[要約] RFC 7371は、IPv6マルチキャストアドレッシングアーキテクチャの更新を提案しています。その目的は、IPv6ネットワークにおけるマルチキャスト通信の効率性と拡張性を向上させることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                      M. Boucadair
Request for Comments: 7371                                France Telecom
Updates: 3306, 3956, 4291                                      S. Venaas
Category: Standards Track                                          Cisco
ISSN: 2070-1721                                           September 2014
        

Updates to the IPv6 Multicast Addressing Architecture

IPv6マルチキャストアドレス指定アーキテクチャの更新

Abstract

概要

This document updates the IPv6 multicast addressing architecture by redefining the reserved bits as generic flag bits. The document also provides some clarifications related to the use of these flag bits.

このドキュメントでは、予約済みビットを汎用フラグビットとして再定義することにより、IPv6マルチキャストアドレッシングアーキテクチャを更新します。また、これらのフラグビットの使用に関連するいくつかの説明も提供します。

This document updates RFCs 3956, 3306, and 4291.

このドキュメントは、RFC 3956、3306、および4291を更新します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7371.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7371で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2014 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2014 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。 IETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントをIETF標準プロセス外で変更したり、その派生物をIETF標準プロセス外で作成したりすることはできません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
      1.1. Requirements Language ......................................3
   2. Addressing Architecture Update ..................................3
   3. Flag Bits: New Processing Rules .................................4
   4. RFC Updates .....................................................4
      4.1. Updates to RFC 3306 ........................................4
           4.1.1. Update #1 ...........................................4
           4.1.2. Update #2 ...........................................6
      4.2. Updates to RFC 3956 ........................................6
           4.2.1. Update #1 ...........................................6
           4.2.2. Update #2 ...........................................7
           4.2.3. Update #3 ...........................................8
           4.2.4. Update #4 ...........................................9
   5. Security Considerations .........................................9
   6. Acknowledgements ................................................9
   7. References ......................................................9
      7.1. Normative References .......................................9
      7.2. Informative References ....................................10
        
1. Introduction
1. はじめに

This document updates the IPv6 addressing architecture [RFC4291] by redefining reserved bits as generic flag bits (Section 2). The document also provides some clarifications related to the use of these flag bits (Section 3).

このドキュメントは、予約済みビットを汎用フラグビットとして再定義することにより、IPv6アドレス指定アーキテクチャ[RFC4291]を更新します(セクション2)。このドキュメントでは、これらのフラグビットの使用に関連するいくつかの説明も提供しています(セクション3)。

This document updates [RFC3956], [RFC3306], and [RFC4291]. These updates are logical consequences of the new processing rules in Section 3.

このドキュメントは、[RFC3956]、[RFC3306]、および[RFC4291]を更新します。これらの更新は、セクション3の新しい処理ルールの論理的な結果です。

Textual representation of IPv6 addresses included in the RFC updates follows the recommendation in [RFC5952].

RFC更新に含まれるIPv6アドレスのテキスト表現は、[RFC5952]の推奨に従います。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Addressing Architecture Update
2. アーキテクチャの更新への対応

Bits 17-20 of a multicast address, where bit 1 is the most significant bit, are defined in [RFC3956] and [RFC3306] as reserved bits. This document defines these bits as generic flag bits so that they apply to any multicast address. These bits are referred to as "ff2" (flag field 2), while the "flgs" bits in [RFC4291] [RFC3956] are renamed to "ff1" (flag field 1).

マルチキャストアドレスのビット17〜20は、ビット1が最上位ビットであり、[RFC3956]および[RFC3306]で予約ビットとして定義されています。このドキュメントでは、これらのビットを汎用フラグビットとして定義し、どのマルチキャストアドレスにも適用できるようにしています。これらのビットは「ff2」(フラグフィールド2)と呼ばれ、[RFC4291] [RFC3956]の「flgs」ビットは「ff1」(フラグフィールド1)に名前が変更されています。

Within this document, flag bits denote both ff1 and ff2.

このドキュメントでは、フラグビットはff1とff2の両方を示します。

Defining the bits 17-20 as flags for all IPv6 multicast addresses allows addresses to be treated in a more uniform and generic way, and allows for these bits to be defined in the future for different purposes, irrespective of the specific type of multicast address. For the record, this design choice was initially triggered by the specification in [ADDR-FORMAT], which proposed associating a meaning with one of the reserved bits. Moreover, [ADDR-FORMAT] also considered the use of the last remaining flag in ff1, but that approach was abandoned because it is not clear at this stage whether there are other usage scenarios of the flag.

すべてのIPv6マルチキャストアドレスのフラグとしてビット17〜20を定義すると、アドレスをより均一で汎用的な方法で処理できるようになり、特定のタイプのマルチキャストアドレスに関係なく、将来これらのビットをさまざまな目的で定義できます。記録として、このデザインの選択は、最初に[ADDR-FORMAT]の仕様によってトリガーされました。これは、意味を予約済みビットの1つに関連付けることを提案しました。さらに、[ADDR-FORMAT]はff1の最後に残っているフラグの使用も考慮しましたが、このアプローチは、フラグの使用シナリオが他にあるかどうかが現時点では不明であるため、放棄されました。

Section 4 specifies the updated structure of the addressing architecture.

セクション4では、アドレス指定アーキテクチャの更新された構造を指定します。

Further specification documents may define a meaning for these flag bits.

さらなる仕様書は、これらのフラグビットの意味を定義するかもしれません。

3. Flag Bits: New Processing Rules
3. フラグビット:新しい処理ルール

Some implementations and specification documents do not treat the flag bits as separate bits but tend to use their combined value as a 4-bit integer. This practice is a hurdle for assigning a meaning to the remaining flag bits. Below are listed some examples for illustration purposes:

一部の実装および仕様ドキュメントでは、フラグビットを個別のビットとして扱わず、それらの結合値を4ビット整数として使用する傾向があります。この方法は、残りのフラグビットに意味を割り当てるためのハードルです。以下に、説明のためにいくつかの例を示します。

o The reading of [RFC3306] may lead one to conclude that ff3x::/32 is the only allowed Source-Specific Multicast (SSM) IPv6 prefix block.

o [RFC3306]を読むと、ff3x :: / 32が唯一許可されているSource-Specific Multicast(SSM)IPv6プレフィックスブロックであると結論付ける可能性があります。

o [RFC3956] states that only ff70::/12 applies to Embedded-RP. Particularly, implementations should not treat the fff0::/12 range as Embedded-RP.

o [RFC3956]は、ff70 :: / 12のみがEmbedded-RPに適用されると述べています。特に、実装ではfff0 :: / 12の範囲をEmbedded-RPとして扱うべきではありません。

To avoid such confusion and to unambiguously associate a meaning with the remaining flags, the following requirement is made:

このような混乱を回避し、意味を残りのフラグに明確に関連付けるために、次の要件が満たされます。

Implementations MUST treat flag bits as separate bits.

実装はフラグビットを別個のビットとして扱わなければなりません(MUST)。

4. RFC Updates
4. RFCの更新
4.1. Updates to RFC 3306
4.1. RFC 3306の更新
4.1.1. Update #1
4.1.1. アップデート#1

This document changes Section 4 of [RFC3306] as follows:

このドキュメントは、[RFC3306]のセクション4を次のように変更します。

OLD:

古い:

      |   8    |  4 |  4 |   8    |    8   |       64       |    32    |
      +--------+----+----+--------+--------+----------------+----------+
      |11111111|flgs|scop|reserved|  plen  | network prefix | group ID |
      +--------+----+----+--------+--------+----------------+----------+
        
                                   +-+-+-+-+
   flgs is a set of 4 flags:       |0|0|P|T|
                                   +-+-+-+-+
        

o P = 0 indicates a multicast address that is not assigned based on the network prefix. This indicates a multicast address as defined in [ADDRARCH].

o P = 0は、ネットワークプレフィックスに基づいて割り当てられていないマルチキャストアドレスを示します。これは、[ADDRARCH]で定義されているマルチキャストアドレスを示します。

o P = 1 indicates a multicast address that is assigned based on the network prefix.

o P = 1は、ネットワークプレフィックスに基づいて割り当てられるマルチキャストアドレスを示します。

o If P = 1, T MUST be set to 1, otherwise the setting of the T bit is defined in Section 2.7 of [ADDRARCH].

o P = 1の場合、Tは1に設定する必要があります。それ以外の場合、Tビットの設定は[ADDRARCH]のセクション2.7で定義されています。

The reserved field MUST be zero.

予約フィールドはゼロでなければなりません。

Note: [ADDRARCH] is a reference listed in [RFC3306]. [ADDRARCH] has been since obsoleted by [RFC4291].

注:[ADDRARCH]は[RFC3306]にリストされているリファレンスです。 [ADDRARCH]は[RFC4291]によって廃止されました。

NEW:

新着:

     |   8    |  4 |  4 |  4 |  4 |    8   |       64       |    32    |
     +--------+----+----+----+----+--------+----------------+----------+
     |11111111|ff1 |scop|ff2 |rsvd|  plen  | network prefix | group ID |
     +--------+----+----+----+----+--------+----------------+----------+
        
                                                  +-+-+-+-+
   ff1 (flag field 1) is a set of 4 flags:        |X|Y|P|T|
                                                  +-+-+-+-+
        

X and Y may each be set to 0 or 1. Note that X is for future assignment, while a meaning is associated with Y in RFC 3956.

XとYはそれぞれ0または1に設定できます。Xは将来の割り当て用ですが、意味はRFC 3956のYに関連付けられています。

o P = 0 indicates a multicast address that is not assigned based on the network prefix. This indicates a multicast address as defined in [RFC4291].

o P = 0は、ネットワークプレフィックスに基づいて割り当てられていないマルチキャストアドレスを示します。これは、[RFC4291]で定義されているマルチキャストアドレスを示します。

o P = 1 indicates a multicast address that is assigned based on the network prefix.

o P = 1は、ネットワークプレフィックスに基づいて割り当てられるマルチキャストアドレスを示します。

o If P = 1, T MUST be set to 1; otherwise, the setting of the T bit is defined in Section 2.7 of [RFC4291].

o P = 1の場合、Tは1に設定する必要があります。それ以外の場合、Tビットの設定は[RFC4291]のセクション2.7で定義されています。

                                                  +-+-+-+-+
   ff2 (flag field 2) is a set of 4 flags:        |r|r|r|r|
                                                  +-+-+-+-+
        

where "rrrr" are for future assignment as additional flag bits. r bits MUST each be sent as zero and MUST be ignored on receipt.

ここで、「rrrr」は、追加のフラグビットとしての将来の割り当て用です。 rビットはそれぞれゼロとして送信されなければならず、受信時に無視されなければなりません。

Flag bits denote both ff1 and ff2.

フラグビットはff1とff2の両方を示します。

4.1.2. Update #2
4.1.2. アップデート#2

This document changes Section 6 of [RFC3306] as follows:

このドキュメントは、[RFC3306]のセクション6を次のように変更します。

OLD:

古い:

These settings create an SSM range of FF3x::/32 (where 'x' is any valid scope value). The source address field in the IPv6 header identifies the owner of the multicast address.

これらの設定により、FF3x :: / 32のSSM範囲が作成されます(「x」は任意の有効なスコープ値です)。 IPv6ヘッダーの送信元アドレスフィールドは、マルチキャストアドレスの所有者を識別します。

NEW:

新着:

If the flag bits in ff1 are set to 0011, these settings create an SSM range of ff3x::/32 (where 'x' is any valid scope value). The source address field in the IPv6 header identifies the owner of the multicast address. ff3x::/32 is not the only allowed SSM prefix range. For example, if the most significant flag bit in ff1 is set, then we would get the SSM range ffbx::/32.

ff1のフラグビットが0011に設定されている場合、これらの設定はff3x :: / 32のSSM範囲を作成します(「x」は任意の有効なスコープ値です)。 IPv6ヘッダーの送信元アドレスフィールドは、マルチキャストアドレスの所有者を識別します。 ff3x :: / 32は、許可されるSSMプレフィックス範囲だけではありません。たとえば、ff1の最上位フラグビットが設定されている場合、SSM範囲ffbx :: / 32が取得されます。

4.2. Updates to RFC 3956
4.2. RFC 3956の更新
4.2.1. Update #1
4.2.1. アップデート#1

This document changes Section 2 of [RFC3956] as follows:

このドキュメントは、[RFC3956]のセクション2を次のように変更します。

OLD:

古い:

As described in [RFC3306], the multicast address format is as follows:

[RFC3306]で説明されているように、マルチキャストアドレスの形式は次のとおりです。

         |   8    |  4 |  4 |   8    | 8  |       64       |    32    |
         +--------+----+----+--------+----+----------------+----------+
         |11111111|flgs|scop|reserved|plen| network prefix | group ID |
         +--------+----+----+--------+----+----------------+----------+
        

Where flgs are "0011". (The first two bits are as yet undefined, sent as zero and ignored on receipt.)

ここで、フラグは「0011」です。 (最初の2ビットはまだ定義されておらず、ゼロとして送信され、受信時に無視されます。)

NEW:

新着:

The multicast address format is as follows:

マルチキャストアドレスの形式は次のとおりです。

         |   8    |  4 |  4 |  4 |  4 | 8  |       64       |    32    |
         +--------+----+----+----+----+----+----------------+----------+
         |11111111|ff1 |scop|ff2 |rsvd|plen| network prefix | group ID |
         +--------+----+----+----+----+----+----------------+----------+
        
                                                        +-+-+-+-+
         ff1 (flag field 1) is a set of four flags:     |X|R|P|T|
                                                        +-+-+-+-+
        

where X is for future assignment as an additional flag bit. X may be set to 0 or 1.

Xは、追加のフラグビットとしての将来の割り当て用です。 Xは0または1に設定できます。

                                                        +-+-+-+-+
         ff2 (flag field 2) is a set of 4 flags:        |r|r|r|r|
                                                        +-+-+-+-+
        

where "rrrr" are for future assignment as additional flag bits. r bits MUST each be sent as zero and MUST be ignored on receipt.

ここで、「rrrr」は、追加のフラグビットとしての将来の割り当て用です。 rビットはそれぞれゼロとして送信されなければならず、受信時に無視されなければなりません。

Flag bits denote both ff1 and ff2.

フラグビットはff1とff2の両方を示します。

4.2.2. Update #2
4.2.2. アップデート#2

This document changes Section 3 of [RFC3956] as follows:

このドキュメントは、[RFC3956]のセクション3を次のように変更します。

OLD:

古い:

       |   8    |  4 |  4 |  4 |  4 | 8  |       64       |    32    |
       +--------+----+----+----+----+----+----------------+----------+
       |11111111|flgs|scop|rsvd|RIID|plen| network prefix | group ID |
       +--------+----+----+----+----+----+----------------+----------+
                                       +-+-+-+-+
       flgs is a set of four flags:    |0|R|P|T|
                                       +-+-+-+-+
        

When the highest-order bit is 0, R = 1 indicates a multicast address that embeds the address on the RP. Then P MUST be set to 1, and consequently T MUST be set to 1, as specified in [RFC3306]. In effect, this implies the prefix FF70::/12. In this case, the last 4 bits of the previously reserved field are interpreted as embedding the RP interface ID, as specified in this memo.

最上位ビットが0の場合、R = 1は、RPにアドレスを埋め込むマルチキャストアドレスを示します。次に、[RFC3306]で指定されているように、Pを1に設定する必要があり、その結果Tを1に設定する必要があります。実際には、これは接頭辞FF70 :: / 12を意味します。この場合、以前に予約されたフィールドの最後の4ビットは、このメモに指定されているように、RPインターフェイスIDを埋め込むものとして解釈されます。

The behavior is unspecified if P or T is not set to 1, as then the prefix would not be FF70::/12. Likewise, the encoding and the protocol mode used when the two high-order bits in "flgs" are set to 11 ("FFF0::/12") is intentionally unspecified until such time that the highest-order bit is defined. Without further IETF specification, implementations SHOULD NOT treat the FFF0::/12 range as Embedded-RP.

PまたはTが1に設定されていない場合、プレフィックスはFF70 :: / 12にならないため、動作は指定されていません。同様に、「flgs」の2つの上位ビットが11(「FFF0 :: / 12」)に設定されている場合に使用されるエンコードとプロトコルモードは、最上位ビットが定義されるまで意図的に指定されていません。それ以上のIETF仕様がない場合、実装はFFF0 :: / 12の範囲をEmbedded-RPとして扱わないでください。

NEW:

新着:

         |   8    |  4 |  4 |  4 |  4 | 8  |       64       |    32    |
         +--------+----+----+----+----+----+----------------+----------+
         |11111111|ff1 |scop|ff2 |RIID|plen| network prefix | group ID |
         +--------+----+----+----+----+----+----------------+----------+
                                         +-+-+-+-+
         ff1 is a set of four flags:     |X|R|P|T|
                                         +-+-+-+-+
         where X is for future assignment as an additional flag bit.
         X may be set to 0 or 1.
        

R = 1 indicates a multicast address that embeds the address of the RP. Then, P MUST be set to 1, and consequently T MUST be set to 1, according to [RFC3306], as this is a special case of unicast-prefix-based addresses. This implies that, for instance, prefixes ff70::/12 and fff0::/12 are embedded RP prefixes. When the R-bit is set, the last 4 bits of the field that were reserved in [RFC3306] are interpreted as embedding the RP interface ID, as specified in this memo.

R = 1は、RPのアドレスを埋め込むマルチキャストアドレスを示します。次に、[RFC3306]によると、Pは1に設定する必要があり、その結果Tは1に設定する必要があります。これは、これがユニキャストプレフィックスベースのアドレスの特殊なケースであるためです。これは、たとえば、プレフィックスff70 :: / 12およびfff0 :: / 12が埋め込みRPプレフィックスであることを意味します。 Rビットが設定されるとき、[RFC3306]で予約されたフィールドの最後の4ビットは、このメモで指定されているように、RPインターフェースIDを埋め込んでいると解釈されます。

4.2.3. Update #3
4.2.3. アップデート#3

This document changes Section 4 of [RFC3956] as follows:

このドキュメントは、[RFC3956]のセクション4を次のように変更します。

OLD:

古い:

o It MUST be a multicast address with "flgs" set to 0111, that is, to be of the prefix FF70::/12,

o 「flgs」が0111に設定された、つまりプレフィックスFF70 :: / 12のマルチキャストアドレスである必要があります。

NEW:

新着:

o It MUST be a multicast address with the R-bit set to 1.

o これは、Rビットが1に設定されたマルチキャストアドレスでなければなりません。

o It MUST have the P-bit and T-bit both set to 1 when using the embedding in this document as it is a prefix-based address.

o これはプレフィックスベースのアドレスであるため、このドキュメントの埋め込みを使用するときは、PビットとTビットの両方を1に設定する必要があります。

4.2.4. Update #4
4.2.4. アップデート#4

This document changes Section 7.1 of [RFC3956] as follows:

このドキュメントは、[RFC3956]のセクション7.1を次のように変更します。

OLD:

古い:

To avoid loops and inconsistencies, for addresses in the range FF70::/12, the Embedded-RP mapping MUST be considered the longest possible match and higher priority than any other mechanism.

ループと不整合を回避するために、FF70 :: / 12の範囲のアドレスの場合、Embedded-RPマッピングは、他のどのメカニズムよりも可能な限り長く一致し、優先度が高いと見なされる必要があります。

NEW:

新着:

To avoid loops and inconsistencies, for addresses with the R-bit set to 1, the Embedded-RP mapping MUST be considered the longest possible match and higher priority than any other mechanism.

ループと不整合を回避するために、Rビットが1に設定されたアドレスの場合、Embedded-RPマッピングは、他のどのメカニズムよりも可能な限り長く一致し、優先度が高いと見なされる必要があります。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

The same security considerations as those discussed in [RFC3956], [RFC3306], and [RFC4291] are to be taken into account.

[RFC3956]、[RFC3306]、および[RFC4291]で説明されているものと同じセキュリティ上の考慮事項が考慮されます。

6. Acknowledgements
6. 謝辞

Special thanks to Brian Haberman for the discussions prior to the publication of this document.

このドキュメントの公開前の議論について、Brian Habermanに特に感謝します。

Many thanks to Jouni Korhonen, Tatuya Jinmei, Charlie Kaufman, and Ben Campbell for their review.

Jouni Korhonen、Tatuya Jinmei、Charlie Kaufman、Ben Campbellのレビューに感謝します。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3306] Haberman, B. and D. Thaler, "Unicast-Prefix-based IPv6 Multicast Addresses", RFC 3306, August 2002.

[RFC3306] Haberman、B。およびD. Thaler、「Unicast-Prefix-based IPv6 Multicast Addresses」、RFC 3306、2002年8月。

[RFC3956] Savola, P. and B. Haberman, "Embedding the Rendezvous Point (RP) Address in an IPv6 Multicast Address", RFC 3956, November 2004.

[RFC3956] Savola、P。およびB. Haberman、「IPv6マルチキャストアドレスへのランデブーポイント(RP)アドレスの埋め込み」、RFC 3956、2004年11月。

[RFC4291] Hinden, R. and S. Deering, "IP Version 6 Addressing Architecture", RFC 4291, February 2006.

[RFC4291] Hinden、R。およびS. Deering、「IPバージョン6アドレッシングアーキテクチャ」、RFC 4291、2006年2月。

[RFC5952] Kawamura, S. and M. Kawashima, "A Recommendation for IPv6 Address Text Representation", RFC 5952, August 2010.

[RFC5952] Kawamura、S. and M. Kawashima、 "A Recommendation for IPv6 Address Text Representation"、RFC 5952、August 2010。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[ADDR-FORMAT] Boucadair, M., Qin, J., Lee, Y., Venaas, S., Li, X., and M. Xu, "IPv6 Multicast Address With Embedded IPv4 Multicast Address", Work in Progress, April 2013.

[ADDR-FORMAT] Boucadair、M.、Qin、J.、Lee、Y.、Venaas、S.、Li、X.、and M. Xu、 "IPv6 Multicast Address With Embedded IPv4 Multicast Address"、Work in Progress、 2013年4月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Mohamed Boucadair France Telecom Rennes 35000 France

Mohamed Boucadair France Telecom Rennes 35000 France

   EMail: mohamed.boucadair@orange.com
        

Stig Venaas Cisco USA

Stig Venaas Cisco USA

   EMail: stig@cisco.com