[要約] RFC 7487は、MPLSベースのトランスポートネットワークでのRSVP-TEを使用したプロアクティブなオペレーション、管理、およびメンテナンス(OAM)機能の設定に関するものです。このRFCの目的は、ネットワークの信頼性とパフォーマンスを向上させるために、OAM機能を効果的に活用するためのガイドラインを提供することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                     E. Bellagamba
Request for Comments: 7487                                     A. Takacs
Category: Standards Track                                      G. Mirsky
ISSN: 2070-1721                                                 Ericsson
                                                            L. Andersson
                                                     Huawei Technologies
                                                           P. Skoldstrom
                                                                Acreo AB
                                                                 D. Ward
                                                                   Cisco
                                                              March 2015
        

Configuration of Proactive Operations, Administration, and Maintenance (OAM) Functions for MPLS-Based Transport Networks Using RSVP-TE

RSVP-TEを使用したMPLSベースのトランスポートネットワークの予防的運用、管理、および保守(OAM)機能の構成

Abstract

概要

This specification describes the configuration of proactive MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Operations, Administration, and Maintenance (OAM) functions for a given Label Switched Path (LSP) using a set of TLVs that are carried by the GMPLS RSVP-TE protocol based on the OAM Configuration Framework for GMPLS RSVP-TE.

この仕様では、GMPLS RSVP-TEプロトコルベースで伝送される一連のTLVを使用して、特定のラベルスイッチドパス(LSP)のプロアクティブMPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)運用、管理、保守(OAM)機能の構成について説明しますGMPLS RSVP-TEのOAM構成フレームワーク。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7487.

このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7487で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................4
      1.1. Conventions Used in This Document ..........................5
           1.1.1. Terminology .........................................5
           1.1.2. Requirements Language ...............................6
   2. Overview of MPLS OAM for Transport Applications .................6
   3. Theory of Operations ............................................7
      3.1. MPLS-TP OAM Configuration Operation Overview ...............7
           3.1.1. Configuration of BFD Sessions .......................8
           3.1.2. Configuration of Performance Monitoring .............8
           3.1.3. Configuration of Fault Management Signals ...........9
      3.2. MPLS OAM Configuration Sub-TLV .............................9
           3.2.1. CV Flag Rules of Use ...............................11
      3.3. BFD Configuration Sub-TLV .................................12
           3.3.1. BFD Identifiers Sub-TLV ............................14
           3.3.2. Negotiation Timer Parameters Sub-TLV ...............15
           3.3.3. BFD Authentication Sub-TLV .........................16
           3.3.4. Traffic Class Sub-TLV ..............................17
      3.4. Performance Monitoring Sub-TLV ............................17
           3.4.1. MPLS OAM PM Loss Sub-TLV ...........................19
           3.4.2. MPLS OAM PM Delay Sub-TLV ..........................21
      3.5. MPLS OAM FMS Sub-TLV ......................................22
   4. Summary of MPLS OAM Configuration Errors .......................23
   5. IANA Considerations ............................................25
      5.1. MPLS OAM Type .............................................25
      5.2. MPLS OAM Configuration Sub-TLV ............................25
      5.3. MPLS OAM Configuration Sub-TLV Types ......................26
      5.4. BFD Configuration Sub-TLV Types ...........................26
      5.5. Performance Monitoring Sub-TLV Types ......................27
      5.6. New RSVP-TE Error Codes ...................................28
   6. Security Considerations ........................................28
   7. References .....................................................29
      7.1. Normative References ......................................29
      7.2. Informative References ....................................30
   Acknowledgements ..................................................31
   Contributors ......................................................31
   Authors' Addresses ................................................32
        
1. Introduction
1. はじめに

This document describes the configuration of proactive MPLS-TP OAM functions for a given LSP using TLVs that use GMPLS RSVP-TE [RFC3473]. [RFC7260] defines use of GMPLS RSVP-TE for the configuration of OAM functions in a technology-agnostic way. This document specifies the additional mechanisms necessary to establish MPLS-TP OAM entities at the maintenance points for monitoring and performing measurements on an LSP, as well as defining information elements and procedures to configure proactive MPLS-TP OAM functions running between Label Edge Routers (LERs). Initialization and control of on-demand MPLS-TP OAM functions are expected to be carried out by directly accessing network nodes via a management interface; hence, configuration and control of on-demand OAM functions are out of scope for this document.

このドキュメントでは、GMPLS RSVP-TE [RFC3473]を使用するTLVを使用して、特定のLSPのプロアクティブMPLS-TP OAM機能の設定について説明します。 [RFC7260]は、テクノロジーにとらわれない方法でOAM機能を構成するためのGMPLS RSVP-TEの使用を定義しています。このドキュメントでは、LSPで監視および測定を実行するためのメンテナンスポイントでMPLS-TP OAMエンティティを確立するために必要な追加のメカニズム、およびラベル要素ルーター(LER)間で実行されるプロアクティブなMPLS-TP OAM機能を構成するための情報要素と手順を定義します。 )。オンデマンドMPLS-TP OAM機能の初期化と制御は、管理インターフェースを介してネットワークノードに直接アクセスすることによって実行されることが期待されています。したがって、オンデマンドOAM機能の設定と制御は、このドキュメントの範囲外です。

MPLS-TP, the Transport Profile of MPLS, must, by definition [RFC5654], be capable of operating without a control plane. Therefore, there are several options for configuring MPLS-TP OAM without a control plane by using either a Network Management System (NMS), an LSP Ping, or signaling protocols such as RSVP-TE in the control plane.

MPLS-TP(MPLSのトランスポートプロファイル)は、定義により[RFC5654]、コントロールプレーンなしで動作できる必要があります。したがって、ネットワーク管理システム(NMS)、LSP Ping、またはコントロールプレーンでRSVP-TEなどのシグナリングプロトコルを使用して、コントロールプレーンなしでMPLS-TP OAMを構成するためのいくつかのオプションがあります。

MPLS-TP describes a profile of MPLS that enables operational models typical in transport networks while providing additional OAM survivability and other maintenance functions not currently supported by MPLS. [RFC5860] defines the requirements for the OAM functionality of MPLS-TP.

MPLS-TPは、追加のOAMの存続可能性や、現在MPLSでサポートされていないその他のメンテナンス機能を提供しながら、トランスポートネットワークで一般的な運用モデルを可能にするMPLSのプロファイルについて説明します。 [RFC5860]は、MPLS-TPのOAM機能の要件を定義しています。

Proactive MPLS-TP OAM is performed by three different protocols: Bidirectional Forwarding Detection (BFD) [RFC6428] for Continuity Check / Connectivity Verification, the Delay Measurement (DM) protocol [RFC6374] for delay and delay variation (jitter) measurements, and the Loss Measurement (LM) protocol [RFC6374] for packet loss and throughput measurements. Additionally, there are a number of Fault Management signals that can be configured [RFC6427].

プロアクティブMPLS-TP OAMは、3つの異なるプロトコルで実行されます。連続性チェック/接続性検証用の双方向転送検出(BFD)[RFC6428]、遅延および遅延変動(ジッター)測定用の遅延測定(DM)プロトコル[RFC6374]、およびパケット損失とスループット測定のための損失測定(LM)プロトコル[RFC6374]。さらに、構成可能な障害管理信号がいくつかあります[RFC6427]。

BFD is a protocol that provides low-overhead, fast detection of failures in the path between two forwarding engines, including the interfaces, data link(s), and (to the extent possible) the forwarding engines themselves. BFD can be used to track the liveliness and to detect the data plane failures of MPLS-TP point to point and might also be extended to support point-to-multipoint connections.

BFDは、インターフェイス、データリンク、および(可能な範囲で)フォワーディングエンジン自体を含む2つのフォワーディングエンジン間のパスの障害を低オーバーヘッドで高速に検出するプロトコルです。 BFDは、活性を追跡し、MPLS-TPポイントツーポイントのデータプレーン障害を検出するために使用できます。また、ポイントツーマルチポイント接続をサポートするように拡張することもできます。

The delay and loss measurement protocols [RFC6374] use a simple query/response model for performing bidirectional measurements that allows the originating node to measure packet loss and delay in both directions. By timestamping and/or writing current packet counters to the measurement packets four times (Tx and Rx in both directions), current delays and packet losses can be calculated. By performing successive delay measurements, the delay variation (jitter) can be calculated. Current throughput can be calculated from the packet loss measurements by dividing the number of packets sent/received with the time it took to perform the measurement, given by the timestamp in LM header. Combined with a packet generator, the throughput measurement can be used to measure the maximum capacity of a particular LSP. It should be noted that here we are not configuring on-demand throughput estimates based on saturating the connection as defined in [RFC6371]. Rather, we only enable the estimation of the current throughput based on loss measurements.

遅延と損失の測定プロトコル[RFC6374]は、発信ノードが両方向のパケット損失と遅延を測定できるようにする双方向測定を実行するための単純なクエリ/応答モデルを使用します。現在のパケットカウンターにタイムスタンプを付けたり、測定パケットに4回(両方向にTxおよびRx)書き込んだりすることで、現在の遅延とパケット損失を計算できます。連続した遅延測定を実行することにより、遅延変動(ジッタ)を計算できます。現在のスループットは、送受信されたパケット数を測定にかかった時間で割ることにより、パケット損失測定値から計算できます。これは、LMヘッダーのタイムスタンプで示されます。パケットジェネレーターと組み合わせると、スループット測定を使用して、特定のLSPの最大容量を測定できます。ここでは、[RFC6371]で定義されているように、接続の飽和に基づくオンデマンドのスループット推定を構成していないことに注意してください。むしろ、損失測定に基づく現在のスループットの推定のみを有効にします。

1.1. Conventions Used in This Document
1.1. このドキュメントで使用される規則
1.1.1. Terminology
1.1.1. 用語

AIS - Alarm Indication Signal

AIS-アラーム表示信号

BFD - Bidirectional Forwarding Detection

BFD-双方向転送検出

CC - Continuity Check

CC-導通チェック

CV - Connectivity Verification

CV-接続性検証

DM - Delay Measurement

DM-遅延測定

FMS - Fault Management Signal

FMS-障害管理信号

G-ACh - Generic Associated Channel

G-ACh-一般的な関連チャネル

GMPLS - Generalized Multi-Protocol Label Switching

GMPLS-一般化されたマルチプロトコルラベルスイッチング

LDI - Link Down Indication

LDI-リンクダウン表示

LER - Label Edge Router

LER-ラベルエッジルーター

LKR - Lock Report

LKR-ロックレポート

LM - Loss Measurement

LM-損失測定

LOC - Loss Of Continuity

LOC-連続性の喪失

LSP - Label Switched Path

LSP-ラベルスイッチドパス

LSR - Label Switching Router

LSR-ラベルスイッチングルーター

MEP - Maintenance Entity Group End Point MIP - Maintenance Entity Group Intermediate Point

MEP-メンテナンスエンティティグループのエンドポイントMIP-メンテナンスエンティティグループの中間ポイント

MPLS - Multi-Protocol Label Switching

MPLS-マルチプロトコルラベルスイッチング

MPLS-TP - MPLS Transport Profile

MPLS-TP-MPLSトランスポートプロファイル

NMS - Network Management System

NMS-ネットワーク管理システム

PM - Performance Measurement

PM-パフォーマンス測定

RSVP-TE - Reservation Protocol Traffic Engineering

RSVP-TE-予約プロトコルトラフィックエンジニアリング

TC - Traffic Class

TC-トラフィッククラス

1.1.2. Requirements Language
1.1.2. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Overview of MPLS OAM for Transport Applications
2. トランスポートアプリケーションのMPLS OAMの概要

[RFC6371] describes how MPLS-TP OAM mechanisms are operated to meet transport requirements outlined in [RFC5860].

[RFC6371]は、[RFC5860]で概説されているトランスポート要件を満たすためにMPLS-TP OAMメカニズムがどのように操作されるかを説明しています。

[RFC6428] specifies two BFD operation modes: 1) "CC mode", which uses periodic BFD message exchanges with symmetric timer settings supporting Continuity Check, and 2) "CV/CC mode", which sends unique maintenance entity identifiers in the periodic BFD messages supporting CV as well as CC.

[RFC6428]は、2つのBFD操作モードを指定します。1)継続性チェックをサポートする対称タイマー設定で定期的なBFDメッセージ交換を使用する「CCモード」と、2)定期的なBFDで一意のメンテナンスエンティティ識別子を送信する「CV / CCモード」 CVおよびCCをサポートするメッセージ。

[RFC6374] specifies mechanisms for Performance Monitoring of LSPs, in particular it specifies loss and delay measurement OAM functions.

[RFC6374]は、LSPのパフォーマンスモニタリングのメカニズムを指定します。特に、損失と遅延の測定OAM機能を指定します。

[RFC6427] specifies fault management signals with which a server LSP can notify client LSPs about various fault conditions to suppress alarms or to be used as triggers for actions in the client LSPs. The following signals are defined: Alarm Indication Signal (AIS), Link Down Indication (LDI), and Lock Report (LKR).

[RFC6427]は、サーバーLSPがさまざまな障害状態についてクライアントLSPに通知して、アラームを抑制したり、クライアントLSPのアクションのトリガーとして使用したりできる障害管理信号を指定します。次の信号が定義されています:アラーム表示信号(AIS)、リンクダウン表示(LDI)、およびロックレポート(LKR)。

[RFC6371] describes the mapping of fault conditions to consequent actions. Some of these mappings may be configured by the operator depending on the application of the LSP. The following defects are identified: Loss Of Continuity (LOC), Misconnectivity, MEP Misconfiguration, and Period Misconfiguration. Out of these defect conditions, the following consequent actions may be configurable: 1) whether or not the LOC defect should result in blocking the outgoing data traffic; 2) whether or not the "Period Misconfiguration defect" should result in a signal fail condition.

[RFC6371]は、その後のアクションへの障害状態のマッピングについて説明しています。これらのマッピングの一部は、LSPのアプリケーションに応じて、オペレーターによって構成されます。次の欠陥が確認されました:連続性の喪失(LOC)、誤接続、MEPの誤構成、および周期の誤構成。これらの障害状態から、次の結果として生じるアクションが構成可能である可能性があります。1)LOC障害が発信データトラフィックをブロックする結果となるかどうか。 2)「Period Misconfiguration欠陥」が信号障害状態を引き起こすかどうか。

3. Theory of Operations
3. 運用理論
3.1. MPLS-TP OAM Configuration Operation Overview
3.1. MPLS-TP OAM構成操作の概要

GMPLS RSVP-TE, or alternatively LSP Ping [LSP-PING-CONF], can be used to simply enable the different OAM functions by setting the corresponding flags in the OAM Function Flags Sub-TLV [RFC7260]. For a more detailed configuration, one may include sub-TLVs for the different OAM functions in order to specify various parameters in detail.

GMPLS RSVP-TE、またはLSP Ping [LSP-PING-CONF]を使用して、OAM機能フラグサブTLV [RFC7260]で対応するフラグを設定することにより、さまざまなOAM機能を簡単に有効化できます。より詳細な構成では、さまざまなパラメーターを詳細に指定するために、さまざまなOAM機能のサブTLVを含めることができます。

Typically, intermediate nodes SHOULD NOT process or modify any of the OAM Configuration TLVs but simply forward them to the end node. There is one exception to this and that is if the MPLS OAM FMS Sub-TLV is present. This sub-TLV MUST be examined even by intermediate nodes that support these extensions but only acted upon by nodes capable of transmitting FMS signals into the LSP being established. The sub-TLV MAY be present when the FMS flag is set in the OAM Function Flags Sub-TLV. If this sub-TLV is present, then the "OAM MIP entities desired" and "OAM MEP entities desired" flags (described in [RFC7260]) in the LSP Attribute Flags TLV MUST be set and the entire OAM Configuration TLV placed either in the LSP_REQUIRED_ATTRIBUTES object or in the LSP_ATTRIBUTES object in order to ensure that capable intermediate nodes process the configuration. If placed in the LSP_ATTRIBUTES object, nodes that are not able to process the OAM Configuration TLV will forward the message without generating an error. If the MPLS OAM FMS Sub-TLV has been placed in the LSP_REQUIRED_ATTRIBUTES object, a node that supports RFC 7260 but does not support the MPLS OAM FMS Sub-TLV MUST generate a PathErr message with "OAM Problem/Configuration Error" [RFC7260]. Otherwise, if the node doesn't support RFC 7260, it will not raise any errors as described in the Section 4.1 of [RFC7260].

通常、中間ノードは、OAM構成TLVのいずれも処理または変更してはならず(SHOULD NOT)、エンドノードに転送するだけです。これには1つの例外があり、それはMPLS OAM FMS Sub-TLVが存在する場合です。このサブTLVは、これらの拡張をサポートするが、確立されているLSPにFMS信号を送信できるノードによってのみ機能される中間ノードによっても検査される必要があります。 FMSフラグがOAM機能フラグサブTLVで設定されている場合、サブTLVが存在する場合があります。このサブTLVが存在する場合は、LSP属性フラグTLVの「OAM MIPエンティティが必要」および「OAM MEPエンティティが必要」フラグ([RFC7260]で説明)を設定し、OAM構成TLV全体をLSP_REQUIRED_ATTRIBUTESオブジェクトまたはLSP_ATTRIBUTESオブジェクト内で、対応する中間ノードが構成を確実に処理するようにします。 LSP_ATTRIBUTESオブジェクトに配置した場合、OAM構成TLVを処理できないノードは、エラーを生成せずにメッセージを転送します。 MPLS OAM FMSサブTLVがLSP_REQUIRED_ATTRIBUTESオブジェクトに配置されている場合、RFC 7260をサポートするがMPLS OAM FMSサブTLVをサポートしないノードは、「OAM問題/構成エラー」[RFC7260]を含むPathErrメッセージを生成する必要があります。それ以外の場合、ノードがRFC 7260をサポートしていなければ、[RFC7260]のセクション4.1で説明されているように、エラーは発生しません。

Finally, if the MPLS OAM FMS Sub-TLV is not included, only the "OAM MEP entities desired" flag is set and the OAM Configuration TLV may be placed in either LSP_ATTRIBUTES or LSP_REQUIRED_ATTRIBUTES.

最後に、MPLS OAM FMS Sub-TLVが含まれていない場合、「OAM MEPエンティティが必要」フラグのみが設定され、OAM構成TLVはLSP_ATTRIBUTESまたはLSP_REQUIRED_ATTRIBUTESに配置できます。

3.1.1. Configuration of BFD Sessions
3.1.1. BFDセッションの構成

For this specification, BFD MUST be run in either one of the two modes:

この仕様では、BFDは次の2つのモードのいずれかで実行する必要があります。

o Asynchronous mode, where both sides should be in active mode; or

o 非同期モード。両側がアクティブモードでなければなりません。または

o Unidirectional mode.

o 単方向モード。

In the simplest scenario, RSVP-TE (or alternatively LSP Ping [LSP-PING-CONF]), is used only to bootstrap a BFD session for an LSP without any timer negotiation.

最も単純なシナリオでは、RSVP-TE(またはLSP Ping [LSP-PING-CONF])は、タイマーネゴシエーションなしでLSPのBFDセッションをブートストラップするためにのみ使用されます。

Timer negotiation can be performed either in subsequent BFD Control messages (in this case the operation is similar to LSP-Ping-based bootstrapping described in [RFC5884]) or directly in the RSVP-TE signaling messages.

タイマーネゴシエーションは、後続のBFD制御メッセージで実行できます(この場合、操作は[RFC5884]で説明されているLSP-Pingベースのブートストラップと同様です)、またはRSVP-TEシグナリングメッセージで直接実行できます。

When BFD Control packets are transported in the G-ACh, they are not protected by any end-to-end checksum; only lower layers are providing error detection/correction. A single bit error, e.g., a flipped bit in the BFD State field, could cause the receiving end to wrongly conclude that the link is down and, in turn, trigger protection switching. To prevent this from happening, the BFD Configuration Sub-TLV has an Integrity flag that, when set, enables BFD Authentication using Keyed SHA1 with an empty key (all 0s) [RFC5880]. This would ensure that every BFD Control packet carries a SHA1 hash of itself that can be used to detect errors.

BFD制御パケットがG-AChで転送されるとき、それらはエンドツーエンドのチェックサムによって保護されません。下位層だけがエラー検出/訂正を提供しています。シングルビットエラー(BFD状態フィールドのビットが反転するなど)により、受信側がリンクがダウンしていると誤って判断し、保護切り替えをトリガーする可能性があります。これが起こらないようにするために、BFD構成サブTLVには整合性フラグがあり、これを設定すると、空のキー(すべて0)のキー付きSHA1を使用したBFD認証が有効になります[RFC5880]。これにより、すべてのBFD制御パケットが、エラーの検出に使用できる自身のSHA1ハッシュを確実に運ぶようになります。

If BFD Authentication using a pre-shared key / password is desired (i.e., authentication and not only error detection), the BFD Authentication Sub-TLV MUST be included in the BFD Configuration Sub-TLV. The BFD Authentication Sub-TLV is used to specify which authentication method should be used and which pre-shared key / password should be used for this particular session. How the key exchange is performed is out of scope of this document.

事前共有キー/パスワードを使用したBFD認証(つまり、エラー検出だけでなく認証)が必要な場合は、BFD認証サブTLVをBFD構成サブTLVに含める必要があります。 BFD Authentication Sub-TLVを使用して、使用する認証方法と、この特定のセッションで使用する事前共有キー/パスワードを指定します。鍵交換の実行方法は、このドキュメントの範囲外です。

3.1.2. Configuration of Performance Monitoring
3.1.2. パフォーマンス監視の構成

It is possible to configure Performance Monitoring functionalities such as Loss, Delay, Delay variation (jitter), and Throughput, as described in [RFC6374].

[RFC6374]で説明されているように、損失、遅延、遅延変動(ジッター)、スループットなどのパフォーマンス監視機能を構成することができます。

When configuring Performance Monitoring functionalities, it is possible to choose either the default configuration (by only setting the respective flags in the OAM Function Flags Sub-TLV) or a customized configuration. To customize the configuration, one would set the respective flags and include the respective Loss and/or Delay sub-TLVs.

パフォーマンスモニタリング機能を設定する場合、デフォルトの設定(OAM機能フラグサブTLVでそれぞれのフラグを設定するだけ)またはカスタマイズされた設定を選択できます。構成をカスタマイズするには、それぞれのフラグを設定し、それぞれの損失および/または遅延サブTLVを含めます。

By setting the PM/Loss flag in the OAM Function Flags Sub-TLV and by including the MPLS OAM PM Loss Sub-TLV, one can configure the measurement interval and loss threshold values for triggering protection.

OAM Function Flags Sub-TLVにPM / Lossフラグを設定し、MPLS OAM PM Loss Sub-TLVを含めることで、保護をトリガーするための測定間隔と損失しきい値を構成できます。

Delay measurements are configured by setting the PM/Delay flag in the OAM Function Flags Sub-TLV; by including the MPLS OAM PM Loss Sub-TLV, one can configure the measurement interval and the delay threshold values for triggering protection.

遅延測定は、OAM機能フラグサブTLVのPM / Delayフラグを設定することによって構成されます。 MPLS OAM PM Loss Sub-TLVを含めることで、保護をトリガーするための測定間隔と遅延しきい値を設定できます。

3.1.3. Configuration of Fault Management Signals
3.1.3. 障害管理信号の構成

To configure Fault Management signals and their refresh time, the FMS flag in the OAM Function Flags Sub-TLV MUST be set and the MPLS OAM FMS Sub-TLV included. When configuring Fault Management signals, an implementation can enable the default configuration by setting the FMS flag in the OAM Function Flags Sub-TLV. In order to modify the default configuration, the MPLS OAM FMS Sub-TLV MUST be included.

障害管理信号とその更新時間を構成するには、OAM機能フラグサブTLVのFMSフラグを設定し、MPLS OAM FMSサブTLVを含める必要があります。障害管理信号を構成する場合、実装はOAM機能フラグサブTLVでFMSフラグを設定することにより、デフォルト構成を有効にすることができます。デフォルト設定を変更するには、MPLS OAM FMS Sub-TLVを含める必要があります。

If an intermediate point is intended to originate fault management signal messages, this means that such an intermediate point is associated with a server MEP through a co-located MPLS-TP client/ server adaptation function, and the "Fault Management subscription" flag in the MPLS OAM FMS Sub-TLV has been set as an indication of the request to create the association at each intermediate node of the client LSP. The corresponding server MEP needs to be configured by its own RSVP-TE session (or, alternatively, via an NMS or LSP Ping).

中間ポイントが障害管理信号メッセージを発信することを目的としている場合、これは、そのような中間ポイントが、同じ場所に配置されたMPLS-TPクライアント/サーバー適応機能とサーバーの「障害管理サブスクリプション」フラグを通じてサーバーMEPに関連付けられていることを意味しますMPLS OAM FMS Sub-TLVは、クライアントLSPの各中間ノードで関連付けを作成する要求を示すものとして設定されています。対応するサーバーMEPは、独自のRSVP-TEセッションによって(または、NMSまたはLSP Pingを介して)構成する必要があります。

3.2. MPLS OAM Configuration Sub-TLV
3.2. MPLS OAM構成サブTLV

The OAM Configuration TLV, defined in [RFC7260], specifies the OAM functions that are used for the LSP. This document extends the OAM Configuration TLV by defining a new OAM Type: "MPLS OAM" (3). The MPLS OAM type is set to request the establishment of OAM functions for MPLS-TP LSPs. The specific OAM functions are specified in the OAM Function Flags Sub-TLV as depicted in [RFC7260].

[RFC7260]で定義されているOAM構成TLVは、LSPに使用されるOAM機能を指定します。このドキュメントでは、新しいOAMタイプ「MPLS OAM」(3)を定義することにより、OAM構成TLVを拡張しています。 MPLS OAMタイプは、MPLS-TP LSPのOAM機能の確立を要求するように設定されています。特定のOAM機能は、[RFC7260]に示されているように、OAM機能フラグサブTLVで指定されます。

When an egress LSR receives an OAM Configuration TLV indicating the MPLS OAM type, the LSR will first process any present OAM Function Flags Sub-TLV, and then it MUST process technology-specific configuration TLVs. This document defines a sub-TLV, the MPLS OAM Configuration Sub-TLV, which is carried in the OAM Configuration TLV.

出力LSRがMPLS OAMタイプを示すOAM構成TLVを受信すると、LSRはまず現在のOAM機能フラグサブTLVを処理し、次にテクノロジー固有の構成TLVを処理する必要があります。このドキュメントでは、OLS構成TLVで伝送されるMPLS OAM構成サブTLVのサブTLVを定義します。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | MPLS OAM Conf. Sub-TLV (33)   |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   ~                           sub-TLVs                            ~
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 1: MPLS OAM Configuration Sub-TLV Format

図1:MPLS OAM構成のサブTLV形式

Type: 33, the MPLS OAM Configuration Sub-TLV.

タイプ:33、MPLS OAM構成サブTLV。

Length: Indicates the total length in octets, including sub-TLVs as well as the Type and Length fields.

長さ:タイプと長さフィールドだけでなく、サブTLVを含む、オクテット単位の全長を示します。

The following MPLS-OAM-specific sub-TLVs MAY be included in the MPLS OAM Configuration Sub-TLV:

次のMPLS-OAM固有のサブTLVは、MPLS OAM構成サブTLVに含まれる場合があります。

o BFD Configuration Sub-TLV MUST be included if either the CC, the CV, or both OAM Function flags are being set in the OAM Function Flags Sub-TLV [RFC7260]. This sub-TLV carries additional sub-TLVs; failure to include the correct sub-TLVs MUST result in an error being generated: "OAM Problem/Configuration Error". The sub-TLVs are:

o BFD構成サブTLVは、CC、CV、または両方のOAM機能フラグがOAM機能フラグサブTLV [RFC7260]で設定されている場合に含める必要があります。このサブTLVには追加のサブTLVが含まれます。正しいサブTLVを含めない場合、「OAM問題/構成エラー」というエラーが発生する必要があります。サブTLVは次のとおりです。

* BFD Identifiers Sub-TLV MUST always be included.

* BFD識別子Sub-TLVは常に含まれている必要があります。

* Timer Negotiation Parameters Sub-TLV MUST be included if the N flag is not set.

* Nフラグが設定されていない場合は、タイマーネゴシエーションパラメーターSub-TLVを含める必要があります。

* BFD Authentication Sub-TLV MAY be included if the I flag is set.

* Iフラグが設定されている場合、BFD認証サブTLVが含まれる場合があります。

o Performance Monitoring Sub-TLV, which MUST be included if any of the PM/Delay, PM/Loss, or PM/Throughput flags are set in the OAM Function Flag Sub-TLV [RFC7260]. This sub-TLV MAY carry additional sub-TLVs:

o PM / Delay、PM / Loss、またはPM / ThroughputフラグのいずれかがOAM機能フラグサブ-TLV [RFC7260]で設定されている場合は、パフォーマンスモニタリングサブ-TLVを含める必要があります。このサブTLVは追加のサブTLVを運ぶことができます:

* MPLS OAM PM Loss Sub-TLV MAY be included if the PM/Loss OAM Function flag is set. If the MPLS OAM PM Loss Sub-TLV is not included, default configuration values are used. The same sub-TLV MAY also be included in case the PM/Throughput OAM Function flag is set and there is the need to specify measurement intervals different from the default ones. Since throughput measurements use the same tool as loss measurements, the same TLV is used.

* MPLS OAM PM Loss Sub-TLVは、PM / Loss OAM機能フラグが設定されている場合に含めることができます。 MPLS OAM PM Loss Sub-TLVが含まれていない場合、デフォルトの設定値が使用されます。 PM / Throughput OAM機能フラグが設定されていて、デフォルトとは異なる測定間隔を指定する必要がある場合にも、同じサブTLVが含まれる場合があります。スループット測定は損失測定と同じツールを使用するため、同じTLVが使用されます。

* MPLS OAM PM Delay Sub-TLV MAY be included if the PM/Delay OAM Function flag is set. If the MPLS OAM PM Delay Sub-TLV is not included, default configuration values are used.

* MPLS OAM PM遅延サブTLVは、PM /遅延OAM機能フラグが設定されている場合に含めることができます。 MPLS OAM PM遅延サブTLVが含まれていない場合、デフォルトの設定値が使用されます。

o MPLS OAM FMS Sub-TLV MAY be included if the FMS OAM Function flag is set. If the MPLS OAM FMS Sub-TLV is not included, default configuration values are used.

o FMS OAM機能フラグが設定されている場合、MPLS OAM FMSサブTLVを含めることができます。 MPLS OAM FMS Sub-TLVが含まれていない場合、デフォルトの構成値が使用されます。

The following are some additional rules of processing the MPLS OAM Configuration Sub-TLV:

以下は、MPLS OAM構成サブTLVの処理に関する追加のルールです。

o The MPLS OAM Configuration Sub-TLV MAY be empty, i.e., have no Value. If so, then its Length MUST be 8. Then, all OAM functions that have their corresponding flags set in the OAM Function Flags Sub-TLV MUST be assigned their default values or left disabled.

o MPLS OAM構成サブTLVは空である可能性があります。つまり、値がありません。その場合、その長さは8である必要があります。次に、対応するフラグがOAM関数フラグサブTLVに設定されているすべてのOAM関数には、デフォルト値を割り当てるか、無効のままにする必要があります。

o A sub-TLV that doesn't have a corresponding flag set MUST be silently ignored.

o 対応するフラグが設定されていないサブTLVは、黙って無視する必要があります。

o If multiple copies of a sub-TLV are present, then only the first sub-TLV MUST be used and the remaining sub-TLVs MUST be silently ignored.

o サブTLVの複数のコピーが存在する場合、最初のサブTLVのみを使用する必要があり、残りのサブTLVは黙って無視する必要があります。

However, not all the values can be derived from the standard RSVP-TE objects, in particular the locally assigned Tunnel ID at the egress cannot be derived by the ingress node. Therefore, the full LSP MEP-ID used by the ingress has to be carried in the BFD Identifiers Sub-TLV in the Path message and the egress LSP MEP-ID in the same way in the Resv message.

ただし、すべての値を標準のRSVP-TEオブジェクトから取得できるわけではありません。特に、出口でローカルに割り当てられたトンネルIDは、入力ノードでは取得できません。したがって、入力で使用される完全なLSP MEP-IDは、PathメッセージのBFD識別子サブTLVと、Resvメッセージの出力LSP MEP-IDと同じ方法で伝達する必要があります。

3.2.1. CV Flag Rules of Use
3.2.1. CVフラグ使用規則

If the CV flag is set in the OAM Function Flags Sub-TLV [RFC7260], then the CC flag MUST be set as well because performing Connectivity Verification implies performing Continuity Check as well. The format of an MPLS-TP CV/CC message is shown in [RFC6428]. In order to perform Connectivity Verification, the CV/CC message MUST contain the "LSP MEP-ID" in addition to the BFD Control packet information. The "LSP MEP-ID" contains four identifiers:

CVフラグがOAM機能フラグサブTLV [RFC7260]で設定されている場合、接続性検証を実行すると連続性チェックも実行されることになるため、CCフラグも設定する必要があります。 MPLS-TP CV / CCメッセージのフォーマットは[RFC6428]に示されています。接続検証を実行するには、CV / CCメッセージにBFD制御パケット情報に加えて「LSP MEP-ID」が含まれている必要があります。 「LSP MEP-ID」には4つの識別子が含まれています。

MPLS-TP Global_ID

MPLS-TPグローバルID

MPLS-TP Node Identifier

MPLSーTP ので いでんちふぃえr

Tunnel_Num

Tunnel_Num

LSP_Num

LSP_Num

These values need to be correctly set by both ingress and egress when transmitting a CV packet, and both ingress and egress need to know what to expect when receiving a CV packet. Most of these values can be derived from the Path and Resv messages [RFC3473], which use a 5-tuple to uniquely identify an LSP within an operator's network. This tuple is composed of a Tunnel Sender Address, Tunnel Endpoint Address, Tunnel_ID, Extended Tunnel ID, and (GMPLS) LSP_ID.

これらの値は、CVパケットの送信時に入力と出力の両方で正しく設定する必要があります。また、入力と出力の両方で、CVパケットの受信時に何を期待するかを知る必要があります。これらの値のほとんどは、PathおよびResvメッセージ[RFC3473]から取得できます。これらのメッセージは、5タプルを使用して、オペレーターのネットワーク内のLSPを一意に識別します。このタプルは、トンネル送信者アドレス、トンネルエンドポイントアドレス、Tunnel_ID、拡張トンネルID、および(GMPLS)LSP_IDで構成されています。

3.3. BFD Configuration Sub-TLV
3.3. BFD構成サブTLV

The BFD Configuration Sub-TLV (depicted below) is defined for BFD-OAM-specific configuration parameters. The BFD Configuration Sub-TLV is carried as a sub-TLV of the MPLS OAM Configuration Sub-TLV.

BFD構成サブTLV(以下に表示)は、BFD-OAM固有の構成パラメーターに対して定義されます。 BFD構成サブTLVは、MPLS OAM構成サブTLVのサブTLVとして伝送されます。

This TLV accommodates generic BFD OAM information and carries sub-TLVs.

このTLVは一般的なBFD OAM情報に対応し、サブTLVを伝送します。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |      BFD Conf. Type (1)       |           Length              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Vers.|N|S|I|G|U|B|       Reserved (set to all 0s)              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   ~                           sub-TLVs                            ~
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: BFD Configuration Sub-TLV Format

図2:BFD構成のサブTLV形式

Type: 1, the BFD Configuration Sub-TLV.

タイプ:1、BFD構成サブTLV。

Length: Indicates the total length in octets, including sub-TLVs as well as the Type and Length fields.

長さ:タイプと長さフィールドだけでなく、サブTLVを含む、オクテット単位の全長を示します。

Version: Identifies the BFD protocol version. If the egress LSR does not support the version, an error MUST be generated: "OAM Problem/ Unsupported BFD Version".

バージョン:BFDプロトコルバージョンを識別します。出力LSRがバージョンをサポートしていない場合は、「OAM問題/サポートされていないBFDバージョン」というエラーを生成する必要があります。

BFD Negotiation (N): If set timer negotiation/re-negotiation via BFD Control messages is enabled, when cleared it is disabled.

BFDネゴシエーション(N):BFD制御メッセージを介したタイマーネゴシエーション/再ネゴシエーションが有効になっている場合、クリアすると無効になります。

Symmetric Session (S): If set, the BFD session MUST use symmetric timing values.

対称セッション(S):設定されている場合、BFDセッションは対称タイミング値を使用する必要があります。

Integrity (I): If set, BFD Authentication MUST be enabled. If the BFD Configuration Sub-TLV does not include a BFD Authentication Sub-TLV, the authentication MUST use Keyed SHA1 with an empty pre-shared key (all 0s). If the egress LSR does not support BFD Authentication, an error MUST be generated: "OAM Problem/BFD Authentication unsupported".

整合性(I):設定する場合、BFD認証を有効にする必要があります。 BFD構成サブTLVにBFD認証サブTLVが含まれていない場合、認証では、空の事前共有キー(すべて0)のキー付きSHA1を使用する必要があります。出力LSRがBFD認証をサポートしていない場合は、「OAM問題/ BFD認証がサポートされていません」というエラーを生成する必要があります。

Encapsulation Capability (G): If set, it shows the capability of encapsulating BFD messages into The G-Ach channel. If both the G bit and U bit are set, configuration gives precedence to the G bit. If the egress LSR does not support any of the ingress LSR Encapsulation Capabilities, an error MUST be generated: "OAM Problem/Unsupported BFD Encapsulation format".

カプセル化機能(G):設定されている場合、BFDメッセージをG-Achチャネルにカプセル化する機能を示します。 GビットとUビットの両方が設定されている場合、構成によりGビットが優先されます。出力LSRが入力LSRカプセル化機能のいずれもサポートしていない場合は、「OAM問題/サポートされていないBFDカプセル化形式」のエラーを生成する必要があります。

Encapsulation Capability (U): If set, it shows the capability of encapsulating BFD messages into UDP packets. If both the G bit and U bit are set, configuration gives precedence to the G bit. If the egress LSR does not support any of the ingress LSR Encapsulation Capabilities, an error MUST be generated: "OAM Problem/Unsupported BFD Encapsulation Format".

カプセル化機能(U):設定すると、BFDメッセージをUDPパケットにカプセル化する機能が表示されます。 GビットとUビットの両方が設定されている場合、構成によりGビットが優先されます。出力LSRが入力LSRカプセル化機能のいずれもサポートしていない場合は、「OAM問題/サポートされていないBFDカプセル化形式」というエラーが生成される必要があります。

Bidirectional (B): If set, it configures BFD in the Bidirectional mode. If it is not set, it configures BFD in unidirectional mode. In the second case, the source node does not expect any Discriminator values back from the destination node.

双方向(B):設定されている場合、双方向モードでBFDを構成します。設定されていない場合、BFDは単方向モードで設定されます。 2番目のケースでは、ソースノードは宛先ノードからのDiscriminator値を期待していません。

Reserved: Reserved for future specifications; set to 0 on transmission and ignored when received.

予約済み:将来の仕様のために予約済み。送信時には0に設定され、受信時には無視されます。

The BFD Configuration Sub-TLV MUST include the following sub-TLVs in the Path message:

BFD構成サブTLVは、パスメッセージに次のサブTLVを含める必要があります。

o BFD Identifiers Sub-TLV; and

o BFD識別子サブTLV;そして

o Negotiation Timer Parameters Sub-TLV if the N flag is cleared.

o Nフラグがクリアされている場合の交渉タイマーパラメータサブTLV。

The BFD Configuration Sub-TLV MUST include the following sub-TLVs in the Resv message:

BFD構成サブTLVは、Resvメッセージに次のサブTLVを含める必要があります。

o BFD Identifiers Sub-TLV; and

o BFD識別子サブTLV;そして

o Negotiation Timer Parameters Sub-TLV if:

o 次の場合、交渉タイマーパラメータSub-TLV

* the N and S flags are cleared; or if

* NおよびSフラグがクリアされます。または

* the N flag is cleared and the S flag is set and the Negotiation Timer Parameters Sub-TLV received by the egress contains unsupported values. In this case, an updated Negotiation Timer Parameters Sub-TLV containing values supported by the egress LSR MUST be returned to the ingress.

* Nフラグがクリアされ、Sフラグが設定され、出力によって受信されたネゴシエーションタイマーパラメーターSub-TLVにサポートされていない値が含まれています。この場合、出力LSRでサポートされている値を含む更新された交渉タイマーパラメーターサブTLVを入力に戻す必要があります。

3.3.1. BFD Identifiers Sub-TLV
3.3.1. BFD識別子サブTLV

The BFD Identifiers Sub-TLV is carried as a sub-TLV of the BFD Configuration Sub-TLV and is depicted below.

BFD識別子サブTLVは、BFD構成サブTLVのサブTLVとして伝送され、以下に示されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   BFD Identifiers Type (1)    |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Local Discriminator                       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       MPLS-TP Global_ID                       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    MPLS-TP Node Identifier                    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Tunnel_Num          |            LSP_Num            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 3: BFD Identifiers Sub-TLV Format

図3:BFD識別子のサブTLV形式

Type: 1, the BFD Identifiers Sub-TLV.

タイプ:1、BFD識別子サブTLV。

Length: Indicates the TLV total length in octets, including the Type and Length fields (20).

長さ:TLVの全長をオクテットで示します。これには、タイプフィールドと長さフィールド(20)が含まれます。

Local Discriminator: A unique, non-zero discriminator value generated by the transmitting system and referring to itself; it is used to de-multiplex multiple BFD sessions between the same pair of systems as defined in [RFC5880].

ローカルディスクリミネーター:送信システムによって生成され、それ自体を参照する一意のゼロ以外のディスクリミネーター値。 [RFC5880]で定義されているように、システムの同じペア間の複数のBFDセッションを逆多重化するために使用されます。

MPLS-TP Global_ID, Node Identifier, Tunnel_Num, and LSP_Num: All set as defined in [RFC6370].

MPLS-TP Global_ID、Node Identifier、Tunnel_Num、およびLSP_Num:すべて[RFC6370]で定義されているとおりに設定されています。

3.3.2. Negotiation Timer Parameters Sub-TLV
3.3.2. 交渉タイマーパラメータサブTLV

The Negotiation Timer Parameters Sub-TLV is carried as a sub-TLV of the BFD Configuration Sub-TLV and is depicted below.

ネゴシエーションタイマーパラメータサブTLVは、BFD設定サブTLVのサブTLVとして伝送され、以下に示されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Nego. Timer Type (2)       |             Length            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Acceptable Min. Asynchronous TX interval              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Acceptable Min. Asynchronous RX interval              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |               Required Echo TX Interval                       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 4: Negotiation Timer Parameters Sub-TLV Format

図4:交渉タイマーパラメーターサブTLV形式

Type: 2, the Negotiation Timer Parameters Sub-TLV.

タイプ:2、交渉タイマーパラメーターサブTLV。

Length: Indicates the TLV total length in octets, including Type and Length fields (16).

長さ:TLVの全長をオクテットで示します。これには、タイプフィールドと長さフィールドが含まれます(16)。

Acceptable Min. Asynchronous TX interval: If the S flag is set in the BFD Configuration Sub-TLV, it expresses the desired time interval (in microseconds) at which the ingress LER intends to both transmit and receive BFD periodic control packets. If the egress LSR cannot support the value, it SHOULD reply with a supported interval.

許容最小非同期TX間隔:SフラグがBFD構成サブTLVで設定されている場合、入力LERがBFD定期制御パケットの送信と受信の両方を行う予定の望ましい時間間隔(マイクロ秒単位)を表します。出力LSRが値をサポートできない場合、サポートされている間隔で応答する必要があります(SHOULD)。

If the S flag is cleared in the BFD Configuration Sub-TLV, this field expresses the desired time interval (in microseconds) at which the ingress LSR intends to transmit BFD periodic control packets.

BFD Configuration Sub-TLVでSフラグがクリアされている場合、このフィールドは、入力LSRがBFD定期制御パケットを送信する予定の望ましい時間間隔(マイクロ秒)を表します。

Acceptable Min. Asynchronous RX interval: If the S flag is set in the BFD Configuration Sub-TLV, this field MUST be set equal to "Acceptable Min. Asynchronous TX interval" on transmit and MUST be ignored on receipt since it has no additional meaning with respect to the one described for "Acceptable Min. Asynchronous TX interval".

許容最小非同期RX間隔:SフラグがBFD構成サブTLVで設定されている場合、このフィールドは送信時に「許容最小非同期TX間隔」に設定する必要があり、受信時に無視する必要があります。 「許容最小非同期TX間隔」で説明したもの。

If the S flag is cleared in the BFD Configuration Sub-TLV, it expresses the minimum time interval (in microseconds) at which the ingress/egress LSRs can receive periodic BFD Control packets. If this value is greater than the "Acceptable Min. Asynchronous TX interval" received from the ingress/egress LSR, the receiving LSR MUST adopt the interval expressed in the "Acceptable Min. Asynchronous RX interval".

BFD Configuration Sub-TLVでSフラグがクリアされている場合、入力/出力LSRが定期的なBFD制御パケットを受信できる最小の時間間隔(マイクロ秒単位)を表します。この値が入力/出力LSRから受信した「許容最小非同期TX間隔」より大きい場合、受信LSRは「許容最小非同期RX間隔」で表された間隔を採用する必要があります。

Required Echo TX Interval: The minimum interval (in microseconds) between received BFD Echo packets that this system is capable of supporting, less any jitter applied by the sender as described in Section 6.8.9 of [RFC5880]. This value is also an indication for the receiving system of the minimum interval between transmitted BFD Echo packets. If this value is zero, the transmitting system does not support the receipt of BFD Echo packets. If the LSR node cannot support this value, it SHOULD reply with a supported value (which may be zero if Echo is not supported).

必要なエコーTX間隔:[RFC5880]のセクション6.8.9で説明されているように、このシステムがサポートできる受信BFDエコーパケット間の最小間隔(マイクロ秒単位)。この値は、送信されたBFDエコーパケット間の最小間隔の受信システムの指標でもあります。この値がゼロの場合、送信システムはBFDエコーパケットの受信をサポートしていません。 LSRノードがこの値をサポートできない場合は、サポートされている値(エコーがサポートされていない場合はゼロの場合がある)で応答する必要があります(SHOULD)。

3.3.3. BFD Authentication Sub-TLV
3.3.3. BFD認証サブTLV

The BFD Authentication Sub-TLV is carried as a sub-TLV of the BFD Configuration Sub-TLV and is depicted below.

BFD認証サブTLVは、BFD構成サブTLVのサブTLVとして伝送され、以下に示されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |      BFD Auth. Type (3)       |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   Auth Type   |  Auth Key ID  |         Reserved (0s)         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 5: BFD Authentication Sub-TLV Format

図5:BFD認証サブTLV形式

Type: 3, the BFD Authentication Sub-TLV.

タイプ:3、BFD認証サブTLV。

Length: Indicates the TLV total length in octets, including Type and Length fields (8).

長さ:TLVの全長をオクテットで示します。タイプフィールドと長さフィールド(8)を含みます。

Auth Type: Indicates which type of authentication to use. The same values are used as are defined in Section 4.1 of [RFC5880]. If the egress LSR does not support this type, an "OAM Problem/Unsupported BFD Authentication Type" error MUST be generated.

Auth Type:使用する認証のタイプを示します。 [RFC5880]のセクション4.1で定義されているのと同じ値が使用されます。出力LSRがこのタイプをサポートしていない場合、「OAM問題/サポートされていないBFD認証タイプ」エラーを生成する必要があります。

Auth Key ID: Indicates which authentication key or password (depending on Auth Type) should be used. How the key exchange is performed is out of scope of this document. If the egress LSR does not support this Auth Key ID, an "OAM Problem/Mismatch of BFD Authentication Key ID" error MUST be generated.

Auth Key ID:使用する認証キーまたはパスワード(Auth Typeに依存)を示します。鍵交換の実行方法は、このドキュメントの範囲外です。出力LSRがこの認証キーIDをサポートしていない場合、「OAM問題/ BFD認証キーIDの不一致」エラーを生成する必要があります。

Reserved: Reserved for future specifications; set to 0 on transmission and ignored when received.

予約済み:将来の仕様のために予約済み。送信時には0に設定され、受信時には無視されます。

3.3.4. Traffic Class Sub-TLV
3.3.4. トラフィッククラスサブTLV

The Traffic Class Sub-TLV is carried as a sub-TLV of the BFD Configuration Sub-TLV or Fault Management Signal Sub-TLV (Section 3.5) and is depicted in Figure 6.

トラフィッククラスサブTLVは、BFD構成サブTLVまたは障害管理信号サブTLV(セクション3.5)のサブTLVとして伝送され、図6に示されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Traffic Class Sub-Type (4)   |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  TC |                 Reserved (set to all 0s)                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 6: Traffic Class Sub-TLV Format

図6:トラフィッククラスのサブTLV形式

Type: 4, the Traffic Class Sub-TLV.

タイプ:4、Traffic Class Sub-TLV。

Length: Indicates the length of the Value field in octets (4).

長さ:値フィールドの長さをオクテット(4)で示します。

Traffic Class (TC): Identifies the TC [RFC5462] for periodic continuity monitoring messages or packets with fault management information.

トラフィッククラス(TC):定期的な導通監視メッセージまたは障害管理情報を含むパケットのTC [RFC5462]を識別します。

If the Traffic Class Sub-TLV is present, then the value of the TC field MUST be used as the value of the TC field of an MPLS label stack entry. If the Traffic Class Sub-TLV is absent from BFD Configuration Sub-TLV or Fault Management Signal Sub-TLV, then selection of the TC value is a local decision.

トラフィッククラスSub-TLVが存在する場合、TCフィールドの値は、MPLSラベルスタックエントリのTCフィールドの値として使用する必要があります。トラフィッククラスサブ-TLVがBFD構成サブ-TLVまたは障害管理信号サブ-TLVにない場合、TC値の選択はローカルの決定です。

3.4. Performance Monitoring Sub-TLV
3.4. パフォーマンス監視サブTLV

If the OAM Function Flags Sub-TLV has either the PM/Loss, PM/Delay, or PM/Throughput flag set, the Performance Monitoring Sub-TLV MUST be present in the MPLS OAM Configuration Sub-TLV. Failure to include the correct sub-TLVs MUST result in an "OAM Problem/Configuration Error" message being generated.

OAM機能フラグSub-TLVにPM / Loss、PM / Delay、またはPM / Throughputフラグセットが設定されている場合、MPLS OAM Configuration Sub-TLVにPerformance Monitoring Sub-TLVが存在している必要があります。正しいサブTLVを含めない場合、「OAM問題/構成エラー」メッセージが生成される必要があります。

The Performance Monitoring Sub-TLV provides the configuration information mentioned in Section 7 of [RFC6374]. It includes support for the configuration of quality thresholds and, as described in [RFC6374], "the crossing of which will trigger warnings or alarms, and result reporting and exception notification will be integrated into the system-wide network management and reporting framework." In case the values need to be different than the default ones, the Performance Monitoring Sub-TLV includes the following sub-TLVs:

Performance Monitoring Sub-TLVは、[RFC6374]のセクション7で言及されている構成情報を提供します。品質しきい値の構成のサポートが含まれ、[RFC6374]で説明されているように、「しきい値を超えると警告またはアラームがトリガーされ、結果レポートと例外通知がシステム全体のネットワーク管理とレポートフレームワークに統合されます。」値をデフォルト値と異なるものにする必要がある場合、パフォーマンスモニタリングサブTLVには次のサブTLVが含まれます。

o MPLS OAM PM Loss Sub-TLV if the PM/Loss and/or PM/Throughput flag is set in the OAM Function Flags Sub-TLV; and

o MPLS OAM PM Loss Sub-TLV(PM / Lossおよび/またはPM / ThroughputフラグがOAM Function Flags Sub-TLVで設定されている場合)。そして

o MPLS OAM PM Delay Sub-TLV if the PM/Delay flag is set in the OAM Function Flags Sub-TLV.

o PM / DelayフラグがOAM Function Flags Sub-TLVで設定されている場合、MPLS OAM PM Delay Sub-TLV。

The Performance Monitoring Sub-TLV depicted below is carried as a sub-TLV of the MPLS OAM Configuration Sub-TLV.

以下に示すPerformance Monitoring Sub-TLVは、MPLS OAM Configuration Sub-TLVのサブTLVとして実行されます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |    Perf. Monitoring Type (2)  |          Length               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |D|L|J|Y|K|C|            Reserved (set to all 0s)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   ~                           sub-TLVs                            ~
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 7: Performance Monitoring Sub-TLV Format

図7:パフォーマンス監視サブTLV形式

Type: 2, the Performance Monitoring Sub-TLV.

タイプ:2、Performance Monitoring Sub-TLV。

Length: Indicates the TLV total length in octets, including sub-TLVs as well as Type and Length fields.

長さ:TLVの合計長をオクテットで示します。これには、サブTLV、タイプ、長さフィールドが含まれます。

Configuration Flags (for the specific function description please refer to [RFC6374]):

構成フラグ(特定の機能の説明については、[RFC6374]を参照してください):

o D: Delay inferred/direct (0=INFERRED, 1=DIRECT). If the egress LSR does not support the specified mode, an "OAM Problem/ Unsupported Delay Mode" error MUST be generated.

o D:推論/直接の遅延(0 =推定、1 =直接)。出力LSRが指定されたモードをサポートしていない場合は、「OAM問題/サポートされていない遅延モード」エラーが生成される必要があります。

o L: Loss inferred/direct (0=INFERRED, 1=DIRECT). If the egress LSR does not support the specified mode, an "OAM Problem/Unsupported Loss Mode" error MUST be generated.

o L:推定損失/直接損失(0 =推定、1 =直接)。出力LSRが指定されたモードをサポートしない場合、「OAM問題/サポートされていない損失モード」エラーが生成されなければなりません。

o J: Delay variation/jitter (1=ACTIVE, 0=NOT ACTIVE). If the egress LSR does not support Delay variation measurements and the J flag is set, an "OAM Problem/Delay variation unsupported" error MUST be generated.

o J:遅延変動/ジッター(1 = ACTIVE、0 = NOT ACTIVE)。出力LSRが遅延変動測定をサポートせず、Jフラグが設定されている場合、「サポートされていないOAM問題/遅延変動」エラーが生成される必要があります。

o Y: Dyadic (1=ACTIVE, 0=NOT ACTIVE). If the egress LSR does not support Dyadic mode and the Y flag is set, an "OAM Problem/Dyadic mode unsupported" error MUST be generated.

o Y:ダイアディック(1 = ACTIVE、0 = NOT ACTIVE)。出力LSRがダイアディックモードをサポートせず、Yフラグが設定されている場合、「OAM問題/ダイアディックモードはサポートされていません」エラーが生成される必要があります。

o K: Loopback (1=ACTIVE, 0=NOT ACTIVE). If the egress LSR does not support Loopback mode and the K flag is set, an "OAM Problem/ Loopback mode unsupported" error MUST be generated.

o K:ループバック(1 = ACTIVE、0 = NOT ACTIVE)。出力LSRがループバックモードをサポートせず、Kフラグが設定されている場合、「OAM問題/ループバックモードはサポートされていません」エラーが生成される必要があります。

o C: Combined (1=ACTIVE, 0=NOT ACTIVE). If the egress LSR does not support Combined mode and the C flag is set, an "OAM Problem/ Combined mode unsupported" error MUST be generated.

o C:結合(1 =アクティブ、0 =非アクティブ)。出力LSRが結合モードをサポートせず、Cフラグが設定されている場合、「OAM問題/結合モードはサポートされていません」エラーが生成される必要があります。

Reserved: Reserved for future specifications; set to 0 on transmission and ignored when received.

予約済み:将来の仕様のために予約済み。送信時には0に設定され、受信時には無視されます。

3.4.1. MPLS OAM PM Loss Sub-TLV
3.4.1. MPLS OAM PM損失サブTLV

The MPLS OAM PM Loss Sub-TLV depicted below is carried as a sub-TLV of the Performance Monitoring Sub-TLV.

次に示すMPLS OAM PM損失サブTLVは、パフォーマンスモニタリングサブTLVのサブTLVとして伝送されます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       PM Loss Type (1)        |          Length               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | OTF |T|B|              Reserved (set to all 0s)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Measurement Interval                       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Test Interval                           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Loss Threshold                           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 8: MPLS OAM PM Loss Sub-TLV Format

図8:MPLS OAM PM損失サブTLV形式

Type: 1, the MPLS OAM PM Loss Sub-TLV.

タイプ:1、MPLS OAM PM Loss Sub-TLV。

Length: Indicates the length of the parameters in octets, including Type and Length fields (20).

長さ:タイプおよび長さフィールド(20)を含め、パラメーターの長さをオクテットで示します。

Origin Timestamp Format (OTF): Origin Timestamp Format of the Origin Timestamp field described in [RFC6374]. By default, it is set to IEEE 1588 version 1. If the egress LSR cannot support this value, an "OAM Problem/Unsupported Timestamp Format" error MUST be generated.

Origin Timestamp Format(OTF):[RFC6374]で説明されているOrigin TimestampフィールドのOrigin Timestamp Format。デフォルトでは、IEEE 1588バージョン1に設定されています。出力LSRがこの値をサポートできない場合、「OAM Problem / Unsupported Timestamp Format」エラーを生成する必要があります。

Configuration Flags (please refer to [RFC6374] for further details):

構成フラグ(詳細については、[RFC6374]を参照してください):

o T: Traffic-class-specific measurement indicator. Set to 1 when the measurement operation is scoped to packets of a particular traffic class (Differentiated Service Code Point (DSCP) value) and zero otherwise. When set to 1, the Differentiated Services (DS) field of the message indicates the measured traffic class. By default, it is set to 1.

o T:トラフィッククラス固有の測定インジケータ。測定操作が特定のトラフィッククラス(Differentiated Service Code Point(DSCP)値)のパケットにスコープされている場合は1に設定され、それ以外の場合はゼロに設定されます。 1に設定すると、メッセージのDifferentiated Services(DS)フィールドは測定されたトラフィッククラスを示します。デフォルトでは、1に設定されています。

o B: Octet (byte) count. When set to 1, it indicates that the Counter 1-4 fields represent octet counts. When set to 0, it indicates that the Counter 1-4 fields represent packet counts. By default, it is set to 0.

o B:オクテット(バイト)カウント。 1に設定されている場合、Counter 1〜4フィールドがオクテットカウントを表すことを示します。 0に設定すると、Counter 1〜4フィールドがパケットカウントを表すことを示します。デフォルトでは、0に設定されています。

Reserved: Reserved for future specifications; set to 0 on transmission and ignored when received.

予約済み:将来の仕様のために予約済み。送信時には0に設定され、受信時には無視されます。

Measurement Interval: The time interval (in milliseconds) at which Loss Measurement query messages MUST be sent in both directions. If the egress LSR cannot support the value, it SHOULD reply with a supported interval. By default, it is set to 100 milliseconds as per [RFC6375].

測定間隔:損失測定クエリメッセージを両方向に送信する必要がある時間間隔(ミリ秒単位)。出力LSRが値をサポートできない場合、サポートされている間隔で応答する必要があります(SHOULD)。デフォルトでは、[RFC6375]に従って100ミリ秒に設定されています。

Test Interval: Test messages interval (in milliseconds) as described in [RFC6374]. By default, it is set to 10 milliseconds as per [RFC6375]. If the egress LSR cannot support the value, it SHOULD reply with a supported interval.

テスト間隔:[RFC6374]で説明されているテストメッセージ間隔(ミリ秒単位)。デフォルトでは、[RFC6375]に従って10ミリ秒に設定されています。出力LSRが値をサポートできない場合、サポートされている間隔で応答する必要があります(SHOULD)。

Loss Threshold: The threshold value of measured lost packets per measurement over which action(s) SHOULD be triggered.

損失しきい値:アクションがトリガーされる必要がある測定ごとの測定された損失パケットのしきい値。

3.4.2. MPLS OAM PM Delay Sub-TLV
3.4.2. MPLS OAM PM遅延サブTLV

The MPLS OAM PM Delay Sub-TLV depicted below is carried as a sub-TLV of the Performance Monitoring Sub-TLV.

次に示すMPLS OAM PM遅延サブTLVは、パフォーマンスモニタリングサブTLVのサブTLVとして実行されます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |      PM Delay Type (2)        |          Length               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | OTF |T|B|             Reserved (set to all 0s)                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Measurement Interval                       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Test Interval                           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Delay Threshold                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 9: MPLS OAM PM Delay Sub-TLV Format

図9:MPLS OAM PM遅延サブTLV形式

Type: 2, the MPLS OAM PM Delay Sub-TLV.

タイプ:2、MPLS OAM PM遅延サブTLV。

Length: Indicates the length of the parameters in octets, including Type and Length fields (20).

長さ:タイプおよび長さフィールド(20)を含め、パラメーターの長さをオクテットで示します。

OTF: Origin Timestamp Format of the Origin Timestamp field described in [RFC6374]. By default, it is set to IEEE 1588 version 1. If the egress LSR cannot support this value, an "OAM Problem/Unsupported Timestamp Format" error MUST be generated.

OTF:[RFC6374]で説明されているOrigin TimestampフィールドのOrigin Timestamp Format。デフォルトでは、IEEE 1588バージョン1に設定されています。出力LSRがこの値をサポートできない場合、「OAM Problem / Unsupported Timestamp Format」エラーを生成する必要があります。

Configuration Flags (please refer to [RFC6374] for further details):

構成フラグ(詳細については、[RFC6374]を参照してください):

o T: Traffic-class-specific measurement indicator. Set to 1 when the measurement operation is scoped to packets of a particular traffic class (Differentiated Services Code Point (DSCP) value) and zero otherwise. When set to 1, the Differentiated Service (DS) field of the message indicates the measured traffic class. By default, it is set to 1.

o T:トラフィッククラス固有の測定インジケータ。測定操作が特定のトラフィッククラス(Differentiated Services Code Point(DSCP)値)のパケットにスコープされている場合は1に設定され、それ以外の場合はゼロに設定されます。 1に設定すると、メッセージのDifferentiated Service(DS)フィールドは、測定されたトラフィッククラスを示します。デフォルトでは、1に設定されています。

o B: Octet (byte) count. When set to 1, it indicates that the Counter 1-4 fields represent octet counts. When set to 0, it indicates that the Counter 1-4 fields represent packet counts. By default, it is set to 0.

o B:オクテット(バイト)カウント。 1に設定されている場合、Counter 1〜4フィールドがオクテットカウントを表すことを示します。 0に設定すると、Counter 1〜4フィールドがパケットカウントを表すことを示します。デフォルトでは、0に設定されています。

Reserved: Reserved for future specifications; set to 0 on transmission and ignored when received.

予約済み:将来の仕様のために予約済み。送信時には0に設定され、受信時には無視されます。

Measurement Interval: The time interval (in milliseconds) at which Delay Measurement query messages MUST be sent on both directions. If the egress LSR cannot support the value, it SHOULD reply with a supported interval. By default, it is set to 1000 milliseconds as per [RFC6375].

測定間隔:遅延測定クエリメッセージを両方向に送信する必要がある時間間隔(ミリ秒単位)。出力LSRが値をサポートできない場合、サポートされている間隔で応答する必要があります(SHOULD)。デフォルトでは、[RFC6375]に従って1000ミリ秒に設定されています。

Test Interval: Test messages interval (in milliseconds) as described in [RFC6374]. By default, it is set to 10 milliseconds as per [RFC6375]. If the egress LSR cannot support the value, it SHOULD reply with a supported interval.

テスト間隔:[RFC6374]で説明されているテストメッセージ間隔(ミリ秒単位)。デフォルトでは、[RFC6375]に従って10ミリ秒に設定されています。出力LSRが値をサポートできない場合、サポートされている間隔で応答する必要があります(SHOULD)。

Delay Threshold: The threshold value of measured two-way delay (in milliseconds) over which action(s) SHOULD be triggered.

遅延しきい値:アクションがトリガーされる必要がある測定された双方向遅延のしきい値(ミリ秒単位)。

3.5. MPLS OAM FMS Sub-TLV
3.5. MPLS OAM FMSサブTLV

The MPLS OAM FMS Sub-TLV depicted below is carried as a sub-TLV of the MPLS OAM Configuration Sub-TLV. When both working and protection paths are signaled, both LSPs SHOULD be signaled with identical settings of the E flag, T flag, and the refresh timer.

以下に示すMPLS OAM FMSサブTLVは、MPLS OAM構成サブTLVのサブTLVとして実行されます。現用パスと保護パスの両方がシグナリングされる場合、両方のLSPは、Eフラグ、Tフラグ、およびリフレッシュタイマーの同じ設定でシグナリングされる必要があります。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     MPLS OAM FMS Type (3)     |            Length             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |E|S|T|           Reserved            |      Refresh Timer      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   ~                           Sub-TLVs                            ~
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 10: MPLS OAM FMS Sub-TLV Format

図10:MPLS OAM FMSサブTLV形式

Type: 3, the MPLS OAM FMS Sub-TLV.

タイプ:3、MPLS OAM FMSサブTLV。

Length: Indicates the TLV total length in octets, including Type and Length fields (8).

長さ:TLVの全長をオクテットで示します。タイプフィールドと長さフィールド(8)を含みます。

FMS Signal Flags are used to enable the FMS signals at MEPs and the server MEPs of the links over which the LSP is forwarded. In this document, only the S flag pertains to server MEPs.

FMS信号フラグは、LSPが転送されるリンクのMEPおよびサーバーMEPでFMS信号を有効にするために使用されます。このドキュメントでは、SフラグのみがサーバーMEPに関係します。

The following flags are defined:

次のフラグが定義されています。

E: Enable Alarm Indication Signal (AIS) and Lock Report (LKR) signaling as described in [RFC6427]. The default value is 1 (enabled). If the egress MEP does not support FMS signal generation, an "OAM Problem/Fault management signaling unsupported" error MUST be generated.

E:[RFC6427]で説明されているように、アラーム表示信号(AIS)およびロックレポート(LKR)シグナリングを有効にします。デフォルト値は1(有効)です。出力MEPがFMS信号生成をサポートしていない場合、「サポートされていないOAM問題/障害管理シグナリング」エラーを生成する必要があります。

S: Indicate to a server MEP that it should transmit AIS and LKR signals on client LSPs. The default value is 0 (disabled). If a server MEP, which is capable of generating FMS messages, is for some reason unable to do so for the LSP being signaled an "OAM Problem/Unable to create fault management association" error MUST be generated.

S:クライアントLSPでAISおよびLKR信号を送信する必要があることをサーバーMEPに通知します。デフォルト値は0(無効)です。 FMSメッセージを生成できるサーバーMEPが何らかの理由で、LSPに信号を送ることができないために「OAM問題/障害管理アソシエーションを作成できません」エラーを生成する必要がある場合。

T: Set timer value, enabled by the configuration of a specific timer value. The Default value is 0 (disabled).

T:タイマー値を設定します。特定のタイマー値の構成によって有効になります。デフォルト値は0(無効)です。

Remaining bits: Reserved for a future specification and set to 0.

残りのビット:将来の仕様のために予約されており、0に設定されています。

Refresh Timer: Indicates (in seconds) the refresh timer of fault indication messages. The value MUST be between 1 to 20 seconds as specified for the Refresh Timer field in [RFC6427]. If the egress LSR cannot support the value, it SHOULD reply with a supported timer value.

更新タイマー:障害表示メッセージの更新タイマーを(秒単位で)示します。 [RFC6427]の[Refresh Timer]フィールドに指定されているように、値は1〜20秒でなければなりません。出力LSRが値をサポートできない場合、サポートされているタイマー値で応答する必要があります(SHOULD)。

The Fault Management Signals Sub-TLV MAY include the Traffic Class Sub-TLV (Section 3.3.4.) If the Traffic Class Sub-TLV is present, the value of the TC field MUST be used as the value of the TC field of an MPLS label stack entry for FMS messages. If the Traffic Class Sub-TLV is absent, then selection of the TC value is local decision.

障害管理信号サブTLVには、トラフィッククラスサブTLVを含めることができます(セクション3.3.4。)。トラフィッククラスサブTLVが存在する場合、TCフィールドの値は、TCフィールドの値として使用する必要があります。 FMSメッセージのMPLSラベルスタックエントリ。トラフィッククラスSub-TLVが存在しない場合、TC値の選択はローカルの決定です。

4. Summary of MPLS OAM Configuration Errors
4. MPLS OAM構成エラーの概要

In addition to error values specified in [RFC7260], this document defines the following values for the "OAM Problem" error code:

[RFC7260]で指定されているエラー値に加えて、このドキュメントでは、「OAM問題」エラーコードに対して次の値を定義しています。

o If an egress LSR does not support the specified BFD version, an error MUST be generated: "OAM Problem/Unsupported BFD Version".

o 出力LSRが指定されたBFDバージョンをサポートしない場合、エラーを生成する必要があります:「OAM問題/サポートされていないBFDバージョン」。

o If an egress LSR does not support the specified BFD Encapsulation format, an error MUST be generated: "OAM Problem/Unsupported BFD Encapsulation format".

o 出力LSRが指定されたBFDカプセル化形式をサポートしない場合、エラーを生成する必要があります:「OAM問題/サポートされていないBFDカプセル化形式」。

o If an egress LSR does not support BFD Authentication and it is requested, an error MUST be generated: "OAM Problem/BFD Authentication unsupported".

o 出力LSRがBFD認証をサポートせず、要求された場合、エラーが生成されなければなりません:「OAM問題/ BFD認証はサポートされていません」。

o If an egress LSR does not support the specified BFD Authentication Type, an error MUST be generated: "OAM Problem/Unsupported BFD Authentication Type".

o 出力LSRが指定されたBFD認証タイプをサポートしていない場合、エラーを生成する必要があります:「OAM問題/サポートされていないBFD認証タイプ」。

o If an egress LSR is not able to use the specified Authentication Key ID, an error MUST be generated: "OAM Problem/Mismatch of BFD Authentication Key ID".

o 出力LSRが指定された認証キーIDを使用できない場合は、「BAM認証キーIDのOAM問題/不一致」というエラーを生成する必要があります。

o If an egress LSR does not support the specified Timestamp Format, an error MUST be generated: "OAM Problem/Unsupported Timestamp Format".

o 出力LSRが指定されたタイムスタンプ形式をサポートしない場合、エラーを生成する必要があります:「OAM問題/サポートされていないタイムスタンプ形式」。

o If an egress LSR does not support the specified Delay mode, an "OAM Problem/Unsupported Delay Mode" error MUST be generated.

o 出力LSRが指定された遅延モードをサポートしていない場合、「OAM問題/サポートされていない遅延モード」エラーが生成される必要があります。

o If an egress LSR does not support the specified Loss mode, an "OAM Problem/Unsupported Loss Mode" error MUST be generated.

o 出力LSRが指定された損失モードをサポートしていない場合、「OAM問題/サポートされていない損失モード」エラーが生成される必要があります。

o If an egress LSR does not support Delay variation measurements and it is requested, an "OAM Problem/Delay variation unsupported" error MUST be generated.

o 出力LSRが遅延変動測定をサポートせず、要求された場合、「サポートされていないOAM問題/遅延変動」エラーを生成する必要があります。

o If an egress LSR does not support Dyadic mode and it is requested, an "OAM Problem/Dyadic mode unsupported" error MUST be generated.

o 出力LSRがダイアディックモードをサポートせず、リクエストされた場合、「OAM問題/ダイアディックモードはサポートされていません」エラーが生成される必要があります。

o If an egress LSR does not support Loopback mode and it is requested, an "OAM Problem/Loopback mode unsupported" error MUST be generated.

o 出力LSRがループバックモードをサポートせず、要求された場合、「OAM問題/ループバックモードはサポートされていません」エラーが生成される必要があります。

o If an egress LSR does not support Combined mode and it is requested, an "OAM Problem/Combined mode unsupported" error MUST be generated.

o 出力LSRがCombinedモードをサポートせず、要求された場合、「OAM Problem / Combined mode unsupported」エラーが生成される必要があります。

o If an egress LSR does not support Fault Monitoring signals and it is requested, an "OAM Problem/Fault management signaling unsupported" error MUST be generated.

o 出力LSRが障害監視信号をサポートせず、要求された場合、「サポートされていないOAM問題/障害管理シグナリング」エラーを生成する必要があります。

o If an intermediate server MEP supports Fault Monitoring signals but is unable to create an association when requested to do so, an "OAM Problem/Unable to create fault management association" error MUST be generated.

o 中間サーバーMEPが障害監視信号をサポートしているが、要求されたときに関連付けを作成できない場合は、「OAM問題/障害管理関連付けを作成できません」エラーを生成する必要があります。

5. IANA Considerations
5. IANAに関する考慮事項
5.1. MPLS OAM Type
5.1. MPLS OAMタイプ

This document specifies the new MPLS OAM type. IANA has allocated a new type (3) from the "OAM Types" space of the "RSVP-TE OAM Configuration Registry".

このドキュメントでは、新しいMPLS OAMタイプを指定します。 IANAは、「RSVP-TE OAM構成レジストリ」の「OAMタイプ」スペースから新しいタイプ(3)を割り当てました。

                    +------+-------------+-----------+
                    | Type | Description | Reference |
                    +------+-------------+-----------+
                    |  3   |   MPLS OAM  | [RFC7487] |
                    +------+-------------+-----------+
        

Table 1: MPLS OAM Type

表1:MPLS OAMタイプ

5.2. MPLS OAM Configuration Sub-TLV
5.2. MPLS OAM構成サブTLV

This document specifies the MPLS OAM Configuration Sub-TLV. IANA has allocated a new type (33) from the OAM Sub-TLV space of the "RSVP-TE OAM Configuration Registry".

このドキュメントでは、MPLS OAM構成サブTLVを指定します。 IANAは、「RSVP-TE OAM構成レジストリ」のOAMサブTLVスペースから新しいタイプ(33)を割り当てました。

           +------+--------------------------------+-----------+
           | Type |          Description           | Reference |
           +------+--------------------------------+-----------+
           |  33  | MPLS OAM Configuration Sub-TLV | [RFC7487] |
           +------+--------------------------------+-----------+
        

Table 2: MPLS OAM Configuration Sub-TLV Type

表2:MPLS OAM構成のサブTLVタイプ

5.3. MPLS OAM Configuration Sub-TLV Types
5.3. MPLS OAM設定のサブTLVタイプ

IANA has created an "MPLS OAM Configuration Sub-TLV Types" sub-registry in the "RSVP-TE OAM Configuration Registry" for the sub-TLVs carried in the MPLS OAM Configuration Sub-TLV. Values from this new sub-registry are to be allocated through IETF Review except for the "Reserved for Experimental Use" range. This document defines the following types:

IANAは、「RSVP-TE OAM構成レジストリ」に、MPLS OAM構成サブTLVで伝送されるサブTLVの「MPLS OAM構成サブTLVタイプ」サブレジストリを作成しました。この新しいサブレジストリの値は、「実験用に予約済み」の範囲を除き、IETFレビューを通じて割り当てられます。このドキュメントでは、次のタイプを定義しています。

       +-------------+--------------------------------+-----------+
       |     Type    |          Description           | Reference |
       +-------------+--------------------------------+-----------+
       |      0      |            Reserved            | [RFC7487] |
       |      1      |   BFD Configuration Sub-TLV    | [RFC7487] |
       |      2      | Performance Monitoring Sub-TLV | [RFC7487] |
       |      3      |      MPLS OAM FMS Sub-TLV      | [RFC7487] |
       |   4-65532   |           Unassigned           |           |
       | 65533-65534 | Reserved for Experimental Use  | [RFC7487] |
       |    65535    |            Reserved            | [RFC7487] |
       +-------------+--------------------------------+-----------+
        

Table 3: MPLS OAM Configuration Sub-TLV Types

表3:MPLS OAM構成のサブTLVタイプ

5.4. BFD Configuration Sub-TLV Types
5.4. BFD設定のサブTLVタイプ

IANA has created a "BFD Configuration Sub-TLV Types" sub-registry in the "RSVP-TE OAM Configuration Registry" for the sub-TLV types carried in the BFD Configuration Sub-TLV. Values from this new sub-registry are to be allocated through IETF Review except for the "Reserved for Experimental Use" range. This document defines the following types:

IANAは、BFD構成サブTLVで伝送されるサブTLVタイプの「RSVP-TE OAM構成レジストリ」に「BFD構成サブTLVタイプ」サブレジストリを作成しました。この新しいサブレジストリの値は、「実験用に予約済み」の範囲を除き、IETFレビューを通じて割り当てられます。このドキュメントでは、次のタイプを定義しています。

    +-------------+--------------------------------------+-----------+
    |     Type    |             Description              | Reference |
    +-------------+--------------------------------------+-----------+
    |      0      |               Reserved               | [RFC7487] |
    |      1      |       BFD Identifiers Sub-TLV        | [RFC7487] |
    |      2      | Negotiation Timer Parameters Sub-TLV | [RFC7487] |
    |      3      |      BFD Authentication Sub-TLV      | [RFC7487] |
    |      4      |        Traffic Class Sub-TLV         | [RFC7487] |
    |   5-65532   |              Unassigned              |           |
    | 65533-65534 |    Reserved for Experimental Use     | [RFC7487] |
    |    65535    |               Reserved               | [RFC7487] |
    +-------------+--------------------------------------+-----------+
        

Table 4: BFD Configuration Sub-TLV Types

表4:BFD設定のサブTLVタイプ

5.5. Performance Monitoring Sub-TLV Types
5.5. パフォーマンスモニタリングサブTLVタイプ

IANA has created a "Performance Monitoring Sub-TLV Type" sub-registry in the "RSVP-TE OAM Configuration Registry" for the sub-TLV types carried in the Performance Monitoring Sub-TLV. Values from this new sub-registry are to be allocated through IETF Review except for the "Reserved for Experimental Use" range. This document defines the following types:

IANAは、「RSVP-TE OAM構成レジストリ」に「Performance Monitoring Sub-TLV Type」サブレジストリを作成し、Performance Monitoring Sub-TLVで伝送されるサブTLVタイプ用に作成しました。この新しいサブレジストリの値は、「実験用に予約済み」の範囲を除き、IETFレビューを通じて割り当てられます。このドキュメントでは、次のタイプを定義しています。

        +-------------+-------------------------------+-----------+
        |     Type    |          Description          | Reference |
        +-------------+-------------------------------+-----------+
        |      0      |            Reserved           | [RFC7487] |
        |      1      |    MPLS OAM PM Loss Sub-TLV   | [RFC7487] |
        |      2      |   MPLS OAM PM Delay Sub-TLV   | [RFC7487] |
        |   3-65532   |           Unassigned          |           |
        | 65533-65534 | Reserved for Experimental Use | [RFC7487] |
        |    65535    |            Reserved           | [RFC7487] |
        +-------------+-------------------------------+-----------+
        

Table 5: Performance Monitoring Sub-TLV Types

表5:パフォーマンス監視サブTLVタイプ

5.6. New RSVP-TE Error Codes
5.6. 新しいRSVP-TEエラーコード

The following values have been assigned under the "OAM Problem" error code [RFC7260] by IETF Review process:

次の値は、IETFレビュープロセスによって「OAM問題」エラーコード[RFC7260]の下に割り当てられています。

   +------------------+------------------------------------+-----------+
   | Error Value Sub- | Description                        | Reference |
   | Codes            |                                    |           |
   +------------------+------------------------------------+-----------+
   | 13               | Unsupported BFD Version            | [RFC7487] |
   | 14               | Unsupported BFD Encapsulation      | [RFC7487] |
   |                  | format                             |           |
   | 15               | Unsupported BFD Authentication     | [RFC7487] |
   |                  | Type                               |           |
   | 16               | Mismatch of BFD Authentication Key | [RFC7487] |
   |                  | ID                                 |           |
   | 17               | Unsupported Timestamp Format       | [RFC7487] |
   | 18               | Unsupported Delay Mode             | [RFC7487] |
   | 19               | Unsupported Loss Mode              | [RFC7487] |
   | 20               | Delay variation unsupported        | [RFC7487] |
   | 21               | Dyadic mode unsupported            | [RFC7487] |
   | 22               | Loopback mode unsupported          | [RFC7487] |
   | 23               | Combined mode unsupported          | [RFC7487] |
   | 24               | Fault management signaling         | [RFC7487] |
   |                  | unsupported                        |           |
   | 25               | Unable to create fault management  | [RFC7487] |
   |                  | association                        |           |
   +------------------+------------------------------------+-----------+
        

Table 6: MPLS OAM Configuration Error Codes

表6:MPLS OAM構成エラーコード

The "Sub-Codes - 40 OAM Problem" sub-registry is located in the "Error Codes and Globally-Defined Error Value Sub-Codes" registry.

「サブコード-40 OAM問題」サブレジストリは、「エラーコードとグローバルに定義されたエラー値サブコード」レジストリにあります。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

The signaling of OAM-related parameters and the automatic establishment of OAM entities introduces additional security considerations to those discussed in [RFC3473]. In particular, a network element could be overloaded if an attacker were to request high frequency liveliness monitoring of a large number of LSPs, targeting a single network element as discussed in [RFC7260] and [RFC6060].

OAM関連パラメータのシグナリングとOAMエンティティの自動確立は、[RFC3473]で説明されているものに対する追加のセキュリティ考慮事項を導入します。特に、[RFC7260]と[RFC6060]で説明されているように、攻撃者が単一のネットワーク要素をターゲットにして、多数のLSPの高頻度の生存監視を要求した場合、ネットワーク要素が過負荷になる可能性があります。

Additional discussion of security for MPLS and GMPLS protocols can be found in [RFC5920].

MPLSおよびGMPLSプロトコルのセキュリティの詳細については、[RFC5920]を参照してください。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>。

[RFC3473] Berger, L., Ed., "Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS) Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering (RSVP-TE) Extensions", RFC 3473, January 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3473>.

[RFC3473] Berger、L.、Ed。、「Generalized Multi-Protocol Label Switching(GMPLS)Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering(RSVP-TE)Extensions」、RFC 3473、2003年1月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc3473>。

[RFC5654] Niven-Jenkins, B., Ed., Brungard, D., Ed., Betts, M., Ed., Sprecher, N., and S. Ueno, "Requirements of an MPLS Transport Profile", RFC 5654, September 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5654>.

[RFC5654] Niven-Jenkins、B.、Ed。、Brungard、D.、Ed。、Betts、M.、Ed。、Sprecher、N.、and S. Ueno、 "Requirements of an MPLS Transport Profile"、RFC 5654 、2009年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5654>。

[RFC5860] Vigoureux, M., Ed., Ward, D., Ed., and M. Betts, Ed., "Requirements for Operations, Administration, and Maintenance (OAM) in MPLS Transport Networks", RFC 5860, May 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5860>.

[RFC5860] Vigoureux、M.、Ed。、Ward、D.、Ed。、and M. Betts、Ed。、 "Requirements for Operations、Administration、and Maintenance(OAM)in MPLS Transport Networks"、RFC 5860、May 2010 、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5860>。

[RFC5880] Katz, D. and D. Ward, "Bidirectional Forwarding Detection (BFD)", RFC 5880, June 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5880>.

[RFC5880] Katz、D。およびD. Ward、「Bidirectional Forwarding Detection(BFD)」、RFC 5880、2010年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5880>。

[RFC5884] Aggarwal, R., Kompella, K., Nadeau, T., and G. Swallow, "Bidirectional Forwarding Detection (BFD) for MPLS Label Switched Paths (LSPs)", RFC 5884, June 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5884>.

[RFC5884] Aggarwal、R.、Kompella、K.、Nadeau、T。、およびG. Swallow、「MPLSラベルスイッチドパス(LSP)の双方向転送検出(BFD)」、RFC 5884、2010年6月、<http:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc5884>。

[RFC6060] Fedyk, D., Shah, H., Bitar, N., and A. Takacs, "Generalized Multiprotocol Label Switching (GMPLS) Control of Ethernet Provider Backbone Traffic Engineering (PBB-TE)", RFC 6060, March 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6060>.

[RFC6060] Fedyk、D.、Shah、H.、Bitar、N。、およびA. Takacs、「イーサネットプロバイダーのバックボーントラフィックエンジニアリング(PBB-TE)の一般化マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)制御」、RFC 6060、2011年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6060>。

[RFC6370] Bocci, M., Swallow, G., and E. Gray, "MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Identifiers", RFC 6370, September 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6370>.

[RFC6370] Bocci、M.、Swallow、G。、およびE. Gray、「MPLS Transport Profile(MPLS-TP)Identifiers」、RFC 6370、2011年9月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc6370>。

[RFC6374] Frost, D. and S. Bryant, "Packet Loss and Delay Measurement for MPLS Networks", RFC 6374, September 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6374>.

[RFC6374] Frost、D。およびS. Bryant、「MPLSネットワークのパケット損失と遅延測定」、RFC 6374、2011年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6374>。

[RFC6427] Swallow, G., Ed., Fulignoli, A., Ed., Vigoureux, M., Ed., Boutros, S., and D. Ward, "MPLS Fault Management Operations, Administration, and Maintenance (OAM)", RFC 6427, November 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6427>.

[RFC6427] Swallow、G.、Ed。、Fulignoli、A.、Ed。、Vigoureux、M.、Ed。、Boutros、S.、and D. Ward、 "MPLS Fault Management Operations、Administration、and Maintenance(OAM) "、RFC 6427、2011年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6427>。

[RFC6428] Allan, D., Ed., Swallow Ed., G., and J. Drake Ed., "Proactive Connectivity Verification, Continuity Check, and Remote Defect Indication for the MPLS Transport Profile", RFC 6428, November 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6428>.

[RFC6428] Allan、D.、Ed。、Swallow Ed。、G。、およびJ. Drake Ed。、「Proactive Connectivity Verification、Continuity Check、およびRemote Defect Indication Indication for the MPLS Transport Profile」、RFC 6428、2011年11月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6428>。

[RFC7260] Takacs, A., Fedyk, D., and J. He, "GMPLS RSVP-TE Extensions for Operations, Administration, and Maintenance (OAM) Configuration", RFC 7260, June 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7260>.

[RFC7260] Takacs、A.、Fedyk、D。、およびJ.彼、「運用、管理、および保守(OAM)構成のためのGMPLS RSVP-TE拡張機能」、RFC 7260、2014年6月、<http:// www。 rfc-editor.org/info/rfc7260>。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[LSP-PING-CONF] Bellagamba, E., Mirsky, G., Andersson, L., Skoldstrom, P., Ward, D., and J. Drake, "Configuration of Proactive Operations, Administration, and Maintenance (OAM) Functions for MPLS-based Transport Networks using LSP Ping", Work in Progress, draft-ietf-mpls-lsp-ping-mpls-tp-oam-conf-09, January 2015.

[LSP-PING-CONF] Bellagamba、E.、Mirsky、G.、Andersson、L.、Skoldstrom、P.、Ward、D。、およびJ. Drake、「プロアクティブな運用、管理、および保守(OAM)の構成」 LSP Pingを使用したMPLSベースのトランスポートネットワークの機能」、作業中、draft-ietf-mpls-lsp-ping-mpls-tp-oam-conf-09、2015年1月。

[RFC5462] Andersson, L. and R. Asati, "Multiprotocol Label Switching (MPLS) Label Stack Entry: "EXP" Field Renamed to "Traffic Class" Field", RFC 5462, February 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5462>.

[RFC5462] Andersson、L。、およびR. Asati、「Multiprotocol Label Switching(MPLS)Label Stack Entry: "EXP" Field Renamed to "Traffic Class" Field」、RFC 5462、2009年2月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc5462>。

[RFC5920] Fang, L., Ed., "Security Framework for MPLS and GMPLS Networks", RFC 5920, July 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5920>.

[RFC5920] Fang、L。、編、「MPLSおよびGMPLSネットワークのセキュリティフレームワーク」、RFC 5920、2010年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5920>。

[RFC6371] Busi, I., Ed. and D. Allan, Ed., "Operations, Administration, and Maintenance Framework for MPLS-Based Transport Networks", RFC 6371, September 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6371>.

[RFC6371] Busi、I.、Ed。 D.アラン編、「MPLSベースのトランスポートネットワークの運用、管理、およびメンテナンスフレームワーク」、RFC 6371、2011年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6371>。

[RFC6375] Frost, D., Ed. and S. Bryant, Ed., "A Packet Loss and Delay Measurement Profile for MPLS-Based Transport Networks", RFC 6375, September 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6375>.

[RFC6375]フロスト、D、エド。 S.ブライアント編、「MPLSベースのトランスポートネットワークのパケット損失と遅延測定プロファイル」、RFC 6375、2011年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6375>。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to thank David Allan, Lou Berger, Annamaria Fulignoli, Eric Gray, Andras Kern, David Jocha, and David Sinicrope for their useful comments.

著者は、有益なコメントを提供してくれたDavid Allan、Lou Berger、Annamaria Fulignoli、Eric Grey、Andras Kern、David Jocha、およびDavid Sinicropeに感謝します。

Contributors

貢献者

This document is the result of a large team of authors and contributors. The following is a list of the contributors:

このドキュメントは、著者と寄稿者の大規模なチームの成果です。以下は貢献者のリストです:

John Drake

ジョンドレイク

Benoit Tremblay

ブノワ・トランブレ

Authors' Addresses

著者のアドレス

Elisa Bellagamba Ericsson

エリサ・ベラガンバ・エリクソン

   EMail: elisa.bellagamba@ericsson.com
        

Attila Takacs Ericsson

Attili Takaksエリクソン

   EMail: attila.takacs@ericsson.com
        

Gregory Mirsky Ericsson

グレゴリー・ミルスキー・エリクソン

   EMail: Gregory.Mirsky@ericsson.com
        

Loa Andersson Huawei Technologies

Loa Andersson Huawei Technologies

   EMail: loa@mail01.huawei.com
        

Pontus Skoldstrom Acreo AB Electrum 236 Kista 164 40 Sweden

Pontus Skoldstrom Acreo AB Electrum 236 Kista 164 40スウェーデン

   Phone: +46 70 7957731
   EMail: pontus.skoldstrom@acreo.se
        

Dave Ward Cisco

デイブワードシスコ

   EMail: dward@cisco.com