[要約] RFC 7591は、OAuth 2.0 Dynamic Client Registration Protocolに関する仕様です。このプロトコルの目的は、OAuthクライアントの動的な登録を可能にし、クライアントの登録情報を効率的に管理することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                    J. Richer, Ed.
Request for Comments: 7591
Category: Standards Track                                       M. Jones
ISSN: 2070-1721                                                Microsoft
                                                              J. Bradley
                                                           Ping Identity
                                                             M. Machulak
                                                    Newcastle University
                                                                 P. Hunt
                                                      Oracle Corporation
                                                               July 2015
        

OAuth 2.0 Dynamic Client Registration Protocol

OAuth 2.0動的クライアント登録プロトコル

Abstract

概要

This specification defines mechanisms for dynamically registering OAuth 2.0 clients with authorization servers. Registration requests send a set of desired client metadata values to the authorization server. The resulting registration responses return a client identifier to use at the authorization server and the client metadata values registered for the client. The client can then use this registration information to communicate with the authorization server using the OAuth 2.0 protocol. This specification also defines a set of common client metadata fields and values for clients to use during registration.

この仕様では、OAuth 2.0クライアントを承認サーバーに動的に登録するためのメカニズムを定義しています。登録要求は、必要なクライアントメタデータ値のセットを許可サーバーに送信します。結果の登録応答は、承認サーバーで使用するクライアント識別子と、クライアントに登録されたクライアントメタデータ値を返します。クライアントは、この登録情報を使用して、OAuth 2.0プロトコルを使用する許可サーバーと通信できます。この仕様は、クライアントが登録時に使用する一連の共通クライアントメタデータフィールドと値も定義しています。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7591.

このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7591で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     1.1.  Notational Conventions  . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     1.2.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     1.3.  Protocol Flow . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   2.  Client Metadata . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     2.1.  Relationship between Grant Types and Response Types . . .  12
     2.2.  Human-Readable Client Metadata  . . . . . . . . . . . . .  13
     2.3.  Software Statement  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   3.  Client Registration Endpoint  . . . . . . . . . . . . . . . .  15
     3.1.  Client Registration Request . . . . . . . . . . . . . . .  16
       3.1.1.  Client Registration Request Using a Software
               Statement . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
     3.2.  Responses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
       3.2.1.  Client Information Response . . . . . . . . . . . . .  19
       3.2.2.  Client Registration Error Response  . . . . . . . . .  21
   4.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  23
     4.1.  OAuth Dynamic Client Registration Metadata Registry . . .  22
       4.1.1.  Registration Template . . . . . . . . . . . . . . . .  24
       4.1.2.  Initial Registry Contents . . . . . . . . . . . . . .  24
     4.2.  OAuth Token Endpoint Authentication Methods Registry  . .  27
       4.2.1.  Registration Template . . . . . . . . . . . . . . . .  28
       4.2.2.  Initial Registry Contents . . . . . . . . . . . . . .  28
   5.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  28
   6.  Privacy Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  32
   7.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  33
     7.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  33
     7.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .  35
   Appendix A.  Use Cases  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  33
     A.1.  Open versus Protected Dynamic Client Registration . . . .  34
       A.1.1.  Open Dynamic Client Registration  . . . . . . . . . .  34
       A.1.2.  Protected Dynamic Client Registration . . . . . . . .  34
     A.2.  Registration without or with Software Statements  . . . .  34
       A.2.1.  Registration without a Software Statement . . . . . .  34
       A.2.2.  Registration with a Software Statement  . . . . . . .  34
     A.3.  Registration by the Client or Developer . . . . . . . . .  34
       A.3.1.  Registration by the Client  . . . . . . . . . . . . .  35
       A.3.2.  Registration by the Developer . . . . . . . . . . . .  35
     A.4.  Client ID per Client Instance or per Client Software  . .  35
       A.4.1.  Client ID per Client Software Instance  . . . . . . .  35
       A.4.2.  Client ID Shared among All Instances of Client
               Software  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  35
     A.5.  Stateful or Stateless Registration  . . . . . . . . . . .  35
       A.5.1.  Stateful Client Registration  . . . . . . . . . . . .  36
       A.5.2.  Stateless Client Registration . . . . . . . . . . . .  36
   Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  36
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  36
        
1. Introduction
1. はじめに

In order for an OAuth 2.0 [RFC6749] client to utilize an OAuth 2.0 authorization server, the client needs specific information to interact with the server, including an OAuth 2.0 client identifier to use at that server. This specification describes how an OAuth 2.0 client can be dynamically registered with an authorization server to obtain this information.

OAuth 2.0 [RFC6749]クライアントがOAuth 2.0承認サーバーを利用するには、クライアントはサーバーとやり取りするための特定の情報(そのサーバーで使用するOAuth 2.0クライアント識別子など)を必要とします。この仕様では、OAuth 2.0クライアントを認証サーバーに動的に登録して、この情報を取得する方法について説明しています。

As part of the registration process, this specification also defines a mechanism for the client to present the authorization server with a set of metadata, such as a set of valid redirection URIs. This metadata can either be communicated in a self-asserted fashion or as a set of metadata called a software statement, which is digitally signed or protected with a Message Authentication Code (MAC); in the case of a software statement, the issuer is vouching for the validity of the data about the client.

登録プロセスの一部として、この仕様は、クライアントが承認サーバーに一連の有効なリダイレクトURIなどのメタデータのセットを提示するメカニズムも定義します。このメタデータは、自己表明された方法で、またはソフトウェア認証と呼ばれるメタデータのセットとして通信でき、デジタル署名またはメッセージ認証コード(MAC)で保護されています。ソフトウェアステートメントの場合、発行者はクライアントに関するデータの有効性を保証します。

Traditionally, registration of a client with an authorization server is performed manually. The mechanisms defined in this specification can be used either for a client to dynamically register itself with authorization servers or for a client developer to programmatically register the client with authorization servers. Multiple applications using OAuth 2.0 have previously developed mechanisms for accomplishing such registrations. This specification generalizes the registration mechanisms defined by "OpenID Connect Dynamic Client Registration 1.0" [OpenID.Registration] and used by "User Managed Access (UMA) Profile of OAuth 2.0" [UMA-Core] in a way that is compatible with both, while being applicable to a wider set of OAuth 2.0 use cases.

従来、認可サーバーへのクライアントの登録は手動で行われていました。この仕様で定義されたメカニズムは、クライアントがそれ自体を許可サーバーに動的に登録するため、またはクライアント開発者がプロ​​グラムによってクライアントを許可サーバーに登録するために使用できます。 OAuth 2.0を使用する複数のアプリケーションは、そのような登録を行うためのメカニズムを以前に開発してきました。この仕様は、 "OpenID Connect Dynamic Client Registration 1.0" [OpenID.Registration]によって定義され、 "OAuth 2.0のユーザー管理アクセス(UMA)プロファイル" [UMA-Core]によって両方と互換性のある方法で使用される登録メカニズムを一般化します。 OAuth 2.0の幅広いユースケースに適用できます。

1.1. Notational Conventions
1.1. 表記規則

The key words 'MUST', 'MUST NOT', 'REQUIRED', 'SHALL', 'SHALL NOT', 'SHOULD', 'SHOULD NOT', 'RECOMMENDED', 'MAY', and 'OPTIONAL' in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

Unless otherwise noted, all the protocol parameter names and values are case sensitive.

特に明記しない限り、すべてのプロトコルパラメータの名前と値は大文字と小文字が区別されます。

1.2. Terminology
1.2. 用語

This specification uses the terms "access token", "authorization code", "authorization endpoint", "authorization grant", "authorization server", "client", "client identifier", "client secret", "grant type", "protected resource", "redirection URI",

この仕様では、「アクセストークン」、「承認コード」、「承認エンドポイント」、「承認付与」、「承認サーバー」、「クライアント」、「クライアント識別子」、「クライアントシークレット」、「付与タイプ」、「保護されたリソース」、「リダイレクトURI」、

"refresh token", "resource owner", "resource server", "response type", and "token endpoint" defined by OAuth 2.0 [RFC6749] and uses the term "Claim" defined by JSON Web Token (JWT) [RFC7519].

OAuth 2.0 [RFC6749]で定義された「リフレッシュトークン」、「リソースオーナー」、「リソースサーバー」、「レスポンスタイプ」、「トークンエンドポイント」、およびJSON Web Token(JWT)[RFC7519]で定義された「クレーム」という用語を使用。

This specification defines the following terms:

この仕様では、次の用語を定義しています。

Client Software Software implementing an OAuth 2.0 client.

クライアントソフトウェアOAuth 2.0クライアントを実装するソフトウェア。

Client Instance A deployed instance of a piece of client software.

クライアントインスタンスクライアントソフトウェアの展開されたインスタンス。

Client Developer The person or organization that builds a client software package and prepares it for distribution. At the time the client is built, the developer is often not aware of who the deploying service provider organizations will be. Client developers will need to use dynamic registration when they are unable to predict aspects of the software, such as the deployment URLs, at compile time. For instance, this can occur when the software API publisher and the deploying organization are not the same.

クライアント開発者クライアントソフトウェアパッケージを作成し、配布用に準備する人または組織。クライアントが構築された時点では、開発者は多くの場合、展開するサービスプロバイダー組織が誰になるかを認識していません。クライアント開発者は、コンパイル時にデプロイメントURLなどのソフトウェアの側面を予測できない場合、動的登録を使用する必要があります。たとえば、これはソフトウェアAPIパブリッシャーと展開組織が同じでない場合に発生する可能性があります。

Client Registration Endpoint OAuth 2.0 endpoint through which a client can be registered at an authorization server. The means by which the URL for this endpoint is obtained are out of scope for this specification.

クライアント登録エンドポイントOAuth 2.0エンドポイント。これを介して、クライアントを承認サーバーに登録できます。このエンドポイントのURLを取得する手段は、この仕様の範囲外です。

Initial Access Token OAuth 2.0 access token optionally issued by an authorization server to a developer or client and used to authorize calls to the client registration endpoint. The type and format of this token are likely service specific and are out of scope for this specification. The means by which the authorization server issues this token as well as the means by which the registration endpoint validates this token are out of scope for this specification. Use of an initial access token is required when the authorization server limits the parties that can register a client.

初期アクセストークンOAuth 2.0アクセストークン。オプションで、承認サーバーによって開発者またはクライアントに発行され、クライアント登録エンドポイントへの呼び出しを承認するために使用されます。このトークンのタイプと形式はサービス固有である可能性が高く、この仕様の範囲外です。許可サーバーがこのトークンを発行する手段と、登録エンドポイントがこのトークンを検証する手段は、この仕様の範囲外です。認可サーバーがクライアントを登録できる当事者を制限する場合、初期アクセストークンの使用が必要です。

Deployment Organization An administrative security domain under which a software API (service) is deployed and protected by an OAuth 2.0 framework. In some OAuth scenarios, the deployment organization and the software API publisher are the same. In these cases, the deploying organization will often have a close relationship with client software developers. In many other cases, the definer of the service may be an independent third-party publisher or a standards organization. When working to a published specification for an API, the client software developer is unable to have a prior relationship with the potentially many deployment organizations deploying the software API (service).

配備組織ソフトウェアAPI(サービス)が配備され、OAuth 2.0フレームワークによって保護される管理セキュリティドメイン。一部のOAuthシナリオでは、デプロイメント組織とソフトウェアAPIパブリッシャーは同じです。このような場合、展開する組織は、クライアントソフトウェア開発者と密接な関係を持つことがよくあります。他の多くの場合、サービスの定義者は、独立したサードパーティの発行者または標準化組織である場合があります。 APIの公開仕様に取り組む場合、クライアントソフトウェア開発者は、ソフトウェアAPI(サービス)を展開する潜在的に多くの展開組織と事前の関係を持つことができません。

Software API Deployment A deployed instance of a software API that is protected by OAuth 2.0 (a protected resource) in a particular deployment organization domain. For any particular software API, there may be one or more deployments. A software API deployment typically has an associated OAuth 2.0 authorization server as well as a client registration endpoint. The means by which endpoints are obtained are out of scope for this specification.

ソフトウェアAPIデプロイメント特定のデプロイメント組織ドメインでOAuth 2.0(保護されたリソース)によって保護されているソフトウェアAPIのデプロイされたインスタンス。特定のソフトウェアAPIの場合、1つ以上のデプロイメントが存在する場合があります。ソフトウェアAPIのデプロイには、通常、関連するOAuth 2.0承認サーバーとクライアント登録エンドポイントがあります。エンドポイントを取得する手段は、この仕様の範囲外です。

Software API Publisher The organization that defines a particular web-accessible API that may be deployed in one or more deployment environments. A publisher may be any standards body, commercial, public, private, or open source organization that is responsible for publishing and distributing software and API specifications that may be protected via OAuth 2.0. In some cases, a software API publisher and a client developer may be the same organization. At the time of publication of a web-accessible API, the software publisher often does not have a prior relationship with the deploying organizations.

ソフトウェアAPIパブリッシャー1つ以上の展開環境に展開できる特定のWebアクセス可能なAPIを定義する組織。パブリッシャーは、OAuth 2.0を介して保護される可能性のあるソフトウェアとAPI仕様の公開と配布を担当する任意の標準化団体、営利団体、公的団体、民間団体、またはオープンソース組織です。場合によっては、ソフトウェアAPIパブリッシャーとクライアント開発者が同じ組織であることがあります。 Webアクセス可能なAPIの公開時点では、ソフトウェア発行者は多くの場合、展開する組織と事前の関係を持っていません。

Software Statement A digitally signed or MACed JSON Web Token (JWT) [RFC7519] that asserts metadata values about the client software. In some cases, a software statement will be issued directly by the client developer. In other cases, a software statement will be issued by a third-party organization for use by the client developer. In both cases, the trust relationship the authorization server has with the issuer of the software statement is intended to be used as an input to the evaluation of whether the registration request is accepted. A software statement can be presented to an authorization server as part of a client registration request.

ソフトウェアステートメントデジタル署名またはMAC処理されたJSON Web Token(JWT)[RFC7519]は、クライアントソフトウェアに関するメタデータ値を表明します。場合によっては、ソフトウェアステートメントがクライアント開発者によって直接発行されます。他の場合では、クライアントの開発者が使用するソフトウェアステートメントがサードパーティ組織によって発行されます。どちらの場合も、承認サーバーとソフトウェアステートメントの発行者との信頼関係は、登録要求が受け入れられるかどうかの評価への入力として使用することを目的としています。ソフトウェアのステートメントは、クライアント登録要求の一部として許可サーバーに提示できます。

1.3. Protocol Flow
1.3. プロトコルフロー
        +--------(A)- Initial Access Token (OPTIONAL)
        |
        |   +----(B)- Software Statement (OPTIONAL)
        |   |
        v   v
    +-----------+                                      +---------------+
    |           |--(C)- Client Registration Request -->|    Client     |
    | Client or |                                      | Registration  |
    | Developer |<-(D)- Client Information Response ---|   Endpoint    |
    |           |        or Client Error Response      +---------------+
    +-----------+
        

Figure 1: Abstract Dynamic Client Registration Flow

図1:抽象動的クライアント登録フロー

The abstract OAuth 2.0 client dynamic registration flow illustrated in Figure 1 describes the interaction between the client or developer and the endpoint defined in this specification. This figure does not demonstrate error conditions. This flow includes the following steps:

図1に示されている抽象OAuth 2.0クライアントの動的登録フローは、クライアントまたは開発者と、この仕様で定義されているエンドポイントとの間の相互作用を説明しています。この図は、エラー状態を示していません。このフローには次のステップが含まれます。

(A) Optionally, the client or developer is issued an initial access token giving access to the client registration endpoint. The method by which the initial access token is issued to the client or developer is out of scope for this specification.

(A)オプションで、クライアントまたは開発者に、クライアント登録エンドポイントへのアクセスを許可する初期アクセストークンが発行されます。初期アクセストークンをクライアントまたは開発者に発行する方法は、この仕様の範囲外です。

(B) Optionally, the client or developer is issued a software statement for use with the client registration endpoint. The method by which the software statement is issued to the client or developer is out of scope for this specification.

(B)オプションで、クライアントまたは開発者は、クライアント登録エンドポイントで使用するソフトウェアステートメントを発行されます。ソフトウェアステートメントがクライアントまたは開発者に発行される方法は、この仕様の範囲外です。

(C) The client or developer calls the client registration endpoint with the client's desired registration metadata, optionally including the initial access token from (A) if one is required by the authorization server.

(C)クライアントまたは開発者は、クライアントの希望する登録メタデータを使用してクライアント登録エンドポイントを呼び出します。認証サーバーで必要な場合は、オプションで(A)の初期アクセストークンを含めます。

(D) The authorization server registers the client and returns:

(D)認可サーバーはクライアントを登録し、次を返します:

* the client's registered metadata,

* クライアントの登録済みメタデータ、

* a client identifier that is unique at the server, and

* サーバーで一意のクライアント識別子、および

* a set of client credentials such as a client secret, if applicable for this client.

* このクライアントに該当する場合、クライアントシークレットなどのクライアント資格情報のセット。

Examples of different configurations and usages are included in Appendix A.

さまざまな構成と使用法の例は、付録Aに含まれています。

2. Client Metadata
2. クライアントメタデータ

Registered clients have a set of metadata values associated with their client identifier at an authorization server, such as the list of valid redirection URIs or a display name.

登録されたクライアントには、有効なリダイレクトURIのリストや表示名など、承認サーバーでのクライアント識別子に関連付けられた一連のメタデータ値があります。

These client metadata values are used in two ways:

これらのクライアントメタデータ値は、次の2つの方法で使用されます。

o as input values to registration requests, and

o 登録要求への入力値として、および

o as output values in registration responses.

o 登録応答の出力値として。

The following client metadata fields are defined by this specification. The implementation and use of all client metadata fields is OPTIONAL, unless stated otherwise. All data member types (strings, arrays, numbers) are defined in terms of their JSON [RFC7159] representations.

次のクライアントメタデータフィールドは、この仕様で定義されています。特に明記されていない限り、すべてのクライアントメタデータフィールドの実装と使用はオプションです。すべてのデータメンバータイプ(文字列、配列、数値)は、JSON [RFC7159]表現で定義されます。

redirect_uris Array of redirection URI strings for use in redirect-based flows such as the authorization code and implicit flows. As required by Section 2 of OAuth 2.0 [RFC6749], clients using flows with redirection MUST register their redirection URI values. Authorization servers that support dynamic registration for redirect-based flows MUST implement support for this metadata value.

redirect_uris認証コードや暗黙のフローなどのリダイレクトベースのフローで使用するリダイレクトURI文字列の配列。 OAuth 2.0 [RFC6749]のセクション2で要求されているように、リダイレクトでフローを使用するクライアントは、リダイレクトURI値を登録する必要があります。リダイレクトベースのフローの動的登録をサポートする承認サーバーは、このメタデータ値のサポートを実装する必要があります。

token_endpoint_auth_method String indicator of the requested authentication method for the token endpoint. Values defined by this specification are:

token_endpoint_auth_methodトークンエンドポイントの要求された認証方法の文字列インジケータ。この仕様で定義されている値は次のとおりです。

* "none": The client is a public client as defined in OAuth 2.0, Section 2.1, and does not have a client secret.

* 「なし」:クライアントはOAuth 2.0、セクション2.1で定義されているパブリッククライアントであり、クライアントシークレットはありません。

* "client_secret_post": The client uses the HTTP POST parameters as defined in OAuth 2.0, Section 2.3.1.

* "client_secret_post":クライアントは、OAuth 2.0、セクション2.3.1で定義されているHTTP POSTパラメータを使用します。

* "client_secret_basic": The client uses HTTP Basic as defined in OAuth 2.0, Section 2.3.1.

* "client_secret_basic":クライアントは、OAuth 2.0、セクション2.3.1で定義されているHTTP Basicを使用します。

Additional values can be defined via the IANA "OAuth Token Endpoint Authentication Methods" registry established in Section 4.2. Absolute URIs can also be used as values for this parameter without being registered. If unspecified or omitted, the default is "client_secret_basic", denoting the HTTP Basic authentication scheme as specified in Section 2.3.1 of OAuth 2.0.

追加の値は、セクション4.2で確立されたIANA「OAuthトークンエンドポイント認証方式」レジストリを介して定義できます。絶対URIは、登録せずにこのパラメーターの値として使用することもできます。指定しないか省略した場合、デフォルトは「client_secret_basic」で、OAuth 2.0のセクション2.3.1で指定されているHTTP基本認証スキームを示します。

grant_types Array of OAuth 2.0 grant type strings that the client can use at the token endpoint. These grant types are defined as follows:

grant_typesクライアントがトークンエンドポイントで使用できるOAuth 2.0付与タイプ文字列の配列。これらの付与タイプは次のように定義されています。

* "authorization_code": The authorization code grant type defined in OAuth 2.0, Section 4.1.

* "authorization_code":OAuth 2.0、セクション4.1で定義されている認証コード付与タイプ。

* "implicit": The implicit grant type defined in OAuth 2.0, Section 4.2.

* 「暗黙的」:OAuth 2.0、セクション4.2で定義された暗黙的付与タイプ。

* "password": The resource owner password credentials grant type defined in OAuth 2.0, Section 4.3.

* "password":OAuth 2.0のセクション4.3で定義されているリソース所有者のパスワード資格情報付与タイプ。

* "client_credentials": The client credentials grant type defined in OAuth 2.0, Section 4.4.

* "client_credentials":OAuth 2.0、セクション4.4で定義されているクライアント資格情報付与タイプ。

* "refresh_token": The refresh token grant type defined in OAuth 2.0, Section 6.

* "refresh_token":OAuth 2.0、セクション6で定義された更新トークン付与タイプ。

* "urn:ietf:params:oauth:grant-type:jwt-bearer": The JWT Bearer Token Grant Type defined in OAuth JWT Bearer Token Profiles [RFC7523].

* 「urn:ietf:params:oauth:grant-type:jwt-bearer」:OAuth JWTベアラートークンプロファイル[RFC7523]で定義されているJWTベアラートークン付与タイプ。

* "urn:ietf:params:oauth:grant-type:saml2-bearer": The SAML 2.0 Bearer Assertion Grant defined in OAuth SAML 2 Bearer Token Profiles [RFC7522].

* "urn:ietf:params:oauth:grant-type:saml2-bearer":OAuth SAML 2 Bearer Token Profiles [RFC7522]で定義されているSAML 2.0 Bearer Assertion Grant。

If the token endpoint is used in the grant type, the value of this parameter MUST be the same as the value of the "grant_type" parameter passed to the token endpoint defined in the grant type definition. Authorization servers MAY allow for other values as defined in the grant type extension process described in OAuth 2.0, Section 4.5. If omitted, the default behavior is that the client will use only the "authorization_code" Grant Type.

トークンエンドポイントが許可タイプで使用される場合、このパラメーターの値は、許可タイプ定義で定義されたトークンエンドポイントに渡される「grant_type」パラメーターの値と同じである必要があります。認可サーバーは、OAuth 2.0、セクション4.5で説明されている許可タイプ拡張プロセスで定義されている他の値を許可する場合があります。省略した場合、デフォルトの動作では、クライアントは「authorization_code」許可タイプのみを使用します。

response_types Array of the OAuth 2.0 response type strings that the client can use at the authorization endpoint. These response types are defined as follows:

response_typesクライアントが認証エンドポイントで使用できるOAuth 2.0応答タイプ文字列の配列。これらの応答タイプは次のように定義されています。

* "code": The authorization code response type defined in OAuth 2.0, Section 4.1.

* 「コード」:OAuth 2.0、セクション4.1で定義されている認証コードの応答タイプ。

* "token": The implicit response type defined in OAuth 2.0, Section 4.2.

* 「トークン」:OAuth 2.0、セクション4.2で定義された暗黙の応答タイプ。

If the authorization endpoint is used by the grant type, the value of this parameter MUST be the same as the value of the "response_type" parameter passed to the authorization endpoint defined in the grant type definition. Authorization servers MAY allow for other values as defined in the grant type extension process is described in OAuth 2.0, Section 4.5. If omitted, the default is that the client will use only the "code" response type.

許可エンドポイントが付与タイプによって使用される場合、このパラメーターの値は、付与タイプ定義で定義された許可エンドポイントに渡される「response_type」パラメーターの値と同じである必要があります。認可サーバーは、許可タイプの拡張プロセスで定義されている他の値を許可する場合があります(MAY)。OAuth2.0、セクション4.5で説明しています。省略した場合、デフォルトでは、クライアントは「コード」応答タイプのみを使用します。

client_name Human-readable string name of the client to be presented to the end-user during authorization. If omitted, the authorization server MAY display the raw "client_id" value to the end-user instead. It is RECOMMENDED that clients always send this field. The value of this field MAY be internationalized, as described in Section 2.2.

client_name承認時にエンドユーザーに提示される、人間が読み取れるクライアントの文字列名。省略された場合、認可サーバーは生の「client_id」値をエンドユーザーに表示する場合があります。クライアントが常にこのフィールドを送信することをお勧めします。セクション2.2で説明されているように、このフィールドの値は国際化することができます。

client_uri URL string of a web page providing information about the client. If present, the server SHOULD display this URL to the end-user in a clickable fashion. It is RECOMMENDED that clients always send this field. The value of this field MUST point to a valid web page. The value of this field MAY be internationalized, as described in Section 2.2.

client_uriクライアントに関する情報を提供するWebページのURL文字列。存在する場合、サーバーはこのURLをクリック可能な方法でエンドユーザーに表示する必要があります(SHOULD)。クライアントが常にこのフィールドを送信することをお勧めします。このフィールドの値は、有効なWebページを指している必要があります。セクション2.2で説明されているように、このフィールドの値は国際化することができます。

logo_uri URL string that references a logo for the client. If present, the server SHOULD display this image to the end-user during approval. The value of this field MUST point to a valid image file. The value of this field MAY be internationalized, as described in Section 2.2.

logo_uriクライアントのロゴを参照するURL文字列。存在する場合、サーバーは承認中にこの画像をエンドユーザーに表示する必要があります(SHOULD)。このフィールドの値は、有効な画像ファイルを指している必要があります。セクション2.2で説明されているように、このフィールドの値は国際化することができます。

scope String containing a space-separated list of scope values (as described in Section 3.3 of OAuth 2.0 [RFC6749]) that the client can use when requesting access tokens. The semantics of values in this list are service specific. If omitted, an authorization server MAY register a client with a default set of scopes.

スコープ値のスペースで区切られたリストを含む文字列(OAuth 2.0 [RFC6749]のセクション3.3で説明)は、クライアントがアクセストークンをリクエストするときに使用できます。このリストの値のセマンティクスはサービス固有です。省略した場合、認可サーバーはデフォルトのスコープのセットでクライアントを登録できます。

contacts Array of strings representing ways to contact people responsible for this client, typically email addresses. The authorization server MAY make these contact addresses available to end-users for support requests for the client. See Section 6 for information on Privacy Considerations.

連絡先このクライアントの責任者に連絡する方法を表す文字列の配列。通常は電子メールアドレス。承認サーバーは、これらの連絡先アドレスをエンドユーザーがクライアントのサポート要求に利用できるようにする場合があります。プライバシーに関する考慮事項については、セクション6を参照してください。

tos_uri URL string that points to a human-readable terms of service document for the client that describes a contractual relationship between the end-user and the client that the end-user accepts when authorizing the client. The authorization server SHOULD display this URL to the end-user if it is provided. The value of this field MUST point to a valid web page. The value of this field MAY be internationalized, as described in Section 2.2.

tos_uriエンドユーザーとクライアントの承認時にエンドユーザーが受け入れるクライアントとの間の契約関係を説明する、クライアント向けの人間が読めるサービス利用規約を指すURL文字列。認可サーバーは、このURLが提供されている場合、エンドユーザーにこのURLを表示する必要があります(SHOULD)。このフィールドの値は、有効なWebページを指している必要があります。セクション2.2で説明されているように、このフィールドの値は国際化することができます。

policy_uri URL string that points to a human-readable privacy policy document that describes how the deployment organization collects, uses, retains, and discloses personal data. The authorization server SHOULD display this URL to the end-user if it is provided. The value of this field MUST point to a valid web page. The value of this field MAY be internationalized, as described in Section 2.2.

policy_uriデプロイメント組織が個人データを収集、使用、保持、開示する方法を説明する、人間が読めるプライバシーポリシードキュメントを指すURL文字列。認可サーバーは、このURLが提供されている場合、エンドユーザーにこのURLを表示する必要があります(SHOULD)。このフィールドの値は、有効なWebページを指している必要があります。セクション2.2で説明されているように、このフィールドの値は国際化することができます。

jwks_uri URL string referencing the client's JSON Web Key (JWK) Set [RFC7517] document, which contains the client's public keys. The value of this field MUST point to a valid JWK Set document. These keys can be used by higher-level protocols that use signing or encryption. For instance, these keys might be used by some applications for validating signed requests made to the token endpoint when using JWTs for client authentication [RFC7523]. Use of this parameter is preferred over the "jwks" parameter, as it allows for easier key rotation. The "jwks_uri" and "jwks" parameters MUST NOT both be present in the same request or response.

jwks_uriクライアントの公開鍵を含む、クライアントのJSON Web Key(JWK)セット[RFC7517]ドキュメントを参照するURL文字列。このフィールドの値は、有効なJWKセットドキュメントを指す必要があります。これらの鍵は、署名または暗号化を使用する上位レベルのプロトコルで使用できます。たとえば、これらのキーは、クライアント認証にJWTを使用するときに、トークンエンドポイントに対して行われた署名付きリクエストを検証するために一部のアプリケーションで使用される場合があります[RFC7523]。このパラメーターを使用すると、キーのローテーションが容易になるため、「jwks」パラメーターよりも優先されます。 「jwks_uri」パラメータと「jwks」パラメータの両方を同じリクエストまたはレスポンスに含めることはできません。

jwks Client's JSON Web Key Set [RFC7517] document value, which contains the client's public keys. The value of this field MUST be a JSON object containing a valid JWK Set. These keys can be used by higher-level protocols that use signing or encryption. This parameter is intended to be used by clients that cannot use the "jwks_uri" parameter, such as native clients that cannot host public URLs. The "jwks_uri" and "jwks" parameters MUST NOT both be present in the same request or response.

jwksクライアントのJSON Webキーセット[RFC7517]ドキュメント値。クライアントの公開キーが含まれます。このフィールドの値は、有効なJWKセットを含むJSONオブジェクトである必要があります。これらの鍵は、署名または暗号化を使用する上位レベルのプロトコルで使用できます。このパラメーターは、パブリックURLをホストできないネイティブクライアントなど、「jwks_uri」パラメーターを使用できないクライアントが使用するためのものです。 「jwks_uri」パラメータと「jwks」パラメータの両方を同じリクエストまたはレスポンスに含めることはできません。

software_id A unique identifier string (e.g., a Universally Unique Identifier (UUID)) assigned by the client developer or software publisher used by registration endpoints to identify the client software to be dynamically registered. Unlike "client_id", which is issued by the authorization server and SHOULD vary between instances, the "software_id" SHOULD remain the same for all instances of the client software. The "software_id" SHOULD remain the same across multiple updates or versions of the same piece of software. The value of this field is not intended to be human readable and is usually opaque to the client and authorization server.

software_id動的に登録されるクライアントソフトウェアを識別するために登録エンドポイントによって使用されるクライアント開発者またはソフトウェアパブリッシャーによって割り当てられた一意の識別子文字列(例:Universally Unique Identifier(UUID))。承認サーバーによって発行される「client_id」とは異なり、インスタンス間で「SHOULD」が異なるのに対し、「software_id」は、クライアントソフトウェアのすべてのインスタンスで同じである必要があります(SHOULD)。 「software_id」は、同じソフトウェアの複数の更新またはバージョン間で同じである必要があります(SHOULD)。このフィールドの値は、人間が読めるようにすることを意図したものではなく、通常、クライアントと承認サーバーに対して不透明です。

software_version A version identifier string for the client software identified by "software_id". The value of the "software_version" SHOULD change on any update to the client software identified by the same "software_id". The value of this field is intended to be compared using string equality matching and no other comparison semantics are defined by this specification. The value of this field is outside the scope of this specification, but it is not intended to be human readable and is usually opaque to the client and authorization server. The definition of what constitutes an update to client software that would trigger a change to this value is specific to the software itself and is outside the scope of this specification.

software_version「software_id」で識別されるクライアントソフトウェアのバージョンID文字列。 "software_version"の値は、同じ "software_id"で識別されるクライアントソフトウェアの更新時に変更する必要があります(SHOULD)。このフィールドの値は、文字列の等値マッチングを使用して比較することを目的としており、この仕様では他の比較セマンティクスは定義されていません。このフィールドの値はこの仕様の範囲外ですが、人間が読めるようにすることを意図しておらず、通常はクライアントと承認サーバーに対して不透明です。この値の変更をトリガーするクライアントソフトウェアの更新を構成するものの定義は、ソフトウェア自体に固有であり、この仕様の範囲外です。

Extensions and profiles of this specification can expand this list with metadata names and descriptions registered in accordance with the IANA Considerations in Section 4 of this document. The authorization server MUST ignore any client metadata sent by the client that it does not understand (for instance, by silently removing unknown metadata from the client's registration record during processing). The authorization server MAY reject any requested client metadata values by replacing requested values with suitable defaults as described in Section 3.2.1 or by returning an error response as described in Section 3.2.2.

この仕様の拡張機能とプロファイルは、このドキュメントのセクション4のIANAの考慮事項に従って登録されたメタデータ名と説明でこのリストを拡張できます。承認サーバーは、クライアントが送信した、理解できないクライアントメタデータを無視する必要があります(たとえば、処理中に不明なメタデータをクライアントの登録レコードから静かに削除するなど)。承認サーバーは、セクション3.2.1で説明されているように要求された値を適切なデフォルトに置き換えるか、セクション3.2.2で説明されているようにエラー応答を返すことにより、要求されたクライアントメタデータ値をすべて拒否できます。

Client metadata values can be either communicated directly in the body of a registration request, as described in Section 3.1, or included as claims in a software statement, as described in Section 2.3; a mixture of both is also possible. If the same client metadata name is present in both locations and the software statement is trusted by the authorization server, the value of a claim in the software statement MUST take precedence.

クライアントメタデータ値は、セクション3.1で説明されているように、登録リクエストの本文で直接通信するか、セクション2.3で説明されているように、ソフトウェアステートメントにクレームとして含めることができます。両方の混合も可能です。同じクライアントメタデータ名が両方の場所に存在し、ソフトウェアステートメントが承認サーバーによって信頼されている場合、ソフトウェアステートメント内のクレームの値を優先する必要があります。

2.1. Relationship between Grant Types and Response Types
2.1. 付与タイプと応答タイプの関係

The "grant_types" and "response_types" values described above are partially orthogonal, as they refer to arguments passed to different endpoints in the OAuth protocol. However, they are related in that the "grant_types" available to a client influence the "response_types" that the client is allowed to use, and vice versa. For instance, a "grant_types" value that includes "authorization_code" implies a "response_types" value that includes "code", as both values are defined as part of the OAuth 2.0 authorization code grant. As such, a server supporting these fields SHOULD take steps to ensure that a client cannot register itself into an inconsistent state, for example, by returning an "invalid_client_metadata" error response to an inconsistent registration request.

上記の「grant_types」と「response_types」の値は、OAuthプロトコルのさまざまなエンドポイントに渡される引数を参照するため、部分的に直交しています。ただし、クライアントが使用できる「grant_types」が、クライアントが使用を許可されている「response_types」に影響を与えるという点と、その逆も同様です。たとえば、「authorization_code」を含む「grant_types」値は、「code」を含む「response_types」値を意味します。どちらの値もOAuth 2.0認証コード付与の一部として定義されているためです。そのため、これらのフィールドをサポートするサーバーは、たとえば、一貫性のない登録要求に対して「invalid_client_metadata」エラー応答を返すことにより、クライアントが一貫性のない状態に自身を登録できないようにする手順を実行する必要があります(SHOULD)。

The correlation between the two fields is listed in the table below.

2つのフィールド間の相関関係を以下の表に示します。

   +-----------------------------------------------+-------------------+
   | grant_types value includes:                   | response_types    |
   |                                               | value includes:   |
   +-----------------------------------------------+-------------------+
   | authorization_code                            | code              |
   | implicit                                      | token             |
   | password                                      | (none)            |
   | client_credentials                            | (none)            |
   | refresh_token                                 | (none)            |
   | urn:ietf:params:oauth:grant-type:jwt-bearer   | (none)            |
   | urn:ietf:params:oauth:grant-type:saml2-bearer | (none)            |
   +-----------------------------------------------+-------------------+
        

Extensions and profiles of this document that introduce new values to either the "grant_types" or "response_types" parameter MUST document all correspondences between these two parameter types.

「grant_types」または「response_types」パラメータに新しい値を導入するこのドキュメントの拡張機能とプロファイルは、これら2つのパラメータタイプ間のすべての対応をドキュメント化する必要があります。

2.2. Human-Readable Client Metadata
2.2. 人間が読めるクライアントメタデータ

Human-readable client metadata values and client metadata values that reference human-readable values MAY be represented in multiple languages and scripts. For example, the values of fields such as "client_name", "tos_uri", "policy_uri", "logo_uri", and "client_uri" might have multiple locale-specific values in some client registrations to facilitate use in different locations.

人間が読めるクライアントメタデータ値と人間が読める値を参照するクライアントメタデータ値は、複数の言語とスクリプトで表すことができます。たとえば、「client_name」、「tos_uri」、「policy_uri」、「logo_uri」、「client_uri」などのフィールドの値は、異なる場所での使用を容易にするために、一部のクライアント登録で複数のロケール固有の値を持つ場合があります。

To specify the languages and scripts, BCP 47 [RFC5646] language tags are added to client metadata member names, delimited by a "#" character. Since JSON [RFC7159] member names are case sensitive, it is RECOMMENDED that language tag values used in Claim Names be spelled using the character case with which they are registered in the "IANA Language Subtag" registry [IANA.Language]. In particular, normally language names are spelled with lowercase characters, region names are spelled with uppercase characters, and languages are spelled with mixed-case characters. However, since BCP 47 language tag values are case-insensitive, implementations SHOULD interpret the language tag values supplied in a case insensitive manner. Per the recommendations in BCP 47, language tag values used in metadata member names should only be as specific as necessary. For instance, using "fr" might be sufficient in many contexts, rather than "fr-CA" or "fr-FR".

言語とスクリプトを指定するために、BCP 47 [RFC5646]言語タグが「#」文字で区切られたクライアントメタデータメンバー名に追加されます。 JSON [RFC7159]メンバー名では大文字と小文字が区別されるため、クレーム名で使用される言語タグの値は、「IANA言語サブタグ」レジストリ[IANA.Language]に登録されている大文字と小文字を使用して綴ることをお勧めします。特に、言語名は通常、小文字で綴られ、地域名は大文字で綴られ、言語は大文字と小文字が混在した文字で綴られます。ただし、BCP 47言語タグ値は大文字と小文字を区別しないため、実装では、大文字と小文字を区別しない方法で提供される言語タグ値を解釈する必要があります(SHOULD)。 BCP 47の推奨事項に従って、メタデータメンバー名で使用される言語タグの値は、必要に応じて具体的にする必要があります。たとえば、多くのコンテキストでは、「fr-CA」や「fr-FR」ではなく、「fr」を使用するだけで十分な場合があります。

   For example, a client could represent its name in English as
   "client_name#en": "My Client" and its name in Japanese as
   "client_name#ja-Jpan-JP":
   "\u30AF\u30E9\u30A4\u30A2\u30F3\u30C8\u540D" within the same
   registration request.  The authorization server MAY display any or
   all of these names to the resource owner during the authorization
   step, choosing which name to display based on system configuration,
   user preferences or other factors.
        

If any human-readable field is sent without a language tag, parties using it MUST NOT make any assumptions about the language, character set, or script of the string value, and the string value MUST be used as is wherever it is presented in a user interface. To facilitate interoperability, it is RECOMMENDED that clients and servers use a human-readable field without any language tags in addition to any language-specific fields, and it is RECOMMENDED that any human-readable fields sent without language tags contain values suitable for display on a wide variety of systems.

人間が読み取れるフィールドが言語タグなしで送信される場合、それを使用する当事者は、文字列値の言語、文字セット、またはスクリプトについていかなる仮定も行わないでください。文字列値は、ユーザーインターフェース。相互運用性を促進するために、クライアントとサーバーは言語固有のフィールドに加えて、言語タグなしの人間が読めるフィールドを使用することをお勧めします。言語タグなしで送信された人間が読めるフィールドには、表示に適した値が含まれていることをお勧めします多種多様なシステム。

Implementer's Note: Many JSON libraries make it possible to reference members of a JSON object as members of an object construct in the native programming environment of the library. However, while the "#" character is a valid character inside of a JSON object's member names, it is not a valid character for use in an object member name in many programming environments. Therefore, implementations will need to use alternative access forms for these claims. For instance, in JavaScript, if one parses the JSON as follows, "var j = JSON.parse(json);", then as a workaround the member "client_name#en-us" can be accessed using the JavaScript syntax "j["client_name#en-us"]".

実装者の注意:多くのJSONライブラリでは、JSONオブジェクトのメンバーを、ライブラリのネイティブプログラミング環境のオブジェクトコンストラクトのメンバーとして参照できます。ただし、「#」文字はJSONオブジェクトのメンバー名の内部では有効な文字ですが、多くのプログラミング環境でオブジェクトメンバー名に使用するには有効な文字ではありません。したがって、実装では、これらの要求に対して代替アクセスフォームを使用する必要があります。たとえば、JavaScriptでは、JSONを次のように解析すると、 "var j = JSON.parse(json);"、回避策として、メンバー "client_name#en-us"にJavaScript構文 "j [を使用してアクセスできます。 "client_name#en-us"] "。

2.3. Software Statement
2.3. ソフトウェアステートメント

A software statement is a JSON Web Token (JWT) [RFC7519] that asserts metadata values about the client software as a bundle. A set of claims that can be used in a software statement are defined in Section 2. When presented to the authorization server as part of a client registration request, the software statement MUST be digitally signed or MACed using JSON Web Signature (JWS) [RFC7515] and MUST contain an "iss" (issuer) claim denoting the party attesting to the claims in the software statement. It is RECOMMENDED that software statements be digitally signed using the "RS256" signature algorithm, although particular applications MAY specify the use of different algorithms. It is RECOMMENDED that software statements contain the "software_id" claim to allow authorization servers to correlate different instances of software using the same software statement.

ソフトウェアステートメントは、クライアントソフトウェアに関するメタデータ値をバンドルとしてアサートするJSON Web Token(JWT)[RFC7519]です。ソフトウェアステートメントで使用できる一連のクレームは、セクション2で定義されています。クライアント登録要求の一部として承認サーバーに提示される場合、ソフトウェアステートメントは、JSON Web Signature(JWS)[RFC7515を使用してデジタル署名またはMAC化する必要があります。 ]そして、ソフトウェアステートメントのクレームを証明する当事者を示す "iss"(発行者)クレームを含める必要があります。特定のアプリケーションが異なるアルゴリズムの使用を指定する場合がありますが、ソフトウェアステートメントは「RS256」署名アルゴリズムを使用してデジタル署名することをお勧めします。承認サーバーが同じソフトウェアステートメントを使用してソフトウェアの異なるインスタンスを関連付けることができるように、ソフトウェアステートメントに "software_id"クレームを含めることをお勧めします。

For example, a software statement could contain the following claims:

たとえば、ソフトウェアステートメントに次のクレームを含めることができます。

     {
      "software_id": "4NRB1-0XZABZI9E6-5SM3R",
      "client_name": "Example Statement-based Client",
      "client_uri": "https://client.example.net/"
     }
        

The following non-normative example JWT includes these claims and has been asymmetrically signed using "RS256" (with line breaks for display purposes only):

次の非規範的な例のJWTにはこれらのクレームが含まれており、「RS256」を使用して非対称的に署名されています(表示目的でのみ改行を使用)。

eyJhbGciOiJSUzI1NiJ9. eyJzb2Z0d2FyZV9pZCI6IjROUkIxLTBYWkFCWkk5RTYtNVNNM1IiLCJjbGll bnRfbmFtZSI6IkV4YW1wbGUgU3RhdGVtZW50LWJhc2VkIENsaWVudCIsImNs aWVudF91cmkiOiJodHRwczovL2NsaWVudC5leGFtcGxlLm5ldC8ifQ. GHfL4QNIrQwL18BSRdE595T9jbzqa06R9BT8w409x9oIcKaZo_mt15riEXHa zdISUvDIZhtiyNrSHQ8K4TvqWxH6uJgcmoodZdPwmWRIEYbQDLqPNxREtYn0 5X3AR7ia4FRjQ2ojZjk5fJqJdQ-JcfxyhK-P8BAWBd6I2LLA77IG32xtbhxY fHX7VhuU5ProJO8uvu3Ayv4XRhLZJY4yKfmyjiiKiPNe-Ia4SMy_d_QSWxsk U5XIQl5Sa2YRPMbDRXttm2TfnZM1xx70DoYi8g6czz-CPGRi4SW_S2RKHIJf IjoI3zTJ0Y2oe0_EJAiXbL6OyF9S5tKxDXV8JIndSA

eyJhbGciOiJSUzI1NiJ9。 eyJzb2Z0d2FyZV9pZCI6IjROUkIxLTBYWkFCWkk5RTYtNVNNM1IiLCJjbGll bnRfbmFtZSI6IkV4YW1wbGUgU3RhdGVWIWWWCVWIWWWCVWIVWIWWWVWIVWIWWWVWIVWIWUWCVWIVWIWWVWIWWWCVWIWWWCVWIWWWCVWIWWWCVWIW GHfL4QNIrQwL18BSRdE595T9jbzqa06R9BT8w409x9oIcKaZo_mt15riEXHa zdISUvDIZhtiyNrSHQ8K4TvqWxH6uJgcmoodZdPwmWRIEYbQDLqPNxREtYn0 5X3AR7ia4FRjQ2ojZjk5fJqJdQ-JcfxyhK-P8BAWBd6I2LLA77IG32xtbhxY fHX7VhuU5ProJO8uvu3Ayv4XRhLZJY4yKfmyjiiKiPNe-Ia4SMy_d_QSWxsk U5XIQl5Sa2YRPMbDRXttm2TfnZM1xx70DoYi8g6czz-CPGRi4SW_S2RKHIJf IjoI3zTJ0Y2oe0_EJAiXbL6OyF9S5tKxDXV8JIndSA

The software statement is typically distributed with all instances of a client application. The means by which a client or developer obtains a software statement are outside the scope of this specification. Some common methods could include a client developer generating a client-specific JWT by registering with a software API publisher to obtain a software statement for a class of clients.

ソフトウェアステートメントは通常、クライアントアプリケーションのすべてのインスタンスと共に配布されます。クライアントまたは開発者がソフトウェアステートメントを取得する方法は、この仕様の範囲外です。いくつかの一般的な方法には、クライアントの開発者がソフトウェアAPIパブリッシャーに登録してクライアント固有のJWTを生成し、クライアントのクラスのソフトウェアステートメントを取得することが含まれます。

The criteria by which authorization servers determine whether to trust and utilize the information in a software statement are outside the scope of this specification.

承認サーバーがソフトウェアステートメントの情報を信頼して利用するかどうかを決定する基準は、この仕様の範囲外です。

In some cases, authorization servers MAY choose to accept a software statement value directly as a client identifier in an authorization request, without a prior dynamic client registration having been performed. The circumstances under which an authorization server would do so, and the specific software statement characteristics required in this case, are outside the scope of this specification.

場合によっては、承認サーバーは、事前の動的クライアント登録が実行されていなくても、承認要求でクライアント識別子としてソフトウェアステートメント値を直接受け入れることを選択できます(MAY)。許可サーバーがそうする状況、およびこの場合に必要な特定のソフトウェアステートメントの特性は、この仕様の範囲外です。

3. Client Registration Endpoint
3. クライアント登録エンドポイント

The client registration endpoint is an OAuth 2.0 endpoint defined in this document that is designed to allow a client to be registered with the authorization server. The client registration endpoint MUST accept HTTP POST messages with request parameters encoded in the entity body using the "application/json" format. The client registration endpoint MUST be protected by a transport-layer security mechanism, as described in Section 5.

クライアント登録エンドポイントは、このドキュメントで定義されているOAuth 2.0エンドポイントであり、クライアントを許可サーバーに登録できるように設計されています。クライアント登録エンドポイントは、「application / json」形式を使用してエンティティー本体にエンコードされた要求パラメーターを持つHTTP POSTメッセージを受け入れる必要があります。クライアント登録エンドポイントは、セクション5で説明されているように、トランスポート層セキュリティメカニズムで保護する必要があります。

The client registration endpoint MAY be an OAuth 2.0 [RFC6749] protected resource and it MAY accept an initial access token in the form of an OAuth 2.0 access token to limit registration to only previously authorized parties. The method by which the initial access token is obtained by the client or developer is generally out of band and is out of scope for this specification. The method by which the initial access token is verified and validated by the client registration endpoint is out of scope for this specification.

クライアント登録エンドポイントはOAuth 2.0 [RFC6749]で保護されたリソースである場合があり、OAuth 2.0アクセストークンの形式で初期アクセストークンを受け入れて、以前に承認された関係者のみに登録を制限できます。クライアントまたは開発者が初期アクセストークンを取得する方法は、通常、帯域外であり、この仕様の範囲外です。クライアント登録エンドポイントによって初期アクセストークンが検証および検証される方法は、この仕様の範囲外です。

To support open registration and facilitate wider interoperability, the client registration endpoint SHOULD allow registration requests with no authorization (which is to say, with no initial access token in the request). These requests MAY be rate-limited or otherwise limited to prevent a denial-of-service attack on the client registration endpoint.

オープン登録をサポートし、より広い相互運用性を促進するために、クライアント登録エンドポイントは、認証なしで(つまり、要求に初期アクセストークンなしで)登録要求を許可する必要があります(SHOULD)。これらのリクエストは、クライアント登録エンドポイントへのサービス拒否攻撃を防ぐために、レート制限またはその他の方法で制限される場合があります。

3.1. Client Registration Request
3.1. クライアント登録リクエスト

This operation registers a client with the authorization server. The authorization server assigns this client a unique client identifier, optionally assigns a client secret, and associates the metadata provided in the request with the issued client identifier. The request includes any client metadata parameters being specified for the client during the registration. The authorization server MAY provision default values for any items omitted in the client metadata.

この操作は、クライアントを許可サーバーに登録します。承認サーバーは、このクライアントに一意のクライアント識別子を割り当て、オプションでクライアントシークレットを割り当て、要求で提供されたメタデータを発行されたクライアント識別子に関連付けます。リクエストには、登録時にクライアントに指定されるクライアントメタデータパラメータが含まれます。認可サーバーは、クライアントメタデータで省略された項目のデフォルト値をプロビジョニングできます(MAY)。

To register, the client or developer sends an HTTP POST to the client registration endpoint with a content type of "application/json". The HTTP Entity Payload is a JSON [RFC7159] document consisting of a JSON object and all requested client metadata values as top-level members of that JSON object.

登録するには、クライアントまたは開発者が、「application / json」のコンテンツタイプでHTTP POSTをクライアント登録エンドポイントに送信します。 HTTPエンティティペイロードは、JSONオブジェクトと、そのJSONオブジェクトの最上位メンバーとして要求されたすべてのクライアントメタデータ値で構成されるJSON [RFC7159]ドキュメントです。

For example, if the server supports open registration (with no initial access token), the client could send the following registration request to the client registration endpoint.

たとえば、サーバーがオープン登録をサポートしている場合(初期アクセストークンなし)、クライアントは次の登録要求をクライアント登録エンドポイントに送信できます。

The following is a non-normative example request not using an initial access token:

以下は、初期アクセストークンを使用しない、規範的でないリクエストの例です。

     POST /register HTTP/1.1
     Content-Type: application/json
     Accept: application/json
     Host: server.example.com
        
     {
      "redirect_uris": [
        "https://client.example.org/callback",
        "https://client.example.org/callback2"],
      "client_name": "My Example Client",
      "client_name#ja-Jpan-JP":
         "\u30AF\u30E9\u30A4\u30A2\u30F3\u30C8\u540D",
      "token_endpoint_auth_method": "client_secret_basic",
      "logo_uri": "https://client.example.org/logo.png",
      "jwks_uri": "https://client.example.org/my_public_keys.jwks",
      "example_extension_parameter": "example_value"
     }
        

Alternatively, if the server supports authorized registration, the developer or the client will be provisioned with an initial access token. (The method by which the initial access token is obtained is out of scope for this specification.) The developer or client sends the following authorized registration request to the client registration endpoint. Note that the initial access token sent in this example as an OAuth 2.0 Bearer Token [RFC6750], but any OAuth 2.0 token type could be used by an authorization server.

または、サーバーが承認された登録をサポートしている場合、開発者またはクライアントには初期アクセストークンがプロビジョニングされます。 (初期アクセストークンを取得する方法は、この仕様の範囲外です。)開発者またはクライアントは、次の承認済み登録要求をクライアント登録エンドポイントに送信します。この例ではOAuth 2.0ベアラートークン[RFC6750]として送信される初期アクセストークンですが、認証サーバーでは任意のOAuth 2.0トークンタイプを使用できます。

The following is a non-normative example request using an initial access token and registering a JWK Set by value (with line breaks within values for display purposes only):

以下は、初期アクセストークンを使用し、値でJWKセットを登録する非標準的なリクエストの例です(表示目的でのみ値内に改行を入れます)。

     POST /register HTTP/1.1
     Content-Type: application/json
     Accept: application/json
     Authorization: Bearer ey23f2.adfj230.af32-developer321
     Host: server.example.com
        
     {
      "redirect_uris": ["https://client.example.org/callback",
         "https://client.example.org/callback2"],
      "client_name": "My Example Client",
      "client_name#ja-Jpan-JP":
         "\u30AF\u30E9\u30A4\u30A2\u30F3\u30C8\u540D",
      "token_endpoint_auth_method": "client_secret_basic",
      "policy_uri": "https://client.example.org/policy.html",
      "jwks": {"keys": [{
         "e": "AQAB",
         "n": "nj3YJwsLUFl9BmpAbkOswCNVx17Eh9wMO-_AReZwBqfaWFcfG
   HrZXsIV2VMCNVNU8Tpb4obUaSXcRcQ-VMsfQPJm9IzgtRdAY8NN8Xb7PEcYyk
   lBjvTtuPbpzIaqyiUepzUXNDFuAOOkrIol3WmflPUUgMKULBN0EUd1fpOD70p
   RM0rlp_gg_WNUKoW1V-3keYUJoXH9NztEDm_D2MQXj9eGOJJ8yPgGL8PAZMLe
   2R7jb9TxOCPDED7tY_TU4nFPlxptw59A42mldEmViXsKQt60s1SLboazxFKve
   qXC_jpLUt22OC6GUG63p-REw-ZOr3r845z50wMuzifQrMI9bQ",
         "kty": "RSA"
      }]},
      "example_extension_parameter": "example_value"
     }
        
3.1.1. Client Registration Request Using a Software Statement
3.1.1. ソフトウェアステートメントを使用したクライアント登録要求

In addition to JSON elements, client metadata values MAY also be provided in a software statement, as described in Section 2.3. The authorization server MAY ignore the software statement if it does not support this feature. If the server supports software statements, client metadata values conveyed in the software statement MUST take precedence over those conveyed using plain JSON elements.

セクション2.3で説明されているように、JSON要素に加えて、クライアントメタデータ値もソフトウェアステートメントで提供される場合があります。承認サーバーは、この機能をサポートしていない場合、ソフトウェアステートメントを無視してもかまいません。サーバーがソフトウェアステートメントをサポートする場合、ソフトウェアステートメントで伝達されるクライアントメタデータ値は、プレーンなJSON要素を使用して伝達される値よりも優先する必要があります。

Software statements are included in the requesting JSON object using this OPTIONAL member:

ソフトウェアステートメントは、このOPTIONALメンバーを使用して、リクエストするJSONオブジェクトに含まれます。

software_statement A software statement containing client metadata values about the client software as claims. This is a string value containing the entire signed JWT.

software_statementクライアントソフトウェアに関するクライアントメタデータ値をクレームとして含むソフトウェアステートメント。これは、署名されたJWT全体を含む文字列値です。

In the following example, some registration parameters are conveyed as claims in a software statement from the example in Section 2.3, while some values specific to the client instance are conveyed as regular parameters (with line breaks within values for display purposes only):

次の例では、いくつかの登録パラメーターがセクション2.3の例のソフトウェアステートメントのクレームとして伝達されていますが、クライアントインスタンスに固有の一部の値は通常のパラメーターとして伝達されています(値は表示目的でのみ改行されています)。

     POST /register HTTP/1.1
     Content-Type: application/json
     Accept: application/json
     Host: server.example.com
        
     {
       "redirect_uris": [
         "https://client.example.org/callback",
         "https://client.example.org/callback2"
       ],
       "software_statement": "eyJhbGciOiJSUzI1NiJ9.
   eyJzb2Z0d2FyZV9pZCI6IjROUkIxLTBYWkFCWkk5RTYtNVNNM1IiLCJjbGll
   bnRfbmFtZSI6IkV4YW1wbGUgU3RhdGVtZW50LWJhc2VkIENsaWVudCIsImNs
   aWVudF91cmkiOiJodHRwczovL2NsaWVudC5leGFtcGxlLm5ldC8ifQ.
   GHfL4QNIrQwL18BSRdE595T9jbzqa06R9BT8w409x9oIcKaZo_mt15riEXHa
   zdISUvDIZhtiyNrSHQ8K4TvqWxH6uJgcmoodZdPwmWRIEYbQDLqPNxREtYn0
   5X3AR7ia4FRjQ2ojZjk5fJqJdQ-JcfxyhK-P8BAWBd6I2LLA77IG32xtbhxY
   fHX7VhuU5ProJO8uvu3Ayv4XRhLZJY4yKfmyjiiKiPNe-Ia4SMy_d_QSWxsk
   U5XIQl5Sa2YRPMbDRXttm2TfnZM1xx70DoYi8g6czz-CPGRi4SW_S2RKHIJf
   IjoI3zTJ0Y2oe0_EJAiXbL6OyF9S5tKxDXV8JIndSA",
       "scope": "read write",
       "example_extension_parameter": "example_value"
     }
        
3.2. Responses
3.2. 反応

Upon a successful registration request, the authorization server returns a client identifier for the client. The server responds with an HTTP 201 Created status code and a body of type "application/json" with content as described in Section 3.2.1.

登録要求が成功すると、認可サーバーはクライアントのクライアント識別子を返します。セクション3.2.1で説明されているように、サーバーはHTTP 201 Createdステータスコードと「application / json」タイプの本文でコンテンツを返します。

Upon an unsuccessful registration request, the authorization server responds with an error, as described in Section 3.2.2.

セクション3.2.2で説明されているように、登録リクエストが失敗すると、認証サーバーはエラーで応答します。

3.2.1. Client Information Response
3.2.1. クライアント情報応答

The response contains the client identifier as well as the client secret, if the client is a confidential client. The response MAY contain additional fields as specified by extensions to this specification.

クライアントが機密クライアントである場合、応答にはクライアントIDとクライアントシークレットが含まれます。応答には、この仕様の拡張によって指定された追加のフィールドが含まれる場合があります。

client_id REQUIRED. OAuth 2.0 client identifier string. It SHOULD NOT be currently valid for any other registered client, though an authorization server MAY issue the same client identifier to multiple instances of a registered client at its discretion.

client_idが必要です。 OAuth 2.0クライアント識別子文字列。認可サーバーは、その裁量で登録済みクライアントの複数のインスタンスに同じクライアント識別子を発行することができますが、現在、他の登録済みクライアントに対して有効であってはなりません(SHOULD NOT)。

client_secret OPTIONAL. OAuth 2.0 client secret string. If issued, this MUST be unique for each "client_id" and SHOULD be unique for multiple instances of a client using the same "client_id". This value is used by confidential clients to authenticate to the token endpoint, as described in OAuth 2.0 [RFC6749], Section 2.3.1.

client_secretオプション。 OAuth 2.0クライアントシークレット文字列。発行される場合、これは「client_id」ごとに一意である必要があり、同じ「client_id」を使用するクライアントの複数のインスタンスに対して一意である必要があります。この値は、OAuth 2.0 [RFC6749]、セクション2.3.1で説明されているように、機密クライアントがトークンエンドポイントに対して認証するために使用されます。

client_id_issued_at OPTIONAL. Time at which the client identifier was issued. The time is represented as the number of seconds from 1970-01-01T00:00:00Z as measured in UTC until the date/time of issuance.

client_id_issued_atオプション。クライアントIDが発行された時刻。時間は、UTCで測定された1970-01-01T00:00:00Zから発行日時までの秒数で表されます。

client_secret_expires_at REQUIRED if "client_secret" is issued. Time at which the client secret will expire or 0 if it will not expire. The time is represented as the number of seconds from 1970-01-01T00:00:00Z as measured in UTC until the date/time of expiration.

client_secret_expires_at「client_secret」が発行された場合は必須。クライアントシークレットが期限切れになる時刻、または期限切れにならない場合は0。時間は、UTCで測定された1970-01-01T00:00:00Zから有効期限の日時までの秒数で表されます。

Additionally, the authorization server MUST return all registered metadata about this client, including any fields provisioned by the authorization server itself. The authorization server MAY reject or replace any of the client's requested metadata values submitted during the registration and substitute them with suitable values. The client or developer can check the values in the response to determine if the registration is sufficient for use (e.g., the registered "token_endpoint_auth_method" is supported by the client software) and determine a course of action appropriate for the client software. The response to such a situation is out of scope for this specification but could include filing a report with the application developer or authorization server provider, attempted re-registration with different metadata values, or various other methods. For instance, if the server also supports a registration management mechanism such as that defined in [RFC7592], the client or developer could attempt to update the registration with different metadata values. This process could also be aided by a service discovery protocol, such as [OpenID.Discovery], which can list a server's capabilities, allowing a client to make a more informed registration request. The use of any such management or discovery system is optional and outside the scope of this specification.

さらに、承認サーバーは、承認サーバー自体によってプロビジョニングされたフィールドを含む、このクライアントに関するすべての登録済みメタデータを返さなければなりません(MUST)。認可サーバーは、登録中に送信されたクライアントの要求されたメタデータ値を拒否または置換して、それらを適切な値に置き換えることができます。クライアントまたは開発者は、応答の値をチェックして、登録が使用に十分かどうか(たとえば、登録された「token_endpoint_auth_method」がクライアントソフトウェアでサポートされているかどうか)を判断し、クライアントソフトウェアに適した一連のアクションを決定できます。このような状況への応答はこの仕様の範囲外ですが、アプリケーション開発者または承認サーバープロバイダーへのレポートの提出、さまざまなメタデータ値での再登録の試み、またはその他のさまざまな方法が含まれる可能性があります。たとえば、サーバーが[RFC7592]で定義されているような登録管理メカニズムもサポートしている場合、クライアントまたは開発者は異なるメタデータ値で登録を更新しようとする可能性があります。このプロセスは、サーバーの機能を一覧表示できる[OpenID.Discovery]などのサービスディスカバリプロトコルによっても支援され、クライアントがより多くの情報に基づいた登録要求を行えるようにします。そのような管理または検出システムの使用はオプションであり、この仕様の範囲外です。

The successful registration response uses an HTTP 201 Created status code with a body of type "application/json" consisting of a single JSON object [RFC7159] with all parameters as top-level members of the object.

正常な登録応答は、オブジェクトのトップレベルメンバーとしてすべてのパラメーターを持つ単一のJSONオブジェクト[RFC7159]で構成されるタイプ「application / json」のボディを持つHTTP 201 Createdステータスコードを使用します。

If a software statement was used as part of the registration, its value MUST be returned unmodified in the response along with other metadata using the "software_statement" member name. Client metadata elements used from the software statement MUST also be returned directly as top-level client metadata values in the registration response (possibly with different values, since the values requested and the values used may differ).

登録の一部としてソフトウェアステートメントが使用された場合、その値は、 "software_statement"メンバー名を使用する他のメタデータと共に変更されずに応答で返される必要があります。ソフトウェアステートメントから使用されるクライアントメタデータ要素も、登録応答のトップレベルのクライアントメタデータ値として直接返される必要があります(要求された値と使用される値が異なる場合があるため、異なる値の可能性があります)。

The following is a non-normative example response of a successful registration:

以下は、正常な登録の非規範的な応答例です。

     HTTP/1.1 201 Created
     Content-Type: application/json
     Cache-Control: no-store
     Pragma: no-cache
        
     {
      "client_id": "s6BhdRkqt3",
      "client_secret": "cf136dc3c1fc93f31185e5885805d",
      "client_id_issued_at": 2893256800,
      "client_secret_expires_at": 2893276800,
      "redirect_uris": [
        "https://client.example.org/callback",
        "https://client.example.org/callback2"],
      "grant_types": ["authorization_code", "refresh_token"],
      "client_name": "My Example Client",
      "client_name#ja-Jpan-JP":
         "\u30AF\u30E9\u30A4\u30A2\u30F3\u30C8\u540D",
      "token_endpoint_auth_method": "client_secret_basic",
      "logo_uri": "https://client.example.org/logo.png",
      "jwks_uri": "https://client.example.org/my_public_keys.jwks",
      "example_extension_parameter": "example_value"
     }
        
3.2.2. Client Registration Error Response
3.2.2. クライアント登録エラー応答

When an OAuth 2.0 error condition occurs, such as the client presenting an invalid initial access token, the authorization server returns an error response appropriate to the OAuth 2.0 token type.

クライアントが無効な初期アクセストークンを提示するなど、OAuth 2.0エラー状態が発生すると、認証サーバーはOAuth 2.0トークンタイプに適したエラー応答を返します。

When a registration error condition occurs, the authorization server returns an HTTP 400 status code (unless otherwise specified) with content type "application/json" consisting of a JSON object [RFC7159] describing the error in the response body.

登録エラー条件が発生すると、認証サーバーは、応答ボディのエラーを説明するJSONオブジェクト[RFC7159]で構成されるコンテンツタイプ "application / json"のHTTP 400ステータスコード(特に指定のない限り)を返します。

Two members are defined for inclusion in the JSON object:

JSONオブジェクトに含めるために2つのメンバーが定義されています。

error REQUIRED. Single ASCII error code string.

エラーが必要です。単一のASCIIエラーコード文字列。

error_description OPTIONAL. Human-readable ASCII text description of the error used for debugging.

error_descriptionオプション。デバッグに使用されるエラーの人間が読めるASCIIテキストの説明。

Other members MAY also be included and, if they are not understood, they MUST be ignored.

他のメンバーも含まれる場合があり、それらが理解されない場合、それらは無視されなければなりません。

This specification defines the following error codes:

この仕様では、次のエラーコードを定義しています。

invalid_redirect_uri The value of one or more redirection URIs is invalid.

invalid_redirect_uri 1つ以上のリダイレクトURIの値が無効です。

invalid_client_metadata The value of one of the client metadata fields is invalid and the server has rejected this request. Note that an authorization server MAY choose to substitute a valid value for any requested parameter of a client's metadata.

invalid_client_metadataクライアントメタデータフィールドの1つの値が無効であり、サーバーがこのリクエストを拒否しました。認可サーバーは、クライアントのメタデータの要求されたパラメーターを有効な値に置き換えることを選択できることに注意してください。

invalid_software_statement The software statement presented is invalid.

invalid_software_statement提示されたソフトウェアステートメントは無効です。

unapproved_software_statement The software statement presented is not approved for use by this authorization server.

unapproved_software_statement提示されたソフトウェアステートメントは、この承認サーバーによる使用が承認されていません。

The following is a non-normative example of an error response resulting from a redirection URI that has been blacklisted by the authorization server (with line breaks within values for display purposes only):

以下は、承認サーバーによってブラックリストに登録されたリダイレクトURIからのエラー応答の非規範的な例です(表示目的でのみ値内に改行を入れています)。

     HTTP/1.1 400 Bad Request
     Content-Type: application/json
     Cache-Control: no-store
     Pragma: no-cache
        
     {
      "error": "invalid_redirect_uri",
      "error_description": "The redirection URI
        http://sketchy.example.com is not allowed by this server."
     }
        

The following is a non-normative example of an error response resulting from an inconsistent combination of "response_types" and "grant_types" values (with line breaks within values for display purposes only):

以下は、「response_types」と「grant_types」の値の一貫性のない組み合わせから生じるエラー応答の非規範的な例です(表示目的でのみ値内に改行を入れています)。

     HTTP/1.1 400 Bad Request
     Content-Type: application/json
     Cache-Control: no-store
     Pragma: no-cache
        
     {
      "error": "invalid_client_metadata",
      "error_description": "The grant type 'authorization_code' must be
        registered along with the response type 'code' but found only
       'implicit' instead."
     }
        
4. IANA Considerations
4. IANAに関する考慮事項
4.1. OAuth Dynamic Client Registration Metadata Registry
4.1. OAuth動的クライアント登録メタデータレジストリ

This specification establishes the "OAuth Dynamic Client Registration Metadata" registry.

この仕様は、「OAuth動的クライアント登録メタデータ」レジストリを確立します。

OAuth registration client metadata names and descriptions are registered with a Specification Required ([RFC5226]) after a two-week review period on the oauth-ext-review@ietf.org mailing list, on the advice of one or more Designated Experts. However, to allow for the allocation of names prior to publication, the Designated Experts may approve registration once they are satisfied that such a specification will be published, per [RFC7120].

OAuth登録クライアントのメタデータの名前と説明は、1名以上のDesignated Expertsの助言により、oauth-ext-review @ ietf.orgメーリングリストで2週間のレビュー期間を経て、Specification Required([RFC5226])に登録されます。ただし、公開前に名前の割り当てを可能にするために、指定された専門家は、[RFC7120]に従って、そのような仕様が公開されることに納得したら、登録を承認することができます。

Registration requests sent to the mailing list for review should use an appropriate subject (e.g., "Request to register OAuth Dynamic Client Registration Metadata name: example").

確認のためにメーリングリストに送信される登録リクエストでは、適切な件名を使用する必要があります(「OAuth動的クライアント登録メタデータ名の登録リクエスト:例」など)。

Within the review period, the Designated Experts will either approve or deny the registration request, communicating this decision to the review list and IANA. Denials should include an explanation and, if applicable, suggestions as to how to make the request successful.

レビュー期間内に、Designated Expertsは登録リクエストを承認または拒否し、この決定をレビューリストとIANAに通知します。拒否には、要求を成功させる方法についての説明と、該当する場合は提案を含める必要があります。

IANA must only accept registry updates from the Designated Experts and should direct all requests for registration to the review mailing list.

IANAは、Designated Expertsからのレジストリの更新のみを受け入れ、登録のすべてのリクエストをレビューメーリングリストに転送する必要があります。

4.1.1. Registration Template
4.1.1. 登録テンプレート

Client Metadata Name: The name requested (e.g., "example"). This name is case sensitive. Names that match other registered names in a case-insensitive manner SHOULD NOT be accepted.

クライアントメタデータ名:リクエストされた名前(例:「example」)。この名前は大文字と小文字が区別されます。大文字と小文字を区別しない方法で他の登録名と一致する名前は受け入れないでください。

Client Metadata Description: Brief description of the metadata value (e.g., "Example description").

クライアントメタデータの説明:メタデータ値の簡単な説明(「例の説明」など)。

Change Controller: For Standards Track RFCs, list "IESG". For others, give the name of the responsible party. Other details (e.g., postal address, email address, home page URI) may also be included.

変更管理者:Standards Track RFCsの場合は、「IESG」をリストします。その他の場合は、責任者の名前を入力してください。その他の詳細(たとえば、住所、電子メールアドレス、ホームページURI)も含まれる場合があります。

Specification Document(s): Reference to the document or documents that specify the client metadata definition, preferably including a URI that can be used to retrieve a copy of the documents. An indication of the relevant sections may also be included but is not required.

仕様ドキュメント:クライアントメタデータ定義を指定する1つまたは複数のドキュメントへの参照。できればドキュメントのコピーを取得するために使用できるURIを含むことが望ましい。関連セクションの表示も含まれる場合がありますが、必須ではありません。

4.1.2. Initial Registry Contents
4.1.2. レジストリの初期内容

The initial contents of the "OAuth Dynamic Client Registration Metadata" registry are:

「OAuth動的クライアント登録メタデータ」レジストリの初期内容は次のとおりです。

   o  Client Metadata Name: "redirect_uris"
   o  Client Metadata Description: Array of redirection URIs for use in
      redirect-based flows
   o  Change Controller: IESG
   o  Specification Document(s): RFC 7591
   o  Client Metadata Name: "token_endpoint_auth_method"
   o  Client Metadata Description: Requested authentication method for
      the token endpoint
   o  Change Controller: IESG
   o  Specification Document(s): RFC 7591
        

o Client Metadata Name: "grant_types" o Client Metadata Description: Array of OAuth 2.0 grant types that the client may use o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "grant_types" oクライアントメタデータの説明:クライアントが使用できるOAuth 2.0付与タイプの配列o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

o Client Metadata Name: "response_types" o Client Metadata Description: Array of the OAuth 2.0 response types that the client may use o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名:「response_types」oクライアントメタデータの説明:クライアントが使用できるOAuth 2.0応答タイプの配列o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

o Client Metadata Name: "client_name" o Client Metadata Description: Human-readable name of the client to be presented to the user o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "client_name" oクライアントメタデータの説明:ユーザーに提示されるクライアントが判読できる名前o変更管理者:IESG o仕様書:RFC 7591

o Client Metadata Name: "client_uri" o Client Metadata Description: URL of a web page providing information about the client o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "client_uri" oクライアントメタデータの説明:クライアントに関する情報を提供するWebページのURL o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

o Client Metadata Name: "logo_uri" o Client Metadata Description: URL that references a logo for the client o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名:「logo_uri」oクライアントメタデータの説明:クライアントのロゴを参照するURL o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

   o  Client Metadata Name: "scope"
   o  Client Metadata Description: Space-separated list of OAuth 2.0
      scope values
   o  Change Controller: IESG
   o  Specification Document(s): RFC 7591
   o  Client Metadata Name: "contacts"
   o  Client Metadata Description: Array of strings representing ways to
      contact people responsible for this client, typically email
      addresses
   o  Change Controller: IESG
   o  Specification Document(s): RFC 7591
        

o Client Metadata Name: "tos_uri" o Client Metadata Description: URL that points to a human-readable terms of service document for the client o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "tos_uri" oクライアントメタデータの説明:人間が読み取れるクライアントの利用規約ドキュメントを指すURL o変更コントローラー:IESG o仕様ドキュメント:RFC 7591

o Client Metadata Name: "policy_uri" o Client Metadata Description: URL that points to a human-readable policy document for the client o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "policy_uri" oクライアントメタデータの説明:人間が読み取れるクライアントのポリシードキュメントを指すURL o変更コントローラー:IESG o仕様ドキュメント:RFC 7591

o Client Metadata Name: "jwks_uri" o Client Metadata Description: URL referencing the client's JSON Web Key Set [RFC7517] document representing the client's public keys o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "jwks_uri" oクライアントメタデータの説明:クライアントの公開鍵を表すクライアントのJSON Webキーセット[RFC7517]ドキュメントを参照するURL o変更コントローラー:IESG o仕様ドキュメント:RFC 7591

o Client Metadata Name: "jwks" o Client Metadata Description: Client's JSON Web Key Set [RFC7517] document representing the client's public keys o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "jwks" oクライアントメタデータの説明:クライアントの公開鍵を表すクライアントのJSON Webキーセット[RFC7517]ドキュメントo変更コントローラー:IESG o仕様ドキュメント:RFC 7591

o Client Metadata Name: "software_id" o Client Metadata Description: Identifier for the software that comprises a client o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "software_id" oクライアントメタデータの説明:クライアントを構成するソフトウェアの識別子o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

o Client Metadata Name: "software_version" o Client Metadata Description: Version identifier for the software that comprises a client o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "software_version" oクライアントメタデータの説明:クライアントを構成するソフトウェアのバージョン識別子o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

   o  Client Metadata Name: "client_id"
   o  Client Metadata Description: Client identifier
   o  Change Controller: IESG
   o  Specification Document(s): RFC 7591
   o  Client Metadata Name: "client_secret"
   o  Client Metadata Description: Client secret
   o  Change Controller: IESG
   o  Specification Document(s): RFC 7591
        

o Client Metadata Name: "client_id_issued_at" o Client Metadata Description: Time at which the client identifier was issued o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "client_id_issued_at" oクライアントメタデータの説明:クライアント識別子が発行された時刻o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

o Client Metadata Name: "client_secret_expires_at" o Client Metadata Description: Time at which the client secret will expire o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o クライアントメタデータ名: "client_secret_expires_at" oクライアントメタデータの説明:クライアントシークレットの有効期限が切れる時間o変更コントローラー:IESG o仕様書:RFC 7591

4.2. OAuth Token Endpoint Authentication Methods Registry
4.2. OAuthトークンエンドポイント認証方式レジストリ

This specification establishes the "OAuth Token Endpoint Authentication Methods" registry.

この仕様は、「OAuthトークンエンドポイント認証方式」レジストリを確立します。

Additional values for use as "token_endpoint_auth_method" values are registered with a Specification Required ([RFC5226]) after a two-week review period on the oauth-ext-review@ietf.org mailing list, on the advice of one or more Designated Experts. However, to allow for the allocation of values prior to publication, the Designated Experts may approve registration once they are satisfied that such a specification will be published, per [RFC7120].

"token_endpoint_auth_method"値として使用する追加の値は、1名以上の専門家の助言により、oauth-ext-review @ ietf.orgメーリングリストの2週間のレビュー期間の後に、必要仕様([RFC5226])に登録されます。 。ただし、公開前に値の割り当てを可能にするために、指定された専門家は、[RFC7120]に従って、そのような仕様が公開されることに納得したら、登録を承認することができます。

Registration requests must be sent to the oauth-ext-review@ietf.org mailing list for review and comment, with an appropriate subject (e.g., "Request to register token_endpoint_auth_method value: example").

登録リクエストは、適切な件名(たとえば、「token_endpoint_auth_method値を登録するリクエスト:例」)とともに、レビューとコメントのためにoauth-ext-review@ietf.orgメーリングリストに送信する必要があります。

Within the review period, the Designated Experts will either approve or deny the registration request, communicating this decision to the review list and IANA. Denials should include an explanation and, if applicable, suggestions as to how to make the request successful.

レビュー期間内に、Designated Expertsは登録リクエストを承認または拒否し、この決定をレビューリストとIANAに通知します。拒否には、要求を成功させる方法についての説明と、該当する場合は提案を含める必要があります。

IANA must only accept registry updates from the Designated Experts and should direct all requests for registration to the review mailing list.

IANAは、Designated Expertsからのレジストリの更新のみを受け入れ、登録のすべてのリクエストをレビューメーリングリストに転送する必要があります。

4.2.1. Registration Template
4.2.1. 登録テンプレート

Token Endpoint Authentication Method Name: The name requested (e.g., "example"). This name is case sensitive. Names that match other registered names in a case-insensitive manner SHOULD NOT be accepted.

トークンエンドポイント認証方法名:要求された名前(例:「example」)。この名前は大文字と小文字が区別されます。大文字と小文字を区別しない方法で他の登録名と一致する名前は受け入れないでください。

Change Controller: For Standards Track RFCs, list "IESG". For others, give the name of the responsible party. Other details (e.g., postal address, email address, home page URI) may also be included.

変更管理者:Standards Track RFCsの場合は、「IESG」をリストします。その他の場合は、責任者の名前を入力してください。その他の詳細(たとえば、住所、電子メールアドレス、ホームページURI)も含まれる場合があります。

Specification Document(s): Reference to the document or documents that specify the token endpoint authentication method, preferably including a URI that can be used to retrieve a copy of the document or documents. An indication of the relevant sections may also be included but is not required.

仕様ドキュメント:トークンエンドポイント認証方法を指定する1つまたは複数のドキュメントへの参照。できれば、ドキュメントのコピーを取得するために使用できるURIを含むことが望ましい。関連セクションの表示も含まれる場合がありますが、必須ではありません。

4.2.2. Initial Registry Contents
4.2.2. レジストリの初期内容

The initial contents of the "OAuth Token Endpoint Authentication Methods" registry are:

「OAuthトークンエンドポイント認証方式」レジストリの初期内容は次のとおりです。

o Token Endpoint Authentication Method Name: "none" o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o トークンエンドポイント認証方式名:「なし」o変更管理者:IESG o仕様書:RFC 7591

o Token Endpoint Authentication Method Name: "client_secret_post" o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o トークンエンドポイント認証方式名: "client_secret_post" o変更管理者:IESG o仕様書:RFC 7591

o Token Endpoint Authentication Method Name: "client_secret_basic" o Change Controller: IESG o Specification Document(s): RFC 7591

o トークンエンドポイント認証方式名: "client_secret_basic" o変更コントローラ:IESG o仕様書:RFC 7591

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

Since requests to the client registration endpoint result in the transmission of clear-text credentials (in the HTTP request and response), the authorization server MUST require the use of a transport-layer security mechanism when sending requests to the registration endpoint. The server MUST support TLS 1.2 [RFC5246] and MAY support additional transport-layer security mechanisms meeting its security requirements. When using TLS, the client MUST perform a TLS/SSL server certificate check, per RFC 6125 [RFC6125]. Implementation security considerations can be found in Recommendations for Secure Use of TLS and DTLS [BCP195].

クライアントの登録エンドポイントへのリクエストは(HTTPリクエストとレスポンスで)クリアテキストの認証情報を送信するため、認証サーバーはリクエストを登録エンドポイントに送信するときにトランスポート層セキュリティメカニズムの使用を要求する必要があります。サーバーはTLS 1.2 [RFC5246]をサポートしなければならず(MUST)、そのセキュリティ要件を満たす追加のトランスポート層セキュリティメカニズムをサポートしてもよい(MAY)。 TLSを使用する場合、クライアントはRFC 6125 [RFC6125]に従ってTLS / SSLサーバー証明書チェックを実行する必要があります。実装のセキュリティに関する考慮事項は、TLSおよびDTLSの安全な使用に関する推奨事項[BCP195]に記載されています。

For clients that use redirect-based grant types such as "authorization_code" and "implicit", authorization servers MUST require clients to register their redirection URI values. This can help mitigate attacks where rogue actors inject and impersonate a validly registered client and intercept its authorization code or tokens through an invalid redirection URI or open redirector. Additionally, in order to prevent hijacking of the return values of the redirection, registered redirection URI values MUST be one of:

「authorization_code」や「implicit」などのリダイレクトベースの許可タイプを使用するクライアントの場合、承認サーバーはクライアントにリダイレクトURI値の登録を要求する必要があります。これは、不正なアクターが有効に登録されたクライアントを挿入して偽装し、無効なリダイレクトURIまたはオープンリダイレクターを介してその認証コードまたはトークンを傍受する攻撃を緩和するのに役立ちます。さらに、リダイレクトの戻り値のハイジャックを防ぐために、登録されたリダイレクトURI値は次のいずれかである必要があります。

o A remote web site protected by TLS (e.g., https://client.example.com/oauth_redirect) o A web site hosted on the local machine using an HTTP URI (e.g., http://localhost:8080/oauth_redirect) o A non-HTTP application-specific URL that is available only to the client application (e.g., exampleapp://oauth_redirect)

o TLSで保護されたリモートWebサイト(https://client.example.com/oauth_redirectなど)o HTTP URIを使用してローカルマシンでホストされているWebサイト(http:// localhost:8080 / oauth_redirectなど)o Aクライアントアプリケーションでのみ使用できる非HTTPアプリケーション固有のURL(exampleapp:// oauth_redirectなど)

Public clients MAY register with an authorization server using this protocol, if the authorization server's policy allows them. Public clients use a "none" value for the "token_endpoint_auth_method" metadata field and are generally used with the "implicit" grant type. Often these clients will be short-lived in-browser applications requesting access to a user's resources and access is tied to a user's active session at the authorization server. Since such clients often do not have long-term storage, it is possible that such clients would need to re-register every time the browser application is loaded. To avoid the resulting proliferation of dead client identifiers, an authorization server MAY decide to expire registrations for existing clients meeting certain criteria after a period of time has elapsed. Alternatively, such clients could be registered on the server where the in-browser application's code is served from, and the client's configuration could be pushed to the browser alongside the code.

認可サーバーのポリシーで許可されている場合、パブリッククライアントは、このプロトコルを使用して認可サーバーに登録できます。パブリッククライアントは、 "token_endpoint_auth_method"メタデータフィールドに "none"値を使用し、通常は "implicit"許可タイプと共に使用されます。多くの場合、これらのクライアントは、ユーザーのリソースへのアクセスを要求する一時的なブラウザー内アプリケーションであり、アクセスは、承認サーバーでのユーザーのアクティブセッションに関連付けられています。このようなクライアントには長期間のストレージがないことが多いため、ブラウザアプリケーションがロードされるたびに、そのようなクライアントを再登録する必要がある場合があります。結果として死んだクライアント識別子の急増を回避するために、承認サーバーは、一定期間が経過した後、特定の基準を満たす既存のクライアントの登録を期限切れにすることを決定する場合があります。または、そのようなクライアントを、ブラウザー内アプリケーションのコードが提供されるサーバーに登録し、クライアントの構成をコードと共にブラウザーにプッシュすることもできます。

Since different OAuth 2.0 grant types have different security and usage properties, an authorization server MAY require separate registrations for a piece of software to support multiple grant types. For instance, an authorization server might require that all clients using the "authorization_code" grant type make use of a client secret for the "token_endpoint_auth_method" but any clients using the "implicit" grant type not use any authentication at the token endpoint. In such a situation, a server MAY disallow clients from registering for both the "authorization_code" and "implicit" grant types simultaneously. Similarly, the "authorization_code" grant type is used to represent access on behalf of an end-user, but the "client_credentials" grant type represents access on behalf of the client itself. For security reasons, an authorization server could require that different scopes be used for these different use cases, and, as a consequence, it MAY disallow these two grant types from being registered together by the same client. In all of these cases, the authorization server would respond with an "invalid_client_metadata" error response.

OAuth 2.0の付与タイプによってセキュリティと使用方法のプロパティが異なるため、承認サーバーは、複数の付与タイプをサポートするために、ソフトウェアに個別の登録が必要になる場合があります。たとえば、承認サーバーでは、「authorization_code」付与タイプを使用するすべてのクライアントが「token_endpoint_auth_method」のクライアントシークレットを使用する必要がありますが、「implicit」付与タイプを使用するクライアントは、トークンエンドポイントで認証を使用しないでください。このような状況では、サーバーは、クライアントが「authorization_code」と「暗黙の」付与タイプの両方を同時に登録することを許可しない場合があります。同様に、「authorization_code」許可タイプはエンドユーザーに代わってアクセスを表すために使用されますが、「client_credentials」許可タイプはクライアント自体に代わってアクセスを表します。セキュリティ上の理由から、承認サーバーは、これらの異なるユースケースに異なるスコープを使用することを要求する場合があり、その結果、これらの2つの許可タイプが同じクライアントによって一緒に登録されることを許可しない場合があります。これらすべてのケースで、承認サーバーは「invalid_client_metadata」エラー応答で応答します。

Unless used as a claim in a software statement, the authorization server MUST treat all client metadata as self-asserted. For instance, a rogue client might use the name and logo of a legitimate client that it is trying to impersonate. Additionally, a rogue client might try to use the software identifier or software version of a legitimate client to attempt to associate itself on the authorization server with instances of the legitimate client. To counteract this, an authorization server MUST take appropriate steps to mitigate this risk by looking at the entire registration request and client configuration. For instance, an authorization server could issue a warning if the domain/site of the logo doesn't match the domain/site of redirection URIs. An authorization server could also refuse registration requests from a known software identifier that is requesting different redirection URIs or a different client URI. An authorization server can also present warning messages to end-users about dynamically registered clients in all cases, especially if such clients have been recently registered or have not been trusted by any users at the authorization server before.

ソフトウェアステートメントでクレームとして使用されていない限り、承認サーバーはすべてのクライアントメタデータを自己表明型として扱う必要があります。たとえば、不正なクライアントは、なりすまそうとしている正当なクライアントの名前とロゴを使用する可能性があります。さらに、不正なクライアントは、正当なクライアントのソフトウェア識別子またはソフトウェアバージョンを使用して、認証サーバー上で自身を正当なクライアントのインスタンスに関連付けようと試みる可能性があります。これに対処するために、承認サーバーは、登録要求全体とクライアント構成を調べることにより、このリスクを軽減するための適切な手順を実行する必要があります。たとえば、ロゴのドメイン/サイトがリダイレクトURIのドメイン/サイトと一致しない場合、承認サーバーが警告を発行する可能性があります。承認サーバーは、別のリダイレクトURIまたは別のクライアントURIを要求している既知のソフトウェア識別子からの登録要求を拒否することもできます。認可サーバーはまた、動的に登録されたクライアントに関する警告メッセージをすべての場合にエンドユーザーに表示することもできます。特に、そのようなクライアントが最近登録された場合、または認可サーバーのユーザーが以前に信頼していない場合は特にそうです。

In a situation where the authorization server is supporting open client registration, it must be extremely careful with any URL provided by the client that will be displayed to the user (e.g., "logo_uri", "tos_uri", "client_uri", and "policy_uri"). For instance, a rogue client could specify a registration request with a reference to a drive-by download in the "policy_uri", enticing the user to click on it during the authorization. The authorization server SHOULD check to see if the "logo_uri", "tos_uri", "client_uri", and "policy_uri" have the same host and scheme as the those defined in the array of "redirect_uris" and that all of these URIs resolve to valid web pages. Since these URI values that are intended to be displayed to the user at the authorization page, the authorization server SHOULD protect the user from malicious content hosted at the URLs where possible. For instance, before presenting the URLs to the user at the authorization page, the authorization server could download the content hosted at the URLs, check the content against a malware scanner and blacklist filter, determine whether or not there is mixed secure and non-secure content at the URL, and other possible server-side mitigations. Note that the content in these URLs can change at any time and the authorization server cannot provide complete confidence in the safety of the URLs, but these practices could help. To further mitigate this kind of threat, the authorization server can also warn the user that the URL links have been provided by a third party, should be treated with caution, and are not hosted by the authorization server itself. For instance, instead of providing the links directly in an HTML anchor, the authorization server can direct the user to an interstitial warning page before allowing the user to continue to the target URL.

認可サーバーがオープンクライアント登録をサポートしている状況では、ユーザーに表示されるクライアントによって提供されるURL(「logo_uri」、「tos_uri」、「client_uri」、「policy_uri」など)に十分注意する必要があります。 ")。たとえば、不正なクライアントは、「policy_uri」でドライブバイダウンロードへの参照を使用して登録リクエストを指定し、認証中にユーザーにクリックするように誘導できます。承認サーバーは、「logo_uri」、「tos_uri」、「client_uri」、および「policy_uri」が「redirect_uris」の配列で定義されているものと同じホストとスキームを持ち、これらのすべてのURIが解決することを確認する必要があります(SHOULD)。有効なウェブページ。これらのURI値は承認ページでユーザーに表示されることを目的としているため、承認サーバーは、可能であればURLでホストされている悪意のあるコンテンツからユーザーを保護する必要があります(SHOULD)。たとえば、承認ページでユーザーにURLを提示する前に、承認サーバーはURLでホストされているコンテンツをダウンロードし、マルウェアスキャナーとブラックリストフィルターに対してコンテンツをチェックし、安全と非安全が混在しているかどうかを判断できますURLのコンテンツ、およびその他の可能なサーバー側の緩和策。これらのURLのコンテンツはいつでも変更される可能性があり、承認サーバーはURLの安全性について完全な信頼を提供することはできませんが、これらの方法が役立つ可能性があることに注意してください。この種の脅威をさらに軽減するために、承認サーバーは、URLリンクがサードパーティによって提供され、注意して扱う必要があり、承認サーバー自体によってホストされていないことをユーザーに警告することもできます。たとえば、HTMLアンカーにリンクを直接提供する代わりに、承認サーバーはユーザーにターゲットURLへのアクセスを許可する前に、インタースティシャル警告ページに誘導できます。

Clients MAY use both the direct JSON object and the JWT-encoded software statement to present client metadata to the authorization server as part of the registration request. A software statement is cryptographically protected and represents claims made by the issuer of the statement, while the JSON object represents the self-asserted claims made by the client or developer directly. If the software statement is valid and signed by an acceptable authority (such as the software API publisher), the values of client metadata within the software statement MUST take precedence over those metadata values presented in the plain JSON object, which could have been intercepted and modified.

クライアントは、直接JSONオブジェクトとJWTでエンコードされたソフトウェアステートメントの両方を使用して、クライアントメタデータを登録リクエストの一部として承認サーバーに提示できます。ソフトウェアステートメントは暗号で保護されており、ステートメントの発行者によって行われたクレームを表しますが、JSONオブジェクトは、クライアントまたは開発者が直接行った自己主張されたクレームを表します。ソフトウェアステートメントが有効であり、受け入れ可能な機関(ソフトウェアAPIパブリッシャーなど)によって署名されている場合、ソフトウェアステートメント内のクライアントメタデータの値は、プレーンJSONオブジェクトで提示されたメタデータ値よりも優先されなければなりません。変更されました。

Like all metadata values, the software statement is an item that is self-asserted by the client, even though its contents have been digitally signed or MACed by the issuer of the software statement. As such, presentation of the software statement is not sufficient in most cases to fully identify a piece of client software. An initial access token, in contrast, does not necessarily contain information about a particular piece of client software but instead represents authorization to use the registration endpoint. An authorization server MUST consider the full registration request, including the software statement, initial access token, and JSON client metadata values, when deciding whether to honor a given registration request.

すべてのメタデータ値と同様に、ソフトウェアステートメントは、その内容がソフトウェアステートメントの発行者によってデジタル署名またはMAC処理されていても、クライアントによって自己表明されるアイテムです。そのため、ほとんどの場合、ソフトウェアステートメントを提示するだけでは、クライアントソフトウェアを完全に特定することはできません。対照的に、初期アクセストークンには、特定のクライアントソフトウェアに関する情報が含まれているとは限りませんが、登録エンドポイントを使用するための承認を表します。承認サーバーは、指定された登録要求を受け入れるかどうかを決定するときに、ソフトウェアステートメント、初期アクセストークン、JSONクライアントメタデータ値を含む完全な登録要求を考慮する必要があります。

If an authorization server receives a registration request for a client that is not intended to have multiple instances registered simultaneously and the authorization server can infer a duplication of registration (e.g., it uses the same "software_id" and "software_version" values as another existing client), the server SHOULD treat the new registration as being suspect and reject the registration. It is possible that the new client is trying to impersonate the existing client in order to trick users into authorizing it, or that the original registration is no longer valid. The details of managing this situation are specific to the authorization server deployment and outside the scope of this specification.

承認サーバーが、複数のインスタンスを同時に登録することを意図していないクライアントの登録要求を受信し、承認サーバーが登録の複製を推測できる場合(たとえば、別の既存のクライアントと同じ「software_id」と「software_version」の値を使用する) )、サーバーは新しい登録を疑わしいものとして扱い、登録を拒否する必要があります(SHOULD)。新しいクライアントが既存のクライアントになりすまして、ユーザーをだまして認証させようとしている、または元の登録が無効になっている可能性があります。この状況の管理の詳細は、許可サーバーのデプロイメントに固有であり、この仕様の範囲外です。

Since a client identifier is a public value that can be used to impersonate a client at the authorization endpoint, an authorization server that decides to issue the same client identifier to multiple instances of a registered client needs to be very particular about the circumstances under which this occurs. For instance, the authorization server can limit a given client identifier to clients using the same redirect-based flow and the same redirection URIs. An authorization server SHOULD NOT issue the same client secret to multiple instances of a registered client, even if they are issued the same client identifier, or else the client secret could be leaked, allowing malicious impostors to impersonate a confidential client.

クライアント識別子は、承認エンドポイントでクライアントを偽装するために使用できるパブリック値であるため、登録済みクライアントの複数のインスタンスに同じクライアント識別子を発行することを決定する承認サーバーは、これが発生する状況に非常に注意する必要があります発生します。たとえば、承認サーバーは、同じリダイレクトベースのフローと同じリダイレクトURIを使用するクライアントに特定のクライアント識別子を制限できます。承認サーバーは、登録されたクライアントの複数のインスタンスに同じクライアントシークレットを発行しないでください。同じクライアント識別子が発行された場合でも、クライアントシークレットが漏洩し、悪意のある詐欺師が機密クライアントになりすますことができる可能性があります。

6. Privacy Considerations
6. プライバシーに関する考慮事項

As the protocol described in this specification deals almost exclusively with information about software and not people, there are very few privacy concerns for its use. The notable exception is the "contacts" field as defined in Section 2, which contains contact information for the developers or other parties responsible for the client software. These values are intended to be displayed to end-users and will be available to the administrators of the authorization server. As such, the developer may wish to provide an email address or other contact information expressly dedicated to the purpose of supporting the client instead of using their personal or professional addresses. Alternatively, the developer may wish to provide a collective email address for the client to allow for continuing contact and support of the client software after the developer moves on and someone else takes over that responsibility.

この仕様で説明されているプロトコルは、ソフトウェアではなく人に関する情報をほとんど排他的に扱っているため、その使用に関するプライバシーの懸念はほとんどありません。注目すべき例外は、セクション2で定義されている「連絡先」フィールドです。このフィールドには、クライアントソフトウェアを担当する開発者または他の関係者の連絡先情報が含まれています。これらの値はエンドユーザーに表示されることを目的としており、承認サーバーの管理者が使用できます。そのため、開発者は、個人アドレスまたは業務用アドレスを使用する代わりに、クライアントをサポートする目的に明確に専用のメールアドレスまたは他の連絡先情報を提供することを希望する場合があります。あるいは、開発者は、開発者が先に進み、他の誰かがその責任を引き継いだ後もクライアントソフトウェアへの連絡とサポートを継続できるように、クライアントに集合的な電子メールアドレスを提供することを希望する場合があります。

In general, the metadata for a client, such as the client name and software identifier, are common across all instances of a piece of client software and therefore pose no privacy issues for end-users. Client identifiers, on the other hand, are often unique to a specific instance of a client. For clients such as web sites that are used by many users, there may not be significant privacy concerns regarding the client identifier, but for clients such as native applications that are installed on a single end-user's device, the client identifier could be uniquely tracked during OAuth 2.0 transactions and its use tied to that single end-user. However, as the client software still needs to be authorized by a resource owner through an OAuth 2.0 authorization grant, this type of tracking can occur whether or not the client identifier is unique by correlating the authenticated resource owner with the requesting client identifier.

一般に、クライアント名やソフトウェア識別子などのクライアントのメタデータは、クライアントソフトウェアのすべてのインスタンスで共通であるため、エンドユーザーにプライバシーの問題をもたらすことはありません。一方、クライアント識別子は、多くの場合、クライアントの特定のインスタンスに固有です。多くのユーザーが使用するWebサイトなどのクライアントの場合、クライアント識別子に関するプライバシーの重大な問題はないかもしれませんが、単一のエンドユーザーのデバイスにインストールされているネイティブアプリケーションなどのクライアントの場合、クライアント識別子は一意に追跡できますOAuth 2.0トランザクション中およびその使用は、単一のエンドユーザーに関連付けられています。ただし、クライアントソフトウェアはOAuth 2.0承認付与を通じてリソース所有者によって承認される必要があるため、このタイプの追跡は、認証されたリソース所有者を要求側クライアント識別子と関連付けることにより、クライアント識別子が一意であるかどうかに関係なく発生します。

Note that clients are forbidden by this specification from creating their own client identifier. If the client were able to do so, an individual client instance could be tracked across multiple colluding authorization servers, leading to privacy and security issues. Additionally, client identifiers are generally issued uniquely per registration request, even for the same instance of software. In this way, an application could marginally improve privacy by registering multiple times and appearing to be completely separate applications. However, this technique does incur significant usability cost in the form of requiring multiple authorizations per resource owner and is therefore unlikely to be used in practice.

この仕様では、クライアントは独自のクライアント識別子を作成できません。クライアントがそれを実行できた場合、個々のクライアントインスタンスが複数の共存認証サーバーにわたって追跡され、プライバシーとセキュリティの問題につながる可能性があります。さらに、クライアント識別子は通常、ソフトウェアの同じインスタンスであっても、登録要求ごとに一意に発行されます。このように、アプリケーションは複数回登録し、完全に別個のアプリケーションのように見えることにより、プライバシーをわずかに改善できます。ただし、この手法では、リソースの所有者ごとに複数の承認が必要になるという形でかなりのユーザビリティコストが発生するため、実際に使用されることはほとんどありません。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[BCP195] Sheffer, Y., Holz, R., and P. Saint-Andre, "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)", BCP 195, RFC 7525, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/bcp195>.

[BCP195] Sheffer、Y.、Holz、R。、およびP. Saint-Andre、「Transport Layer Security(TLS)およびDatagram Transport Layer Security(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」、BCP 195、RFC 7525、2015年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/bcp195>。

[IANA.Language] IANA, "Language Subtag Registry", <http://www.iana.org/assignments/ language-subtag-registry>.

[IANA.Language] IANA、「Language Subtag Registry」、<http://www.iana.org/assignments/ language-subtag-registry>。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, DOI 10.17487/RFC5226, May 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5226>.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、DOI 10.17487 / RFC5226、2008年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc5226>。

[RFC5246] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, DOI 10.17487/RFC5246, August 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5246>.

[RFC5246] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.2」、RFC 5246、DOI 10.17487 / RFC5246、2008年8月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc5246>。

[RFC5646] Phillips, A., Ed. and M. Davis, Ed., "Tags for Identifying Languages", BCP 47, RFC 5646, DOI 10.17487/RFC5646, September 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5646>.

[RFC5646]フィリップス、A。、エド。 M.デイビス編、「言語を識別するためのタグ」、BCP 47、RFC 5646、DOI 10.17487 / RFC5646、2009年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5646>。

[RFC6125] Saint-Andre, P. and J. Hodges, "Representation and Verification of Domain-Based Application Service Identity within Internet Public Key Infrastructure Using X.509 (PKIX) Certificates in the Context of Transport Layer Security (TLS)", RFC 6125, DOI 10.17487/RFC6125, March 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6125>.

[RFC6125] Saint-Andre、P。およびJ. Hodges、「トランスポート層セキュリティ(TLS)のコンテキストでX.​​509(PKIX)証明書を使用したインターネット公開鍵インフラストラクチャ内のドメインベースのアプリケーションサービスIDの表現と検証」、 RFC 6125、DOI 10.17487 / RFC6125、2011年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6125>。

[RFC6749] Hardt, D., Ed., "The OAuth 2.0 Authorization Framework", RFC 6749, DOI 10.17487/RFC6749, October 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6749>.

[RFC6749] Hardt、D。、編、「The OAuth 2.0 Authorization Framework」、RFC 6749、DOI 10.17487 / RFC6749、2012年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6749>。

[RFC6750] Jones, M. and D. Hardt, "The OAuth 2.0 Authorization Framework: Bearer Token Usage", RFC 6750, DOI 10.17487/RFC6750, October 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6750>.

[RFC6750]ジョーンズ、M。およびD.ハート、「OAuth 2.0 Authorization Framework:Bearer Token Usage」、RFC 6750、DOI 10.17487 / RFC6750、2012年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc6750>。

[RFC7120] Cotton, M., "Early IANA Allocation of Standards Track Code Points", BCP 100, RFC 7120, DOI 10.17487/RFC7120, January 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7120>.

[RFC7120] Cotton、M。、「Early IANA Allocation of Standards Track Code Points」、BCP 100、RFC 7120、DOI 10.17487 / RFC7120、2014年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7120> 。

[RFC7159] Bray, T., Ed., "The JavaScript Object Notation (JSON) Data Interchange Format", RFC 7159, DOI 10.17487/RFC7159, March 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7159>.

[RFC7159]ブレイ、T。、編、「JavaScriptオブジェクト表記(JSON)データ交換フォーマット」、RFC 7159、DOI 10.17487 / RFC7159、2014年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc7159>。

[RFC7515] Jones, M., Bradley, J., and N. Sakimura, "JSON Web Signature (JWS)", RFC 7515, DOI 10.17487/RFC7515, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7515>.

[RFC7515] Jones、M.、Bradley、J。、およびN.崎村、「JSON Web Signature(JWS)」、RFC 7515、DOI 10.17487 / RFC7515、2015年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc7515>。

[RFC7517] Jones, M., "JSON Web Key (JWK)", RFC 7517, DOI 10.17487/RFC7517, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7517>.

[RFC7517]ジョーンズ、M。、「JSON Web Key(JWK)」、RFC 7517、DOI 10.17487 / RFC7517、2015年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7517>。

[RFC7519] Jones, M., Bradley, J., and N. Sakimura, "JSON Web Token (JWT)", RFC 7519, DOI 10.17487/RFC7519, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7519>.

[RFC7519]ジョーンズ、M。、ブラッドリー、J.、N。崎村、「JSON Web Token(JWT)」、RFC 7519、DOI 10.17487 / RFC7519、2015年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc7519>。

[RFC7522] Campbell, B., Mortimore, C., and M. Jones, "Security Assertion Markup Language (SAML) 2.0 Profile for OAuth 2.0 Client Authentication and Authorization Grants", RFC 7522, DOI 10.17487/RFC7522, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7522>.

[RFC7522] Campbell、B.、Mortimore、C。、およびM. Jones、「セキュリティアサーションマークアップ言語(SAML)2.0プロファイルのOAuth 2.0クライアント認証および許可付与」、RFC 7522、DOI 10.17487 / RFC7522、2015年5月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc7522>。

[RFC7523] Jones, M., Campbell, B., and C. Mortimore, "JSON Web Token (JWT) Profile for OAuth 2.0 Client Authentication and Authorization Grants", RFC 7523, DOI 10.17487/RFC7523, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7523>.

[RFC7523]ジョーンズ、M。、キャンベル、B。、およびC.モーティモア、「OAuth 2.0クライアント認証および許可付与のためのJSON Webトークン(JWT)プロファイル」、RFC 7523、DOI 10.17487 / RFC7523、2015年5月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc7523>。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[OpenID.Discovery] Sakimura, N., Bradley, J., Jones, M., and E. Jay, "OpenID Connect Discovery 1.0", November 2014, <http://openid.net/specs/ openid-connect-discovery-1_0.html>.

[OpenID.Discovery] Sakimura N.、Bradley、J.、Jones、M。、およびE. Jay、「OpenID Connect Discovery 1.0」、2014年11月、<http://openid.net/specs/ openid-connect- discovery-1_0.html>。

[OpenID.Registration] Sakimura, N., Bradley, J., and M. Jones, "OpenID Connect Dynamic Client Registration 1.0", November 2014, <http://openid.net/specs/ openid-connect-registration-1_0.html>.

[OpenID.Registration] Sakimura N.、Bradley、J。、およびM. Jones、「OpenID Connect Dynamic Client Registration 1.0」、2014年11月、<http://openid.net/specs/ openid-connect-registration-1_0 .html>。

[RFC7592] Richer, J., Jones, M., Bradley, J., and M. Machulak, "OAuth 2.0 Dynamic Client Registration Management Protocol", RFC 7592, DOI 10.17487/RFC7592, July 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7592>.

[RFC7592] Richer、J.、Jones、M.、Bradley、J。、およびM. Machulak、「OAuth 2.0 Dynamic Client Registration Management Protocol」、RFC 7592、DOI 10.17487 / RFC7592、2015年7月、<http:// www .rfc-editor.org / info / rfc7592>。

[UMA-Core] Hardjono, T., Maler, E., Machulak, M., and D. Catalano, "User-Managed Access (UMA) Profile of OAuth 2.0", Work in Progress, draft-hardjono-oauth-umacore-13, April 2015.

[UMA-Core] Hardjono、T.、Maler、E.、Machulak、M。、およびD. Catalano、「OAuth 2.0のユーザー管理アクセス(UMA)プロファイル」、作業中、draft-hardjono-oauth-umacore 2015年4月13日。

Appendix A. Use Cases
付録A.ユースケース

This appendix describes different ways that this specification can be utilized, including describing some of the choices that may need to be made. Some of the choices are independent and can be used in combination, whereas some of the choices are interrelated.

この付録では、この仕様を利用できるさまざまな方法を説明します。一部の選択肢は独立しており、組み合わせて使用​​できますが、一部の選択肢は相互に関連しています。

A.1. Open versus Protected Dynamic Client Registration
A.1. オープンと保護の動的クライアント登録
A.1.1. Open Dynamic Client Registration
A.1.1. 動的クライアント登録を開く

Authorization servers that support open registration allow registrations to be made with no initial access token. This allows all client software to register with the authorization server.

オープン登録をサポートする許可サーバーでは、初期アクセストークンなしで登録を行うことができます。これにより、すべてのクライアントソフトウェアを許可サーバーに登録できます。

A.1.2. Protected Dynamic Client Registration
A.1.2. 保護された動的クライアント登録

Authorization servers that support protected registration require that an initial access token be used when making registration requests. While the method by which a client or developer receives this initial access token and the method by which the authorization server validates this initial access token are out of scope for this specification, a common approach is for the developer to use a manual preregistration portal at the authorization server that issues an initial access token to the developer.

保護された登録をサポートする承認サーバーでは、登録要求を行うときに初期アクセストークンを使用する必要があります。クライアントまたは開発者がこの初期アクセストークンを受信する方法と、認証サーバーがこの初期アクセストークンを検証する方法はこの仕様の範囲外ですが、開発者が一般的な方法で手動事前登録ポータルを使用すると、開発者に初期アクセストークンを発行する承認サーバー。

A.2. Registration without or with Software Statements
A.2. ソフトウェアステートメントの有無にかかわらず登録
A.2.1. Registration without a Software Statement
A.2.1. ソフトウェアステートメントなしの登録

When a software statement is not used in the registration request, the authorization server must be willing to use client metadata values without them being digitally signed or MACed (and thereby attested to) by any authority. (Note that this choice is independent of the Open versus Protected choice, and that an initial access token is another possible form of attestation.)

登録要求でソフトウェアステートメントが使用されない場合、承認サーバーは、任意の機関によってデジタル署名またはMAC処理(および証明)されることなく、クライアントメタデータ値を使用する意思があります。 (この選択は、OpenとProtectedの選択とは独立しており、初期アクセストークンは、別の可能な証明形式であることに注意してください。)

A.2.2. Registration with a Software Statement
A.2.2. ソフトウェアステートメントへの登録

A software statement can be used in a registration request to provide attestation by an authority for a set of client metadata values. This can be useful when the authorization server wants to restrict registration to client software attested to by a set of authorities or when it wants to know that multiple registration requests refer to the same piece of client software.

登録リクエストでソフトウェアステートメントを使用して、一連のクライアントメタデータ値に対する権限を証明することができます。これは、承認サーバーが一連の権限によって認証されたクライアントソフトウェアへの登録を制限する場合、または複数の登録要求が同じクライアントソフトウェアを参照していることを知りたい場合に役立ちます。

A.3. Registration by the Client or Developer
A.3. クライアントまたは開発者による登録
A.3.1. Registration by the Client
A.3.1. クライアントによる登録

In some use cases, client software will dynamically register itself with an authorization server to obtain a client identifier and other information needed to interact with the authorization server. In this case, no client identifier for the authorization server is packaged with the client software.

一部の使用例では、クライアントソフトウェアは、それ自体を許可サーバーに動的に登録して、クライアント識別子と、許可サーバーとの対話に必要なその他の情報を取得します。この場合、認可サーバーのクライアント識別子はクライアントソフトウェアにパッケージ化されていません。

A.3.2. Registration by the Developer
A.3.2. 開発者による登録

In some cases, the developer (or development software being used by the developer) will preregister the client software with the authorization server or a set of authorization servers. In this case, the client identifier value(s) for the authorization server(s) can be packaged with the client software.

場合によっては、開発者(または開発者が使用している開発ソフトウェア)がクライアントソフトウェアを承認サーバーまたは承認サーバーのセットに事前登録します。この場合、許可サーバーのクライアントID値は、クライアントソフトウェアと一緒にパッケージ化できます。

A.4. Client ID per Client Instance or per Client Software
A.4. クライアントインスタンスごとまたはクライアントソフトウェアごとのクライアントID
A.4.1. Client ID per Client Software Instance
A.4.1. クライアントソフトウェアインスタンスごとのクライアントID

In some cases, each deployed instance of a piece of client software will dynamically register and obtain distinct client identifier values. This can be advantageous, for instance, if the code flow is being used, as it also enables each client instance to have its own client secret. This can be useful for native clients, which cannot maintain the secrecy of a client secret value packaged with the software, but which may be able to maintain the secrecy of a per-instance client secret.

場合によっては、クライアントソフトウェアの展開された各インスタンスが動的に登録し、個別のクライアント識別子の値を取得します。これは、たとえば、コードフローが使用されている場合に有利です。これにより、各クライアントインスタンスが独自のクライアントシークレットを持つことができるようになります。これは、ソフトウェアにパッケージ化されたクライアントシークレット値の機密性を維持できないが、インスタンスごとのクライアントシークレットの機密性は維持できるネイティブクライアントに役立ちます。

A.4.2. Client ID Shared among All Instances of Client Software
A.4.2. クライアントソフトウェアのすべてのインスタンス間で共有されるクライアントID

In some cases, each deployed instance of a piece of client software will share a common client identifier value. For instance, this is often the case for in-browser clients using the implicit flow, when no client secret is involved. Particular authorization servers might choose, for instance, to maintain a mapping between software statement values and client identifier values, and return the same client identifier value for all registration requests for a particular piece of software. The circumstances under which an authorization server would do so, and the specific software statement characteristics required in this case, are beyond the scope of this specification.

場合によっては、クライアントソフトウェアの展開された各インスタンスが共通のクライアント識別子の値を共有します。たとえば、クライアントシークレットが関与していない場合に、暗黙的なフローを使用するブラウザー内クライアントの場合がこれに該当します。特定の承認サーバーは、たとえば、ソフトウェアステートメント値とクライアント識別子値の間のマッピングを維持し、特定のソフトウェアのすべての登録要求に対して同じクライアント識別子値を返すことを選択する場合があります。許可サーバーがそうする状況、およびこの場合に必要な特定のソフトウェアステートメントの特性は、この仕様の範囲を超えています。

A.5. Stateful or Stateless Registration
A.5. ステートフルまたはステートレス登録
A.5.1. Stateful Client Registration
A.5.1. ステートフルクライアント登録

In some cases, authorization servers will maintain state about registered clients, typically indexing this state using the client identifier value. This state would typically include the client metadata values associated with the client registration, and possibly other state specific to the authorization server's implementation. When stateful registration is used, operations to support retrieving and/or updating this state may be supported. One possible set of operations upon stateful registrations is described in [RFC7592].

場合によっては、承認サーバーは登録されたクライアントに関する状態を維持し、通常はクライアント識別子の値を使用してこの状態にインデックスを付けます。この状態には通常、クライアント登録に関連付けられたクライアントメタデータ値が含まれ、場合によっては、承認サーバーの実装に固有のその他の状態も含まれます。ステートフル登録を使用すると、この状態の取得や更新をサポートする操作がサポートされる場合があります。ステートフル登録時の可能な操作のセットは、[RFC7592]で説明されています。

A.5.2. Stateless Client Registration
A.5.2. ステートレスクライアント登録

In some cases, authorization servers will be implemented in a manner the enables them to not maintain any local state about registered clients. One means of doing this is to encode all the registration state in the returned client identifier value, and possibly encrypting the state to the authorization server to maintain the confidentiality and integrity of the state.

場合によっては、承認サーバーは、登録済みクライアントに関するローカル状態を維持できないように実装されます。これを行う1つの方法は、返されたクライアント識別子の値にすべての登録状態をエンコードし、状態を承認サーバーに暗号化して、状態の機密性と整合性を維持することです。

Acknowledgments

謝辞

The authors thank the OAuth Working Group, the User-Managed Access Working Group, and the OpenID Connect Working Group participants for their input to this document. In particular, the following individuals have been instrumental in their review and contribution to various draft versions of this document: Amanda Anganes, Derek Atkins, Tim Bray, Domenico Catalano, Donald Coffin, Vladimir Dzhuvinov, George Fletcher, Thomas Hardjono, William Kim, Torsten Lodderstedt, Eve Maler, Josh Mandel, Nov Matake, Tony Nadalin, Nat Sakimura, Christian Scholz, and Hannes Tschofenig.

著者は、このドキュメントへの入力について、OAuthワーキンググループ、ユーザー管理アクセスワーキンググループ、およびOpenID Connectワーキンググループの参加者に感謝します。特に、次の個人は、このドキュメントのさまざまなドラフトバージョンのレビューと貢献に尽力しています。 Lodderstedt、Eve Maler、Josh Mandel、Nov Matake、Tony Nadalin、Nat Sakimura、Christian Scholz、およびHannes Tschofenig。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Justin Richer (editor)

ジャスティン・リチャー(編集者)

   Email: ietf@justin.richer.org
        

Michael B. Jones Microsoft

マイケルB.ジョーンズマイクロソフト

   Email: mbj@microsoft.com
   URI:   http://self-issued.info/
        

John Bradley Ping Identity

ジョンブラッドリーピンアイデンティティ

   Email: ve7jtb@ve7jtb.com
        

Maciej Machulak Newcastle University

マチェイマチュラックニューカッスル大学

   Email: maciej.machulak@gmail.com
        

Phil Hunt Oracle Corporation

Phil Hunt Oracle Corporation

   Email: phil.hunt@yahoo.com