[要約] RFC 7222は、Proxy Mobile IPv6における品質サービスオプションに関する規格です。その目的は、モバイルネットワークでの品質サービスの提供と、ユーザーエクスペリエンスの向上です。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        M. Liebsch
Request for Comments: 7222                                           NEC
Category: Standards Track                                       P. Seite
ISSN: 2070-1721                                                   Orange
                                                               H. Yokota
                                                                KDDI Lab
                                                             J. Korhonen
                                                 Broadcom Communications
                                                           S. Gundavelli
                                                                   Cisco
                                                                May 2014
        

Quality-of-Service Option for Proxy Mobile IPv6

プロキシモバイルIPv6のサービス品質オプション

Abstract

概要

This specification defines a new mobility option, the Quality-of-Service (QoS) option, for Proxy Mobile IPv6. This option can be used by the local mobility anchor and the mobile access gateway for negotiating Quality-of-Service parameters for a mobile node's IP flows. The negotiated QoS parameters can be used for QoS policing and marking of packets to enforce QoS differentiation on the path between the local mobility anchor and the mobile access gateway. Furthermore, making QoS parameters available on the mobile access gateway enables mapping of these parameters to QoS rules that are specific to the access technology and allows those rules to be enforced on the access network using access-technology-specific approaches.

この仕様は、プロキシモバイルIPv6の新しいモビリティオプションであるQuality-of-Service(QoS)オプションを定義します。このオプションは、モバイルノードのIPフローのサービス品質パラメータをネゴシエートするために、ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイで使用できます。ネゴシエートされたQoSパラメータは、QoSポリシングとパケットのマーキングに使用して、ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイ間のパスにQoSの差別化を適用できます。さらに、モバイルアクセスゲートウェイでQoSパラメータを使用できるようにすることで、これらのパラメータをアクセステクノロジー固有のQoSルールにマッピングでき、それらのルールをアクセステクノロジー固有のアプローチを使用してアクセスネットワークに適用できます。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7222.

このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7222で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2014 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2014 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. Conventions and Terminology .....................................4
      2.1. Conventions ................................................4
      2.2. Terminology ................................................5
   3. Overview of QoS Support in Proxy Mobile IPv6 ....................7
      3.1. Quality-of-Service Option -- Usage Examples ................9
      3.2. Quality-of-Service Attributes -- Usage Examples ...........11
   4. Protocol Messaging Extensions ..................................12
      4.1. Quality-of-Service Option .................................12
      4.2. Quality-of-Service Attributes .............................14
           4.2.1. Per-Mobile-Node Aggregate Maximum Downlink
                  Bit Rate ...........................................16
           4.2.2. Per-Mobile-Node Aggregate Maximum Uplink Bit Rate ..17
           4.2.3. Per-Mobility-Session Aggregate Maximum
                  Downlink Bit Rate ..................................18
           4.2.4. Per-Mobility-Session Aggregate Maximum
                  Uplink Bit Rate ....................................20
           4.2.5. Allocation and Retention Priority ..................22
           4.2.6. Aggregate Maximum Downlink Bit Rate ................23
           4.2.7. Aggregate Maximum Uplink Bit Rate ..................25
           4.2.8. Guaranteed Downlink Bit Rate .......................26
           4.2.9. Guaranteed Uplink Bit Rate .........................27
           4.2.10. QoS Traffic Selector ..............................28
           4.2.11. QoS Vendor-Specific Attribute .....................29
      4.3. New Status Code for Proxy Binding Acknowledgement .........30
      4.4. New Notification Reason for Update Notification Message ...30
      4.5. New Status Code for Update Notification
           Acknowledgement Message ...................................31
   5. Protocol Considerations ........................................31
      5.1. Local Mobility Anchor Considerations ......................31
      5.2. Mobile Access Gateway Considerations ......................35
        
   6. QoS Services in Integrated WLAN-3GPP Networks ..................39
      6.1. Technical Scope and Procedure .............................39
      6.2. Relevant QoS Attributes ...................................41
   7. IANA Considerations ............................................42
   8. Security Considerations ........................................44
   9. Acknowledgements ...............................................44
   10. References ....................................................44
      10.1. Normative References .....................................44
      10.2. Informative References ...................................45
   Appendix A.  Information When Implementing 3GPP QoS in IP
                Transport Network ....................................47
     A.1.  Mapping Tables ............................................47
     A.2.  Use Cases and Protocol Operations .........................48
       A.2.1.  Handover of Existing QoS Rules ........................48
       A.2.2.  Establishment of QoS Rules ............................50
       A.2.3.  Dynamic Update to QoS Policy ..........................52
   Appendix B.  Information When Implementing PMIP-Based QoS Support
                with IEEE 802.11e ....................................53
   Appendix C.  Information When Implementing with a Broadband
                Network Gateway ......................................57
        
1. Introduction
1. はじめに

Mobile operators deploy Proxy Mobile IPv6 (PMIPv6) [RFC5213] to enable network-based mobility management for mobile nodes (MNs). Users can access IP-based services from their mobile device by using various radio access technologies. The currently supported mobile standards have adequate support for QoS-based service differentiation for subscriber traffic in cellular radio access networks. QoS policies are typically controlled by a policy control function, whereas the policies are enforced by one or more gateways in the infrastructure, such as the local mobility anchor (LMA) and the mobile access gateway (MAG), as well as by access network elements. Policy control and in-band QoS differentiation for access to the mobile operator network through alternative non-cellular access technologies are not supported in the currently specified standards. Although support for IP session handovers and IP flow mobility across access technologies already exists in cellular standards [TS23.402], QoS policy handovers across access technologies has not received much attention so far.

モバイルオペレーターは、プロキシモバイルIPv6(PMIPv6)[RFC5213]を展開して、モバイルノード(MN)のネットワークベースのモビリティ管理を可能にします。ユーザーは、さまざまな無線アクセス技術を使用して、モバイルデバイスからIPベースのサービスにアクセスできます。現在サポートされているモバイル標準は、セルラー無線アクセスネットワークにおける加入者トラフィックのQoSベースのサービスの差別化を適切にサポートしています。 QoSポリシーは通常、ポリシー制御機能によって制御されますが、ポリシーはローカルモビリティアンカー(LMA)やモバイルアクセスゲートウェイ(MAG)などのインフラストラクチャ内の1つ以上のゲートウェイ、およびアクセスネットワーク要素によって適用されます。 。代替の非セルラーアクセステクノロジーを介したモバイルオペレーターネットワークへのアクセスに関するポリシー制御とインバンドQoSの差別化は、現在指定されている規格ではサポートされていません。アクセステクノロジー全体でのIPセッションハンドオーバーとIPフローモビリティのサポートはすでにセルラー標準[TS23.402]に存在しますが、アクセステクノロジー全体でのQoSポリシーハンドオーバーはこれまであまり注目されていません。

Based on the deployment trends, Wireless LAN (WLAN) can be considered as the dominant alternative access technology to complement cellular radio access. Since the 802.11e extension [IEEE802.11e-2005] provides QoS extensions to WLAN, it is beneficial to apply QoS policies to WLAN access, which enables QoS classification of downlink as well as uplink traffic between a mobile node and its local mobility anchor. For realizing this capability, this specification identifies three functional operations:

展開の傾向に基づくと、ワイヤレスLAN(WLAN)は、セルラー無線アクセスを補完する主要な代替アクセス技術と見なすことができます。 802.11e拡張[IEEE802.11e-2005]はWLANにQoS拡張を提供するため、WLANアクセスにQoSポリシーを適用すると、モバイルノードとそのローカルモビリティアンカー間のダウンリンクおよびアップリンクトラフィックのQoS分類が可能になります。この機能を実現するために、この仕様では3つの機能操作を特定します。

(a) Maintaining QoS classification during a handover between cellular radio access and WLAN access by means of establishing QoS policies in the handover target access network,

(a)セルラー無線アクセスとWLANアクセス間のハンドオーバー中に、ハンドオーバーターゲットアクセスネットワークでQoSポリシーを確立することにより、QoS分類を維持します。

(b) mapping of QoS classes and associated policies between different access systems, and

(b)異なるアクセスシステム間のQoSクラスおよび関連するポリシーのマッピング

(c) establishment of QoS policies for new data sessions/flows, which are initiated while using WLAN access.

(c)WLANアクセスの使用中に開始される新しいデータセッション/フローのQoSポリシーの確立。

This document specifies an extension to the PMIPv6 protocol [RFC5213] to establish QoS policies for a mobile node's data traffic on the local mobility anchor and the mobile access gateway. QoS policies are conveyed in-band with PMIPv6 signaling using the specified QoS option and are enforced on the local mobility anchor for downlink traffic and on the mobile access gateway and its access network for the uplink traffic. The specified option allows association between IP session classification characteristics, such as a Differentiated Services Code Point (DSCP) [RFC2474], and the expected QoS class for the IP session. This document specifies fundamental QoS attributes that apply on a per-mobile-node, per-mobility-session, or per-flow basis. The specified attributes are not specific to any access technology but are compatible with the Third Generation Partnership Project (3GPP) and IEEE 802.11 Wireless LAN QoS specifications [IEEE802.11-2012].

このドキュメントは、PMIPv6プロトコル[RFC5213]への拡張を指定して、ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイでモバイルノードのデータトラフィックのQoSポリシーを確立します。 QoSポリシーは、指定されたQoSオプションを使用してPMIPv6シグナリングでインバンドで伝達され、ダウンリンクトラフィックのローカルモビリティアンカー、およびアップリンクトラフィックのモバイルアクセスゲートウェイとそのアクセスネットワークに適用されます。指定されたオプションは、Differentiated Services Code Point(DSCP)[RFC2474]などのIPセッション分類特性と、IPセッションに期待されるQoSクラスとの関連付けを許可します。このドキュメントでは、モバイルノードごと、モビリティセッションごと、またはフローごとに適用される基本的なQoS属性を指定します。指定された属性はアクセス技術に固有のものではありませんが、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)およびIEEE 802.11ワイヤレスLAN QoS仕様[IEEE802.11-2012]と互換性があります。

Additional QoS attributes can be specified and used with the QoS option, e.g., to represent more specific descriptions of latency constraints or jitter bounds. The specification of such additional QoS attributes as well as the handling of QoS policies between the mobile access gateway and the access network are out of the scope of this specification.

追加のQoS属性を指定し、QoSオプションと一緒に使用して、たとえば、レイテンシの制約やジッター境界のより具体的な説明を表すことができます。このような追加のQoS属性の仕様、およびモバイルアクセスゲートウェイとアクセスネットワーク間のQoSポリシーの処理は、この仕様の範囲外です。

2. Conventions and Terminology
2. 表記法と用語
2.1. Conventions
2.1. 規約

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2.2. Terminology
2.2. 用語

All the mobility-related terms used in this document are to be interpreted as defined in the Proxy Mobile IPv6 specifications [RFC5213], [RFC5844], and [RFC7077]. Additionally, this document uses the following abbreviations:

このドキュメントで使用されているすべてのモビリティ関連用語は、プロキシモバイルIPv6仕様[RFC5213]、[RFC5844]、および[RFC7077]で定義されているとおりに解釈されます。また、このドキュメントでは次の略語を使用しています。

Aggregate Maximum Bit Rate (AMBR)

総最大ビットレート(AMBR)

AMBR defines the upper limit on the bit rate that can be provided by the network for a set of IP flows. IP packets within the flows exceeding the AMBR limit may be discarded by the rate-shaping function where the AMBR parameter is enforced. Variants of the "AMBR" term can be defined by restricting the target set of IP flows on which the AMBR is applied to a mobile node, mobility session, or flow direction. For example, Per-Mobile-Node Aggregate Maximum Downlink Bit Rate, Per-Mobile-Node Aggregate Maximum Uplink Bit Rate, Per-Mobility-Session Aggregate Maximum Downlink Bit Rate, and Per-Mobility-Session Aggregate Maximum Uplink Bit Rate are used in this document.

AMBRは、IPフローのセットに対してネットワークが提供できるビットレートの上限を定義します。 AMBR制限を超えるフロー内のIPパケットは、AMBRパラメータが適用されているレートシェーピング機能によって破棄される場合があります。 「AMBR」という用語の変形は、AMBRがモバイルノード、モビリティセッション、またはフロー方向に適用されるIPフローのターゲットセットを制限することによって定義できます。たとえば、モバイルノードごとの最大ダウンリンクビットレート、モバイルノードごとの最大アップリンクビットレート、モビリティセッションごとの最大ダウンリンクビットレート、およびモビリティセッションごとの最大アップリンクビットレートは、このドキュメント。

Allocation and Retention Priority (AARP)

割り当てと保持の優先度(AARP)

AARP is used in congestion situations when there are insufficient resources for meeting all Service Requests. It is used primarily by the Admission Control function to determine whether a particular Service Request must be rejected due to lack of resources or honored by preempting an existing low-priority service.

AARPは、すべてのサービス要求を満たすのに十分なリソースがない場合の輻輳状況で使用されます。これは主にアドミッションコントロール機能によって使用され、特定のサービスリクエストをリソース不足のために拒否する必要があるか、または既存の優先度の低いサービスを優先することで対応する必要があるかを決定します。

Differentiated Services Code Point (DSCP)

DiffServコードポイント(DSCP)

In the Differentiated Services Architecture [RFC2474], packets are classified and marked to receive a particular per-hop forwarding behavior on nodes along their path based on the marking present on the packet. This marking on IPv4 and IPv6 packets that defines a specific per-hop behavior is known as DSCP. Refer to [RFC2474], [RFC2475], [RFC4594], and [RFC2983] for a complete explanation.

Differentiated Services Architecture [RFC2474]では、パケットは、パケットに存在するマーキングに基づいて、パスに沿ったノードで特定のホップごとの転送動作を受信するように分類およびマークされます。特定のホップごとの動作を定義するIPv4およびIPv6パケットのこのマーキングは、DSCPと呼ばれます。完全な説明については、[RFC2474]、[RFC2475]、[RFC4594]、および[RFC2983]を参照してください。

Downlink (DL) Traffic

ダウンリンク(DL)トラフィック

The mobile node's IP packets that the mobile access gateway receives from the local mobility anchor are referred to as the Downlink traffic. The "Downlink" term used in the QoS attribute definition is always from the reference point of the mobile node, and it implies traffic heading towards the mobile node.

モバイルアクセスゲートウェイがローカルモビリティアンカーから受信するモバイルノードのIPパケットは、ダウンリンクトラフィックと呼ばれます。 QoS属性定義で使用される「ダウンリンク」という用語は、常にモバイルノードの参照ポイントからのものであり、モバイルノードに向かうトラフィックを意味します。

Guaranteed Bit Rate (GBR)

保証ビットレート(GBR)

GBR denotes the assured bit rate that will be provided by the network for a set of IP flows. It is assumed that the network reserves the resources for supporting the GBR parameter. Variants of the "GBR" term can be defined by limiting the scope of the target IP flows on which the GBR is applied to a mobile node, mobility session, or flow direction. For example, Guaranteed Downlink Bit Rate and Guaranteed Uplink Bit Rate are used in this document.

GBRは、IPフローのセットに対してネットワークによって提供される保証ビットレートを示します。ネットワークは、GBRパラメーターをサポートするためのリソースを予約していると想定されます。 「GBR」という用語の変形は、GBRがモバイルノード、モビリティセッション、またはフロー方向に適用されるターゲットIPフローのスコープを制限することによって定義できます。たとえば、このドキュメントでは、保証されたダウンリンクビットレートと保証されたアップリンクビットレートが使用されています。

Mobility Session

モビリティセッション

The term "mobility session" is defined in [RFC5213]. It refers to the creation or existence of state associated with the mobile node's mobility binding on the local mobility anchor and on the mobile access gateway.

「モビリティセッション」という用語は、[RFC5213]で定義されています。これは、ローカルモビリティアンカーおよびモバイルアクセスゲートウェイ上のモバイルノードのモビリティバインディングに関連付けられた状態の作成または存在を指します。

QoS Service Request

QoSサービス要求

A QoS Service Request is a set of QoS parameters that are defined to be enforced on one or more mobile node's IP flows. The parameters at the minimum include a DSCP marking and additionally may include Guaranteed Bit Rate or Aggregate Maximum Bit Rate. The Quality-of-Service option defined in this document represents a QoS Service Request.

QoSサービス要求は、1つ以上のモバイルノードのIPフローに適用されるように定義されたQoSパラメータのセットです。少なくともパラメータにはDSCPマーキングが含まれ、さらに保証ビットレートまたは総最大ビットレートが含まれる場合があります。このドキュメントで定義されているサービス品質オプションは、QoSサービス要求を表します。

Service Identifier

サービス識別子

In some mobility architectures, multiple services within the same mobility service subscription are offered to a mobile node. Each of those services provide a specific service (for example, Internet Service and Voice Over IP Service) and has an identifier called "Service Identifier". 3GPP APN (Access Point Name) is an example of a Service Identifier. Refer to [RFC5149] for the definition of the Service Identifier and the mobility option used for carrying the Service Identifier.

一部のモビリティアーキテクチャでは、同じモビリティサービスサブスクリプション内の複数のサービスがモバイルノードに提供されます。これらの各サービスは、特定のサービス(インターネットサービスやボイスオーバーIPサービスなど)を提供し、「サービス識別子」と呼ばれる識別子を持っています。 3GPP APN(アクセスポイント名)は、サービス識別子の例です。サービスIDの定義とサービスIDの伝送に使用されるモビリティオプションについては、[RFC5149]を参照してください。

Uplink (UL) Traffic

アップリンク(UL)トラフィック

The mobile node's IP packets that the mobile access gateway forwards to the local mobility anchor are referred to as the Uplink traffic. The "Uplink" term used in the QoS attribute definitions is based on the reference point of the mobile node, and it implies traffic originating from the mobile node.

モバイルアクセスゲートウェイがローカルモビリティアンカーに転送するモバイルノードのIPパケットは、アップリンクトラフィックと呼ばれます。 QoS属性定義で使用される「アップリンク」という用語は、モバイルノードの参照ポイントに基づいており、モバイルノードから発信されるトラフィックを意味します。

3. Overview of QoS Support in Proxy Mobile IPv6
3. プロキシモバイルIPv6でのQoSサポートの概要

The Quality-of-Service support in Proxy Mobile IPv6 specified in this document is based on the Differentiated Services Architecture ([RFC2474] and [RFC2475]). The access and the home network in the Proxy Mobile IPv6 domain are assumed to be DiffServ-enabled, with every network node in the forwarding path for the mobile node's IP traffic being DiffServ-compliant. The per-hop behavior for providing differential treatment based on the DiffServ marking in the packet is assumed to be supported in the Proxy Mobile IPv6 domain.

このドキュメントで指定されているプロキシモバイルIPv6のサービス品質サポートは、差別化サービスアーキテクチャ([RFC2474]および[RFC2475])に基づいています。プロキシモバイルIPv6ドメインのアクセスとホームネットワークはDiffServ対応であると想定されており、モバイルノードのIPトラフィックの転送パス内のすべてのネットワークノードはDiffServに準拠しています。パケット内のDiffServマーキングに基づいて差分処理を提供するホップごとの動作は、プロキシモバイルIPv6ドメインでサポートされていると想定されています。

The local mobility anchor in the home network and the mobile access gateway in the access network define the network boundary between the access and the home network. As the tunnel entry and exit points for the mobile node's IP traffic, these entities are the logical choice for being chosen as the QoS enforcement points. The basic QoS functions such as marking, metering, policing, and rate-shaping on the mobile node's IP flows can be enforced at these nodes.

ホームネットワークのローカルモビリティアンカーとアクセスネットワークのモバイルアクセスゲートウェイは、アクセスとホームネットワーク間のネットワーク境界を定義します。モバイルノードのIPトラフィックのトンネルの入口および出口ポイントとして、これらのエンティティはQoS実施ポイントとして選択されるための論理的な選択です。モバイルノードのIPフローに対するマーキング、メータリング、ポリシング、レートシェーピングなどの基本的なQoS機能は、これらのノードで実施できます。

The local mobility anchor and the mobile access gateway can negotiate the Quality-of-Service parameters for a mobile node's IP flows based on the signaling extensions defined in this document. The QoS services that can be enabled for a mobile node are for meeting both the quantitative performance requirements (such as Guaranteed Bit Rate) as well as for realizing relative performance treatment by way of class-based differentiation. The subscriber's policy and the charging profile (for example, [TS22.115]) are key considerations for the mobility entities in the QoS service negotiation. The decision on the type of QoS services that are to be enabled for a mobile node is based on the subscriber profile and based on available network resources. The negotiated QoS parameters are used for providing QoS differentiation on the path between the local mobility anchor and the mobile access gateway. The signaling related to QoS services is strictly between the mobility entities and does not result in per-flow state or signaling to any other node in the network.

ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイは、このドキュメントで定義されているシグナリング拡張に基づいて、モバイルノードのIPフローのサービス品質パラメータをネゴシエートできます。モバイルノードで有効にできるQoSサービスは、定量的なパフォーマンス要件(保証ビットレートなど)を満たすことと、クラスベースの差別化によって相対的なパフォーマンス処理を実現することの両方を目的としています。加入者のポリシーと課金プロファイル([TS22.115]など)は、QoSサービスネゴシエーションにおけるモビリティエンティティの重要な考慮事項です。モバイルノードで有効にするQoSサービスのタイプの決定は、加入者プロファイルと使用可能なネットワークリソースに基づいています。ネゴシエートされたQoSパラメータは、ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイの間のパスにQoSの差別化を提供するために使用されます。 QoSサービスに関連するシグナリングは、厳密にはモビリティエンティティ間で行われ、フローごとの状態やネットワーク内の他のノードへのシグナリングは発生しません。

     +=======+
     |  MN-1 |
     +=======+
       | | |                                                    Flow-6
       Flow-1<--(GBR: 64 Kbps)                                       |
       |                                                      Flow-4 |
         Flow-2                                                  | | |
       | |                                                  Flow-1 | |
         | Flow-3                                                | | |
       |_|_|                                            DSCP-X   | | |
      (     )<--(Per-Session-AMBR: 1 Mbps)                   :   | | |
       | | |                                          DSCP-Z :   | | |
         | |                                               : :   | | |
       | | |             +=====+                        +==:=v+  | | |
         | '- -- - - - --|     |                        |  : o|--' | |
       | '- - ---  - -  -|     |           __           |  v o|----' |
       '- - - - -  - -  -|     |       _--'  '--_       |  o--|------'
                         |     |      (          )      |     |
                         | MAG |=====( IP Network )=====| LMA |
                         |     |      (          )      |     |
       ,- - - - - - - - -|     |        '--__--'        |    o|-- - -,
         ,- - -- - -- - -|     |                        |    o|--- , |
       | | ,- -  - - -- -|     |                        |    o|--, | |
         | |             +=====+                        +====^+  | | |
       |_|_|                                                 :   | | |
      ( _ _ )<--(Per-Session-AMBR: 2 Mbps)                   :   | | |
       | | |                                            DSCP-Y   | | |
         | |                                                     | | |
       | | |                                                     | | |
         | Flow-6                                           Flow-2 | |
       | |                                                         | |
         Flow-5 (MBR: 100 Kbps)                               Flow-3 |
       |                                                             |
       Flow-4  (GBR: 64 Kbps)                                   Flow-5
       | | |
     +=======+
     |  MN-2 |
     +=======+
        

Figure 1: QoS Support

図1:QoSサポート

Figure 1 illustrates the support of QoS services in a Proxy Mobile IPv6 domain. The local mobility anchor and the mobile access gateway have negotiated QoS parameters for the mobility sessions belonging to MN-1 and MN-2. The negotiated QoS parameters include a Per-Session-AMBR of 1 Mbps and 2 Mbps for MN-1 and MN-2 respectively. Furthermore, different IP flows from MN-1 and MN-2 are given different QoS service treatment, for example, a GBR of 64 Kbps for Flow-1 and Flow-4 is assured, a DSCP marking enforcement of "Z" on Flow-6, and an MBR of 100 Kbps on Flow-5.

図1は、プロキシモバイルIPv6ドメインでのQoSサービスのサポートを示しています。ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイは、MN-1およびMN-2に属するモビリティセッションのQoSパラメータをネゴシエートしました。ネゴシエートされたQoSパラメータには、MN-1およびMN-2に対してそれぞれ1 Mbpsおよび2 MbpsのセッションごとのAMBRが含まれます。さらに、MN-1とMN-2からの異なるIPフローには異なるQoSサービス処理が与えられます。たとえば、Flow-1とFlow-4には64 KbpsのGBRが保証され、DSCPマーキングはFlow- 6、およびFlow-5のMBRは100 Kbps。

3.1. Quality-of-Service Option -- Usage Examples
3.1. サービス品質オプション-使用例

Use Case 1: Figure 2 illustrates a scenario where a local mobility anchor initiates a QoS Service Request to a mobile access gateway.

使用例1:図2は、ローカルモビリティアンカーがモバイルアクセスゲートウェイへのQoSサービス要求を開始するシナリオを示しています。

      +-----+            +-----+              +-----+
      | MN  |            | MAG |              | LMA |
      +-----+            +-----+              +-----+
         |                   |                   |
   1)    |---- MN Attach ----|                   |
   2)    |                   |------ PBU ------->|
   3)    |                   |<----- PBA --------|
         |                   |                   |
   4)    |                   |o=================o|
         |                   |   PMIPv6 Tunnel   |
         |                   |                   |
         |  (LMA initiates QoS Service Request)  |
   5)    |                   |<----- UPN (QoS)---|
         |                   |                   |
         |  (MAG proposes a revised QoS Request) |
   6)    |                   |------ UPA (QoS')->|
         |                   |                   |
   7)    |                   |<----- UPN (QoS')--|
   8)    |                   |------ UPA (QoS')->|
         |  QoS Rules     ---|                   |
   9)    | Established <-|   |  QoS Rules     ---|
   10)   |                ---| Established <-|   |
         |                   |                ---|
   11)   |<----------------->|                   |
        

Figure 2: LMA-Initiated QoS Service Request

図2:LMAによって開始されたQoSサービス要求

o (1) to (4): MAG detects the mobile node's attachment to the access link and initiates the signaling with the local mobility anchor. Upon completing the signaling, the LMA and MAG establish the mobility session and the forwarding state.

o (1)〜(4):MAGはモバイルノードのアクセスリンクへの接続を検出し、ローカルモビリティアンカーを使用してシグナリングを開始します。シグナリングが完了すると、LMAとMAGはモビリティセッションと転送状態を確立します。

o (5) to (8): The LMA initiates a QoS Service Request to the mobile access gateway. The trigger for this service can be based on a trigger from a policy function, and the specific details of that trigger are outside the scope of this document. The LMA sends an Update Notification (UPN) message [RFC7077] to the MAG. The message includes the QoS option (Section 4.1), which includes a set of QoS parameters. On determining that it cannot support the requested QoS Service Request for that mobile, the MAG sends an Update Notification Acknowledgement (UPA) message. The message contains a revised QoS option with an updated set of QoS attributes. The LMA accepts the revised QoS Service Request by sending a new Update Notification message including the updated QoS option.

o(5)〜(8):LMAはモバイルアクセスゲートウェイへのQoSサービス要求を開始します。このサービスのトリガーは、ポリシー関数からのトリガーに基づくことができ、そのトリガーの具体的な詳細は、このドキュメントの範囲外です。 LMAは、更新通知(UPN)メッセージ[RFC7077]をMAGに送信します。メッセージには、QoSオプション(セクション4.1)が含まれます。これには、QoSパラメータのセットが含まれます。 MAGは、そのモバイルに対して要求されたQoSサービス要求をサポートできないと判断すると、Update Notification Acknowledgement(UPA)メッセージを送信します。メッセージには、QoS属性の更新されたセットを含む改訂されたQoSオプションが含まれています。 LMAは、更新されたQoSオプションを含む新しい更新通知メッセージを送信することにより、改訂されたQoSサービス要求を受け入れます。

o (9) to (11): Upon successfully negotiating a QoS Service Request, the MAG and the LMA install the QoS rules for that Service Request. Furthermore, the MAG (using access-technology-specific mechanisms) installs the QoS rules on the access network.

o (9)から(11):QoSサービス要求のネゴシエーションに成功すると、MAGとLMAはそのサービス要求のQoSルールをインストールします。さらに、MAGは(アクセス技術固有のメカニズムを使用して)QoSルールをアクセスネットワークにインストールします。

Use Case 2: Figure 3 illustrates a scenario where a mobile access gateway initiates a QoS Service Request to a local mobility anchor.

使用例2:図3は、モバイルアクセスゲートウェイがローカルモビリティアンカーへのQoSサービス要求を開始するシナリオを示しています。

      +-----+            +-----+              +-----+
      | MN  |            | MAG |              | LMA |
      +-----+            +-----+              +-----+
         |                   |                   |
   1)    |---- MN Attach ----|                   |
   2)    |                   |------ PBU ------->|
   3)    |                   |<----- PBA --------|
         |                   |                   |
   4)    |                   |o=================o|
         |                   |   PMIPv6 Tunnel   |
         |                   |                   |
         |  (MAG initiates QoS Service Request)  |
   5)    |                   |------ PBU (QoS)-->|
   6)    |                   |<----- PBA (QoS)---|
         |  QoS Rules     ---|                   |
   7)    | Established <-|   |  QoS Rules     ---|
   8)    |                ---| Established <-|   |
         |                   |                ---|
   9)    |<----------------->|                   |
        

Figure 3: MAG-Initiated QoS Service Request

図3:MAGによって開始されるQoSサービス要求

o (1) to (4): MAG detects the mobile node's attachment to the access link and initiates the signaling with the local mobility anchor. Upon completing the signaling, the LMA and MAG establish the mobility session and the forwarding state.

o (1)〜(4):MAGはモバイルノードのアクセスリンクへの接続を検出し、ローカルモビリティアンカーを使用してシグナリングを開始します。シグナリングが完了すると、LMAとMAGはモビリティセッションと転送状態を確立します。

o (5) to (6): The MAG initiates a QoS Service Request to the local mobility anchor. The trigger for this service can be based on a trigger from the mobile node using access-technology-specific mechanisms. The specific details of that trigger are outside the scope of this document. The MAG sends a Proxy Binding Update (PBU) message [RFC5213] to the LMA. The message includes the QoS option (Section 4.1), which includes a set of QoS parameters. The LMA agrees to the proposed QoS Service Request by sending a Proxy Binding Acknowledgement (PBA) message.

o(5)〜(6):MAGはローカルモビリティアンカーへのQoSサービス要求を開始します。このサービスのトリガーは、アクセス技術固有のメカニズムを使用したモバイルノードからのトリガーに基づくことができます。そのトリガーの具体的な詳細は、このドキュメントの範囲外です。 MAGは、プロキシバインディング更新(PBU)メッセージ[RFC5213]をLMAに送信します。メッセージには、QoSオプション(セクション4.1)が含まれます。これには、QoSパラメータのセットが含まれます。 LMAは、Proxy Binding Acknowledgment(PBA)メッセージを送信することにより、提案されたQoSサービス要求に同意します。

o (7) to (9): Upon successfully negotiating a QoS Service Request, the MAG and the LMA install the QoS rules for that Service Request. Furthermore, the MAG using access-technology-specific mechanisms installs the QoS rules on the access network.

o (7)から(9):QoSサービス要求のネゴシエーションに成功すると、MAGとLMAはそのサービス要求のQoSルールをインストールします。さらに、MAGはアクセステクノロジー固有のメカニズムを使用して、アクセスネットワークにQoSルールをインストールします。

3.2. Quality-of-Service Attributes -- Usage Examples
3.2. サービス品質属性-使用例

This section identifies the use cases where the Quality-of-Service option (Section 4.1) and its attributes (Section 4.2) defined in this document are relevant.

このセクションでは、このドキュメントで定義されているサービス品質オプション(セクション4.1)とその属性(セクション4.2)が関連する使用例を示します。

o The subscription policy offered to a mobile subscriber requires the service provider to enforce Aggregate Maximum Bit Rate (AMBR) limits on the subscriber's IP traffic. The local mobility anchor and the mobile access gateway negotiate the uplink and the downlink AMBR values for the mobility session and enforce them in the access and the home network. The QoS option (Section 4.1) with the QoS attributes Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate (Section 4.2.3) and Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate (Section 4.2.4) is used for this purpose.

o モバイルサブスクライバーに提供されるサブスクリプションポリシーでは、サービスプロバイダーがサブスクライバーのIPトラフィックに集約最大ビットレート(AMBR)の制限を適用する必要があります。ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイは、モビリティセッションのアップリンクとダウンリンクのAMBR値をネゴシエートし、それらをアクセスおよびホームネットワークに適用します。 QoSオプションPer-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate(セクション4.2.3)およびPer-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate(セクション4.2.4)を含むQoSオプション(セクション4.1)この目的で使用されます。

o In Community Wi-Fi deployments, the residential gateway participating in the Wi-Fi service is shared between the home user and the community Wi-Fi users. In order to ensure the home user's Wi-Fi service is not impacted because of the community Wi-Fi service, the service provider enables Guaranteed Bit Rate (GBR) for the home user's traffic. The QoS option (Section 4.1) with the QoS attributes Guaranteed-DL-Bit-Rate (Section 4.2.8) and Guaranteed-UL-Bit-Rate (Section 4.2.9) is used for this purpose.

o コミュニティWi-Fi展開では、Wi-Fiサービスに参加している住宅用ゲートウェイは、ホームユーザーとコミュニティWi-Fiユーザーの間で共有されます。コミュニティWi-Fiサービスが原因でホームユーザーのWi-Fiサービスが影響を受けないようにするために、サービスプロバイダーはホームユーザーのトラフィックに対して保証ビットレート(GBR)を有効にします。この目的のために、QoS属性の保証付きDLビットレート(セクション4.2.8)および保証付きULビットレート(セクション4.2.9)を含むQoSオプション(セクション4.1)が使用されます。

o A mobile user using the service provider's Voice over IP infrastructure establishes a VoIP call with some other user in the network. The negotiated call parameters for the VoIP call require a dedicated bandwidth of certain fixed value for the media flows associated with that VoIP session. The application function in the VoIP infrastructure notifies the local mobility anchor to enforce the GBR limits on that IP flow identified by the flow definition. The QoS option (Section 4.1) with the QoS attributes Guaranteed-DL-Bit-Rate (Section 4.2.8), Guaranteed-UL-Bit-Rate (Section 4.2.9), and QoS-Traffic-Selector (Section 4.2.10) is used for this purpose.

o サービスプロバイダーのVoice over IPインフラストラクチャを使用するモバイルユーザーは、ネットワーク内の他のユーザーとのVoIP通話を確立します。 VoIPコールのネゴシエートされたコールパラメータには、そのVoIPセッションに関連付けられたメディアフロー用の特定の固定値の専用帯域幅が必要です。 VoIPインフラストラクチャのアプリケーション機能は、ローカルモビリティアンカーに通知して、フロー定義で識別されたIPフローにGBR制限を適用します。 QoS属性が保証されたDLビットレート(セクション4.2.8)、保証されたULビットレート(セクション4.2.9)、およびQoSトラフィックセレクター(セクション4.2.10)のQoSオプション(セクション4.1) )がこの目的で使用されます。

o An emergency service may require network resources in conditions when the network resources have been fully allocated to other users and the network may be experiencing severe congestion. In such cases, the service provider may want to revoke resources that have been allocated and reassign them to emergency services. The local mobility anchor and the mobile access gateway negotiate Allocation and Retention Priority (AARP) values for the IP sessions associated with the emergency applications. The QoS option (Section 4.1) with the QoS attribute Allocation-Retention-Priority (Section 4.2.5) is used for this purpose.

o 緊急サービスは、ネットワークリソースが他のユーザーに完全に割り当てられており、ネットワークに深刻な輻輳が発生している場合に、ネットワークリソースを必要とする場合があります。このような場合、サービスプロバイダーは、割り当てられているリソースを取り消して、緊急サービスに再割り当てする必要があります。ローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイは、緊急アプリケーションに関連付けられたIPセッションの割り当てと保持の優先順位(AARP)値をネゴシエートします。このために、QoS属性Allocation-Retention-Priority(セクション4.2.5)を含むQoSオプション(セクション4.1)が使用されます。

4. Protocol Messaging Extensions
4. プロトコルメッセージング拡張機能
4.1. Quality-of-Service Option
4.1. サービス品質オプション

The Quality-of-Service option is a mobility header option used by local mobility anchors and mobile access gateways for negotiating QoS parameters associated with a mobility session. This option can be carried in Proxy Binding Update (PBU) [RFC5213], Proxy Binding Acknowledgement (PBA) [RFC5213], Update Notification (UPN) [RFC7077] and Update Notification Acknowledgement (UPA) [RFC7077] messages. There can be more than one instance of the Quality-of-Service option in a single message. Each instance of the Quality-of-Service option represents a specific QoS Service Request.

Quality-of-Serviceオプションは、モビリティセッションに関連付けられたQoSパラメータをネゴシエートするためにローカルモビリティアンカーとモバイルアクセスゲートウェイで使用されるモビリティヘッダーオプションです。このオプションは、Proxy Binding Update(PBU)[RFC5213]、Proxy Binding Acknowledgement(PBA)[RFC5213]、Update Notification(UPN)[RFC7077]およびUpdate Notification Acknowledgement(UPA)[RFC7077]メッセージで伝達できます。 1つのメッセージに、サービス品質オプションのインスタンスが複数存在する場合があります。サービス品質オプションの各インスタンスは、特定のQoSサービス要求を表します。

The alignment requirement for this option is 4n.

このオプションのアライメント要件は4nです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |      Type     |    Length     |     SR-ID     |       TC      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       OC      |                   Reserved                    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   ~                        QoS Attribute(s)                       ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 4: QoS Option

図4:QoSオプション

o Type: 58

o タイプ:58

o Length: 8-bit unsigned integer indicating the length of the option in octets, excluding the Type and Length fields.

o 長さ:オクテット単位でオプションの長さを示す8ビットの符号なし整数(タイプおよび長さフィールドを除く)。

o Service Request Identifier (SR-ID): An 8-bit unsigned integer used for identifying the QoS Service Request. Its uniqueness is within the scope of a mobility session. The local mobility anchor always allocates the Service Request Identifier. When a new QoS Service Request is initiated by a mobile access gateway, the Service Request Identifier in the initial request message is set to a value of (0), and the local mobility anchor allocates a Service Request Identifier and includes it in the response. For any new QoS Service Requests initiated by a local mobility anchor, the Service Request Identifier is set to the allocated value.

oサービス要求識別子(SR-ID):QoSサービス要求を識別するために使用される8ビットの符号なし整数。その独自性はモビリティセッションの範囲内です。ローカルモビリティアンカーは、常にサービスリクエストIDを割り当てます。新しいQoSサービス要求がモバイルアクセスゲートウェイによって開始されると、初期要求メッセージのサービス要求識別子は(0)の値に設定され、ローカルモビリティアンカーがサービス要求識別子を割り当て、それを応答に含めます。ローカルモビリティアンカーによって開始された新しいQoSサービス要求の場合、サービス要求識別子は割り当てられた値に設定されます。

o Traffic Class (TC): Traffic Class consists of a 6-bit DSCP field followed by a 2-bit reserved field.

o トラフィッククラス(TC):トラフィッククラスは、6ビットのDSCPフィールドと、それに続く2ビットの予約フィールドで構成されます。

Differentiated Services Code Point (DSCP)

DiffServコードポイント(DSCP)

A 6-bit unsigned integer indicating the code point value, as defined in [RFC2475] to be used for the mobile node's IP flows. When this DSCP marking needs to be applied only for a subset of a mobile node's IP flows, there will be a Traffic Selector attribute (Section 4.2.10) in the option, which provides the flow selectors. In the absence of any such Traffic Selector attribute, the DSCP marking applies to all the IP flows associated with the mobility session.

[RFC2475]で定義されている、モバイルノードのIPフローに使用されるコードポイント値を示す6ビットの符号なし整数。このDSCPマーキングをモバイルノードのIPフローのサブセットにのみ適用する必要がある場合、フローセレクターを提供するオプションにトラフィックセレクター属性(セクション4.2.10)があります。そのようなトラフィックセレクタ属性がない場合、DSCPマーキングはモビリティセッションに関連付けられているすべてのIPフローに適用されます。

Reserved

予約済み

The last two bits in the Traffic Class field are currently unused. These bits MUST be initialized by the sender to (0) and MUST be ignored by the receiver.

トラフィッククラスフィールドの最後の2ビットは現在未使用です。これらのビットは送信者によって(0)に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Operational Code (OC): 1-octet Operational code indicates the type of QoS request.

o 運用コード(OC):1オクテットの運用コードは、QoS要求のタイプを示します。

RESPONSE: (0) Response to a QoS request

応答:(0)QoS要求への応答

ALLOCATE: (1) Request to allocate QoS resources

ALLOCATE:(1)QoSリソースの割り当て要求

DE-ALLOCATE: (2) Request to de-Allocate QoS resources

DE-ALLOCATE:(2)QoSリソースの割り当てを解除する要求

MODIFY: (3) Request to modify QoS parameters for a previously negotiated QoS Service Request

MODIFY:(3)以前にネゴシエートされたQoSサービス要求のQoSパラメータを変更する要求

QUERY: (4) Query to list the previously negotiated QoS Service Requests that are still active

クエリ:(4)以前にネゴシエートされた、まだアクティブなQoSサービス要求を一覧表示するクエリ

NEGOTIATE: (5) Response to a QoS Service Request with a counter QoS proposal

NEGOTIATE:(5)カウンターQoSプロポーザルを含むQoSサービス要求への応答

Reserved: (6) to (255) Currently not used. Receiver MUST ignore the option received with any value in this range.

予約済み:(6)〜(255)現在は使用されていません。受信者は、この範囲の値で受信したオプションを無視する必要があります。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized to a value of (0) by the sender and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって(0)の値に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o QoS Attribute(s): Zero or more TLV-encoded QoS attributes. The format of the QoS attribute is defined in Section 4.2. The interpretation and usage of the QoS attribute is based on the value in the Type field.

o QoS属性:0個以上のTLVエンコードされたQoS属性。 QoS属性のフォーマットはセクション4.2で定義されています。 QoS属性の解釈と使用法は、Typeフィールドの値に基づいています。

4.2. Quality-of-Service Attributes
4.2. サービス品質属性

This section identifies the format of a Quality-of-Service attribute. A QoS attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1. This section identifies the QoS attributes defined by this specification.

このセクションでは、サービス品質属性の形式を示します。 QoS属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができます。このセクションでは、この仕様で定義されているQoS属性について説明します。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Type       |     Length    |           Value               ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 5: Format of a Quality-of-Service Attribute

図5:サービス品質属性のフォーマット

o Type: 8-bit unsigned integer indicating the type of the QoS attribute. This specification reserves the following values.

o タイプ:QoS属性のタイプを示す8ビットの符号なし整数。この仕様では、次の値を予約しています。

(0) - Reserved This value is reserved and cannot be used

(0)-予約済みこの値は予約済みであり、使用できません

(1) - Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate This QoS attribute, Per-Mobile-Node Aggregate Maximum Downlink Bit Rate, is defined in Section 4.2.1.

(1)-MN-Agg-Max-DL-Bit-RateごとこのQoS属性である、モバイルノードごとの最大ダウンリンクビットレートは、セクション4.2.1で定義されています。

(2) - Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate This QoS attribute, Per-Mobile-Node Aggregate Maximum Uplink Bit Rate, is defined in Section 4.2.2.

(2)-MN-Agg-Max-UL-Bit-RateごとこのQoS属性、モバイルノードごとの最大アップリンクビットレートは、セクション4.2.2で定義されています。

(3) - Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate This QoS attribute, Per-Mobility-Session Aggregate Maximum Downlink Bit Rate, is defined in Section 4.2.3.

(3)-Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-RateこのQoS属性、Per-Mobility-Session Aggregate Maximum Downlink Bit Rateは、セクション4.2.3で定義されています。

(4) - Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate This QoS attribute, Per-Mobility-Session Aggregate Maximum Uplink Bit Rate, is defined in Section 4.2.4.

(4)-Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-RateこのQoS属性、Per-Mobility-Session Aggregate Maximum Uplink Bit Rateは、セクション4.2.4で定義されています。

(5) - Allocation-Retention-Priority This QoS attribute, Allocation and Retention Priority, is defined in Section 4.2.5.

(5)-Allocation-Retention-PriorityこのQoS属性、Allocation and Retention Priorityは、セクション4.2.5で定義されています。

(6) - Aggregate-Max-DL-Bit-Rate This QoS attribute, Aggregate Maximum Downlink Bit Rate, is defined in Section 4.2.6.

(6)-Aggregate-Max-DL-Bit-RateこのQoS属性、Aggregate Maximum Downlink Bit Rateは、セクション4.2.6で定義されています。

(7) - Aggregate-Max-UL-Bit-Rate This QoS attribute, Aggregate Maximum Uplink Bit Rate, is defined in Section 4.2.7.

(7)-Aggregate-Max-UL-Bit-RateこのQoS属性、Aggregate Maximum Uplink Bit Rateは、セクション4.2.7で定義されています。

(8) - Guaranteed-DL-Bit-Rate This QoS attribute, Guaranteed Downlink Bit Rate, is defined in Section 4.2.8.

(8)-保証付きDLビットレートこのQoS属性、保証付きダウンリンクビットレートは、セクション4.2.8で定義されています。

(9) - Guaranteed-UL-Bit-Rate This QoS attribute, Guaranteed Uplink Bit Rate, is defined in Section 4.2.9.

(9)-保証付きULビットレートこのQoS属性である保証付きアップリンクビットレートは、セクション4.2.9で定義されています。

(10) - QoS-Traffic-Selector This QoS attribute, QoS Traffic Selector, is defined in Section 4.2.10.

(10)-QoS-Traffic-SelectorこのQoS属性であるQoSトラフィックセレクタは、セクション4.2.10で定義されています。

(11) - QoS-Vendor-Specific-Attribute This QoS attribute, QoS Vendor-Specific Attribute, is defined in Section 4.2.11.

(11)-QoS-ベンダー固有属性このQoS属性であるQoSベンダー固有属性は、セクション4.2.11で定義されています。

(12) to (254) - Reserved These values are reserved for future allocation.

(12)〜(254)-予約済みこれらの値は、将来の割り当て用に予約されています。

(255) - Reserved This value is reserved and cannot be used.

(255)-予約済みこの値は予約済みであり、使用できません。

o Length: 8-bit unsigned integer indicating the number of octets needed to encode the Value, excluding the Type and Length fields.

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、値をエンコードするために必要なオクテットの数を示す8ビットの符号なし整数。

o Value: The format of this field is based on the Type value.

o 値:このフィールドのフォーマットは、タイプ値に基づいています。

4.2.1. モバイルノードごとの総最大ダウンリンクビットレート

This attribute, Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate, represents the maximum downlink bit rate for a mobile node. It is a variant of the "AMBR" term defined in Section 2.2. This value is an aggregate across all mobility sessions associated with that mobile node.

この属性、Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rateは、モバイルノードの最大ダウンリンクビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「AMBR」という用語の変形です。この値は、そのモバイルノードに関連付けられているすべてのモビリティセッション全体の集計です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message sent by a local mobility anchor, it indicates the maximum aggregate downlink bit rate that is being requested for the mobile node at the peer.

この属性がモバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージに存在する場合、ピアのモバイルノードに要求されている最大の総ダウンリンクビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement message, it indicates the maximum aggregate downlink bit rate that the peer agrees to offer.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージに存在する場合、ピアが提供することに同意した最大の総ダウンリンクビットレートを示します。

If multiple mobility sessions are established for a mobile node, through multiple mobile access gateways with sessions anchored either on a single local mobility anchor or spread out across multiple local mobility anchors, then it depends on the operator's policy and the specific deployment as to how the total bandwidth for the mobile node on each MAG-LMA pair is computed.

モバイルノードに複数のモビリティセッションが確立されている場合、セッションが単一のローカルモビリティアンカーにアンカーされているか、複数のローカルモビリティアンカーに分散されている複数のモバイルアクセスゲートウェイを介して、オペレーターのポリシーと特定の配置に依存します。各MAG-LMAペアのモバイルノードの合計帯域幅が計算されます。

When a QoS option includes both the Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the QoS-Traffic-Selector attribute does not apply to this attribute.

QoSオプションにMN-Agg-Max-DL-Bit-Rate属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、QoS-Traffic-Selector属性はこの属性には適用されません。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 1

o タイプ:1

o Length: The length in octets of the attribute, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、属性のオクテット単位の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the aggregate maximum downlink bit rate that is requested/allocated for all the mobile node's IP flows. The measurement units for Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate are bits per second.

o MN-Agg-Max-DL-Bit-Rateあたり:これは、すべてのモバイルノードのIPフローに要求/割り当てられた最大ダウンリンクビットレートの合計を示す32ビットの符号なし整数です。 MN-Agg-Max-DL-Bit-Rateの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.2. モバイルノードごとの最大アップリンクビットレート

This attribute, Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate, represents the maximum uplink bit rate for the mobile node. It is a variant of the "AMBR" term defined in Section 2.2. This value is an aggregate across all mobility sessions associated with that mobile node.

この属性、Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rateは、モバイルノードの最大アップリンクビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「AMBR」という用語の変形です。この値は、そのモバイルノードに関連付けられているすべてのモビリティセッション全体の集計です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message sent by the local mobility anchor, it indicates the maximum aggregate uplink bit rate that is being requested for the mobile node at the peer.

この属性がモバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージに存在する場合、ピアのモバイルノードに要求されている最大の総アップリンクビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement message, it indicates the maximum aggregate uplink bit rate that the peer agrees to offer for that mobile node.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージに存在する場合、ピアがそのモバイルノードに提供することに同意する最大の総アップリンクビットレートを示します。

If multiple mobility sessions are established for a mobile node, through multiple mobile access gateways with sessions anchored either on a single local mobility anchor or spread out across multiple local mobility anchors, then it depends on the operator's policy and the specific deployment as to how the total bandwidth for the mobile node on each MAG-LMA pair is computed.

モバイルノードに複数のモビリティセッションが確立されている場合、セッションが単一のローカルモビリティアンカーにアンカーされているか、複数のローカルモビリティアンカーに分散されている複数のモバイルアクセスゲートウェイを介して、オペレーターのポリシーと特定の配置に依存します。各MAG-LMAペアのモバイルノードの合計帯域幅が計算されます。

When a QoS option includes both the Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the QoS-Traffic-Selector attribute does not apply to this attribute.

QoSオプションにMN-Agg-Max-UL-Bit-Rate属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、QoS-Traffic-Selector属性はこの属性には適用されません。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 2

o タイプ:2

o Length: The length in octets of the attribute, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、属性のオクテット単位の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the aggregate maximum uplink bit rate that is requested/ allocated for the mobile node's IP flows. The measurement units for Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate are bits per second.

o MN-Agg-Max-UL-Bit-Rateあたり:これは、モバイルノードのIPフローに対して要求/割り当てられた最大アップリンクビットレートの合計を示す32ビットの符号なし整数です。 MN-Agg-Max-UL-Bit-Rateの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.3. モビリティセッションごとの最大ダウンリンクビットレート

This attribute, Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate, represents the maximum downlink bit rate for the mobility session. It is a variant of the "AMBR" term defined in Section 2.2.

この属性Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rateは、モビリティセッションの最大ダウンリンクビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「AMBR」という用語の変形です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message sent by the local mobility anchor, it indicates the maximum aggregate downlink bit rate that is being requested for that mobility session.

この属性がモバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージに存在する場合、その属性は、そのモビリティセッションで要求されている最大の総ダウンリンクビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement message, it indicates the maximum aggregate downlink bit rate that the peer agrees to offer for that mobility session.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージに存在する場合、ピアがそのモビリティセッションに提供することに同意する最大の総ダウンリンクビットレートを示します。

When a QoS option includes both the Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the QoS-Traffic-Selector attribute does not apply to this attribute.

QoSオプションにPer-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、QoS-Traffic-Selector属性はこの属性には適用されません。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |S|E|        Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 3

o タイプ:3

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Service (S) flag: This flag is used for extending the scope of the target flows for Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate to the mobile node's other mobility sessions sharing the same Service Identifier. 3GPP Access Point Name (APN) is an example of a Service Identifier, and that identifier is carried using the Service Selection mobility option [RFC5149].

o サービス(S)フラグ:このフラグは、Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rateのターゲットフローのスコープを、同じサービス識別子を共有するモバイルノードの他のモビリティセッションに拡張するために使用されます。 3GPPアクセスポイント名(APN)はサービス識別子の例であり、その識別子はサービス選択モビリティオプション[RFC5149]を使用して運ばれます。

* When the (S) flag is set to a value of (1), then the Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate is measured as an aggregate across all the mobile node's other mobility sessions sharing the same Service Identifier associated with this mobility session.

* (S)フラグが(1)の値に設定されている場合、Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rateは、関連付けられた同じサービス識別子を共有するすべてのモバイルノードの他のモビリティセッション全体の集計として測定されます。このモビリティセッションで。

* When the (S) flag is set to a value of (0), then the target flows are limited to the current mobility session.

* (S)フラグが(0)の値に設定されている場合、ターゲットフローは現在のモビリティセッションに制限されます。

* The (S) flag MUST NOT be set to a value of (1) when there is no Service Identifier associated with the mobility session.

* モビリティセッションにサービス識別子が関連付けられていない場合、(S)フラグを(1)の値に設定してはなりません(MUST NOT)。

o Exclude (E) flag: This flag is used to request that the downlink flows for which the network is providing Guaranteed-Bit-Rate service be excluded from the target IP flows for which Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate is measured.

o 除外(E)フラグ:このフラグを使用して、ネットワークが保証ビットレートサービスを提供しているダウンリンクフローを、セッションごとの最大スレッド数の最大ビットレートであるターゲットIPフローから除外するように要求します。測定されます。

* When the (E) flag is set to a value of (1), then the request is to exclude the IP flows for which Guaranteed-DL-Bit-Rate (Section 4.2.8) is negotiated from the flows for which Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate is measured.

* (E)フラグが(1)の値に設定されている場合、要求は、保証されたDLビットレート(セクション4.2.8)がネゴシエートされているIPフローをセッションごとのフローから除外することです。 -Agg-Max-DL-Bit-Rateが測定されます。

* When the (E) flag is set to a value of (0), then the request is not to exclude any IP flows from the target IP flows for which Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate is measured.

* (E)フラグが(0)の値に設定されている場合、要求は、セッションごとの最大スレッド数のビットレートが測定されるターゲットIPフローからIPフローを除外することではありません。

* When the (S) flag and (E) flag are both set to a value of (1), then the request is to exclude all the IP flows sharing the Service Identifier associated with this mobility session from the target flows for which Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate is measured.

* (S)フラグと(E)フラグの両方が(1)の値に設定されている場合、要求は、このモビリティセッションに関連付けられたサービス識別子を共有するすべてのIPフローを、セッションごとのターゲットフローから除外することです。 -Agg-Max-DL-Bit-Rateが測定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the aggregate maximum downlink bit rate that is requested/allocated for all the IP flows associated with that mobility session. The measurement units for Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate are bits per second.

o Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate:これは32ビットの符号なし整数で、そのモビリティセッションに関連付けられたすべてのIPフローに対して要求または割り当てられた最大ダウンリンクビットレートの合計を示します。 Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rateの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.4. モビリティセッションごとの最大アップリンクビットレート

This attribute, Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate, represents the maximum uplink bit rate for the mobility session. It is a variant of the "AMBR" term defined in Section 2.2.

この属性Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rateは、モビリティセッションの最大アップリンクビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「AMBR」という用語の変形です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message [RFC7077] sent by the local mobility anchor, it indicates the maximum aggregate uplink bit rate that is being requested for that mobility session.

この属性がモバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージ[RFC7077]に存在する場合、そのモビリティセッションで要求されている最大の総アップリンクビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement [RFC7077] message, it indicates the maximum aggregate uplink bit rate that the peer agrees to offer for that mobility session.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgment [RFC7077]メッセージに存在する場合、ピアがそのモビリティセッションに提供することに同意する最大の総アップリンクビットレートを示します。

When a QoS option includes both the Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the QoS-Traffic-Selector attribute does not apply to this attribute.

QoSオプションにPer-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、QoS-Traffic-Selector属性はこの属性には適用されません。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |S|E|         Reserved          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   o  Type: 4
        

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Service (S) flag: This flag is used for extending the scope of the target flows for Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate to the mobile node's other mobility sessions sharing the same Service Identifier. 3GPP Access Point Name (APN) is an example of a Service Identifier, and that identifier is carried using the Service Selection mobility option [RFC5149].

o サービス(S)フラグ:このフラグは、Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rateのターゲットフローのスコープを、同じサービス識別子を共有するモバイルノードの他のモビリティセッションに拡張するために使用されます。 3GPPアクセスポイント名(APN)はサービス識別子の例であり、その識別子はサービス選択モビリティオプション[RFC5149]を使用して運ばれます。

* When the (S) flag is set to a value of (1), then the Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate is measured as an aggregate across all the mobile node's other mobility sessions sharing the same Service Identifier associated with this mobility session.

* (S)フラグが(1)の値に設定されている場合、Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rateは、関連付けられた同じサービス識別子を共有するすべてのモバイルノードの他のモビリティセッション全体の集計として測定されます。このモビリティセッションで。

* When the (S) flag is set to a value of (0), then the target flows are limited to the current mobility session.

* (S)フラグが(0)の値に設定されている場合、ターゲットフローは現在のモビリティセッションに制限されます。

* The (S) flag MUST NOT be set to a value of (1) when there is no Service Identifier associated with the mobility session.

* モビリティセッションにサービス識別子が関連付けられていない場合、(S)フラグを(1)の値に設定してはなりません(MUST NOT)。

o Exclude (E) flag: This flag is used to request that the uplink flows for which the network is providing Guaranteed-Bit-Rate service be excluded from the target IP flows for which Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate is measured.

o 除外(E)フラグ:このフラグを使用して、ネットワークが保証ビットレートサービスを提供しているアップリンクフローを、セッションごとの最大スレッド数の最大ビットレートが適用されるターゲットIPフローから除外するように要求します。測定されます。

* When the (E) flag is set to a value of (1), then the request is to exclude the IP flows for which Guaranteed-UL-Bit-Rate (Section 4.2.9) is negotiated from the flows for which Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate is measured.

* (E)フラグが(1)の値に設定されている場合、要求は、保証されたULビットレート(セクション4.2.9)がネゴシエートされているIPフローをセッションごとのフローから除外することです。 -Agg-Max-UL-Bit-Rateが測定されます。

* When the (E) flag is set to a value of (0), then the request is not to exclude any IP flows from the target IP flows for which Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate is measured.

* (E)フラグの値が(0)に設定されている場合、要求は、セッションごとの最大スレッド数のビットレートが測定されるターゲットIPフローからIPフローを除外することではありません。

* When the (S) flag and (E) flag are both set to a value of (1), then the request is to exclude all the IP flows sharing the Service Identifier associated with this mobility session from the target flows for which Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate is measured.

* (S)フラグと(E)フラグの両方が(1)の値に設定されている場合、要求は、このモビリティセッションに関連付けられているサービス識別子を共有するすべてのIPフローを、セッションごとのターゲットフローから除外することです。 -Agg-Max-UL-Bit-Rateが測定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the aggregate maximum uplink bit rate that is requested/allocated for all the IP flows associated with that mobility session. The measurement units for Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate are bits per second.

o Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate:これは32ビットの符号なし整数で、そのモビリティセッションに関連付けられたすべてのIPフローに要求/割り当てられた最大アップリンクビットレートの合計を示します。 Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rateの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.5. Allocation and Retention Priority
4.2.5. 割り当てと保持の優先度

This attribute, Allocation-Retention-Priority, represents allocation and retention priority for the mobility session or a set of IP flows. It is defined in Section 2.2.

この属性Allocation-Retention-Priorityは、モビリティセッションまたは一連のIPフローの割り当てと保持の優先度を表します。セクション2.2で定義されています。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When the QoS option includes both the Allocation-Retention-Priority attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Allocation-Retention-Priority attribute is to be applied at a flow level. The traffic selector in the QoS-Traffic-Selector attribute identifies the target flows.

QoSオプションにAllocation-Retention-Priority属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、Allocation-Retention-Priority属性はフローレベルで適用されます。 QoS-Traffic-Selector属性のトラフィックセレクタは、ターゲットフローを識別します。

When the QoS option including the Allocation-Retention-Priority attribute does not include the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Allocation-Retention-Priority attribute is to be applied to all the IP flows associated with that mobility session.

Allocation-Retention-Priority属性を含むQoSオプションにQoS-Traffic-Selector属性が含まれていない場合(セクション4.2.10)、Allocation-Retention-Priority属性は、そのモビリティに関連付けられているすべてのIPフローに適用されます。セッション。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |    Reserved   |   PL  |PC |PV |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 5

o タイプ:5

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields. This value is set to (2).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。この値は(2)に設定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Priority-Level (PL): This is a 4-bit unsigned integer value. It is used to decide whether a mobility session establishment or modification request can be accepted; this is typically used for admission control of Guaranteed Bit Rate traffic in case of resource limitations. The priority level can also be used to decide which existing mobility session to preempt during resource limitations. The priority level defines the relative timeliness of a resource request.

o優先度(PL):これは4ビットの符号なし整数値です。モビリティセッションの確立または変更要求を受け入れることができるかどうかを決定するために使用されます。これは通常、リソースが制限されている場合の保証ビットレートトラフィックのアドミッション制御に使用されます。優先度レベルは、リソースの制限中にどの既存のモビリティセッションをプリエンプトするかを決定するためにも使用できます。優先度レベルは、リソース要求の相対的な適時性を定義します。

Values 1 to 15 are defined, with value 1 as the highest level of priority.

1から15までの値が定義されており、1が最高の優先順位レベルです。

Values 1 to 8 should only be assigned for services that are authorized to receive prioritized treatment within an operator domain. Values 9 to 15 may be assigned to resources that are authorized by the home network and thus applicable when a mobile node is roaming.

値1から8は、オペレータードメイン内で優先的な処理を受けることが許可されているサービスにのみ割り当てる必要があります。値9〜15は、ホームネットワークによって承認され、モバイルノードがローミングしているときに適用できるリソースに割り当てることができます。

o Preemption-Capability (PC): This is a 2-bit unsigned integer value. It defines whether a service data flow can get resources that were already assigned to another service data flow with a lower priority level. The following values are defined:

o Preemption-Capability(PC):これは2ビットの符号なし整数値です。これは、サービスデータフローが、優先度の低い別のサービスデータフローに既に割り当てられているリソースを取得できるかどうかを定義します。以下の値が定義されています。

Enabled (0): This value indicates that the service data flow is allowed to get resources that were already assigned to another IP data flow with a lower priority level.

有効(0):この値は、サービスデータフローが、優先度の低い別のIPデータフローに既に割り当てられているリソースを取得できることを示します。

Disabled (1): This value indicates that the service data flow is not allowed to get resources that were already assigned to another IP data flow with a lower priority level. The values (2) and (3) are reserved.

無効(1):この値は、サービスデータフローが、優先度の低い別のIPデータフローに既に割り当てられているリソースを取得できないことを示します。値(2)および(3)は予約されています。

o Preemption-Vulnerability (PV): This is a 2-bit unsigned integer value. It defines whether a service data flow can lose the resources assigned to it in order to admit a service data flow with a higher priority level. The following values are defined:

o Preemption-Vulnerability(PV):これは2ビットの符号なし整数値です。優先度レベルの高いサービスデータフローを許可するために、サービスデータフローに割り当てられたリソースを失う可能性があるかどうかを定義します。以下の値が定義されています。

Enabled (0): This value indicates that the resources assigned to the IP data flow can be preempted and allocated to a service data flow with a higher priority level.

有効(0):この値は、IPデータフローに割り当てられたリソースが優先され、より高い優先度レベルのサービスデータフローに割り当てられることを示します。

Disabled (1): This value indicates that the resources assigned to the IP data flow shall not be preempted and allocated to a service data flow with a higher priority level. The values (2) and (3) are reserved.

無効(1):この値は、IPデータフローに割り当てられたリソースが優先されず、より高い優先度レベルのサービスデータフローに割り当てられないことを示します。値(2)および(3)は予約されています。

4.2.6. 総最大ダウンリンクビットレート

This attribute, Aggregate-Max-DL-Bit-Rate, represents the maximum downlink bit rate for the mobility session. It is a variant of the "AMBR" term defined in Section 2.2.

この属性Aggregate-Max-DL-Bit-Rateは、モビリティセッションの最大ダウンリンクビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「AMBR」という用語の変形です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message sent by the local mobility anchor, it indicates the maximum aggregate bit rate for downlink IP flows that is being requested.

この属性がモバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージに存在する場合、要求されているダウンリンクIPフローの最大総ビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement message, it indicates the maximum aggregate downlink bit rate that the peer agrees to offer.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージに存在する場合、ピアが提供することに同意した最大の総ダウンリンクビットレートを示します。

When a QoS option includes both the Aggregate-Max-DL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Aggregate-Max-DL-Bit-Rate attribute is to be enforced at a flow level, and the traffic selectors present in the QoS-Traffic-Selector attribute identify those target flows.

QoSオプションにAggregate-Max-DL-Bit-Rate属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、Aggregate-Max-DL-Bit-Rate属性は、フローレベル、およびQoS-Traffic-Selector属性に存在するトラフィックセレクターがこれらのターゲットフローを識別します。

When the QoS option that includes the Aggregate-Max-DL-Bit-Rate attribute does not include the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Aggregate-Max-DL-Bit-Rate attribute is to be applied to all the IP flows associated with the mobility session.

Aggregate-Max-DL-Bit-Rate属性を含むQoSオプションにQoS-Traffic-Selector属性が含まれていない場合(セクション4.2.10)、Aggregate-Max-DL-Bit-Rate属性が適用されます。モビリティセッションに関連付けられているすべてのIPフロー。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Aggregate-Max-DL-Bit-Rate                   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 6

o タイプ:6

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Aggregate-Max-DL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the aggregate maximum downlink bit rate that is requested/allocated for downlink IP flows. The measurement units for Aggregate-Max-DL-Bit-Rate are bits per second.

o Aggregate-Max-DL-Bit-Rate:これは、ダウンリンクIPフローに要求/割り当てられた総ダウンリンク最大ビットレートを示す32ビットの符号なし整数です。 Aggregate-Max-DL-Bit-Rateの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.7. 総最大アップリンクビットレート

This attribute, Aggregate-Max-UL-Bit-Rate, represents the maximum uplink bit rate for the mobility session. It is a variant of the "AMBR" term defined in Section 2.2.

この属性Aggregate-Max-UL-Bit-Rateは、モビリティセッションの最大アップリンクビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「AMBR」という用語の変形です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message sent by the local mobility anchor, it indicates the maximum aggregate uplink bit rate that is being requested.

この属性が、モバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージに存在する場合、要求されている最大の総アップリンクビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement message, it indicates the maximum aggregate uplink bit rate that the peer agrees to offer.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージにある場合、ピアが提供することに同意した最大の総アップリンクビットレートを示します。

When a QoS option includes both the Aggregate-Max-UL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Aggregate-Max-UL-Bit-Rate attribute is to be enforced at a flow level, and the traffic selectors present in the QoS-Traffic-Selector attribute identify those target flows.

QoSオプションにAggregate-Max-UL-Bit-Rate属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、Aggregate-Max-UL-Bit-Rate属性は、フローレベル、およびQoS-Traffic-Selector属性に存在するトラフィックセレクターがこれらのターゲットフローを識別します。

When the QoS option that includes the Aggregate-Max-UL-Bit-Rate attribute does not include the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Aggregate-Max-UL-Bit-Rate attribute is to be applied to all the IP flows associated with the mobility session.

Aggregate-Max-UL-Bit-Rate属性を含むQoSオプションにQoS-Traffic-Selector属性が含まれていない場合(セクション4.2.10)、Aggregate-Max-UL-Bit-Rate属性が適用されます。モビリティセッションに関連付けられているすべてのIPフロー。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Aggregate-Max-UL-Bit-Rate                   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 7

o タイプ:7

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Aggregate-Max-UL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the aggregate maximum uplink bit rate that is requested/ allocated for all the IP flows associated with that mobility session. The measurement units for Aggregate-Max-UL-Bit-Rate are bits per second.

o Aggregate-Max-UL-Bit-Rate:これは、そのモビリティセッションに関連付けられたすべてのIPフローに対して要求/割り当てされた、最大アップリンクビットレートの合計を示す32ビットの符号なし整数です。 Aggregate-Max-UL-Bit-Rateの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.8. 保証されたダウンリンクビットレート

This attribute, Guaranteed-DL-Bit-Rate, represents the assured bit rate on the downlink path that will be provided for a set of IP flows associated with a mobility session. It is a variant of the "GBR" term defined in Section 2.2.

この属性、Granted-DL-Bit-Rateは、モビリティセッションに関連付けられた一連のIPフローに提供されるダウンリンクパス上の保証ビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「GBR」という用語の変形です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message sent by the local mobility anchor, it indicates the guaranteed downlink bit rate that is being requested.

この属性がモバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージに存在する場合、要求されている保証されたダウンリンクビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement message, it indicates the guaranteed downlink bit rate that the peer agrees to offer.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージに存在する場合、ピアが提供することに同意した保証ダウンリンクビットレートを示します。

When a QoS option includes both the Guaranteed-DL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Guaranteed-DL-Bit-Rate attribute is to be enforced at a flow level, and the traffic selectors present in the QoS-Traffic-Selector attribute identify those target flows.

QoSオプションに、Granted-DL-Bit-Rate属性とQoS-Traffic-Selector属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、Granted-DL-Bit-Rate属性はフローレベルで適用されます。 QoS-Traffic-Selector属性に存在するトラフィックセレクタは、これらのターゲットフローを識別します。

When the QoS option that includes the Guaranteed-DL-Bit-Rate attribute does not include the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Guaranteed-DL-Bit-Rate attribute is to be applied to all the IP flows associated with the mobility session.

保証付きDLビットレート属性を含むQoSオプションにQoSトラフィックセレクタ属性が含まれていない場合(セクション4.2.10)、保証付きDLビットレート属性はすべてのIPに適用されます。モビリティセッションに関連付けられたフロー。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Guaranteed-DL-Bit-Rate                     |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 8 o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

oタイプ:8 o長さ:タイプと長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Guaranteed-DL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the guaranteed bandwidth in bits per second for downlink IP flows. The measurement units for Guaranteed-DL-Bit-Rate are bits per second.

o 保証付きDLビットレート:これは、ダウンリンクIPフローの保証帯域幅をビット/秒で示す32ビットの符号なし整数です。保証付きDLビットレートの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.9. 保証されたアップリンクビットレート

This attribute, Guaranteed-UL-Bit-Rate, represents the assured bit rate on the uplink path that will be provided for a set of IP flows associated with a mobility session. It is a variant of the "GBR" term defined in Section 2.2.

この属性、Guished-UL-Bit-Rateは、モビリティセッションに関連付けられた一連のIPフローに提供される、アップリンクパス上の保証されたビットレートを表します。これは、セクション2.2で定義されている「GBR」という用語の変形です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can only be a single instance of this attribute present in a QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。 QoSオプションには、この属性のインスタンスが1つだけ存在できます。

When this attribute is present in a Proxy Binding Update sent by a mobile access gateway or in an Update Notification message sent by the local mobility anchor, it indicates the guaranteed uplink bit rate that is being requested.

この属性がモバイルアクセスゲートウェイによって送信されたプロキシバインディング更新またはローカルモビリティアンカーによって送信された更新通知メッセージに存在する場合、要求されている保証されたアップリンクビットレートを示します。

When this attribute is present in a Proxy Binding Acknowledgement message or in an Update Notification Acknowledgement message, it indicates the guaranteed uplink bit rate that the peer agrees to offer.

この属性がProxy Binding AcknowledgmentメッセージまたはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージに存在する場合、ピアが提供することに同意した保証アップリンクビットレートを示します。

When a QoS option includes both the Guaranteed-UL-Bit-Rate attribute and the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Guaranteed-UL-Bit-Rate attribute is to be enforced at a flow level, and the traffic selectors present in the QoS-Traffic-Selector attribute identify those target flows.

QoSオプションに、保証付きULビットレート属性とQoSトラフィックセレクタ属性の両方が含まれている場合(セクション4.2.10)、保証付きULビットレート属性はフローレベルで適用されます。 QoS-Traffic-Selector属性に存在するトラフィックセレクタは、これらのターゲットフローを識別します。

When the QoS option that includes the Guaranteed-UL-Bit-Rate attribute does not include the QoS-Traffic-Selector attribute (Section 4.2.10), then the Guaranteed-UL-Bit-Rate attribute is to be applied to all the IP flows associated with the mobility session.

保証付きULビットレート属性を含むQoSオプションにQoSトラフィックセレクタ属性が含まれていない場合(セクション4.2.10)、保証付きULビットレート属性はすべてのIPに適用されます。モビリティセッションに関連付けられたフロー。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Guaranteed-UL-Bit-Rate                    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 9

o タイプ:9

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields. This value is set to (6).

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。この値は(6)に設定されます。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Guaranteed-UL-Bit-Rate: This is a 32-bit unsigned integer that indicates the guaranteed bandwidth in bits per second for uplink IP flows. The measurement units for Guaranteed-UL-Bit-Rate are bits per second.

o 保証付きULビットレート:これは、アップリンクIPフローの保証帯域幅をビット/秒で示す32ビットの符号なし整数です。保証付きULビットレートの測定単位は、ビット/秒です。

4.2.10. QoS Traffic Selector
4.2.10. QoSトラフィックセレクタ

This attribute, QoS-Traffic-Selector, includes the parameters used to match packets for a set of IP flows.

この属性QoS-Traffic-Selectorには、一連のIPフローのパケットを照合するために使用されるパラメーターが含まれています。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。

When a QoS option that includes the QoS-Traffic-Selector also includes any one or more of the attributes Allocation-Retention-Priority (Section 4.2.5), Aggregate-Max-DL-Bit-Rate (Section 4.2.6), Aggregate-Max-UL-Bit-Rate (Section 4.2.7), Guaranteed-DL-Bit-Rate (Section 4.2.8), and Guaranteed-UL-Bit-Rate (Section 4.2.9), then those included attributes are to be enforced at a flow level, and the traffic selectors present in the QoS-Traffic-Selector attribute identify those target flows. Furthermore, the DSCP marking in the QoS option is to be applied only to a partial set of the mobile node's IP flows, and the traffic selectors present in the QoS-Traffic-Selector attribute identify those target flows.

QoS-Traffic-Selectorを含むQoSオプションに1つ以上の属性Allocation-Retention-Priority(セクション4.2.5)、Aggregate-Max-DL-Bit-Rate(セクション4.2.6)、Aggregateも含まれている場合-Max-UL-Bit-Rate(セクション4.2.7)、Granteded-DL-Bit-Rate(セクション4.2.8)、Guaranteed-UL-Bit-Rate(セクション4.2.9)フローレベルで適用され、QoS-Traffic-Selector属性に存在するトラフィックセレクタがこれらのターゲットフローを識別します。さらに、QoSオプションのDSCPマーキングは、モバイルノードのIPフローの部分セットにのみ適用され、QoS-Traffic-Selector属性に存在するトラフィックセレクターがこれらのターゲットフローを識別します。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |   Reserved    |    TS Format  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   ~                        Traffic Selector ...                   ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 10

o タイプ:10

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields.

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o TS Format: An 8-bit unsigned integer indicating the Traffic Selector Format. The values are allocated from the "Traffic Selector Format" namespace for the traffic selector sub-option defined in [RFC6089]; those defined in [RFC6089] are repeated here for clarity. Value (0) is reserved and MUST NOT be used. When the value of the TS Format field is set to (1), the format that follows is the IPv4 Binary Traffic Selector specified in Section 3.1 of [RFC6088], and when the value of TS Format field is set to (2), the format that follows is the IPv6 Binary Traffic Selector specified in Section 3.2 of [RFC6088].

o TS形式:トラフィックセレクター形式を示す8ビットの符号なし整数。値は、[RFC6089]で定義されているトラフィックセレクタサブオプションの「トラフィックセレクタ形式」名前空間から割り当てられます。 [RFC6089]で定義されたものは、明確にするためにここで繰り返されます。値(0)は予約されており、使用してはなりません(MUST NOT)。 TS形式フィールドの値が(1)に設定されている場合、その後に続く形式は[RFC6088]のセクション3.1で指定されたIPv4バイナリトラフィックセレクターであり、TS形式フィールドの値が(2)に設定されている場合、次の形式は、[RFC6088]のセクション3.2で指定されているIPv6 Binary Traffic Selectorです。

o Traffic Selector: variable-length field for including the traffic specification identified by the TS format field.

o トラフィックセレクター:TS形式フィールドで識別されるトラフィック仕様を含めるための可変長フィールド。

4.2.11. QoS Vendor-Specific Attribute
4.2.11. QoSベンダー固有属性

This attribute is used for carrying vendor-specific QoS attributes. The interpretation and the handling of this option are specific to the vendor implementation.

この属性は、ベンダー固有のQoS属性を伝達するために使用されます。このオプションの解釈と処理は、ベンダーの実装に固有です。

This attribute can be included in the Quality-of-Service option defined in Section 4.1, and it is an optional attribute. There can be multiple instances of this attribute with different sub-type values present in a single QoS option.

この属性は、セクション4.1で定義されたサービス品質オプションに含めることができ、オプションの属性です。単一のQoSオプションに異なるサブタイプ値が存在するこの属性の複数のインスタンスが存在する可能性があります。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Length    |             Reserved          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                          Vendor ID                            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Sub-Type   |                   ...                         ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

o Type: 11

o タイプ:11

o Length: The length of the attribute in octets, excluding the Type and Length fields.

o 長さ:タイプおよび長さフィールドを除く、オクテット単位の属性の長さ。

o Reserved: This field is unused for now. The value MUST be initialized by the sender to 0 and MUST be ignored by the receiver.

o 予約済み:このフィールドは現在使用されていません。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

o Vendor ID: The Vendor ID is the SMI (Structure of Management Information) Network Management Private Enterprise Code of the IANA-maintained "Private Enterprise Numbers" registry [SMI].

o ベンダーID:ベンダーIDは、IANAが管理する「プライベートエンタープライズ番号」レジストリ[SMI]のSMI(管理情報の構造)ネットワーク管理プライベートエンタープライズコードです。

o Sub-Type: An 8-bit field indicating the type of vendor-specific information carried in the option. The namespace for this sub-type is managed by the vendor identified by the Vendor ID field.

o サブタイプ:オプションで運ばれるベンダー固有の情報のタイプを示す8ビットのフィールド。このサブタイプの名前空間は、ベンダーIDフィールドで識別されるベンダーによって管理されます。

4.3. New Status Code for Proxy Binding Acknowledgement
4.3. プロキシバインディング確認の新しいステータスコード

This document defines the following new status code value for use in Proxy Binding Acknowledgement message.

このドキュメントでは、Proxy Binding Acknowledgmentメッセージで使用する次の新しいステータスコード値を定義しています。

CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST (Cannot meet QoS Service Request): 179

CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST(QoSサービス要求に対応できない):179

4.4. New Notification Reason for Update Notification Message
4.4. 更新通知メッセージの新しい通知理由

This document defines the following new Notification Reason value for use in Update Notification message.

このドキュメントでは、更新通知メッセージで使用する次の新しい通知理由値を定義します。

QOS_SERVICE_REQUEST (QoS Service Requested): 5

QOS_SERVICE_REQUEST(QoS Service Requested):5

4.5. New Status Code for Update Notification Acknowledgement Message
4.5. 更新通知の確認メッセージの新しいステータスコード

This document defines the following new status code value for use in Update Notification Acknowledgement message.

このドキュメントでは、更新通知確認メッセージで使用する次の新しいステータスコード値を定義します。

CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST (Cannot meet QoS Service Request): 130

CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST(QoSサービス要求に対応できない):130

5. Protocol Considerations
5. プロトコルに関する考慮事項
5.1. Local Mobility Anchor Considerations
5.1. ローカルモビリティアンカーの考慮事項

o The conceptual Binding Cache entry data structure maintained by the local mobility anchor, described in Section 5.1 of [RFC5213], can be extended to store a list of negotiated Quality-of-Service requests to be enforced. There can be multiple such entries, and each entry must include the Service Request Identifier, DSCP value, and the attributes defined in Section 4.2.

o [RFC5213]のセクション5.1で説明されている、ローカルモビリティアンカーによって維持される概念的なバインディングキャッシュエントリのデータ構造は、施行される交渉済みのサービス品質要求のリストを格納するように拡張できます。このようなエントリは複数存在する可能性があり、各エントリには、サービス要求識別子、DSCP値、およびセクション4.2で定義された属性を含める必要があります。

LMA Receiving a QoS Service Request:

QoSサービス要求を受信するLMA:

o On receiving a Proxy Binding Update message with an instance of the Quality-of-Service option included in the message and the Operational Code field of the Quality-of-Service option set to QUERY, then the local mobility anchor includes all the Quality-of-Service option(s) reflecting the currently negotiated QoS Service Requests for that mobility session in the response message. The Operational Code field in each of the Quality-of-Service option(s), which is included in the response message, is set to RESPONSE.

o メッセージに含まれるサービス品質オプションのインスタンスと、サービス品質オプションのオペレーションコードフィールドがQUERYに設定されているプロキシバインディング更新メッセージを受信すると、ローカルモビリティアンカーにすべての品質-応答メッセージでそのモビリティセッションの現在ネゴシエートされたQoSサービス要求を反映するサービスオプション。応答メッセージに含まれる各サービス品質オプションのオペレーションコードフィールドは、RESPONSEに設定されます。

o On receiving a Proxy Binding Update message with one or more instances of the Quality-of-Service option included in the message and the Operational Code field set to ALLOCATE, the local mobility anchor processes the option(s) and determines if the QoS Service Request for the proposed QoS Service Request(s) can be met. Each instance of the Quality-of-Service option represents a specific QoS Service Request. This determination to accept the request(s) can be based on policy configured on the local mobility anchor, available network resources, or other considerations.

o メッセージに含まれるサービス品質オプションの1つ以上のインスタンスと、操作コードフィールドがALLOCATEに設定されているプロキシバインディング更新メッセージを受信すると、ローカルモビリティアンカーはオプションを処理し、QoSサービス要求が提案されたQoSサービス要求に対応できます。サービス品質オプションの各インスタンスは、特定のQoSサービス要求を表します。要求を受け入れるかどうかのこの決定は、ローカルモビリティアンカーに設定されているポリシー、使用可能なネットワークリソース、またはその他の考慮事項に基づくことができます。

o If the local mobility anchor can support the proposed QoS Service Requests in entirety, then it sends a Proxy Binding Acknowledgement message with a status code value of (0).

o ローカルモビリティアンカーが提案されたQoSサービス要求を完全にサポートできる場合は、ステータスコード値が(0)のプロキシバインディング確認メッセージを送信します。

* The message includes all the Quality-of-Service option instances copied (including all the option content) from the received Proxy Binding Update message. The local mobility anchor assigns a Service Request Identifier to each Service Request and sets the SR-ID field of each included Quality-of-Service option accordingly.

*メッセージには、受信したProxy Binding UpdateメッセージからコピーされたすべてのQuality of Serviceオプションインスタンス(すべてのオプションコンテンツを含む)が含まれています。ローカルモビリティアンカーは、各サービスリクエストにサービスリクエストIDを割り当て、それに応じて含まれる各サービス品質オプションのSR-IDフィールドを設定します。

* The Operational Code field in each of the Quality-of-Service option(s) is set to RESPONSE.

* 各Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはRESPONSEに設定されています。

* The local mobility anchor should enforce the Quality-of-Service rules for all the negotiated QoS Service Requests on the mobile node's uplink and downlink traffic.

* ローカルモビリティアンカーは、モバイルノードのアップリンクトラフィックとダウンリンクトラフィックでネゴシエートされたすべてのQoSサービス要求にサービス品質ルールを適用する必要があります。

o If the local mobility anchor cannot support any of the requested QoS Service Requests in entirety, it rejects the request and sends a Proxy Binding Acknowledgement message with the status code value set to CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST (Cannot meet QoS Service Request).

o ローカルモビリティアンカーは、要求されたQoSサービス要求のいずれも完全にサポートできない場合、要求を拒否し、ステータスコード値をCANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST(QoSサービス要求に対応できない)に設定してプロキシバインディング確認メッセージを送信します。

* Since the local mobility anchor cannot support the requested QoS services for that mobile node, the Proxy Binding Acknowledgement message will not include any Quality-of-Service options. This serves as an indication to the mobile access gateway that QoS services are not supported for that mobile node.

* ローカルモビリティアンカーは、そのモバイルノードに要求されたQoSサービスをサポートできないため、プロキシバインディング確認メッセージにはサービス品質オプションは含まれません。これは、モバイルアクセスゲートウェイに対して、QoSサービスがそのモバイルノードでサポートされていないことを示します。

* The denial of a QoS Service Request MUST NOT result in removal of the mobility session for that mobile node.

* QoSサービス要求の拒否により、そのモバイルノードのモビリティセッションが削除されてはなりません。

o If the local mobility anchor can support QoS services for the mobile node, but only with lower quality values than indicated in the QoS attributes of a received QoS option or only for some of the received QoS Service Requests, the local mobility anchor includes the QoS option for the supported QoS Service Requests in the Proxy Binding Acknowledgement message with an updated set of QoS attributes.

o ローカルモビリティアンカーがモバイルノードのQoSサービスをサポートできるが、受信したQoSオプションのQoS属性に示されているよりも低い品質値でのみ、または受信したQoSサービス要求の一部のみの場合、ローカルモビリティアンカーにはQoSオプションが含まれます。更新されたQoS属性のセットを使用して、Proxy Binding AcknowledgmentメッセージでサポートされているQoSサービス要求。

* If the local mobility anchor cannot support some of the received QoS Service Requests for that mobile node, then the Quality-of-Service option for these QoS Service Requests is not included in the Proxy Binding Acknowledgement message. This serves as an indication to the mobile access gateway that a particular QoS Service Request is not supported for that mobile node. This includes the case where the attributes in a QoS option have conflicting requirements, for example, Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate is lower than Guaranteed-UL-Bit-Rate.

* ローカルモビリティアンカーがそのモバイルノードの受信したQoSサービス要求の一部をサポートできない場合、これらのQoSサービス要求のサービス品質オプションはプロキシバインディング確認メッセージに含まれていません。これは、特定のQoSサービス要求がそのモバイルノードでサポートされていないことをモバイルアクセスゲートウェイに示します。これには、QoSオプションの属性に競合する要件がある場合が含まれます。たとえば、セッションごとの最大ビットレートが保証されたビットレートよりも低い場合などです。

* The local mobility anchor includes only QoS options in the Proxy Binding Acknowledgement message for supported QoS attributes. The contents of each option (including the QoS attributes) reflect the QoS service parameters that the local mobility anchor can support for that mobile node. The local mobility anchor sets the values of each supported QoS attribute according to the level of QoS it can support for the mobile node. The Service Request Identifier in each of the included QoS options is set to a value of (0). The Operational Code field in each of the included Quality-of-Service option(s) is set to NEGOTIATE. This serves as an indication for the mobile access gateway to resend the Proxy Binding Update message with the revised QoS parameters.

*ローカルモビリティアンカーには、サポートされるQoS属性のプロキシバインディング確認メッセージのQoSオプションのみが含まれます。各オプションの内容(QoS属性を含む)は、ローカルモビリティアンカーがそのモバイルノードに対してサポートできるQoSサービスパラメータを反映しています。ローカルモビリティアンカーは、モバイルノードに対してサポートできるQoSのレベルに従って、サポートされる各QoS属性の値を設定します。含まれている各QoSオプションのサービス要求識別子は、値(0)に設定されています。含まれている各サービス品質オプションのオペレーションコードフィールドは、NEGOTIATEに設定されています。これは、モバイルアクセスゲートウェイが、修正されたQoSパラメータを使用してProxy Binding Updateメッセージを再送信することを示します。

LMA Sending a QoS Service Request:

QoSサービス要求を送信するLMA:

o The local mobility anchor, at any time, can initiate a QoS Service Request for a mobile node by sending an Update Notification message [RFC7077]. The Notification Reason in the Update Notification message is set to a value of QOS_SERVICE_REQUEST, and the Acknowledgement Requested (A) flag is set to a value of (1).

o ローカルモビリティアンカーは、いつでも、更新通知メッセージ[RFC7077]を送信することにより、モバイルノードのQoSサービス要求を開始できます。更新通知メッセージの通知理由はQOS_SERVICE_REQUESTの値に設定され、Acknowledgement Requested(A)フラグは(1)の値に設定されます。

* New QoS Service Request:

* 新しいQoSサービス要求:

+ The message includes one or more instances of the Quality-of-Service option. Each instance of the option will include one or more QoS attributes.

+ メッセージには、サービス品質オプションの1つ以上のインスタンスが含まれます。オプションの各インスタンスには、1つ以上のQoS属性が含まれます。

+ The Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to ALLOCATE.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはALLOCATEに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to the allocated value.

+ サービスリクエストIDは割り当てられた値に設定されます。

+ The DSCP field in the Traffic Class (TC) field is set to the requested DSCP value.

+ トラフィッククラス(TC)フィールドのDSCPフィールドは、要求されたDSCP値に設定されます。

* Modification of an existing QoS Service Request:

* 既存のQoSサービス要求の変更:

+ The message includes one or more instances of the Quality-of-Service option with the QoS attributes reflecting the updated values in the attributes and the updated list of attributes.

+ メッセージには、Quality-of-Serviceオプションの1つ以上のインスタンスが含まれ、QoS属性には、属性の更新された値と属性の更新されたリストが反映されます。

+ The Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to MODIFY.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはMODIFYに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to a value that was allocated for that QoS Service Request.

+ サービス要求IDは、そのQoSサービス要求に割り当てられた値に設定されています。

+ The DSCP field in the Traffic Class (TC) field is set to the requested DSCP value.

+ トラフィッククラス(TC)フィールドのDSCPフィールドは、要求されたDSCP値に設定されます。

* Deletion of an existing QoS Service Request:

* 既存のQoSサービス要求の削除:

+ The message includes the Quality-of-Service option(s) with the relevant QoS attributes.

+ メッセージには、関連するQoS属性とともにサービス品質オプションが含まれます。

+ The Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to DE-ALLOCATE.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはDE-ALLOCATEに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to a value that was allocated for that QoS Service Request.

+ サービス要求IDは、そのQoSサービス要求に割り当てられた値に設定されています。

+ The DSCP field in the Traffic Class (TC) field is set to the DSCP value associated with that request.

+ トラフィッククラス(TC)フィールドのDSCPフィールドは、その要求に関連付けられたDSCP値に設定されます。

* Query for the previously negotiated QoS Service Requests:

* 以前にネゴシエートされたQoSサービス要求のクエリ:

+ The message includes a single instance of the Quality-of-Service option without including any QoS attributes.

+ メッセージには、QoS属性を含まないサービス品質オプションの単一インスタンスが含まれます。

+ The Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to QUERY.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはQUERYに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to a value of (0).

+ サービス要求IDの値は(0)に設定されています。

+ The DSCP field in the Traffic Class (TC) field is set to a value of (0).

+ トラフィッククラス(TC)フィールドのDSCPフィールドは、値(0)に設定されます。

o Handling a Response to the QoS Service Request:

o QoSサービス要求への応答の処理:

* If the received Update Notification Acknowledgement [RFC7077] message has the Status Code field set to a value (0), the local mobility anchor should enforce the Quality-of-Service rules for the negotiated QoS parameters on the mobile node's uplink and downlink traffic.

* 受信したUpdate Notification Acknowledgment [RFC7077]メッセージのステータスコードフィールドが値(0)に設定されている場合、ローカルモビリティアンカーは、モバイルノードのアップリンクおよびダウンリンクトラフィックでネゴシエートされたQoSパラメータにサービス品質ルールを適用する必要があります。

* If the received Update Notification Acknowledgement message has the Status Code field set to a value CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST, the local mobility anchor applies the following considerations:

* 受信した更新通知確認メッセージのステータスコードフィールドの値がCANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUESTに設定されている場合、ローカルモビリティアンカーは次の考慮事項を適用します。

+ The denial of a QoS Service Request results in removal of any QoS state associated with that request.

+ QoSサービス要求が拒否されると、その要求に関連付けられているQoS状態がすべて削除されます。

+ If the message did not include any Quality-of-Service option(s), then it is an indication from the mobile access gateway that QoS services are not enabled for the mobile node.

+ メッセージにサービス品質オプションが含まれていなかった場合は、モバイルアクセスゲートウェイからのメッセージで、モバイルノードに対してQoSサービスが有効になっていないことを示しています。

+ If the Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to a value of NEGOTIATE and the message includes one or more instances of the Quality-of-Service option, but the option contents reflect a downgraded/revised set of QoS parameters, then the local mobility anchor MAY choose to agree to proposed QoS Service Request by resending a new Update Notification message with the updated Quality-of-Service option(s).

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドがNEGOTIATEの値に設定されており、メッセージにQuality-of-Serviceオプションのインスタンスが1つ以上含まれているが、オプションの内容がQoSパラメータのダウングレード/改訂セットを反映している場合、その後、ローカルモビリティアンカーは、更新されたサービス品質オプションを含む新しい更新通知メッセージを再送信することにより、提案されたQoSサービス要求に同意することを選択できます(MAY)。

General Considerations:

一般的な考慮事項:

o Any time the local mobility anchor removes a mobile node's mobility session by removing a Binding Cache entry [RFC5213] for which QoS resources have been previously allocated, those allocated resources are released.

o QoSモビリティリソースが以前に割り当てられているバインディングキャッシュエントリ[RFC5213]を削除することにより、ローカルモビリティアンカーがモバイルノードのモビリティセッションを削除するたびに、それらの割り当てられたリソースが解放されます。

o Any time the local mobility anchor receives a Proxy Binding Update with HI hint = 3 (inter-MAG handover), the local mobility anchor when sending a Proxy Binding Acknowledgement message includes the QoS option(s) for each of the QoS Service Requests that are active for that mobile node. This allows the mobile access gateway to allocate QoS resources on the current path. This is relevant for the scenario where a mobile node performs a handover to a new mobile access gateway that is unaware of the previously negotiated QoS services.

o ローカルモビリティアンカーがHIヒント= 3(MAG間ハンドオーバー)でプロキシバインディング更新を受信するときは常に、プロキシバインディング確認応答メッセージを送信するときのローカルモビリティアンカーには、次のQoSサービス要求のそれぞれに対するQoSオプションが含まれていますそのモバイルノードに対してアクティブです。これにより、モバイルアクセスゲートウェイは現在のパスにQoSリソースを割り当てることができます。これは、モバイルノードが以前にネゴシエートされたQoSサービスを認識していない新しいモバイルアクセスゲートウェイへのハンドオーバーを実行するシナリオに関連しています。

5.2. Mobile Access Gateway Considerations
5.2. モバイルアクセスゲートウェイの考慮事項

o The conceptual Binding Update List entry data structure maintained by the mobile access gateway, described in Section 6.1 of [RFC5213], can be extended to store a list of negotiated Quality-of-Service requests to be enforced. There can be multiple such entries, and each entry must include the Service Request Identifier, DSCP value and the attributes defined in Section 4.2.

o [RFC5213]のセクション6.1で説明されている、モバイルアクセスゲートウェイによって維持される概念的なバインディングアップデートリストエントリのデータ構造は、施行される交渉済みのサービス品質要求のリストを格納するように拡張できます。このようなエントリは複数存在する可能性があり、各エントリには、サービス要求識別子、DSCP値、およびセクション4.2で定義された属性を含める必要があります。

MAG Receiving a QoS Service Request:

QoSサービス要求を受信するMAG:

o On receiving an Update Notification message with one or more instances of the Quality-of-Service option included in the message, the mobile access gateway processes the option(s) and determines if the QoS Service Request for the proposed QoS Service Request(s) can be met. Each instance of the Quality-of-Service option represents a specific QoS Service Request. This determination to accept the request(s) can be based on policy configured on the mobile access gateway, available network resources, or other considerations.

oメッセージに含まれるサービス品質オプションの1つ以上のインスタンスを含む更新通知メッセージを受信すると、モバイルアクセスゲートウェイはオプションを処理し、提案されたQoSサービス要求に対するQoSサービス要求があるかどうかを判断します)を満たすことができます。サービス品質オプションの各インスタンスは、特定のQoSサービス要求を表します。要求を受け入れるかどうかのこの決定は、モバイルアクセスゲートウェイで構成されたポリシー、使用可能なネットワークリソース、またはその他の考慮事項に基づくことができます。

o If the mobile access gateway can support the proposed QoS Service Requests in entirety, then it sends an Update Notification Acknowledgement message with a status code value of (0).

o モバイルアクセスゲートウェイが提案されたQoSサービス要求を完全にサポートできる場合は、ステータスコード値が(0)のUpdate Notification Acknowledgementメッセージを送信します。

* The message includes all the Quality-of-Service option instances copied (including all the option content) from the received Update Notification message. However, if the Operational Code field in the request is a QUERY, then the message includes all the Quality-of-Service option(s) reflecting the currently negotiated QoS Service Requests for that mobility session.

* メッセージには、受信した更新通知メッセージからコピーされたすべてのQuality of Serviceオプションインスタンス(すべてのオプションコンテンツを含む)が含まれます。ただし、リクエストのオペレーションコードフィールドがクエリの場合、メッセージには、そのモビリティセッションで現在ネゴシエートされているQoSサービスリクエストを反映するすべてのサービス品質オプションが含まれます。

* The Operational Code field in each of the Quality-of-Service option(s) is set to RESPONSE.

* 各Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはRESPONSEに設定されています。

* The mobile access gateway should enforce the Quality-of-Service rules for all the negotiated QoS Service Requests on the mobile node's uplink and downlink traffic.

* モバイルアクセスゲートウェイは、モバイルノードのアップリンクおよびダウンリンクトラフィックでネゴシエートされたすべてのQoSサービス要求に対してサービス品質ルールを適用する必要があります。

o If the mobile access gateway cannot support any of the requested QoS Service Requests in entirety, then it rejects the request and sends an Update Notification Acknowledgement message with the status code set to CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST (Cannot meet QoS Service Request).

o モバイルアクセスゲートウェイが要求されたQoSサービス要求を完全にサポートできない場合は、要求を拒否し、ステータスコードをCANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST(QoSサービス要求に対応できない)に設定した更新通知確認メッセージを送信します。

* The denial for QoS Service Request MUST NOT result in removal of the mobility session for that mobile node.

* QoSサービス要求の拒否により、そのモバイルノードのモビリティセッションが削除されてはなりません。

* The Update Notification Acknowledgement message may include the Quality-of-Service option(s) based on the following considerations.

* 更新通知の確認メッセージには、次の考慮事項に基づいてサービス品質オプションが含まれる場合があります。

+ If the mobile access gateway cannot support QoS services for that mobile node, then the Quality-of-Service option is not included in the Update Notification Acknowledgement message. This serves as an indication to the local mobility anchor that QoS services are not supported for that mobile node.

+ モバイルアクセスゲートウェイがそのモバイルノードのQoSサービスをサポートできない場合、Quality-of-ServiceオプションはUpdate Notification Acknowledgmentメッセージに含まれません。これは、QoSサービスがそのモバイルノードでサポートされていないことをローカルモビリティアンカーに示します。

+ If the mobile access gateway can support QoS services for the mobile node, but only with lower quality values than indicated in the QoS attributes of a received QoS option, the mobile access gateway includes the QoS option in the Update Notification Acknowledgement message with an updated set of QoS attributes. The mobile access gateway sets the values of each QoS attribute according to the level of QoS it can support for the mobile node. The mobile access gateway includes only QoS options in the Update Notification Acknowledgement message for supported QoS attributes. If the mobile access gateway receives one or multiple QoS options, whose QoS attributes are not supported, it omits these QoS options in the Update Notification Acknowledgement message. This includes the case where the attributes in a QoS option have conflicting requirements, for example, Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate is lower than Guaranteed-UL-Bit-Rate. The contents of each option (including the QoS attributes) reflect the QoS service parameters that the mobile access gateway can support for that mobile node. The Operational Code field in each of the Quality-of-Service option(s) is set to NEGOTIATE. This serves as an indication to the local mobility anchor to resend the Update Notification message with the revised QoS parameters.

+モバイルアクセスゲートウェイがモバイルノードのQoSサービスをサポートできるが、受信したQoSオプションのQoS属性に示されているよりも低い品質値の場合のみ、モバイルアクセスゲートウェイは更新された更新通知確認メッセージにQoSオプションを含めますQoS属性のセット。モバイルアクセスゲートウェイは、モバイルノードでサポートできるQoSのレベルに応じて、各QoS属性の値を設定します。モバイルアクセスゲートウェイには、サポートされているQoS属性の更新通知確認メッセージにQoSオプションのみが含まれています。モバイルアクセスゲートウェイは、QoS属性がサポートされていない1つまたは複数のQoSオプションを受信すると、Update Notification AcknowledgmentメッセージでこれらのQoSオプションを省略します。これには、QoSオプションの属性に競合する要件がある場合が含まれます。たとえば、セッションごとの最大ビットレートが保証されたビットレートよりも低い場合などです。各オプションの内容(QoS属性を含む)は、モバイルアクセスゲートウェイがそのモバイルノードに対してサポートできるQoSサービスパラメータを反映しています。各Quality-of-ServiceオプションのOperational Codeフィールドは、NEGOTIATEに設定されています。これは、ローカルモビリティアンカーが、QoSパラメータを変更して更新通知メッセージを再送信することを示します。

MAG Sending a QoS Service Request:

QoSサービス要求を送信するMAG:

o The mobile access gateway, at any time, can initiate a QoS Service Request for a mobile node by sending a Proxy Binding Update message. The QoS Service Request can be initiated as part of the initial Binding registration or during Binding re-registrations.

o モバイルアクセスゲートウェイは、いつでも、プロキシバインディング更新メッセージを送信することにより、モバイルノードのQoSサービス要求を開始できます。 QoSサービス要求は、最初のバインディング登録の一部として、またはバインディング再登録中に開始できます。

* New QoS Service Request:

* 新しいQoSサービス要求:

+ The message includes one or more instances of the Quality-of-Service option. Each instance of the option will include one or more QoS attributes.

+ メッセージには、サービス品質オプションの1つ以上のインスタンスが含まれます。オプションの各インスタンスには、1つ以上のQoS属性が含まれます。

+ The Operational Code field in each of the Quality-of-Service option is set to ALLOCATE.

+ 各Quality of ServiceオプションのOperational CodeフィールドはALLOCATEに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to a value of (0).

+ サービス要求IDの値は(0)に設定されています。

+ The DSCP value in the Traffic Class field reflects the requested DSCP value.

+ [トラフィッククラス]フィールドのDSCP値は、要求されたDSCP値を反映しています。

* Modification of an existing QoS Service Request:

* 既存のQoSサービス要求の変更:

+ The message includes one or more instances of the Quality-of-Service option with the QoS attributes reflecting the updated values in the attributes and the updated list of attributes.

+ メッセージには、Quality-of-Serviceオプションの1つ以上のインスタンスが含まれ、QoS属性には、属性の更新された値と属性の更新されたリストが反映されます。

+ The Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to MODIFY.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはMODIFYに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to a value that was allocated for that QoS Service Request.

+ サービス要求IDは、そのQoSサービス要求に割り当てられた値に設定されています。

+ The DSCP field in the Traffic Class (TC) field is set to the requested DSCP value.

+ トラフィッククラス(TC)フィールドのDSCPフィールドは、要求されたDSCP値に設定されます。

* Deletion of an existing QoS Service Request:

* 既存のQoSサービス要求の削除:

+ The message includes the Quality-of-Service option(s) with the relevant QoS attributes.

+ メッセージには、関連するQoS属性とともにサービス品質オプションが含まれます。

+ The Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to DE-ALLOCATE.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはDE-ALLOCATEに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to a value that was allocated for that QoS Service Request.

+ サービス要求IDは、そのQoSサービス要求に割り当てられた値に設定されています。

+ The DSCP field in the Traffic Class (TC) field is set to the DSCP value associated with that request.

+ トラフィッククラス(TC)フィールドのDSCPフィールドは、その要求に関連付けられたDSCP値に設定されます。

* Query for the previously negotiated QoS Service Requests:

* 以前にネゴシエートされたQoSサービス要求のクエリ:

+ The message includes a single instance of the Quality-of-Service option without including any QoS attributes.

+ メッセージには、QoS属性を含まないサービス品質オプションの単一インスタンスが含まれます。

+ The Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to QUERY.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドはQUERYに設定されています。

+ The Service Request Identifier is set to a value of (0).

+ サービス要求IDの値は(0)に設定されています。

+ The DSCP field in the Traffic Class (TC) field is set to a value of (0).

+ トラフィッククラス(TC)フィールドのDSCPフィールドは、値(0)に設定されます。

o Handling a Response to the QoS Service Request:

o QoSサービス要求への応答の処理:

* If the received Proxy Binding Acknowledgement message has the Status Code field set to a value of (0), the mobile access gateway should enforce the Quality-of-Service rules for the negotiated QoS parameters on the mobile node's uplink and downlink traffic.

* 受信したProxy Binding AcknowledgmentメッセージのStatus Codeフィールドの値が(0)に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは、モバイルノードのアップリンクおよびダウンリンクトラフィックでネゴシエートされたQoSパラメータにサービス品質ルールを適用する必要があります。

* If the received Proxy Binding Acknowledgement message has the Status Code field set to a value of CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST, the mobile access gateway applies the following considerations.

* 受信したProxy Binding AcknowledgmentメッセージのStatus Codeフィールドの値がCANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUESTの値に設定されている場合、モバイルアクセスゲートウェイは次の考慮事項を適用します。

+ The denial of a QoS Service Request results in removal of any QoS state associated with that request.

+ QoSサービス要求が拒否されると、その要求に関連付けられているQoS状態がすべて削除されます。

+ If the message did not include any Quality-of-Service option(s), then it is an indication from the local mobility anchor that QoS services are not enabled for the mobile node.

+ メッセージにサービス品質オプションが含まれていなかった場合は、モバイルノードでQoSサービスが有効になっていないことをローカルモビリティアンカーから示しています。

+ If the Operational Code field in the Quality-of-Service option is set to a value of NEGOTIATE and the message includes one or more instances of the Quality-of-Service option, but the option contents reflect a downgraded/revised set of QoS parameters, then the mobile access gateway MAY choose to agree to proposed QoS Service Request by resending a new Proxy Binding Update message with the updated Quality-of-Service option.

+ Quality-of-ServiceオプションのOperational CodeフィールドがNEGOTIATEの値に設定されていて、メッセージにQuality-of-Serviceオプションの1つ以上のインスタンスが含まれているが、オプションの内容がQoSパラメータのダウングレード/改訂セットを反映している場合次に、モバイルアクセスゲートウェイは、更新されたサービス品質オプションを使用して新しいプロキシバインディング更新メッセージを再送信することにより、提案されたQoSサービス要求に同意することを選択できます(MAY)。

* General Considerations:

* 一般的な考慮事項:

+ There can be more than one QoS Service Request in a single message. If so, the message includes an instance of a Quality-of-Service option for each of those Service Requests. Furthermore, the DSCP value is different in each of those requests.

+ 1つのメッセージに複数のQoSサービス要求が含まれる場合があります。その場合、メッセージには、それらの各サービス要求のサービス品質オプションのインスタンスが含まれます。さらに、DSCP値はこれらの要求ごとに異なります。

+ Any time the mobile access gateway removes a mobile node's mobility session by removing a Binding Update List entry [RFC5213] for which QoS resources have been previously allocated, those allocated resources are released.

+ モバイルアクセスゲートウェイが、QoSリソースが以前に割り当てられているバインディングアップデートリストエントリ[RFC5213]を削除することにより、モバイルノードのモビリティセッションを削除すると、割り当てられたリソースが解放されます。

6. QoS Services in Integrated WLAN-3GPP Networks
6. 統合されたWLAN-3GPPネットワークのQoSサービス
6.1. Technical Scope and Procedure
6.1. 技術的範囲と手順

The QoS option specified in this document can provide the equivalent level of QoS information defined in 3GPP, which is used to enforce QoS policies for IP flows that have been established while the mobile node is attached to WLAN access or moved from 3GPP to WLAN access. The QoS classification defined by the 3GPP specification [TS23.207] [TS29.212] is provided by Differentiated Services techniques in the IP transport network. The QoS classification used in the IP transport network is further translated to WLAN QoS-specific techniques in the WLAN access using appropriate WLAN QoS specifications [IEEE802.11aa-2012] [WMM1.2.0]. The details are described in Appendix A and Appendix B.

このドキュメントで指定されているQoSオプションは、3GPPで定義されている同等レベルのQoS情報を提供できます。これは、モバイルノードがWLANアクセスに接続されているか、3GPPからWLANアクセスに移動している間に確立されたIPフローにQoSポリシーを適用するために使用されます。 3GPP仕様[TS23.207] [TS29.212]で定義されたQoS分類は、IPトランスポートネットワークの差別化サービス技術によって提供されます。 IPトランスポートネットワークで使用されるQoS分類は、適切なWLAN QoS仕様[IEEE802.11aa-2012] [WMM1.2.0]を使用して、WLANアクセスにおけるWLAN QoS固有の技術にさらに変換されます。詳細については、付録Aと付録Bで説明します。

Figure 6 illustrates a generalized architecture where the QoS option can be used. The QoS policies could be retrieved from a Policy Control Function (PCF), such as defined in current cellular mobile communication standards, which aims to assign an appropriate QoS class to a mobile node's individual flows. Alternatively, more static and default QoS rules could be made locally available, e.g., on a local mobility anchor, through administration.

図6は、QoSオプションを使用できる一般化されたアーキテクチャを示しています。 QoSポリシーは、適切なQoSクラスをモバイルノードの個々のフローに割り当てることを目的とした、現在のセルラーモバイル通信規格で定義されているようなポリシー制御機能(PCF)から取得できます。あるいは、管理を介して、より静的でデフォルトのQoSルールを、ローカルのモビリティアンカーなどでローカルに利用できるようにすることもできます。

           Non-cellular access       |  Cellular Core Network   Cellular
              (e.g., WLAN)           |      (e.g., EPC)           Access
                                     |                        (e.g.,
                                     |         +-----------+     EUTRAN)
                                     |         |    PCF    |
                                     |         |(e.g.,PCRF)|
             +----+                  |         +-----+-----+
             |WiFi|           (I)    |               |
             | AP |---+    +---+---+ |               |             ((O))
             +----+   |    |WiFi AR| |  PMIPv6    +-----+     +---+  |
                      +----+ (MAG) +=|============| LMA |=====|MAG+--|
                      |    |  WLC  | |  tunnel    +-----+     +---+  |
             +----+   |    +-------+ |             //
             |WiFi|---+              |            //
             | AP |                  |           //
             +----+           (II)   |          //
                           +-------+ |         //
   +----+    +------+      |WiFi AR| |        //
   |WiFi+----+  WLC +------+ (MAG) |=|=======//
   | AP |    |      |      |       | |
   +----+    +------+      +------ + |
                 ^            ^      |
                 |            |      |
                 +------------+
                QoS inter-working
        

Figure 6: Architecture for QoS Inter-Working between Cellular Access and Non-Cellular Access

図6:セルラーアクセスと非セルラーアクセス間のQoSインターワーキングのアーキテクチャ

During a mobile node's handover from cellular access to non-cellular access, e.g., a wireless LAN (WLAN) radio access network, the mobile node's QoS policy rules, as previously established on the local mobility anchor for the mobile node's communication through the cellular access network, are moved to the handover target mobile access gateway serving the non-cellular access network. Such a non-cellular mobile access gateway can have an access-technology-specific controller or function co-located, e.g., a Wireless LAN Controller (WLC), as depicted in option (I) of Figure 6. Alternatively, the access-specific architecture can be distributed, and the access-technology-specific control function is located external to the mobile access gateway, as depicted in option (II). In this case, the mobile access gateway and the access-technology-specific control function (e.g., the WLC) must provide some protocol for QoS inter-working. Details of such inter-working are out of the scope of this specification.

セルラーアクセスから非セルラーアクセス、たとえば無線LAN(WLAN)無線アクセスネットワークへのモバイルノードのハンドオーバー中、モバイルノードのQoSポリシーは、セルラーアクセスを介したモバイルノードの通信用のローカルモビリティアンカーで以前に確立されたものです。ネットワークは、非セルラーアクセスネットワークにサービスを提供するハンドオーバーターゲットモバイルアクセスゲートウェイに移動されます。このような非セルラーモバイルアクセスゲートウェイは、図6のオプション(I)に示すように、アクセステクノロジ固有のコントローラーまたは機能(たとえば、ワイヤレスLANコントローラー(WLC))を共存させることができます。オプション(II)に示すように、アーキテクチャを分散でき、アクセス技術固有の制御機能はモバイルアクセスゲートウェイの外部にあります。この場合、モバイルアクセスゲートウェイとアクセステクノロジー固有の制御機能(WLCなど)は、QoSインターワーキング用のプロトコルを提供する必要があります。そのような相互作用の詳細は、この仕様の範囲外です。

6.2. Relevant QoS Attributes
6.2. 関連するQoS属性

The QoS Option shall at least contain a DSCP value being associated with IP flows of a mobility session. The DSCP value should correspond to the 3GPP QoS Class Index (QCI), which identifies the type of service in terms of QoS characteristics (e.g., conversational voice, streaming video, signaling, and best effort); more details on DSCP and QCI mapping are given in Appendix A. Optional QoS information could also be added. For instance, in order to comply with the bearer model defined in 3GPP [TS23.203], the following QoS parameters are conveyed for each PMIPv6 mobility session:

QoSオプションには、少なくともモビリティセッションのIPフローに関連付けられているDSCP値が含まれます。 DSCP値は、QoS特性(会話型音声、ストリーミングビデオ、シグナリング、ベストエフォートなど)に関してサービスのタイプを識別する3GPP QoSクラスインデックス(QCI)に対応している必要があります。 DSCPおよびQCIマッピングの詳細については、付録Aを参照してください。オプションのQoS情報を追加することもできます。たとえば、3GPP [TS23.203]で定義されているベアラモデルに準拠するために、次のQoSパラメータがPMIPv6モビリティセッションごとに伝達されます。

o Default, non-GBR bearer (QCI=5-9)

o デフォルト、非GBRベアラー(QCI = 5-9)

* DSCP=(BE, AF11, AF21, AF31, AF32)

* DSCP =(BE、AF11、AF21、AF31、AF32)

* Per-MN AMBR-UL/DL

* ブレーメンアンブロル/ DL

* Per-Session AMBR-UL/DL {S=1,E=1}

* セッションごとのAMBR-UL / DL {S = 1、E = 1}

* AARP

* AARP

APN (Access Point Name) is provided via the Service Selection ID defined in [RFC5149]. If APN is not interpreted by Wi-Fi AP, the latter will police only based on Per-MN AMBR-UL/DL (without Per-Session AMBR-UL/DL) on the Wi-Fi link.

APN(アクセスポイント名)は、[RFC5149]で定義されているサービス選択IDを介して提供されます。 APNがWi-Fi APによって解釈されない場合、後者はWi-Fiリンク上の(セッションごとのAMBR-UL / DLなしで)MNごとのAMBR-UL / DLのみに基づいてポリシングします。

o Dedicated, GBR bearer (QCI=1-4)

o 専用のGBRベアラー(QCI = 1-4)

* DSCP=(EF, AF41)

* DSCP =(EF、AF41)

* GBR-UL/DL

* GBR-UL / DL

* MBR-UL/DL

* MBR-UL / DL

* AARP

* AARP

* TS

* TS

Wi-Fi AP will perform the policy enforcement with the minimum bit rate=GBR and the maximum bit rate=MBR.

Wi-Fi APは、最小ビットレート= GBRおよび最大ビットレート= MBRでポリシー適用を実行します。

o Dedicated, non-GBR bearer (QCI=5-9)

o 専用の非GBRベアラー(QCI = 5-9)

* DSCP=(BE, AF11, AF21, AF31, AF32)

* DSCP =(BE、AF11、AF21、AF31、AF32)

* Per-MN AMBR-UL/DL

* ブレーメンアンブロル/ DL

* Per-Session AMBR-UL/DL {S=1,E=1}

* セッションごとのAMBR-UL / DL {S = 1、E = 1}

* AARP

* AARP

* TS

* TS

If APN is not interpreted by Wi-Fi AP, it will police based only on Per-MN AMBR-UL/DL (without Per-Session AMBR-UL/DL) on the Wi-Fi link.

APNがWi-Fi APによって解釈されない場合、Wi-Fiリンク上のMNごとのAMBR-UL / DL(セッションごとのAMBR-UL / DLなし)のみに基づいてポリシングされます。

If DSCP values follow the 3GPP specification and deployment, the code point can carry intrinsically additional attributes according to Figure 7 in Appendix A.

DSCP値が3GPP仕様および展開に従う場合、コードポイントは、付録Aの図7に従って本質的に追加の属性を運ぶことができます。

For some optional QoS attributes, the signaling can differentiate enforcement per mobility session and per IP flow. For the latter, as long as the AMBR constraints are met, the rule associated with the identified flow(s) overrules the aggregated rules that apply per mobile node or per mobility session. Additional attributes can be appended to the QoS option, but their definition and specification is out of scope of this document and are left as considerations for actual deployment.

一部のオプションのQoS属性では、シグナリングにより、モビリティセッションごとおよびIPフローごとに施行を区別できます。後者の場合、AMBR制約が満たされている限り、識別されたフローに関連付けられたルールは、モバイルノードごとまたはモビリティセッションごとに適用される集約ルールを無効にします。 QoSオプションに追加の属性を追加できますが、それらの定義と仕様はこのドキュメントの範囲外であり、実際の展開に関する考慮事項として残されています。

7. IANA Considerations
7. IANAに関する考慮事項

IANA has completed the following actions:

IANAは次のアクションを完了しました:

o Action-1: This specification defines a new mobility option, the Quality-of-Service (QoS) option. The format of this option is described in Section 4.1. The type value 58 for this mobility option has been allocated from the "Mobility Options" registry at <http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>.

o アクション1:この仕様では、新しいモビリティオプションであるサービス品質(QoS)オプションが定義されています。このオプションのフォーマットについては、セクション4.1で説明します。このモビリティオプションのタイプ値58は、<http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>の「モビリティオプション」レジストリから割り当てられています。

o Action-2: This specification defines a new mobility attribute format, the Quality-of-Service attribute. The format of this attribute is described in Section 4.2. This attribute can be carried in the Quality-of-Service mobility option. The type values for this attribute are managed by IANA in a new registry, the "Quality-of-Service Attribute Registry". This registry is maintained under the "Mobile IPv6 parameters" registry at <http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>. This specification reserves the type values listed below. All other values (12 - 254) are unassigned and may be assigned by IANA using the Specification Required policy [RFC5226]. The Designated Expert reviewing the value assignment is expected to verify that the protocol extension follows the Proxy Mobile IPv6 architecture and does not raise backward-compatibility issues with existing deployments.

oアクション2:この仕様は、新しいモビリティ属性形式であるサービス品質属性を定義します。この属性の形式については、セクション4.2で説明します。この属性は、Quality-of-Serviceモビリティオプションで使用できます。この属性のタイプ値は、IANAによって新しいレジストリ「Quality-of-Service Attribute Registry」で管理されます。このレジストリは、<http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>の「モバイルIPv6パラメータ」レジストリで管理されています。この仕様は、以下にリストされているタイプ値を予約しています。他のすべての値(12〜254)は割り当てられておらず、IANAによって、Specification Requiredポリシー[RFC5226]を使用して割り当てられる場合があります。値の割り当てをレビューする指定エキスパートは、プロトコル拡張がプロキシモバイルIPv6アーキテクチャに従っていること、および既存の展開との下位互換性の問題が発生していないことを確認することが期待されています。

   +=====+=================================+=================+
   |Value|       Description               |   Reference     |
   +=====+=================================+=================+
   | 0   | Reserved                        |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 1   | Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate      |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 2   | Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate      |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 3   | Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 4   | Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 5   | Allocation-Retention-Priority   |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 6   | Aggregate-Max-DL-Bit-Rate       |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 7   | Aggregate-Max-UL-Bit-Rate       |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 8   | Guaranteed-DL-Bit-Rate          |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 9   | Guaranteed-UL-Bit-Rate          |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 10  | QoS-Traffic-Selector            |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 11  | QoS-Vendor-Specific-Attribute   |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
   | 255 | Reserved                        |   RFC 7222      |
   +=====+===================================================+
        

o Action-3: This document defines a new status code, CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST (179), for use in Proxy Binding Acknowledgement messages, as described in Section 4.3. This value has been assigned from the "Status Codes" registry at <http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>.

o アクション-3:このドキュメントでは、セクション4.3で説明されているように、プロキシバインディング確認メッセージで使用するための新しいステータスコードCANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST(179)を定義しています。この値は、<http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>の「ステータスコード」レジストリから割り当てられています。

o Action-4: This document defines a new Notification Reason, QOS_SERVICE_REQUEST (5), for use in Update Notification messages [RFC7077] as described in Section 4.4. This value has been assigned from the "Update Notification Reasons Registry" at <http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>.

o アクション-4:このドキュメントでは、セクション4.4で説明されているように、更新通知メッセージ[RFC7077]で使用するための新しい通知理由QOS_SERVICE_REQUEST(5)を定義しています。この値は、<http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>の「Update Notification Reasons Registry」から割り当てられています。

o Action-5: This document defines a new status code, CANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST (130), for use in Update Notification Acknowledgement messages [RFC7077] as described in Section 4.5. This value has been assigned from the "Update Notification Acknowledgement Status Registry" at <http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>.

o アクション-5:このドキュメントでは、セクション4.5で説明されているように、更新通知確認メッセージ[RFC7077]で使用するための新しいステータスコードCANNOT_MEET_QOS_SERVICE_REQUEST(130)を定義しています。この値は、<http://www.iana.org/assignments/mobility-parameters>の「Update Notification Acknowledgement Status Registry」から割り当てられています。

8. Security Considerations
8. セキュリティに関する考慮事項

The Quality-of-Service option defined in this specification is for use in Proxy Binding Update, Proxy Binding Acknowledgement, Update Notification, and Update Notification Acknowledgement messages. This option is carried in these messages like any other mobility header option. [RFC5213] and [RFC7077] identify the security considerations for these signaling messages. When included in these signaling messages, the Quality-of-Service option does not require additional security considerations.

この仕様で定義されているサービス品質オプションは、プロキシバインディング更新、プロキシバインディング確認、更新通知、および更新通知確認メッセージで使用するためのものです。このオプションは、他のモビリティヘッダーオプションと同様に、これらのメッセージで伝達されます。 [RFC5213]および[RFC7077]は、これらのシグナリングメッセージのセキュリティに関する考慮事項を示しています。これらのシグナリングメッセージに含まれる場合、Quality-of-Serviceオプションは追加のセキュリティ上の考慮事項を必要としません。

9. Acknowledgements
9. 謝辞

The authors of this document thank the members of NetExt working group for the valuable feedback to different versions of this specification. In particular, the authors want to thank Basavaraj Patil, Behcet Sarikaya, Charles Perkins, Dirk von Hugo, Mark Grayson, Tricci So, Ahmad Muhanna, Pete McCann, Byju Pularikkal, John Kaippallimalil, Rajesh Pazhyannur, Carlos J. Bernardos Cano, Michal Hoeft, Ryuji Wakikawa, Liu Dapeng, Seil Jeon, and Georgios Karagiannis.

このドキュメントの作成者は、この仕様のさまざまなバージョンに対する貴重なフィードバックを提供してくれたNetExtワーキンググループのメンバーに感謝します。特に、著者はバサバラジパティル、ベーチェットサリカヤ、チャールズパーキンス、ダークフォンヒューゴ、マークグレイソン、トリッチソー、アフマドムハンナ、ピートマッキャン、ビジュプラリカル、ジョンカイパリマリリル、ラジェシュパジヤヌール、カルロスJ.ベルナルドスカノ、ミハルホフに感謝します。 、脇川龍二、劉大鵬、Seil Jeon、Georgios Karagiannis。

The authors would like to thank all the IESG reviewers, especially, Ben Campbell, Barry Leiba, Jari Arkko, Alissa Cooper, Stephen Farrell, Ted Lemon, and Alia Atlas for their valuable comments and suggestions to improve this specification.

著者は、すべてのIESGレビューア、特にベンキャンベル、バリーレイバ、ジャリアルコ、アリッサクーパー、スティーブンファレル、テッドレモン、アリアアトラスに、この仕様を改善するための貴重なコメントと提案に感謝します。

Finally, the authors would like to express sincere and profound appreciation to our Internet Area Director, Brian Haberman, for his guidance and great support in allowing us to complete this work.

最後に、著者は、私たちがこの作業を完了することを可能にするための彼のガイダンスと優れたサポートについて、私たちのインターネットエリアディレクターであるブライアンハーバーマンに心からの深い感謝を表明したいと思います。

10. References
10. 参考文献
10.1. Normative References
10.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC5213] Gundavelli, S., Leung, K., Devarapalli, V., Chowdhury, K., and B. Patil, "Proxy Mobile IPv6", RFC 5213, August 2008.

[Rufsey1] Gundavelli、S.、Leunji、K.、Devarapalli、V.、Chowdhury、K。、およびB. Patil、「Proxy Mobile Ipp 1」、Rfak 2、2009年8月。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, May 2008.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、2008年5月。

[RFC5844] Wakikawa, R. and S. Gundavelli, "IPv4 Support for Proxy Mobile IPv6", RFC 5844, May 2010.

[RFC5844]脇川R.およびS. Gundavelli、「プロキシモバイルIPv6のIPv4サポート」、RFC 5844、2010年5月。

[RFC6088] Tsirtsis, G., Giarreta, G., Soliman, H., and N. Montavont, "Traffic Selectors for Flow Bindings", RFC 6088, January 2011.

[RFC6088] Tsirtsis、G.、Giarreta、G.、Soliman、H。、およびN. Montavont、「Traffic Selectors for Flow Bindings」、RFC 6088、2011年1月。

[RFC7077] Krishnan, S., Gundavelli, S., Liebsch, M., Yokota, H., and J. Korhonen, "Update Notifications for Proxy Mobile IPv6", RFC 7077, November 2013.

[RFC7077]クリシュナン、S。、ガンダヴェリ、S。、リープシュ、M。、横田、H.、J。コロネン、「プロキシモバイルIPv6の更新通知」、RFC 7077、2013年11月。

10.2. Informative References
10.2. 参考引用

[GSMA.IR.34] GSMA, "Guidelines for IPX Provider networks (Previously Inter-Service Provider IP Backbone Guidelines)", Official Document PRD IR.34, May 2013.

[GSMA.IR.34] GSMA、「IPXプロバイダーネットワークのガイドライン(以前のサービス間プロバイダーIPバックボーンガイドライン)」、公式ドキュメントPRD IR.34、2013年5月。

[IEEE802.11-2012] IEEE, "Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications", 2012.

[IEEE802.11-2012] IEEE、「Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC)and Physical Layer(PHY)Specifications」、2012。

[IEEE802.11aa-2012] IEEE, "Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications, Amendment 2: MAC Enhancements for Robust Audio Video Streaming", 2012.

[IEEE802.11aa-2012] IEEE、「Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC)and Physical Layer(PHY)Specifications、Amendment 2:MAC Enhancements for Robust Audio Video Streaming」、2012年。

[IEEE802.11e-2005] IEEE, "Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications, Amendment 8: Medium Access Control (MAC) Quality of Service (QoS) Enhancements", 2005.

[IEEE802.11e-2005] IEEE、「Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC)and Physical Layer(PHY)Specifications、Amendment 8:Medium Access Control(MAC)Quality of Service(QoS)Enhancements "、2005。

[RFC2474] Nichols, K., Blake, S., Baker, F., and D. Black, "Definition of the Differentiated Services Field (DS Field) in the IPv4 and IPv6 Headers", RFC 2474, December 1998.

[RFC2474] Nichols、K.、Blake、S.、Baker、F。、およびD. Black、「Definition of the Differentiated Services Field(DS Field)in the IPv4 and IPv6 Headers」、RFC 2474、1998年12月。

[RFC2475] Blake, S., Black, D., Carlson, M., Davies, E., Wang, Z., and W. Weiss, "An Architecture for Differentiated Services", RFC 2475, December 1998.

[RFC2475] Blake、S.、Black、D.、Carlson、M.、Davies、E.、Wang、Z。、およびW. Weiss、「An Architecture for Differentiated Services」、RFC 2475、1998年12月。

[RFC2983] Black, D., "Differentiated Services and Tunnels", RFC 2983, October 2000.

[RFC2983] Black、D。、「Differentiated Services and Tunnels」、RFC 2983、2000年10月。

[RFC4594] Babiarz, J., Chan, K., and F. Baker, "Configuration Guidelines for DiffServ Service Classes", RFC 4594, August 2006.

[RFC4594] Babiarz、J.、Chan、K。、およびF. Baker、「DiffServサービスクラスの構成ガイドライン」、RFC 4594、2006年8月。

[RFC5149] Korhonen, J., Nilsson, U., and V. Devarapalli, "Service Selection for Mobile IPv6", RFC 5149, February 2008.

[RFC5149] Korhonen、J.、Nilsson、U。、およびV. Devarapalli、「Service Selection for Mobile IPv6」、RFC 5149、2008年2月。

[RFC6089] Tsirtsis, G., Soliman, H., Montavont, N., Giaretta, G., and K. Kuladinithi, "Flow Bindings in Mobile IPv6 and Network Mobility (NEMO) Basic Support", RFC 6089, January 2011.

[RFC6089] Tsirtsis、G.、Soliman、H.、Montavont、N.、Giaretta、G。、およびK. Kuladinithi、「モバイルIPv6およびネットワークモビリティ(NEMO)基本サポートにおけるフローバインディング」、RFC 6089、2011年1月。

[SMI] IANA, "PRIVATE ENTERPRISE NUMBERS", SMI Network Management Private Enterprise Codes, April 2014, <http://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>.

[SMI] IANA、「PRIVATE ENTERPRISE NUMBERS」、SMI Network Management Private Enterprise Codes、2014年4月、<http://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>。

[TS22.115] 3GPP, "Technical Specification Group Services and System Aspects; Service aspects; Charging and billing", 3GPP TS 22.115, 2010.

[TS22.115] 3GPP、「技術仕様グループサービスとシステムの側面、サービスの側面、課金と請求」、3GPP TS 22.115、2010。

[TS23.203] 3GPP, "Technical Specification Group Services and System Aspects; Policy and charging control architecture", 3GPP TS 23.203, 2013.

[TS23.203] 3GPP、「技術仕様グループサービスとシステムの側面、ポリシーと課金制御アーキテクチャ」、3GPP TS 23.203、2013。

[TS23.207] 3GPP, "End-to-End Quality of Service (QoS) Concept and Architecture, Release 10", 3GPP TS 23.207, 2011.

[TS23.207] 3GPP、「End-to-End Quality of Service(QoS)Concept and Architecture、Release 10」、3GPP TS 23.207、2011。

[TS23.402] 3GPP, "Technical Specification Group Services and System Aspects; Architecture enhancements for non-3GPP accesses", 3GPP TS 23.402, 2012.

[TS23.402] 3GPP、「技術仕様グループサービスとシステムの側面、3GPP以外のアクセスに対するアーキテクチャの強化」、3GPP TS 23.402、2012。

[TS29.212] 3GPP, "Policy and Charging Control over Gx/Sd Reference Point, Release 11", 3GPP TS 29.212, 2011.

[TS29.212] 3GPP、「Gx / Sd参照ポイント上のポリシーと課金制御、リリース11」、3GPP TS 29.212、2011。

[WMM1.2.0] Wi-Fi Alliance, "Wi-Fi Multimedia Technical Specification (with WMM-Power Save and WMM-Admission Control)", Version 1.2.0.

[WMM1.2.0] Wi-Fi Alliance、「Wi-Fi Multimedia Technical Specification(with WMM-Power Save and WMM-Admission Control)」、バージョン1.2.0。

Appendix A. Information When Implementing 3GPP QoS in IP Transport Network

付録A. IPトランスポートネットワークに3GPP QoSを実装する場合の情報

A.1. Mapping Tables
A.1. マッピングテーブル

Mapping between 3GPP QCI values and DSCP is defined in [GSMA.IR.34] as follows.

3GPP QCI値とDSCPの間のマッピングは、[GSMA.IR.34]で次のように定義されています。

   +=====+================+===========================+======+
   | QCI | Traffic Class  | DiffServ Per-Hop-Behavior | DSCP |
   +=====+================+===========================+======+
   |  1  | Conversational |              EF           |101110|
   +=====+===================================================+
   |  2  | Conversational |              EF           |101110|
   +=====+===================================================+
   |  3  | Conversational |              EF           |101110|
   +=====+===================================================+
   |  4  |   Streaming    |             AF41          |100010|
   +=====+===================================================+
   |  5  |  Interactive   |             AF31          |011010|
   +=====+===================================================+
   |  6  |  Interactive   |             AF32          |011100|
   +=====+===================================================+
   |  7  |  Interactive   |             AF21          |010010|
   +=====+===================================================+
   |  8  |  Interactive   |             AF11          |001010|
   +=====+===================================================+
   |  9  |   Background   |              BE           |000000|
   +=====+===================================================+
        

Figure 7: QCI/DSCP Mapping Table

図7:QCI / DSCPマッピングテーブル

Mapping between QoS attributes defined in this document and 3GPP QoS parameters is as follows.

このドキュメントで定義されているQoS属性と3GPP QoSパラメータ間のマッピングは次のとおりです。

          +=======+===============================+=============+
          |Section|        PMIPv6 QoS             |  3GPP QoS   |
          |       |        Attribute              | Parameter   |
          +=======+===============================+=============+
          | 4.2.1 |   Per-MN-Agg-Max-DL-Bit-Rate  |  UE AMBR-DL |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.2 |   Per-MN-Agg-Max-UL-Bit-Rate  |  UE AMBR-UL |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.3 |Per-Session-Agg-Max-DL-Bit-Rate| APN AMBR-DL |
          |       |          Flags: (S=1, E=1)    |             |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.4 |Per-Session-Agg-Max-UL-Bit-Rate| APN AMBR-UL |
          |       |          Flags: (S=1, E=1)    |             |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.5 | Allocation-Retention-Priority |     ARP     |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.6 |   Aggregate-Max-DL-Bit-Rate   |    MBR-DL   |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.7 |   Aggregate-Max-UL-Bit-Rate   |    MBR-UL   |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.8 |    Guaranteed-DL-Bit-Rate     |    GBR-DL   |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.9 |    Guaranteed-UL-Bit-Rate     |    GBR-UL   |
          +-------+-------------------------------+-------------+
          | 4.2.10|     QoS-Traffic-Selector      |     TFT     |
          +-------+-------------------------------+-------------+
        

Figure 8: QoS Attributes and 3GPP QoS Parameters Mapping Table

図8:QoS属性と3GPP QoSパラメータのマッピングテーブル

A.2. Use Cases and Protocol Operations
A.2. ユースケースとプロトコル操作

The following subsections provide example message flow charts for scenarios where the QoS option extensions will apply as described in Section 6.1 to the protocol operation for QoS rules establishment (Appendices A.2.1 and A.2.2) and to modification (Appendix A.2.3).

以下のサブセクションでは、セクション6.1で説明されているように、QoSオプション拡張がQoSルール確立のプロトコル操作(付録A.2.1およびA.2.2)および変更(付録A.2.3)に適用されるシナリオのメッセージフローチャートの例を示します。

A.2.1. Handover of Existing QoS Rules
A.2.1. 既存のQoSルールの引き継ぎ

In Figure 9, the MN is first connected to the LTE network with a multimedia session, such as a video call, with appropriate QoS parameters set by the Policy Control Function. Then, the MN discovers a Wi-Fi AP (e.g., at home or in a cafe) and switches to it, provided that Wi-Fi access has a higher priority when available. Not only is the session continued, but the QoS is also maintained after moving to the Wi-Fi access. In order for that to happen, the LMA delivers the QoS parameters according to the bearer type on the 3GPP access to the MAG via the PMIPv6 signaling with the QoS option (OC=ALLOCATE, SR-ID, QoS attributes, etc.). The equivalent QoS treatment is provided by the Wi-Fi AP toward the MN on the Wi-Fi link.

図9では、MNはまず、ビデオコールなどのマルチメディアセッションでLTEネットワークに接続され、ポリシー制御機能によって適切なQoSパラメータが設定されます。次に、MNはWi-Fi APを(自宅やカフェなどで)検出し、Wi-Fiアクセスの優先順位が高い場合にそれに切り替えます。セッションが継続されるだけでなく、Wi-Fiアクセスに移行した後もQoSが維持されます。そのために、LMAは、QoSオプション(OC = ALLOCATE、SR-ID、QoS属性など)を使用して、PMIPv6シグナリングを介してMAGへの3GPPアクセスのベアラタイプに応じてQoSパラメータを配信します。同等のQoS処理は、Wi-Fiリンク上のMNに対してWi-Fi APによって提供されます。

                                              +--------+
                                              |Policy  |
                                              |Control |
                                              |Function|
                                              +---+----+
                                                  |
          +----+       +-------+              +---+----+
    +--+  |LTE |_______|  SGW  |              |  PGW   |
    |MN|~~|eNB |       |       |==============| (LMA)  |
    +--+  +----+       +-------+            //+--------+
     :                                     //
     :                                    //
     V    +----+       +-------+ PMIPv6  //
    +--+  |WiFi|_______|  WLC  |=========
    |MN|~~| AP |       | (MAG) | tunnel
    +--+  +----+       +-------+
        

Figure 9: Handover Scenario (from LTE to WLAN)

図9:ハンドオーバーシナリオ(LTEからWLANへ)

Figure 10 shows an example of how the QoS rules can be conveyed and enforced between the LMA and MN in the case of a handover from 3GPP access to WLAN access.

図10は、3GPPアクセスからWLANアクセスへのハンドオーバーの場合に、LMAとMNの間でQoSルールを伝達および適用する方法の例を示しています。

   +--+            +--+             +---+                       +---+
   |MN|            |AP|             |MAG|                       |LMA|
   +--+            +--+             +---+                       +---+
    ||              |                 |     To                    |data
    |+--detach      |                 |  cellular<-==data[DSCP]==-|<----
    +----attach-----+                 |   access             [QoS rules]
    |               |-INFO[MNattach]->|                           |
    |               |                 |-------PBU[handover]------>|
    |               |                 |                           |
    |               |                 |<--PBA[QoS option(OC=1 )]--|
    |               |<-INFO[QoSrules]-|                           |
    |               |                 |                           |
    |             Apply            Establish                   Update
    |             mapped          MN's uplink              MN's downlink
    |            QoS rules        DSCP rules                 DSCP rules
    |               |                 +===========================+
    |               |                 |                           |
    |               |(B)              |(A)                        |data
    |<--data[QC]----|<---data[DSCP]---|<-======data[DSCP]========-|<----
    |               |                 |                           |
    |               |                 |                           |data
    |---data[QC]--->|-->data[DSCP]--->|-=======data[DSCP]=======->|--->
    |               |(C)              |(D)                        |
    |               |                 |                           |
        

(A): Apply DSCP at link to AP (B): Enforce mapped QoS rules to access technology (C): Map MN-indicated QoS Class (QC) to DSCP on the AP-MAG link, or validate MN-indicated QC and apply DSCP on the AP-MAG link according to QoS rules (D): Validate received DSCP and apply DSCP according to QoS rules

(A):APへのリンクにDSCPを適用する(B):アクセステクノロジーにマップされたQoSルールを適用する(C):AP-MAGリンク上のDSCPにMNが示すQoSクラス(QC)をマップするか、MNが示すQCを検証し、 QoSルールに従ってAP-MAGリンクにDSCPを適用(D):受信したDSCPを検証し、QoSルールに従ってDSCPを適用

Figure 10: Handover of QoS Rules

図10:QoSルールのハンドオーバー

A.2.2. Establishment of QoS Rules
A.2.2. QoSルールの確立

A single operator has deployed both a fixed access network and a mobile access network. In this scenario, the operator may wish a harmonized QoS management on both accesses, but the fixed access network does not implement a QoS control framework. So, the operator chooses to rely on the 3GPP policy control function, which is a standard framework to provide a QoS control, and to enforce the 3GPP QoS policy on the Wi-Fi access network. The PMIP interface is used to realize this QoS policy provisioning.

単一の事業者が固定アクセスネットワークとモバイルアクセスネットワークの両方を配備しています。このシナリオでは、オペレーターは両方のアクセスで調和したQoS管理を望みますが、固定アクセスネットワークはQoS制御フレームワークを実装していません。したがって、オペレーターは、QoS制御を提供するための標準フレームワークである3GPPポリシー制御機能に依存し、Wi-Fiアクセスネットワークに3GPP QoSポリシーを適用することを選択します。 PMIPインターフェースは、このQoSポリシーのプロビジョニングを実現するために使用されます。

The use case is depicted on Figure 11. The MN first attaches to the Wi-Fi network. During the attachment process, the LMA, which may communicate with Policy Control Function (using procedures outside the scope of this document), provides the QoS parameters to the MAG via the QoS option (OC=ALLOCATE) in the PMIP signaling (i.e., PBA). Subsequently, an application on the MN may trigger the request for alternative QoS resources, e.g., by use of the WMM-API (Wi-Fi Multimedia - API). The MN may request that traffic resources be reserved using L2 signaling, e.g., sending an Add Traffic System (ADDTS) message [IEEE802.11-2012]. The request is relayed to the MAG, which includes the QoS parameters in the QoS option (OC=ALLOCATE) on the PMIP signaling (i.e., the PBU initiated upon flow creation). The LMA, in coordination with the PCF, can then authorize the enforcement of such QoS policy. Then, the QoS parameters are provided to the MAG via the QoS option (OC=ALLOCATE, SR-ID, QoS attributes, etc.) in the PMIP signaling, and the equivalent QoS treatment is provided towards the MN on the Wi-Fi link.

ユースケースを図11に示します。MNは最初にWi-Fiネットワークに接続します。接続プロセス中、LMAは(このドキュメントの範囲外の手順を使用して)ポリシー制御機能と通信し、PMIPシグナリング(つまり、PBA)のQoSオプション(OC = ALLOCATE)を介してMAGにQoSパラメータを提供します。 )。続いて、MN上のアプリケーションは、例えば、WMM−API(Wi−Fiマルチメディア−API)を使用することにより、代替のQoSリソースの要求をトリガーすることができる。 MNは、L2シグナリングを使用して、例えば、追加トラフィックシステム(ADDTS)メッセージを送信することによりトラフィックリソースが予約されることを要求するかもしれない[IEEE802.11−2012]。要求はMAGにリレーされます。MAGには、PMIPシグナリング(つまり、フローの作成時に開始されるPBU)のQoSオプション(OC = ALLOCATE)にQoSパラメータが含まれます。 LMAは、PCFと連携して、そのようなQoSポリシーの実施を承認できます。次に、QoSパラメータが、PMIPシグナリングのQoSオプション(OC = ALLOCATE、SR-ID、QoS属性など)を介してMAGに提供され、Wi-Fiリンク上のMNに対して同等のQoS処理が提供されます。 。

                                            |
                                            |
                                            | +--------+
                                            | |Policy  |
                                            | |Control |
                                            | |Function|
                                            | +---+----+
                                            |     |
                                            | +---+----+
              +----+       +-------+ PMIPv6 | |  PGW   |
        +--+  |WiFi|_______|  WLC  |========|=| (LMA)  |
        |MN|~~| AP |       | (MAG) | tunnel | +--------+
        +--+  +----+       +-------+        |
                                            |
                         Wi-Fi Access       |
                          Network           |   Cellular
                                            |    Network
                                            |
        

Figure 11: QoS Policy Provisioning

図11:QoSポリシーのプロビジョニング

Figure 12 shows an example of how the QoS rules can be conveyed and enforced between the LMA and MN in the case of initial attachment to WLAN access.

図12は、WLANアクセスへの初期接続の場合に、LMAとMNの間でQoSルールを伝達および適用する方法の例を示しています。

   +--+            +--+             +---+                       +---+
   |MN|            |AP|-------------|MAG|-----------------------|LMA|
   +--+            +--+             +---+                       +---+
    |               |                 |                           |
    |               |                 |                           |
    +----attached---+                 |                      [QoS rules]
    |               |                 |                           |
   new session      |(E)              |(F)                        |data
    |----data[QC]-->|---data[DSCPa]-->|-======data[DSCPb]=======->|--->
    |               |                 |--PBU[update,QoS option]-->|
    |               |                 |     (ReReg) (OC=1) Validate and
    |               |                 |                     add QoS rule
    |               |                 |<----PBA[QoS option]----|
    |               |<-INFO[QoSrules]-|        (OC=1, SR-ID)[QoS rules']
    |               |                 |                           |
    |             Apply           Establish                       |
    |            adapted         MN's uplink                      |
    |           QoS rules        DSCP rules                       |
    |               |                 |                           |
    |               |                 |                           |
    |               |                 |                           |data
    |<--data[QC]----|<---data[DSCP]---|<-======data[DSCP]========-|<----
    |               |                 |                           |
    |               |                 |                           |data
    |---data[QC]--->|-->data[DSCP]--->|-=======data[DSCP]=======->|--->
    |               |                 |                           |
    |               |                 |                           |
        

(E): AP may enforce uplink QoS rules according to priority class set by the MN (F): MAG can enforce a default QoS class until the local mobility anchor classifies the new flow (notified with PBA) or the mobile access gateway classifies new flow and proposes the associated QoS class to the local mobility anchor for validation (proposed with PBU, notification of validation result with PBA)

(E):APは、MNによって設定された優先度クラスに従ってアップリンクQoSルールを実施できます(F):MAGは、ローカルモビリティアンカーが新しいフロー(PBAで通知)を分類するか、モバイルアクセスゲートウェイが新しいフローを分類するまで、デフォルトのQoSクラスを実施できますフローおよび関連付けられたQoSクラスを検証のためにローカルモビリティアンカーに提案します(PBUで提案、PBAで検証結果の通知)

Figure 12: Adding New QoS Service Request for MN-Initiated Flow

図12:MNが開始したフローの新しいQoSサービス要求の追加

A.2.3. Dynamic Update to QoS Policy
A.2.3. QoSポリシーの動的更新

A mobile node is attached to the WLAN access and has obtained QoS parameters from the LMA for that mobility session. Having obtained the QoS parameters, a new application, e.g., IP Multimedia Subsystems (IMS) application, gets launched on the mobile node that requires certain QoS support.

モバイルノードはWLANアクセスに接続され、そのモビリティセッションのLMAからQoSパラメータを取得しています。 QoSパラメータを取得すると、新しいアプリケーション、たとえばIPマルチメディアサブシステム(IMS)アプリケーションが、特定のQoSサポートを必要とするモバイルノードで起動されます。

The application on the mobile node initiates the communications via a dedicated network function (e.g., IMS Call Session Control Function). Once the communication is established, the application network function notifies the PCF about the new IP flow. The PCF function in turn notifies the LMA about the needed QoS parameters identifying the IP flow and QoS parameters. LMA sends an Update Notification message [RFC7077] to the MAG with the Notification Reason value set to QOS_SERVICE_REQUEST. On receiving the Update Notification message, the MAG completes the PBU/PBA signaling for obtaining the new QoS parameters via the QoS options (OC=MODIFY, SR-ID, QoS attributes, etc.). The MAG provisions the newly obtained QoS parameters on the access network to ensure the newly established IP flow gets its requested network resources.

モバイルノード上のアプリケーションは、専用ネットワーク機能(IMSコールセッション制御機能など)を介して通信を開始します。通信が確立されると、アプリケーションネットワーク機能は新しいIPフローについてPCFに通知します。 PCF機能は、IPフローとQoSパラメータを識別する必要なQoSパラメータについてLMAに通知します。 LMAは、更新通知メッセージ[RFC7077]をMAGに送信し、通知理由値をQOS_SERVICE_REQUESTに設定します。 MAGは、更新通知メッセージを受信すると、QoSオプション(OC = MODIFY、SR-ID、QoS属性など)を介して新しいQoSパラメータを取得するためのPBU / PBAシグナリングを完了します。 MAGは、新しく取得したQoSパラメータをアクセスネットワークにプロビジョニングして、新しく確立されたIPフローが要求されたネットワークリソースを確実に取得するようにします。

Upon termination of the established IP flow, the application function again notifies the PCF function to remove the established QoS parameters. The PCF notifies the LMA to withdraw the QoS resources established for that voice flow. The LMA sends an Update Notification message to the MAG with the "Notification Reason" value set to "FORCE-REREGISTRATION". On receiving this Update Notification Acknowledgement message, the MAG completes the PBU/PBA signaling for removing the existing QoS rules (OC=DE-ALLOCATE, SR-ID). The MAG then removes the QoS parameters from the corresponding IP flow and releases the dedicated network resources on the access network.

確立されたIPフローが終了すると、アプリケーション機能はPCF機能に通知して、確立されたQoSパラメータを削除します。 PCFはLMAに、その音声フロー用に確立されたQoSリソースを撤回するよう通知します。 LMAは、「通知理由」値を「強制再登録」に設定して、更新通知メッセージをMAGに送信します。この更新通知確認メッセージを受信すると、MAGは、既存のQoSルール(OC = DE-ALLOCATE、SR-ID)を削除するためのPBU / PBAシグナリングを完了します。次に、MAGは対応するIPフローからQoSパラメータを削除し、アクセスネットワーク上の専用ネットワークリソースを解放します。

Appendix B. Information When Implementing PMIP-Based QoS Support with IEEE 802.11e

付録B. IEEE 802.11eでPMIPベースのQoSサポートを実装する場合の情報

This section shows, as an example, the end-to-end QoS management with a 802.11e-capable WLAN access link and a PMIP-based QoS support.

このセクションでは、例として、802.11e対応のWLANアクセスリンクとPMIPベースのQoSサポートによるエンドツーエンドのQoS管理を示します。

The 802.11e, or Wi-Fi Multimedia (WMM), specification provides prioritization of packets for four types of traffic, or access categories (ACs):

802.11e、またはWi-Fi Multimedia(WMM)の仕様では、4種類のトラフィック、またはアクセスカテゴリ(AC)のパケットに優先順位を付けています。

Voice (AC_VO): Very high-priority queue with minimum delay. Time-sensitive data such as VoIP and streaming mode are automatically sent to this queue.

音声(AC_VO):遅延が最小の非常に優先度の高いキュー。 VoIPやストリーミングモードなどの時間に依存するデータは、このキューに自動的に送信されます。

Video (AC_VI): High-priority queue with low delay. Time-sensitive video data is automatically sent to this queue.

ビデオ(AC_VI):低優先度の高優先度キュー。時間依存のビデオデータは、このキューに自動的に送信されます。

Best effort (AC_BE): Medium-priority queue with medium throughput and delay. Most traditional IP data is sent to this queue.

ベストエフォート(AC_BE):中程度のスループットと遅延を持つ中程度の優先度のキュー。ほとんどの従来のIPデータはこのキューに送信されます。

Background (AC_BK): Lowest-priority queue with high throughput. Bulk data that requires maximum throughput but is not time-sensitive (for example, FTP data) is sent to the queue.

バックグラウンド(AC_BK):スループットが最も高く、優先順位が最も低いキュー。最大のスループットを必要とするが時間に依存しないバルクデータ(FTPデータなど)は、キューに送信されます。

The access point uses the 802.11e indicator to prioritize traffic on the WLAN interface. On the wired side, the access point uses the 802.1p priority tag and DSCP. To allow consistent QoS management on both wireless and wired interfaces, the access point relies on the 802.11e specification, which defines mapping between the 802.11e access categories and the IEEE 802.1D priority (802.1p tag). The end-to-end QoS architecture is depicted in Figure 13, and the 802.11e /802.1D priority mapping is shown in the following table:

アクセスポイントは802.11eインジケータを使用して、WLANインターフェイス上のトラフィックに優先順位を付けます。有線側では、アクセスポイントは802.1p優先タグとDSCPを使用します。ワイヤレスインターフェイスと有線インターフェイスの両方で一貫したQoS管理を可能にするために、アクセスポイントは802.11e仕様に依存しています。これは、802.11eアクセスカテゴリとIEEE 802.1D優先順位(802.1pタグ)の間のマッピングを定義しています。エンドツーエンドのQoSアーキテクチャを図13に示し、802.11e /802.1D優先順位マッピングを次の表に示します。

                     +-----------+------------------+
                     | 802.1e AC | 802.1D priority  |
                     +-----------+------------------+
                     |  AC_VO    |       7,6        |
                     +-----------+------------------+
                     |  AC_VI    |       5,4        |
                     +-----------+------------------+
                     |  AC_BE    |       0,3        |
                     +-----------+------------------+
                     |  AC_BK    |       2,1        |
                     +-----------+------------------+
        
                +=============+                          +-----+
                 DSCP/802.1p                             | PDP |
                 mapping table                           +-----+
                +=============+     PEP                     |
                         `._     +---+---+                  |
                            `._  |WiFi AR|    PMIPv6     +-----+
                               - + (MAG) +===============| LMA |
                                 |  WLC  |    tunnel     +-----+
                                 +-------+                 PEP
                                     |
                    ==Video==   802.1p/DSCP
                    ==Voice==        |
                    == B.E.==     +----+
             +----+               |WLAN| PEP
             | MN |----802.11e----| AP |
             +----+               +----+
        

Figure 13: End-to-End QoS Management with 802.11e

図13:802.11eによるエンドツーエンドのQoS管理

When receiving a packet from the MN, the AP checks whether the frame contains 802.11e markings in the L2 header. If not, the AP checks the DSCP field. If the uplink packet contains the 802.11e marking, the access point maps the access categories to the corresponding 802.1D priority as per the table above. If the frame does not contain 802.11e marking, the access point examines the DSCP field.

APはMNからパケットを受信すると、フレームのL2ヘッダーに802.11eマーキングが含まれているかどうかを確認します。そうでない場合、APはDSCPフィールドをチェックします。アップリンクパケットに802.11eマーキングが含まれている場合、アクセスポイントは上記の表に従って、アクセスカテゴリを対応する802.1D優先順位にマッピングします。フレームに802.11eマーキングが含まれていない場合、アクセスポイントはDSCPフィールドを調べます。

If DSCP is present, the AP maps DSCP values to a 802.1p value (i.e., 802.1D priority). This mapping is not standardized and may differ between operators; a mapping example is given in the following table.

DSCPが存在する場合、APはDSCP値を802.1p値(つまり、802.1D優先度)にマッピングします。このマッピングは標準化されておらず、オペレーターによって異なる場合があります。マッピングの例を次の表に示します。

                +-------------------+--------+------------+
                | Type of traffic   | 802.1p | DSCP value |
                +-------------------+--------+------------+
                |  Network Control  |   7    |     56     |
                +-------------------+--------+------------+
                |  Voice            |   6    |  46 (EF)   |
                +-------------------+--------+------------+
                |  Video            |   5    | 34 (AF 41) |
                +-------------------+--------+------------+
                |  Voice Control    |   4    | 26 (AF 31) |
                +-------------------+--------+------------+
                | Background Gold   |   2    | 18 (AF 21) |
                +-------------------+--------+------------+
                | Background Silver |   1    | 10 (AF 11) |
                +-------------------+--------+------------+
                |  Best Effort      |  0,3   |  0 (BE)    |
                +-------------------+--------+------------+
        

The access point prioritizes ingress traffic on the Ethernet port based on the 802.1p tag or the DSCP value. If the 802.1p priority tag is not present, the access point checks the DSCP/802.1p mapping table. The next step is to map the 802.1p priority to the appropriate egress queue. When 802.11e support is enabled on the wireless link, the access point uses the IEEE standardized 802.1p/ 802.11e correspondence table to map the traffic to the appropriate hardware queues.

アクセスポイントは、802.1pタグまたはDSCP値に基づいて、イーサネットポート上の入力トラフィックに優先順位を付けます。 802.1p優先タグが存在しない場合、アクセスポイントはDSCP / 802.1pマッピングテーブルをチェックします。次のステップは、802.1p優先順位を適切な出力キューにマッピングすることです。ワイヤレスリンクで802.11eサポートが有効になっている場合、アクセスポイントはIEEE標準化された802.1p / 802.11e対応テーブルを使用して、トラフィックを適切なハードウェアキューにマップします。

When the 802.11e-capable client sends traffic to the AP, it usually marks packets with a DSCP value. In that case, the MAG/LMA can come into play for QoS renegotiation and call flows depicted in Appendix A apply. Sometimes, when communication is initiated on the WLAN access, the application does not mark upstream packets. If the uplink packet does not contain any QoS marking, the AP/MAG could determine the DSCP field according to traffic selectors received from the LMA. Figure 14 gives the call flow corresponding to that use case and shows where QoS tags mapping does come into play. The main steps are as follows:

802.11e対応クライアントがAPにトラフィックを送信すると、通常、DSCP値でパケットをマークします。その場合、MAG / LMAがQoSの再ネゴシエーションに関与し、付録Aに示されているコールフローが適用されます。場合によっては、WLANアクセスで通信が開始されたときに、アプリケーションがアップストリームパケットにマークを付けないことがあります。アップリンクパケットにQoSマーキングが含まれていない場合、AP / MAGはLMAから受信したトラフィックセレクターに従ってDSCPフィールドを決定できます。図14は、そのユースケースに対応するコールフローを示し、QoSタグマッピングが機能する場所を示しています。主な手順は次のとおりです。

(A): During the MN attachment process, the MAG fetches QoS policies from the LMA. After this step, both the MAG and LMA are provisioned with QoS policies.

(A):MN接続プロセス中に、MAGはLMAからQoSポリシーをフェッチします。この手順の後、MAGとLMAの両方にQoSポリシーがプロビジョニングされます。

(B): The MN starts a new IP communication without making IP packets with DSCP tags. The MAG uses the traffic selector to determine the DSCP value; it then marks the IP packet and forwards within the PMIP tunnel.

(B):MNは、DSCPタグでIPパケットを作成せずに新しいIP通信を開始します。 MAGはトラフィックセレクタを使用してDSCP値を決定します。次に、IPパケットにマークを付け、PMIPトンネル内で転送します。

(C): The LMA checks the DSCP value with respect to the traffic selector. If the QoS policies are valid, the LMA forwards the packet without renegotiating the QoS rules.

(C):LMAは、トラフィックセレクターに関してDSCP値をチェックします。 QoSポリシーが有効な場合、LMAはQoSルールを再ネゴシエートせずにパケットを転送します。

(D): When receiving a marked packet, the MAG, the AP, and the MN use 802.11e (or WMM), 802.1p tags, and DSCP values to prioritize the traffic.

(D):マークされたパケットを受信すると、MAG、AP、およびMNは802.11e(またはWMM)、802.1pタグ、およびDSCP値を使用してトラフィックに優先順位を付けます。

     +--+            +--+             +---+                     +---+
     |MN|            |AP|             |MAG|                     |LMA|
     +--+            + -+             +---+                     +---+
   (A)|----attach-----|---------------->|-----------PBU---------->|
      |<--------------|---------------- |<----PBA[QoS option]-----|
      .               .            [QoS rules]              [QoS rules]
   (B).               .                 .                         |
     new session      |                 |                         |
      |----data[]---->|----data[]------>|-======data[DSCP]======->|
      |               |                 |                         |
   (C)|               |                 |              Validate QoS rule
      |               |                 |                         |--->
      |               |                 |<======data[DSCP]========|<----
      |               |                 |                         |
      |               |               mapping                     |
   (D)|               |            DSCP/802.1p                    |
      |               |<----data--------|                         |
      |               |  [802.1p/DSCP]  |                         |
      |               |                 |                         |
      |             mapping             |                         |
      |          802.1p/802.11e         |                         |
      |<--data[WMM]---|                 |                         |
      |               |                 |                         |
      |---data[WMM]-->|------data------>|=======data[DSCP]=======>|--->
      |               |  [802.1p/DSCP]  |                         |
      |               |                 |                         |
        

Figure 14: Prioritization of a Flow Created on the WLAN Access

図14:WLANアクセスで作成されたフローの優先順位付け

Appendix C. Information When Implementing with a Broadband Network Gateway

付録C.ブロードバンドネットワークゲートウェイで実装する場合の情報

This section shows an example of QoS interworking between the PMIPv6 domain and the broadband access. The Broadband Network Gateway (BNG) or Broadband Remote Access Server (BRAS) has the MAG function, and the CPE (Customer Premise Equipment) or Residential Gateway (RG) is connected via the broadband access network. The MN is attached to the RG via, e.g., Wi-Fi AP in the broadband home network. In the segment of the broadband access network, the BNG and RG are the Policy Enforcement Point (PEP) for the downlink and uplink traffic, respectively. The QoS information is downloaded from the LMA to the BNG via the PMIPv6 with the QoS option defined in this document. Based on the received QoS parameters (e.g., DSCP values), the broadband access network and the RG provide appropriate QoS treatment to the downlink and uplink traffic to/from the MN.

このセクションでは、PMIPv6ドメインとブロードバンドアクセス間のQoSインターワーキングの例を示します。ブロードバンドネットワークゲートウェイ(BNG)またはブロードバンドリモートアクセスサーバー(BRAS)にはMAG機能があり、CPE(顧客宅内機器)または住宅用ゲートウェイ(RG)はブロードバンドアクセスネットワークを介して接続されます。 MNは、ブロードバンドホームネットワークのWi-Fi APなどを介してRGに接続されます。ブロードバンドアクセスネットワークのセグメントでは、BNGとRGはそれぞれダウンリンクトラフィックとアップリンクトラフィックのポリシー適用ポイント(PEP)です。 QoS情報は、このドキュメントで定義されているQoSオプションを使用して、PMIPv6経由でLMAからBNGにダウンロードされます。受信したQoSパラメータ(DSCP値など)に基づいて、ブロードバンドアクセスネットワークとRGは、MNへ/からのダウンリンクおよびアップリンクトラフィックに適切なQoS処理を提供します。

                                                         +-----+
                                                         | PDP |
                                                         +-----+
                                    PEP                     |
                                 +-------+                  |
                                 | BNG/  |    PMIPv6     +-----+
                                 | BRAS  +===============| LMA |
                                 | (MAG) |    tunnel     +-----+
                                 +-------+                 PEP
                      Broadband  (   |   )
                        Access  (   DSCP  )
                       Network   (   |   )
                                  +-----+
               +----+             | CPE | PEP
               | MN |-------------| /RG |
               +----+  Broadband  +-----+
                      Home Network
        

Figure 15: End-to-End QoS Management with the Broadband Access Network

図15:ブロードバンドアクセスネットワークによるエンドツーエンドのQoS管理

In the segment of the broadband access network, QoS mapping between 3GPP QCI values and DSCP described in Section 6.2 is applied. In the segment of the broadband home network, if the MN is attached to the RG via Wi-Fi, the same QoS mapping as described in Appendix B can be applied.

ブロードバンドアクセスネットワークのセグメントでは、6.2節で説明した3GPP QCI値とDSCP間のQoSマッピングが適用されます。ブロードバンドホームネットワークのセグメントで、MNがWi-Fi経由でRGに接続されている場合、付録Bで説明されているのと同じQoSマッピングを適用できます。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Marco Liebsch NEC Kurfuersten-Anlage 36 Heidelberg D-69115 Germany

Marco Liebsch NEC Kurfuersten-Anlage 36ハイデルベルクD-69115ドイツ

   EMail: liebsch@neclab.eu
        

Pierrick Seite Orange 4, rue du Clos Courtel, BP 91226 Cesson-Sevigne 35512 France

Pierrick Seite Orange 4、rue du Clos Courtel、BP 91226 Cesson-Sevigne 35512 France

   EMail: pierrick.seite@orange.com
        

Hidetoshi Yokota KDDI Lab 2-1-15 Ohara Saitama, Fujimino 356-8502 Japan

ひでとし よこた Kっぢ ぁb 2ー1ー15 おはら さいたま、 ふじみの 356ー8502 じゃぱん

   EMail: yokota@kddilabs.jp
        

Jouni Korhonen Broadcom Communications Porkkalankatu 24 Helsinki FIN-00180 Finland

Jouni Korhonen Broadcom Communications Porkkalankatu 24ヘルシンキFIN-00180フィンランド

   EMail: jouni.nospam@gmail.com
        

Sri Gundavelli Cisco 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 USA

Sri Gundavelli Cisco 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134 USA

   EMail: sgundave@cisco.com