追加します。 「UTF8」コマンドは、セッションをPOP3 [RFC1939]のASCII専用モードからUTF-8モードに切り替えます。 UTF-8モードは、サーバーとクライアントの間で送信されるすべてのメッセージがUTF-8文字列であり、サーバーとクライアントの両方がUTF-8文字列を送受信できることを意味します。

2.1. The "UTF8" Command
2.1. 「UTF8」コマンド

The "UTF8" command enables UTF-8 mode. The "UTF8" command has no parameters.

「UTF8」コマンドは、UTF-8モードを有効にします。 「UTF8」コマンドにはパラメーターがありません。

UTF-8 mode has no effect on messages in an ASCII-only maildrop. Messages in native Unicode maildrops can be encoded in UTF-8 using internationalized headers [RFC6532], in 8bit content-transfer-encoding (see Section 2.8 of MIME [RFC2045]), in ASCII, or in any combination of these options. In UTF-8 mode, if the character encoding format of maildrops is UTF-8 or ASCII, the messages are sent to the client as is; if the character encoding format of maildrops is a format other than UTF-8 or ASCII, the messages' encoding format SHOULD be converted to be UTF-8 before they are sent to the client. When UTF-8 mode has not been enabled, character strings outside the ASCII repertoire MUST NOT be sent to the client as is. If a client requests a UTF-8 message when UTF-8 mode is not enabled, the server MUST either send the client a surrogate message that complies with unextended POP and Internet Mail Format without UTF-8 mode support, or fail the request with an -ERR response. See Section 7 of "IMAP Support for UTF-8" [RFC6855] for information about creating a surrogate message and for a discussion of potential issues. Section 5 of this document discusses "UTF8" response codes. The server MAY respond to the "UTF8" command with an -ERR response.

UTF-8モードは、ASCIIのみのメールドロップのメッセージには影響しません。ネイティブUnicodeメールドロップのメッセージは、国際化ヘッダー[RFC6532]、8ビットcontent-transfer-encoding(MIME [RFC2045]のセクション2.8を参照)、ASCII、またはこれらのオプションの任意の組み合わせを使用して、UTF-8でエンコードできます。 UTF-8モードでは、メールドロップの文字エンコード形式がUTF-8またはASCIIの場合、メッセージはそのままクライアントに送信されます。メールドロップの文字エンコード形式がUTF-8またはASCII以外の形式の場合、メッセージのエンコード形式は、クライアントに送信される前にUTF-8に変換する必要があります(SHOULD)。 UTF-8モードが有効になっていない場合、ASCIIレパートリー外の文字列をそのままクライアントに送信してはなりません(MUST NOT)。 UTF-8モードが有効になっていないときにクライアントがUTF-8メッセージを要求する場合、サーバーは、UTF-8モードをサポートしない拡張されていないPOPおよびインターネットメール形式に準拠する代理メッセージをクライアントに送信するか、または-ERR応答。サロゲートメッセージの作成と潜在的な問題の説明については、「UTF-8のIMAPサポート」[RFC6855]のセクション7を参照してください。このドキュメントのセクション5では、「UTF8」応答コードについて説明します。サーバーは、「UTF8」コマンドに-ERR応答で応答してもよい(MAY)。

Note that even in UTF-8 mode, MIME binary content-transfer-encoding as defined in Section 6.2 of MIME [RFC2045] is still not permitted. MIME 8bit content-transfer-encoding (8BITMIME) [RFC6152] is obviously allowed.

UTF-8モードであっても、MIME [RFC2045]のセクション6.2で定義されているMIMEバイナリcontent-transfer-encodingは依然として許可されないことに注意してください。 MIME 8ビットコンテンツ転送エンコーディング(8BITMIME)[RFC6152]は明らかに許可されています。

The octet count (size) of a message reported in a response to the "LIST" command SHOULD match the actual number of octets sent in a "RETR" response (not counting byte-stuffing). Sizes reported elsewhere, such as in "STAT" responses and non-standardized, free-form text in positive status indicators (following "+OK") need not be accurate, but it is preferable if they are.

「LIST」コマンドへの応答で報告されたメッセージのオクテットカウント(サイズ)は、「RETR」応答で送信された実際のオクテット数と一致する必要があります(バイトスタッフィングはカウントしません)。 「STAT」応答やポジティブステータスインジケーター(「+ OK」に続く)の標準化されていない自由形式のテキストなど、他の場所で報告されるサイズは正確である必要はありませんが、正確であることが望ましいです。

Normal operation for maildrops that natively support non-ASCII characters will be for both servers and clients to support the extension discussed in this specification. Upgrading both clients and servers is the only fully satisfactory way to support the capabilities offered by the "UTF8" extension and SMTPUTF8 mail more generally. Servers must, however, anticipate the possibility of a client attempting to access a message that requires this extension without having issued the "UTF8" command. There are no completely satisfactory responses for this case other than upgrading the client to support this specification. One solution, unsatisfactory because the user may be confused by being able to access the message through some means and not others, is that a server MAY choose to reject the command to retrieve the message as discussed in Section 5. Other alternatives, including the possibility of creating and delivering a surrogate form of the message, are discussed in Section 7 of "IMAP Support for UTF-8" [RFC6855].

非ASCII文字をネイティブでサポートするメールドロップの通常の操作は、サーバーとクライアントの両方がこの仕様で説明されている拡張機能をサポートすることです。クライアントとサーバーの両方をアップグレードすることは、「UTF8」拡張機能とSMTPUTF8メールがより一般的に提供する機能をサポートする完全に満足できる唯一の方法です。ただし、サーバーは、クライアントが "UTF8"コマンドを発行せずにこの拡張機能を必要とするメッセージにアクセスしようとする可能性を予期する必要があります。この仕様をサポートするようにクライアントをアップグレードする以外に、このケースに対する完全に満足のいく応答はありません。ユーザーがなんらかの手段でメッセージにアクセスできて混乱する可能性があるため満足できない1つの解決策は、セクション5で説明したように、サーバーがコマンドを拒否してメッセージを取得することを選択することです。メッセージの代理形式を作成して配信する方法については、「UTF-8のIMAPサポート」[RFC6855]のセクション7で説明しています。

Clients MUST NOT issue the "STLS" command [RFC2595] after issuing UTF8; servers MAY (but are not required to) enforce this by rejecting with an -ERR response an "STLS" command issued subsequent to a successful "UTF8" command. (Because this is a protocol error as opposed to a failure based on conditions, an extended response code [RFC2449] is not specified.)

クライアントは、UTF8を発行した後に「STLS」コマンドを発行してはなりません[RFC2595]。サーバーは、「UTF8」コマンドが成功した後に発行された「STLS」コマンドを-ERR応答で拒否することにより、これを強制することができます(ただし必須ではありません)。 (これは条件に基づく障害ではなくプロトコルエラーであるため、拡張応答コード[RFC2449]は指定されていません。)

2.2. USER Argument to "UTF8" Capability
2.2. 「UTF8」機能へのユーザー引数

If the USER argument is included with this capability, it indicates that the server accepts UTF-8 usernames and passwords.

この機能にUSER引数が含まれている場合、サーバーがUTF-8のユーザー名とパスワードを受け入れることを示します。

Servers that include the USER argument in the "UTF8" capability response SHOULD apply SASLprep [RFC4013] or one of its Standards Track successors to the arguments of the "USER" and "PASS" commands.

「UTF8」機能応答にUSER引数を含むサーバーは、SASLprep [RFC4013]またはそのStandards Track後続操作の1つを「USER」および「PASS」コマンドの引数に適用する必要があります(SHOULD)。

A client or server that supports APOP and permits UTF-8 in usernames or passwords MUST apply SASLprep or one of its Standards Track successors to the username and password used to compute the APOP digest.

APOPをサポートし、ユーザー名またはパスワードでUTF-8を許可するクライアントまたはサーバーは、APOPダイジェストの計算に使用されるユーザー名とパスワードにSASLprepまたはそのStandards Track後継者の1つを適用する必要があります。

When applying SASLprep, servers MUST reject UTF-8 usernames or passwords that contain a UTF-8 character listed in Section 2.3 of SASLprep. When applying SASLprep to the USER argument, the PASS argument, or the APOP username argument, a compliant server or client MUST treat them as a query string [RFC3454]. When applying SASLprep to the APOP password argument, a compliant server or client MUST treat them as a stored string [RFC3454].

SASLprepを適用する場合、サーバーはSASLprepのセクション2.3に記載されているUTF-8文字を含むUTF-8ユーザー名またはパスワードを拒否する必要があります。 SASLprepをUSER引数、PASS引数、またはAPOPユーザー名引数に適用する場合、準拠サーバーまたはクライアントはそれらをクエリ文字列[RFC3454]として扱う必要があります。 SASLprepをAPOPパスワード引数に適用する場合、準拠するサーバーまたはクライアントは、それらを保存された文字列として扱う必要があります[RFC3454]。

If the server includes the USER argument in the UTF8 capability response, the client MAY use UTF-8 characters with a "USER", "PASS", or "APOP" command; the client MAY do so before issuing the "UTF8" command. Clients MUST NOT use UTF-8 characters when authenticating if the server did not include the USER argument in the UTF8 capability response.

サーバーがUTF8機能の応答にUSER引数を含める場合、クライアントは「USER」、「PASS」、または「APOP」コマンドでUTF-8文字を使用できます。クライアントは、「UTF8」コマンドを発行する前にそうしてもよい(MAY)。サーバーがUTF8機能の応答にUSER引数を含めなかった場合、クライアントは認証時にUTF-8文字を使用してはなりません(MUST NOT)。

The server MUST reject UTF-8 usernames or passwords that fail to comply with the formal syntax in UTF-8 [RFC3629].

サーバーは、UTF-8 [RFC3629]の正式な構文に準拠していないUTF-8ユーザー名またはパスワードを拒否する必要があります。

Use of UTF-8 strings in the "AUTH" command is governed by the POP3 SASL [RFC5034] mechanism.

「AUTH」コマンドでのUTF-8文字列の使用は、POP3 SASL [RFC5034]メカニズムによって管理されています。

3. "LANG" Capability
3. 「LANG」機能

This document adds a new POP3 extension [RFC2449] capability response tag to indicate support for a new command: "LANG".

このドキュメントでは、新しいコマンド「LANG」のサポートを示すために、新しいPOP3拡張[RFC2449]機能応答タグを追加しています。

3.1. Definition
3.1. 定義

The capability tag and new command are described below.

機能タグと新しいコマンドを以下に説明します。

CAPA tag: LANG

CAPAタグ:長い

Arguments with CAPA tag: none

CAPAタグ付きの引数:なし

Added Commands: LANG

追加されたコマンド:LANG

Standard commands affected: All

影響を受ける標準コマンド:すべて

Announced states / possible differences: both / no

発表済みの状態/考えられる違い:両方/いいえ

Commands valid in states: AUTHORIZATION, TRANSACTION

状態で有効なコマンド:AUTHORIZATION、TRANSACTION

Specification reference: this document

仕様リファレンス:このドキュメント

3.2. Discussion
3.2. 討論

POP3 allows most +OK and -ERR server responses to include human-readable text that, in some cases, might be presented to the user. But that text is limited to ASCII by the POP3 specification [RFC1939]. The "LANG" capability and command permit a POP3 client to negotiate which language the server uses when sending human-readable text.

POP3では、ほとんどの+ OKおよび-ERRサーバー応答に、場合によってはユーザーに提示される人間が読めるテキストを含めることができます。しかし、そのテキストはPOP3仕様[RFC1939]によってASCIIに制限されています。 「LANG」機能とコマンドにより、POP3クライアントは、サーバーが人間が読めるテキストを送信するときに使用する言語をネゴシエートできます。

The "LANG" command requests that human-readable text included in all subsequent +OK and -ERR responses be localized to a language matching the language range argument (the "basic language range" as described by the "Matching of Language Tags" [RFC4647]). If the command succeeds, the server returns a +OK response followed by a single space, the exact language tag selected, and another space. Human-readable text in the appropriate language then appears in the rest of the line. This, and subsequent protocol-level human-readable text, is encoded in the UTF-8 charset.

「LANG」コマンドは、後続のすべての+ OKおよび-ERR応答に含まれる人間が読めるテキストを、言語範囲引数(「言語タグのマッチング」[RFC4647で説明されている「基本言語範囲」)に一致する言語にローカライズすることを要求します。 ])。コマンドが成功すると、サーバーは+ OK応答を返し、その後に単一のスペース、選択された正確な言語タグ、および別のスペースが続きます。その後、適切な言語で人間が読めるテキストが行の残りの部分に表示されます。これとそれに続くプロトコルレベルの人間が読めるテキストは、UTF-8文字セットでエンコードされます。

If the command fails, the server returns an -ERR response and subsequent human-readable response text continues to use the language that was previously used.

コマンドが失敗した場合、サーバーは-ERR応答を返し、その後の人間が読める形式の応答テキストは、以前に使用されていた言語を引き続き使用します。

If the client issues a "LANG" command with the special "*" language range argument, it indicates a request to use a language designated as preferred by the server administrator. The preferred language MAY vary based on the currently active user.

クライアントが特別な「*」言語範囲引数を使用して「LANG」コマンドを発行する場合、サーバー管理者が優先するように指定された言語を使用する要求を示しています。優先言語は、現在アクティブなユーザーによって異なる場合があります。

If no argument is given and the POP3 server issues a positive response, that response will usually consist of multiple lines. After the initial +OK, for each language tag the server supports, the POP3 server responds with a line for that language. This line is called a "language listing".

引数が指定されておらず、POP3サーバーが肯定応答を発行する場合、その応答は通常複数行で構成されます。最初の+ OKの後、サーバーがサポートする言語タグごとに、POP3サーバーはその言語の行で応答します。この行は「言語リスト」と呼ばれます。

In order to simplify parsing, all POP3 servers are required to use a certain format for language listings. A language listing consists of the language tag [RFC5646] of the message, optionally followed by a single space and a human-readable description of the language in the language itself, using the UTF-8 charset. There is no specific order to the listing of languages; the order may depend on configuration or implementation.

解析を簡略化するために、すべてのPOP3サーバーは言語リストに特定の形式を使用する必要があります。言語リストは、メッセージの言語タグ[RFC5646]で構成され、オプションで1つのスペースと、UTF-8文字セットを使用した、言語自体の人間が読める言語の説明が続きます。言語のリストに特定の順序はありません。順序は構成または実装によって異なります。

3.3. Examples
3.3. 例

Examples for "LANG" capability usage are shown below.

「LANG」機能の使用例を以下に示します。

Note that some examples do not include the correct character accents due to limitations of the RFC format.

RFC形式の制限により、一部の例には正しい文字アクセントが含まれていないことに注意してください。

      C: USER karen
      S: +OK Hello, karen
      C: PASS password
      S: +OK karen's maildrop contains 2 messages (320 octets)
        

Client requests deprecated MUL language [ISO639-2]. Server replies with -ERR response.

クライアントは非推奨のMUL言語[ISO639-2]を要求します。サーバーは-ERR応答で応答します。

      C: LANG MUL
      S: -ERR invalid language MUL
      A LANG command with no parameters is a request for
      a language listing.
        
      C: LANG
      S: +OK Language listing follows:
      S: en English
      S: en-boont English Boontling dialect
      S: de Deutsch
      S: it Italiano
      S: es Espanol
      S: sv Svenska
      S: .
        

A request for a language listing might fail.

言語リストの要求は失敗する可能性があります。

      C: LANG
      S: -ERR Server is unable to list languages
        

Once the client selects the language, all responses will be in that language, starting with the response to the "LANG" command.

クライアントが言語を選択すると、「LANG」コマンドへの応答から始めて、すべての応答がその言語になります。

      C: LANG es
      S: +OK es Idioma cambiado
        

If a server returns an -ERR response to a "LANG" command that specifies a primary language, the current language for responses remains in effect.

サーバーが1次言語を指定する「LANG」コマンドに-ERR応答を返す場合、応答の現在の言語は有効なままです。

      C: LANG uga
      S: -ERR es Idioma <<UGA>> no es conocido
        
      C: LANG sv
      S: +OK sv Kommandot "LANG" lyckades
        
      C: LANG *
      S: +OK es Idioma cambiado
        
4. Non-ASCII Character Maildrops
4. 非ASCII文字のメールドロップ

When a POP3 server uses a native non-ASCII character maildrop, it is the responsibility of the server to comply with the POP3 base specification [RFC1939] and Internet Message Format [RFC5322] when not in UTF-8 mode. When the server is not in UTF-8 mode and the message requires that mode, requests to download the message MAY be rejected (as specified in the next section) or the various alternatives outlined in Section 2.1 above, including creation and delivery of surrogates for the original message, MAY be considered.

POP3サーバーがネイティブの非ASCII文字メールドロップを使用する場合、UTF-8モードでない場合、サーバーはPOP3基本仕様[RFC1939]およびインターネットメッセージフォーマット[RFC5322]に準拠する必要があります。サーバーがUTF-8モードではなく、メッセージがそのモードを必要とする場合、メッセージをダウンロードする要求は拒否される場合があります(次のセクションで指定されているとおり)、または上記のセクション2.1で概説されているさまざまな代替手段(サロゲートの作成と配信を含む)元のメッセージは考慮される場合があります。

5. "UTF8" Response Code
5. 「UTF8」応答コード

Per "POP3 Extension Mechanism" [RFC2449], this document adds a new response code: UTF8, described below.

「POP3拡張メカニズム」[RFC2449]に従って、このドキュメントは新しい応答コードを追加します:UTF8(以下で説明)。

Complete response code: UTF8

完全な応答コード:UTF8

Valid for responses: -ERR

応答に有効:-ERR

Valid for commands: LIST, TOP, RETR

コマンドに有効:LIST、TOP、RETR

Response code meaning and expected client behavior: The "UTF8" response code indicates that a failure is due to a request for message content that contains a UTF-8 string when the client is not in UTF-8 mode.

応答コードの意味と予想されるクライアントの動作: "UTF8"応答コードは、クライアントがUTF-8モードでないときに、UTF-8文字列を含むメッセージコンテンツの要求が原因で失敗したことを示します。

The client MAY reissue the command after entering UTF-8 mode.

クライアントは、UTF-8モードに入った後でコマンドを再発行してもよい(MAY)。

6. IANA Considerations
6. IANAに関する考慮事項

Sections 2 and 3 of this specification update two capabilities ("UTF8" and "LANG") in the POP3 capability registry [RFC2449].

この仕様のセクション2および3は、POP3機能レジストリ[RFC2449]の2つの機能(「UTF8」と「LANG」)を更新します。

Section 5 of this specification adds one new response code ("UTF8") to the POP3 response codes registry [RFC2449].

この仕様のセクション5では、POP3応答コードレジストリ[RFC2449]に1つの新しい応答コード( "UTF8")が追加されています。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations of UTF-8 [RFC3629], SASLprep [RFC4013], and the Unicode Format for Network Interchange [RFC5198] apply to this specification, particularly with respect to use of UTF-8 strings in usernames and passwords.

特にユーザー名とパスワードでのUTF-8文字列の使用に関して、UTF-8 [RFC3629]、SASLprep [RFC4013]、およびネットワーク交換のUnicode形式[RFC5198]のセキュリティに関する考慮事項がこの仕様に適用されます。

The "LANG *" command might reveal the existence and preferred language of a user to an active attacker probing the system if the active language changes in response to the "USER", "PASS", or "APOP" commands prior to validating the user's credentials. Servers are strongly advised to implement a configuration to prevent this exposure.

「LANG *」コマンドは、ユーザーの検証前に「USER」、「PASS」、または「APOP」コマンドに応答してアクティブな言語が変更された場合、システムを調査しているアクティブな攻撃者にユーザーの存在と優先言語を明らかにする可能性があります。資格情報。サーバーは、この露出を防ぐための構成を実装することを強くお勧めします。

It is possible for a man-in-the-middle attacker to insert a "LANG" command in the command stream, thus, making protocol-level diagnostic responses unintelligible to the user. A mechanism to protect the integrity of the session can be used to defeat such attacks. For example, a client can issue the "STLS" command [RFC2595] before issuing the "LANG" command.

中間者攻撃者がコマンドストリームに「LANG」コマンドを挿入することで、プロトコルレベルの診断応答をユーザーが理解できなくなる可能性があります。セッションの整合性を保護するメカニズムを使用して、このような攻撃を阻止できます。たとえば、クライアントは「LANG」コマンドを発行する前に「STLS」コマンドを発行できます[RFC2595]。

As with other internationalization upgrades, modifications to server authentication code (in this case, to support non-ASCII strings) need to be done with care to avoid introducing vulnerabilities (for example, in string parsing or matching). This is particularly important if the native databases or mailstore of the operating system use some character set or encoding other than Unicode in UTF-8.

他の国際化のアップグレードと同様に、サーバー認証コードの変更(この場合は非ASCII文字列をサポートするため)は、脆弱性(文字列の解析や照合など)の導入を避けるために注意して行う必要があります。オペレーティングシステムのネイティブデータベースまたはメールストアが、UTF-8のUnicode以外の文字セットまたはエンコーディングを使用している場合、これは特に重要です。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC1939] Myers, J. and M. Rose, "Post Office Protocol - Version 3", STD 53, RFC 1939, May 1996.

[RFC1939]マイヤーズ、J。およびM.ローズ、「Post Office Protocol-Version 3」、STD 53、RFC 1939、1996年5月。

[RFC2045] Freed, N. and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part One: Format of Internet Message Bodies", RFC 2045, November 1996.

[RFC2045] Freed、N。およびN. Borenstein、「Multipurpose Internet Mail Extensions(MIME)Part One:Format of Internet Message Bodies」、RFC 2045、1996年11月。

[RFC2047] Moore, K., "MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Three: Message Header Extensions for Non-ASCII Text", RFC 2047, November 1996.

[RFC2047]ムーアK。、「MIME(多目的インターネットメール拡張)パート3:非ASCIIテキストのメッセージヘッダー拡張」、RFC 2047、1996年11月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2449] Gellens, R., Newman, C., and L. Lundblade, "POP3 Extension Mechanism", RFC 2449, November 1998.

[RFC2449] Gellens、R.、Newman、C。、およびL. Lundblade、「POP3拡張メカニズム」、RFC 2449、1998年11月。

[RFC3454] Hoffman, P. and M. Blanchet, "Preparation of Internationalized Strings ("stringprep")", RFC 3454, December 2002.

[RFC3454] Hoffman、P.およびM. Blanchet、「Preparation of Internationalized Strings( "stringprep")」、RFC 3454、2002年12月。

[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.

[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。

[RFC4013] Zeilenga, K., "SASLprep: Stringprep Profile for User Names and Passwords", RFC 4013, February 2005.

[RFC4013] Zeilenga、K。、「SASLprep:Stringprep Profile for User Names and Passwords」、RFC 4013、2005年2月。

[RFC4647] Phillips, A. and M. Davis, "Matching of Language Tags", BCP 47, RFC 4647, September 2006.

[RFC4647] Phillips、A。およびM. Davis、「Matching of Language Tags」、BCP 47、RFC 4647、2006年9月。

[RFC5198] Klensin, J. and M. Padlipsky, "Unicode Format for Network Interchange", RFC 5198, March 2008.

[RFC5198] Klensin、J。およびM. Padlipsky、「Network InterchangeのUnicode形式」、RFC 5198、2008年3月。

[RFC5322] Resnick, P., Ed., "Internet Message Format", RFC 5322, October 2008.

[RFC5322] Resnick、P。、編、「インターネットメッセージ形式」、RFC 5322、2008年10月。

[RFC5646] Phillips, A. and M. Davis, "Tags for Identifying Languages", BCP 47, RFC 5646, September 2009.

[RFC5646] Phillips、A。およびM. Davis、「Tags for Identificationing Languages」、BCP 47、RFC 5646、2009年9月。

[RFC6152] Klensin, J., Freed, N., Rose, M., and D. Crocker, "SMTP Service Extension for 8-bit MIME Transport", STD 71, RFC 6152, March 2011.

[RFC6152]クレンシン、J。、フリード、N。、ローズ、M。、およびD.クロッカー、「8ビットMIMEトランスポート用のSMTPサービス拡張」、STD 71、RFC 6152、2011年3月。

[RFC6530] Klensin, J. and Y. Ko, "Overview and Framework for Internationalized Email", RFC 6530, February 2012.

[RFC6530] Klensin、J。およびY. Ko、「Overview and Framework for Internationalized Email」、RFC 6530、2012年2月。

[RFC6532] Yang, A., Steele, S., and N. Freed, "Internationalized Email Headers", RFC 6532, February 2012.

[RFC6532] Yang、A.、Steele、S。、およびN. Freed、「Internationalized Email Headers」、RFC 6532、2012年2月。

[RFC6855] Resnick, P., Newman, C., and S. Shen, "IMAP Support for UTF-8", RFC 6855, March 2013.

[RFC6855] Resnick、P.、Newman、C。、およびS. Shen、「IMAP Support for UTF-8」、RFC 6855、2013年3月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[ISO639-2] International Organization for Standardization, "ISO 639-2:1998. Codes for the representation of names of languages -- Part 2: Alpha-3 code", October 1998.

[ISO639-2]国際標準化機構、「ISO 639-2:1998。言語の名前を表すためのコード-パート2:Alpha-3コード」、1998年10月。

[RFC2231] Freed, N. and K. Moore, "MIME Parameter Value and Encoded Word Extensions: Character Sets, Languages, and Continuations", RFC 2231, November 1997.

[RFC2231] Freed、N。およびK. Moore、「MIMEパラメータ値とエンコードされたワード拡張:文字セット、言語、および継続」、RFC 2231、1997年11月。

[RFC2595] Newman, C., "Using TLS with IMAP, POP3 and ACAP", RFC 2595, June 1999.

[RFC2595]ニューマン、C。、「TLSとIMAP、POP3およびACAPの使用」、RFC 2595、1999年6月。

[RFC5034] Siemborski, R. and A. Menon-Sen, "The Post Office Protocol (POP3) Simple Authentication and Security Layer (SASL) Authentication Mechanism", RFC 5034, July 2007.

[RFC5034] Siemborski、R。およびA. Menon-Sen、「Post Office Protocol(POP3)Simple Authentication and Security Layer(SASL)Authentication Mechanism」、RFC 5034、2007年7月。

[RFC5721] Gellens, R. and C. Newman, "POP3 Support for UTF-8", RFC 5721, February 2010.

[RFC5721] Gellens、R。およびC. Newman、「POP3 Support for UTF-8」、RFC 5721、2010年2月。

Appendix A. Design Rationale
付録A.設計根拠

This non-normative section discusses the reasons behind some of the design choices in this specification.

この非規範的なセクションでは、この仕様の設計上の選択の背後にある理由について説明します。

Due to interoperability problems with the MIME Message Header Extensions [RFC2047] and limited deployment of the extended MIME parameter encodings [RFC2231], it is hoped these 7-bit encoding mechanisms can be deprecated in the future when UTF-8 header support becomes prevalent.

MIMEメッセージヘッダー拡張[RFC2047]との相互運用性の問題と、拡張MIMEパラメータエンコーディング[RFC2231]の展開の制限により、これらの7ビットエンコーディングメカニズムは、UTF-8ヘッダーサポートが普及したときに廃止されることが望まれます。

The USER capability (Section 2.2) and hence the upgraded "USER" command and additional support for non-ASCII credentials, are optional because the implementation burden of SASLprep [RFC4013] is not well understood, and mandating such support in all cases could negatively impact deployment.

SASLprep [RFC4013]の実装負担が十分に理解されていないため、USER機能(セクション2.2)と、したがってアップグレードされた「USER」コマンドおよび非ASCII資格情報の追加サポートはオプションであり、すべてのケースでそのようなサポートを強制すると悪影響が生じる可能性があります。展開。

Appendix B. Acknowledgments
付録B謝辞

Thanks to John Klensin, Joseph Yee, Tony Hansen, Alexey Melnikov, and other Email Address Internationalization working group participants who provided helpful suggestions and interesting debate that improved this specification.

John Klensin、Joseph Yee、Tony Hansen、Alexey Melnikov、およびこの仕様を改善する有益な提案と興味深い議論を提供した他のメールアドレス国際化ワーキンググループの参加者に感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Randall Gellens QUALCOMM Incorporated 5775 Morehouse Drive San Diego, CA 92651 USA

Randall Gellens QUALCOMM Incorporated 5775 Morehouse Drive San Diego、CA 92651 USA

   EMail: rg+ietf@qualcomm.com
        

Chris Newman Oracle 800 Royal Oaks Monrovia, CA 91016-6347 USA

Chris Newman Oracle 800 Royal Oaks Monrovia、CA 91016-6347 USA

   EMail: chris.newman@oracle.com
        

Jiankang YAO CNNIC No.4 South 4th Street, Zhongguancun Beijing China

J i安康Y AO CNNIC no.4南4THストリート、Zマクロインチ北京中国

   Phone: +86 10 58813007
   EMail: yaojk@cnnic.cn
        

Kazunori Fujiwara Japan Registry Services Co., Ltd. Chiyoda First Bldg. East 13F, 3-8-1 Nishi-Kanda Tokyo Japan

かずのり ふじわら じゃぱん れぎstry せrゔぃせs こ。、 Ltd。 ちよだ ふぃrst Bldg。 えあst 13F、 3ー8ー1 にしーかんだ ときょ じゃぱん

   Phone: +81 3 5215 8451
   EMail: fujiwara@jprs.co.jp