[要約] RFC 7449は、WSONルーティングと波長割り当てのためのPCEP要件を定義しています。このRFCの目的は、PCEPを使用してWSONネットワークで経路計算を行うための要件を明確にすることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                       Y. Lee, Ed.
Request for Comments: 7449                                        Huawei
Category: Informational                                G. Bernstein, Ed.
ISSN: 2070-1721                                        Grotto Networking
                                                           J. Martensson
                                                                   Acreo
                                                               T. Takeda
                                                                     NTT
                                                            T. Tsuritani
                                                                    KDDI
                                                     O. Gonzalez de Dios
                                                              Telefonica
                                                           February 2015
        

Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) Requirements for Wavelength Switched Optical Network (WSON) Routing and Wavelength Assignment

波長交換光ネットワーク(WSON)ルーティングと波長割り当てのパス計算要素通信プロトコル(PCEP)要件

Abstract

概要

This memo provides application-specific requirements for the Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) for the support of Wavelength Switched Optical Networks (WSONs). Lightpath provisioning in WSONs requires a Routing and Wavelength Assignment (RWA) process. From a path computation perspective, wavelength assignment is the process of determining which wavelength can be used on each hop of a path and forms an additional routing constraint to optical light path computation. Requirements for PCEP extensions in support of optical impairments will be addressed in a separate document.

このメモは、波長交換光ネットワーク(WSON)をサポートするためのパス計算要素通信プロトコル(PCEP)のアプリケーション固有の要件を提供します。 WSONでのライトパスプロビジョニングには、ルーティングと波長割り当て(RWA)プロセスが必要です。パス計算の観点から見ると、波長割り当ては、パスの各ホップで使用できる波長を決定するプロセスであり、光路の計算に追加のルーティング制約を形成します。光学障害をサポートするPCEP拡張の要件については、別のドキュメントで説明します。

Status of This Memo

本文書の状態

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.

このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、あらゆるレベルのインターネット標準の候補になるわけではありません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7449.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7449で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. WSON RWA Processes and Architecture .............................4
   3. Requirements ....................................................5
      3.1. Path Computation Type Option ...............................5
      3.2. RWA Processing .............................................6
      3.3. Bulk RWA Path Request/Reply ................................6
      3.4. RWA Path Reoptimization Request/Reply ......................7
      3.5. Wavelength Range Constraint ................................7
      3.6. Wavelength Assignment Preference ...........................7
      3.7. Signal-Processing Capability Restriction ...................8
   4. Manageability Considerations ....................................8
      4.1. Control of Function and Policy .............................8
      4.2. Information and Data Models (e.g., MIB Module) .............9
      4.3. Liveness Detection and Monitoring ..........................9
      4.4. Verifying Correct Operation ................................9
      4.5. Requirements on Other Protocols and Functional Components ..9
      4.6. Impact on Network Operation ................................9
   5. Security Considerations .........................................9
   6. References .....................................................10
      6.1. Normative References ......................................10
      6.2. Informative References ....................................10
   Acknowledgments....................................................11
   Authors' Addresses.................................................11
        
1. Introduction
1. はじめに

[RFC4655] defines the PCE-based architecture and explains how a Path Computation Element (PCE) may compute Label Switched Paths (LSPs) in networks controlled by Multiprotocol Label Switching Traffic Engineering (MPLS-TE) and Generalized MPLS (GMPLS) at the request of Path Computation Clients (PCCs). A PCC is shown to be any network component that makes such a request and may be, for instance, an optical switching element within a Wavelength Division Multiplexing (WDM) network. The PCE itself can be located anywhere within the network; it may be within an optical switching element, a Network Management System (NMS), or an Operational Support System (OSS), or it may be an independent network server.

[RFC4655]は、PCEベースのアーキテクチャを定義し、パス計算要素(PCE)が、要求に応じてマルチプロトコルラベルスイッチングトラフィックエンジニアリング(MPLS-TE)および汎用MPLS(GMPLS)によって制御されるネットワークでラベルスイッチドパス(LSP)を計算する方法を説明しますパス計算クライアント(PCC)。 PCCは、そのような要求を行う任意のネットワーク構成要素であるように示され、例えば、波長分割多重(WDM)ネットワーク内の光スイッチング要素であり得る。 PCE自体はネットワーク内のどこにでも配置できます。これは、光スイッチング要素、ネットワーク管理システム(NMS)、または運用サポートシステム(OSS)内にある場合と、独立したネットワークサーバーの場合があります。

The Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) is the communication protocol used between a PCC and PCE; it may also be used between cooperating PCEs. [RFC4657] sets out the common protocol requirements for PCEP. Additional application-specific requirements for PCEP are deferred to separate documents.

パス計算要素通信プロトコル(PCEP)は、PCCとPCEの間で使用される通信プロトコルです。また、協力するPCE間でも使用できます。 [RFC4657]は、PCEPの一般的なプロトコル要件を示しています。 PCEPの追加のアプリケーション固有の要件は、ドキュメントごとに延期されます。

This document provides a set of application-specific PCEP requirements for support of path computation in Wavelength Switched Optical Networks (WSONs). WSON refers to WDM-based optical networks in which switching is performed selectively based on the wavelength of an optical signal.

このドキュメントは、波長スイッチ光ネットワーク(WSON)でパス計算をサポートするためのアプリケーション固有のPCEP要件のセットを提供します。 WSONは、スイッチングが光信号の波長に基づいて選択的に実行されるWDMベースの光ネットワークを指します。

The path in WSON is referred to as a lightpath. A lightpath may span multiple fiber links, and the path should be assigned a wavelength for each link.

WSONのパスはライトパスと呼ばれます。光パスは複数のファイバーリンクにまたがることがあり、パスにはリンクごとに波長を割り当てる必要があります。

A transparent optical network is made up of optical devices that can switch but not convert from one wavelength to another. In a transparent optical network, a lightpath operates on the same wavelength across all fiber links that it traverses. In such cases, the lightpath is said to satisfy the wavelength-continuity constraint. Two lightpaths that share a common fiber link cannot be assigned the same wavelength. To do otherwise would result in both signals interfering with each other. Note that advanced additional multiplexing techniques such as polarization-based multiplexing are not addressed in this document since the physical-layer aspects are not currently standardized. Therefore, assigning the proper wavelength on a lightpath is an essential requirement in the optical path computation process.

トランスペアレント光ネットワークは、1つの波長から別の波長に切り替えることはできるが変換はできない光デバイスで構成されています。透過光ネットワークでは、光パスは、通過するすべてのファイバリンクで同じ波長で動作します。このような場合、光路は波長連続性の制約を満たすと言われています。共通のファイバーリンクを共有する2つの光路に同じ波長を割り当てることはできません。そうしないと、両方の信号が互いに干渉します。物理層の側面は現在標準化されていないため、偏波ベースの多重化などの高度な追加の多重化手法については、このドキュメントでは扱いません。したがって、光路上に適切な波長を割り当てることは、光路計算プロセスにおいて不可欠な要件です。

When a switching node has the ability to perform wavelength conversion, the wavelength-continuity constraint can be relaxed, and a lightpath may use different wavelengths on different links along its path from origin to destination. It is, however, to be noted that wavelength converters may be limited for cost reasons, while the number of WDM channels that can be supported in a fiber is also limited. As a WSON can be composed of network nodes that cannot perform wavelength conversion, nodes with limited wavelength conversion, and nodes with full wavelength conversion abilities, wavelength assignment is an additional routing constraint to be considered in all lightpath computations.

スイッチングノードに波長変換を実行する機能がある場合、波長連続性の制約を緩和できます。また、光パスは、起点から終点までのパスに沿った異なるリンクで異なる波長を使用する場合があります。しかしながら、ファイバでサポートできるWDMチャネルの数も制限されている一方で、波長変換器はコスト上の理由で制限される場合があることに留意されたい。 WSONは、波長変換を実行できないネットワークノード、制限された波長変換を備えたノード、および完全な波長変換機能を備えたノードで構成できるため、波長割り当ては、すべての光路計算で考慮される追加のルーティング制約です。

In this document, we first review the processes for Routing and Wavelength Assignment (RWA) used when wavelength continuity constraints are present and then specify requirements for PCEP to support RWA. Requirements for optical impairments will be addressed in a separate document.

このドキュメントでは、まず、波長の連続性の制約が存在する場合に使用されるルーティングと波長割り当て(RWA)のプロセスを確認し、次にPCEPがRWAをサポートするための要件を指定します。光学障害の要件については、別のドキュメントで説明します。

The remainder of this document uses terminology from [RFC4655].

このドキュメントの残りの部分では、[RFC4655]の用語を使用します。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. WSON RWA Processes and Architecture
2. WSON RWAプロセスとアーキテクチャ

In [RFC6163], three alternative process architectures were given for performing routing and wavelength assignment. These are shown schematically in Figure 1, where R stands for Routing, WA for Wavelength Assignment, and DWA for Distributed Wavelength Assignment.

[RFC6163]では、ルーティングと波長割り当てを実行するための3つの代替プロセスアーキテクチャが提供されました。これらを図1に概略的に示します。Rはルーティング、WAは波長割り当て、DWAは分散波長割り当てを表します。

     +-------------------+
     |  +-------+  +--+  |    +-------+    +--+     +-------+    +---+
     |  |   R   |  |WA|  |    |   R   |--->|WA|     |   R   |--->|DWA|
     |  +-------+  +--+  |    +-------+    +--+     +-------+    +---+
     |   Combined        |     Separate Processes   Separate Processes
     |   Process         |                          WA performed in a
     +-------------------+                          distributed manner
           (a)                       (b)                    (b')
        

Figure 1: RWA Process Alternatives

図1:RWAプロセスの代替

These alternatives have the following properties and impact on PCEP requirements in this document.

これらの代替案には次の特性があり、このドキュメントのPCEP要件に影響を与えます。

(a) Combined Process (R&WA)

(a)複合プロセス(R&WA)

Path selection and wavelength assignment are performed as a single process. The requirements for PCC-PCE interaction with a PCE implementing such a combined RWA process are addressed in this document.

パスの選択と波長の割り当ては、単一のプロセスとして実行されます。このドキュメントでは、そのような結合されたRWAプロセスを実装するPCEとのPCC-PCE相互作用の要件について説明します。

(b) Routing Separate from Wavelength Assignment (R+WA)

(b)波長割り当てとは別のルーティング(R + WA)

The routing process furnishes one or more potential paths to the wavelength assignment process that then performs final path selection and wavelength assignment. The requirements for PCE-PCE interaction with one PCE implementing the routing process and another implementing the wavelength assignment process are not addressed in this document.

ルーティングプロセスは、1つまたは複数の潜在的なパスを波長割り当てプロセスに提供し、最終的なパス選択と波長割り当てを実行します。ルーティングプロセスを実装する1つのPCEと波長割り当てプロセスを実装する別のPCEとのPCE-PCE相互作用の要件は、このドキュメントでは扱われていません。

(b') Routing and Distributed Wavelength Assignment (R+DWA)

(b ')ルーティングと分散波長割り当て(R + DWA)

A standard path computation (unaware of detailed wavelength availability) takes place, and then wavelength assignment is performed along this path in a distributed manner via signaling (RSVP-TE). This alternative is a particular case of R+WA and should be covered by GMPLS PCEP extensions; it does not present new WSON-specific requirements.

標準的なパス計算(詳細な波長の利用可能性を認識しない)が行われ、その後、このパスに沿って、シグナリング(RSVP-TE)を介して分散方式で波長割り当てが実行されます。この代替手段はR + WAの特定のケースであり、GMPLS PCEP拡張でカバーする必要があります。新しいWSON固有の要件はありません。

The various process architectures for implementing RWA have been reviewed above. Figure 2 shows one typical PCE-based implementation, which is referred to as the Combined Process (R&WA). With this architecture, the two processes of routing and wavelength assignment are accessed via a single PCE. This architecture is the base architecture from which the requirements are specified in this document.

RWAを実装するためのさまざまなプロセスアーキテクチャについて、上記で確認しました。図2は、典型的なPCEベースの実装を示しています。これは、結合プロセス(R&WA)と呼ばれています。このアーキテクチャでは、ルーティングと波長割り当ての2つのプロセスに単一のPCEを介してアクセスします。このアーキテクチャは、このドキュメントで要件が指定されている基本アーキテクチャです。

                          +----------------------------+
            +-----+       |     +-------+     +--+     |
            |     |       |     |Routing|     |WA|     |
            | PCC |<----->|     +-------+     +--+     |
            |     |       |                            |
            +-----+       |             PCE            |
                          +----------------------------+
        

Figure 2: Combined Process (R&WA) Architecture

図2:結合プロセス(R&WA)アーキテクチャ

3. Requirements
3. 必要条件

The requirements for the PCC-to-PCE interface of Figure 2 are specified in this section.

このセクションでは、図2のPCC-to-PCEインターフェイスの要件を指定します。

3.1. Path Computation Type Option
3.1. パス計算タイプオプション

A PCEP request MAY include the path computation type. This can be:

PCEPリクエストはパス計算タイプを含むかもしれません。これは次のいずれかです。

(a) Both RWA, or

(a)両方のRWA、または

(b) Routing only.

(b)ルーティングのみ。

This requirement is needed to differentiate between the currently supported routing with distributed wavelength assignment option and combined RWA. For the distributed wavelength assignment option, wavelength assignment will be performed at each node of the route.

この要件は、現在サポートされているルーティングを分散波長割り当てオプションと組み合わせたRWAと区別するために必要です。分散波長割り当てオプションの場合、波長割り当てはルートの各ノードで実行されます。

3.2. RWA Processing
3.2. RWA処理

As discussed in Section 2, various RWA processing options should be supported in a PCEP request/reply.

セクション2で説明したように、PCEP要求/応答では、さまざまなRWA処理オプションをサポートする必要があります。

(a) When the request is an RWA path computation type, the request MUST further include the wavelength assignment options. At minimum, the following options should be supported:

(a)要求がRWAパス計算タイプの場合、要求にはさらに波長割り当てオプションを含める必要があります。少なくとも、次のオプションがサポートされている必要があります。

(i) Explicit Label Control (ELC) [RFC3473]

(i)明示的ラベル制御(ELC)[RFC3473]

(ii) A set of recommended labels for each hop. The PCC can select the label based on local policy.

(ii)各ホップの推奨ラベルのセット。 PCCは、ローカルポリシーに基づいてラベルを選択できます。

Note that option (ii) may also be used in R+WA or R+DWA.

オプション(ii)はR + WAまたはR + DWAでも使用できることに注意してください。

(b) In case of an RWA computation type, the response MUST include the wavelength(s) assigned to the path and an indication of which label assignment option has been applied (ELC or label set).

(b)RWA計算タイプの場合、応答には、パスに割り当てられた波長と、どのラベル割り当てオプションが適用されたか(ELCまたはラベルセット)の指示が含まれている必要があります。

(c) In the case where a valid path is not found, the response MUST include why the path is not found (e.g., network disconnected, wavelength not found, both, etc.). Note that 'wavelength not found' may include several sub-cases such as wavelength continuity not met, unsupported FEC/Modulation type, etc.

(c)有効なパスが見つからない場合、応答にはパスが見つからない理由が含まれている必要があります(たとえば、ネットワークが切断されている、波長が見つからない、その両方など)。 「波長が見つかりません」には、波長の連続性が満たされていない、サポートされていないFEC /変調タイプなど、いくつかのサブケースが含まれる場合があります。

3.3. Bulk RWA Path Request/Reply
3.3. バルクRWAパス要求/応答

Sending simultaneous path requests for "routing only" computation is supported by the PCEP specification [RFC5440]. To remain consistent, the following requirements are added.

「ルーティングのみ」の計算のための同時パス要求の送信は、PCEP仕様[RFC5440]でサポートされています。一貫性を保つために、次の要件が追加されています。

(a) A PCEP request MUST be able to specify an option for bulk RWA path requests. A bulk path request provides an ability to request a number of simultaneous RWA path requests.

(a)PCEP要求は、バルクRWAパス要求のオプションを指定できなければなりません(MUST)。バルクパス要求は、多数のRWAパス要求を同時に要求する機能を提供します。

(b) The PCEP response MUST include the path and the assigned wavelength for each RWA path request specified in the original bulk request.

(b)PCEP応答には、元のバルク要求で指定された各RWAパス要求のパスと割り当てられた波長を含める必要があります。

3.4. RWA Path Reoptimization Request/Reply
3.4. RWAパス再最適化要求/応答

This section provides a number of requirements concerning RWA path reoptimization processing in PCEP.

このセクションでは、PCEPでのRWAパス再最適化処理に関するいくつかの要件を示します。

(a) For a reoptimization request, the request MUST provide both the path and current wavelength to be reoptimized and MAY include the following options:

(a)再最適化要求の場合、要求はパスと現在の波長の両方を再最適化する必要があり、次のオプションを含めることができます(MAY)。

(i) Reoptimize the path keeping the same wavelength(s)

(i)同じ波長を維持しながらパスを再最適化する

(ii) Reoptimize wavelength(s) keeping the same path

(ii)同じパスを維持しながら波長を再最適化する

(iii) Reoptimize allowing both the wavelength and the path to change

(iii)波長とパスの両方を変更できるように再最適化する

(b) The corresponding response to the reoptimized request MUST provide the reoptimized path and wavelengths even when the request asked for the path or the wavelength to remain unchanged.

(b)再最適化された要求への対応する応答は、要求がパスまたは波長を変更しないように要求する場合でも、再最適化されたパスと波長を提供する必要があります。

(c) In the case that the new path is not found, the response MUST include why the path is not found (e.g., network disconnected, wavelength not found, both, etc.). Note that 'wavelength not found' may include several sub-cases such as wavelength continuity not met, unsupported FEC/Modulation type, etc.

(c)新しいパスが見つからない場合、応答にはパスが見つからない理由が含まれている必要があります(たとえば、ネットワークが切断されている、波長が見つからない、その両方など)。 「波長が見つかりません」には、波長の連続性が満たされていない、サポートされていないFEC /変調タイプなど、いくつかのサブケースが含まれる場合があります。

3.5. Wavelength Range Constraint
3.5. 波長範囲の制約

For any RWA computation type request, the requester (PCC) MUST be allowed to specify a restriction on the wavelengths to be used. The requester MAY use this option to restrict the assigned wavelength for explicit labels or label sets. This restriction may, for example, come from the tuning ability of a laser transmitter, any optical element, or a policy-based restriction.

RWA計算タイプの要求の場合、リクエスター(PCC)は、使用する波長の制限を指定できる必要があります。リクエスタは、このオプションを使用して、明示的なラベルまたはラベルセットに割り当てられた波長を制限できます。この制限は、たとえば、レーザートランスミッター、任意の光学要素の調整能力、またはポリシーベースの制限によるものです。

Note that the requester (e.g., PCC) is not required to furnish any range restrictions.

リクエスター(PCCなど)は範囲の制限を設ける必要がないことに注意してください。

3.6. Wavelength Assignment Preference
3.6. 波長割り当て設定

In a network with wavelength conversion capabilities (e.g., sparse 3R regenerators), a request SHOULD be able to indicate whether a single, continuous wavelength should be allocated or not. In other words, the requesting PCC SHOULD be able to specify the precedence of wavelength continuity even if wavelength conversion is available.

波長変換機能を備えたネットワーク(スパース3R再生器など)では、単一の連続した波長を割り当てる必要があるかどうかをリクエストで示す必要があります(SHOULD)。言い換えると、要求側のPCCは、波長変換が利用可能であっても、波長連続性の優先順位を指定できる必要があります(SHOULD)。

(a) An RWA computation type request MAY include the requester preference for random assignment, descending order, ascending order, etc. A response SHOULD follow the requester preference unless it conflicts with the operator's policy.

(a)RWA計算タイプの要求には、ランダム割り当て、降順、昇順などのリクエスター設定が含まれる場合があります。オペレーターのポリシーと競合しない限り、応答はリクエスター設定に従う必要があります(SHOULD)。

(b) A request for two or more paths MUST allow the requester to include an option constraining the paths to have the same wavelength(s) assigned. This is useful in the case of protection with a single transponder (e.g., 1+1 link disjoint paths).

(b)2つ以上のパスのリクエストでは、リクエスタが同じ波長が割り当てられるようにパスを制限するオプションを含めることができる必要があります。これは、単一のトランスポンダ(1 + 1リンクのばらばらのパスなど)による保護の場合に役立ちます。

3.7. Signal-Processing Capability Restriction
3.7. 信号処理機能の制限

Signal-processing compatibility is an important constraint for optical path computation. The signal type for an end-to-end optical path must match at the source and at the destination.

信号処理の互換性は、光路計算の重要な制約です。エンドツーエンドの光パスの信号タイプは、送信元と宛先で一致している必要があります。

The PCC MUST be allowed to specify the signal type at the endpoints (i.e., at the source and at the destination). The following signal-processing capabilities should be supported at a minimum:

PCCは、エンドポイント(つまり、送信元と宛先)で信号タイプを指定できるようにする必要があります。次の信号処理機能が最低限サポートされている必要があります。

o Modulation Type List

o 変調タイプリスト

o FEC Type List

o FECタイプリスト

The PCC MUST also be allowed to state whether transit modification is acceptable for the above signal-processing capabilities.

PCCは、トランジットの変更が上記の信号処理機能に受け入れられるかどうかを示すことも許可されなければなりません(MUST)。

4. Manageability Considerations
4. 管理性に関する考慮事項

Manageability of WSON RWA with PCE must address the following considerations.

PCEを使用したWSON RWAの管理性は、以下の考慮事項に対処する必要があります。

4.1. Control of Function and Policy
4.1. 機能とポリシーの制御

In addition to the parameters already listed in Section 8.1 of [RFC5440], a PCEP implementation SHOULD allow configuring the following PCEP session parameters on a PCC:

[RFC5440]のセクション8.1にすでにリストされているパラメーターに加えて、PCEP実装では、PCCで次のPCEPセッションパラメーターを構成できる必要があります(SHOULD)。

o The ability to send a WSON RWA request.

o WSON RWAリクエストを送信する機能。

In addition to the parameters already listed in Section 8.1 of [RFC5440], a PCEP implementation SHOULD allow configuring the following PCEP session parameters on a PCE: o The support for WSON RWA.

[RFC5440]のセクション8.1にすでにリストされているパラメーターに加えて、PCEP実装では、PCEで次のPCEPセッションパラメーターを構成できる必要があります(SHOULD)。o WSON RWAのサポート。

o The maximum number of bulk path requests associated with WSON RWA per request message.

o リクエストメッセージごとのWSON RWAに関連付けられたバルクパスリクエストの最大数。

These parameters may be configured as default parameters for any PCEP session the PCEP speaker participates in, or may apply to a specific session with a given PCEP peer or a specific group of sessions with a specific group of PCEP peers.

これらのパラメーターは、PCEPスピーカーが参加するPCEPセッションのデフォルトパラメーターとして構成するか、特定のPCEPピアとの特定のセッションまたはPCEPピアの特定のグループとの特定のセッショングループに適用できます。

4.2. Information and Data Models
4.2. 情報とデータモデル

As this document only concerns the requirements to support WSON RWA, no additional MIB module is defined in this document. However, the corresponding solution document will list the information that should be added to the PCE MIB module defined in [RFC7420].

このドキュメントはWSON RWAをサポートするための要件のみを対象としているため、このドキュメントでは追加のMIBモジュールは定義されていません。ただし、対応するソリューションドキュメントには、[RFC7420]で定義されているPCE MIBモジュールに追加する必要がある情報が記載されています。

4.3. Liveness Detection and Monitoring
4.3. 活性検出とモニタリング

This document does not define any new mechanisms that imply any new liveness detection and monitoring requirements in addition to those already listed in Section 8.3 of [RFC5440].

このドキュメントでは、[RFC5440]のセクション8.3にすでにリストされているものに加えて、新しい活性検出と監視の要件を意味する新しいメカニズムを定義していません。

4.4. Verifying Correct Operation
4.4. 正しい操作の確認

This document does not define any new mechanisms that imply any new verification requirements in addition to those already listed in Section 8.4 of [RFC5440]

このドキュメントでは、[RFC5440]のセクション8.4にすでにリストされているメカニズムに加えて、新しい検証要件を意味する新しいメカニズムを定義していません。

4.5. Requirements on Other Protocols and Functional Components
4.5. 他のプロトコルと機能コンポーネントの要件

If PCE discovery mechanisms ([RFC5089] and [RFC5088]) were to be extended for technology-specific capabilities, advertising WSON RWA path computation capability should be considered.

PCE検出メカニズム([RFC5089]および[RFC5088])がテクノロジー固有の機能に拡張される場合、WSON RWAパス計算機能のアドバタイズを検討する必要があります。

4.6. Impact on Network Operation
4.6. ネットワーク運用への影響

This document does not define any new mechanisms that imply any new network operation requirements in addition to those already listed in Section 8.6 of [RFC5440].

このドキュメントでは、[RFC5440]のセクション8.6にすでにリストされているものに加えて、新しいネットワーク操作要件を意味する新しいメカニズムを定義していません。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

This document has no requirement for a change to the security models within PCEP [RFC5440]. However, the additional information distributed in order to address the RWA problem represents a disclosure of network capabilities that an operator may wish to keep private. Consideration should be given to securing this information.

このドキュメントでは、PCEP [RFC5440]内のセキュリティモデルを変更する必要はありません。ただし、RWAの問題に対処するために配布される追加情報は、事業者が非公開にしたいネットワーク機能の開示を表しています。この情報を保護することを検討する必要があります。

Solutions that address the requirements in this document need to verify that existing PCEP security mechanisms adequately protect the additional network capabilities and must include new mechanisms as necessary.

このドキュメントの要件に対処するソリューションでは、既存のPCEPセキュリティメカニズムが追加のネットワーク機能を適切に保護し、必要に応じて新しいメカニズムを含める必要があることを確認する必要があります。

6. References
6. 参考文献
6.1. Normative References
6.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>。

[RFC4655] Farrel, A., Vasseur, J.-P., and J. Ash, "A Path Computation Element (PCE)-Based Architecture", RFC 4655, August 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4655>.

[RFC4655] Farrel、A.、Vasseur、J.-P。、およびJ. Ash、「A Path Computation Element(PCE)-Based Architecture」、RFC 4655、2006年8月、<http://www.rfc-editor .org / info / rfc4655>。

[RFC5440] Vasseur, JP., Ed., and JL. Le Roux, Ed., "Path Computation Element (PCE) Communication Protocol (PCEP)", RFC 5440, March 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5440>.

[RFC5440] Vasseur、JP。、Ed。、and JL。 Le Roux、Ed。、 "Path Computation Element(PCE)Communication Protocol(PCEP)"、RFC 5440、March 2009、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5440>。

6.2. Informative References
6.2. 参考引用

[RFC3473] Berger, L., Ed., "Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS) Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering (RSVP-TE) Extensions", RFC 3473, January 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3473>.

[RFC3473] Berger、L.、Ed。、「Generalized Multi-Protocol Label Switching(GMPLS)Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering(RSVP-TE)Extensions」、RFC 3473、2003年1月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc3473>。

[RFC4657] Ash, J., Ed., and J. Le Roux, Ed., "Path Computation Element (PCE) Communication Protocol Generic Requirements", RFC 4657, September 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4657>.

[RFC4657] Ash、J。、編、およびJ.Le Roux、編、「Path Computation Element(PCE)Communication Protocol Generic Requirements」、RFC 4657、2006年9月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc4657>。

[RFC5088] Le Roux, JL., Ed., Vasseur, JP., Ed., Ikejiri, Y., and R. Zhang, "OSPF Protocol Extensions for Path Computation Element (PCE) Discovery", RFC 5088, January 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5088>.

[RFC5088] Le Roux、JL。、Ed。、Vasseur、JP。、Ed。、Ikejiri、Y.、and R. Zhang、 "OSPF Protocol Extensions for Path Computation Element(PCE)Discovery"、RFC 5088、January 2008、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5088>。

[RFC5089] Le Roux, JL., Ed., Vasseur, JP., Ed., Ikejiri, Y., and R. Zhang, "IS-IS Protocol Extensions for Path Computation Element (PCE) Discovery", RFC 5089, January 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5089>.

[RFC5089] Le Roux、JL。、Ed。、Vasseur、JP。、Ed。、Ikejiri、Y.、and R. Zhang、 "IS-IS Protocol Extensions for Path Computation Element(PCE)Discovery"、RFC 5089、January 2008、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5089>。

[RFC6163] Lee, Y., Ed., Bernstein, G., Ed., and W. Imajuku, "Framework for GMPLS and Path Computation Element (PCE) Control of Wavelength Switched Optical Networks (WSONs)", RFC 6163, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6163>.

[RFC6163] Lee、Y.、Ed。、Bernstein、G.、Ed。、およびW. Imajuku、「GMPLSおよびPath Computation Element(PCE)Control for Wavelength Switched Optical Networks(WSONs)」、RFC 6163、4月2011、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6163>。

[RFC7420] Koushik, A., Stephan, E., Zhao, Q., King, D., and J. Hardwick, "Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) Management Information Base (MIB) Module", RFC 7420, December 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7420>.

[RFC7420] Koushik、A.、Stephan、E.、Zhao、Q.、King、D。、およびJ. Hardwick、「Path Computation Element Communication Protocol(PCEP)Management Information Base(MIB)Module」、RFC 7420、12月2014、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7420>。

Acknowledgments

謝辞

The authors would like to thank Adrian Farrel, Cycil Margaria, and Ramon Casellas for many helpful comments that greatly improved the content of this document.

このドキュメントの内容を大幅に改善してくれた多くの役立つコメントを提供してくれたAdrian Farrel、Cycil Margaria、およびRamon Casellasに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Young Lee (editor) Huawei Technologies 5340 Legacy Drive, Building 3 Plano, TX 75245 United States

Young Lee(編集者)Huawei Technologies 5340 Legacy Drive、Building 3 Plano、TX 75245アメリカ合衆国

Phone: (469) 277-5838 EMail: leeyoung@huawei.com

電話:(469)277-5838メール:leeyoung@huawei.com

Greg Bernstein (editor) Grotto Networking Fremont, CA United States

Greg Bernstein(編集者)Grotto Networking Fremont、CAアメリカ合衆国

Phone: (510) 573-2237 EMail: gregb@grotto-networking.com

電話:(510)573-2237メール:gregb@grotto-networking.com

Jonas Martensson Acreo Isafjordsgatan 22 164 40 Kista Sweden

Jonas Martensson Acreo Isafjordsgatan 22 164 40キスタスウェーデン

EMail: Jonas.Martensson@acreo.se Tomonori Takeda NTT Corporation 3-9-11, Midori-Cho Musashino-Shi, Tokyo 180-8585 Japan

えまいl: じょなs。まrてんっそん@あcれお。せ とものり たけだ んっt こrぽらちおん 3ー9ー11、 みどりーちょ むさしのーし、 ときょ 180ー8585 じゃぱん

   EMail: tomonori.takeda@ntt.com
        

Takehiro Tsuritani KDDI R&D Laboratories, Inc. 2-1-15 Ohara Kamifukuoka Saitama, 356-8502 Japan

たけひろ つりたに Kっぢ R&D ぁぼらとりえs、 いんc。 2ー1ー15 おはら かみふくおか さいたま、 356ー8502 じゃぱん

   Phone: +81-49-278-7806
   EMail: tsuri@kddilabs.jp
        

Oscar Gonzalez de Dios Telefonica Distrito Telefonica, ed. Sur 3, Pta 3, Ronda de la Comunicacion Madrid, 28050 Spain

オスカーゴンザレスデディオステレフォニカディストリトテレフォニカ編Sur 3、Pta 3、Ronda de la Comunicacion Madrid、28050 Spain

   Phone: +34 913129647
   EMail: oscar.gonzalezdedios@telefonica.com