[要約] RFC 7135は、ローカル緊急通信のためのSIPリソース優先ヘッダーフィールドの名前空間の登録に関するものです。その目的は、緊急通信システムにおけるリソース優先度の管理を改善することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                           J. Polk
Request for Comments: 7135                                 Cisco Systems
Category: Informational                                         May 2014
ISSN: 2070-1721
        

Registering a SIP Resource Priority Header Field Namespace for Local Emergency Communications

ローカル緊急通信用のSIPリソース優先度ヘッダーフィールド名前空間の登録

Abstract

概要

This document creates the new Session Initiation Protocol (SIP) Resource Priority header field namespace 'esnet' and registers this namespace with IANA. The new header field namespace allows for local emergency session establishment to a public safety answering point (PSAP), between PSAPs, and between a PSAP and first responders and their organizations.

このドキュメントでは、新しいセッション開始プロトコル(SIP)リソース優先度ヘッダーフィールドの名前空間 'esnet'を作成し、この名前空間をIANAに登録します。新しいヘッダーフィールドの名前空間により、PSAP間、およびPSAPとファーストレスポンダーとその組織間で、Public Safety Answering Point(PSAP)へのローカル緊急セッション確立が可能になります。

Status of This Memo

本文書の状態

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.

このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、あらゆるレベルのインターネット標準の候補になるわけではありません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7135.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7135で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2014 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2014 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  2
   2.  Rules of Usage of the Resource Priority Header Field . . . . .  4
   3.  "esnet" Namespace Definition . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
     3.1.  Namespace Definition Rules and Guidelines  . . . . . . . .  6
     3.2.  The 'esnet' Namespace  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
   4.  IANA Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
     4.1.  IANA Resource-Priority Namespace Registration  . . . . . .  7
     4.2.  IANA Priority-Value Registrations  . . . . . . . . . . . .  7
   5.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   6.  Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   7.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  9
        
1. Introduction
1. はじめに

This document creates the new Session Initiation Protocol (SIP) Resource Priority header (RPH) field namespace 'esnet' for local emergency usage and registers this namespace with IANA. The SIP Resource-Priority header field is defined in RFC 4412 [RFC4412]. The new 'esnet' namespace is to be used for inbound calls towards a public safety answering point (PSAP), between PSAPs, and between a PSAP and first responders or their organizations within managed IP networks. This namespace is not for use on the open public Internet because it can be trivially forged.

このドキュメントでは、ローカルの緊急用の新しいセッション開始プロトコル(SIP)リソースプライオリティヘッダー(RPH)フィールドの名前空間「esnet」を作成し、この名前空間をIANAに登録します。 SIP Resource-Priorityヘッダーフィールドは、RFC 4412 [RFC4412]で定義されています。新しい「esnet」名前空間は、公衆安全応答ポイント(PSAP)への着信コール、PSAP間、およびPSAPと管理対象IPネットワーク内のファーストレスポンダーまたはその組織との間の着信コールに使用されます。この名前空間は簡単に偽造できるため、オープンなパブリックインターネットで使用するためのものではありません。

Adding an RPH with the 'esnet' namespace can be differentiated from the marking of an emergency call using a service URN as defined in [RFC5031] in that the RPH specifically requests preferential treatment in networks that honor it, while the marking merely identifies an emergency call without necessarily affecting resources allocated to it. It is appropriate to use both where applicable. RPH with 'esnet' may also be used within public safety networks for SIP sessions that are not emergency calls and thus not marked per RFC 5031.

「esnet」ネームスペースを使用してRPHを追加することは、[RFC5031]で定義されているサービスURNを使用した緊急コールのマーキングと区別できます。RPHは、それを尊重するネットワークで優先的な扱いを特別に要求し、マーキングは緊急事態を識別するだけです。割り当てられたリソースに影響を与えることなく呼び出す該当する場合は両方を使用することが適切です。 「esnet」を使用したRPHは、緊急コールではないためRFC 5031でマークされていないSIPセッションの公共安全ネットワーク内でも使用できます。

This new namespace is included in SIP requests to provide an explicit priority indication within controlled environments, such as an IP Multimedia Subsystem (IMS) infrastructure or Emergency Services network (ESInet) where misuse can be reduced to an acceptable level because these types of networks have controls in place. The function facilitates differing treatment of emergency SIP requests according to local policy, or more likely, a contractual agreement between the network organizations. This indication is used solely to differentiate certain SIP requests, transactions, or dialogs from other SIP requests, transactions, or dialogs that do not have the need for priority treatment. If there are differing, yet still understandable and valid Resource-Priority header values in separate SIP requests, then this indication can be used by local policy to determine which SIP request, transaction, or dialog receives which treatment (likely better or worse than another).

この新しい名前空間はSIPリクエストに含まれており、IPマルチメディアサブシステム(IMS)インフラストラクチャや緊急サービスネットワーク(ESInet)などの制御された環境内で明示的な優先順位を示し、これらのタイプのネットワークは誤用を許容レベルに減らすことができます。適切なコントロール。この機能は、ローカルポリシーに従って、またはネットワーク組織間の契約上の合意に従って、緊急SIP要求の異なる扱いを容易にします。この指標は、特定のSIP要求、トランザクション、またはダイアログを、優先的な処理を必要としない他のSIP要求、トランザクション、またはダイアログと区別するためにのみ使用されます。個別のSIPリクエストに異なるが、まだ理解可能で有効なResource-Priorityヘッダー値がある場合、このインジケーションをローカルポリシーで使用して、どのSIPリクエスト、トランザクション、またはダイアログがどの処理を受け取るかを決定できます(他よりも良いまたは悪い可能性があります)。 。

Application Service Providers (ASPs) that are securely connected to an ESInet may have sufficient controls policing the header, and a trust relationship with the entities inside the ESInet. SIP requests from such ASPs could make use of this 'esnet' namespace for appropriate treatment when requests are passed from the ASP to the ESInet.

ESInetに安全に接続されているアプリケーションサービスプロバイダー(ASP)は、ヘッダーのポリシング、およびESInet内のエンティティとの信頼関係を十分に制御できます。このようなASPからのSIPリクエストは、リクエストがASPからESInetに渡されるときに適切に処理するために、この「esnet」ネームスペースを利用できます。

The 'esnet' namespace may also be used on calls from a PSAP or other public safety agency on an ESInet towards a private or public network, ASP or User Agent ("call back") when priority is needed. Again, the request for priority is not for use on the public Internet due to the ease of forging the header.

優先度が必要な場合、「esnet」名前空間は、PSAPまたはESInet上の他の公安機関からプライベートネットワークまたはパブリックネットワーク、ASPまたはユーザーエージェントへの呼び出し(「コールバック」)にも使用できます。繰り返しになりますが、ヘッダーの偽造が容易なため、優先度の要求は公共のインターネットでは使用できません。

This document merely creates the namespace, per the rules within [RFC4412] as updated by [RFC7134], which necessitates that new RPH namespaces and their relative priority-value order be IETF reviewed before being registered with IANA.

このドキュメントは、[RFC7134]によって更新された[RFC4412]内のルールに従って名前空間を作成するだけであり、IANAに登録する前に、新しいRPH名前空間とその相対的な優先値の順序をIETFで確認する必要があります。

There is the possibility that within emergency services networks, Multilevel Precedence and Preemption (MLPP)-like behavior can be achieved (likely without the 'preemption' part), provided the local policy supports enabling this function. For example, calls placed between law enforcement agents could be marked similarly to MLPP systems used by military networks, and some of those calls could be handled with higher priority than an emergency call from an ordinary user. Therefore, the 'esnet' namespace is given five priority-levels instead of just one. This document does not define MLPP-like SIP signaling for emergency calls like those using emergency service numbers (such as 911, 112, and 999), but it is not prevented either.

緊急サービスネットワーク内では、ローカルポリシーがこの機能の有効化をサポートしている場合、マルチレベルの優先順位およびプリエンプション(MLPP)に似た動作が(おそらく「プリエンプション」部分なしで)達成される可能性があります。たとえば、法執行機関の間でかけられる通話は、軍事ネットワークで使用されるMLPPシステムと同様にマークされ、一部の通話は通常のユーザーからの緊急通話よりも高い優先度で処理されます。したがって、「esnet」名前空間には、1つではなく5つの優先レベルが与えられます。このドキュメントでは、緊急サービス番号(911、112、999など)を使用するような緊急コールに対するMLPPのようなSIPシグナリングを定義していませんが、防止もされていません。

Within the ESInet, there will be emergency calls requiring different treatments, according to the type of call. Does a citizen's call to a PSAP require the same, a higher, or a lower relative priority than a PSAP's call to a police department or the police chief? What about either relative to a call from within the ESInet to a national government's department responsible for public safety, disaster relief, national security/defense, etc.? For these additional reasons, the 'esnet' namespace has multiple priority levels.

ESInet内では、コールのタイプに応じて、異なる処理を必要とする緊急コールが発生します。 PSAPへの市民の呼び出しには、警察または警察署長へのPSAPの呼び出しと同じ、高い、または低い相対的優先順位が必要ですか? ESInet内から、公共の安全、災害救援、国家安全保障/防衛などを担当する中央政府部門への電話に関連してどうですか?これらの追加の理由により、「esnet」名前空間には複数の優先レベルがあります。

This document does not define any of these behaviors, outside of reminding readers that the rules of RFC 4412 apply - though examples of usage are included for completeness. This document registers the 'esnet' RPH namespace with IANA for use within any emergency services networks, not just of those from citizens to PSAPs.

このドキュメントでは、RFC 4412のルールが適用されることを読者に思い出させる以外は、これらの動作は定義していません。ただし、完全を期すために使用例が含まれています。このドキュメントでは、市民からPSAPまでのものだけでなく、緊急サービスネットワーク内で使用するために、「esnet」RPH名前空間をIANAに登録します。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Rules of Usage of the Resource Priority Header field
2. Resource Priority Headerフィールドの使用規則

This document retains the behaviors of the SIP Resource Priority header field, defined in [RFC4412], when choosing between the treatment options surrounding this new 'esnet' namespace. Given the environment this is to be used within (i.e., within an ESInet), the usage of the 'esnet' namespace does not have a 'normal' or routine call level; that is left for local jurisdictions to define within their respective parts of the ESInet, which could be islands of local administration.

このドキュメントは、[RFC4412]で定義されているSIP Resource Priorityヘッダーフィールドの動作を保持し、この新しい「esnet」名前空間を取り巻く処理オプションのいずれかを選択します。これが(つまり、ESInet内で)使用される環境を考えると、「esnet」名前空間の使用には「通常」またはルーチンの呼び出しレベルがありません。それは、地方の管轄区域がESInetのそれぞれの部分内で定義するために残されます。これは地方行政の島である可能性があります。

The 'esnet' namespace MUST only be used where at least one end of the signaling, setting aside the placement of B2BUAs (Back-to-Back User Agents), is within a local emergency organization. In other words, if either the originating human caller's User Agent (UA) or the destination human callee's UA is part of the local emergency organization, this is a valid use of 'esnet'.

「esnet」名前空間は、B2BUA(Back-to-Back User Agents)の配置を別にして、シグナリングの少なくとも一端がローカルの緊急組織内にある場合にのみ使用する必要があります。つまり、発信元の人間の発信者のユーザーエージェント(UA)または宛先の人間の着信者のUAが地域の緊急組織の一部である場合、これは「esnet」の有効な使用法です。

The 'esnet' namespace has 5 priority-values, in a specified relative priority order, and is registered as a queue-based namespace in compliance with [RFC4412]. SIP entities that support preemption treatment (see Section 5 of [RFC4412]) can be configured according to local policy. Display names for the 'esnet' values displayed can likewise be set according to local policy.

「esnet」名前空間は、指定された相対的な優先順位で5つの優先順位値を持ち、[RFC4412]に準拠してキューベースの名前空間として登録されます。プリエンプション処理をサポートするSIPエンティティ([RFC4412]のセクション5を参照)は、ローカルポリシーに従って構成できます。表示される「esnet」値の表示名は、ローカルポリシーに従って同様に設定できます。

The following network diagram provides one example of local policy choices when using the 'esnet' namespace:

次のネットワーク図は、「esnet」名前空間を使用する場合のローカルポリシーの選択の一例を示しています。

                                                 |<-'esnet' namespace->|
                                                 |        is used      |
   'esnet' namespace                             |        ,-------.
   usage out of scope                            |      ,'         `.
      |<------------>|<---'esnet' namespace ---->|     /             \
   +----+            |       can be used      +-----+ |    ESInet     |
   | UA |---         |    --------------------|Proxy|-+    ------     |
   +----+   \        |   /                    +-----+ |               |
             \  ,-------+           ,-------.    |    |   +------+    |
   +----+     ,'         `.       ,'         `.  |    |   |PSAP-1|    |
   | UA |--- /  User       \     / Application \ |    |   +------+    |
   +----+   (    Network    +---+    Service    )|    |               |
             \             /     \   Provider  / |    |   +------+    |
   +----+    /`.         ,'       `.         .+-----+ |   |PSAP-2|    |
   | UA |----   '-------'           '-------' |Proxy|-+   +------+    |
   +----+            |                        +-----+ |               |
                     |                           |    |               |
   +----+            |                        +-----+ |   +------+    |
   | UA |---         |    --------------------|Proxy|-+   |PSAP-3|    |
   +----+   \        |   /                    +-----+ |   +------+    |
             \  ,-------+           ,-------.    |    |               |
   +----+     ,'         `.       ,'         `.  |    |               |
   | UA |--- /  User       \     / Application \ |    |   +------+    |
   +----+   (    Network    +---+    Service    )|    |   |PSAP-4|    |
             \             /     \   Provider  / |    |   +------+    |
   +----+    /`.         ,'       `.         .+-----+ |               |
   | UA |----   '-------'           '-------' |Proxy|-+    ANY can    |
   +----+            |                        +-----+ |   xfer/call   |
                     |                           |     \    | | |    /
                                                        `.  | | |  ,'
                                                          '-|-|-|-'
                                                            | | |
                                     Police  <--------------+ | |
                                              Fire <----------+ |
                                        National Agency <-------+
        

A Possible Network Architecture Using the 'esnet' Namespace

「esnet」名前空間を使用した可能なネットワークアーキテクチャ

In the figure, the 'esnet' namespace is used within the ESInet on the right side of the diagram. How it is specifically utilized is out of scope for this document and is left to local jurisdictions to define. Whether preemption is implemented in the ESInet and the values displayed to the ESInet users is likewise out of scope. Adjacent ASPs to the ESInet may have a trust relationship that includes allowing this/these neighboring ASP(s) to use the 'esnet' namespace to differentiate SIP requests and dialogs within the ASP's network. The exact mapping between the internal and external sides of the edge proxy at the ESInet boundaries is out of the scope of this document.

この図では、「esnet」名前空間が図の右側のESInet内で使用されています。それが具体的にどのように利用されるかはこの文書の範囲外であり、定義するのは地方自治体に任されています。プリエンプションがESInetに実装されているかどうか、およびESInetユーザーに表示される値も同様に範囲外です。 ESInetに隣接するASPは、このASPのネットワーク内でSIP要求とダイアログを区別するために、この/これらの隣接ASPが「esnet」名前空間を使用できるようにすることを含む信頼関係を持っている可能性があります。 ESInet境界でのエッジプロキシの内部と外部間の正確なマッピングは、このドキュメントの範囲外です。

3. "esnet" Namespace Definition
3. 「esnet」名前空間の定義

The 'esnet' namespace is not generic for all emergencies because there are a lot of different kinds of emergencies, some on a military scale ([RFC4412] defines 3 of these), some on a national scale ([RFC4412] defines 2 of these), and some on an international scale. Each type of emergency can also have its own namespace(s); although there are many defined for other uses, more are possible -- so using the public emergency service number (such as 911, 112, or 999) to call for police officers, firefighters, or emergency medical technicians (etc.) does not have a monopoly on the word "emergency".

「esnet」名前空間は、すべての緊急事態に一般的ではありません。軍事規模のもの([RFC4412]はこれらのうち3つを定義)や、国家規模のもの([RFC4412]はこれらのうち2つを定義) )、そして国際的な規模のものもあります。緊急事態のタイプごとに、独自の名前空間を持つこともできます。他の用途については多くの定義がありますが、さらに多くのことが可能です-したがって、警察、消防士、または救急医療技術者(など)を呼び出すために公共の緊急サービス番号(911、112、999など)を使用することはできません「緊急」という言葉の独占。

The namespace 'esnet' has been chosen, roughly to stand for "Emergency Services NETwork", for a citizen's call for help from a public authority type of organization. This namespace will also be used for communications between emergency authorities, and it MAY be used by emergency authorities to call public citizens. An example of the latter is a PSAP operator calling back someone who previously called an emergency service number (such as 911, 112, or 999) and the communication was terminated before it -- in the PSAP operator's judgment -- should have been.

名前空間「esnet」は、公的機関のタイプの組織からの市民の助けを求める呼びかけのために、「緊急サービスネットワーク」の略として選択されました。この名前空間は、緊急事態当局間の通信にも使用され、緊急事態当局が市民を呼び出すために使用される場合があります。後者の例としては、以前に緊急サービス番号(911、112、または999など)に電話をかけた人がPSAPオペレーターにコールバックし、その前に(PSAPオペレーターの判断で)通信が終了していたはずです。

Below is an example of a Resource-Priority header field using the 'esnet' namespace:

以下は、「esnet」名前空間を使用したResource-Priorityヘッダーフィールドの例です。

Resource-Priority: esnet.0

リソース優先度:esnet.0

3.1. Namespace Definition Rules and Guidelines
3.1. 名前空間定義のルールとガイドライン

This specification defines one unique namespace for emergency calling scenarios, 'esnet' and registers this namespace with IANA. This IANA registration contains the facets defined in Section 9 of [RFC4412].

この仕様は、緊急呼び出しシナリオ用の1つの固有の名前空間「esnet」を定義し、この名前空間をIANAに登録します。このIANA登録には、[RFC4412]のセクション9で定義されたファセットが含まれています。

3.2. The 'esnet' Namespace
3.2. 「esnet」名前空間

Per the rules of [RFC4412], each namespace has a finite set of relative priority-value(s), listed (below) from lowest priority to highest priority. In an attempt to not limit this namespace's use in the future, more than one priority-value is assigned to the 'esnet' namespace. This document does not recommend which Priority-value is used where in which situation or scenario. That is for another document to specify. To be effective, the choice within a national jurisdiction needs to be coordinated by all sub-jurisdictions to maintain uniform SIP behavior throughout an emergency calling system of that nation.

[RFC4412]のルールに従って、各名前空間には相対的な優先度値の有限セットがあり、最低優先度から最高優先度まで(以下)にリストされています。この名前空間の将来の使用を制限しないようにするために、複数のpriority-valueが「esnet」名前空間に割り当てられます。このドキュメントでは、どの優先度の値をどの状況またはシナリオで使用するかを推奨していません。これは、別のドキュメントで指定するためのものです。効果的であるためには、国の管轄区域内での選択は、その国の緊急通報システム全体で均一なSIP動作を維持するために、すべてのサブ管轄区域によって調整される必要があります。

The relative priority order for the 'esnet' namespace is as follows:

「esnet」名前空間の相対的な優先順位は次のとおりです。

(lowest) esnet.0 esnet.1 esnet.2 esnet.3 (highest) esnet.4

(最低)esnet.0 esnet.1 esnet.2 esnet.3(最高)esnet.4

The 'esnet' namespace will have priority queuing registrations for these levels per Section 4.5.2 of [RFC4412]. Although no preemption is specified in this document for any levels of 'esnet', local jurisdiction(s) MAY configure their SIP infrastructure to use this namespace with preemption, as defined in RFC 4412.

[RFC4412]のセクション4.5.2に従い、「esnet」名前空間には、これらのレベルの優先キューイング登録があります。このドキュメントでは、どのレベルの「esnet」のプリエンプションも指定されていませんが、ローカル管轄区域は、RFC 4412で定義されているように、SIPインフラストラクチャがプリエンプション付きのこの名前空間を使用するように構成できます。

The remaining rules that originated in RFC 4412 apply with regard to an RP actor who understands more than one namespace, and must maintain its locally significant relative priority order.

RFC 4412に由来する残りのルールは、複数の名前空間を理解し、ローカルで重要な相対的優先順位を維持する必要があるRPアクターに適用されます。

4. IANA Considerations
4. IANAに関する考慮事項
4.1. IANA Resource-Priority Namespace Registration
4.1. IANAリソース優先名前空間登録

The following entry has been added to the "Resource-Priority Namespaces" registry of the sip-parameters section of IANA (created by [RFC4412]):

IANAのsip-parametersセクションの[Resource-Priority Namespaces]レジストリに次のエントリが追加されました([RFC4412]によって作成)。

                                       Intended       New     New resp.
      Namespace  Levels   Algorithm     Code      warn-code   Reference
      ---------  ------  -----------  ---------   ---------   ---------
        esnet      5       queue         no          no       RFC 7135
        
4.2. IANA Priority-Value Registrations
4.2. IANA優先値登録

The following entry has been added to the "Resource-Priority Priority-values" registry of the sip-parameters section of IANA:

IANAのsip-parametersセクションの「Resource-Priority Priority-values」レジストリに次のエントリが追加されました。

Namespace: esnet Reference: (this document) Priority-Values (least to greatest): "0", "1","2", "3", "4"

名前空間:esnet参照:(このドキュメント)優先度の値(最小から最大): "0"、 "1"、 "2"、 "3"、 "4"

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

The Security considerations that apply to RFC 4412 [RFC4412] apply here.

RFC 4412 [RFC4412]に適用されるセキュリティの考慮事項がここに適用されます。

For networks that act on the SIP Resource-Priority header field, incorrect use of namespaces can result in traffic that should have been given preferential treatment not receiving it, and vice versa. This document does not define a use case where an endpoint outside the ESInet marks its call for preferential treatment. Precautions need to be taken to prevent granting preferential treatment to unauthorized users not calling for emergency help even if they are in the ESInet, as well as to prevent misuse by callers outside the ESInet.

SIP Resource-Priorityヘッダーフィールドで動作するネットワークの場合、名前空間を誤って使用すると、トラフィックを優先的に処理する必要があり、その逆のトラフィックが発生する可能性があります。このドキュメントでは、ESInetの外部のエンドポイントが優先的に処理するようにコールにマークを付ける使用例を定義していません。権限のないユーザーがESInetにいても緊急の助けを求めていない場合に優遇措置を与えたり、ESInet外の発信者による誤用を防止したりするための予防策を講じる必要があります。

A simple means of preventing this usage is to not allow traffic marked 'esnet' to get preferential treatment unless the destination is towards the local/regional ESInet. This is not a consideration for internetwork traffic within the ESInet, or generated out of the ESInet. Calling an emergency service number (such as 911, 112, or 999) is fairly local in nature, with a finite number of URIs that are likely to be considered valid within a portion of a network receiving SIP signaling.

この使用を防ぐ簡単な方法は、宛先がローカル/リージョンのESInetに向けられていない限り、「esnet」とマークされたトラフィックが優先的に処理されないようにすることです。これは、ESInet内の、またはESInetから生成されたインターネットワークトラフィックの考慮事項ではありません。緊急サービス番号(911、112、または999など)の呼び出しはかなりローカルであり、SIPシグナリングを受信するネットワークの一部内で有効と見なされる可能性が高い有限数のURIを使用します。

This namespace is not intended for use on the Internet because of the difficulty in detecting abuse; specifically, it can trivially be forged and used on a non-emergency session to obtain resource priority. Some networks may determine that it can reasonably prevent abuse and/or that the consequences of undetected abuse is not significant. In such cases, use of 'esnet' on the Internet MAY be allowed.

この名前空間は、乱用の検出が困難なため、インターネットでの使用を意図していません。具体的には、リソースの優先順位を取得するために、緊急ではないセッションで簡単に偽造して使用できます。一部のネットワークは、それが乱用を合理的に防止できる、および/または未検出の乱用の結果が重要ではないと判断する場合があります。そのような場合、インターネット上での「esnet」の使用が許可される場合があります。

6. Acknowledgements
6. 謝辞

Thanks to Ken Carlberg, Janet Gunn, Fred Baker, and Keith Drage for help and encouragement with this effort. Thanks to Henning Schulzrinne, Ted Hardie, Hannes Tschofenig, and Marc Linsner for constructive comments. A big thanks to Robert Sparks for being patient with the author and Brian Rosen for completing the final edits.

この取り組みを支援し、励ましてくれたKen Carlberg、Janet Gunn、Fred Baker、Keith Drageに感謝します。建設的なコメントを提供してくれたHenning Schulzrinne、Ted Hardie、Hannes Tschofenig、Marc Linsnerに感謝します。著者に我慢してくれたRobert Sparksと最終編集を完了してくれたBrian Rosenに感謝します。

7. Normative References
7. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC4412] Schulzrinne, H. and J. Polk, "Communications Resource Priority for the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 4412, February 2006.

[RFC4412] Schulzrinne、H.およびJ. Polk、「Communications Resource Priority for the Session Initiation Protocol(SIP)」、RFC 4412、2006年2月。

[RFC5031] Schulzrinne, H., "A Uniform Resource Name (URN) for Emergency and Other Well-Known Services", RFC 5031, January 2008.

[RFC5031] Schulzrinne、H.、「緊急およびその他の既知のサービスのためのUniform Resource Name(URN)」、RFC 5031、2008年1月。

[RFC7134] Rosen, B., "The Management Policy of the Resource Priority Header (RPH) Registry Changed to "IETF Review"", RFC 7134, March 2014.

[RFC7134] Rosen、B。、「Resource Priority Header(RPH)レジストリの管理ポリシーが "IETF Review"に変更されました」、RFC 7134、2014年3月。

Author's Address

著者のアドレス

James Polk Cisco Systems 3913 Treemont Circle Colleyville, TX 76034 USA

James Polk Cisco Systems 3913 Treemont Circleコリービル、テキサス州76034米国

   Phone: +1-817-271-3552
   EMail: jmpolk@cisco.com