[要約] RFC 7398は、広帯域パフォーマンスの大規模な測定のための参照パスと測定ポイントに関する情報を提供する。その目的は、広帯域ネットワークのパフォーマンスを測定し、改善するためのガイドラインを提供することである。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        M. Bagnulo
Request for Comments: 7398                                          UC3M
Category: Informational                                     T. Burbridge
ISSN: 2070-1721                                                       BT
                                                             S. Crawford
                                                                SamKnows
                                                              P. Eardley
                                                                      BT
                                                               A. Morton
                                                               AT&T Labs
                                                           February 2015
        

A Reference Path and Measurement Points for Large-Scale Measurement of Broadband Performance

ブロードバンド性能の大規模測定のための基準経路と測定ポイント

Abstract

概要

This document defines a reference path for Large-scale Measurement of Broadband Access Performance (LMAP) and measurement points for commonly used performance metrics. Other similar measurement projects may also be able to use the extensions described here for measurement point location. The purpose is to create an efficient way to describe the location of the measurement point(s) used to conduct a particular measurement.

このドキュメントでは、ブロードバンドアクセスパフォーマンスの大規模測定(LMAP)の参照パスと、一般的に使用されるパフォーマンスメトリックの測定ポイントを定義します。他の同様の測定プロジェクトでも、ここで説明する拡張機能を測定ポイントの位置に使用できる場合があります。その目的は、特定の測定を行うために使用される測定ポイントの場所を記述する効率的な方法を作成することです。

Status of This Memo

本文書の状態

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.

このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、あらゆるレベルのインターネット標準の候補になるわけではありません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7398.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7398で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
     1.1.  Requirements Language . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   2.  Purpose and Scope . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   3.  Terms and Definitions . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     3.1.  Reference Path  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     3.2.  Subscriber  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     3.3.  Dedicated Component (Links or Nodes)  . . . . . . . . . .   5
     3.4.  Shared Component (Links or Nodes) . . . . . . . . . . . .   5
     3.5.  Resource Transition Point . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     3.6.  Service Demarcation Point . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     3.7.  Managed and Unmanaged Sub-paths . . . . . . . . . . . . .   6
   4.  Reference Path  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   5.  Measurement Points  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   6.  Examples of Reference Paths with Various Technologies . . . .  11
   7.  Example of Reference Path with Resource Transition  . . . . .  13
   8.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   9.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
     9.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
     9.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .  16
   Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
        
1. Introduction
1. はじめに

This document defines a reference path for Large-scale Measurement of Broadband Access Performance (LMAP) or similar measurement projects. The series of IP Performance Metrics (IPPM) RFCs have developed terms that are generally useful for path description (see Section 5 of [RFC2330]). There are a limited number of additional terms defined in this memo.

このドキュメントでは、ブロードバンドアクセスパフォーマンスの大規模測定(LMAP)または同様の測定プロジェクトの参照パスを定義します。一連のIPパフォーマンスメトリック(IPPM)RFCは、パスの説明に一般的に役立つ用語を開発しました([RFC2330]のセクション5を参照)。このメモで定義されている追加の用語の数は限られています。

The reference path (see Section 3.1 and Figure 1 of [Y.1541], including the accompanying discussion) is usually needed when attempting to communicate precisely about the components that comprise the path, and is often expressed in terms of their number (hops) and geographic location. This memo takes the path definition further by establishing a set of measurement points along the path and ascribing a unique designation to each point. This topic has been previously developed in Section 5.1 of [RFC3432] and as part of the updated framework for composition and aggregation in Section 4 of [RFC5835]. Section 4.1 of [RFC5835] defines the term "measurement point".

参照パス([Y.1541]のセクション3.1と図1を参照、付随する説明を含む)は通常、パスを構成するコンポーネントについて正確に通信しようとするときに必要であり、その数(ホップ)で表されることがよくあります。そして地理的位置。このメモは、パスに沿って測定ポイントのセットを確立し、各ポイントに一意の指定を与えることにより、パスの定義をさらに進めます。このトピックは以前に[RFC3432]のセクション5.1で開発されており、[RFC5835]のセクション4で構成と集約のための更新されたフレームワークの一部として開発されました。 [RFC5835]のセクション4.1は、「測定ポイント」という用語を定義しています。

Measurement points and the paths they inhabit are often described in general terms, like "end-to-end", "user-to-user", or "access". These terms alone are insufficient for the scientific method, since we need to clarify issues such as: What is an end? Where is a user located? Is the home network included?

多くの場合、測定ポイントとそれらが存在するパスは、「エンドツーエンド」、「ユーザー間」、「アクセス」などの一般的な用語で記述されます。次のような問題を明確にする必要があるため、これらの用語だけでは科学的方法には不十分です。ユーザーはどこにいますか?ホームネットワークは含まれていますか?

As an illustrative example, consider a measurement agent in an LMAP system. When it reports its measurement results, rather than detailing its IP address and that of its measurement peer, it may prefer to describe the measured path segment abstractly (perhaps for privacy reasons), e.g., 'from a measurement agent at a home gateway to a measurement peer at a DSLAM.' This memo provides the definition for such abstract 'measurement points' and, therefore, the portion of 'reference path' between them.

説明的な例として、LMAPシステムの測定エージェントを考えます。 IPアドレスと測定ピアのIPアドレスの詳細ではなく、測定結果を報告する場合、測定されたパスセグメントを(おそらくプライバシー上の理由から)抽象的に記述するほうがよい場合があります。たとえば、「ホームゲートウェイの測定エージェントからDSLAMの測定ピア。」このメモは、そのような抽象的な「測定ポイント」の定義を提供し、したがって、それらの間の「参照パス」の部分を提供します。

The motivation for this memo is to provide an unambiguous framework to describe measurement coverage or scope of the reference path. This is an essential part of the metadata to describe measurement results. Measurements conducted over different path scopes are not a valid basis for performance comparisons. We note that additional measurement context information may be necessary to support a valid comparison of results.

このメモの動機は、測定範囲または参照パスのスコープを説明するための明確なフレームワークを提供することです。これは、測定結果を説明するメタデータの重要な部分です。異なるパススコープで行われた測定は、パフォーマンス比較の有効な根拠ではありません。結果の有効な比較をサポートするには、追加の測定コンテキスト情報が必要になる場合があることに注意してください。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Purpose and Scope
2. 目的と範囲

The scope of this memo is to define a reference path for LMAP activities with a sufficient level of detail to determine the location of different measurement points along a path without ambiguity. These conventions are likely to be useful in other measurement projects and to describe the applicable measurement scope for some metrics.

このメモの範囲は、曖昧さなくパスに沿ったさまざまな測定ポイントの位置を決定するのに十分な詳細レベルでLMAPアクティビティの参照パスを定義することです。これらの規則は、他の測定プロジェクトや、一部のメトリックに適用可能な測定範囲を説明するのに役立つ可能性があります。

The connection between the reference path and specific network technologies (with differing underlying architectures) is within the scope of this memo, and examples are provided. Both wired and wireless technologies are in scope.

参照パスと特定のネットワーク技術(基盤となるアーキテクチャが異なる)の間の接続は、このメモの範囲内であり、例が提供されています。有線テクノロジと無線テクノロジの両方が対象です。

The purpose is to create an efficient way to describe the location of the measurement point(s) used to conduct a particular measurement so that the measurement result will be adequately described in terms of scope or coverage. This should serve many measurement uses, including:

目的は、特定の測定を行うために使用される測定ポイントの場所を記述する効率的な方法を作成して、測定結果がスコープまたはカバレッジの観点から適切に記述されるようにすることです。これは、以下を含む多くの測定用途に役立つはずです。

o diagnostic, where the same metric would be measured on different sub-paths bounded by measurement points (see Section 4.10 of [RFC5835]), for example, to isolate the sub-path contributing the majority of impairment levels observed on a path.

o 診断。たとえば、測定ポイントによって境界が定められた異なるサブパスで同じメトリックが測定され([RFC5835]のセクション4.10を参照)、たとえば、パスで観測された障害レベルの大部分を占めるサブパスを分離します。

o comparison, where the same metric may be measured on equivalent portions of different network infrastructures, for example, to compare the performance of wired and wireless home network technologies.

o たとえば、有線および無線のホームネットワークテクノロジーのパフォーマンスを比較するために、同じメトリックが異なるネットワークインフラストラクチャの同等の部分で測定される場合があります。

3. Terms and Definitions
3. 用語と定義

This section defines key terms and concepts for this memo.

このセクションでは、このメモの主要な用語と概念を定義します。

3.1. Reference Path
3.1. 参照パス

A reference path is a serial combination of hosts, routers, switches, links, radios, and processing elements that comprise all the network elements traversed by each packet in a flow between the source and destination hosts. A reference path also indicates the various boundaries present, such as administrative boundaries. A reference path is intended to be equally applicable to all IP and link-layer networking technologies. Therefore, the components are generically defined, but their functions should have a clear counterpart or be obviously omitted in any network architecture.

参照パスは、ホスト、ルーター、スイッチ、リンク、無線、処理要素のシリアルな組み合わせであり、送信元ホストと宛先ホスト間のフロー内の各パケットが通過するすべてのネットワーク要素を構成します。参照パスは、管理境界など、存在するさまざまな境界も示します。参照パスは、すべてのIPおよびリンク層ネットワーキングテクノロジーに等しく適用できるように意図されています。したがって、コンポーネントは一般的に定義されますが、それらの機能には明確な対応物があるか、ネットワークアーキテクチャでは明らかに省略されている必要があります。

3.2. Subscriber
3.2. 加入者

A subscriber is an entity (associated with one or more users) that is engaged in a subscription with a service provider. The subscriber is allowed to subscribe and unsubscribe to services and to register a user or a list of users authorized to enjoy these services. [Q.1741]

サブスクライバーは、サービスプロバイダーとのサブスクリプションに従事している(1人以上のユーザーに関連付けられた)エンティティです。加入者は、サービスを購読および購読解除したり、これらのサービスを楽しむことが許可されたユーザーまたはユーザーのリストを登録したりすることができます。 [Q.1741]

Both the subscriber and service provider are allowed to set the limits relative to the use that associated users make of subscribed services.

サブスクライバーとサービスプロバイダーの両方が、関連付けられたユーザーがサブスクライブしたサービスに対して行う使用に関連する制限を設定できます。

3.3. 専用コンポーネント(リンクまたはノード)

All resources of a dedicated component (typically a link or node on the reference path) are allocated to serving the traffic of an individual subscriber. Resources include transmission time-slots, queue space, processing for encapsulation and address/port translation, and others. A dedicated component can affect the performance of the reference path or the performance of any sub-path where the component is involved.

専用コンポーネントのすべてのリソース(通常、参照パス上のリンクまたはノード)は、個々のサブスクライバーのトラフィックを処理するために割り当てられます。リソースには、送信タイムスロット、キュースペース、カプセル化とアドレス/ポート変換などの処理が含まれます。専用コンポーネントは、参照パスのパフォーマンス、またはコンポーネントが関係するサブパスのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。

3.4. 共有コンポーネント(リンクまたはノード)

A component on the reference path is designated a "shared component" when the traffic associated with multiple subscribers is served by common resources.

参照パス上のコンポーネントは、複数のサブスクライバーに関連付けられたトラフィックが共通のリソースによって処理される場合、「共有コンポーネント」と呼ばれます。

3.5. Resource Transition Point
3.5. リソース遷移ポイント

This is a point between dedicated and shared components on a reference path that may be a point of significance and is identified as a transition between two types of resources.

これは、参照パス上の専用コンポーネントと共有コンポーネント間のポイントであり、重要なポイントとなる可能性があり、2つのタイプのリソース間の遷移として識別されます。

3.6. Service Demarcation Point
3.6. サービス境界点

This is the point where a service managed by the service provider begins (or ends) and varies by technology. For example, this point is usually defined as the Ethernet interface on a residential gateway or modem where the scope of a packet transfer service begins and ends. In the case of a WiFi service, this would be an air interface within the intended service boundary (e.g., walls of the coffee shop). The demarcation point may be within an integrated endpoint using an air interface (e.g., Long-Term Evolution User Equipment (LTE UE)). Ownership does not necessarily affect the demarcation point; a subscriber may own all equipment on their premises, but it is likely that the service provider will certify such equipment for connection to their network or that a third-party will certify standards compliance.

これは、サービスプロバイダーによって管理されるサービスが開始(または終了)するポイントであり、テクノロジーによって異なります。たとえば、このポイントは通常、パケット転送サービスのスコープが開始および終了する住宅用ゲートウェイまたはモデムのイーサネットインターフェイスとして定義されます。 WiFiサービスの場合、これは目的のサービス境界内(たとえば、コーヒーショップの壁)内のエアインターフェースになります。境界点は、エアインターフェース(Long-Term Evolution User Equipment(LTE UE)など)を使用して統合エンドポイント内にある場合があります。所有権は、境界点に必ずしも影響を与えるわけではありません。加入者は施設内のすべての機器を所有できますが、サービスプロバイダーがネットワークへの接続のためにそのような機器を認定するか、サードパーティが標準への準拠を認定する可能性があります。

3.7. Managed and Unmanaged Sub-paths
3.7. マネージドおよびアンマネージドサブパス

Service providers are responsible for the portion of the path they manage. However, most paths involve a sub-path that is beyond the management of the subscriber's service provider. This means that private networks, wireless networks using unlicensed frequencies, and the networks of other service providers are designated as unmanaged sub-paths. The service demarcation point always divides managed and unmanaged sub-paths.

サービスプロバイダーは、管理するパスの部分に責任があります。ただし、ほとんどのパスには、サブスクライバーのサービスプロバイダーの管理を超えるサブパスが含まれます。つまり、プライベートネットワーク、ライセンスされていない周波数を使用するワイヤレスネットワーク、および他のサービスプロバイダーのネットワークは、管理されていないサブパスとして指定されます。サービス境界ポイントは常に、管理されたサブパスと管理されていないサブパスを分割します。

4. Reference Path
4. 参照パス

This section defines a reference path for Internet communication.

このセクションでは、インターネット通信の参照パスを定義します。

Subsc. -- Private -- Private -- Service-- Intra IP -- GRA -- Transit ...
device     Net #1     Net #2    Demarc.    Access     GW     GRA GW
        
... Transit -- GRA -- Service -- Private -- Private -- Destination
    GRA GW     GW     Demarc.    Net #n     Net #n+1   Host
        

GRA = Globally Routable Address GW = Gateway

GRA =グローバルにルーティング可能なアドレスGW =ゲートウェイ

Figure 1: Reference Path

図1:参照パス

The following are descriptions of reference path components that may not be clear from their name alone.

以下は、名前だけでは明確でない可能性がある参照パスコンポーネントの説明です。

o Subsc. (Subscriber) device - This is a host that normally originates and terminates communications conducted over the IP packet transfer service.

o Subsc。 (サブスクライバー)デバイス-これは、IPパケット転送サービスを介して行われる通信を通常開始および終了するホストです。

o Private Net #x - This is a network of devices owned and operated by the Internet service subscriber. In some configurations, one or more private networks and the device that provides the service demarcation point are collapsed in a single device (ownership may shift to the service provider); this should be noted as part of the path description.

o Private Net #x-これは、インターネットサービスサブスクライバーが所有および操作するデバイスのネットワークです。一部の構成では、1つ以上のプライベートネットワークとサービス境界ポイントを提供するデバイスが1つのデバイスに集約されています(所有権はサービスプロバイダーに移行する場合があります)。これはパスの説明の一部として注意する必要があります。

o Intra IP Access - This is the first point in the access architecture, beyond the service demarcation, where a globally routable IP address is exposed and used for routing. In architectures that use tunneling, this point may be equivalent to the Globally Routable Address Gateway (GRA GW). This point could also collapse to the device providing the service demarcation, in principle. Only one Intra IP Access point is shown, but they can be identified in any access network.

o イントラIPアクセス-これは、サービスの境界を越えたアクセスアーキテクチャの最初のポイントであり、グローバルにルーティング可能なIPアドレスが公開され、ルーティングに使用されます。トンネリングを使用するアーキテクチャでは、この点はグローバルルーティング可能なアドレスゲートウェイ(GRA GW)と同等である場合があります。この点は、原則として、サービス境界を提供するデバイスにも影響を与える可能性があります。示されているイントラIPアクセスポイントは1つだけですが、どのアクセスネットワークでも識別できます。

o GRA GW - This is the point of interconnection between a service provider's administrative domain and the rest of the Internet, where routing will depend on the GRAs in the IP header.

o GRA GW-これは、サービスプロバイダーの管理ドメインと残りのインターネット間の相互接続のポイントであり、ルーティングはIPヘッダーのGRAに依存します。

o Transit GRA GW - If one or more networks intervene between the service provider's access networks of the subscriber and of the destination host, then such networks are designated "transit" and are bounded by two transit GRA GWs.

o トランジットGRA GW-加入者と宛先ホストのサービスプロバイダーのアクセスネットワーク間に1つまたは複数のネットワークが介在する場合、そのようなネットワークは「トランジット」と指定され、2つのトランジットGRA GWによって境界付けられます。

Use of multiple IP address families in the measurement path must be noted, as the conversions between IPv4 and IPv6 certainly influence the visibility of a GRA for each family.

IPv4とIPv6の間の変換は確実に各ファミリのGRAの可視性に影響を与えるため、測定パスで複数のIPアドレスファミリを使用することに注意する必要があります。

In the case that a private address space is used throughout an access architecture, then the Intra IP Access points must use the same address space as the service demarcation point, and the Intra IP Access points must be selected such that a test between these points produces a useful assessment of access performance (e.g., includes both shared and dedicated access link infrastructure).

アクセスアーキテクチャ全体でプライベートアドレススペースが使用される場合、イントラIPアクセスポイントはサービス境界ポイントと同じアドレススペースを使用する必要があり、イントラIPアクセスポイントは、これらのポイント間のテストが生成されるように選択する必要があります。アクセスパフォーマンスの有用な評価(たとえば、共有アクセスインフラストラクチャと専用アクセスリンクインフラストラクチャの両方が含まれます)。

5. Measurement Points
5. 測定ポイント

A key aspect of measurement points, beyond the definition in Section 4.1 of [RFC5835], is that the innermost IP header and higher-layer information must be accessible through some means. This is essential to measure IP metrics. There may be tunnels and/or other layers that encapsulate the innermost IP header, even adding another IP header of their own.

[RFC5835]のセクション4.1の定義を超えた測定ポイントの重要な側面は、最も内側のIPヘッダーと上位層の情報に何らかの手段でアクセスできる必要があることです。これは、IPメトリックを測定するために不可欠です。トンネルや、最も内側のIPヘッダーをカプセル化する他のレイヤー、あるいは独自のIPヘッダーを追加するレイヤーが存在する場合があります。

In general, measurement points cannot always be located exactly where desired. However, the definition in [RFC5835] and the discussion in Section 5.1 of [RFC3432] indicate that allowances can be made; for example, it is nearly ideal when there are deterministic errors that can be quantified between desired and actual measurement points.

一般に、測定ポイントは常に希望する場所に正確に配置できるとは限りません。ただし、[RFC5835]の定義と[RFC3432]のセクション5.1の説明では、許容範囲を設定できることが示されています。たとえば、目的の測定ポイントと実際の測定ポイントの間で定量化できる確定的エラーがある場合は、ほぼ理想的です。

The figure below illustrates the assignment of measurement points to selected components of the reference path.

以下の図は、参照パスの選択されたコンポーネントへの測定ポイントの割り当てを示しています。

Subsc. -- Private -- Private -- Service-- Intra IP -- GRA -- Transit ...
device     Net #1     Net #2    Demarc.    Access     GW     GRA GW
mp000                            mp100      mp150    mp190    mp200
        
... Transit -- GRA -- Service -- Private -- Private -- Destination
    GRA GW     GW     Demarc.    Net #n     Net #n+1   Host
    mpX90     mp890   mp800                            mp900
        

GRA = Globally Routable Address GW = Gateway

GRA =グローバルにルーティング可能なアドレスGW =ゲートウェイ

Figure 2: Reference Path with Measurement Point Designations

図2:測定ポイントを指定した参照パス

Each measurement point on a specific reference path MUST be assigned a unique number. To facilitate interpretation of the results, the measuring organization (and whoever it shares results with) MUST have an unambiguous understanding of what path or point was measured. In order to achieve this, a set of numbering recommendations follow.

特定の参照パス上の各測定ポイントには、一意の番号を割り当てる必要があります。結果の解釈を容易にするために、測定組織(および結果を共有する人)は、測定されたパスまたはポイントについて明確に理解している必要があります。これを達成するために、一連の番号付けの推奨事項が続きます。

When communicating the results of measurements, the measuring organization SHOULD supply a diagram similar to Figure 2 (with the technology-specific information in examples that follow) and MUST supply it when additional measurement point numbers have been defined and used (with sufficient detail to identify measurement locations in the path).

測定結果を伝達するとき、測定組織は図2に類似した図(以下の例にあるテクノロジー固有の情報を含む)を提供する必要があり(SHOULD)、追加の測定ポイント番号が定義および使用されたときにそれを提供する必要があります(識別に十分な詳細を含む)パス内の測定位置)。

Ideally, the consumer of measurement results would know the location of a measurement point on the reference path from the measurement point number alone; the recommendations below provide a way to accomplish this goal. Although the initial numbering may be fully compliant with this system, changing circumstances could, over time, lead to gaps in network numbers or non-monotonic measurement point number assignments along the path. Such circumstances could include growth, consolidation, re-arrangement, and change of ownership of the network. These are examples of reasonable causes for numbering deviations that must be identified on the reference path diagram, as required above.

理想的には、測定結果の消費者は、測定ポイント番号のみから参照パス上の測定ポイントの位置を知っているはずです。以下の推奨事項は、この目標を達成する方法を提供します。最初の番号付けはこのシステムに完全に準拠している場合がありますが、状況の変化により、時間の経過とともに、ネットワーク番号にギャップが生じたり、パスに沿って非単調な測定ポイント番号が割り当てられたりする可能性があります。このような状況には、ネットワークの成長、統合、再配置、および所有権の変更が含まれます。これらは、上記の必要に応じて、参照パス図で特定する必要のある番号付けの逸脱の合理的な原因の例です。

While the numbering of a measurement point is in the context of a particular path, for simplicity, the measuring organization SHOULD use the same numbering for a device (playing the same role) on all the measurement paths through it. Similarly, whilst the measurement point numbering is in the context of a particular measuring organization, organizations with similar technologies and architectures are encouraged to coordinate on local numbering and diagrams.

測定ポイントの番号付けは特定のパスのコンテキスト内にありますが、簡単にするために、測定組織は、デバイスを通るすべての測定パスで同じ番号を使用する必要があります(同じ役割を果たしています)。同様に、測定ポイントの番号付けは特定の測定組織のコンテキスト内にありますが、同様のテクノロジーとアーキテクチャを持つ組織は、ローカルの番号付けと図で調整することをお勧めします。

The measurement point numbering system, mpXnn, has two independent parts:

測定ポイント番号付けシステムmpXnnには、2つの独立した部分があります。

1. The X in mpXnn indicates the network number. The network with the subscriber's device is network 0. The network of a different organization (administrative or ownership domains) SHOULD be assigned a different number. Each successive network number SHOULD be one greater than the previous network's number. Two circumstances make it necessary to designate X=9 in the destination host's network and X=8 for the service provider network at the destination:

1. mpXnnのXはネットワーク番号を示します。加入者のデバイスとのネットワークはネットワーク0です。別の組織(管理ドメインまたは所有権ドメイン)のネットワークには、別の番号を割り当てる必要があります。連続する各ネットワーク番号は、前のネットワークの番号よりも1大きい必要があります(SHOULD)。次の2つの状況では、宛先ホストのネットワークでX = 9を指定し、宛先のサービスプロバイダーネットワークでX = 8を指定する必要があります。

A. The number of transit networks is unknown.

A.トランジットネットワークの数は不明です。

B. The number of transit networks varies over time.

B.トランジットネットワークの数は時間とともに変化します。

2. The nn in mpXnn indicates the measurement point and is locally assigned by network X. The following conventions are suggested:

2. mpXnnのnnは測定ポイントを示し、ネットワークXによってローカルに割り当てられます。以下の規則が推奨されます。

A. 00 SHOULD be used for a measurement point at the subscriber's device and at the service demarcation point or GW nearest to the subscriber's device for transit networks.

A. 00は、加入者のデバイスの測定ポイントと、トランジットネットワークの加入者のデバイスに最も近いサービス境界ポイントまたはGWで使用する必要があります(SHOULD)。

B. 90 SHOULD be used for a measurement point at the GW of a network (opposite from the subscriber's device or service demarcation).

B. 90は、ネットワークのGWの測定ポイントに使用する必要があります(加入者のデバイスまたはサービス境界とは反対)。

C. In most networks, measurement point numbers SHOULD monotonically increase from the point nearest the subscriber's device to the opposite network boundary on the path (but see item D for an exception).

C.ほとんどのネットワークでは、測定ポイント数は、加入者のデバイスに最も近いポイントからパス上の反対側のネットワーク境界に向かって単調に増加する必要があります(ただし、例外については項目Dを参照)。

D. When a destination host is part of the path, 00 SHOULD be used for a measurement point at the destination host and at the destination's service demarcation point. Measurement point numbers SHOULD monotonically increase from the point nearest the destination's host to the opposite network boundary on the path ONLY in these networks. This directional numbering reversal allows consistent 00 designation for end hosts and service demarcation.

D.宛先ホストがパスの一部である場合、宛先ホストと宛先のサービス境界ポイントの測定ポイントに00を使用する必要があります(SHOULD)。測定ポイント数は、宛先のホストに最も近いポイントから、これらのネットワークでのみパス上の反対側のネットワーク境界まで単調に増加する必要があります。この方向性のある番号の反転により、エンドホストとサービスの境界に一貫した00を指定できます。

E. 50 MAY be used for an intermediate measurement point of significance, such as a Network Address Translator (NAT).

E. 50は、Network Address Translator(NAT)などの重要な中間測定ポイントに使用できます。

F. 20 MAY be used for a traffic aggregation point, such as a Digital Subscriber Line Access Multiplexer (DSLAM) within a network.

F. 20は、ネットワーク内のデジタル加入者回線アクセスマルチプレクサー(DSLAM)などのトラフィック集約ポイントに使用できます。

G. Any other measurement points SHOULD be assigned unused integers between 01 and 99. The assignment SHOULD be stable for at least the duration of a particular measurement study and SHOULD avoid numbers that have been assigned to other locations within network X (unless the assignment is considered sufficiently stale). Subnetworks or domains within a network are useful locations for measurement points.

G.その他の測定ポイントには、01から99までの未使用の整数を割り当てる必要があります。割り当ては、少なくとも特定の測定スタディの期間中は安定している必要があり、ネットワークX内の他のロケーションに割り当てられている数値を避ける必要があります(割り当てが十分に古いと見なされます)。ネットワーク内のサブネットワークまたはドメインは、測定ポイントの便利な場所です。

When supplying a diagram of the reference path and measurement points, the operator of the measurement system MUST indicate the reference path, the numbers (mpXnn) of the measurement points, and the technology-specific definition of any measurement point other than X00 and X90 with sufficient detail to clearly define its location (similar to the technology-specific examples in Section 6 of this document).

参照パスと測定ポイントの図を提供する場合、測定システムのオペレーターは、参照パス、測定ポイントの数(mpXnn)、およびX00とX90以外の測定ポイントのテクノロジー固有の定義を指定する必要があります。その場所を明確に定義するのに十分な詳細(このドキュメントのセクション6のテクノロジー固有の例と同様)。

If the number of intermediate networks (between the source and destination) is not known or is unstable, then this SHOULD be indicated on the diagram, and results from measurement points within those networks need to be treated with caution.

中間ネットワーク(送信元と宛先の間)の数が不明または不安定な場合、これを図に示す必要があります。これらのネットワーク内の測定ポイントからの結果は注意して扱う必要があります。

Notes:

ノート:

o The terminology "on-net" and "off-net" is sometimes used when referring to the subscriber's Internet Service Provider (ISP) measurement coverage. With respect to the reference path, tests between mp100 and mp190 are "on-net".

o 「オンネット」および「オフネット」という用語は、加入者のインターネットサービスプロバイダー(ISP)の測定範囲を指すときに使用されることがあります。参照パスに関して、mp100とmp190の間のテストは「オンネット」です。

o Widely deployed broadband Internet access measurements have used pass-through devices [SK] (at the subscriber's location) directly connected to the service demarcation point; this would be located at mp100.

o 広く展開されているブロードバンドインターネットアクセス測定では、サービス境界ポイントに直接接続されているパススルーデバイス[SK](加入者の場所)を使用しています。これはmp100にあります。

o The networking technology must be indicated for the measurement points used, especially the interface standard and configured speed (because the measurement connectivity itself can be a limiting factor for the results).

o 使用される測定ポイント、特にインターフェース標準と構成された速度について、ネットワーク技術を示す必要があります(測定接続自体が結果の制限要因になる可能性があるため)。

o If it can be shown that a link connecting to a measurement point has reliably deterministic performance or negligible impairments, then the remote end of the connecting link is an equivalent point for some methods of measurement (although those methods should describe this possibility in detail, it is not in scope to provide such methods here). In any case, the presence of a link and claimed equivalent measurement point must be reported.

o 測定ポイントに接続するリンクのパフォーマンスが確実に確定的であるか、障害がほとんどないことを示すことができる場合、接続リンクのリモートエンドは、いくつかの測定方法と同等のポイントです(これらの方法では、この可能性について詳細に説明する必要がありますが、ここではそのようなメソッドを提供する範囲ではありません)。いずれの場合でも、リンクの存在と主張されている同等の測定ポイントを報告する必要があります。

o Some access network architectures may have an additional traffic aggregation device between mp100 and mp150. Use of a measurement point at this location would require a local number and diagram.

o 一部のアクセスネットワークアーキテクチャでは、mp100とmp150の間にトラフィック集約デバイスが追加されている場合があります。この場所で測定ポイントを使用するには、ローカル番号と図が必要です。

o A Carrier Grade NAT (CGN) deployed in the service provider's access network would be positioned between mp100 and mp190, and the egress side of the CGN may be designated mp150. mp150 is generally an intermediate measurement point in the same address space as mp190.

o サービスプロバイダーのアクセスネットワークに配置されたキャリアグレードNAT(CGN)は、mp100とmp190の間に配置され、CGNの出力側はmp150と指定されます。 mp150は通常、mp190と同じアドレス空間の中間測定ポイントです。

o In the case that private address space is used in an access architecture, mp100 may need to use the same address space as its "on-net" measurement point counterpart so that a test between these points produces a useful assessment of network performance. Tests between mp000 and mp100 could use a different private address space, and when the globally routable side of a CGN is at mp150, the private address side of the CGN could be designated mp149 for tests with mp100.

o アクセスアーキテクチャでプライベートアドレススペースを使用する場合、mp100は、「オンネット」の測定ポイントと同じアドレススペースを使用して、これらのポイント間のテストでネットワークパフォーマンスの有用な評価を行う必要がある場合があります。 mp000とmp100の間のテストでは、異なるプライベートアドレススペースを使用できます。CGNのグローバルにルーティング可能な側がmp150の場合、CGNのプライベートアドレス側をmp100でのテスト用にmp149と指定できます。

o Measurement points at transit GRA GWs are numbered mpX00 and mpX90, where X is the lowest positive integer not already used in the path. The GW of the first transit network is shown with point mp200 and the last transit network GW with mpX90.

o 通過GRA GWの測定ポイントには、mpX00およびmpX90の番号が付けられています。Xは、パスでまだ使用されていない最小の正の整数です。最初のトランジットネットワークのGWはポイントmp200で示され、最後のトランジットネットワークGWはmpX90で示されています。

6. Examples of Reference Paths with Various Technologies
6. さまざまなテクノロジーを使用した参照パスの例

This section and those that follow are intended to provide example mappings between particular network technologies and the reference path.

このセクションとそれに続くセクションは、特定のネットワークテクノロジーと参照パスの間のマッピング例を提供することを目的としています。

We provide an example for 3G cellular access below.

以下に3Gセルラーアクセスの例を示します。

   Subscriber -- Private ---  Service ------------- GRA --- Transit ...
   device         Net #1      Demarc.                GW     GRA GW
   mp000                       mp100                mp190    mp200
        
   |_____________UE______________|___RAN+Core____|___GGSN__|
   |_____Unmanaged sub-path_____|____Managed sub-path_____|
        

GRA = Globally Routable Address GW = Gateway UE = User Equipment RAN = Radio Access Network GGSN = Gateway General Packet Radio Service (GPRS) Support Node

GRA =グローバルにルーティング可能なアドレスGW =ゲートウェイUE =ユーザー機器RAN =無線アクセスネットワークGGSN =ゲートウェイGeneral Packet Radio Service(GPRS)サポートノード

Figure 3: Example of Reference Path with 3G Cellular Access

図3:3Gセルラーアクセスの参照パスの例

Next, we provide an example of DSL access. Consider the case where:

次に、DSLアクセスの例を示します。次の場合を考えてみます。

o The Customer Premises Equipment (CPE) has a NAT device that is configured with a public IP address.

o Customer Premises Equipment(CPE)には、パブリックIPアドレスで構成されたNATデバイスがあります。

o The CPE consists of a wired residential GW and modem internally connected (via Private Net #2) to an embedded home router and WiFi access point (Private Net #1). All subscriber devices (UE) attach to the CPE through the WiFi access. mp100 is on the modem side of Private Net #2.

o CPEは、有線の住宅用GWと、内蔵ホームルーターおよびWiFiアクセスポイント(プライベートネット#1)に内部で(プライベートネット#2を介して)接続されているモデムで構成されています。すべての加入者デバイス(UE)は、WiFiアクセスを介してCPEに接続します。 mp100は、プライベートネット#2のモデム側にあります。

We believe this is a fairly common configuration in some parts of the world and is fairly simple as well.

これは世界の一部の地域ではかなり一般的な構成であり、かなり単純でもあると私たちは信じています。

This case would map into the defined reference measurement points as follows:

この場合は、次のように定義された参照測定ポイントにマッピングされます。

Subsc. -- Private -- Private -- Service-- Intra IP -- GRA -- Transit ...
device     Net #1     Net #2    Demarc.    Access     GW     GRA GW
mp000                            mp100      mp150    mp190    mp200
|--UE--|------------CPE/NAT--------|------|-BRAS-|------|
                                   |------DSL Network---|
|________Unmanaged sub-path________|__Managed sub-path__|
        

GRA = Globally Routable Address GW = Gateway BRAS = Broadband Remote Access Server

GRA =グローバルにルーティング可能なアドレスGW =ゲートウェイBRAS =ブロードバンドリモートアクセスサーバー

Figure 4: Example of Reference Path with DSL Access

図4:DSLアクセスの参照パスの例

Consider another access network case where:

次のような別のアクセスネットワークのケースを考えます。

o The CPE is a NAT device that is configured with a private IP address.

o CPEは、プライベートIPアドレスで構成されたNATデバイスです。

o There is a CGN located deep in the access ISP network.

o アクセスISPネットワークの奥深くにCGNがあります。

o The CPE is a home router that has also an incorporated a WiFi access point and this is the only networking device in the home network, all endpoints attach directly to the CPE through the WiFi access.

o CPEは、WiFiアクセスポイントも組み込まれたホームルーターであり、これはホームネットワークで唯一のネットワーキングデバイスであり、すべてのエンドポイントはWiFiアクセスを介してCPEに直接接続します。

We believe this is becoming a fairly common configuration in some parts of the world.

これは、世界の一部の地域ではかなり一般的な構成になりつつあると考えています。

This case would map into the defined reference measurement points as follows:

この場合は、次のように定義された参照測定ポイントにマッピングされます。

Subsc. -- Private ------------- Service-- Intra IP -- GRA -- Transit ...
device     Net #1               Demarc.    Access     GW     GRA GW
mp000                            mp100      mp150    mp190    mp200
|--UE--|------------CPE/NAT--------|------|-CGN-|------|
                                   |--Access Network---|
|________Unmanaged sub-path________|_Managed sub-path__|
        

GRA = Globally Routable Address GW = Gateway CGN = Carrier Grade NAT

GRA =グローバルにルーティング可能なアドレスGW =ゲートウェイCGN =キャリアグレードNAT

Figure 5: Example of Reference Path with CGN

図5:CGNを使用した参照パスの例

7. Example of Reference Path with Resource Transition
7. リソース遷移を伴う参照パスの例

This section gives an example of shared and dedicated portions with the reference path. This example shows two resource transition points.

このセクションでは、参照パスを持つ共有部分と専用部分の例を示します。この例は、2つのリソース遷移ポイントを示しています。

Consider the case where:

次の場合を考えてみます。

o The CPE consists of a wired residential GW and modem (Private Net #2) connected to a WiFi access point (Private Net #1). The subscriber device (UE) attaches to the CPE through the WiFi access.

o CPEは、WiFiアクセスポイント(プライベートネット#1)に接続された有線の住宅用GWとモデム(プライベートネット#2)で構成されています。加入者デバイス(UE)は、WiFiアクセスを介してCPEに接続します。

o The WiFi subnetwork (Private Net #1) shares unlicensed radio channel resources with other WiFi access networks (and potentially other sources of interference); thus, this is a shared portion of the path.

o WiFiサブネットワーク(プライベートネット#1)は、ライセンスのない無線チャネルリソースを他のWiFiアクセスネットワーク(および潜在的に他の干渉源)と共有します。したがって、これはパスの共有部分です。

o The wired subnetwork (Private Net #2) and a portion of the service provider's network are dedicated resources (for a single subscriber); thus, there is a resource transition point between Private Net #1 and Private Net #2.

o 有線サブネットワーク(プライベートネット#2)とサービスプロバイダーのネットワークの一部は、(単一のサブスクライバーの)専用リソースです。したがって、プライベートネット#1とプライベートネット#2の間にリソース遷移ポイントがあります。

o Subscriber traffic shares common resources with other subscribers upon reaching the CGN; thus, there is a resource transition point and further network components are designated as shared resources.

o 加入者トラフィックは、CGNに到達すると、他の加入者と共通のリソースを共有します。したがって、リソースの移行ポイントがあり、さらにネットワークコンポーネントが共有リソースとして指定されます。

We believe this is a fairly common configuration in parts of the world.

これは、世界の一部でかなり一般的な構成であると考えています。

This case would map into the defined reference measurement points as follows:

この場合は、次のように定義された参照測定ポイントにマッピングされます。

Subsc. -- Private -- Private -- Access -- Intra IP -- GRA -- Transit ...
device     Net #1     Net #2    Demarc.    Access     GW     GRA GW
mp000                            mp100      mp150    mp190    mp200
|--UE--|------------CPE/NAT--------|------|-CGN-|------|
       |   WiFi   |  1000Base-T    |--Access Network---|
        
       |-Shared--|RT|------Dedicated------| RT  |-----Shared------...
|_______Unmanaged sub-path________|_Managed sub-path__|
        

GRA = Globally Routable Address GW = Gateway RT = Resource Transition Point

GRA =グローバルにルーティング可能なアドレスGW =ゲートウェイRT =リソース遷移ポイント

Figure 6: Example of Reference Path with Two Reference Transition Points

図6:2つの参照遷移ポイントがある参照パスの例

8. Security Considerations
8. セキュリティに関する考慮事項

Specification of a reference path and identification of measurement points on the path represent agreements among interested parties. They present no threat to the implementors of this memo, or to the Internet resulting from implementation of the guidelines provided here.

参照パスの指定とパス上の測定ポイントの識別は、関係者間の合意を表します。それらは、このメモの実装者、またはここで提供されるガイドラインの実装から生じるインターネットへの脅威を提示しません。

Attacks at end hosts or identified measurement points are possible. However, there is no requirement to include IP addresses of hosts or other network devices in a reference path with measurement points that is compliant with this memo. As a result, the path diagrams with measurement point designation numbers do not aid such attacks.

エンドホストまたは特定された測定ポイントでの攻撃が可能です。ただし、このメモに準拠する測定ポイントを使用して、参照パスにホストまたは他のネットワークデバイスのIPアドレスを含める必要はありません。その結果、測定ポイントの指定番号が付いたパス図は、そのような攻撃を助けません。

Most network operators' diagrams of reference paths will bear a close resemblance to similar diagrams in relevant standards or other publicly available documents. However, when an operator must include atypical network details in their diagram, e.g., to explain why a longer latency measurement is expected, then the diagram reveals some topological details and should be marked as confidential and shared with others under a specific agreement.

ほとんどのネットワークオペレーターの参照パスの図は、関連する標準や他の公に利用可能なドキュメントの類似した図とよく似ています。ただし、オペレーターがダイアグラムに非定型のネットワークの詳細を含める必要がある場合、たとえば、より長いレイテンシ測定が予想される理由を説明する場合、ダイアグラムはトポロジの詳細を明らかにし、機密としてマークされ、特定の合意の下で他のユーザーと共有される必要があります。

When considering privacy of those involved in measurement or those whose traffic is measured, there may be sensitive information communicated to recipients of the network diagrams illustrating paths and measurement points described above. We refer the reader to the privacy considerations described in the Large Scale Measurement of Broadband Performance (LMAP) Framework [LMAP-FRAMEWORK], which covers active and passive measurement techniques and supporting material on measurement context. For example, the value of sensitive information can be further diluted by summarizing measurement results over many individuals or areas served by the provider. There is an opportunity enabled by forming anonymity sets described in [RFC6973] based on the reference path and measurement points in this memo. For example, all measurements from the subscriber device can be identified as "mp000", instead of using the IP address or other device information. The same anonymization applies to the Internet service provider, where their Internet gateway would be referred to as "mp190".

測定に関与する人やトラフィックが測定される人のプライバシーを検討する場合、上記のパスと測定ポイントを示すネットワーク図の受信者に機密情報が伝達される場合があります。ブロードバンドパフォーマンスの大規模測定(LMAP)フレームワーク[LMAP-FRAMEWORK]で説明されているプラ​​イバシーに関する考慮事項について読者に説明します。LMAP-FRAMEWORKは、アクティブおよびパッシブ測定技術と測定コンテキストに関するサポート資料をカバーしています。たとえば、機密情報の価値は、プロバイダーがサービスを提供する多くの個人または地域の測定結果を要約することにより、さらに薄めることができます。このメモの参照パスと測定ポイントに基づいて、[RFC6973]で説明されている匿名セットを形成することによって可能になる機会があります。たとえば、IPアドレスやその他のデバイス情報を使用する代わりに、加入者デバイスからのすべての測定値を「mp000」として識別できます。同じ匿名化がインターネットサービスプロバイダーにも適用され、インターネットゲートウェイは「mp190」と呼ばれます。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>。

[RFC2330] Paxson, V., Almes, G., Mahdavi, J., and M. Mathis, "Framework for IP Performance Metrics", RFC 2330, May 1998, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2330>.

[RFC2330] Paxson、V.、Almes、G.、Madhavi、J。、およびM. Mathis、「Framework for IP Performance Metrics」、RFC 2330、1998年5月、<http://www.rfc-editor.org/ info / rfc2330>。

[RFC3432] Raisanen, V., Grotefeld, G., and A. Morton, "Network performance measurement with periodic streams", RFC 3432, November 2002, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3432>.

[RFC3432] Raisanen、V.、Grotefeld、G。、およびA. Morton、「定期的なストリームによるネットワークパフォーマンス測定」、RFC 3432、2002年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3432> 。

[RFC5835] Morton, A. and S. Van den Berghe, "Framework for Metric Composition", RFC 5835, April 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5835>.

[RFC5835] Morton、A。およびS. Van den Berghe、「Framework for Metric Composition」、RFC 5835、2010年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5835>。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[LMAP-FRAMEWORK] Eardley, P., Morton, A., Bagnulo, M., Burbridge, T., Aitken, P., and A. Akhter, "A framework for large-scale measurement platforms (LMAP)", Work in Progress, draft-ietf-lmap-framework-10, January 2015.

[LMAP-FRAMEWORK] Eardley、P.、Morton、A.、Bagnulo、M.、Burbridge、T.、Aitken、P。、およびA. Akhter、「大規模測定プラットフォーム(LMAP)のフレームワーク」、Work進行中、draft-ietf-lmap-framework-10、2015年1月。

[Q.1741] International Telecommunications Union, "IMT-2000 references to Release 9 of GSM-evolved UMTS core network", ITU-T Recommendation Q.1741.7, November 2011, <http://www.itu.int/rec/T-REC-Q.1741.7/en>.

[Q.1741]国際電気通信連合、「IMT-2000はGSM進化UMTSコアネットワークのリリース9を参照しています」、ITU-T勧告Q.1741.7、2011年11月、<http://www.itu.int/rec/ T-REC-Q.1741.7 / en>。

[RFC6973] Cooper, A., Tschofenig, H., Aboba, B., Peterson, J., Morris, J., Hansen, M., and R. Smith, "Privacy Considerations for Internet Protocols", RFC 6973, July 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6973>.

[RFC6973] Cooper、A.、Tschofenig、H.、Aboba、B.、Peterson、J.、Morris、J.、Hansen、M。、およびR. Smith、「インターネットプロトコルのプライバシーに関する考慮事項」、RFC 6973、7月2013、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6973>。

[SK] Crawford, S., "Test Methodology White Paper", SamKnows Whitebox Briefing Note , July 2011, <http://www.samknows.com/broadband/index.php>.

[SK]クロフォードS.、「テスト方法論ホワイトペーパー」、SamKnowsホワイトボックスブリーフィングノート、2011年7月、<http://www.samknows.com/broadband/index.php>。

[Y.1541] International Telecommunications Union, "Network performance objectives for IP-based services", ITU-T Recommendation Y.1541, November 2011, <http://www.itu.int/rec/T-REC-Y.1541/en>.

[Y.1541]国際電気通信連合、「IPベースのサービスのネットワークパフォーマンス目標」、ITU-T勧告Y.1541、2011年11月、<http://www.itu.int/rec/T-REC-Y。 1541 / en>。

Acknowledgments

謝辞

Thanks to Matt Mathis, Charles Cook, Dan Romascanu, Lingli Deng, and Spencer Dawkins for review and comments.

レビューとコメントを提供してくれたMatt Mathis、Charles Cook、Dan Romascanu、Lingli Deng、Spencer Dawkinsに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Marcelo Bagnulo Universidad Carlos III de Madrid Av. Universidad 30 Leganes, Madrid 28911 Spain

Marcelo Bagnulo Carlos IIIマドリード大学Av。Universidad 30 Leganes、Madrid 28911 Spain

   Phone: 34 91 6249500
   EMail: marcelo@it.uc3m.es
   URI:   http://www.it.uc3m.es
        

Trevor Burbridge BT Adastral Park, Martlesham Heath Ipswich United Kingdom

Trevor Burbridge BT Adastral Park、マートルシャムヒースイプスウィッチイギリス

   EMail: trevor.burbridge@bt.com
        

Sam Crawford SamKnows

サム・クロフォード・サムノウズ

   EMail: sam@samknows.com
        

Philip Eardley BT Adastral Park, Martlesham Heath Ipswich United Kingdom

Philip Eardley BT Adastral Park、マートルシャムヒースイプスウィッチイギリス

   EMail: philip.eardley@bt.com
        

Al Morton AT&T Labs 200 Laurel Avenue South Middletown, NJ United States

Al Morton AT&T Labs 200 Laurel Avenue South Middletown、NJアメリカ合衆国

   EMail: acmorton@att.com