[要約] RFC 7545は、ホワイトスペース(無線周波数帯域)データベースへのアクセスを可能にするプロトコルであり、その目的は、無線周波数帯域の効率的な利用と共有を促進することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                      V. Chen, Ed.
Request for Comments: 7545                                        Google
Category: Standards Track                                         S. Das
ISSN: 2070-1721                           Applied Communication Sciences
                                                                  L. Zhu
                                                                  Huawei
                                                               J. Malyar
                                                               iconectiv
                                                               P. McCann
                                                                  Huawei
                                                                May 2015
        

Protocol to Access White-Space (PAWS) Databases

ホワイトスペース(PAWS)データベースにアクセスするためのプロトコル

Abstract

概要

Portions of the radio spectrum that are allocated to licensees are available for non-interfering use. This available spectrum is called "white space". Allowing secondary users access to available spectrum "unlocks" existing spectrum to maximize its utilization and to provide opportunities for innovation, resulting in greater overall spectrum utilization.

ライセンシーに割り当てられている無線スペクトルの一部は、干渉のない使用に使用できます。この利用可能なスペクトルは「ホワイトスペース」と呼ばれます。セカンダリユーザーが利用可能なスペクトラムにアクセスできるようにすると、既存のスペクトラムが「ロック解除」され、利用率が最大化され、イノベーションの機会が提供され、全体的なスペクトラムの利用率が向上します。

One approach to managing spectrum sharing uses databases to report spectrum availability to devices. To achieve interoperability among multiple devices and databases, a standardized protocol must be defined and implemented. This document defines such a protocol, the "Protocol to Access White-Space (PAWS) Databases".

スペクトル共有を管理する1つのアプローチでは、データベースを使用して、デバイスにスペクトルの可用性を報告します。複数のデバイスとデータベース間の相互運用性を実現するには、標準化されたプロトコルを定義して実装する必要があります。このドキュメントでは、このようなプロトコル、「ホワイトスペース(PAWS)データベースにアクセスするためのプロトコル」を定義しています。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7545.

このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、フィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7545で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   2.  Conventions and Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     2.1.  Conventions Used in This Document . . . . . . . . . . . .   5
     2.2.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   3.  Protocol Overview . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
     3.1.  Multi-ruleset Support . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   4.  Protocol Functionalities  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
     4.1.  Database Discovery  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
       4.1.1.  Preconfiguration  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
       4.1.2.  Configuration Update: Database URI Changes  . . . . .  11
       4.1.3.  Error Handling  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     4.2.  PAWS Version  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     4.3.  Initialization  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
       4.3.1.  INIT_REQ  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
       4.3.2.  INIT_RESP . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
     4.4.  Device Registration . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
       4.4.1.  REGISTRATION_REQ  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16
       4.4.2.  REGISTRATION_RESP . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
     4.5.  Available Spectrum Query  . . . . . . . . . . . . . . . .  18
       4.5.1.  AVAIL_SPECTRUM_REQ  . . . . . . . . . . . . . . . . .  21
       4.5.2.  AVAIL_SPECTRUM_RESP . . . . . . . . . . . . . . . . .  23
       4.5.3.  AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ  . . . . . . . . . . . . . .  26
       4.5.4.  AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP . . . . . . . . . . . . . .  28
       4.5.5.  SPECTRUM_USE_NOTIFY . . . . . . . . . . . . . . . . .  29
       4.5.6.  SPECTRUM_USE_RESP . . . . . . . . . . . . . . . . . .  31
     4.6.  Device Validation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  31
       4.6.1.  DEV_VALID_REQ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  32
       4.6.2.  DEV_VALID_RESP  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  33
   5.  Protocol Parameters . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  34
     5.1.  GeoLocation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  34
     5.2.  DeviceDescriptor  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  37
     5.3.  AntennaCharacteristics  . . . . . . . . . . . . . . . . .  38
     5.4.  DeviceCapabilities  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  39
     5.5.  DeviceOwner . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  39
     5.6.  RulesetInfo . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  40
     5.7.  DbUpdateSpec  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  41
     5.8.  DatabaseSpec  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  42
     5.9.  SpectrumSpec  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  42
     5.10. SpectrumSchedule  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  44
     5.11. Spectrum  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  44
     5.12. SpectrumProfile . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  50
     5.13. FrequencyRange  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  51
     5.14. EventTime . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  51
     5.15. GeoSpectrumSpec . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  52
     5.16. DeviceValidity  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  53
        
     5.17. Error Element . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  53
       5.17.1.  OUTSIDE_COVERAGE Error . . . . . . . . . . . . . . .  55
       5.17.2.  DATABASE_CHANGE Error  . . . . . . . . . . . . . . .  56
       5.17.3.  MISSING Error  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  56
   6.  Message Encoding  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  57
     6.1.  JSON-RPC Binding  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  57
       6.1.1.  Method Names  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  59
       6.1.2.  JSON Encoding of Data Models  . . . . . . . . . . . .  59
     6.2.  Example Encoding: spectrum.paws.init Method . . . . . . .  61
     6.3.  Example Encoding: spectrum.paws.getSpectrum Method  . . .  62
     6.4.  Example Encoding: DeviceOwner vCard . . . . . . . . . . .  66
   7.  HTTPS Binding . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  66
   8.  Extensibility . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  68
     8.1.  Defining Ruleset Identifiers  . . . . . . . . . . . . . .  68
     8.2.  Defining New Message Parameters . . . . . . . . . . . . .  69
     8.3.  Defining Additional Error Codes . . . . . . . . . . . . .  69
   9.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  69
     9.1.  PAWS Ruleset ID Registry  . . . . . . . . . . . . . . . .  70
       9.1.1.  Registration Template . . . . . . . . . . . . . . . .  70
       9.1.2.  Initial Registry Contents . . . . . . . . . . . . . .  72
     9.2.  PAWS Parameters Registry  . . . . . . . . . . . . . . . .  78
       9.2.1.  Registration Template . . . . . . . . . . . . . . . .  78
       9.2.2.  Initial Registry Contents . . . . . . . . . . . . . .  78
     9.3.  PAWS Error Code Registry  . . . . . . . . . . . . . . . .  80
       9.3.1.  Registration Template . . . . . . . . . . . . . . . .  81
       9.3.2.  Initial Registry Contents . . . . . . . . . . . . . .  81
   10. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  81
     10.1.  Assurance of Proper Database . . . . . . . . . . . . . .  83
     10.2.  Protection against Modification  . . . . . . . . . . . .  84
     10.3.  Protection against Eavesdropping . . . . . . . . . . . .  84
     10.4.  Client Authentication Considerations . . . . . . . . . .  84
   11. References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  85
     11.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .  85
     11.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .  86
   Appendix A.  Database Listing Server Support  . . . . . . . . . .  88
   Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  89
   Contributors  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  89
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  90
        
1. Introduction
1. はじめに

This section provides some high-level introductory material. Readers are strongly encouraged to read "Protocol to Access White-Space (PAWS) Databases: Use Cases and Requirements" [RFC6953] for use cases, requirements, and additional background.

このセクションでは、いくつかの高レベルの紹介資料を提供します。読者は、ユースケース、要件、および追加の背景について、「ホワイトスペース(PAWS)データベースにアクセスするためのプロトコル:ユースケースと要件」[RFC6953]を読むことを強くお勧めします。

A geospatial database can track available spectrum (in accordance with the rules of one or more regulatory domains) and make this information available to devices. This approach shifts the complexity of spectrum-policy conformance out of the device and into the database. This approach also simplifies adoption of policy changes, limiting updates to a handful of databases, rather than numerous devices. It opens the door for innovations in spectrum management that can incorporate a variety of parameters, including user location and time. In the future, it also can include other parameters, such as user priority, signal type and power, spectrum supply and demand, payment or micro-auction bidding, and more.

地理空間データベースは、利用可能なスペクトルを追跡し(1つ以上の規制ドメインのルールに従って)、この情報をデバイスで利用できるようにします。このアプローチにより、スペクトルポリシーの適合性の複雑さがデバイスからデータベースにシフトします。このアプローチは、ポリシー変更の採用を簡素化し、多数のデバイスではなく少数のデータベースへの更新を制限します。これは、ユーザーの場所や時間などのさまざまなパラメーターを組み込むことができるスペクトル管理の革新への扉を開きます。将来的には、ユーザーの優先順位、信号のタイプと電力、スペクトルの需要と供給、支払いまたはマイクロオークション入札など、その他のパラメーターも含めることができます。

In providing this service, a database records and updates information necessary to protect primary users -- for example, this information may include parameters such as a fixed transmitter's call sign, its geolocation, antenna height, power, and periods of operation. The rules that the database is required to follow, including its schedule for obtaining and updating protection information, protection rules, and information reported to devices, vary according to regulatory domain. Such variations, however, should be handled by each database and hidden from devices to the maximum extent possible.

このサービスを提供する際に、データベースはプライマリユーザーを保護するために必要な情報を記録および更新します。たとえば、この情報には、固定送信機のコールサイン、その地理位置、アンテナの高さ、電力、動作期間などのパラメーターが含まれます。保護情報の取得と更新のスケジュール、保護ルール、デバイスに報告される情報など、データベースが従う必要のあるルールは、規制区域によって異なります。ただし、このような変動は各データベースで処理し、デバイスから可能な限り非表示にする必要があります。

This specification defines an extensible protocol, built on top of HTTP and TLS, to obtain available spectrum from a geospatial database by a device with geolocation capability. It enables a device to operate in a regulatory domain that implements this protocol.

この仕様は、HTTPとTLSに基づいて構築された拡張可能なプロトコルを定義し、地理位置情報機能を持つデバイスによって地理空間データベースから利用可能なスペクトルを取得します。これにより、デバイスは、このプロトコルを実装する規制ドメインで動作できます。

2. Conventions and Terminology
2. 表記法と用語
2.1. Conventions Used in This Document
2.1. このドキュメントで使用される規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels" [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 「要件レベルを示すためのRFCで使用するキーワード」[RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2.2. Terminology
2.2. 用語

Database or Spectrum Database: A Database is an entity that contains current information about available spectrum at a given location and time, as well as other types of information related to spectrum availability and usage.

データベースまたはスペクトルデータベース:データベースは、特定の場所と時間で利用可能なスペクトルに関する現在の情報、およびスペクトルの可用性と使用状況に関連する他のタイプの情報を含むエンティティです。

Device ID: An identifier for a device.

デバイスID:デバイスの識別子。

EIRP: Effective Isotropically Radiated Power

EIRP:効果的な等方性放射電力

   ETSI:  European Telecommunications Standards Institute
      (http://www.etsi.org)
        
   FCC:  The U.S.  Federal Communications Commission
      (http://www.fcc.gov)
        

Listing server: A server that provides the URIs for one or more Spectrum Databases. A regulator, for example, may operate a Database Listing Server to publish the list of authorized Spectrum Databases for its regulatory domain.

リスティングサーバー:1つ以上のスペクトルデータベースのURIを提供するサーバー。たとえば、規制当局は、データベースリストサーバーを操作して、規制ドメインの承認済みスペクトルデータベースのリストを公開する場合があります。

Master Device: A device that queries the Database, on its own behalf and/or on behalf of a slave device, to obtain available spectrum information.

マスターデバイス:使用可能なスペクトル情報を取得するために、それ自体またはスレーブデバイスに代わってデータベースにクエリを送信するデバイス。

Regulatory Domain: A location where certain rules apply to the use of white-space spectrum, including the operation of Databases and devices involved in its use. A regulatory domain is normally defined by a unit of government for a particular country, but PAWS is agnostic as to how a regulatory domain is constructed.

規制ドメイン:データベースとその使用に関連するデバイスの操作を含む、特定のルールがホワイトスペーススペクトルの使用に適用される場所。規制ドメインは通常、特定の国の政府機関によって定義されますが、PAWは規制ドメインの構築方法にとらわれません。

Ruleset: A ruleset represents a set of rules that governs the operation of white-space devices and Spectrum Databases. A regulatory authority can define its own set of rules or adopt an existing ruleset. When a Database or device is said to "support a ruleset", it means that it contains out-of-band knowledge of the rules and that its hardware and software implementations conform to those rules.

ルールセット:ルールセットは、ホワイトスペースデバイスとスペクトルデータベースの操作を管理する一連のルールを表します。規制当局は、独自のルールセットを定義するか、既存のルールセットを採用できます。データベースまたはデバイスが「ルールセットをサポートする」と言われる場合、それはルールのアウトオブバンド知識を含み、そのハードウェアおよびソフトウェアの実装がそれらのルールに準拠していることを意味します。

Ruleset Identifier: A ruleset can be identified by an IANA-registered identifier (see PAWS Ruleset ID Registry (Section 9.1)). When a Database or device indicates it supports a ruleset identifier, it means that it conforms to the rules associated with that identifier. A regulatory authority can define and register its own ruleset identifiers, or it can use a previously registered identifier if it adopts an existing ruleset.

ルールセット識別子:ルールセットは、IANAに登録された識別子で識別できます(PAWSルールセットIDレジストリ(セクション9.1)を参照)。データベースまたはデバイスがルールセット識別子をサポートしていることを示す場合、それはその識別子に関連付けられているルールに準拠していることを意味します。規制当局は、独自のルールセット識別子を定義および登録できます。または、既存のルールセットを採用している場合は、以前に登録された識別子を使用できます。

Slave Device: A device that queries the Database through a master device.

スレーブデバイス:マスターデバイスを介してデータベースをクエリするデバイス。

3. Protocol Overview
3. プロトコルの概要

A Master Device uses PAWS to obtain a schedule of available spectrum at its location. The security necessary to ensure the accuracy, privacy, and confidentiality of the device's location is described in the Security Considerations (Section 10). This document assumes that the Master Device and the Database are connected to the Internet.

マスターデバイスはPAWSを使用して、その場所で使用可能なスペクトルのスケジュールを取得します。デバイスの場所の正確性、プライバシー、機密性を確保するために必要なセキュリティについては、セキュリティに関する考慮事項(セクション10)で説明しています。このドキュメントでは、マスターデバイスとデータベースがインターネットに接続されていることを前提としています。

A typical sequence of PAWS operations is outlined as follows. See "Protocol Functionalities" (Section 4) and "Protocol Parameters" (Section 5) for details:

PAWS操作の典型的なシーケンスの概要は次のとおりです。詳細については、「プロトコル機能」(セクション4)および「プロトコルパラメータ」(セクション5)を参照してください。

1. The Master Device obtains (statically or dynamically) the URI for a Database appropriate for its location, to which to send subsequent PAWS messages.

1. マスターデバイスは、後続のPAWSメッセージの送信先となるデータベースの場所に適したURIを(静的または動的に)取得します。

2. The Master Device establishes an HTTPS session with the Database.

2. マスターデバイスは、データベースとのHTTPSセッションを確立します。

3. The Master Device optionally sends an initialization message to the Database to exchange capabilities.

3. マスターデバイスは、オプションで初期化メッセージをデータベースに送信して機能を交換します。

4. If the Database receives an initialization message, it responds with an initialization-response message in the body of the HTTP response.

4. データベースが初期化メッセージを受信すると、HTTP応答の本文にある初期化応答メッセージで応答します。

5. The Database may require the Master Device to be registered before providing service.

5. データベースでは、サービスを提供する前にマスターデバイスを登録する必要がある場合があります。

6. The Master Device sends an available-spectrum request message to the Database. The message may be on behalf of a Slave Device that made a request to the Master Device.

6. マスターデバイスは、利用可能なスペクトル要求メッセージをデータベースに送信します。メッセージは、マスターデバイスに要求を出したスレーブデバイスに代わって送信される場合があります。

7. If the Master Device is making a request on behalf of a Slave Device, the Master Device may verify with the Database that the Slave Device is permitted to operate.

7. マスターデバイスがスレーブデバイスに代わってリクエストを行っている場合、マスターデバイスはデータベースを使用して、スレーブデバイスの操作が許可されていることを確認できます。

8. The Database responds with an available-spectrum response message in the body of the HTTP response.

8. データベースは、HTTP応答の本文にある使用可能なスペクトル応答メッセージで応答します。

9. The Master Device may send a spectrum-usage notification message to the Database. The notification is purely informational; it notifies the Database what spectrum the Master Device intends to use and is not a request to the Database to get permission to use that spectrum. Some Databases may require spectrum-usage notification.

9. マスターデバイスは、スペクトル使用通知メッセージをデータベースに送信できます。通知は純粋に情報提供です。これは、マスターデバイスが使用する予定のスペクトルをデータベースに通知するものであり、そのスペクトルを使用する許可を取得するためのデータベースへの要求ではありません。一部のデータベースでは、スペクトル使用通知が必要な場合があります。

10. If the Database receives a spectrum-usage notification message, it responds by sending the Master Device a spectrum-usage acknowledgement message. Since the notification is purely informational, the Master Device does not need to process the database response.

10. データベースがスペクトル使用通知メッセージを受信すると、マスターデバイスにスペクトル使用確認メッセージを送信して応答します。通知は情報提供のみを目的としているため、マスターデバイスはデータベース応答を処理する必要はありません。

Different regulatory domains may impose particular requirements, such as requiring Master Devices to register with the Database, performing Slave Device verification, and sending spectrum-usage notifications.

マスターデバイスにデータベースへの登録を要求したり、スレーブデバイスの検証を実行したり、スペクトル使用通知を送信したりするなど、さまざまな規制ドメインによって特定の要件が課される場合があります。

3.1. Multi-ruleset Support
3.1. マルチルールセットのサポート

For a Master Device that supports multiple rulesets and operates with multiple Databases, PAWS supports the following sequence of operations for each request by the Master Device:

複数のルールセットをサポートし、複数のデータベースで動作するマスターデバイスの場合、PAWSはマスターデバイスによるリクエストごとに次の一連の操作をサポートします。

1. The Master Device includes in its request its location and optionally includes the identifier of all the rulesets it supports and any parameter values it might need for the request.

1. マスターデバイスは、その要求の場所を含み、オプションで、サポートするすべてのルールセットの識別子と、要求に必要なパラメーター値を含みます。

2. The Database uses the device location and also may use the ruleset list to determine its response, for example, to select the list of required parameters.

2. データベースはデバイスの場所を使用し、ルールセットリストを使用してその応答を決定します。たとえば、必要なパラメーターのリストを選択します。

3. If required parameters are missing from the request, the Database responds with an error and a list of names of the missing parameters.

3. 要求から必要なパラメーターが欠落している場合、データベースはエラーと欠落しているパラメーターの名前のリストで応答します。

4. The Master Device makes the request again, adding the missing parameter values.

4. マスターデバイスは、不足しているパラメーター値を追加して、再度要求を行います。

5. The Database responds to the request, including the identifier of the applicable ruleset.

5. データベースは、該当するルールセットの識別子を含めて、要求に応答します。

6. The Master Device uses the indicated ruleset to determine how to interpret the database response.

6. マスターデバイスは、指定されたルールセットを使用して、データベースの応答を解釈する方法を決定します。

NOTE: Some regulatory domains specify sets of requirements for device behavior that may be complex and not easily parameterized. The ruleset-id parameter provides a mechanism for the Database to inform the Master Device of an applicable ruleset, and, for devices with out-of-band knowledge of the particular regulatory domain requirements, to satisfy those requirements without having to specify the device-side behavior within the protocol. Ruleset identifiers will normally contain the name of the regulatory body that established the rules and version information, such as "FccTvBandWhiteSpace-2010".

注:一部の規制ドメインでは、複雑で容易にパラメータ化できないデバイス動作の要件のセットを指定しています。 ruleset-idパラメータは、データベースがマスターデバイスに適用可能なルールセットを通知するためのメカニズムを提供し、特定の規制ドメイン要件に関するアウトオブバンドの知識を持つデバイスについては、デバイスを指定する必要なくこれらの要件を満たしますプロトコル内のサイド動作。ルールセット識別子には通常、「FccTvBandWhiteSpace-2010」など、ルールを確立した規制機関の名前とバージョン情報が含まれます。

By separating the regulatory "authority" from the "ruleset-id", it allows the protocol to support multiple regulatory authorities that use the same device-side ruleset. It also allows support for a single authority to define multiple rulesets.

規制の「権限」を「ruleset-id」から分離することにより、プロトコルは、同じデバイス側のルールセットを使用する複数の規制当局をサポートできます。また、単一の機関が複数のルールセットを定義するためのサポートも可能になります。

4. Protocol Functionalities
4. プロトコル機能

PAWS consists of several components. As noted below, some regulatory domains or database implementations may mandate the use of a component, even when its use is not mandated by PAWS.

PAWSはいくつかのコンポーネントで構成されています。以下に示すように、一部の規制ドメインまたはデータベース実装では、コンポーネントの使用がPAWSによって義務付けられていない場合でも、コンポーネントの使用を義務付ける場合があります。

o Database Discovery (Section 4.1) is a required component for the Master Device.

o データベース検出(セクション4.1)は、マスターデバイスに必要なコンポーネントです。

o Initialization (Section 4.3) is a required component for the Database. Its use allows the Master Device to determine necessary information that has not been preconfigured.

o 初期化(セクション4.3)は、データベースの必須コンポーネントです。これを使用することで、マスターデバイスは事前構成されていない必要な情報を判別できます。

o Device Registration (Section 4.4) is an optional component for the Database. It can be implemented as a separate component or as part of the Available Spectrum Query (Section 4.5) component. It is used by the Master Device when the Database requires it. Note that some regulators require device registration for only specific device types, such as higher-power fixed (as opposed to mobile) devices, to allow them to contact the operators to resolve any interference issues.

o デバイス登録(セクション4.4)は、データベースのオプションコンポーネントです。これは、個別のコンポーネントとして、または利用可能なスペクトルクエリ(セクション4.5)コンポーネントの一部として実装できます。これは、データベースが必要とするときにマスターデバイスによって使用されます。一部のレギュレーターは、干渉の問題を解決するためにオペレーターに連絡できるように、モバイル向けではなく高出力の固定デバイスなど、特定のデバイスタイプに対してのみデバイス登録を要求することに注意してください。

o Available Spectrum Query (Section 4.5) is a required component for the Master Device and the Database.

o 利用可能なスペクトラムクエリ(セクション4.5)は、マスターデバイスとデータベースに必要なコンポーネントです。

o Spectrum Use Notify (Section 4.5.5) is an optional component for the Master Device and the Database. When it is required, the Database informs the Master Device via its response to the Available Spectrum Query (Section 4.5).

o Spectrum Use Notify(セクション4.5.5)は、マスターデバイスとデータベースのオプションコンポーネントです。必要な場合、データベースは、利用可能なスペクトルクエリ(セクション4.5)への応答を介してマスターデバイスに通知します。

o Device Validation (Section 4.6) as a separate component is optional for the Master Device and Database. When implemented by the Database, its use allows the Master Device to validate Slave Devices without having to use the full Available Spectrum Query.

o 別のコンポーネントとしてのデバイスの検証(セクション4.6)は、マスターデバイスとデータベースのオプションです。データベースを使用して実装すると、マスターデバイスは、利用可能な完全なスペクトルクエリを使用しなくても、スレーブデバイスを検証できます。

This section describes the protocol components and their messages. "Protocol Parameters" (Section 5) contains a more thorough discussion of the parameters that make up the PAWS request and response messages. "Message Encoding" (Section 6) provides examples of message encodings. "HTTPS Binding" (Section 7) describes the use of HTTPS ("HTTP Over TLS" [RFC2818]) for transferring PAWS messages and optional device authentication.

このセクションでは、プロトコルコンポーネントとそのメッセージについて説明します。 「プロトコルパラメータ」(セクション5)には、PAWSリクエストおよびレスポンスメッセージを構成するパラメータの詳細な説明が含まれています。 「メッセージエンコーディング」(セクション6)に、メッセージエンコーディングの例を示します。 「HTTPSバインディング」(セクション7)では、PAWSメッセージおよびオプションのデバイス認証を転送するためのHTTPS(「HTTP over TLS」[RFC2818])の使用について説明しています。

The parameter tables in this section and "Protocol Parameters" (Section 5) are for reference and contain the name of each parameter, the data type of each parameter, and whether the existence of the parameter is required for the protocol transaction in question. The diagrams are loosely based on the Unified Modeling Language (UML), and the data types are defined either in "Protocol Parameters" (Section 5) or are one of the following primitive or structured types:

このセクションのパラメータテーブルと「プロトコルパラメータ」(セクション5)は参照用であり、各パラメータの名前、各パラメータのデータタイプ、および問題のプロトコルトランザクションにパラメータの存在が必要かどうかが含まれています。図は大まかに統一モデリング言語(UML)に基づいており、データ型は「プロトコルパラメータ」(セクション5)で定義されているか、次のプリミティブ型または構造型のいずれかです。

string: A string, as defined by JSON [RFC7159], restricted to the UTF-8 encoding.

string:JSON [RFC7159]で定義されている、UTF-8エンコーディングに制限された文字列。

int: A number, as defined by JSON [RFC7159], without a fractional or exponent part.

int:JSON [RFC7159]で定義されている、小数部または指数部のない数値。

float: A number, as defined by JSON [RFC7159].

float:JSON [RFC7159]で定義されている数値。

boolean: A boolean, as defined by JSON [RFC7159].

boolean:JSON [RFC7159]で定義されているブール値。

list: A structured type that represents a list of elements, as defined by JSON [RFC7159] array type. All elements of the list are of the same data type, which is indicated in its diagram and description. The diagram notation and description may include additional constraints, such as minimum or maximum number of elements.

list:JSON [RFC7159]配列型で定義されている、要素のリストを表す構造化型。リストのすべての要素は同じデータ型であり、その図と説明に示されています。図の表記と説明には、要素の最小数または最大数などの追加の制約が含まれる場合があります。

Also:

また:

o All parameter names are case sensitive. Unless stated otherwise, all string values are case sensitive.

o パラメータ名はすべて大文字と小文字が区別されます。特に明記しない限り、すべての文字列値は大文字と小文字が区別されます。

o All timestamps are in UTC and are expressed using exactly the form, YYYY-MM-DDThh:mm:ssZ, as defined by "Date and Time on the Internet: Timestamps" [RFC3339].

o すべてのタイムスタンプはUTCであり、「インターネット上の日付と時刻:タイムスタンプ」[RFC3339]で定義されているとおり、YYYY-MM-DDThh:mm:ssZの形式を正確に使用して表現されます。

In some cases, specific rulesets may place additional requirements on message parameters. These additional requirements will be documented in the IANA PAWS Ruleset ID Registry (Section 9.1). When a request message sent to the Database has missing parameters, whether they are required by PAWS or the applicable ruleset, the Database returns the MISSING error (see Section 5.17.3), along with data indicating the missing parameters.

場合によっては、特定のルールセットがメッセージパラメータに追加の要件を課すことがあります。これらの追加要件は、IANA PAWSルールセットIDレジストリ(セクション9.1)に文書化されます。データベースに送信されたリクエストメッセージにパラメーターが欠落している場合、それらがPAWSまたは適切なルールセットで必要かどうかに関係なく、データベースは欠落パラメーターを示すデータとともにMISSINGエラー(5.17.3項を参照)を返します。

4.1. Database Discovery
4.1. データベースの発見
4.1.1. Preconfiguration
4.1.1. 事前構成

The Master Device can be provisioned statically (preconfigured) with the URI of one or more Databases. For example, in a particular regulatory domain, there may be a number of certified Databases that any device operating in that domain is permitted to connect to, and those URIs can be preconfigured in the device.

マスターデバイスは、1つ以上のデータベースのURIを使用して静的に(事前構成して)プロビジョニングできます。たとえば、特定の規制ドメインでは、そのドメインで動作している任意のデバイスが接続を許可されている認定データベースがいくつかあり、それらのURIはデバイスで事前設定できます。

Listing Server Support: As an alternative to preconfiguring devices with a list of certified Databases, some regulatory domains support the preconfiguration of devices with the URI of a certified listing server, to which devices can connect to obtain the list of certified Databases. See "Database Listing Server Support" (Appendix A) for further information.

リスティングサーバーのサポート:認定データベースのリストを使用してデバイスを事前設定する代わりに、一部の規制区域は、認定データベースのリストを取得するためにデバイスが接続できる認定リスティングサーバーのURIを使用してデバイスの事前設定をサポートしています。詳細については、「データベースリストサーバーのサポート」(付録A)を参照してください。

4.1.2. Configuration Update: Database URI Changes
4.1.2. 構成の更新:データベースURIの変更

To adapt to changes in the list of certified or approved Databases, the device needs to update its preconfigured list of Databases.

認定または承認されたデータベースのリストの変更に適応するには、デバイスは事前構成されたデータベースのリストを更新する必要があります。

A Database MAY change its URI, but before it changes its URI, it MUST indicate the upcoming change by including the URI of one or more alternate Databases using DbUpdateSpec (Section 5.7) in its responses to devices. The Database MUST reply with DbUpdateSpec for a minimum of 2 weeks before disabling the old URI. A device will update its preconfigured entry for the Database sending the DbUpdateSpec by replacing this entry with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec; the list of alternate Databases does not affect any other entries. Note that the ordering of Databases in the list does not imply any preference and does not need to remain the same for every request. The device SHOULD detect infinite redirection loops; if a suitable Database cannot be contacted, the device MUST treat this as equivalent to a response indicating no available spectrum. This database-change mechanism is used, for example, before a Database ceases operation; it is not intended to be used for dynamic load balancing.

データベースはそのURIを変更できますが、そのURIを変更する前に、デバイスへの応答にDbUpdateSpec(セクション5.7)を使用して1つ以上の代替データベースのURIを含めることにより、今後の変更を示す必要があります。データベースは、古いURIを無効にする前に、最低2週間はDbUpdateSpecで応答する必要があります。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースでこのエントリを置き換えることにより、DbUpdateSpecを送信するデータベース用に事前構成されたエントリを更新します。代替データベースのリストは他のエントリには影響しません。リスト内のデータベースの順序は優先を意味するものではなく、すべての要求で同じである必要はないことに注意してください。デバイスは無限のリダイレクトループを検出する必要があります(SHOULD)。適切なデータベースに接続できない場合、デバイスは、これを使用可能なスペクトルがないことを示す応答と同等に扱う必要があります。このデータベース変更メカニズムは、たとえば、データベースが操作を停止する前に使用されます。動的ロードバランシングに使用するためのものではありません。

4.1.3. Error Handling
4.1.3. エラー処理

The device SHOULD select another Database from its list of preconfigured Databases if:

次の場合、デバイスは事前構成済みデータベースのリストから別のデータベースを選択する必要があります(SHOULD)。

o The selected Database is unreachable or does not respond.

o 選択したデータベースに到達できないか、応答しません。

o The selected Database returns an UNSUPPORTED error (see "Error Codes" (Section 5.17)), which indicates the Database does not support the device (based on its device type, model, etc.) or supports none of the rulesets specified in the request.

o 選択したデータベースがUNSUPPORTEDエラー(「エラーコード」(5.17を参照)を参照)を返します。これは、データベースがデバイスをサポートしていない(デバイスタイプ、モデルなどに基づく)か、リクエストで指定されたルールセットをサポートしていないことを示します。 。

If a suitable Database cannot be contacted, the device MUST treat this as equivalent to a response indicating no available spectrum. If the device had previously contacted a Database to get available spectrum, but subsequently fails to contact a suitable Database, the spectrum the device is currently using can be used for as long as the spectrum data is valid. However, after that period, the device will no longer have valid spectrum to use. Some regulatory domains may have specific rules regarding how long the spectrum data remains valid in these cases.

適切なデータベースにアクセスできない場合、デバイスはこれを、利用可能なスペクトルがないことを示す応答と同等に扱う必要があります。デバイスが以前にデータベースに接続して使用可能なスペクトルを取得していたが、その後適切なデータベースに接続できなかった場合、スペクトルデータが有効である限り、デバイスが現在使用しているスペクトルを使用できます。ただし、その期間が経過すると、デバイスは有効なスペクトルを使用できなくなります。一部の規制ドメインには、これらの場合にスペクトルデータが有効である期間に関する特定のルールがある場合があります。

4.2. PAWS Version
4.2. PAWSバージョン

PAWS version uses a "<major>.<minor>" numbering scheme to indicate versions of the protocol. The protocol versioning policy is intended to allow the device or Database to indicate the format of a message and its understanding of PAWS functionality defined by that version. No change is made to the version string for the addition of message components that only add to extensible parameter values. The <minor> number is incremented when the changes made to the protocol add functionalities (methods) but do not change the existing functionalities. The <major> number is incremented when incompatible changes are made to existing functionality.

PAWSバージョンは、 "<major>。<minor>"番号付けスキームを使用して、プロトコルのバージョンを示します。プロトコルのバージョン管理ポリシーは、デバイスまたはデータベースがメッセージのフォーマットと、そのバージョンで定義されたPAWS機能の理解を示すことを目的としています。拡張可能なパラメーター値にのみ追加するメッセージコンポーネントを追加する場合、バージョン文字列は変更されません。 <マイナー>番号は、プロトコルに加えられた変更により機能(メソッド)が追加された場合に増加しますが、既存の機能は変更されません。 <major>番号は、既存の機能に互換性のない変更が加えられると増加します。

The current PAWS version is "1.0".

現在のPAWSバージョンは「1.0」です。

4.3. Initialization
4.3. 初期化

A Master Device SHOULD use the initialization procedure to exchange capability information with the Database whenever the Master Device powers up or initiates communication with the Database. The initialization response informs the Master Device of specific parameterized-rule values for each supported ruleset, such as threshold distances and time periods beyond which the device must update its available-spectrum data (see "RuleSetInfo" (Section 5.6)).

マスターデバイスは、電源を入れるか、データベースとの通信を開始するたびに、初期化手順を使用してデータベースと機能情報を交換する必要があります(SHOULD)。初期化応答は、サポートされている各ルールセットの特定のパラメーター化されたルール値(しきい値距離やデバイスが利用可能なスペクトルデータを更新する必要がある期間など)をマスターデバイスに通知します(「RuleSetInfo」(セクション5.6)を参照)。

When parameterized-rule values are not preconfigured for the applicable ruleset at the specified location, a Master Device MUST use the initialization procedure.

parameterized-rule値が指定された場所で該当するルールセットに事前構成されていない場合、マスターデバイスは初期化手順を使用する必要があります。

It is important to note that, when parameterized-rule values are preconfigured in a Master Device, they are preconfigured on a per-ruleset basis. That is, values preconfigured for one ruleset are not applicable to any other ruleset.

パラメーター化されたルール値がマスターデバイスで事前構成されている場合、それらはルールセットごとに事前構成されていることに注意することが重要です。つまり、1つのルールセットに事前設定された値は、他のルールセットには適用されません。

For database implementations that require it, the initialization message also enables extra database-specific or ruleset-specific handshake parameters to be communicated before allowing available-spectrum requests.

それを必要とするデータベース実装では、初期化メッセージにより、利用可能なスペクトル要求を許可する前に、追加のデータベース固有またはルールセット固有のハンドシェイクパラメーターを通信することもできます。

The Initialization request procedure is depicted in Figure 1.

初期化リクエストの手順を図1に示します。

o INIT_REQ (Section 4.3.1) is the initialization request message

o INIT_REQ(セクション4.3.1)は、初期化要求メッセージです。

o INIT_RESP (Section 4.3.2) is the initialization response message

o INIT_RESP(セクション4.3.2)は、初期化応答メッセージです。

                  +---------------+    +-------------------+
                  | Master Device |    | Spectrum Database |
                  +---------------+    +-------------------+
                        |                     |
                        |    INIT_REQ         |
                        |-------------------->|
                        |                     |
                        |    INIT_RESP        |
                        |<--------------------|
                        |                     |
        

Figure 1

図1

4.3.1. INIT_REQ
4.3.1. INIT_REQ

The initialization request message allows the Master Device to initiate exchange of capabilities with the Database.

初期化要求メッセージにより、マスターデバイスはデータベースとの機能の交換を開始できます。

   +---------------------------------------+
   |INIT_REQ                               |
   +----------------------------+----------|
   |deviceDesc:DeviceDescriptor | REQUIRED |
   |location:GeoLocation        | REQUIRED |
   |.......................................|
   |*other:any                  | OPTIONAL |
   +----------------------------+----------+
   Parameters:
        

deviceDesc: The DeviceDescriptor (Section 5.2) for the device is REQUIRED. If the device descriptor does not contain any ruleset IDs, the Master Device is asking the Database to return a RulesetInfo (Section 5.6) list that specifies the rulesets that it supports at the specified location.

deviceDesc:デバイスのDeviceDescriptor(セクション5.2)が必要です。デバイス記述子にルールセットIDが含まれていない場合、マスターデバイスは、指定された場所でサポートするルールセットを指定するRulesetInfo(セクション5.6)リストを返すようデータベースに要求しています。

location: The GeoLocation (Section 5.1) of the device is REQUIRED. If the location is outside all regulatory domain supported by the Database, the Database MUST respond with an OUTSIDE_COVERAGE error (see Table 1).

location:デバイスのGeoLocation(セクション5.1)が必要です。場所がデータベースでサポートされているすべての規制区域外にある場合、データベースはOUTSIDE_COVERAGEエラーで応答する必要があります(表1を参照)。

other: The Master Device MAY specify additional handshake parameters in the INIT_REQ message. The Database MUST ignore all parameters it does not understand. To simplify its initialization logic, a Master Device that supports multiple Databases and rulesets can include the union of all required parameters for all its supported rulesets. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

other:マスターデバイスは、INIT_REQメッセージで追加のハンドシェイクパラメーターを指定できます(MAY)。データベースは、理解できないすべてのパラメーターを無視する必要があります。初期化ロジックを簡略化するために、複数のデータベースとルールセットをサポートするマスターデバイスには、サポートされるすべてのルールセットに必要なすべてのパラメーターの結合を含めることができます。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.3.2. INIT_RESP
4.3.2. INIT_RESP

The initialization response message communicates database parameters to the requesting device. This response is returned only when there is at least one ruleset. Otherwise, the Database returns an error response, as described in INIT_REQ (Section 4.3.1).

初期化応答メッセージは、データベースパラメータを要求元デバイスに伝達します。この応答は、少なくとも1つのルールセットがある場合にのみ返されます。それ以外の場合、INIT_REQ(セクション4.3.1)で説明されているように、データベースはエラー応答を返します。

   +---------------------------------------+
   |INIT_RESP                              |
   +----------------------------+----------+   1..* +-------------+
   |rulesetInfos:list           | REQUIRED |------->| RulesetInfo |
   |databaseChange:DbUpdateSpec | OPTIONAL |        +-------------+
   |.......................................|
   |*other:any                  | OPTIONAL |
   +----------------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

rulesetInfos: A RulesetInfo (Section 5.6) list MUST be included in the response. Each RulesetInfo corresponds to a ruleset supported by the Database and is applicable to the location specified in the INIT_REQ (Section 4.3.1) message.

rulesetInfos:RulesetInfo(セクション5.6)リストを応答に含める必要があります。各RulesetInfoは、データベースがサポートするルールセットに対応し、INIT_REQ(セクション4.3.1)メッセージで指定された場所に適用できます。

If the device included a list of ruleset IDs in the DeviceDescriptor of its INIT_REQ message, each RulesetInfo in the response MUST match one of the specified ruleset IDs.

デバイスのINIT_REQメッセージのDeviceDescriptorにルールセットIDのリストが含まれている場合、応答の各RulesetInfoは、指定されたルールセットIDの1つと一致する必要があります。

If the DeviceDescriptor did not contain any ruleset IDs, the Database SHOULD include in the rulesetInfos list a RulesetInfo for each ruleset it supports at the specified location.

DeviceDescriptorにルールセットIDが含まれていない場合、データベースは、指定された場所でサポートする各ルールセットのRulesetInfoをrulesetInfosリストに含める必要があります(SHOULD)。

If the Database does not support the device or supports none of the rulesets specified in the DeviceDescriptor, it MUST instead return an error with the UNSUPPORTED code (see Table 1) in the error response.

データベースがデバイスをサポートしていない場合、またはDeviceDescriptorで指定されたルールセットをサポートしていない場合は、代わりにエラー応答でUNSUPPORTEDコード(表1を参照)を含むエラーを返す必要があります。

databaseChange: The Database MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) to notify the Master Device of a change to the database URI, providing one or more alternate database URIs. The device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec.

databaseChange:データベースには、データベースURIの変更をマスターデバイスに通知するためのDbUpdateSpec(セクション5.7)を含めることができ、1つ以上の代替データベースURIを提供します。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースを使用して、応答するデータベースの事前構成済みエントリーを更新する必要があります。

other: The Database MAY include additional handshake parameters in the INIT_RESP (Section 4.3.2) message. The Master Device MUST ignore all parameters it does not understand. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

その他:データベースは、INIT_RESP(セクション4.3.2)メッセージに追加のハンドシェイクパラメータを含めることができます(MAY)。マスターデバイスは、理解できないすべてのパラメーターを無視する必要があります。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.4. Device Registration
4.4. デバイス登録

Some rulesets require a Master Device to send its registration information to the Database in order to establish certain operational parameters. FCC rules, for example, require that a 'Fixed Device' register its owner and operator contact information, its device identifier, its location, and its antenna height (see FCC CFR47-15H [FCC-CFR47-15H]).

一部のルールセットでは、特定の操作パラメーターを確立するために、マスターデバイスがデータベースに登録情報を送信する必要があります。たとえば、FCCルールでは、「固定デバイス」が所有者とオペレーターの連絡先情報、デバイスID、場所、およびアンテナの高さを登録する必要があります(FCC CFR47-15H [FCC-CFR47-15H]を参照)。

The Database MAY implement device registration as a separate Device Registration request, or as part of the available-spectrum request. If the Database does not implement a separate Device Registration request, it MUST return an error with the UNIMPLEMENTED code (see Table 1) in the error-response message.

データベースは、別個のデバイス登録要求として、または利用可能なスペクトル要求の一部として、デバイス登録を実装してもよい(MAY)。データベースが個別のデバイス登録要求を実装しない場合は、エラー応答メッセージでUNIMPLEMENTEDコード(表1を参照)でエラーを返す必要があります。

The Device Registration request procedure is depicted in Figure 2.

デバイス登録要求の手順を図2に示します。

o REGISTRATION_REQ (Section 4.4.1) is the device-registration request message

o REGISTRATION_REQ(セクション4.4.1)は、デバイス登録要求メッセージです。

o REGISTRATION_RESP (Section 4.4.2) is the device-registration response message

o REGISTRATION_RESP(セクション4.4.2)は、デバイス登録応答メッセージです。

                +---------------+        +-------------------+
                | Master Device |        | Spectrum Database |
                +---------------+        +-------------------+
                      |                         |
                      |    REGISTRATION_REQ     |
                      |------------------------>|
                      |                         |
                      |    REGISTRATION_RESP    |
                      |<------------------------|
                      |                         |
        

Figure 2

図2

4.4.1. REGISTRATION_REQ
4.4.1. REGISTRATION_REQ

The registration request message contains the required registration parameters. A parameter marked as optional may be required by some rulesets.

登録要求メッセージには、必要な登録パラメーターが含まれています。一部のルールセットでは、オプションとしてマークされたパラメーターが必要になる場合があります。

   +-------------------------------------------+
   |REGISTRATION_REQ                           |
   +-------------------------------+-----------+
   |deviceDesc:DeviceDescriptor    | REQUIRED  |
   |location:GeoLocation           | REQUIRED  |
   |deviceOwner:DeviceOwner        | OPTIONAL  |
   |antenna:AntennaCharacteristics | OPTIONAL  |
   |...........................................|
   |*other:any                     | OPTIONAL  |
   +-------------------------------+-----------+
        

Parameters:

パラメーター:

deviceDesc: The DeviceDescriptor (Section 5.2) for the Master Device is REQUIRED. The ruleset IDs included in the DeviceDescriptor indicate the rulesets for which the device wishes to register.

deviceDesc:マスターデバイスのDeviceDescriptor(セクション5.2)が必要です。 DeviceDescriptorに含まれるルールセットIDは、デバイスが登録するルールセットを示します。

location: The GeoLocation (Section 5.1) for the device is REQUIRED. More precisely, this is the location at which the device intends to operate. If the location is outside all regulatory domains supported by the Database, the Database MUST respond with an OUTSIDE_COVERAGE error (see Table 1).

location:デバイスのGeoLocation(セクション5.1)が必要です。より正確には、これはデバイスが動作する予定の場所です。場所がデータベースでサポートされているすべての規制区域外にある場合、データベースはOUTSIDE_COVERAGEエラーで応答する必要があります(表1を参照)。

deviceOwner: The DeviceOwner (Section 5.5) information is OPTIONAL. Some rulesets may require deviceOwner information under certain conditions. See PAWS Ruleset ID Registry (Section 9.1) for ruleset-specific requirements.

deviceOwner:DeviceOwner(セクション5.5)情報はオプションです。一部のルールセットは、特定の条件下でdeviceOwner情報を必要とする場合があります。ルールセット固有の要件については、PAWSルールセットIDレジストリ(セクション9.1)を参照してください。

antenna: The AntennaCharacteristics (Section 5.3) is OPTIONAL.

アンテナ:AntennaCharacteristics(セクション5.3)はオプションです。

other: Rulesets and database implementations may require additional registration parameters. To simplify its registration logic, the Master Device MAY send a union of the registration information required by all supported rulesets. The Database MUST ignore all parameters it does not understand. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

その他:ルールセットとデータベースの実装では、追加の登録パラメーターが必要になる場合があります。登録ロジックを簡素化するために、マスターデバイスは、サポートされているすべてのルールセットに必要な登録情報の和集合を送信する場合があります。データベースは、理解できないすべてのパラメーターを無視する必要があります。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.4.2. REGISTRATION_RESP
4.4.2. REGISTRATION_RESP

The registration response message acknowledges successful registration by including a RulesetInfo message for each ruleset in which the registration is accepted. If the Database accepts the registration for none of the specified rulesets, the Database MUST return the NOT_REGISTERED error (see "Error Codes" (Section 5.17)).

登録応答メッセージは、登録が受け入れられた各ルールセットのRulesetInfoメッセージを含めることにより、正常な登録を確認します。データベースが指定されたどのルールセットの登録も受け入れない場合、データベースはNOT_REGISTEREDエラーを返す必要があります(「エラーコード」(5.17節)を参照)。

   +---------------------------------------+
   |REGISTRATION_RESP                      |
   +----------------------------+----------+   1..* +-------------+
   |rulesetInfos:list           | REQUIRED |------->| RulesetInfo |
   |databaseChange:DbUpdateSpec | OPTIONAL |        +-------------+
   |............................|..........|
   |*other:any                  | OPTIONAL |
   +----------------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

rulesetInfos: A RulesetInfo (Section 5.6) list MUST be included in the response. Each entry corresponds to a ruleset for which the registration was accepted. The list MUST contain at least one entry.

rulesetInfos:RulesetInfo(セクション5.6)リストを応答に含める必要があります。各エントリは、登録が受け入れられたルールセットに対応しています。リストには少なくとも1つのエントリが含まれている必要があります。

Each RulesetInfo in the response MUST match one of the ruleset IDs specified in the DeviceDescriptor of REGISTRATION_REQ.

応答の各RulesetInfoは、REGISTRATION_REQのDeviceDescriptorで指定されたルールセットIDの1つと一致する必要があります。

If the Database does not support the device or supports none of the rulesets specified in the DeviceDescriptor, it MUST instead return an error with the UNSUPPORTED code (see Table 1) in the error response.

データベースがデバイスをサポートしていない場合、またはDeviceDescriptorで指定されたルールセットをサポートしていない場合は、代わりにエラー応答でUNSUPPORTEDコード(表1を参照)を含むエラーを返す必要があります。

databaseChange: The Database MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) to notify the Master Device of a change to the database URI, providing one or more alternate database URIs. The device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec.

databaseChange:データベースには、データベースURIの変更をマスターデバイスに通知するためのDbUpdateSpec(セクション5.7)を含めることができ、1つ以上の代替データベースURIを提供します。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースを使用して、応答するデータベースの事前構成済みエントリーを更新する必要があります。

other: Database implementations MAY return additional parameters in the registration response. The Master Device MUST ignore any parameters it does not understand. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

その他:データベース実装は、登録応答で追加のパラメーターを返す場合があります。マスターデバイスは、理解できないパラメーターを無視する必要があります。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.5. Available Spectrum Query
4.5. 利用可能なスペクトルクエリ

To obtain the available spectrum from the Database, a Master Device sends a request that contains its geolocation and any parameters required by the ruleset (such as device identifier, capabilities, and characteristics). The Database returns a response that describes which frequencies are available, at what permissible operating power levels, and a schedule of when they are available.

マスターデバイスは、データベースから利用可能なスペクトルを取得するために、地理位置情報と、ルールセットに必要なパラメーター(デバイス識別子、機能、特性など)を含むリクエストを送信します。データベースは、使用可能な周波数、許容される動作電力レベル、および使用可能なスケジュールを示す応答を返します。

The Available Spectrum Query procedure is depicted in Figure 3.

使用可能なスペクトルクエリの手順を図3に示します。

o AVAIL_SPECTRUM_REQ (Section 4.5.1) is the available-spectrum request message.

o AVAIL_SPECTRUM_REQ(セクション4.5.1)は、利用可能なスペクトル要求メッセージです。

o AVAIL_SPECTRUM_RESP (Section 4.5.2) is the available-spectrum response message.

o AVAIL_SPECTRUM_RESP(セクション4.5.2)は、使用可能なスペクトル応答メッセージです。

o AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ (Section 4.5.3) is an OPTIONAL batch version of the available-spectrum request message that allows multiple locations to be specified in the request.

o AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ(セクション4.5.3)は、複数の場所を要求で指定できるようにする、利用可能なスペクトル要求メッセージのオプションのバッチバージョンです。

o AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP (Section 4.5.4) is the response message for the batch version of the available-spectrum request that contains available spectrum for each location in the request.

o AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP(セクション4.5.4)は、リクエスト内の各ロケーションで利用可能なスペクトルを含む、利用可能なスペクトルリクエストのバッチバージョンの応答メッセージです。

o SPECTRUM_USE_NOTIFY (Section 4.5.5) is the spectrum-usage notification message.

o SPECTRUM_USE_NOTIFY(セクション4.5.5)は、スペクトル使用通知メッセージです。

o SPECTRUM_USE_RESP (Section 4.5.6) is the spectrum-usage acknowledgment message.

o SPECTRUM_USE_RESP(セクション4.5.6)は、スペクトル使用確認メッセージです。

               +---------------+          +-------------------+
               | Master Device |          | Spectrum Database |
               +---------------+          +-------------------+
                     |                            |
                     |    AVAIL_SPECTRUM_REQ      |
                     | (AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ) |
                     |--------------------------->|
                     |                            |
                     |    AVAIL_SPECTRUM_RESP     |
                     | (AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP)|
                     |<---------------------------|
                     |                            |
                     |   (SPECTRUM_USE_NOTIFY)    |
                     |--------------------------->|
                     |                            |
                     |    (SPECTRUM_USE_RESP)     |
                     |<---------------------------|
                     |                            |
        

Figure 3

図3

1. First, the Master Device sends an available-spectrum request message to the Database.

1. 最初に、マスターデバイスは利用可能なスペクトル要求メッセージをデータベースに送信します。

2. The Database MUST respond with an error using the NOT_REGISTERED code (see Table 1) if:

2. 次の場合、データベースはNOT_REGISTEREDコード(表1を参照)を使用してエラーで応答する必要があります。

* registration information is required, and

* 登録情報が必要です。

* the request does not include registration information, and

* リクエストに登録情報が含まれていない。

* the device has not previously registered with the Database

* デバイスは以前にデータベースに登録されていません

3. If the location specified in the request is outside the regulatory domain supported by the Database, the Database MUST respond with an OUTSIDE_COVERAGE error (see Table 1). If some, but not all, locations within a batch request are outside the regulatory domain supported by the Database, the Database MUST return an OK response with available spectrum for only the valid locations; otherwise, if all locations within a batch request are outside the regulatory domain, the Database MUST respond with an OUTSIDE_COVERAGE error.

3. リクエストで指定された場所がデータベースでサポートされている規制区域外にある場合、データベースはOUTSIDE_COVERAGEエラーで応答する必要があります(表1を参照)。バッチリクエスト内のすべてではなく一部の場所がデータベースでサポートされている規制ドメインの外にある場合、データベースは有効な場所のみに使用可能なスペクトルを含むOK応答を返す必要があります。それ以外の場合、バッチリクエスト内のすべての場所が規制区域外にある場合、データベースはOUTSIDE_COVERAGEエラーで応答する必要があります。

4. The Database MAY perform other validation of the request, (e.g., checking for missing required parameters or authorizations). If validation fails, the Database returns an appropriate error code (Table 1). If the request is missing required parameters, the Database MUST respond with a MISSING error (see Table 1) and SHOULD include a list of the missing parameters.

4. データベースは、リクエストの他の検証を実行する場合があります(たとえば、欠落している必須パラメーターまたは許可のチェック)。検証が失敗した場合、データベースは適切なエラーコードを返します(表1)。要求に必須パラメーターが欠落している場合、データベースはMISSINGエラーで応答する必要があり(表1を参照)、欠落しているパラメーターのリストを含める必要があります(SHOULD)。

5. If the request is valid, the Database responds with an available-spectrum response message. If the ruleset requires that devices must report anticipated spectrum usage, the Database will indicate so in the response message.

5. リクエストが有効な場合、データベースは利用可能なスペクトルの応答メッセージで応答します。ルールセットでデバイスが予想されるスペクトル使用を報告する必要がある場合、データベースは応答メッセージでそのことを示します。

6. If the available-spectrum response indicates that the Master Device must send a spectrum-usage notification message, the Master Device sends the notification message to the Database. Even when not required by the Database, the Master Device MAY send a notification message.

6. 利用可能なスペクトルの応答が、マスターデバイスがスペクトル使用通知メッセージを送信する必要があることを示している場合、マスターデバイスは通知メッセージをデータベースに送信します。データベースが必要としない場合でも、マスターデバイスは通知メッセージを送信できます(MAY)。

7. If the Database receives a spectrum-usage notification message, it MUST send a spectrum-usage acknowledgment message to the Master Device.

7. データベースがスペクトル使用通知メッセージを受信した場合、マスターデバイスにスペクトル使用確認メッセージを送信する必要があります。

The procedure for a Master Device to ask for available spectrum on behalf of a Slave Device is similar, except that the process is initiated by the Slave Device. The device identifier, capabilities, and characteristics communicated in the AVAIL_SPECTRUM_REQ message MUST be those of the Slave Device, and:

マスターデバイスがスレーブデバイスに代わって使用可能なスペクトルを要求する手順は、プロセスがスレーブデバイスによって開始されることを除いて、同様です。 AVAIL_SPECTRUM_REQメッセージで通信されるデバイス識別子、機能、および特性は、スレーブデバイスのものである必要があります。

o The "masterDeviceLocation" field specifying the location of the Master Device is REQUIRED.

o マスターデバイスの場所を指定する「masterDeviceLocation」フィールドは必須です。

o The "location" field specifying the location of the Slave Device is OPTIONAL, since the Slave Device may not have location-sensing capabilities.

o スレーブデバイスに位置検出機能がない場合があるため、スレーブデバイスの場所を指定する「場所」フィールドはオプションです。

Although the communication and protocol between the Slave Device and Master Device are outside the scope of this document (represented as dotted lines), the expected message sequence is shown in Figure 4.

スレーブデバイスとマスターデバイス間の通信とプロトコルはこのドキュメントの範囲外(点線で表示)ですが、予想されるメッセージシーケンスを図4に示します。

      +------------+     +---------------+      +-------------------+
      |Slave Device|     | Master Device |      | Spectrum Database |
      +------------+     +---------------+      +-------------------+
          |                 |                           |
          | AVAIL_SPEC_REQ  |                           |
          |................>|                           |
          |                 |                           |
          |                 |    AVAIL_SPECTRUM_REQ     |
          |                 |-------------------------->|
          |                 |                           |
          |                 |    AVAIL_SPECTRUM_RESP    |
          |                 |<--------------------------|
          | AVAIL_SPEC_RESP |                           |
          |<................|                           |
          |                 |                           |
          | (SPECTRUM_USE)  |                           |
          |................>|   (SPECTRUM_USE_NOTIFY)   |
          |                 |-------------------------->|
          |                 |                           |
          |                 |    (SPECTRUM_USE_RESP)    |
          |                 |<--------------------------|
          |                 |                           |
        

Figure 4

図4

4.5.1. AVAIL_SPECTRUM_REQ
4.5.1. AVAIL_SPECTRUM_REQ

The request message for the Available Spectrum Query protocol MUST include a geolocation. Rulesets may mandate that it be the device's current location or allow it to be an anticipated location. A parameter marked as optional may be required by some rulesets.

Available Spectrum Queryプロトコルの要求メッセージには、地理位置情報を含める必要があります。ルールセットは、それがデバイスの現在の場所であるか、予想される場所になることを許可することを義務付けます。一部のルールセットでは、オプションとしてマークされたパラメーターが必要になる場合があります。

   +----------------------------------------------------+
   |AVAIL_SPECTRUM_REQ                                  |
   +----------------------------------+-----------------+
   |deviceDesc:DeviceDescriptor       | see description |
   |location:GeoLocation              | see description |
   |owner:DeviceOwner                 | OPTIONAL        |
   |antenna:AntennaCharacteristics    | OPTIONAL        |
   |capabilities:DeviceCapabilities   | OPTIONAL        |
   |masterDeviceDesc:DeviceDescriptor | OPTIONAL        |
   |masterDeviceLocation:GeoLocation  | see description |
   |requestType:string                | OPTIONAL        |
   |..................................|.................|
   |*other:any                        | OPTIONAL        |
   +----------------------------------+-----------------+
   Parameters:
        

deviceDesc: The DeviceDescriptor (Section 5.2) for the device requesting available spectrum. When the request is made by a Master Device on its own behalf, the descriptor is that of the Master Device, and it is REQUIRED. When the request is made on behalf of a Slave Device, the descriptor is that of the Slave Device, and it is REQUIRED if the "requestType" parameter is not specified. The deviceDesc parameter may be OPTIONAL for some values of requestType.

deviceDesc:利用可能なスペクトルを要求するデバイスのDeviceDescriptor(セクション5.2)。要求がマスターデバイスによって行われた場合、記述子はマスターデバイスの記述子であり、必須です。要求がスレーブデバイスに代わって行われる場合、記述子はスレーブデバイスの記述子であり、「requestType」パラメータが指定されていない場合は必須です。 requestTypeの一部の値では、deviceDescパラメータは省略可能です。

location: The GeoLocation (Section 5.1) for the device requesting available spectrum. More precisely, this is the location at which the device intends to operate. When the request is made by the Master Device on its own behalf, the location is that of the Master Device, and it is REQUIRED. When the request is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the location is that of the Slave Device, and it is OPTIONAL (see also masterDeviceLocation). The location may be an anticipated position of the device to support mobile devices, but its use depends on the ruleset. If the location specifies a region, rather than a point, the Database MAY return an error with the UNIMPLEMENTED code (see Table 1), if it does not implement query by region.

location:利用可能なスペクトルを要求するデバイスのGeoLocation(セクション5.1)。より正確には、これはデバイスが動作する予定の場所です。要求がマスターデバイス自身に代わって行われる場合、場所はマスターデバイスの場所であり、必須です。要求がスレーブデバイスの代わりにマスターデバイスによって行われる場合、場所はスレーブデバイスの場所であり、オプションです(masterDeviceLocationも参照)。場所は、モバイルデバイスをサポートするためにデバイスの予想される位置である場合がありますが、その使用はルールセットによって異なります。ロケーションがポイントではなくリージョンを指定している場合、データベースがリージョンによるクエリを実装していないと、データベースはUNIMPLEMENTEDコード(表1を参照)でエラーを返す場合があります。

NOTE: Technically, this is the location of the radiation center of the device's antenna, but that distinction may be relevant only for fixed devices.

注:技術的には、これはデバイスのアンテナの放射中心の位置ですが、その区別は固定デバイスにのみ関連する場合があります。

owner: The DeviceOwner (Section 5.5) information MAY be included to register the device with the Database. This enables the device to register and get spectrum-availability information in a single request. Some rulesets mandate registration for specific device types.

owner:デバイスをデータベースに登録するために、DeviceOwner(セクション5.5)情報を含めることができます。これにより、デバイスは1つの要求でスペクトラム可用性情報を登録および取得できます。一部のルールセットは、特定のデバイスタイプの登録を義務付けています。

antenna: The AntennaCharacteristics (Section 5.3) is OPTIONAL.

アンテナ:AntennaCharacteristics(セクション5.3)はオプションです。

capabilities: The Master Device MAY include its DeviceCapabilities (Section 5.4) to limit the available-spectrum response to the spectrum that is compatible with its capabilities. The Database SHOULD NOT return spectrum that is not compatible with the specified capabilities.

機能:マスターデバイスは、その機能と互換性のあるスペクトルに利用可能なスペクトルの応答を制限するために、DeviceCapabilities(セクション5.4)を含めることができます(MAY)。データベースは、指定された機能と互換性のないスペクトルを返す必要があります(SHOULD NOT)。

masterDeviceDesc: When the request is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the Master Device MAY provide its own descriptor.

masterDeviceDesc:要求がスレーブデバイスの代わりにマスターデバイスによって行われた場合、マスターデバイスは独自の記述子を提供できます(MAY)。

masterDeviceLocation: When the request is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the Master Device MUST provide its own GeoLocation (Section 5.1).

masterDeviceLocation:リクエストがスレーブデバイスに代わってマスターデバイスによって行われる場合、マスターデバイスは独自のGeoLocationを提供する必要があります(セクション5.1)。

requestType: The request type is OPTIONAL; it may be used to modify the request, but its use depends on the applicable ruleset. The request type may be used, for example, to indicate that the response should include generic Slave Device parameters without having to specify the device descriptor for a specific device. When requestType is missing, the request is for a specific device (Master or Slave), so deviceDesc is REQUIRED. The maximum length of the value is 64 octets. See the specifics in the Initial Registry Contents (Section 9.1.2) for the Ruleset ID Registry.

requestType:要求タイプはオプションです。リクエストの変更に使用できますが、その使用は該当するルールセットによって異なります。要求タイプは、たとえば、特定のデバイスのデバイス記述子を指定する必要なく、応答に汎用スレーブデバイスパラメータを含める必要があることを示すために使用できます。 requestTypeがない場合、要求は特定のデバイス(マスターまたはスレーブ)に対するものであるため、deviceDescが必要です。値の最大長は64オクテットです。ルールセットIDレジストリについては、初期レジストリの内容(セクション9.1.2)の詳細を参照してください。

other: Rulesets and database implementations may require additional request parameters. The Database MUST ignore all parameters it does not understand. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

その他:ルールセットとデータベースの実装では、追加のリクエストパラメータが必要になる場合があります。データベースは、理解できないすべてのパラメーターを無視する必要があります。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.5.2. AVAIL_SPECTRUM_RESP
4.5.2. AVAIL_SPECTRUM_RESP

The response message for the Available Spectrum Query contains one or more SpectrumSpec (Section 5.9) elements, one for each ruleset supported at the location specified in the corresponding AVAIL_SPECTRUM_REQ (Section 4.5.1) message. Each SpectrumSpec element contains a list of one or more spectrum schedules, representing permissible power levels over time:

Available Spectrum Queryの応答メッセージには、対応するAVAIL_SPECTRUM_REQ(セクション4.5.1)メッセージで指定された場所でサポートされるルールセットごとに1つ、1つ以上のSpectrumSpec(セクション5.9)要素が含まれています。各SpectrumSpec要素には、時間の経過に伴う許容電力レベルを表す、1つ以上のスペクトルスケジュールのリストが含まれています。

o Each spectrum schedule specifies the permissible power level for a duration defined by a pair of start and stop times. The power levels refer to permissible EIRP over a resolution bandwidth.

o 各スペクトルスケジュールは、開始時間と停止時間のペアで定義された期間の許容電力レベルを指定します。電力レベルは、分解能帯域幅での許容EIRPを指します。

o Within each list of schedules, event-time intervals MUST be disjoint and MUST be sorted in increasing time.

o スケジュールの各リスト内で、イベント時間間隔はばらばらである必要があり、増加する時間でソートする必要があります。

o A gap in the time schedule means no spectrum is available for that time interval.

o タイムスケジュールのギャップは、その時間間隔で使用できるスペクトルがないことを意味します。

Consider a Database that provides a schedule of available spectrum for the next 24 hours. If spectrum availability were to be different at different times of day, the response would contain a list of schedules, each transition representing some change to the spectrum availability. A device might use different strategies to select which spectrum to use, e.g.:

次の24時間の利用可能なスペクトルのスケジュールを提供するデータベースについて考えます。スペクトルの可用性が1日の異なる時間で異なる場合、応答にはスケジュールのリストが含まれ、各遷移はスペクトルの可用性への変更を表します。デバイスは、使用するスペクトルを選択するためにさまざまな戦略を使用する場合があります。例:

o Always use the frequencies that permit the highest power o Use the frequencies that are available for the longest period of time.

o常に、最も高いパワーが許容される周波数を使用して、最も長い期間使用可能な周波数を使用します。

o Just use the first set of frequencies that matches its needs.

o ニーズに一致する最初の周波数セットを使用するだけです。

   +---------------------------------------+
   |AVAIL_SPECTRUM_RESP                    |
   +----------------------------+----------+
   |timestamp:string            | REQUIRED |
   |deviceDesc:DeviceDescriptor | REQUIRED |
   |spectrumSpecs:list          | REQUIRED |-------+
   |............................|..........|       |
   |databaseChange:DbUpdateSpec | OPTIONAL |       |
   |*other:any                  | OPTIONAL |       |
   +----------------------------+----------+       | 1..*
                                                   V
                              +-----------------------------------+
                              |SpectrumSpec                       |
                              +------------------------+----------+
                              |rulesetInfo:RulesetInfo | REQUIRED |
                              |spectrumSchedules:list  | REQUIRED |-+
                              |timeRange:EventTime     | OPTIONAL | |
                              |frequencyRanges:list    | OPTIONAL | |
                              |needsSpectrumReport:bool| OPTIONAL | |
                              |maxTotalBwHz:float      | OPTIONAL | |
                              |maxContiguousBwHz:float | OPTIONAL | |
                              +------------------------+----------+ |
                                               +--------------------+
                                               | 1..*
                                               V
                                  +-------------------------------+
                                  |SpectrumSchedule               |
                                  +--------------------+----------+
                                  |eventTime:EventTime | REQUIRED |
                                  |spectra:list        | REQUIRED |
                                  +--------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

timestamp: Timestamp of the response is expressed in UTC using the form, YYYY-MM-DDThh:mm:ssZ, as defined by "Date and Time on the Internet: Timestamps" [RFC3339]. This can be used by the device as a reference for the start and stop times in the spectrum schedules.

timestamp:応答のタイムスタンプは、「インターネット上の日付と時刻:タイムスタンプ」[RFC3339]で定義されている形式YYYY-MM-DDThh:mm:ssZを使用してUTCで表されます。これは、デバイスがスペクトルスケジュールの開始時間と停止時間の基準として使用できます。

deviceDesc: The Database MUST include the DeviceDescriptor (Section 5.2) specified in the AVAIL_SPECTRUM_REQ message.

deviceDesc:データベースには、AVAIL_SPECTRUM_REQメッセージで指定されたDeviceDescriptor(セクション5.2)を含める必要があります。

spectrumSpecs: The SpectrumSpec (Section 5.9) list MUST include at least one entry. Each entry contains the schedules of available spectrum for a ruleset. The Database MAY return more than one SpectrumSpec to represent available spectrum for multiple rulesets at the specified location.

spectrumSpecs:SpectrumSpec(セクション5.9)リストには、少なくとも1つのエントリを含める必要があります。各エントリには、ルールセットで使用可能なスペクトルのスケジュールが含まれています。データベースは、指定された場所にある複数のルールセットで使用可能なスペクトルを表すために、複数のSpectrumSpecを返す場合があります。

databaseChange: The Database MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) to notify the device of a change to the database URI, providing one or more alternate database URIs. The device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec.

databaseChange:データベースには、データベースURIへの変更をデバイスに通知するためのDbUpdateSpec(セクション5.7)が含まれる場合があり、1つ以上の代替データベースURIが提供されます。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースを使用して、応答するデータベースの事前構成済みエントリーを更新する必要があります。

other: Database implementations MAY return additional parameters in the response. The device MUST ignore any parameters that it does not understand. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters and requirements they place on the device.

その他:データベース実装は、応答で追加のパラメーターを返す場合があります。デバイスは、理解できないパラメータを無視する必要があります。それらがデバイスに課す可能性のある追加のパラメーターと要件については、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.5.2.1. Update Requirements
4.5.2.1. アップデート要件

When the stop time specified in the schedule has been reached, the device:

スケジュールで指定された停止時間に達すると、デバイスは次のことを行います。

o MUST obtain a new spectrum-availability schedule, either by using the next one in the list (if provided) or making another Available Spectrum Query (Section 4.5).

o リスト内の次のスケジュール(提供されている場合)を使用するか、別の使用可能なスペクトルクエリ(セクション4.5)を実行して、新しいスペクトル可用性スケジュールを取得する必要があります。

o If the device is unable to contact the Database to obtain a new schedule, it MUST treat this as equivalent to a response with no available spectrum.

o デバイスがデータベースに接続して新しいスケジュールを取得できない場合、デバイスは、これを使用可能なスペクトルのない応答と同等に扱う必要があります。

Some rulesets also mandate that a device must obtain a new spectrum-availability schedule if the device moves beyond a threshold distance (established by the ruleset) from the actual location and all anticipated location(s) it reported in previous AVAIL_SPECTRUM_REQ or AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ messages (see "maxLocationChange" in RulesetInfo (Section 5.6)). If the device is unable to contact the Database to obtain a new schedule, it MUST treat this as equivalent to a response with no available spectrum.

一部のルールセットでは、デバイスが実際の場所から前のAVAIL_SPECTRUM_REQまたはAVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQメッセージで報告された実際の場所および予想されるすべての場所からしきい値距離(ルールセットによって確立)を超えて移動した場合、デバイスが新しいスペクトル可用性スケジュールを取得する必要があることも義務付けています(参照) RulesetInfoの "maxLocationChange"(セクション5.6))。デバイスがデータベースに接続して新しいスケジュールを取得できない場合、デバイスは、これを使用可能なスペクトルのない応答と同等に扱う必要があります。

NOTE: The ruleset determines required device behavior when spectrum is no longer available. The ruleset also governs whether a device may request and use spectrum at anticipated locations beyond the threshold distance from its current location.

注:ルールセットは、スペクトルが利用できなくなったときに必要なデバイスの動作を決定します。ルールセットは、デバイスが現在の場所からのしきい値の距離を超える予想される場所でスペクトルを要求して使用できるかどうかも管理します。

4.5.3. AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ
4.5.3. AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ

The Database MAY implement the batch request that allows multiple locations to be specified. This enables a portable Master Device, for example, to get available spectrum for a sequence of anticipated locations using a single request. The Database interprets each location in the batch request as if it were an independent request and returns results consistent with multiple individual AVAIL_SPECTRUM_REQ (Section 4.5.1) messages, but it returns these results in a batched response (Section 4.5.4). The request message for the batch Available Spectrum Query protocol MUST include at least one GeoLocation (Section 5.1). If the Database does not implement batch requests, it MUST return an UNIMPLEMENTED error (see Table 1).

データベースは、複数の場所を指定できるようにするバッチリクエストを実装する場合があります。これにより、たとえば、ポータブルマスターデバイスは、単一の要求を使用して、予想される一連の場所の利用可能なスペクトルを取得できます。データベースは、バッチリクエストの各場所を独立したリクエストであるかのように解釈し、複数の個別のAVAIL_SPECTRUM_REQ(セクション4.5.1)メッセージと一致する結果を返しますが、これらの結果をバッチレスポンス(セクション4.5.4)で返します。使用可能なバッチスペクトルクエリプロトコルのリクエストメッセージには、少なくとも1つのGeoLocationが含まれている必要があります(セクション5.1)。データベースがバッチリクエストを実装しない場合は、UNIMPLEMENTEDエラーを返す必要があります(表1を参照)。

NOTE: Whether anticipated locations are allowed depends on the specified ruleset. A parameter marked as optional may be required by some rulesets.

注:予想される場所が許可されるかどうかは、指定されたルールセットによって異なります。一部のルールセットでは、オプションとしてマークされたパラメーターが必要になる場合があります。

   +---------------------------------------------------+
   |AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ                           |
   +---------------------------------+-----------------+
   |deviceDesc:DeviceDescriptor      | see description |
   |locations:list                   | REQUIRED        |--+
   |owner:DeviceOwner                | OPTIONAL        |  |
   |antenna:AntennaCharacteristics   | OPTIONAL        |  |
   |capabilities:DeviceCapabilities  | OPTIONAL        |  |
   |masterDeviceDesc:DeviceDescriptor| OPTIONAL        |  |
   |masterDeviceLocation:GeoLocation | see description |  |
   |requestType:string               | OPTIONAL        |  |
   +.................................+.................+  |
   |*other:any                       | OPTIONAL        |  |
   +---------------------------------+-----------------+  |
                                                          |
                                                     1..* V
                                                 +-------------+
                                                 | GeoLocation |
                                                 +-------------+
        

Parameters:

パラメーター:

deviceDesc: The DeviceDescriptor (Section 5.2) for the device requesting available spectrum. When the request is made by a Master Device on its own behalf, the descriptor is that of the Master Device, and it is REQUIRED. When the request is made on behalf of a Slave Device, the descriptor is that of the Slave Device, and it is REQUIRED if the "requestType" parameter is not specified. The deviceDesc parameter may be OPTIONAL for some values of requestType.

deviceDesc:利用可能なスペクトルを要求するデバイスのDeviceDescriptor(セクション5.2)。要求がマスターデバイスによって行われた場合、記述子はマスターデバイスの記述子であり、必須です。要求がスレーブデバイスに代わって行われる場合、記述子はスレーブデバイスの記述子であり、「requestType」パラメータが指定されていない場合は必須です。 requestTypeの一部の値では、deviceDescパラメータは省略可能です。

locations: The GeoLocation (Section 5.1) list for the device is REQUIRED. This allows the device to specify its actual location plus additional anticipated locations. At least one location MUST be included. This specification places no upper limit on the number of locations, but the Database MAY restrict the number of locations it supports by returning a response with fewer locations than specified in the request. If the locations specify regions, rather than points, the Database MAY return an error with the UNIMPLEMENTED code (see Table 1), if it does not implement query by region. When the request is made by a Master Device on its own behalf, the locations are those of the Master Device. When the request is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the locations are those of the Slave Device (see also masterDeviceLocation).

場所:デバイスのGeoLocation(セクション5.1)リストが必要です。これにより、デバイスは実際の場所と予想される追加の場所を指定できます。少なくとも1つの場所を含める必要があります。この仕様では場所の数に上限を設けていませんが、データベースは、リクエストで指定されたよりも少ない場所でレスポンスを返すことにより、サポートする場所の数を制限する場合があります。ロケーションがポイントではなくリージョンを指定している場合、データベースがリージョンによるクエリを実装しない場合、データベースはUNIMPLEMENTEDコード(表1を参照)でエラーを返す場合があります。要求がマスターデバイス自体に代わって行われる場合、場所はマスターデバイスの場所になります。要求がスレーブデバイスの代わりにマスターデバイスによって行われた場合、場所はスレーブデバイスの場所になります(masterDeviceLocationも参照)。

owner: The DeviceOwner (Section 5.5) information MAY be included to register the device with the Database. This enables the device to register and get spectrum-availability information in a single request. Some rulesets mandate registration for specific device types.

owner:デバイスをデータベースに登録するために、DeviceOwner(セクション5.5)情報を含めることができます。これにより、デバイスは1つの要求でスペクトラム可用性情報を登録および取得できます。一部のルールセットは、特定のデバイスタイプの登録を義務付けています。

antenna: The AntennaCharacteristics (Section 5.3) is OPTIONAL.

アンテナ:AntennaCharacteristics(セクション5.3)はオプションです。

capabilities: The Master Device MAY include its DeviceCapabilities (Section 5.4) to limit the available-spectrum response to the spectrum that is compatible with its capabilities. The Database SHOULD NOT return spectrum that is not compatible with the specified capabilities.

機能:マスターデバイスは、その機能と互換性のあるスペクトルに利用可能なスペクトルの応答を制限するために、DeviceCapabilities(セクション5.4)を含めることができます(MAY)。データベースは、指定された機能と互換性のないスペクトルを返す必要があります(SHOULD NOT)。

masterDeviceDesc: When the request is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the Master Device MAY provide its own descriptor.

masterDeviceDesc:要求がスレーブデバイスの代わりにマスターデバイスによって行われた場合、マスターデバイスは独自の記述子を提供できます(MAY)。

masterDeviceLocation: When the request is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the Master Device MUST provide its own GeoLocation (Section 5.1).

masterDeviceLocation:リクエストがスレーブデバイスに代わってマスターデバイスによって行われる場合、マスターデバイスは独自のGeoLocationを提供する必要があります(セクション5.1)。

requestType: The request type is an OPTIONAL parameter that may be used to modify the request, but its use depends on the applicable ruleset. The request type may be used, for example, to request generic Slave Device parameters without having to specify the device descriptor for a specific device. When the requestType parameter is missing, the request is for a specific device (Master or Slave), so deviceDesc is REQUIRED. The maximum length is 64 octets. See the ruleset specifics in the Initial Registry Contents (Section 9.1.2) for the Ruleset ID Registry.

requestType:要求タイプは、要求の変更に使用できるOPTIONALパラメーターですが、その使用は、該当するルールセットによって異なります。要求タイプは、たとえば、特定のデバイスのデバイス記述子を指定する必要なく、汎用スレーブデバイスパラメータを要求するために使用できます。 requestTypeパラメータがない場合、リクエストは特定のデバイス(マスターまたはスレーブ)に対するものであるため、deviceDescが必要です。最大長は64オクテットです。ルールセットIDレジストリについては、初期レジストリの内容(セクション9.1.2)のルールセットの詳細を参照してください。

other: Rulesets and database implementations may require additional request parameters. The Database MUST ignore all parameters it does not understand. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

その他:ルールセットとデータベースの実装では、追加のリクエストパラメータが必要になる場合があります。データベースは、理解できないすべてのパラメーターを無視する必要があります。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.5.4. AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP
4.5.4. AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP

The response message for the batch Available Spectrum Query contains a schedule of available spectrum for the device at multiple locations.

バッチAvailable Spectrum Queryの応答メッセージには、複数の場所にあるデバイスで使用可能なスペクトルのスケジュールが含まれています。

   +---------------------------------------+
   |AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP              |
   +----------------------------+----------+
   |timestamp:string            | REQUIRED |
   |deviceDesc:DeviceDescriptor | REQUIRED |
   |geoSpectrumSpecs:list       | REQUIRED |-------+
   |............................|..........|       |
   |databaseChange:DbUpdateSpec | OPTIONAL |       |
   |*other:any                  | OPTIONAL |       |
   +----------------------------+----------+       | 0..*
                                                   V
                                +---------------------------------+
                                |GeoSpectrumSpec                  |
                                +----------------------+----------+
                                |location:GeoLocation  | REQUIRED |
                                |spectrumSpecs:list    | REQUIRED |
                                +----------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

timestamp: Timestamp of the response of the form, YYYY-MM-DDThh:mm:ssZ, as defined by "Date and Time on the Internet: Timestamps" [RFC3339]. This can be used by the device as a reference for the start and stop times in the spectrum schedules.

timestamp:「インターネット上の日付と時刻:タイムスタンプ」[RFC3339]で定義されているYYYY-MM-DDThh:mm:ssZ形式の応答のタイムスタンプ。これは、デバイスがスペクトルスケジュールの開始時間と停止時間の基準として使用できます。

deviceDesc: The Database MUST include the DeviceDescriptor (Section 5.2) specified in the AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ message.

deviceDesc:データベースには、AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQメッセージで指定されたDeviceDescriptor(セクション5.2)を含める必要があります。

geoSpectrumSpecs: The geoSpectrumSpecs (Section 5.15) list is REQUIRED (although it MAY be empty if spectrum is unavailable). For each location, the Database MAY return one or more SpectrumSpecs (Section 5.9) to represent available spectrum for one or more rulesets. The Database MAY return available spectrum for fewer locations than requested. The order of the entries in the list is not significant, and the device MUST use the location value in each GeoSpectrumSpec entry to match available spectrum to a location.

geoSpectrumSpecs:geoSpectrumSpecs(セクション5.15)リストは必須です(ただし、スペクトルが使用できない場合は空の場合があります)。データベースは、場所ごとに、1つ以上のルールセットで利用可能なスペクトルを表すために、1つ以上のSpectrumSpecs(セクション5.9)を返す場合があります。データベースは、リクエストされたよりも少ない場所で利用可能なスペクトルを返す場合があります。リスト内のエントリの順序は重要ではなく、デバイスは、各GeoSpectrumSpecエントリの場所の値を使用して、利用可能なスペクトルを場所に一致させる必要があります。

databaseChange: The Database MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) to notify the device of a change to the database URI, providing one or more alternate database URIs. The device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec.

databaseChange:データベースには、データベースURIへの変更をデバイスに通知するためのDbUpdateSpec(セクション5.7)が含まれる場合があり、1つ以上の代替データベースURIが提供されます。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースを使用して、応答するデータベースの事前構成済みエントリーを更新する必要があります。

other: Database implementations MAY return additional parameters in the response. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters and requirements they place on the device.

その他:データベース実装は、応答で追加のパラメーターを返す場合があります。それらがデバイスに課す可能性のある追加のパラメーターと要件については、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

See "Update Requirements" (Section 4.5.2.1) for when the device must update its available spectrum data.

デバイスが使用可能なスペクトルデータを更新する必要がある場合については、「更新要件」(4.5.2.1項)を参照してください。

4.5.5. SPECTRUM_USE_NOTIFY
4.5.5. SPECTRUM_USE_NOTIFY

The spectrum-use notification message indicates the spectrum anticipated to be used by the device.

スペクトル使用通知メッセージは、デバイスで使用されることが予想されるスペクトルを示します。

   +---------------------------------------------------+
   |SPECTRUM_USE_NOTIFY                                |
   +---------------------------------+-----------------+
   |deviceDesc:DeviceDescriptor      | REQUIRED        |
   |location:GeoLocation             | see description |
   |masterDeviceDesc:DeviceDescriptor| OPTIONAL        |
   |masterDeviceLocation:GeoLocation | see description |
   |spectra:list                     | REQUIRED        |--+
   |...................................................|  |
   |*other:any                       | OPTIONAL        |  |
   +---------------------------------+-----------------+  | 0..*
                                                          V
                                 +--------------------------------+
                                 |Spectrum                        |
                                 +---------------------+----------+
                                 |resolutionBwHz:float | REQUIRED |
                                 |profiles:list        | REQUIRED |
                                 +---------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

deviceDesc: The DeviceDescriptor (Section 5.2) for the device is REQUIRED.

deviceDesc:デバイスのDeviceDescriptor(セクション5.2)が必要です。

location: The GeoLocation (Section 5.1) for the device. When the notification is made by a Master Device on its own behalf, the location is that of the Master Device and is REQUIRED. When the notification is made by a Master Device on behalf of a Slave Device, the location is that of the Slave Device and is OPTIONAL but may be required by some rulesets.

location:デバイスのGeoLocation(セクション5.1)。通知がマスターデバイス自体に代わって行われる場合、場所はマスターデバイスの場所であり、必須です。通知がスレーブデバイスの代わりにマスターデバイスによって行われる場合、場所はスレーブデバイスの場所であり、オプションですが、一部のルールセットでは必要になる場合があります。

spectra: The Spectrum (Section 5.11) list is REQUIRED and specifies the spectrum anticipated to be used by the device; this includes profiles of frequencies and power levels. The list MAY be empty, if the device decides not to use any spectrum. For consistency, the resolution bandwidth value, "resolutionBwHz", MUST match that from one of the Spectrum (Section 5.11) elements in the corresponding AVAIL_SPECTRUM_RESP message, and the maximum power levels in the Spectrum element MUST be expressed as power (EIRP) over the specified "resolutionBwHz" value. The actual bandwidth to be used (as computed from the start and stop frequencies) MAY be different from the "resolutionBwHz" value. As an example, when the ruleset expresses maximum power spectral density in terms of maximum power over any 100 kHz band, then the "resolutionBwHz" value should be set to 100 kHz, even though the actual bandwidth used can be 20 kHz.

スペクトル:スペクトル(セクション5.11)リストは必須であり、デバイスで使用されると予想されるスペクトルを指定します。これには、周波数と電力レベルのプロファイルが含まれます。デバイスがスペクトルを使用しないことを決定した場合、リストは空の場合があります。一貫性を保つために、解像度帯域幅値「resolutionBwHz」は、対応するAVAIL_SPECTRUM_RESPメッセージのSpectrum(セクション5.11)要素の1つと一致する必要があり、Spectrum要素の最大電力レベルは、 「resolutionBwHz」値を指定しました。使用される実際の帯域幅(開始周波数と停止周波数から計算)は、「resolutionBwHz」値とは異なる場合があります。例として、ルールセットが最大パワースペクトル密度を100 kHz帯域の最大パワーで表す場合、使用される実際の帯域幅は20 kHzである場合でも、「resolutionBwHz」値を100 kHzに設定する必要があります。

masterDeviceDesc: When the notification is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the Master Device MAY provide its own descriptor.

masterDeviceDesc:スレーブデバイスに代わってマスターデバイスが通知を行う場合、マスターデバイスは独自の記述子を提供できます(MAY)。

masterDeviceLocation: When the notification is made by the Master Device on behalf of a Slave Device, the Master Device MUST include its own GeoLocation (Section 5.1).

masterDeviceLocation:スレーブデバイスに代わってマスターデバイスが通知を行う場合、マスターデバイスは独自のGeoLocationを含める必要があります(セクション5.1)。

other: Depending on the ruleset, other parameters may be required. To simplify its logic, the device MAY include the union of all parameters required by all supported rulesets. The Database MUST ignore all parameters it does not understand.

その他:ルールセットによっては、他のパラメーターが必要になる場合があります。ロジックを簡略化するために、デバイスは、サポートされているすべてのルールセットで必要なすべてのパラメーターの和集合を含めることができます。データベースは、理解できないすべてのパラメーターを無視する必要があります。

4.5.6. SPECTRUM_USE_RESP
4.5.6. SPECTRUM_USE_RESP

The spectrum-use response message simply acknowledges receipt of the notification.

スペクトル使用応答メッセージは、通知の受信を確認するだけです。

   +---------------------------------------+
   |SPECTRUM_USE_RESP                      |
   +----------------------------+----------+
   |databaseChange:DbUpdateSpec | OPTIONAL |
   |.......................................|
   |*other:any                  | OPTIONAL |
   +----------------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

databaseChange: The Database MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) to notify the device of a change to the database URI, providing one or more alternate database URIs. The device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec.

databaseChange:データベースには、データベースURIへの変更をデバイスに通知するためのDbUpdateSpec(セクション5.7)が含まれる場合があり、1つ以上の代替データベースURIが提供されます。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースを使用して、応答するデータベースの事前構成済みエントリーを更新する必要があります。

other: Database implementations MAY return additional parameters in the response. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

その他:データベース実装は、応答で追加のパラメーターを返す場合があります。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

4.6. Device Validation
4.6. デバイスの検証

A Slave Device needs a Master Device to ask the Database on its behalf for available spectrum. Depending on the ruleset, the Master Device also must validate with the Database that the Slave Device is permitted to operate. When the ruleset allows a Master Device to "cache" the available spectrum for a period of time, the Master Device may use the simpler Device Validation component, instead of the full Available Spectrum Query component, to validate a Slave Device.

スレーブデバイスには、データベースに代わって利用可能なスペクトルをデータベースに要求するマスターデバイスが必要です。ルールセットに応じて、マスターデバイスは、スレーブデバイスの操作が許可されていることをデータベースで検証する必要もあります。ルールセットにより、マスターデバイスが利用可能なスペクトルを一定期間「キャッシュ」できる場合、マスターデバイスは、利用可能な完全なスペクトルクエリコンポーネントではなく、よりシンプルなデバイス検証コンポーネントを使用してスレーブデバイスを検証できます。

When validating one or more Slave Devices, the Master Device sends the Database a request that includes the device identifier -- and any other parameters required by the ruleset -- for each Slave Device. The Database MUST return a response with an entry for each device to indicate whether it is permitted to use the spectrum.

1つ以上のスレーブデバイスを検証するとき、マスターデバイスは、各スレーブデバイスのデバイス識別子(およびルールセットで必要なその他のパラメーター)を含む要求をデータベースに送信します。データベースは、スペクトルの使用が許可されているかどうかを示すために、各デバイスのエントリを含む応答を返す必要があります。

A typical sequence for using the Device Validation request is illustrated in Figure 5, where the Master Device already has a valid set of available spectrum for Slave Devices. Note that the communication and protocol between the Slave Device and Master Device are outside the scope of this document.

図5は、デバイス検証リクエストを使用するための一般的なシーケンスを示しています。マスターデバイスには、スレーブデバイスで使用できる有効なスペクトルのセットがすでにあります。スレーブデバイスとマスターデバイス間の通信とプロトコルは、このドキュメントの範囲外です。

o DEV_VALID_REQ (Section 4.6.1) is the device-validation request message.

o DEV_VALID_REQ(セクション4.6.1)は、デバイス検証要求メッセージです。

o DEV_VALID_RESP (Section 4.6.2) is the device-validation response message.

o DEV_VALID_RESP(セクション4.6.2)は、デバイス検証応答メッセージです。

      +------------+     +---------------+      +-------------------+
      |Slave Device|     | Master Device |      | Spectrum Database |
      +------------+     +---------------+      +-------------------+
          |                 |                           |
          | AVAIL_SPEC_REQ  |                           |
          |................>|                           |
          |                 |                           |
          |                 |    DEV_VALID_REQ          |
          |                 |-------------------------->|
          |                 |                           |
          |                 |    DEV_VALID_RESP         |
          |                 |<--------------------------|
          | AVAIL_SPEC_RESP |                           |
          |<................|                           |
          |                 |                           |
          | (SPECTRUM_USE)  |                           |
          |................>|   (SPECTRUM_USE_NOTIFY)   |
          |                 |-------------------------->|
          |                 |                           |
          |                 |    (SPECTRUM_USE_RESP)    |
          |                 |<--------------------------|
        

Figure 5

図5

4.6.1. DEV_VALID_REQ
4.6.1. DEV_VALID_REQ

This request is used by a Master Device to determine which Slave Devices are permitted to operate.

この要求は、マスターデバイスが使用を許可するスレーブデバイスを決定するために使用されます。

   +---------------------------------------------+
   |DEV_VALID_REQ                                |
   +----------------------------------+----------+
   |deviceDescs:list                  | REQUIRED |---+
   |masterDeviceDesc:DeviceDescriptor | OPTIONAL |   |
   +----------------------------------+----------+   |
                                                     V 1..*
                                    +----------------------+
                                    |DeviceDescriptor      |
                                    +----------------------+
        

Parameters:

パラメーター:

deviceDescs: A DeviceDescriptor (Section 5.2) list is REQUIRED; it specifies the list of Slave Devices that are to be validated.

deviceDescs:DeviceDescriptor(セクション5.2)リストが必要です。検証するスレーブデバイスのリストを指定します。

masterDeviceDesc: The Master Device MAY provide its own descriptor.

masterDeviceDesc:マスターデバイスは独自の記述子を提供する場合があります。

4.6.2. DEV_VALID_RESP
4.6.2. DEV_VALID_RESP
   +---------------------------------------+
   |DEV_VALID_RESP                         |
   +----------------------------+----------+
   |deviceValidities:list       | REQUIRED |----
   |databaseChange:DbUpdateSpec | OPTIONAL |   |
   +----------------------------+----------+   |
                                               V 1..*
                            +---------------------------------------+
                            |DeviceValidity                         |
                            +----------------------------+----------+
                            |deviceDesc:DeviceDescriptor | REQUIRED |
                            |isValid:boolean             | REQUIRED |
                            |reason:string               | OPTIONAL |
                            +----------------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

deviceValidities: A DeviceValidities (Section 5.16) list is REQUIRED to report the list of Slave Devices and whether each listed device is valid. The number of entries MUST match the number of DeviceDescriptors (Section 5.2) listed in the DEV_VALID_REQ message.

deviceValidities:スレーブデバイスのリストと、リストされている各デバイスが有効かどうかを報告するには、DeviceValidities(セクション5.16)リストが必要です。エントリの数は、DEV_VALID_REQメッセージにリストされているDeviceDescriptors(セクション5.2)の数と一致する必要があります。

databaseChange: The Database MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) to notify the device of a change to the database URI, providing one or more alternate database URIs. The device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec.

databaseChange:データベースには、データベースURIへの変更をデバイスに通知するためのDbUpdateSpec(セクション5.7)が含まれる場合があり、1つ以上の代替データベースURIが提供されます。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースを使用して、応答するデータベースの事前構成済みエントリーを更新する必要があります。

5. Protocol Parameters
5. プロトコルパラメータ

This section presents more details of the parameters that make up the PAWS request and response messages. It also includes a subsection that defines response codes.

このセクションでは、PAWSリクエストおよびレスポンスメッセージを構成するパラメーターの詳細を示します。また、応答コードを定義するサブセクションも含まれています。

5.1. GeoLocation
5.1. GeoLocation

GeoLocation is used to specify one of the following:

GeoLocationは、次のいずれかを指定するために使用されます。

o a single point with optional uncertainty

o オプションの不確実性を伴う単一点

o a region described by a polygon

o ポリゴンで描かれた領域

These are represented using geometric shapes defined in Section 5 of "GEOPRIV Presence Information Data Format Location Object" [RFC5491], where:

これらは、「GEOPRIVプレゼンス情報データフォーマットロケーションオブジェクト」[RFC5491]のセクション5で定義された幾何学的形状を使用して表されます。ここで、

o A "point" with uncertainty is represented using the Ellipse shape.

o 不確実性のある「ポイント」は、楕円形状を使用して表されます。

o A region is represented using the Polygon shape.

o リージョンは、Polygonシェイプを使用して表されます。

The coordinates are expressed using the WGS84 datum [WGS-84], and units are degrees or meters. GeoLocation MAY also include a confidence level, expressed as a percentage. The confidence and uncertainty parameters may be required by some rulesets (see also [RFC7459]).

座標はWGS84データム[WGS-84]を使用して表され、単位は度またはメートルです。 GeoLocationには、パーセンテージで表される信頼レベルも含まれる場合があります。一部のルールセットでは、信頼性と不確実性のパラメータが必要になる場合があります([RFC7459]も参照)。

The data model for GeoLocation is illustrated below:

GeoLocationのデータモデルを以下に示します。

   +------------------------------------+
   |GeoLocation                         |
   +------------------+-----------------+
   |point:Ellipse     | see description |
   |region:Polygon    | see description |
   |confidence:int    | OPTIONAL        |
   +------------------+-----------------+
   Note: Point and region are mutually exclusive.  Exactly one must
   be present.
        
   +-------------------------------+
   |Ellipse                        |
   +--------------------+----------+
   |center:Point        | REQUIRED |--+
   |semiMajorAxis:float | OPTIONAL |  |
   |semiMinorAxis:float | OPTIONAL |  |
   |orientation:float   | OPTIONAL |  |
   +--------------------+----------+  v
                              +---------------------------+
                              |Point                      |
                              +----------------+----------+
                              |latitude:float  | REQUIRED |
                              |longitude:float | REQUIRED |
                              +----------------+----------+
        
   +-------------------------------+
   |Polygon                        |
   +-------------------+-----------+  4..* +---------------------------+
   |exterior:list      | REQUIRED  |------>|Point                      |
   +-------------------+-----------+       +----------------+----------+
                                           |latitude:float  | REQUIRED |
                                           |longitude:float | REQUIRED |
                                           +----------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

point: If present, it specifies the GeoLocation as a point. Paradoxically, a "point" is parameterized using an Ellipse, where the center represents the location of the point and the distances along the major and minor axes represent the uncertainty. The uncertainty values may be required, depending on the ruleset. Exactly one of "point" or "region" MUST be present.

point:存在する場合、GeoLocationをポイントとして指定します。逆説的に、「ポイント」は楕円を使用してパラメーター化されます。ここで、中心はポイントの位置を表し、主軸と副軸に沿った距離は不確実性を表します。ルールセットによっては、不確実性の値が必要になる場合があります。 「ポイント」または「リージョン」のいずれか1つだけが存在している必要があります。

region: If present, it specifies the GeoLocation as a region. Exactly one of "point" or "region" MUST be present.

region:存在する場合、地域としてGeoLocationを指定します。 「ポイント」または「リージョン」のいずれか1つだけが存在している必要があります。

center: The center refers to the location of a GeoLocation point and is represented as the center of an ellipse.

center:中心はGeoLocationポイントの場所を参照し、楕円の中心として表されます。

latitude, longitude: Floating-point numbers that express the latitude and longitude in degrees using the WGS84 datum [WGS-84].

緯度、経度:WGS84データム[WGS-84]を使用して緯度と経度を度数で表す浮動小数点数。

semiMajorAxis, semiMinorAxis: This OPTIONAL parameter expresses the location uncertainty, in meters. It is parameterized using distances along the major and minor axes of the ellipse. The default value for each parameter is 0.

semiMajorAxis、semiMinorAxis:このOPTIONALパラメータは、ロケーションの不確実性をメートル単位で表します。楕円の長軸と短軸に沿った距離を使用してパラメーター化されます。各パラメーターのデフォルト値は0です。

orientation: This defines the orientation of the ellipse, expressed as the rotation, in degrees, of the semi-major axis from North towards the East. For example, when the uncertainty is greatest along the North-South direction, orientation is 0 degrees; conversely, if the uncertainty is greatest along the East-West direction, orientation is 90 degrees. When orientation is not present, the default value is 0.

方位:これは、北から東に向かう準主軸の回転(度数)として表される楕円の方位を定義します。たとえば、南北方向で不確実性が最も大きい場合、方向は0度です。逆に、不確実性が東西方向で最大の場合、方向は90度です。方向が存在しない場合、デフォルト値は0です。

exterior: When GeoLocation describes a region, the "exterior" parameter refers to a list of latitude and longitude points that represents the vertices of a polygon. The first and last points MUST be the same. Thus, a minimum of 4 points is required. The following polygon restrictions from [RFC5491] apply:

exterior:GeoLocationが地域を表す場合、「exterior」パラメーターは、ポリゴンの頂点を表す緯度と経度のポイントのリストを指します。最初と最後の点は同じでなければなりません。したがって、最低4点が必要です。 [RFC5491]の次のポリゴン制限が適用されます。

* A connecting line SHALL NOT cross another connecting line of the same polygon.

* 接続線は、同じポリゴンの別の接続線と交差してはなりません。

* The vertices MUST be defined in a counter-clockwise direction, looking at them from above.

* 頂点は、上から見て反時計回りに定義する必要があります。

* The edges of a polygon are defined by the shortest path between two points in space (not a geodesic curve). Consequently, the length between two adjacent vertices SHOULD be restricted to a maximum of 130 km.

* ポリゴンのエッジは、(測地線ではなく)空間内の2点間の最短経路によって定義されます。したがって、隣接する2つの頂点間の長さは、最大130 kmに制限する必要があります。

* Polygon shapes SHOULD be restricted to a maximum of 15 vertices (16 points that includes the repeated vertex).

* ポリゴンシェイプは最大15の頂点に制限する必要があります(繰り返される頂点を含む16ポイント)。

Additionally, all vertices are assumed to be at the same altitude.

さらに、すべての頂点は同じ高度にあると想定されます。

confidence: The location confidence level, as a percentage, MAY be provided. When this parameter is not provided, the default value is 95. Valid values range from 0 to 100, but, in practice, 100% confidence is not achievable. The confidence value is meaningful only when GeoLocation refers to a point with uncertainty.

Confidence:パーセンテージとしてのロケーションの信頼レベルを提供できます。このパラメーターを指定しない場合、デフォルト値は95です。有効な値の範囲は0〜100ですが、実際には100%の信頼性は達成できません。信頼値は、GeoLocationが不確実なポイントを参照する場合にのみ意味があります。

5.2. DeviceDescriptor
5.2. DeviceDescriptor

The device descriptor contains parameters that identify the specific device, such as its manufacturer serial number, manufacturer's ID, and any other device characteristics required by ruleset.

デバイス記述子には、製造元のシリアル番号、製造元のID、およびルールセットで必要なその他のデバイス特性など、特定のデバイスを識別するパラメーターが含まれています。

   +--------------------------------+
   |DeviceDescriptor                |
   +---------------------+----------+
   |serialNumber:string  | OPTIONAL |
   |manufacturerId:string| OPTIONAL |
   |modelId:string       | OPTIONAL |  1..*
   |rulesetIds:list      | OPTIONAL |------>string
   |.....................|..........|
   |*other:any           | OPTIONAL |
   +---------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

serialNumber: The manufacturer's device serial number is OPTIONAL, although rulesets typically require it. Its maximum length is 64 octets.

serialNumber:製造元のデバイスのシリアル番号はオプションですが、通常、ルールセットで必要になります。その最大長は64オクテットです。

manufacturerId: The manufacturer's ID is OPTIONAL but may be required by some rulesets. This represents the name of the device manufacturer, and therefore ought to be consistent across all devices from the same manufacturer and distinct from that of other manufacturers. Its maximum length is 64 octets.

ManufacturerId:製造元のIDはオプションですが、一部のルールセットで必要になる場合があります。これはデバイスの製造元の名前を表すため、同じ製造元のすべてのデバイスで一貫している必要があり、他の製造元のデバイスとは異なる必要があります。その最大長は64オクテットです。

modelId: The device's model ID is OPTIONAL but may be required by some rulesets. Its maximum length is 64 octets.

modelId:デバイスのモデルIDはオプションですが、一部のルールセットで必要になる場合があります。その最大長は64オクテットです。

rulesetIds: The list of identifiers for rulesets supported by the device (see Ruleset ID Registry (Section 9.1)). A Database MAY require that the device provides this list before servicing the device requests. If the Database supports none of the rulesets specified in the list, the Database MAY refuse to service the device requests. See RulesetInfo (Section 5.6) for discussion on ruleset identifiers. If present, the list MUST contain at least one entry.

rulesetIds:デバイスがサポートするルールセットの識別子のリスト(ルールセットIDレジストリ(セクション9.1)を参照)。データベースは、デバイスリクエストを処理する前に、デバイスがこのリストを提供することを要求する場合があります。データベースがリストで指定されているルールセットをサポートしていない場合、データベースはデバイス要求の処理を拒否する場合があります。ルールセット識別子については、RulesetInfo(セクション5.6)を参照してください。存在する場合、リストには少なくとも1つのエントリが含まれている必要があります。

other: Depending on the ruleset, other parameters may be required. The Database MUST ignore all parameters in the message it does not understand. See PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for additional valid parameters and for the process for extending the message with more parameters. Additionally, see PAWS Ruleset ID Registry (Section 9.1) for the valid set of parameters for each ruleset.

その他:ルールセットによっては、他のパラメーターが必要になる場合があります。データベースは、理解できないメッセージのすべてのパラメーターを無視する必要があります。追加の有効なパラメーター、およびより多くのパラメーターを使用してメッセージを拡張するプロセスについては、PAWS Parameters Registry(セクション9.2)を参照してください。さらに、各ルールセットの有効なパラメーターのセットについては、PAWSルールセットIDレジストリ(セクション9.1)を参照してください。

5.3. AntennaCharacteristics
5.3. アンテナ特性

Antenna characteristics provide additional information, such as the antenna height, antenna type, etc. Whether antenna characteristics must be provided in a request depends on the device type and ruleset. Additionally, a parameter marked as optional may be required by some rulesets.

アンテナ特性は、アンテナの高さ、アンテナタイプなどの追加情報を提供します。リクエストでアンテナ特性を提供する必要があるかどうかは、デバイスのタイプとルールセットによって異なります。さらに、オプションとしてマークされたパラメーターは、一部のルールセットで必要になる場合があります。

   +------------------------------------+
   |AntennaCharacteristics              |
   +-------------------------+----------+
   |height:float             | OPTIONAL |
   |heightType:enum          | OPTIONAL |
   |heightUncertainty:float  | OPTIONAL |
   |.........................|..........|
   |*characteristics:        | OPTIONAL |
   |   various               |          |
   +-------------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

height: The antenna height in meters. Note that the height may be negative.

height:アンテナの高さ(メートル)。高さが負になる場合があることに注意してください。

heightType: Valid values are:

heightType:有効な値は次のとおりです。

AGL - Above Ground Level (default)

AGL-地上レベル(デフォルト)

AMSL - Above Mean Sea Level

AMSL-平均海面上

heightUncertainty: The height uncertainty in meters.

heightUncertainty:高さの不確実性(メートル単位)。

NOTE: Depending on the ruleset, additional antenna characteristics may be required, such as:

注:ルールセットによっては、次のような追加のアンテナ特性が必要になる場合があります。

o antenna direction

o アンテナ方向

o antenna radiation pattern

o アンテナ放射パターン

o antenna gain

o アンテナゲイン

o antenna polarization

o アンテナ偏波

These are not defined by the base protocol but may be added to the PAWS Parameters Registry, as needed.

これらは基本プロトコルでは定義されていませんが、必要に応じてPAWSパラメータレジストリに追加できます。

5.4. DeviceCapabilities
5.4. DeviceCapabilities

Device capabilities provide additional information that may be used by the device to provide additional information to the Database that can help it to determine available spectrum. If the Database does not support device capabilities, it MUST ignore the parameter altogether.

デバイス機能は、デバイスが使用可能な追加情報を提供して、利用可能なスペクトルを決定するのに役立つデータベースに追加情報を提供します。データベースがデバイス機能をサポートしない場合は、パラメーターを完全に無視する必要があります。

   +-------------------------------+
   |DeviceCapabilities             |
   +---------------------+---------+
   |frequencyRanges:list |OPTIONAL |--+
   |.....................|.........|  |
   |*other:any           |OPTIONAL |  |
   +---------------------+---------+  | 0..*
                                      V
                +--------------------------------+
                |FrequencyRange                  |
                +----------------------+---------+
                |startHz:float         |REQUIRED |
                |stopHz:float          |REQUIRED |
                +----------------------+---------+
        

Parameters:

パラメーター:

frequencyRanges: Optional FrequencyRange (Section 5.13) list. Each FrequencyRange element contains start and stop frequencies in which the device can operate. When specified, the Database SHOULD NOT return available spectrum that falls outside these ranges.

frequencyRanges:オプションのFrequencyRange(セクション5.13)リスト。各FrequencyRange要素には、デバイスが動作できる開始周波数と停止周波数が含まれています。指定した場合、データベースはこれらの範囲外の利用可能なスペクトルを返すべきではありません(SHOULD NOT)。

other Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters. The Database MUST ignore all parameters it does not understand.

その他可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。データベースは、理解できないすべてのパラメーターを無視する必要があります。

5.5. DeviceOwner
5.5. DeviceOwner

DeviceOwner contains information on device ownership that is provided as part of device registration. Some rulesets may require additional parameters.

DeviceOwnerには、デバイス登録の一部として提供されるデバイスの所有権に関する情報が含まれています。一部のルールセットでは、追加のパラメーターが必要になる場合があります。

   +-----------------------------+
   |DeviceOwner                  |
   +------------------+----------+
   |owner:vcard       | REQUIRED |
   |operator:vcard    | OPTIONAL |
   +------------------+----------+
   Parameters:
        

owner: The vCard contact information for the individual or business that owns the device is REQUIRED.

所有者:デバイスを所有する個人または企業のvCard連絡先情報が必要です。

operator: The vCard contact information for the device operator is OPTIONAL but may be required by specific rulesets.

オペレーター:デバイスオペレーターのvCard連絡先情報はオプションですが、特定のルールセットで必要になる場合があります。

See PAWS Ruleset ID Registry (Section 9.1) for ruleset-specific requirements on mandatory vCard properties. Depending on the ruleset, the Database may be required to validate the device-owner information. In these cases, the Database MUST respond with an INVALID_VALUE error (see "Error Codes" (Section 5.17)) if validation fails.

必須のvCardプロパティに関するルールセット固有の要件については、PAWSルールセットIDレジストリ(セクション9.1)を参照してください。ルールセットによっては、デバイス所有者情報を検証するためにデータベースが必要になる場合があります。これらの場合、検証が失敗した場合、データベースはINVALID_VALUEエラー(「エラーコード」(5.17節)を参照)で応答する必要があります。

All contact information MUST be expressed using the structure defined by the "vCard Format Specification" [RFC6350], encoded in JSON [RFC7095]. Note that the vCard specification defines maximum lengths for each parameter.

すべての連絡先情報は、JSON [RFC7095]でエンコードされた「vCard Format Specification」[RFC6350]で定義された構造を使用して表現する必要があります。 vCard仕様では、各パラメーターの最大長が定義されていることに注意してください。

5.6. RulesetInfo
5.6. RulesetInfo

RulesetInfo contains parameters for the ruleset of a regulatory domain that is communicated using the Initialization (Section 4.3), Device Registration (Section 4.4), and Available Spectrum Query (Section 4.5) components.

RulesetInfoには、初期化(セクション4.3)、デバイス登録(セクション4.4)、および利用可能なスペクトルクエリ(セクション4.5)コンポーネントを使用して通信される規制ドメインのルールセットのパラメーターが含まれています。

   +------------------------------------------+
   |RulesetInfo                               |
   +------------------------------------------+
   |authority:string        | REQUIRED        |
   |rulesetId:string        | REQUIRED        |
   |maxLocationChange:float | see description |
   |maxPollingSecs:int      | see description |
   |..........................................|
   |*other:any              | OPTIONAL        |
   +------------------------+-----------------+
        

Parameters:

パラメーター:

authority: A string that indicates the regulatory domain to which the ruleset applies is REQUIRED. It will normally be a 2-letter country code defined by Country Codes - ISO 3166 [ISO3166-1].

権限:ルールセットが適用される規制ドメインを示す文字列は必須です。通常、国コード-ISO 3166 [ISO3166-1]で定義された2文字の国コードになります。

rulesetId: The ID of a ruleset for the specified authority (see Ruleset ID Registry (Section 9.1)). The device can use this to determine additional device behavior required by the associated ruleset. To define new ruleset IDs, see "Defining Ruleset Identifiers" (Section 8.1).

rulesetId:指定された機関のルールセットのID(ルールセットIDレジストリ(セクション9.1)を参照)。デバイスはこれを使用して、関連するルールセットで必要な追加のデバイス動作を決定できます。新しいルールセットIDを定義するには、「ルールセット識別子の定義」(セクション8.1)を参照してください。

maxLocationChange: The maximum location change in meters is REQUIRED for the Initialization Response (Section 4.3.2), but OPTIONAL otherwise. Some regulatory domains mandate that, when the device changes location by more than this specified distance, it contact the Database to get the available spectrum for the new location. If this value is provided by the Database within the context of an Available Spectrum Response (Section 4.5.2), it takes precedence over the value within the Initialization Response (Section 4.3.2).

maxLocationChange:初期化応答(セクション4.3.2)では、最大ロケーション変更(メートル単位)が必要ですが、それ以外の場合はオプションです。一部の規制地域では、デバイスがこの指定された距離を超えて場所を変更すると、データベースに接続して、新しい場所で利用可能なスペクトルを取得するように義務付けています。この値が、使用可能なスペクトル応答(セクション4.5.2)のコンテキスト内でデータベースによって提供される場合、初期化応答(セクション4.3.2)内の値よりも優先されます。

maxPollingSecs: The maximum duration, in seconds, between requests for available spectrum is REQUIRED for the Initialization Response (Section 4.3.2), but OPTIONAL otherwise. The device MUST contact the Database to get available spectrum no less frequently than this duration. If this value is provided within the context of an Available Spectrum Response (Section 4.5.2), it takes precedence over the value within the Initialization Response (Section 4.3.2).

maxPollingSecs:初期化応答(セクション4.3.2)では、利用可能なスペクトルの要求間の最大期間(秒単位)が必要ですが、それ以外の場合はオプションです。デバイスは、この期間よりも頻繁に使用可能なスペクトルを取得するためにデータベースに接続する必要があります。この値が使用可能なスペクトル応答(4.5.2節)のコンテキスト内で提供される場合、初期化応答(4.3.2節)内の値よりも優先されます。

other: Depending on the ruleset, other parameters may be required. The device MUST ignore all parameters in the message it does not understand. Consult the PAWS Parameters Registry (Section 9.2) for possible additional parameters.

その他:ルールセットによっては、他のパラメーターが必要になる場合があります。デバイスは、理解できないメッセージのすべてのパラメータを無視する必要があります。可能な追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリ(セクション9.2)を参照してください。

5.7. DbUpdateSpec
5.7. DbUpdateSpec

This element is provided by the Database to notify devices of an upcoming change to the database URI.

この要素は、データベースによって提供され、データベースURIへの今後の変更をデバイスに通知します。

   +-------------------------------+
   |DbUpdateSpec                   |
   +---------------------+---------+       +--------------------------+
   |databases:list       |REQUIRED |------>|DatabaseSpec              |
   +---------------------+---------+  1..* +---------------+----------+
                                           |name:string    | REQUIRED |
                                           |uri:string     | REQUIRED |
                                           +---------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

databases: List of one or more DatabaseSpec (Section 5.8) entries. A device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec.

databases:1つ以上のDatabaseSpec(セクション5.8)エントリのリスト。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースで、応答するデータベースの事前構成されたエントリを更新する必要があります。

5.8. DatabaseSpec
5.8. DatabaseSpec

This element contains the name and URI of a Database.

この要素には、データベースの名前とURIが含まれます。

   +--------------------------+
   |DatabaseSpec              |
   +---------------+----------+
   |name:string    | REQUIRED |
   |uri:string     | REQUIRED |
   +---------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

name: The display name. Its maximum length is 64 octets.

name:表示名。その最大長は64オクテットです。

uri: The corresponding URI of the Database. Its maximum length is 1024 octets.

uri:データベースの対応するURI。その最大長は1024オクテットです。

5.9. SpectrumSpec
5.9. SpectrumSpec

The SpectrumSpec element encapsulates the schedule of available spectrum for a ruleset.

SpectrumSpec要素は、ルールセットで使用可能なスペクトルのスケジュールをカプセル化します。

   +---------------------------------------+
   |SpectrumSpec                           |
   +----------------------------+----------+
   |rulesetInfo:RulesetInfo     | REQUIRED |
   |spectrumSchedules:list      | REQUIRED |-----+
   |timeRange:EventTime         | OPTIONAL |     |
   |frequencyRanges:list        | OPTIONAL |     |
   |needsSpectrumReport:boolean | OPTIONAL |     |
   |maxTotalBwHz:float          | OPTIONAL |     |
   |maxContiguousBwHz:float     | OPTIONAL |     |
   +----------------------------+----------+     |
                                                 | 1..*
                                                 V
                                      +-------------------------------+
                                      |SpectrumSchedule               |
                                      +--------------------+----------+
                                      |eventTime:EventTime | REQUIRED |
                                      |spectra:list        | REQUIRED |
                                      +--------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

rulesetInfo: RulesetInfo (Section 5.6) is REQUIRED to identify the regulatory domain and ruleset to which the spectrum schedule applies (see Ruleset ID Registry (Section 9.1)). The device needs to use the corresponding ruleset to interpret the response. Values provided within rulesetInfo, such as maxLocationChange, take precedence over the values provided by the Initialization Procedure (Section 4.3).

rulesetInfo:RulesetInfo(セクション5.6)は、スペクトルスケジュールが適用される規制ドメインとルールセットを識別するために必要です(ルールセットIDレジストリ(セクション9.1)を参照)。デバイスは、対応するルールセットを使用して応答を解釈する必要があります。 maxLocationChangeなど、rulesetInfo内で提供される値は、初期化手順(4.3)で提供される値よりも優先されます。

spectrumSchedules: The SpectrumSchedule (Section 5.10) list is REQUIRED. At least one schedule MUST be included. More than one schedule MAY be included to represent future changes to the available spectrum. How far in advance a schedule may be provided depends on the ruleset. If more than one schedule is included, the eventTime intervals MUST be disjoint and MUST be sorted in increasing time. A gap in the time schedule indicates no available spectrum during that time-interval gap.

spectrumSchedules:SpectrumSchedule(セクション5.10)リストが必要です。少なくとも1つのスケジュールを含める必要があります。利用可能なスペクトルの将来の変更を表すために、複数のスケジュールが含まれる場合があります。スケジュールをどれだけ前に提供できるかは、ルールセットによって異なります。複数のスケジュールが含まれている場合、eventTime間隔はばらばらである必要があり、増加する時間でソートする必要があります。タイムスケジュールのギャップは、その時間間隔のギャップ中に使用可能なスペクトルがないことを示します。

timeRange: The time range for which the specification is comprehensive is OPTIONAL. When specified, any gaps in time intervals within the spectrumSchedules element that overlap with the range specified by "timeRange" are interpreted by the device as time intervals in which there is no available spectrum.

timeRange:仕様が包括的である時間範囲はオプションです。指定された場合、「timeRange」で指定された範囲と重複するspectrumSchedules要素内の時間間隔のギャップは、利用可能なスペクトルがない時間間隔としてデバイスによって解釈されます。

frequencyRanges: Specifying the frequency ranges for which the specification is comprehensive is OPTIONAL. It is a list of disjoint FrequencyRange (Section 5.13) entries. When specified, it typically corresponds to the frequency ranges governed by the ruleset, e.g., for TV white space, the frequency ranges can correspond to the VHF and UHF bands of the associated regulatory domain. A device can combine this information with the available-spectrum specification within the spectrumSchedules element to distinguish between "unavailable spectrum" and "spectrum for which no information has been provided".

frequencyRanges:仕様が包括的である周波数範囲の指定はオプションです。これは、ばらばらのFrequencyRange(セクション5.13)エントリのリストです。指定された場合、それは通常、ルールセットによって管理される周波数範囲に対応します。たとえば、TVホワイトスペースの場合、周波数範囲は、関連する規制ドメインのVHFおよびUHF帯域に対応できます。デバイスは、この情報をspectrumSchedules要素内の利用可能なスペクトルの仕様と組み合わせて、「利用できないスペクトル」と「情報が提供されていないスペクトル」を区別できます。

needsSpectrumReport: The Database MAY return true for this parameter if spectrumSchedules list is non-empty; otherwise, the Database MAY omit this parameter altogether, in which case, the default value is false. If this parameter is present and its value is true, the device sends a SPECTRUM_USE_NOTIFY (Section 4.5.5) message to the Database; otherwise, the device SHOULD NOT send the SPECTRUM_USE_NOTIFY message. Some rulesets mandate this value be set to true.

needsSpectrumReport:spectrumSchedulesリストが空でない場合、データベースはこのパラメーターに対してtrueを返す場合があります。それ以外の場合、データベースはこのパラメーターを完全に省略できます。その場合、デフォルト値はfalseです。このパラメーターが存在し、その値がtrueの場合、デバイスはSPECTRUM_USE_NOTIFY(セクション4.5.5)メッセージをデータベースに送信します。それ以外の場合、デバイスはSPECTRUM_USE_NOTIFYメッセージを送信してはなりません(SHOULD NOT)。一部のルールセットでは、この値をtrueに設定することが義務付けられています。

maxTotalBwHz: The Database MAY return a constraint on the maximum total bandwidth (in hertz) allowed, which may or may not be contiguous. Some rulesets mandate the Database to return this parameter. When present in the response, the device needs to apply this constraint to its spectrum-selection logic to ensure total bandwidth does not exceed this value.

maxTotalBwHz:データベースは、許容される最大合計帯域幅(ヘルツ単位)の制約を返す場合があります(これは、連続していてもしていなくてもかまいません)。一部のルールセットは、データベースにこのパラメーターを返すように要求します。応答に存在する場合、デバイスはこの制約をスペクトル選択ロジックに適用して、合計帯域幅がこの値を超えないようにする必要があります。

maxContiguousBwHz: The Database MAY return a constraint on the maximum contiguous bandwidth (in hertz) allowed. Some rulesets mandate the Database to return this parameter. When present in the response, the device needs to apply this constraint to its spectrum-selection logic to ensure no single block of spectrum has bandwidth that exceeds this value.

maxContiguousBwHz:データベースは、許容される最大連続帯域幅(ヘルツ単位)の制約を返す場合があります(MAY)。一部のルールセットは、データベースにこのパラメーターを返すように要求します。応答にデバイスが存在する場合、デバイスはこの制約をスペクトル選択ロジックに適用して、スペクトルの単一のブロックにこの値を超える帯域幅がないことを確認する必要があります。

5.10. SpectrumSchedule
5.10. SpectrumSchedule

The SpectrumSchedule element combines EventTime (Section 5.14) with Spectrum (Section 5.11) to define a time period in which the spectrum is valid.

SpectrumSchedule要素は、EventTime(セクション5.14)とSpectrum(セクション5.11)を組み合わせて、スペクトルが有効な期間を定義します。

   +-------------------------------+
   |SpectrumSchedule               |
   +--------------------+----------+
   |eventTime:EventTime | REQUIRED |        +--------------------+
   |spectra:list        | REQUIRED |------->|Spectrum            |
   +--------------------+----------+   0..* +--------------------+
                                            |resolutionBwHz:float|
                                            |profiles:list       |
                                            +--------------------+
        

Parameters:

パラメーター:

eventTime: The EventTime (Section 5.14) is REQUIRED to express "when" this specification is valid.

eventTime:この指定が「いつ」有効であるかを表すには、EventTime(セクション5.14)が必要です。

spectra: The Spectrum (Section 5.11) list is REQUIRED to specify the available spectrum and permissible power levels, one per resolutionBwHz. The list MAY be empty when there is no available spectrum.

スペクトル:スペクトル(セクション5.11)リストは、利用可能なスペクトルと許容パワーレベルをresolutionBwHzごとに1つ指定するために必要です。利用可能なスペクトルがない場合、リストは空の場合があります。

5.11. Spectrum
5.11. スペクトラム

Available spectrum can be characterized by an ordered list of spectrum profiles that defines permissible power levels over a set of frequency ranges. Each Spectrum element defines permissible power levels as maximum power spectral densities over a specified resolution bandwidth, "resolutionBwHz". Note that the spectrum profiles represent the "availability mask", as defined by the governing ruleset; they are not intended to encode device-level transmission-mask requirements.

利用可能なスペクトルは、一連の周波数範囲にわたって許容可能な電力レベルを定義するスペクトルプロファイルの順序付きリストによって特徴付けることができます。各スペクトル要素は、許容されるパワーレベルを、指定された解像度帯域幅「resolutionBwHz」での最大パワースペクトル密度として定義します。スペクトルプロファイルは、管理ルールセットで定義されている「可用性マスク」を表すことに注意してください。デバイスレベルの伝送マスク要件をエンコードすることは意図されていません。

NOTE: Within the contexts of the AVAIL_SPECTRUM_RESP (Section 4.5.2), AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP (Section 4.5.4), and SPECTRUM_USE_NOTIFY (Section 4.5.5) messages, the power levels expressed within the Spectrum messages refer to EIRP. Future extensions of PAWS may use Spectrum in other contexts for other definitions of power levels.

注:AVAIL_SPECTRUM_RESP(セクション4.5.2)、AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP(セクション4.5.4)、およびSPECTRUM_USE_NOTIFY(セクション4.5.5)メッセージのコンテキスト内では、Spectrumメッセージ内で表される電力レベルはEIRPを参照します。 PAWSの将来の拡張では、電力レベルの他の定義のために、他のコンテキストでSpectrumを使用する可能性があります。

o To support a ruleset that defines different "wide-band" and "narrow-band" power levels, PAWS allows multiple Spectrum elements to be included in the available-spectrum response, each with a different resolution bandwidth.

o さまざまな「ワイドバンド」と「ナローバンド」の電力レベルを定義するルールセットをサポートするために、PAWSでは、それぞれ異なる解像度帯域幅を持つ複数のSpectrum要素を利用可能なスペクトル応答に含めることができます。

o When multiple Spectrum elements are included in the response, each represents a constraint that the device must satisfy (logical AND).

o 複数のSpectrum要素が応答に含まれている場合、それぞれがデバイスが満たす必要がある制約を表します(論理AND)。

o Each Spectrum element covers the range of frequencies governed by a ruleset, rather than splitting the frequencies across multiple Spectrum elements for the same resolution bandwidth.

o 各Spectrum要素は、同じ解像度帯域幅の複数のSpectrum要素に周波数を分割するのではなく、ルールセットによって管理される周波数の範囲をカバーします。

o Each spectrum profile represents the maximum permissible power spectral density over a contiguous range of frequencies.

o 各スペクトルプロファイルは、隣接する周波数範囲での最大許容パワースペクトル密度を表します。

o When multiple spectrum profiles are included, they MUST be disjoint and MUST be ordered in non-decreasing frequency value.

o 複数のスペクトルプロファイルが含まれる場合、それらは互いに素である必要があり、減少しない周波数値で順序付けられる必要があります。

o Gaps in frequencies between consecutive spectrum profiles represent unavailability for those frequencies.

o 連続するスペクトルプロファイル間の周波数のギャップは、それらの周波数が使用できないことを表します。

The following figure illustrates the Spectrum element and the SpectrumProfile list.

次の図は、Spectrum要素とSpectrumProfileリストを示しています。

   +-------------------------------+
   |Spectrum                       |
   +---------------------+---------+
   |resolutionBwHz:float |REQUIRED |
   |profiles:list        |REQUIRED |---+
   +---------------------+---------+   |  0..*
                                       V
                 +-----------------------------+
                 |SpectrumProfile              |
                 +-------------------+---------+
                 |list               |REQUIRED |
                 +-------------------+---------+
                                       |
                                       V 2..*
                  +--------------------------+
                  |SpectrumProfilePoint      |
                  +----------------+---------+
                  |hz:float        |REQUIRED |
                  |dbm:float       |REQUIRED |
                  +----------------+---------+
        

Parameters:

パラメーター:

resolutionBwHz: This parameter defines the resolution bandwidth (in hertz) over which permissible power spectral density is defined. For example, FCC regulation would require one spectrum specification at a bandwidth of 6 MHz, and ETSI regulation would require two specifications, at 0.1 MHz and 8 MHz.

resolutionBwHz:このパラメーターは、許容パワースペクトル密度が定義される解像度帯域幅(ヘルツ単位)を定義します。たとえば、FCC規制には6 MHzの帯域幅で1つのスペクトル仕様が必要であり、ETSI規制には0.1 MHzと8 MHzの2つの仕様が必要です。

profiles: A SpectrumProfile (Section 5.12) list specifies permissible power levels over a set of frequency ranges. The list MAY be empty if there is no available spectrum.

プロファイル:SpectrumProfile(セクション5.12)リストは、一連の周波数範囲にわたる許容電力レベルを指定します。利用可能なスペクトルがない場合、リストは空の場合があります。

The following example shows permitted power spectral densities for a single resolution bandwidth of 6 MHz (for illustrative purposes only):

次の例は、6 MHzの単一の分解能帯域幅の許容パワースペクトル密度を示しています(説明のみを目的としています)。

   [
     {
       "resolutionBwHz": 6e6,
       "profiles": [
         [
           {"hz": 5.18e8, "dbm": 30.0},
           {"hz": 5.30e8, "dbm": 30.0}
         ],
         ...
       ]
     }
   ]
        

This is interpreted as:

これは次のように解釈されます。

o Over any 6 MHz within the frequency range [518 MHz, 530 MHz), maximum permitted power is 30.0 dBm (1000 mW)

o 周波数範囲[518 MHz、530 MHz)内の6 MHzを超える場合、最大許容電力は30.0 dBm(1000 mW)です。

Consider now an example with two different sets of permitted power spectral densities for the same set of frequencies over different resolution bandwidths (for illustrative purposes only):

次に、異なる解像度の帯域幅で同じ周波数のセットに対して許可された2つの異なるパワースペクトル密度のセットの例を考えます(説明のみを目的とする)。

   [
     {
       "resolutionBwHz": 6e6,
       "profiles": [
         [
           {"hz": 5.18e8, "dbm": 30.0},
           {"hz": 5.30e8, "dbm": 30.0}
         ],
         ...
       ]
     },
     {
       "resolutionBwHz": 1e5,
       "profiles": [
         [
           {"hz": 5.18e8, "dbm": 27.0},
           {"hz": 5.30e8, "dbm": 27.0}
         ],
         ...
       ]
     }
   ]
   This is interpreted as:
        

o Over any 6 MHz within the frequency range [518 MHz, 530 MHz), maximum permitted power is 30.0 dBm (1000 mW), and

o 周波数範囲[518 MHz、530 MHz)内の6 MHzを超える場合、最大許容電力は30.0 dBm(1000 mW)であり、

o Over any 100 kHz within the frequency range [518 MHz, 530 MHz), maximum permitted power is 27.0 dBm (500 mW)

o 周波数範囲[518 MHz、530 MHz)内の100 kHzを超える場合、最大許容電力は27.0 dBm(500 mW)です。

This would allow, for example, operating two 100 kHz sub-channels within the indicated 12 MHz range at 500 mW each, totaling 1000 mW. Of course, many combinations are possible, as long as they satisfy both conditions.

これにより、たとえば、示された12 MHzの範囲内で2つの100 kHzサブチャネルをそれぞれ500 mW、合計1000 mWで動作させることができます。もちろん、両方の条件を満たす限り、多くの組み合わせが可能です。

The following example encodes multiple (two) spectrum profiles, each having a gap from 530 MHz to 536 MHz (for illustrative purposes only):

次の例は、530 MHzから536 MHzのギャップを持つ複数(2つ)のスペクトルプロファイルをエンコードします(説明のみを目的としています)。

   [
     {
       "resolutionBwHz": 6e6,
       "profiles": [
         [
           {"hz": 5.18e8, "dbm": 30.0},
           {"hz": 5.24e8, "dbm": 30.0},
           {"hz": 5.24e8, "dbm": 36.0},
           {"hz": 5.30e8, "dbm": 36.0}
         ],
         [
           {"hz": 5.36e8, "dbm": 30.0},
           {"hz": 5.42e8, "dbm": 30.0}
         ],
         ...
       ]
     },
     {
       "resolutionBwHz": 1e5,
       "profiles": [
         [
           {"hz": 5.18e8, "dbm": 27.0},
           {"hz": 5.24e8, "dbm": 27.0},
           {"hz": 5.24e8, "dbm": 30.0},
           {"hz": 5.30e8, "dbm": 30.0}
         ],
         [
           {"hz": 5.36e8, "dbm": 27.0},
           {"hz": 5.42e8, "dbm": 27.0}
         ],
         ...
       ]
     }
   ]
        
5.12. SpectrumProfile
5.12. SpectrumProfile

A spectrum profile is characterized by an ordered list of (frequency, power) points that represents the shape of maximum permissible power levels over a range of frequencies as a piecewise linear curve.

スペクトルプロファイルは、一定範囲の周波数にわたる最大許容電力レベルの形状を区分線形曲線として表す(周波数、電力)ポイントの順序付きリストによって特徴付けられます。

o It MUST contain a minimum of two entries.

o 少なくとも2つのエントリが含まれている必要があります。

o The entries in the list MUST be ordered in non-decreasing frequency values.

o リストのエントリは、減少しない頻度値で並べる必要があります。

o Two consecutive points MAY have the same frequency value to represent a "step function".

o 2つの連続するポイントは、「ステップ関数」を表すために同じ周波数値を持つ場合があります。

o Three or more points MUST NOT share the same frequency value.

o 3つ以上のポイントが同じ周波数値を共有してはなりません。

o The first frequency is inclusive; the last frequency is exclusive.

o 最初の周波数は包括的です。最後の周波数は排他的です。

NOTE: This encoding allows presentation of "ramps" where the slope of a line segment may be finite and non-zero.

注:このエンコードでは、線分セグメントの勾配が有限でゼロ以外である可能性がある「ランプ」の表示が可能です。

The following figure illustrates the SpectrumProfile element.

次の図は、SpectrumProfile要素を示しています。

   +-------------------------------+
   |SpectrumProfile                |
   +---------------------+---------+
   |list                 |REQUIRED |---+
   +---------------------+---------+   |  2..*
                                       V
                 +--------------------------+
                 |SpectrumProfilePoint      |
                 +----------------+---------+
                 |hz:float        |REQUIRED |
                 |dbm:float       |REQUIRED |
                 +----------------+---------+
        

Parameters of each point in the profile:

プロファイルの各ポイントのパラメーター:

hz: The frequency, in hertz, at which the power level is defined.

hz:パワーレベルが定義される周波数(ヘルツ単位)。

dbm: The power level, expressed as dBm per resolution bandwidth, as defined by the resolutionBwHz element of the enclosing Spectrum (Section 5.11) element.

dbm:囲んでいるSpectrum(セクション5.11)要素のresolutionBwHz要素で定義されている、分解能帯域幅あたりのdBmとして表される電力レベル。

5.13. FrequencyRange
5.13. 周波数範囲

FrequencyRange specifies a frequency range.

FrequencyRangeは、周波数範囲を指定します。

   +--------------------------------+
   |FrequencyRange                  |
   +----------------------+---------+
   |startHz:float         |REQUIRED |
   |stopHz:float          |REQUIRED |
   +----------------------+---------+
        

Parameters:

パラメーター:

startHz: The inclusive start of the frequency range (in hertz) is REQUIRED.

startHz:周波数範囲(ヘルツ単位)の包括的な開始が必要です。

stopHz: The exclusive end of the frequency range (in hertz) is REQUIRED.

stopHz:周波数範囲の排他的な端(ヘルツ単位)が必要です。

5.14. EventTime
5.14. EventTime

The EventTime element specifies the start and stop times of an "event". This is used to indicate the time period for which a Spectrum (Section 5.11) is valid.

EventTime要素は、「イベント」の開始時間と停止時間を指定します。これは、スペクトラム(セクション5.11)が有効な期間を示すために使用されます。

   +---------------------------+
   |EventTime                  |
   +-----------------+---------+
   |startTime:string |REQUIRED |
   |stopTime:string  |REQUIRED |
   +-----------------+---------+
        

Parameters:

パラメーター:

startTime: The inclusive start of the event is REQUIRED.

startTime:イベントの包括的な開始が必要です。

stopTime: The exclusive end of the event is REQUIRED.

stopTime:イベントの排他的終了が必要です。

Both times are expressed using the format, YYYY-MM-DDThh:mm:ssZ, as defined by "Date and Time on the Internet: Timestamps" [RFC3339]. The times MUST be expressed using UTC.

どちらの時刻も、「インターネット上の日付と時刻:タイムスタンプ」[RFC3339]で定義されている形式YYYY-MM-DDThh:mm:ssZを使用して表されます。時間はUTCを使用して表現する必要があります。

A device that does not have access to the current date and time MUST use the timestamp at the top level of the response message as a substitute for the current time (see "Available Spectrum Response" (Section 4.5.2) and "Available Spectrum Batch Response" (Section 4.5.4)). For example,

現在の日付と時刻にアクセスできないデバイスは、現在の時刻の代わりに応答メッセージのトップレベルのタイムスタンプを使用する必要があります(「利用可能なスペクトル応答」(セクション4.5.2)を参照)および「利用可能なスペクトルバッチ」対応」(4.5.4項))。例えば、

o (startTime - timestamp) gives the duration that a device must wait before the event becomes "active". If the value is zero or negative, the event is already active.

o (startTime-timestamp)は、イベントが「アクティブ」になる前にデバイスが待機する必要がある期間を示します。値がゼロまたは負の場合、イベントはすでにアクティブです。

o If the event is already active, (stopTime - timestamp) is the duration that the event remains active. If the value is zero or negative, the event is no longer active and MUST be ignored.

o イベントがすでにアクティブである場合、(stopTime-timestamp)は、イベントがアクティブのままである期間です。値がゼロまたは負の場合、イベントはアクティブではなくなり、無視する必要があります。

5.15. GeoSpectrumSpec
5.15. GeoSpectrumSpec

The GeoSpectrumSpec element encapsulates the available spectrum for a location. It is returned within an AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP (Section 4.5.4) batch response that contains multiple GeoSpectrumSpec entries, each matching a location provided in the batch request.

GeoSpectrumSpec要素は、ロケーションで使用可能なスペクトルをカプセル化します。複数のGeoSpectrumSpecエントリを含むAVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP(セクション4.5.4)バッチ応答内で返され、それぞれがバッチリクエストで提供された場所と一致します。

   +----------------------------------+
   |GeoSpectrumSpec                   |
   +-----------------------+----------+
   |location:GeoLocation   | REQUIRED |
   |spectrumSpecs:list     | REQUIRED |-------+
   +-----------------------+----------+       |
                                              | 1..*
                                              V
                                      +--------------+
                                      | SpectrumSpec |
                                      +--------------+
        

Parameters:

パラメーター:

location: The GeoLocation (Section 5.1) identifies the location at which the spectrum schedule applies.

場所:GeoLocation(セクション5.1)は、スペクトルスケジュールが適用される場所を識別します。

spectrumSpecs: The SpectrumSpec (Section 5.9) list is REQUIRED. At least one entry MUST be included. Each entry represents schedules of available spectrum for a ruleset. More than one entry MAY be included to support multiple rulesets at a location.

spectrumSpecs:SpectrumSpec(セクション5.9)リストが必要です。少なくとも1つのエントリを含める必要があります。各エントリは、ルールセットで使用可能なスペクトルのスケジュールを表します。ある場所で複数のルールセットをサポートするために、複数のエントリが含まれる場合があります。

5.16. DeviceValidity
5.16. DeviceValidity

The DeviceValidity element is used to indicate whether a device is valid. See Section 4.6.2.

DeviceValidity要素は、デバイスが有効かどうかを示すために使用されます。セクション4.6.2を参照してください。

   +---------------------------------------+
   |DeviceValidity                         |
   +----------------------------+----------+
   |deviceDesc:DeviceDescriptor | REQUIRED |
   |isValid:boolean             | REQUIRED |
   |reason:string               | OPTIONAL |
   +----------------------------+----------+
        

Parameters:

パラメーター:

deviceDesc: The DeviceDescriptor (Section 5.2) that was used to check for validity is REQUIRED.

deviceDesc:有効性の確認に使用されたDeviceDescriptor(セクション5.2)が必要です。

isValid: This is a REQUIRED boolean value that indicates whether the device is valid.

isValid:これは、デバイスが有効かどうかを示す必須のブール値です。

reason: If the device identifier is not valid, the Database MAY include a reason. The reason MAY be in any language. Its maximum length is 128 octets.

reason:デバイス識別子が有効でない場合、データベースに理由が含まれる場合があります。理由はどの言語でもかまいません。その最大長は128オクテットです。

5.17. Error Element
5.17. エラー要素

If the Database responds to a PAWS request message with an error, it MUST include an Error element.

データベースがPAWSリクエストメッセージにエラーで応答する場合、Error要素を含める必要があります。

   +----------------------------------+
   |Error                             |
   +----------------+-----------------+
   |code:int        | REQUIRED        |
   |message:string  | OPTIONAL        |
   |data:any        | see description |
   +----------------+-----------------+
        

Parameters:

パラメーター:

code: An integer code that indicates the error type is REQUIRED. Values MUST be within the range -32768 to 32767, inclusive.

code:エラータイプが必須であることを示す整数コード。値は-32768〜32767の範囲内でなければなりません。

message: A description of the error is OPTIONAL. It MAY be in any language. Its maximum length is 128 octets.

メッセージ:エラーの説明はオプションです。どの言語でもかまいません。その最大長は128オクテットです。

data: The Database MAY include additional data. For some errors, additional data may be required (see Table 1). The device MUST ignore any data parameters it does not understand.

data:データベースには追加のデータが含まれる場合があります。エラーによっては、追加のデータが必要になる場合があります(表1を参照)。デバイスは、理解できないデータパラメータを無視する必要があります。

The following table lists predefined and reserved error codes. They are loosely grouped into the following categories:

次の表に、事前定義済みおよび予約済みのエラーコードを示します。それらは大まかに次のカテゴリに分類されます。

-100s: Indicates compatibility issues, e.g., version mismatch, unsupported or unimplemented features.

-100s:バージョンの不一致、サポートされていない機能、実装されていない機能など、互換性の問題を示します。

-200s: Indicates that the device request contains an error that needs to be modified before making another request.

-200s:デバイス要求に、別の要求を行う前に変更が必要なエラーが含まれていることを示します。

-300s: Indicates authorization-related issues.

-300s:認証関連の問題を示します。

Values that are not defined explicitly in the Error Codes Table (Table 1) below are unassigned. To define new error codes, see PAWS Error Code Registry (Section 9.3).

以下のエラーコードテーブル(表1)で明示的に定義されていない値は割り当てられていません。新しいエラーコードを定義するには、PAWSエラーコードレジストリ(9.3)を参照してください。

   Code   Name             Description and Additional Parameters
   ------ ---------------- ---------------------------------------------
   0      (reserved)
   -100   (reserved)
   -101   VERSION          The Database does not support the specified
                           version of the message.  This error does not
                           use any additional data.
   -102   UNSUPPORTED      The Database does not support the device.
                           For example, it supports none of the rulesets
                           specified in the request or does not support
                           the device, based on its device type, model,
                           etc.  This error does not use any additional
                           data.
   -103   UNIMPLEMENTED    The Database does not implement the optional
                           request or optional feature.  This error does
                           not use any additional data.
   -104   OUTSIDE_COVERAGE The specified geolocation is outside the
                           coverage area of the Database.  The Database
                           MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) to
                           provide a list of alternate Databases that
                           might be appropriate for the requested
                           location.  See OUTSIDE_COVERAGE Error
                           (Section 5.17.1) for more details.
        

-105 DATABASE_CHANGE The Database has changed its URI. The Database MAY include a DbUpdateSpec (Section 5.7) in the error response to provide devices with one or more alternate database URIs. The device needs to update its preconfigured entry for the responding Database with the alternate Databases listed in the DbUpdateSpec. See DATABASE_CHANGE Error (Section 5.17.2) for more details. -200 (reserved) -201 MISSING A required parameter is missing. The Database MUST include a list of the required parameter names. The Database MAY include only names of parameters that are missing, but MAY include a full list. Including the full list of missing parameters may reduce the number of re-queries from the device. See MISSING Error (Section 5.17.3) for more details. -202 INVALID_VALUE A parameter value is invalid in some way. The Database SHOULD include a message indicating which parameter and why its value is invalid. This error does not use any additional data. -300 (reserved) -301 UNAUTHORIZED The device is not authorized to used the Database. Authorization may be determined by the ruleset or be dependent on prior arrangement between the device and Database. This error does not use any additional data. -302 NOT_REGISTERED Device registration required, but the device is not registered. This error does not use any additional data. -32000 (reserved) Reserved for JSON-RPC error codes. to -32768

-105 DATABASE_CHANGEデータベースのURIが変更されました。データベースは、1つ以上の代替データベースURIをデバイスに提供するために、エラー応答にDbUpdateSpec(セクション5.7)を含めることができます(MAY)。デバイスは、DbUpdateSpecにリストされている代替データベースを使用して、応答するデータベースの事前構成済みエントリーを更新する必要があります。詳細については、DATABASE_CHANGEエラー(5.17.2項)を参照してください。 -200(予約済み)-201 MISSING必須パラメーターがありません。データベースには、必須パラメーター名のリストを含める必要があります。データベースには欠落しているパラメーターの名前のみが含まれる場合がありますが、完全なリストが含まれる場合があります。不足しているパラメータの完全なリストを含めると、デバイスからの再クエリの数が減る場合があります。詳細については、MISSINGエラー(セクション5.17.3)を参照してください。 -202 INVALID_VALUEパラメータ値が何らかの理由で無効です。データベースには、どのパラメーターとその値が無効であるかを示すメッセージを含める必要があります(SHOULD)。このエラーは追加データを使用しません。 -300(予約済み)-301 UNAUTHORIZEDデバイスはデータベースの使用を許可されていません。承認は、ルールセットによって決定されるか、デバイスとデータベース間の事前の取り決めに依存する場合があります。このエラーは追加データを使用しません。 -302 NOT_REGISTEREDデバイスの登録が必要ですが、デバイスが登録されていません。このエラーは追加データを使用しません。 -32000(予約済み)JSON-RPCエラーコード用に予約されています。 〜32768

Table 1: Error Codes

表1:エラーコード

5.17.1. OUTSIDE_COVERAGE Error
5.17.1. OUTSIDE_COVERAGEエラー

When the error code is OUTSIDE_COVERAGE, the Database MAY include an ErrorData element within its Error response as the "data" parameter, and, if present, the ErrorData contains a DbUpdateSpec (Section 5.7) element that provides a list of alternate Databases that might be appropriate for the requested location.

エラーコードがOUTSIDE_COVERAGEの場合、データベースはエラー応答内に「データ」パラメーターとしてErrorData要素を含めることができます。また、存在する場合、ErrorDataには、リクエストされた場所に適しています。

   +---------------------------+
   |Error                      |
   +----------------+----------+
   |code:int        | REQUIRED |
   |message:string  | OPTIONAL |    +-----------------------------+
   |data:ErrorData  | OPTIONAL |--->|ErrorData                    |
   +----------------+----------+    +------------------+----------+
                                    |spec:DbUpdateSpec | OPTIONAL |
                                    +------------------+----------+
        
5.17.2. DATABASE_CHANGE Error
5.17.2. DATABASE_CHANGEエラー

When the error code is DATABASE_CHANGE, the Database MAY include an ErrorData element within its Error response as the "data" parameter, and, if present, the ErrorData contains a DbUpdateSpec (Section 5.7) element that provides a list of alternate Databases.

エラーコードがDATABASE_CHANGEの場合、データベースはエラー応答内に「データ」パラメーターとしてErrorData要素を含めることができます。また、存在する場合、ErrorDataには代替データベースのリストを提供するDbUpdateSpec(セクション5.7)要素が含まれます。

   +---------------------------+
   |Error                      |
   +----------------+----------+
   |code:int        | REQUIRED |
   |message:string  | OPTIONAL |    +-----------------------------+
   |data:ErrorData  | OPTIONAL |--->|ErrorData                    |
   +----------------+----------+    +------------------+----------+
                                    |spec:DbUpdateSpec | REQUIRED |
                                    +------------------+----------+
        
5.17.3. MISSING Error
5.17.3. 欠落エラー

When the error code is MISSING, the Database MUST include an ErrorData element within its Error response as the "data" parameter, and the ErrorData element MUST include a list of the missing required parameters and MAY include the list of all required parameters.

エラーコードがMISSINGの場合、データベースはエラー応答内に「データ」パラメーターとしてErrorData要素を含める必要があり、ErrorData要素には欠落している必須パラメーターのリストを含める必要があり、すべての必須パラメーターのリストを含めることができます(MAY)。

   +---------------------------+
   |Error                      |
   +----------------+----------+
   |code:int        | REQUIRED |
   |message:string  | OPTIONAL |    +---------------------------+
   |data:ErrorData  | REQUIRED |--->|ErrorData                  |
   +----------------+----------+    +----------------+----------+ 1..*
                                    |parameters:list | REQUIRED |--+
                                    +----------------+----------+  |
                                                                   v
                                                                 string
        

Parameters:

パラメーター:

parameters: List of one or more parameter names (strings). The name of a parameter is expressed using dotted notation, when appropriate, e.g., "deviceDesc.serialNumber".

parameters:1つ以上のパラメーター名(文字列)のリスト。パラメータの名前は、「deviceDesc.serialNumber」のように、必要に応じてドット表記を使用して表現されます。

6. Message Encoding
6. メッセージのエンコーディング

PAWS is encoded using JSON-RPC [JSON-RPC] (see also "The JavaScript Object Notation (JSON) Data Interchange Format" [RFC7159]). Each component described in Protocol Functionalities (Section 4) corresponds to one or more JSON-RPC methods. This section discusses how to encode the data models presented in Sections 4 and 5 into JSON and provides some example encodings. The JSON examples may contain ellipses (...) to represent additional properties or elements that have been omitted in order to make the examples more concise.

PAWSは、JSON-RPC [JSON-RPC]を使用してエンコードされます(「JavaScript Object Notation(JSON)データ交換形式」[RFC7159]も参照)。プロトコル機能(セクション4)で説明されている各コンポーネントは、1つ以上のJSON-RPCメソッドに対応しています。このセクションでは、セクション4と5で示したデータモデルをJSONにエンコードする方法について説明し、エンコードの例をいくつか示します。 JSONの例には省略記号(...)が含まれている場合があり、例をより簡潔にするために省略されている追加のプロパティまたは要素を表しています。

6.1. JSON-RPC Binding
6.1. JSON-RPCバインディング

The JSON-RPC [JSON-RPC] protocol consists of two basic objects, Request and Response:

JSON-RPC [JSON-RPC]プロトコルは、リクエストとレスポンスの2つの基本オブジェクトで構成されています。

o The JSON-RPC Request object encapsulates a PAWS functionality (operation) and the request message.

o JSON-RPCリクエストオブジェクトは、PAWS機能(オペレーション)とリクエストメッセージをカプセル化します。

o The JSON-RPC Response object encapsulates a PAWS response message and an Error element.

o JSON-RPC Responseオブジェクトは、PAWS応答メッセージとError要素をカプセル化します。

The Database and device MUST support JSON-RPC 2.0 encoding, with the restriction that the "id" parameter in the messages MUST be a string. The device should generate the "id" uniquely enough to allow the use of JSON-RPC batch.

データベースとデバイスは、JSON-RPC 2.0エンコーディングをサポートする必要があり、メッセージの "id"パラメータは文字列でなければならないという制限があります。デバイスは、JSON-RPCバッチの使用を許可するのに十分一意的に「id」を生成する必要があります。

The JSON-RPC Request for PAWS has the following form:

PAWSのJSON-RPCリクエストの形式は次のとおりです。

   {
     "jsonrpc": "2.0",
     "method": "spectrum.paws.methodName",
     "params": <PAWS_REQ>,
     "id": "idString"
   }
        

where "method" is the name of a PAWS functionality (operation), and <PAWS_REQ> represents one of the PAWS request messages associated with the method (see Sections 4.3 through 4.6). Method names are defined with the prefix "spectrum.paws.".

ここで、「メソッド」はPAWS機能(操作)の名前であり、<PAWS_REQ>はメソッドに関連付けられたPAWSリクエストメッセージの1つを表します(セクション4.3〜4.6を参照)。メソッド名は、「spectrum.paws。」というプレフィックスで定義されます。

The non-error JSON-RPC Response for PAWS has the following form:

PAWSの非エラーJSON-RPC応答の形式は次のとおりです。

   {
     "jsonrpc": "2.0",
     "result": <PAWS_RESP>,
     "id": "idString"
   }
        

where <PAWS_RESP> represents one of the PAWS response messages associated with the method, and "id" is copied from the request.

ここで、<PAWS_RESP>はメソッドに関連付けられたPAWS応答メッセージの1つを表し、 "id"はリクエストからコピーされます。

The error JSON-RPC Response for PAWS has the following form:

PAWSのエラーJSON-RPC応答の形式は次のとおりです。

   {
     "jsonrpc": "2.0",
     "error": {
       "code": -102,
       "message": "An appropriate error message.",
       "data": { ... }
     },
     "id": "idString"
   }
        

where the "error" object corresponds to the Error Element (Section 5.17), and "code" is an error code described in the same section. The Database SHOULD attempt to use the most specific applicable PAWS error code. When an accurate one is not available, it SHOULD fall back to standard JSON-RPC error codes as defined in the JSON-RPC specification. For example, if the Database receives invalid JSON from the device, it should respond with "-32700", signifying a parse error. As a last resort, the Database MAY send a suitable HTTP 5xx response.

ここで、「エラー」オブジェクトはエラー要素(セクション5.17)に対応​​し、「コード」は同じセクションで説明するエラーコードです。データベースは、最も具体的な適用可能なPAWSエラーコードを使用する必要があります(SHOULD)。正確なものが利用できない場合、JSON-RPC仕様で定義されている標準のJSON-RPCエラーコードにフォールバックする必要があります(SHOULD)。たとえば、データベースがデバイスから無効なJSONを受信した場合、「-32700」で応答し、解析エラーを示します。最後の手段として、データベースは適切なHTTP 5xx応答を送信してもよい(MAY)。

6.1.1. Method Names
6.1.1. メソッド名

Table 2 defines the method name, request object, and response object for each functionality defined in Protocol Functionalities (Section 4).

表2は、プロトコル機能(セクション4)で定義された各機能のメソッド名、要求オブジェクト、および応答オブジェクトを定義しています。

   +-------------------------------------------------------------------+
   | Method Name                                                       |
   |    Request                                                        |
   |    Response                                                       |
   +-------------------------------------------------------------------+
   | spectrum.paws.init                                                |
   |    INIT_REQ (Section 4.3.1)                                       |
   |    INIT_RESP (Section 4.3.2)                                      |
   |                                                                   |
   | spectrum.paws.register                                            |
   |    REGISTRATION_REQ (Section 4.4.1)                               |
   |    REGISTRATION_RESP (Section 4.4.2)                              |
   |                                                                   |
   | spectrum.paws.getSpectrum                                         |
   |    AVAIL_SPECTRUM_REQ (Section 4.5.1)                             |
   |    AVAIL_SPECTRUM_RESP (Section 4.5.2)                            |
   |                                                                   |
   | spectrum.paws.getSpectrumBatch                                    |
   |    AVAIL_SPECTRUM_BATCH_REQ (Section 4.5.3)                       |
   |    AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP (Section 4.5.4)                      |
   |                                                                   |
   | spectrum.paws.notifySpectrumUse                                   |
   |    SPECTRUM_USE_NOTIFY (Section 4.5.5)                            |
   |    SPECTRUM_USE_RESP (Section 4.5.6)                              |
   |                                                                   |
   | spectrum.paws.verifyDevice                                        |
   |    DEV_VALID_REQ (Section 4.6.1)                                  |
   |    DEV_VALID_RESP (Section 4.6.2)                                 |
   +-------------------------------------------------------------------+
        

Table 2: Method Names

表2:メソッド名

6.1.2. JSON Encoding of Data Models
6.1.2. データモデルのJSONエンコーディング

JSON [RFC7159] encoding of the data models described in Sections 4 and 5 is straightforward:

セクション4と5で説明されているデータモデルのJSON [RFC7159]エンコーディングは簡単です。

o Each data model describes the contents of a JSON object.

o 各データモデルは、JSONオブジェクトの内容を記述します。

o Each parameter of a data model corresponds to a member of the corresponding JSON object:

o データモデルの各パラメーターは、対応するJSONオブジェクトのメンバーに対応します。

* The parameter name of the data model is the same as the member name of the JSON object.

* データモデルのパラメーター名は、JSONオブジェクトのメンバー名と同じです。

* The parameter data type describes the type of the member value.

* パラメータデータタイプは、メンバー値のタイプを示します。

o Primitive types map to JSON type, as described in Section 4 and repeated here:

o プリミティブ型は、セクション4で説明されているようにJSON型にマップされ、ここで繰り返されます。

string: A JSON string, restricted to UTF-8 encoding

string:JSON文字列、UTF-8エンコーディングに限定

int: A JSON number, without a fractional or exponent part

int:小数部または指数部のないJSON番号

float: A JSON number

float:JSON番号

boolean: One of the JSON values, true or false

ブール値:JSON値の1つ、trueまたはfalse

o The list type maps to a JSON array, except that all values in the array are of the same type.

o リスト型はJSON配列にマップされますが、配列内のすべての値は同じ型です。

o When the parameter data type refers to another data model, that data model describes a nested JSON object.

o パラメーターのデータ型が別のデータモデルを参照する場合、そのデータモデルはネストされたJSONオブジェクトを記述します。

o The encoded JSON object for each of the Request and Response message listed in the Method Names Table (Table 2) also includes the following members:

o メソッド名テーブル(表2)にリストされている各要求および応答メッセージのエンコードされたJSONオブジェクトには、次のメンバーも含まれます。

type: The name of the message, e.g., "INIT_REQ"

type:メッセージの名前(例: "INIT_REQ")

version: The PAWS version, e.g., "1.0"

version:PAWSのバージョン(例: "1.0")

See the following sections for examples.

例については、以下のセクションを参照してください。

6.2. Example Encoding: spectrum.paws.init Method
6.2. エンコーディングの例:spectrum.paws.initメソッド

An example of the "spectrum.paws.init" JSON-RPC request is shown below.

「spectrum.paws.init」JSON-RPCリクエストの例を以下に示します。

   {
    "jsonrpc": "2.0",
    "method": "spectrum.paws.init",
    "params": {
     "type": "INIT_REQ",
     "version": "1.0",
     "deviceDesc": {
      "serialNumber": "XXX",
      "fccId": "YYY",
      "rulesetIds": ["FccTvBandWhiteSpace-2010"]
     },
     "location": {
      "point": {
       "center": {"latitude": 37.0, "longitude": -101.3}
      }
     }
    },
    "id": "xxxxxx"
   }
        

An example of the corresponding JSON-RPC response is shown below.

対応するJSON-RPC応答の例を以下に示します。

   {
    "jsonrpc": "2.0",
    "result": {
     "type": "INIT_RESP",
     "version": "1.0",
     "rulesetInfos": [
       {
         "authority": "us",
         "rulesetId": "FccTvBandWhiteSpace-2010",
         "maxLocationChange": 100,
         "maxPollingSecs": 86400
       }
     ]
    },
    "id": "xxxxxx"
   }
        
6.3. Example Encoding: spectrum.paws.getSpectrum Method
6.3. エンコーディングの例:spectrum.paws.getSpectrumメソッド

An example of the "spectrum.paws.getSpectrum" JSON-RPC request is shown below:

「spectrum.paws.getSpectrum」JSON-RPCリクエストの例を以下に示します。

   {
    "jsonrpc": "2.0",
    "method": "spectrum.paws.getSpectrum",
    "params": {
     "type": "AVAIL_SPECTRUM_REQ",
     "version": "1.0",
     "deviceDesc": {
      "serialNumber": "XXX",
      "fccId": "YYY",
      "rulesetIds": ["FccTvBandWhiteSpace-2010"]
     },
     "location": {
      "point": {
       "center": {"latitude": 37.0, "longitude": -101.3}
      }
     },
     "antenna": {"height": 10.2, "heightType": "AGL"}
    },
    "id": "xxxxxx"
   }
        

The following example "spectrum.paws.getSpectrum" JSON-RPC response contains:

次の例の「spectrum.paws.getSpectrum」JSON-RPC応答には、次のものが含まれています。

o A schedule with two time ranges

o 2つの時間範囲を持つスケジュール

o A spectrum profile for one resolution bandwidth (6 MHz)

o 1つの分解能帯域幅(6 MHz)のスペクトルプロファイル

o The power levels for two frequency segments:

o 2つの周波数セグメントの電力レベル:

* From 518 MHz to 542 MHz

* 518 MHzから542 MHz

* From 620 MHz to 626 MHz

* 620 MHzから626 MHz

o In practice, each "profiles" list contains (frequency, power) points to cover all frequencies governed by the associated ruleset. See "Spectrum" (Section 5.11) for a more detailed discussion on the representation.

o 実際には、各「プロファイル」リストには、関連するルールセットによって管理されるすべての周波数をカバーする(周波数、電力)ポイントが含まれています。表現の詳細については、「スペクトル」(セクション5.11)を参照してください。

   {
    "jsonrpc": "2.0",
    "result": {
     "type": "AVAIL_SPECTRUM_RESP",
     "version": "1.0",
     "timestamp": "2013-03-02T14:30:21Z",
     "deviceDesc": {
      "serialNumber": "XXX",
      "fccId": "YYY",
      "rulesetIds": ["FccTvBandWhiteSpace-2010"]
     },
     "spectrumSpecs": [
      {
       "rulesetInfo": {
         "authority": "us",
         "rulesetId": "FccTvBandWhiteSpace-2010"
       },
       "needsSpectrumReport": false,
       "spectrumSchedules": [
        {
         "eventTime": {
          "startTime": "2013-03-02T14:30:21Z",
          "stopTime": "2013-03-02T20:00:00Z"
         },
         "spectra": [
           {
            "resolutionBwHz": 6e6,
            "profiles": [
              ...
              [
               {"hz":5.18e8, "dbm":30.0},
               {"hz":5.36e8, "dbm":30.0},
               {"hz":5.36e8, "dbm":36.0},
               {"hz":5.42e8, "dbm":36.0}
              ],
              [
               {"hz":6.20e8, "dbm":30.0},
               {"hz":6.26e8, "dbm":30.0}
              ],
              ...
            ]
           }
         ]
        },
        {
         "eventTime": {
          "startTime": "2013-03-02T22:00:00Z",
          "stopTime": "2013-03-03T14:30:21Z"
        
         },
         "spectra": [
          ...
         ]
        }
       ]
      }
     ]
    },
    "id": "xxxxxx"
   }
        

The following example "spectrum.paws.getSpectrum" JSON-RPC response includes a spectrum profile that contains specifications for two different bandwidth resolutions (6 MHz and 100 kHz):

次の「spectrum.paws.getSpectrum」JSON-RPC応答の例には、2つの異なる帯域幅解像度(6 MHzと100 kHz)の仕様を含むスペクトルプロファイルが含まれています。

   {
    "jsonrpc": "2.0",
    "result": {
     "type": "AVAIL_SPECTRUM_RESP",
     "version": "1.0",
     "timestamp": "2013-03-02T14:30:21Z",
     "deviceDesc": {
      "serialNumber": "XXX",
      ...
     },
     "spectrumSpecs": [
      {
       "rulesetInfo": {
         "authority": "xx",
         ...
       },
       "needsSpectrumReport": false,
       "spectrumSchedules": [
        {
         "eventTime": {
          "startTime": "2013-03-02T14:30:21Z",
          "stopTime": "2013-03-02T20:00:00Z"
         },
         "spectra": [
           {
            "resolutionBwHz": 6e6,
            "profiles": [
              ...
              [
               {"hz":5.18e8, "dbm":30.0},
               {"hz":5.36e8, "dbm":30.0},
               {"hz":5.36e8, "dbm":36.0},
        
               {"hz":5.42e8, "dbm":36.0}
              ],
              [
               {"hz":6.20e8, "dbm":30.0},
               {"hz":6.26e8, "dbm":30.0}
              ],
              ...
            ]
           },
           {
            "resolutionBwHz": 1e5,
            "profiles": [
              ...
              [
               {"hz":5.18e8, "dbm":27.0},
               {"hz":5.36e8, "dbm":27.0},
               {"hz":5.36e8, "dbm":30.0},
               {"hz":5.42e8, "dbm":30.0}
              ],
              [
               {"hz":6.20e8, "dbm":27.0},
               {"hz":6.26e8, "dbm":27.0}
              ],
              ...
            ]
           }
         ]
        },
        {
         "eventTime": {
          "startTime": "2013-03-02T22:00:00Z",
          "stopTime": "2013-03-03T14:30:21Z"
         },
         "spectra": [
          ...
         ]
        }
       ]
      }
     ]
    },
    "id": "xxxxxx"
   }
        
6.4. Example Encoding: DeviceOwner vCard
6.4. エンコードの例:DeviceOwner vCard

The DeviceOwner (Section 5.5) data model contains member values that are JSON encodings of vCard, as described in "jCard: The JSON format for vCard" [RFC7095]. An example fragment is provided below:

「jCard:vCardのJSON形式」[RFC7095]で説明されているように、DeviceOwner(セクション5.5)データモデルには、vCardのJSONエンコーディングであるメンバー値が含まれています。フラグメントの例を以下に示します。

     {
       ...
       "deviceOwner": {
         "owner": [
           "vcard", [
             ["version", {}, "text", "4.0"],
             ["kind", {}, "text", "org"],
             ["fn", {}, "text", "Racafrax, Inc."]
           ]
         ],
         "operator": [
           "vcard", [
             ["version", {}, "text", "4.0"],
             ["fn", {}, "text", "John Frax"],
             ["adr", {}, "text",
               ["", "", "100 Main Street",
                "Summersville", "CA", "90034", "USA"
               ]
             ],
             ["tel", {}, "uri", "tel:+1-213-555-1212"],
             ["email", {}, "text", "j.frax@rackafrax.com"]
           ]
         ]
       }
     }
        
7. HTTPS Binding
7. HTTPSバインディング

This section describes the use of "HTTP Over TLS" [RFC2818] (HTTPS) as the transfer mechanism for PAWS. TLS provides message integrity and confidentiality between the Master Device and the Database, but only when best current practices are adopted, including use of recommended cipher suites and modes of operation. Consequently, to improve PAWS security and interoperability, implementations of the Database and Master Device MUST follow best current practices defined by "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)" [RFC7525].

このセクションでは、PAWSの転送メカニズムとしての「HTTP over TLS」[RFC2818](HTTPS)の使用について説明します。 TLSは、マスターデバイスとデータベース間のメッセージの整合性と機密性を提供しますが、推奨される暗号スイートや操作モードの使用など、現在のベストプラクティスが採用されている場合に限られます。したがって、PAWSのセキュリティと相互運用性を向上させるために、データベースとマスターデバイスの実装は、「トランスポート層セキュリティ(TLS)とデータグラムトランスポート層セキュリティ(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」[RFC7525]で定義されている現在のベストプラクティスに従う必要があります。

Depending on a prior relationship between a Database and device, the server MAY require client authentication, as described in the "Transport Layer Security (TLS) Protocol" [RFC5246], to authenticate the device. When client authentication is required, the Database MUST specify, by prior arrangement, acceptable root Certification Authorities (CAs) to serve as trust anchors for device certificates.

データベースとデバイス間の以前の関係に応じて、サーバーは、「トランスポート層セキュリティ(TLS)プロトコル」[RFC5246]で説明されているように、デバイスを認証するためにクライアント認証を要求する場合があります。クライアント認証が必要な場合、データベースは、事前の取り決めにより、デバイス証明書のトラストアンカーとして機能する受け入れ可能なルート証明機関(CA)を指定する必要があります。

To enable Databases to handle large numbers of requests from large numbers of devices, the Database MAY support and devices SHOULD support "Stateless TLS Session Resumption" [RFC5077].

データベースが多数のデバイスからの多数のリクエストを処理できるようにするために、データベースは「ステートレスTLSセッション再開」[RFC5077]をサポートする必要があり、デバイスはサポートする必要があります。

A PAWS request message is carried in the body of an HTTP POST request. A PAWS response message is carried in the body of an HTTP response. A PAWS response SHOULD include a Content-Length header.

PAWSリクエストメッセージは、HTTP POSTリクエストの本文で伝送されます。 PAWS応答メッセージは、HTTP応答の本文で伝送されます。 PAWS応答にはContent-Lengthヘッダーを含める必要があります(SHOULD)。

The POST method is the only method REQUIRED for PAWS. If a Database chooses to support GET, it MUST be an escaped URI, but the encoding of the URI is outside the scope of this document. The Database MAY refuse to support the GET request by returning an HTTP error code, such as 405 (method not allowed).

POSTメソッドは、PAWSに必要な唯一のメソッドです。データベースがGETのサポートを選択する場合、それはエスケープされたURIでなければなりませんが、URIのエンコーディングはこのドキュメントの範囲外です。データベースは、405(メソッドは許可されていません)などのHTTPエラーコードを返すことにより、GETリクエストのサポートを拒否する場合があります。

The Database MAY redirect a PAWS request by returning a HTTP 3xx response (as defined by Section 6.4 of "HTTP/1.1: Semantics and Content" [RFC7231]). The Database MUST provide the redirect URI in the Location header of the 3xx response, and the device MUST handle redirects by using the Location header provided by the Database. When redirecting, the device MUST observe the delay indicated by the Retry-After header. The device MUST authenticate the Database that returns the redirect response before following the redirect. Also, the device MUST authenticate the Database indicated in the redirect. Since the device may communicate with a Database (which it authenticated) without user interaction, when the response code is 301 (Moved Permanently), the device MAY redirect without asking a user for confirmation, even thought it is in response to an HTTP POST method.

データベースは、HTTP 3xx応答(「HTTP / 1.1:セマンティクスとコンテンツ」[RFC7231]のセクション6.4で定義されている)を返すことにより、PAWSリクエストをリダイレクトできます(MAY)。データベースは3xx応答のLocationヘッダーにリダイレクトURIを提供する必要があり、デバイスはデータベースが提供するLocationヘッダーを使用してリダイレクトを処理する必要があります。リダイレクトするとき、デバイスはRetry-Afterヘッダーで示される遅延を監視する必要があります。デバイスは、リダイレクトに従う前に、リダイレクト応答を返すデータベースを認証する必要があります。また、デバイスはリダイレクトで示されたデータベースを認証する必要があります。デバイスはユーザーの操作なしでデータベース(認証済み)と通信する可能性があるため、応答コードが301(永久に移動)の場合、デバイスはユーザーに確認を求めずにリダイレクトすることができます(HTTP POSTメソッドに応答している場合でも)。 。

The Database SHOULD use HTTP status code "307 Temporary Redirect" to indicate that the device SHOULD resubmit the same request to an alternate URI. The device MAY revert to the original URI for the very next request, or it MAY continue to use the alternate URI for a period of time, e.g.,:

データベースは、HTTPステータスコード「307 Temporary Redirect」を使用して、デバイスが同じリクエストを代替URIに再送信する必要があることを示す必要があります(SHOULD)。デバイスは、次のリクエストのために元のURIに戻る場合があります。または、次のように一定期間、代替URIを引き続き使用する場合があります。

o For the remainder of its session, or

o セッションの残りの間、または

o For a fixed period of time, or

o 一定期間、または

o Until power cycled, or

o 電源が再投入されるまで、または

o Until it receives another redirect

o 別のリダイレクトを受け取るまで

However, the device does not need to modify its stored list of URIs.

ただし、デバイスは、格納されているURIのリストを変更する必要はありません。

For a minimum of two weeks before the URI of the Database changes permanently, it MUST use the database-change (DbUpdateSpec (Section 5.7)) mechanism to notify devices, as described in "Configuration Update: Database URI Changes" (Section 4.1.2). After the Database has moved, requests to the original URI MAY return HTTP status code 301 (Moved Permanently) to indicate that the device SHOULD resubmit the request, and all future requests, to the indicated alternate URI.

「構成の更新:データベースURIの変更」(セクション4.1.2)で説明されているように、データベースのURIが完全に変更される前の最低2週間は、データベース変更(DbUpdateSpec(セクション5.7))メカニズムを使用してデバイスに通知する必要があります。 )。データベースが移動した後、元のURIへのリクエストはHTTPステータスコード301(永久に移動)を返し、デバイスがリクエストと今後のすべてのリクエストを指定の代替URIに再送信する必要があることを示します。

8. Extensibility
8. 拡張性

This section describes procedures for extending PAWS. No extensions should be made that would return sensitive device-specific information in database responses.

このセクションでは、PAWSを拡張する手順について説明します。データベースの応答でデバイス固有の機密情報を返すような拡張は行わないでください。

8.1. Defining Ruleset Identifiers
8.1. ルールセット識別子の定義

A ruleset represents a set of device-side requirements for which the device has been certified. It typically corresponds to, but is not limited to, a set of rules that govern a specific set of radio spectrum for a regulatory domain.

ルールセットは、デバイスが認定されているデバイス側の要件のセットを表します。これは通常、規制ドメインの特定の無線スペクトルのセットを管理する一連のルールに対応しますが、これに限定されません。

Ruleset identifiers are defined and registered in the Ruleset ID Registry following the procedure in Section 9.1. Ruleset ID values MUST conform to the ruleset-id ABNF. If the Ruleset ID requires additional parameters, they are registered in the PAWS Parameters Registry, as described by Section 9.2. The ABNF syntax [RFC5234] is as follows.

ルールセット識別子は、セクション9.1の手順に従って定義され、ルールセットIDレジストリに登録されます。ルールセットID値は、ルールセットID ABNFに準拠する必要があります。ルールセットIDに追加のパラメーターが必要な場合、セクション9.2で説明されているように、それらはPAWSパラメーターレジストリに登録されます。 ABNF構文[RFC5234]は次のとおりです。

   ruleset-id   = 1*64ruleset-char
   ruleset-char = ALPHA / DIGIT / "_" / "."
        

When defining a Ruleset ID:

ルールセットIDを定義する場合:

o It can be useful for the identifier to be descriptive of the set of rules that allow a device to operate within one or more regulatory domains. For example, it might include the name of a regulatory body or a certification process.

o 識別子が、デバイスが1つ以上の規制区域内で動作することを可能にする一連のルールを説明するのに役立ちます。たとえば、規制機関や認証プロセスの名前が含まれる場合があります。

o The identifier SHOULD include some sort of version information, such as a year and/or version number.

o 識別子には、年やバージョン番号など、ある種のバージョン情報を含める必要があります(SHOULD)。

o The maximum length of the identifier is 64 octets.

o 識別子の最大長は64オクテットです。

8.2. Defining New Message Parameters
8.2. 新しいメッセージパラメータの定義

New request or response parameters for use with PAWS are defined and registered in the parameters registry following the procedure in Section 9.2.

PAWSで使用する新しい要求または応答パラメーターが定義され、セクション9.2の手順に従ってパラメーターレジストリに登録されます。

Parameter names MUST conform to the param-name ABNF, and parameter values syntax MUST be well-defined (e.g., using ABNF or a reference to the syntax of an existing parameter).

パラメータ名はparam-name ABNFに準拠している必要があり、パラメータ値の構文は明確に定義されている必要があります(たとえば、ABNFまたは既存のパラメータの構文への参照を使用)。

   param-name = 1*64name-char
   name-char  = ALPHA / DIGIT / "_"
        

Parameter names use lowerCamelCase by convention. The maximum length of a name is 64 octets.

慣例により、パラメーター名はlowerCamelCaseを使用します。名前の最大長は64オクテットです。

Unregistered vendor-specific parameter extensions that are not commonly applicable and are specific to the implementation details of the Database where they are used SHOULD use a vendor-specific prefix that is not likely to conflict with other registered values (e.g., begin with 'companyname').

一般に適用されず、それらが使用されるデータベースの実装の詳細に固有の未登録のベンダー固有パラメーター拡張は、他の登録値と競合する可能性が低いベンダー固有のプレフィックスを使用する必要があります(たとえば、「companyname」で始まる) )。

8.3. Defining Additional Error Codes
8.3. 追加のエラーコードの定義

Additional error codes can be registered to extend the set listed in Section 5.17, following the procedures in Section 9.3. If the error code requires additional response parameters, they are registered in the PAWS Parameters Registry, as described by Section 9.2.

セクション9.3の手順に従って、セクション5.17にリストされているセットを拡張するために、追加のエラーコードを登録できます。エラーコードで追加の応答パラメーターが必要な場合、セクション9.2で説明されているように、それらはPAWSパラメーターレジストリに登録されます。

By convention, the error code is a negative integer value, using one of the range of values defined in Error Codes (Section 5.17). If an appropriate category does not exist, a value from a different range may be used.

慣例により、エラーコードは負の整数値であり、エラーコード(5.17節)で定義された値の範囲の1つを使用します。適切なカテゴリが存在しない場合は、別の範囲の値を使用できます。

9. IANA Considerations
9. IANAに関する考慮事項

There are three registries associated with PAWS:

PAWSに関連付けられている3つのレジストリがあります。

o PAWS Ruleset ID Registry (Section 9.1)

o PAWSルールセットIDレジストリ(セクション9.1)

o PAWS Parameter Registry (Section 9.2)

o PAWSパラメータレジストリ(セクション9.2)

o PAWS Error Code Registry (Section 9.3)

o PAWSエラーコードレジストリ(セクション9.3)

All registries use the Specification Required policy [RFC5226], with a Designated Expert appointed by the IESG. Specific criteria that the Designated Expert should use in assessing registrations are given below in the description of each registry. The Designated Expert should take advice from the community through the paws@ietf.org mailing list, and the registrant is encouraged to post to the mailing list before formally requesting the registration from IANA. The intention is that new registrations will be accompanied by a published specification. But in order to allow for the allocation of values prior to publication of the specification, the Designated Expert can approve allocations once it seems clear that the specification will be published. Upon approval, IANA will post the registrations that are not intended to be published in an RFC.

すべてのレジストリは、仕様が必要なポリシー[RFC5226]を使用し、指定専門家はIESGによって任命されます。指定された専門家が登録を評価する際に使用する必要がある特定の基準は、各レジストリの説明で以下に示されています。指定専門家は、paws @ ietf.orgメーリングリストを通じてコミュニティからアドバイスを受ける必要があります。登録者は、IANAに登録を正式にリクエストする前に、メーリングリストに投稿することをお勧めします。新しい登録には公開された仕様書が添付される予定です。ただし、仕様が公開される前に値の割り当てを可能にするために、仕様が公開されることが明確になったら、Designated Expertは割り当てを承認できます。承認されると、IANAはRFCでの公開を目的としていない登録を投稿します。

9.1. PAWS Ruleset ID Registry
9.1. PAWSルールセットIDレジストリ

This specification establishes the "PAWS Ruleset ID Registry".

この仕様は、「PAWSルールセットIDレジストリ」を確立します。

Ruleset type names for inclusion in PAWS messages are registered on the advice of one or more Designated Experts, with Specification Required [RFC5226]. The specification must include a reference to the regulatory domain to which it applies. To increase interoperability, it is more desirable to have fewer rulesets than to have many rulesets with small variations. Consequently, the Designated Expert should avoid duplication and should encourage the registrant to look for alternatives if there are only small variations from an existing ruleset. The Designated Expert should ensure that the proposed registration is complete with respect to its associated regulatory domain and may seek an expert familiar with those rules to participate in the review on the paws@ietf.org mailing list.

PAWSメッセージに含めるルールセットタイプの名前は、1人以上のDesignated Expertsの助言に基づいて、Specification Required [RFC5226]で登録されます。仕様には、それが適用される規制ドメインへの参照が含まれている必要があります。相互運用性を高めるには、小さなバリエーションを持つ多くのルールセットよりも、少ないルールセットを持つ方が望ましいです。その結果、指定された専門家は重複を避け、既存のルールセットからわずかな変化しかない場合は、代替案を探すように登録者に勧めるべきです。指定専門家は、提案された登録が関連する規制ドメインに関して完全であることを確認する必要があり、paws @ ietf.orgメーリングリストのレビューに参加するためにそれらのルールに精通した専門家を探すことができます。

The PAWS Ruleset ID Registry includes the following: 'Ruleset Identifier', 'Reference', and 'Template'. The Template column will include links to the registration templates, either posted by IANA or linked to the relevant sections of RFCs.

PAWSルールセットIDレジストリには、「ルールセット識別子」、「参照」、および「テンプレート」が含まれています。 [テンプレート]列には、IANAによって投稿された、またはRFCの関連セクションにリンクされた登録テンプレートへのリンクが含まれます。

9.1.1. Registration Template
9.1.1. 登録テンプレート

Ruleset identifier: The name of the ruleset. See Section 8.1 of RFC 7545 for the format requirements of this identifier.

ルールセット識別子:ルールセットの名前。この識別子のフォーマット要件については、RFC 7545のセクション8.1を参照してください。

Specification document(s): Reference to the document that specifies the parameter, preferably including a URI that can be used to retrieve a copy of the document. An indication of the relevant sections also may be included but is not required.

仕様ドキュメント:パラメータを指定するドキュメントへの参照。できればドキュメントのコピーを取得するために使用できるURIを含むことが望ましい。関連セクションの表示も含まれる場合がありますが、必須ではありません。

Additional Parameter Requirements: Listing of additional parameter requirements to associate with the ruleset. Note that new parameters are registered separately in the PAWS Parameters Registry, as described by Section 8.2. Two types of additional parameter requirements are:

追加のパラメーター要件:ルールセットに関連付ける追加のパラメーター要件のリスト。新しいパラメータは、セクション8.2で説明されているように、PAWSパラメータレジストリに個別に登録されることに注意してください。追加のパラメーター要件には、次の2つのタイプがあります。

* Addition of new parameters to existing structures, or modification of the REQUIRED and OPTIONAL requirements for existing parameters.

* 既存の構造への新しいパラメーターの追加、または既存のパラメーターのREQUIREDおよびOPTIONAL要件の変更。

* Modification of requirements to existing parameter values.

* 既存のパラメーター値に対する要件の変更。

For adding new parameters or modifying requirements of existing parameters, the registration should include a table for each affected structure that lists the structure's parameter changes. Each table should include a structure name in its heading and have the following columns:

新しいパラメーターを追加したり、既存のパラメーターの要件を変更したりする場合、登録には、構造のパラメーターの変更をリストする、影響を受ける各構造のテーブルを含める必要があります。各テーブルの見出しに構造名を含め、次の列を含める必要があります。

Parameter name: Name of the parameter added or modified.

パラメータ名:追加または変更されたパラメータの名前。

Type: Data type of the parameter value.

タイプ:パラメータ値のデータタイプ。

Requirement: Whether the parameter is REQUIRED or OPTIONAL for the ruleset.

要件:ルールセットのパラメーターがREQUIREDかOPTIONALか。

Notes: Any additional notes that might be useful to implementors.

注:実装者にとって役立つ可能性がある追加のメモ。

For modifying requirements to existing parameter values, the registration should include a table for each affected structure that lists the structure's parameter changes. Each table should include a structure name in its heading and have the following columns:

既存のパラメーター値の要件を変更するには、影響を受ける構造ごとに、構造のパラメーターの変更をリストしたテーブルを登録に含める必要があります。各テーブルの見出しに構造名を含め、次の列を含める必要があります。

Parameter name: Name of the parameter.

パラメータ名:パラメータの名前。

Type: Data type of the parameter value.

タイプ:パラメータ値のデータタイプ。

Additional requirements: Additional requirements on the parameter value.

追加要件:パラメータ値に関する追加要件。

IANA will post each registration template that is not intended to be published in an RFC.

IANAは、RFCでの公開を目的としていない各登録テンプレートを投稿します。

Note that the Additional Parameter Requirements section can be quite extensive, so it will not appear directly in the IANA Ruleset ID Registry table. The table, however, will contain a link to the full registration template for easy access to the additional requirements.

「追加のパラメーター要件」セクションは非常に広範囲になる可能性があるため、IANAルールセットIDレジストリテーブルに直接表示されないことに注意してください。ただし、表には追加の要件に簡単にアクセスできるように、完全な登録テンプレートへのリンクが含まれています。

9.1.2. Initial Registry Contents
9.1.2. レジストリの初期内容

The PAWS Ruleset ID Registry enables protocol extensibility to support any regulatory domain and ruleset. The initial contents of the registry, however, include only FCC-specific and ETSI-specific entries, because, as of this writing, they are the only regulatory domains that have finalized rules. There is no intent to restrict the protocol to any particular set of authorities.

PAWSルールセットIDレジストリを使用すると、プロトコルの拡張性により、あらゆる規制ドメインとルールセットをサポートできます。ただし、レジストリの最初の内容にはFCC固有およびETSI固有のエントリのみが含まれています。これは、これを書いている時点では、最終的なルールを持つ唯一の規制ドメインであるためです。プロトコルを特定の権限セットに制限する意図はありません。

The initial contents of the PAWS Ruleset ID Registry are listed below; each section corresponds to a single entry in the registry.

PAWSルールセットIDレジストリの初期コンテンツは以下のとおりです。各セクションは、レジストリの1つのエントリに対応しています。

9.1.2.1. Federal Communications Commission (FCC)
9.1.2.1. 連邦通信委員会(FCC)

For the additional parameters that start with the "fcc" prefix, see PAWS Parameters Registry Initial Contents (Section 9.2.2) for more information.

"fcc"プレフィックスで始まる追加のパラメーターについては、PAWSパラメーターレジストリの初期コンテンツ(セクション9.2.2)を参照してください。

Ruleset identifier: FccTvBandWhiteSpace-2010

ルールセット識別子:FccTvBandWhiteSpace-2010

Specification document(s): This ruleset refers to the FCC rules for TV-band white-space operations established in the Code of Federal Regulations (CFR), Title 47, Part 15, Subpart H [FCC-CFR47-15H].

仕様書:このルールセットは、連邦規則集(CFR)、タイトル47、パート15、サブパートH [FCC-CFR47-15H]で確立されたTVバンドの空白操作に関するFCCルールを参照しています。

Additional Parameter Requirements

追加のパラメーター要件

Each of the following tables defines additional parameters for the indicated PAWS message. Note that the Requirement column lists FCC, not PAWS, requirements/optionality rules.

以下の各表は、示されたPAWSメッセージの追加パラメーターを定義しています。 「要件」列には、PAWSではなくFCCの要件/オプションのルールがリストされていることに注意してください。

The FCC requires registration of "Fixed Devices". Additionally, deviceOwner is required in the registration request:

FCCは「固定デバイス」の登録を必要とします。さらに、登録リクエストにはdeviceOwnerが必要です。

Registration Request (Section 4.4.1)

登録リクエスト(セクション4.4.1)

   +-------------+-------------------+-------------+-------------------+
   | Parameter   | Type              | Requirement | Notes             |
   | Name        |                   |             |                   |
   +-------------+-------------------+-------------+-------------------+
   | deviceOwner | DeviceOwner       | REQUIRED    | For registering   |
   |             | (Section 5.5)     |             | Fixed Devices     |
   +-------------+-------------------+-------------+-------------------+
        

Available Spectrum Request (Section 4.5.1)

利用可能なスペクトル要求(4.5.1項)

   +---------------+-----------------------------+-------------+-------+
   | Parameter     | Type                        | Requirement | Notes |
   | Name          |                             |             |       |
   +---------------+-----------------------------+-------------+-------+
   | deviceDesc    | DeviceDescriptor (Section   | REQUIRED    |       |
   |               | 5.2)                        |             |       |
   +---------------+-----------------------------+-------------+-------+
        

Available Spectrum Batch Request (Section 4.5.3)

利用可能なスペクトルバッチリクエスト(4.5.3項)

   +---------------+-----------------------------+-------------+-------+
   | Parameter     | Type                        | Requirement | Notes |
   | Name          |                             |             |       |
   +---------------+-----------------------------+-------------+-------+
   | deviceDesc    | DeviceDescriptor (Section   | REQUIRED    |       |
   |               | 5.2)                        |             |       |
   +---------------+-----------------------------+-------------+-------+
        

DeviceDescriptor (Section 5.2)

DeviceDescriptor(セクション5.2)

   +-------------------+--------+-------------+------------------------+
   | Parameter Name    | Type   | Requirement | Notes                  |
   +-------------------+--------+-------------+------------------------+
   | serialNumber      | string | REQUIRED    | Specifies a device's   |
   |                   |        |             | serial number.  See    |
   |                   |        |             | Section 5.2.           |
   | fccId             | string | REQUIRED    | Specifies a device's   |
   |                   |        |             | FCC certification ID   |
   |                   |        |             | (Section 9.2.2.1).     |
   | fccTvbdDeviceType | string | REQUIRED    | Specifies the FCC      |
   |                   |        |             | Device Type (Section   |
   |                   |        |             | 9.2.2.2) of TV-band    |
   |                   |        |             | white-space device, as |
   |                   |        |             | defined by the FCC     |
   |                   |        |             | rules.                 |
   +-------------------+--------+-------------+------------------------+
   The following table lists additional requirements for DeviceOwner
   (Section 5.5) parameter values.
        

DeviceOwner (Section 5.5)

DeviceOwner(セクション5.5)

   +-----------+-------+-----------------------------------------------+
   | Parameter | Type  | Additional Requirement                        |
   | Name      |       |                                               |
   +-----------+-------+-----------------------------------------------+
   | owner     | vCard | The owner is required to contain the          |
   |           |       | formatted name of an individual or            |
   |           |       | organization using the "fn" property.  When   |
   |           |       | the name is that of an organization, the      |
   |           |       | entry also is required to contain the "kind"  |
   |           |       | property, with a value of "org".              |
   | operator  | vCard | The operator entry is required to contain the |
   |           |       | following properties for the contact person   |
   |           |       | responsible for the device's operation: "fn", |
   |           |       | "adr", "tel", and "email".                    |
   +-----------+-------+-----------------------------------------------+
        
9.1.2.2. European Telecommunications Standards Institute (ETSI)
9.1.2.2. 欧州電気通信標準協会(ETSI)

For the additional parameters that start with the "etsi" prefix, see PAWS Parameters Registry Initial Contents (Section 9.2.2) for more information.

「etsi」プレフィックスで始まる追加のパラメーターについては、詳細についてPAWSパラメーターレジストリの初期コンテンツ(セクション9.2.2)を参照してください。

Ruleset identifier: ETSI-EN-301-598-1.1.1

ルールセット識別子:ETSI-EN-301-598-1.1.1

Specification document(s): This ruleset refers to the ETSI Harmonised Standard [ETSI-EN-301-598] established by ETSI.

仕様書:このルールセットは、ETSIによって確立されたETSI統一規格[ETSI-EN-301-598]を参照しています。

Additional Parameter Requirements

追加のパラメーター要件

Each of the following tables defines additional parameters for the indicated PAWS message. Note that the Requirement column lists ETSI, not PAWS, requirements/optionality rules.

以下の各表は、示されたPAWSメッセージの追加パラメーターを定義しています。 「要件」列には、PAWSではなく、ETSIの要件/オプションのルールがリストされていることに注意してください。

   +-------------------------------------------------------------------+
   | Parameter Name                                                    |
   |    Type                                                           |
   |    Requirement                                                    |
   |    Notes                                                          |
   +-------------------------------------------------------------------+
   | serialNumber                                                      |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies a device's serial number (Section 5.2).              |
   |                                                                   |
   | manufacturerId                                                    |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies a device's manufacturer's identifier                 |
   |     (Section 5.2).                                                |
   |                                                                   |
   | modelId                                                           |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies a device's model identifier (Section 5.2).           |
   |                                                                   |
   | etsiEnDeviceType                                                  |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies the device's ETSI device type (Section 9.2.2.3).     |
   |                                                                   |
   | etsiEnDeviceEmissionsClass                                        |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies the device's ETSI device emissions class             |
   |     (Section 9.2.2.4).                                            |
   |                                                                   |
   | etsiEnTechnologyId                                                |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies the device's ETSI technology ID (Section 9.2.2.5).   |
   |                                                                   |
   | etsiEnDeviceCategory                                              |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies the device's ETSI device category (Section 9.2.2.6). |
   +-------------------------------------------------------------------+
        

AVAIL_SPECTRUM_REQ (Section 4.5.1)

AVAIL_SPECTRUM_REQ(セクション4.5.1)

   +-------------+--------+-------------+------------------------------+
   | Parameter   | Type   | Requirement | Notes                        |
   | Name        |        |             |                              |
   +-------------+--------+-------------+------------------------------+
   | requestType | string | OPTIONAL    | Modifies the available-      |
   |             |        |             | spectrum request type.  If   |
   |             |        |             | specified, the only valid    |
   |             |        |             | value is, "Generic Slave",   |
   |             |        |             | and the Database is required |
   |             |        |             | to respond with generic      |
   |             |        |             | operating parameters for any |
   |             |        |             | Slave Device.                |
   +-------------+--------+-------------+------------------------------+
        

Available Spectrum Batch Request (Section 4.5.3)

利用可能なスペクトルバッチリクエスト(4.5.3項)

   +-------------+--------+-------------+------------------------------+
   | Parameter   | Type   | Requirement | Notes                        |
   | Name        |        |             |                              |
   +-------------+--------+-------------+------------------------------+
   | requestType | string | OPTIONAL    | Modifies the available-      |
   |             |        |             | spectrum request type.  If   |
   |             |        |             | specified, the only valid    |
   |             |        |             | value is, "Generic Slave",   |
   |             |        |             | and the Database is required |
   |             |        |             | to respond with generic      |
   |             |        |             | operating parameters for any |
   |             |        |             | Slave Device.                |
   +-------------+--------+-------------+------------------------------+
        

The following tables define additional requirements for the DeviceDescriptor (Section 5.2) and RulesetInfo (Section 5.6) parameters that appear in the AVAIL_SPECTRUM_RESP (Section 4.5.2) and AVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP (Section 4.5.4) messages. Note that this means the Database is modifying the DeviceDescriptor sent by the Master Device to return device-specific restrictions.

次の表は、AVAIL_SPECTRUM_RESP(セクション4.5.2)およびAVAIL_SPECTRUM_BATCH_RESP(セクション4.5.4)メッセージに表示されるDeviceDescriptor(セクション5.2)およびRulesetInfo(セクション5.6)パラメータの追加要件を定義しています。これは、データベースがマスターデバイスから送信されたDeviceDescriptorを変更して、デバイス固有の制限を返すことを意味します。

   +-------------------------------------------------------------------+
   | Parameter Name                                                    |
   |    Type                                                           |
   |    Requirement                                                    |
   |    Notes                                                          |
   +-------------------------------------------------------------------+
   | needsSpectrumReport                                               |
   |    boolean                                                        |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    The Database is required to set this to true to indicate that  |
   |     the device must report spectrum usage.                        |
   |                                                                   |
   | maxTotalBwHz                                                      |
   |    float                                                          |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies a constraint on total allowed bandwidth.             |
   |                                                                   |
   | maxContiguousBwHz                                                 |
   |    float                                                          |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies a constraint on total allowed contiguous             |
   |     bandwidth.                                                    |
   |                                                                   |
   | etsiEnSimultaneousChannelOpera                                    |
   |    string                                                         |
   |    REQUIRED                                                       |
   |    Specifies a constraint on simultaneous channel operation       |
   |     (Section 9.2.2.7).  If it is not provided, the default value  |
   |      is "0".                                                      |
   +-------------------------------------------------------------------+
        

RulesetInfo (Section 5.6)

RulesetInfo(セクション5.6)

   +-------------------+-------+-------------+-------------------------+
   | Parameter Name    | Type  | Requirement | Notes                   |
   +-------------------+-------+-------------+-------------------------+
   | maxLocationChange | float | OPTIONAL    | Specifies a constraint  |
   |                   |       |             | on maximum location     |
   |                   |       |             | changes.                |
   +-------------------+-------+-------------+-------------------------+
        
9.2. PAWS Parameters Registry
9.2. PAWSパラメータレジストリ

This specification establishes the "PAWS Parameters Registry".

この仕様は、「PAWSパラメータレジストリ」を確立します。

Additional parameters for inclusion in PAWS requests, responses, or sub-messages are registered on the advice of one or more Designated Experts, with Specification Required [RFC5226].

PAWS要求、応答、またはサブメッセージに含めるための追加パラメーターは、1つ以上の指定専門家の助言に基づいて、必要な仕様[RFC5226]で登録されます。

The Designated Expert should avoid duplication, i.e., avoid adding a new parameter when an existing one suffices. When a set of parameters is added in support of a new ruleset (Section 9.1), the parameters should share a common prefix that reflects the ruleset ID. The prefix may be omitted, of course, if a parameter has more general applicability. Similarly, when a parameter is not associated with a ruleset, the Designated Expert should ensure that the parameter name does not have a prefix that is used by existing ruleset parameters (e.g., "fcc", "etsi") or that is the initials of an organization that has not yet registered anything, but reasonably might.

Designated Expertは重複を回避する必要があります。つまり、既存のパラメーターで十分な場合は、新しいパラメーターを追加しないでください。新しいルールセットをサポートするために一連のパラメーターを追加する場合(セクション9.1)、パラメーターは、ルールセットIDを反映する共通のプレフィックスを共有する必要があります。もちろん、パラメータがより一般的な適用性を持っている場合は、プレフィックスを省略できます。同様に、パラメーターがルールセットに関連付けられていない場合、Designated Expertは、パラメーター名に、既存のルールセットパラメーター(たとえば、「fcc」、「etsi」)で使用される接頭辞がないか、またはまだ何も登録していないが、おそらく登録している組織。

The PAWS Parameters Registry includes the following: 'Parameter name', 'Parameter usage location', and 'Specification document(s)'.

PAWSパラメータレジストリには、「パラメータ名」、「パラメータの使用場所」、および「仕様書」が含まれています。

9.2.1. Registration Template
9.2.1. 登録テンプレート

Parameter name: The name of the parameter (e.g., "example").

パラメータ名:パラメータの名前(例: "example")。

Parameter usage location: The location(s) where the parameter can be used. The possible locations are the named structures defined in "Protocol Functionalities" (Section 4) and "Protocol Parameters" (Section 5).

パラメータの使用場所:パラメータを使用できる場所。可能な場所は、「プロトコル機能」(セクション4)および「プロトコルパラメータ」(セクション5)で定義された名前付き構造です。

Specification document(s): Reference to the document that specifies the parameter, preferably including a URI that can be used to retrieve a copy of the document. An indication of the relevant sections also may be included, but is not required.

仕様ドキュメント:パラメータを指定するドキュメントへの参照。できればドキュメントのコピーを取得するために使用できるURIを含むことが望ましい。関連セクションの表示も含まれる場合がありますが、必須ではありません。

9.2.2. Initial Registry Contents
9.2.2. レジストリの初期内容

The PAWS Parameters Registry enables protocol extensibility to support any regulatory domain and ruleset. The initial contents of the registry, however, include only FCC-specific and ETSI-specific entries, because, as of this writing, they are the only regulatory domains that have established rules. There is no intent to restrict the protocol to any particular set of authorities.

PAWSパラメータレジストリを使用すると、プロトコルの拡張性により、あらゆる規制ドメインとルールセットをサポートできます。ただし、レジストリの最初の内容には、FCC固有およびETSI固有のエントリのみが含まれています。これは、これを書いている時点では、ルールを確立した唯一の規制ドメインであるためです。プロトコルを特定の権限セットに制限する意図はありません。

The initial contents of the PAWS Parameters Registry are listed below; each section corresponds to a row of the registry.

PAWSパラメータレジストリの初期コンテンツは以下のとおりです。各セクションは、レジストリの行に対応しています。

9.2.2.1. FCC ID
9.2.2.1. FCC ID

Parameter name: fccId

パラメーター名:fccId

Parameter usage location: DeviceDescriptor (Section 5.2)

パラメータの使用場所:DeviceDescriptor(セクション5.2)

Specification document(s): This document. Specifies the device's FCC certification identifier. A valid FCC ID is limited to 19 characters in the ASCII value range, as proposed in FCC Administration Topics Review [FCC-Review-2012-10]. For the purposes of the PAWS protocol, the maximum length of the fccId value is 32 octets.

仕様書:この文書。デバイスのFCC認証IDを指定します。 FCC管理トピックのレビュー[FCC-Review-2012-10]で提案されているように、有効なFCC IDはASCII値の範囲で19文字に制限されています。 PAWSプロトコルでは、fccId値の最大長は32オクテットです。

9.2.2.2. FCC Device Type
9.2.2.2. FCCデバイスタイプ

Parameter name: fccTvbdDeviceType

パラメーター名:fccTvbdDeviceType

Parameter usage location: DeviceDescriptor (Section 5.2)

パラメータの使用場所:DeviceDescriptor(セクション5.2)

Specification document(s): This document. Specifies the TV-band white-space device type, as defined by the FCC. Valid values are "FIXED", "MODE_1", and "MODE_2".

仕様書:この文書。 FCCで定義されているTVバンドホワイトスペースデバイスタイプを指定します。有効な値は「FIXED」、「MODE_1」、および「MODE_2」です。

9.2.2.3. ETSI Device Type
9.2.2.3. ETSIデバイスタイプ

Parameter name: etsiEnDeviceType

パラメーター名:searchEnDeviceType

Parameter usage location: DeviceDescriptor (Section 5.2)

パラメータの使用場所:DeviceDescriptor(セクション5.2)

Specification document(s): Specifies the white-space device type, as defined by the ETSI Harmonised Standard [ETSI-EN-301-598]. Valid values are single-letter strings, such as "A", "B", etc. Consult the documentation for details about the device types.

仕様書:ETSI統一規格[ETSI-EN-301-598]で定義されている空白のデバイスタイプを指定します。有効な値は、「A」、「B」などの1文字の文字列です。デバイスタイプの詳細については、ドキュメントをご覧ください。

9.2.2.4. ETSI Device Emissions Class
9.2.2.4. ETSIデバイス放出クラス

Parameter name: etsiEnDeviceEmissionsClass

パラメータ名:EnDeviceEmissionsClassを検索

Parameter usage location: DeviceDescriptor (Section 5.2)

パラメータの使用場所:DeviceDescriptor(セクション5.2)

Specification document(s): Specifies the white-space device emissions class, as defined by the ETSI Harmonised Standard [ETSI-EN-301-598], that characterizes the out-of-block emissions of the device. The values are represented by numeric strings, such as "1", "2", "3", etc. Consult the documentation for details about emissions classes.

仕様書:ETSI調和規格[ETSI-EN-301-598]で定義されている、デバイスのブロック外エミッションを特徴付ける、空白のデバイスエミッションクラスを指定します。値は、「1」、「2」、「3」などの数値文字列で表されます。排出量クラスの詳細については、ドキュメントを参照してください。

9.2.2.5. ETSI Technology Identifier
9.2.2.5. ETSIテクノロジーID

Parameter name: etsiEnTechnologyId

パラメーター名:searchEnTechnologyId

Parameter usage location: DeviceDescriptor (Section 5.2)

パラメータの使用場所:DeviceDescriptor(セクション5.2)

Specification document(s): Specifies the white-space device technology identifier, as defined by the ETSI Harmonised Standard [ETSI-EN-301-598]. The maximum length of the string value is 64 octets. Consult the documentation for valid values.

仕様書:ETSI統一規格[ETSI-EN-301-598]で定義されているホワイトスペースデバイステクノロジー識別子を指定します。文字列値の最大長は64オクテットです。有効な値については、ドキュメントを参照してください。

9.2.2.6. ETSI Device Category
9.2.2.6. ETSIデバイスカテゴリ

Parameter name: etsiEnDeviceCategory

パラメーター名:検索EnDeviceCategory

Parameter usage location: DeviceDescriptor (Section 5.2)

パラメータの使用場所:DeviceDescriptor(セクション5.2)

Specification document(s): Specifies the white-space device category, as defined by the ETSI Harmonised Standard [ETSI-EN-301-598]. Valid values are the strings "master" and "slave". It is case insensitive.

仕様書:ETSI統一規格[ETSI-EN-301-598]で定義されている、空白のデバイスカテゴリを指定します。有効な値は、文字列「master」と「slave」です。大文字と小文字は区別されません。

9.2.2.7. ETSI Simultaneous Channel Operation Restriction
9.2.2.7. ETSI同時チャネル操作の制限
   Parameter name:  etsiEnSimultaneousChannelOperationRestriction
        

Parameter usage location: SpectrumSpec (Section 5.9)

パラメータの使用場所:SpectrumSpec(セクション5.9)

Specification document(s): Specifies the constraint on the device maximum total EIRP, as defined by the ETSI Harmonised Standard [ETSI-EN-301-598]. The values are represented by numeric strings, such as "0", "1", etc. Consult the documentation for the specification of the power constraint corresponding to each parameter value.

仕様書:ETSI統一規格[ETSI-EN-301-598]で定義されている、デバイスの最大合計EIRPに関する制約を指定します。値は、「0」、「1」などの数値文字列で表されます。各パラメーター値に対応する電力制約の仕様については、ドキュメントを参照してください。

9.3. PAWS Error Code Registry
9.3. PAWSエラーコードレジストリ

This specification establishes the "PAWS Error Code Registry".

この仕様は、「PAWSエラーコードレジストリ」を確立します。

Additional error codes for inclusion in PAWS error messages are registered on the advice of one or more Designated Experts, with Specification Required [RFC5226].

PAWSエラーメッセージに含めるための追加のエラーコードは、1人以上のDesignated Expertsの助言により、Specification Required [RFC5226]で登録されます。

Error codes are intended to be used for automated error handling by devices. Before approval, the Designated Expert should consider whether a device would handle the new error code differently from an existing error code, or whether the difference could be communicated effectively to the end-user via the "reason" parameter of the Error (Section 5.17) object.

エラーコードは、デバイスによる自動エラー処理に使用することを目的としています。承認の前に、Designated Expertは、デバイスが既存のエラーコードとは異なる方法で新しいエラーコードを処理するかどうか、またはエラーの「理由」パラメータを介してエンドユーザーにその違いを効果的に伝達できるかどうかを検討する必要があります(セクション5.17)。オブジェクト。

The PAWS Error Code Registry includes the following: 'Code', 'Name', 'Description and Additional Parameters', and 'Specification Document(s)'.

PAWSエラーコードレジストリには、「コード」、「名前」、「説明と追加のパラメーター」、および「仕様書」が含まれています。

9.3.1. Registration Template
9.3.1. 登録テンプレート

Code: Integer value of the error code. The value MUST be an unassigned value in the range -32768 to 32767, inclusive.

コード:エラーコードの整数値。値は、割り当てられていない-32768から32767までの範囲の値でなければなりません。

Name: Name of the error.

名前:エラーの名前。

Description and Additional Parameters: Description of the error and its associated parameters, if any. It also lists additional parameters that are returned in the data portion of the error (see Section 5.17). New parameters MUST be registered separately in the PAWS Parameters Registry, as described by Section 9.2.

説明と追加のパラメーター:エラーの説明と、関連するパラメーター(ある場合)。また、エラーのデータ部分で返される追加のパラメーターもリストします(セクション5.17を参照)。セクション9.2で説明されているように、新しいパラメーターはPAWSパラメーターレジストリに個別に登録する必要があります。

9.3.2. Initial Registry Contents
9.3.2. レジストリの初期内容

Initial registry contents are defined in the Error Codes Table (Table 1).

レジストリの初期内容は、エラーコード表(表1)で定義されています。

The registry will also include the error-code categories describing -100s, -200s, and -300s as a note (see "Error Codes" (Section 5.17)).

レジストリには、-100s、-200s、および-300sを説明するエラーコードカテゴリも注記として含まれます(「エラーコード」(5.17節)を参照)。

10. Security Considerations
10. セキュリティに関する考慮事項

PAWS is a protocol whereby a Master Device requests a schedule of available spectrum at its location (or location of its Slave Devices) before it (they) can operate using those frequencies. Whereas the information provided by the Database must be accurate and conform to the applicable ruleset, the Database cannot enforce, through the protocol, that a client device uses only the spectrum it provided. In other words, devices can put energy in the air and cause interference without asking the Database. Hence, PAWS security considerations do not include protection against malicious use of the white-space spectrum. For more detailed information on specific requirements and security considerations associated with PAWS, see "Protocol to Access White-Space (PAWS) Databases: Use Cases and Requirements" [RFC6953].

PAWSは、マスターデバイスがそれらの周波数を使用して動作する前に、マスターデバイスがその場所(またはスレーブデバイスの場所)で利用可能なスペクトルのスケジュールを要求するプロトコルです。データベースによって提供される情報は正確で、適用可能なルールセットに準拠している必要がありますが、データベースは、プロトコルを通じて、クライアントデバイスが提供したスペクトルのみを使用することを強制できません。つまり、デバイスはデータベースに問い合わせることなく、エネルギーを空中に配置して干渉を引き起こす可能性があります。したがって、AWSのセキュリティに関する考慮事項には、ホワイトスペーススペクトルの悪用に対する保護は含まれていません。 PAWSに関連する特定の要件とセキュリティの考慮事項の詳細については、「ホワイトスペース(PAWS)データベースにアクセスするためのプロトコル:使用例と要件」[RFC6953]を参照してください。

By using PAWS, the Master Device and the Database expose themselves to the following risks:

PAWSを使用することにより、マスターデバイスとデータベースは次のリスクにさらされます。

o Accuracy: The Master Device receives incorrect spectrum-availability information.

o 精度:マスターデバイスは、不正なスペクトルアベイラビリティ情報を受信します。

o Privacy:

o プライバシー:

* An unauthorized entity intercepts identifying data for the Master Device or its Slave Devices, such as serial number and location.

* 無許可のエンティティは、シリアル番号や場所など、マスターデバイスまたはそのスレーブデバイスの識別データを傍受します。

* Where Databases are required to take device registrations and/ or maintain request logs, there could be unauthorized access to such information.

* データベースがデバイス登録を取得したり、要求ログを維持したりする必要がある場合、そのような情報への不正アクセスが発生する可能性があります。

Protection from these risks depends on the success of the following steps:

これらのリスクからの保護は、次の手順の成功に依存します。

1. The Master Device must determine the address of a proper Database.

1. マスターデバイスは、適切なデータベースのアドレスを決定する必要があります。

2. The Master Device must connect to the proper Database.

2. マスターデバイスは適切なデータベースに接続する必要があります。

3. The Database must determine or compute accurate spectrum-availability information.

3. データベースは、正確なスペクトル可用性情報を決定または計算する必要があります。

4. PAWS messages must be transmitted unmodified between the Database and the Master Device.

4. PAWSメッセージは、データベースとマスターデバイスの間で変更せずに送信する必要があります。

5. PAWS messages must be encrypted between the Database and the Master Device to prevent exposing private information.

5. PAWSメッセージは、データベースとマスターデバイスの間で暗号化して、個人情報が公開されないようにする必要があります。

6. For a Slave Device, the spectrum-availability information also must be transmitted unmodified and securely between the Master Device and the Slave Device.

6. スレーブデバイスの場合、スペクトル可用性情報も変更されず、マスターデバイスとスレーブデバイス間で安全に送信される必要があります。

7. When a Listing Server is required, any attack that would prevent reaching a Listing Server would result in all devices relying on that Listing Server ceasing their use of any white space.

7. リスティングサーバーが必要な場合、リスティングサーバーへの到達を妨げる攻撃が行われると、すべてのデバイスがそのリスティングサーバーに依存してホワイトスペースを使用できなくなります。

8. No future extensions to PAWS can allow the return of sensitive information, such as device information or logs.

8. PAWSの将来の拡張では、デバイス情報やログなどの機密情報を返すことができなくなります。

9. The Database must not allow unauthorized access to device information and request logs and should publish and implement privacy policies regarding their use.

9. データベースは、デバイス情報およびリクエストログへの不正アクセスを許可してはならず、それらの使用に関するプライバシーポリシーを公開および実装する必要があります。

Of these, only steps 1, 2, 4, 5, and 8 are within the scope of this document. This document addresses step 1 by allowing static provisioning of one or more trusted Databases; dynamic provisioning is out of scope. Step 3 is dependent on specific database implementations and rulesets and is outside the scope of this document. Step 6 requires a protocol between master and slave devices and is thus outside the scope of this document.

これらのうち、ステップ1、2、4、5、および8のみがこのドキュメントの範囲内です。このドキュメントでは、1つ以上の信頼できるデータベースの静的プロビジョニングを許可することにより、ステップ1を取り上げます。動的プロビジョニングは範囲外です。ステップ3は、特定のデータベース実装とルールセットに依存しており、このドキュメントの範囲外です。ステップ6は、マスターデバイスとスレーブデバイス間のプロトコルを必要とするため、このドキュメントの範囲外です。

Use of "HTTP Over TLS" [RFC2818], assuming the PKI used is not compromised, ensures steps 2, 4, and 5, as detailed in the following sections:

「HTTP Over TLS」[RFC2818]を使用すると、使用するPKIが危険にさらされない場合、次のセクションで説明するように、手順2、4、および5が確実になります。

o "Assurance of Proper Database" (Section 10.1)

o 「適切なデータベースの保証」(第10.1項)

o "Protection against Modification" (Section 10.2)

o 「改変からの保護」(セクション10.2)

o "Protection against Eavesdropping" (Section 10.3)

o 「盗聴からの保護」(第10.3項)

Any specification for an alternate transport MUST define mechanisms that ensure each of these steps.

代替トランスポートの仕様では、これらの各ステップを保証するメカニズムを定義する必要があります。

In addition to the privacy risks described above, information provided in DeviceDescriptor (Section 5.2) and DeviceOwner (Section 5.5), along with device location, may allow a database administrator to track the activity and location of a device and its user over time. Risks of secondary use of such tracking information, including sharing with third parties, require out-of-band mitigation, such as public statements or contractual terms. Furthermore, while it is understandable that regulators require DeviceOwner information for higher-power fixed white-space devices, for privacy concerns, regulators should not require DeviceOwner information for mobile devices. Similarly, regulators should require, and implementations should provide, device location at a level of granularity only as precise as necessary to support accurate database responses.

上記のプライバシーリスクに加えて、DeviceDescriptor(セクション5.2)およびDeviceOwner(セクション5.5)で提供される情報とデバイスの場所により、データベース管理者は、デバイスとそのユーザーのアクティビティと場所を長期にわたって追跡できます。第三者との共有を含め、このような追跡情報が二次的に使用されるリスクには、公式声明や契約条件などの帯域外緩和策が必要です。さらに、規制当局が高出力の固定ホワイトスペースデバイスのDeviceOwner情報を必要とすることは理解できますが、プライバシーの懸念から、規制当局はモバイルデバイスのDeviceOwner情報を必要とすべきではありません。同様に、規制当局は、正確なデータベース応答をサポートするために必要なだけの細かさのレベルでデバイスの場所を要求し、実装で提供する必要があります。

10.1. Assurance of Proper Database
10.1. 適切なデータベースの保証

This document assumes that the Database is contacted using a domain name or an IP address. Using HTTP over TLS, the Database authenticates its identity, either as a domain name or IP address, to the Master Device by presenting a certificate containing that identifier as a "subjectAltName" (i.e., as a dNSName or IP address). If the Master Device has external information as to the expected identity or credentials of the proper Database (e.g., a certificate fingerprint), checks of the subjectAltName MAY be omitted. Note that in order for the presented certificate to be valid at the client, the client must be able to validate the certificate. In particular, the validation path of the certificate must end in one of the client's trust anchors, even if that trust anchor is the Database's certificate. A Master Device should allow for the fact that a Database can change its Certification Authorities (CAs) over time.

このドキュメントでは、ドメイン名またはIPアドレスを使用してデータベースにアクセスすることを前提としています。 HTTP over TLSを使用して、データベースは、その識別子を「subjectAltName」(つまり、dNSNameまたはIPアドレス)として含む証明書を提示することにより、マスターデバイスに対してドメイン名またはIPアドレスとしてそのIDを認証します。マスターデバイスに適切なデータベースの予期されるIDまたは資格情報に関する外部情報(証明書のフィンガープリントなど)がある場合、subjectAltNameのチェックは省略できます。提示された証明書がクライアントで有効であるためには、クライアントが証明書を検証できる必要があることに注意してください。特に、トラストアンカーがデータベースの証明書であっても、証明書の検証パスはクライアントのトラストアンカーの1つで終了する必要があります。マスターデバイスは、データベースがその認証機関(CA)を時間の経過とともに変更できるという事実を考慮に入れる必要があります。

10.2. Protection against Modification
10.2. 改変に対する保護

To prevent a PAWS response message from being modified en route, messages must be transmitted over an integrity-protected channel. Using HTTP over TLS, the channel will be protected by appropriate cipher suites.

PAWS応答メッセージが途中で変更されないようにするには、整合性保護されたチャネルを介してメッセージを送信する必要があります。 HTTP over TLSを使用すると、チャネルは適切な暗号スイートによって保護されます。

10.3. Protection against Eavesdropping
10.3. 盗聴からの保護

Using HTTP over TLS, messages protected by appropriate cipher suites are also protected from eavesdropping or otherwise unrestricted reading by unauthorized parties en route.

HTTP over TLSを使用すると、適切な暗号スイートで保護されたメッセージも、途中の不正な第三者による盗聴や無制限の読み取りから保護されます。

10.4. Client Authentication Considerations
10.4. クライアント認証の考慮事項

Although the Database can inform a device of available spectrum it can use, the Database cannot enforce that the Master Device uses only (or any of) those frequencies. Indeed, a malicious device can operate without ever contacting a Database. Note also that, whereas a malicious device may send fraudulent SPECTRUM_USE_NOTIFY (Section 4.5.5) messages, in the regulatory domains that have established rules, such notifications do not change the available-spectrum answers, so no harm can result from such messages. Consequently, client authentication is not required for the core PAWS (although it may be required by specific regulatory domains).

データベースは、使用可能なスペクトルをデバイスに通知できますが、マスターデバイスがそれらの周波数のみ(またはいずれか)を使用することを強制することはできません。実際、悪意のあるデバイスは、データベースにアクセスすることなく動作する可能性があります。また、悪意のあるデバイスが不正なSPECTRUM_USE_NOTIFY(セクション4.5.5)メッセージを送信する可能性がありますが、ルールが設定されている規制区域では、そのような通知によって利用可能なスペクトルの回答が変更されないため、そのようなメッセージから危害が及ぶことはありません。その結果、クライアント認証はコアPAWSには必要ありません(特定の規制ドメインでは必要になる場合があります)。

Depending on a prior relationship between a Database and Master Device, the Database MAY require client authentication. TLS provides client authentication, but there are some considerations:

データベースとマスターデバイス間の以前の関係に応じて、データベースはクライアント認証を要求する場合があります。 TLSはクライアント認証を提供しますが、いくつかの考慮事項があります。

o The Database must nominate acceptable CAs, and the Master Device must have a certificate rooted at one of those CAs.

o データベースは受け入れ可能なCAを指定する必要があり、マスターデバイスはこれらのCAの1つをルートとする証明書を持っている必要があります。

o As indicated in Section 3.2 of "HTTP Over TLS" [RFC2818], the TLS client authentication procedure only determines that the device has a certificate chain rooted in an appropriate CA (or a self-signed certificate). The Database would not know what the client identity ought to be, unless it has some external source of information. Distribution and management of such information, including revocation lists, are outside the scope of this document.

o 「HTTP Over TLS」[RFC2818]のセクション3.2に示されているように、TLSクライアント認証手順は、デバイスが適切なCA(または自己署名証明書)をルートとする証明書チェーンを持っていると判断するだけです。データベースは、外部の情報源がない限り、クライアントIDがどうあるべきかを知りません。失効リストを含むそのような情報の配布と管理は、このドキュメントの範囲外です。

o Authentication schemes are secure only to the extent that secrets or certificates are kept secure. When there are a vast number of deployed devices using PAWS, the possibility that device keys will not leak becomes small. Implementations should consider how to manage the system in the eventuality that there is a leak.

o 認証方式は、秘密または証明書が安全に保たれる範囲でのみ安全です。 PAWSを利用して配備されたデバイスが膨大な場合、デバイスキーが漏洩しない可能性は少なくなります。実装では、リークが発生した場合にシステムを管理する方法を検討する必要があります。

11. References
11. 参考文献
11.1. Normative References
11.1. 引用文献

[JSON-RPC] "JSON-RPC 2.0 Specification", <http://www.jsonrpc.org/specification>.

[JSON-RPC]「JSON-RPC 2.0仕様」、<http://www.jsonrpc.org/specification>。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC2818] Rescorla, E., "HTTP Over TLS", RFC 2818, DOI 10.17487/RFC2818, May 2000, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2818>.

[RFC2818] Rescorla、E。、「HTTP Over TLS」、RFC 2818、DOI 10.17487 / RFC2818、2000年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2818>。

[RFC3339] Klyne, G. and C. Newman, "Date and Time on the Internet: Timestamps", RFC 3339, DOI 10.17487/RFC3339, July 2002, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3339>.

[RFC3339] Klyne、G。およびC. Newman、「インターネット上の日付と時刻:タイムスタンプ」、RFC 3339、DOI 10.17487 / RFC3339、2002年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3339 >。

[RFC5077] Salowey, J., Zhou, H., Eronen, P., and H. Tschofenig, "Transport Layer Security (TLS) Session Resumption without Server-Side State", RFC 5077, DOI 10.17487/RFC5077, January 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5077>.

[RFC5077] Salowey、J.、Zhou、H.、Eronen、P。、およびH. Tschofenig、「Transport Layer Security(TLS)Session Resumption without server-Side State」、RFC 5077、DOI 10.17487 / RFC5077、January 2008、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5077>。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, DOI 10.17487/RFC5226, May 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5226>.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、DOI 10.17487 / RFC5226、2008年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc5226>。

[RFC5234] Crocker, D., Ed. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, DOI 10.17487/RFC5234, January 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>.

[RFC5234]クロッカー、D。、エド。およびP. Overell、「構文仕様の拡張BNF:ABNF」、STD 68、RFC 5234、DOI 10.17487 / RFC5234、2008年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>。

[RFC5246] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, DOI 10.17487/RFC5246, August 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5246>.

[RFC5246] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.2」、RFC 5246、DOI 10.17487 / RFC5246、2008年8月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc5246>。

[RFC5491] Winterbottom, J., Thomson, M., and H. Tschofenig, "GEOPRIV Presence Information Data Format Location Object (PIDF-LO) Usage Clarification, Considerations, and Recommendations", RFC 5491, DOI 10.17487/RFC5491, March 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5491>.

[RFC5491] Winterbottom、J.、Thomson、M。、およびH. Tschofenig、「GEOPRIV Presence Information Data Format Location Object(PIDF-LO)Usage Clarification、Considerations、and Recommendations」、RFC 5491、DOI 10.17487 / RFC5491、2009年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5491>。

[RFC6350] Perreault, S., "vCard Format Specification", RFC 6350, DOI 10.17487/RFC6350, August 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6350>.

[RFC6350] Perreault、S。、「vCard Format Specification」、RFC 6350、DOI 10.17487 / RFC6350、2011年8月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6350>。

[RFC7095] Kewisch, P., "jCard: The JSON Format for vCard", RFC 7095, DOI 10.17487/RFC7095, January 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7095>.

[RFC7095] Kewisch、P。、「jCard:The JSON Format for vCard」、RFC 7095、DOI 10.17487 / RFC7095、2014年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7095>。

[RFC7159] Bray, T., Ed., "The JavaScript Object Notation (JSON) Data Interchange Format", RFC 7159, DOI 10.17487/RFC7159, March 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7159>.

[RFC7159]ブレイ、T。、編、「JavaScriptオブジェクト表記(JSON)データ交換フォーマット」、RFC 7159、DOI 10.17487 / RFC7159、2014年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc7159>。

[RFC7231] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Semantics and Content", RFC 7231, DOI 10.17487/RFC7231, June 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7231>.

[RFC7231]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Semantics and Content」、RFC 7231、DOI 10.17487 / RFC7231、2014年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7231 >。

[RFC7525] Sheffer, Y., Holz, R., and P. Saint-Andre, "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)", BCP 195, RFC 7525, DOI 10.17487/RFC7525, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>.

[RFC7525] Sheffer、Y.、Holz、R。、およびP. Saint-Andre、「Transport Layer Security(TLS)およびDatagram Transport Layer Security(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」、BCP 195、RFC 7525、DOI 10.17487 / RFC7525、2015年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>。

11.2. Informative References
11.2. 参考引用

[ETSI-EN-301-598] European Telecommunication Standards Institute (ETSI), "ETSI EN 301 598 (V1.1.1): White Space Devices (WSD); Wireless Access Systems operating in the 470 MHz to 790 MHz TV broadcast band; Harmonized EN covering the essential requirements of article 3.2 of the R&TTE Directive", April 2014, <http://www.etsi.org/deliver/ etsi_en/301500_301599/301598/01.01.01_60/ en_301598v010101p.pdf>.

[ETSI-EN-301-598] European Telecommunication Standards Institute(ETSI)、「ETSI EN 301 598(V1.1.1):White Space Devices(WSD); Wireless Access Systems operating in the 470 MHz to 790 MHz TV Broadband Band; R&TTE指令の第3.2条の必須要件をカバーする調和EN」、2014年4月、<http://www.etsi.org/deliver/ etsi_en / 301500_301599 / 301598 / 01.01.01_60 / en_301598v010101p.pdf>。

[FCC-CFR47-15H] U. S. Government, "Electronic Code of Federal Regulations, Title 47, Part 15, Subpart H: Television Band Devices", December 2010, <http://www.ecfr.gov/cgi-bin/ text-idx?rgn=div6&view=text&node=47:1.0.1.1.16.8>.

[FCC-CFR47-15H]米国政府、「連邦規制の電子コード、タイトル47、パート15、サブパートH:テレビバンドデバイス」、2010年12月、<http://www.ecfr.gov/cgi-bin/ text -idx?rgn = div6&view = text&node = 47:1.0.1.1.16.8>。

[FCC-Review-2012-10] Federal Communications Commission, "Administration Topics Review", October 2012, <http://transition.fcc.gov/bureaus/oet/ea/presentations/ files/oct12/2b-TCB-Admin-Issues-Oct-2012-GT.pdf>.

[FCC-Review-2012-10]連邦通信委員会、「Administration Topics Review」、2012年10月、<http://transition.fcc.gov/bureaus/oet/ea/presentations/files/oct12/2b-TCB-Admin -Issues-Oct-2012-GT.pdf>。

[ISO3166-1] "Country Codes", <http://www.iso.org/iso/country_codes.htm>.

[ISO3166-1]「国コード」、<http://www.iso.org/iso/country_codes.htm>。

[RFC6953] Mancuso, A., Ed., Probasco, S., and B. Patil, "Protocol to Access White-Space (PAWS) Databases: Use Cases and Requirements", RFC 6953, DOI 10.17487/RFC6953, May 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6953>.

[RFC6953] Mancuso、A.、Ed。、Probasco、S。、およびB. Patil、「ホワイトスペース(PAWS)データベースにアクセスするためのプロトコル:使用例と要件」、RFC 6953、DOI 10.17487 / RFC6953、2013年5月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6953>。

[RFC7459] Thomson, M. and J. Winterbottom, "Representation of Uncertainty and Confidence in the Presence Information Data Format Location Object (PIDF-LO)", RFC 7459, DOI 10.17487/RFC7459, February 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7459>.

[RFC7459] Thomson、M.およびJ. Winterbottom、「プレゼンス情報データフォーマットロケーションオブジェクト(PIDF-LO)における不確実性と信頼性の表現」、RFC 7459、DOI 10.17487 / RFC7459、2015年2月、<http:// www .rfc-editor.org / info / rfc7459>。

[WGS-84] National Imagery and Mapping Agency, "Department of Defense World Geodetic System 1984, Its Definition and Relationships with Local Geodetic Systems", NIMA TR8350.2, Third Edition, Amendment 1, January 2000, <http://earth-info.nga.mil/GandG/publications/tr8350.2/ tr8350_2.html>.

[WGS-84] National Imagery and Mapping Agency、「国防総省世界測地システム1984、その定義と地域の測地システムとの関係」、NIMA TR8350.2、第3版、改訂1、2000年1月、<http:// earth -info.nga.mil/GandG/publications/tr8350.2/ tr8350_2.html>。

Appendix A. Database Listing Server Support
付録A.データベースリストサーバーのサポート

As discussed in "Database Discovery" (Section 4.1), some regulatory domains support the preconfiguration of devices with the URI of a listing server, to which devices can connect to obtain a list of Databases certified by the regulatory domain. Regulatory domains may require the device to periodically contact the Database Listing Server to validate and/or update its list of certified Databases. If the device is unable to validate its list of certified Databases within the required period, regulatory rules may require the device to treat this inability as equivalent to the device having no available spectrum.

「データベースの検出」(セクション4.1)で説明したように、一部の規制ドメインは、デバイスが規制ドメインによって認証されたデータベースのリストを取得するために接続できる、リスティングサーバーのURIを使用したデバイスの事前設定をサポートしています。規制ドメインでは、デバイスが定期的にデータベースリスティングサーバーに接続して、認証済みデータベースのリストを検証または更新する必要がある場合があります。デバイスが必要な期間内に認証済みデータベースのリストを検証できない場合、規制ルールにより、デバイスはこの機能がないことを、利用可能なスペクトルを持たないデバイスと同等に扱うことをデバイスに要求する場合があります。

A sample JSON response from a Database Listing Server might be represented as follows:

データベースリストサーバーからのサンプルJSON応答は次のように表されます。

   {
     "lastUpdateTime": "2014-06-28T10:00:00Z",
     "maxRefreshMinutes": 1440
     "dbs": [
       {
         "name": "Some Operator",
         "uris": [
           {
             "uri": "https://example.some.operator.com",
             "protocol": "paws"
           },
           ...
         ]
       },
       ...
     ]
   }
        

The parameters in this sample message are:

このサンプルメッセージのパラメータは次のとおりです。

lastUpdateTime: The time at which the database entries were last updated.

lastUpdateTime:データベースエントリが最後に更新された時刻。

maxRefreshMinutes: The maximum interval, expressed in minutes, that is allowed between device requests to the Database Listing Server.

maxRefreshMinutes:データベースリスティングサーバーへのデバイスリクエスト間で許可される最大間隔(分単位)。

dbs: A list of entries for certified Databases, each containing the following

dbs:認定されたデータベースのエントリのリスト。

name: The name of the database operator.

name:データベースオペレータの名前。

uris: One or more URIs for each Database, allowing a Database to support more than one protocol.

uris:データベースごとに1つ以上のURI。データベースが複数のプロトコルをサポートできるようにします。

uri, protocol: Each protocol supported by a certified Database is associated with a separate URI (PAWS protocol URI shown).

uri、プロトコル:認定されたデータベースでサポートされている各プロトコルは、個別のURIに関連付けられています(PAWSプロトコルのURIが表示されています)。

Acknowledgments

謝辞

The authors gratefully acknowledge the contributions of: Gabor Bajko, Ray Bellis, Teco Boot, Nancy Bravin, Rex Buddenberg, Gerald Chouinard, Stephen Farrell, Michael Fitch, Joel M. Halpern, Daniel Harasty, Michael Head, Jussi Kahtava, Kalle Kulsmanen, Warren Kumari, Paul Lambert, Andy Lee, Anthony Mancuso, Basavaraj Patil, Scott Probasco, Brian Rosen, Andy Sago, Peter Stanforth, John Stine, and Juan Carlos Zuniga.

著者は、Gabor Bajko、Ray Bellis、Teco Boot、Nancy Bravin、Rex Buddenberg、Gerald Chouinard、Stephen Farrell、Michael Fitch、Joel M. Halpern、Daniel Harasty、Michael Head、Jussi Kahtava、Kalle Kulsmanen、Warrenの貢献に感謝します。クマリ、ポールランバート、アンディリー、アンソニーマンキューソ、バサヴァラジパティル、スコットプロバスコ、ブライアンローゼン、アンディサゴ、ピータースタンフォース、ジョンスタイン、ファンカルロススニガ。

Contributors

貢献者

This document draws heavily from draft-das-paws-protocol and draft-wei-paws-framework. The editor would like to specifically call out and thank the contributing authors of those two documents.

このドキュメントは、draft-das-paws-protocolとdraft-wei-paws-frameworkから大きく引き出されています。編集者は、これら2つのドキュメントの寄稿者に具体的に呼びかけ、感謝したいと思います。

Donald Joslyn Spectrum Bridge Inc. 1064 Greenwood Blvd. Lake Mary, FL 32746 United States EMail: d.joslyn@spectrumbridge.com

ドナルドジョスリンスペクトラムブリッジインク1064グリーンウッドブルバード。レイクメリー、FL 32746米国Eメール:d.joslyn@spectrumbridge.com

Xinpeng Wei Huawei Phone: +86 13436822355 EMail: weixinpeng@huawei.com

ξNiuPeng Wei hu awe iPhone:+86 13436822355 email:Wei Xinpeng@Huawei.com

Authors' Addresses

著者のアドレス

Vincent Chen (editor) Google 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043 United States

Vincent Chen(editor)Google 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View、CA 94043 United States

   EMail: vchen@google.com
        

Subir Das Applied Communication Sciences 150 Mount Airy Road Basking Ridge, NJ 07920 United States

Subir Das Applied Communication Sciences 150 Mount Airy Road Basking Ridge、NJ 07920 United States

   EMail: sdas@appcomsci.com
        

Lei Zhu Huawei

l EI Zhuh UAは

   Phone: +86 13910157020
   EMail: lei.zhu@huawei.com
        

John Malyar iconectiv (formerly Telcordia Interconnection Solutions) 444 Hoes Lane/RRC 4E1106 Piscataway, NJ 08854 United States

John Malyar iconectiv(以前のTelcordia Interconnection Solutions)444 Hoes Lane / RRC 4E1106 Piscataway、NJ 08854 United States

   EMail: jmalyar@iconectiv.com
        

Peter J. McCann Huawei 400 Crossing Blvd, 2nd Floor Bridgewater, NJ 08807 United States

Peter J. McCann Huawei 400 Crossing Blvd、2nd Floor Bridgewater、NJ 08807 United States

   Phone: +1 908 541 3563
   EMail: peter.mccann@huawei.com