[要約] RFC 7603は、エネルギー管理(EMAN)の適用性に関する声明であり、エネルギー効率の向上と持続可能性の促進を目的としています。このRFCは、ネットワーク機器やプロトコルの設計において、エネルギー管理の考慮事項を提供します。
Internet Engineering Task Force (IETF) B. Schoening Request for Comments: 7603 Independent Consultant Category: Standards Track M. Chandramouli ISSN: 2070-1721 Cisco Systems, Inc. B. Nordman Lawrence Berkeley National Lab August 2015
Energy Management (EMAN) Applicability Statement
エネルギー管理(EMAN)適用性声明
Abstract
概要
The objective of Energy Management (EMAN) is to provide an energy management framework for networked devices. This document presents the applicability of the EMAN information model in a variety of scenarios with cases and target devices. These use cases are useful for identifying requirements for the framework and MIBs. Further, we describe the relationship of the EMAN framework to other relevant energy monitoring standards and architectures.
エネルギー管理(EMAN)の目的は、ネットワークデバイスにエネルギー管理フレームワークを提供することです。このドキュメントでは、ケースとターゲットデバイスを使用したさまざまなシナリオでのEMAN情報モデルの適用性について説明します。これらの使用例は、フレームワークとMIBの要件を識別するのに役立ちます。さらに、EMANフレームワークと他の関連するエネルギー監視標準およびアーキテクチャとの関係についても説明します。
Status of This Memo
本文書の状態
This is an Internet Standards Track document.
これはInternet Standards Trackドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7603.
このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7603で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
Table of Contents
目次
1. Introduction ................................................. 3 1.1. Energy Management Overview ............................... 4 1.2. EMAN Document Overview ................................... 4 1.3. Energy Measurement ....................................... 5 1.4. Energy Management ........................................ 5 1.5. EMAN Framework Application ............................... 6 2. Scenarios and Target Devices ................................. 6 2.1. Network Infrastructure Energy Objects .................... 6 2.2. Devices Powered and Connected by a Network Device ........ 7 2.3. Devices Connected to a Network ........................... 8 2.4. Power Meters ............................................. 9 2.5. Mid-level Managers ...................................... 10 2.6. Non-residential Building System Gateways ................ 10 2.7. Home Energy Gateways .................................... 11 2.8. Data Center Devices ..................................... 12 2.9. Energy Storage Devices .................................. 13 2.10. Industrial Automation Networks ......................... 14 2.11. Printers ............................................... 14 2.12. Demand Response ........................................ 15 3. Use Case Patterns ........................................... 16 3.1. Metering ................................................ 16 3.2. Metering and Control .................................... 16 3.3. Power Supply, Metering and Control ...................... 16 3.4. Multiple Power Sources .................................. 16 4. Relationship of EMAN to Other Standards ..................... 17 4.1. Data Model and Reporting ................................ 17 4.1.1. IEC - CIM........................................ 17 4.1.2. DMTF............................................. 17 4.1.3. ODVA............................................. 19 4.1.4. Ecma SDC......................................... 19 4.1.5. PWG.............................................. 19
4.1.6. ASHRAE........................................... 20 4.1.7. ANSI/CEA......................................... 21 4.1.8. ZigBee........................................... 21 4.2. Measurement ............................................. 22 4.2.1. ANSI C12......................................... 22 4.2.2. IEC 62301........................................ 22 4.3. Other ................................................... 22 4.3.1. ISO.............................................. 22 4.3.2. Energy Star...................................... 23 4.3.3. Smart Grid....................................... 23 5. Limitations ................................................. 24 6. Security Considerations ..................................... 24 7. References .................................................. 25 7.1. Normative References .................................... 25 7.2. Informative References .................................. 25 Acknowledgements ............................................... 27 Authors' Addresses ............................................. 28
The focus of the Energy Management (EMAN) framework is energy monitoring and management of energy objects [RFC7326]. The scope of devices considered are network equipment and their components, and devices connected directly or indirectly to the network. The EMAN framework enables monitoring of heterogeneous devices to report their energy consumption and, if permissible, control. There are multiple scenarios where this is desirable, particularly considering the increased importance of limiting consumption of finite energy resources and reducing operational expenses.
エネルギー管理(EMAN)フレームワークの焦点は、エネルギー監視とエネルギーオブジェクトの管理[RFC7326]です。考慮されるデバイスの範囲は、ネットワーク機器とそのコンポーネント、およびネットワークに直接または間接的に接続されているデバイスです。 EMANフレームワークにより、異種デバイスを監視して、それらのエネルギー消費量を報告し、許容される場合は制御することができます。これが望ましいシナリオは複数ありますが、特に有限エネルギーリソースの消費を制限し、運用コストを削減することの重要性が高まっていることを考慮してください。
The EMAN framework [RFC7326] describes how energy information can be retrieved from IP-enabled devices using Simple Network Management Protocol (SNMP), specifically, Management Information Base (MIB) modules for SNMP.
EMANフレームワーク[RFC7326]は、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)、特にSNMP用の管理情報ベース(MIB)モジュールを使用して、IP対応デバイスからエネルギー情報を取得する方法について説明しています。
This document describes typical applications of the EMAN framework as well as its opportunities and limitations. It also reviews other standards that are similar in part to EMAN but address different domains, describing how those other standards relate to the EMAN framework.
このドキュメントでは、EMANフレームワークの一般的なアプリケーションと、その機会と制限について説明します。また、EMANに一部類似しているが異なるドメインに対応する他の標準についてもレビューし、それらの他の標準がEMANフレームワークにどのように関連しているかについて説明します。
The rest of the document is organized as follows. Section 2 contains a list of use cases or network scenarios that EMAN addresses. Section 3 contains an abstraction of the use case scenarios to distinct patterns. Section 4 deals with other standards related and applicable to EMAN.
ドキュメントの残りの部分は次のように構成されています。セクション2には、EMANが対処するユースケースまたはネットワークシナリオのリストが含まれています。セクション3には、パターンを区別するためのユースケースシナリオの抽象化が含まれています。セクション4では、EMANに関連して適用可能な他の標準を扱います。
EMAN addresses the electrical energy consumed by devices connected to a network. A first step to increase the energy efficiency in networks and the devices attached to the network is to enable energy objects to report their energy usage over time. The EMAN framework addresses this problem with an information model for electrical equipment: energy object identification, energy object context, power measurement, and power characteristics.
EMANは、ネットワークに接続されたデバイスによって消費される電気エネルギーに対処します。ネットワークおよびネットワークに接続されたデバイスのエネルギー効率を向上させるための最初のステップは、エネルギーオブジェクトが時間の経過に伴うエネルギー使用量を報告できるようにすることです。 EMANフレームワークは、電気機器の情報モデル(エネルギーオブジェクトの識別、エネルギーオブジェクトのコンテキスト、電力測定、電力特性)でこの問題に対処します。
The EMAN framework defines SNMP MIB modules based on the information model. By implementing these SNMP MIB modules, an energy object can report its energy consumption according to the information model. Based on the information model, the MIB documents specify SNMP MIB modules, but it is equally possible to use other mechanisms such as YANG module, Network Conference Protocol (NETCONF), etc.
EMANフレームワークは、情報モデルに基づいてSNMP MIBモジュールを定義します。これらのSNMP MIBモジュールを実装することにより、エネルギーオブジェクトは、情報モデルに従ってエネルギー消費を報告できます。情報モデルに基づいて、MIBドキュメントはSNMP MIBモジュールを指定しますが、YANGモジュール、ネットワーク会議プロトコル(NETCONF)などの他のメカニズムを使用することも同様に可能です。
In that context, it is important to distinguish energy objects that can only report their own energy usage from devices that can also collect and aggregate energy usage of other energy objects.
そのコンテキストでは、自分のエネルギー使用量のみを報告できるエネルギーオブジェクトを、他のエネルギーオブジェクトのエネルギー使用量を収集および集約できるデバイスから区別することが重要です。
The EMAN work consists of the following Standard Track and Informational documents in the area of energy management.
EMANの作業は、エネルギー管理の分野における次の標準トラックと情報ドキュメントで構成されています。
Applicability Statement (this document)
適用性ステートメント(このドキュメント)
Requirements [RFC6988]: This document presents requirements of energy management and the scope of the devices considered.
要件[RFC6988]:このドキュメントは、エネルギー管理の要件と考慮されるデバイスの範囲を示しています。
Framework [RFC7326]: This document defines a framework for providing energy management for devices within or connected to communication networks and lists the definitions for the common terms used in these documents.
フレームワーク[RFC7326]:このドキュメントは、通信ネットワーク内または通信ネットワークに接続されたデバイスにエネルギー管理を提供するためのフレームワークを定義し、これらのドキュメントで使用される一般的な用語の定義をリストします。
Energy Object Context MIB [RFC7461]: This document defines a MIB module that characterizes a device's identity, context, and relationships to other entities.
Energy Object Context MIB [RFC7461]:このドキュメントは、デバイスのID、コンテキスト、および他のエンティティとの関係を特徴付けるMIBモジュールを定義しています。
Monitoring and Control MIB [RFC7460]: This document defines a MIB module for monitoring the power and energy consumption of a device.
監視と制御MIB [RFC7460]:このドキュメントは、デバイスの電力とエネルギー消費を監視するためのMIBモジュールを定義しています。
The MIB module contains an optional module for metrics associated with power characteristics.
MIBモジュールには、電力特性に関連するメトリックのオプションモジュールが含まれています。
Battery MIB [RFC7577]: This document defines a MIB module for monitoring characteristics of an internal battery.
バッテリーMIB [RFC7577]:このドキュメントでは、内蔵バッテリーの特性を監視するためのMIBモジュールを定義しています。
It is increasingly common for today's smart devices to measure and report their own energy consumption. Intelligent power strips and some Power over Ethernet (PoE) switches can meter consumption of connected devices. However, when managed and reported through proprietary means, this information is difficult to view at the enterprise level.
今日のスマートデバイスでは、自身のエネルギー消費量を測定して報告することがますます一般的になっています。インテリジェントな電源タップと一部のPower over Ethernet(PoE)スイッチは、接続されたデバイスの消費を測定できます。ただし、独自の方法で管理および報告する場合、この情報を企業レベルで表示することは困難です。
The primary goal of the EMAN information model is to enable reporting and management within a standard framework that is applicable to a wide variety of end devices, meters, and proxies. This enables a management system to know who's consuming what, when, and how by leveraging existing networks across various equipment in a unified and consistent manner.
EMAN情報モデルの主な目的は、さまざまなエンドデバイス、メーター、プロキシに適用可能な標準フレームワーク内でレポートと管理を可能にすることです。これにより、管理システムは、統一された一貫した方法でさまざまな機器の既存のネットワークを活用して、誰が何を、いつ、どのように消費しているかを知ることができます。
Because energy objects may both consume energy and provide energy to other devices, there are three types of energy measurement: energy input to a device, energy supplied to other devices, and net (resultant) energy consumed (the difference between energy input and supplied).
エネルギーオブジェクトはエネルギーを消費し、他のデバイスにエネルギーを提供する可能性があるため、デバイスへのエネルギー入力、他のデバイスに供給されるエネルギー、および消費される正味(合成)エネルギー(エネルギー入力と供給の差)の3種類のエネルギー測定があります。 。
The EMAN framework provides mechanisms for energy control in addition to passive monitoring. There are many cases where active energy control of devices is desirable, for example, during low device utilization or peak electrical price periods.
EMANフレームワークは、パッシブモニタリングに加えてエネルギー制御のメカニズムを提供します。たとえば、デバイスの使用率が低いときや電気料金のピーク時など、デバイスのアクティブエネルギー制御が望ましい場合が多くあります。
Energy control can be as simple as controlling on/off states. In many cases, however, energy control requires understanding the energy object context. For instance, during non-business hours in a commercial building, some phones must remain available in case of emergency, and office cooling is not usually turned off completely, but the comfort level is reduced.
エネルギー制御は、オン/オフ状態の制御と同じくらい簡単です。ただし、多くの場合、エネルギー制御にはエネルギーオブジェクトのコンテキストを理解する必要があります。たとえば、商業ビルの営業時間外は、緊急時に備えて一部の電話を使用できる状態にしておく必要があり、通常、オフィスの冷房は完全にはオフになりませんが、快適度は低下します。
Energy object control therefore requires flexibility and support for different policies and mechanisms: from centralized management by an energy management system to autonomous control by individual devices and alignment with dynamic demand-response mechanisms.
したがって、エネルギーオブジェクトの制御には、さまざまなポリシーとメカニズムに対する柔軟性とサポートが必要です。エネルギー管理システムによる集中管理から、個々のデバイスによる自律制御、および動的なデマンドレスポンスメカニズムとの連携までです。
The power states specified in the EMAN framework can be used in demand-response scenarios. In response to time-of-day fluctuation of energy costs or grid power shortages, network devices can respond and reduce their energy consumption.
EMANフレームワークで指定された電源状態は、デマンドレスポンスシナリオで使用できます。エネルギーコストの時間変動やグリッド電力不足に対応して、ネットワークデバイスは対応し、エネルギー消費を削減できます。
A Network Management System (NMS) is an entity that requests information from compatible devices, typically using the SNMP protocol. An NMS may implement many network management functions, such as security or identity management. An NMS that deals exclusively with energy is called an Energy Management System (EnMS). It may be limited to monitoring energy use, or it may also implement control functions. An EnMS collects energy information for devices in the network.
ネットワーク管理システム(NMS)は、通常SNMPプロトコルを使用して、互換性のあるデバイスに情報を要求するエンティティです。 NMSは、セキュリティやID管理など、多くのネットワーク管理機能を実装できます。エネルギーのみを扱うNMSは、エネルギー管理システム(EnMS)と呼ばれます。エネルギー使用量の監視に限定される場合や、制御機能を実装する場合もあります。 EnMSは、ネットワーク内のデバイスのエネルギー情報を収集します。
Energy management can be implemented by extending existing SNMP support with EMAN-specific MIBs. SNMP provides an industry-proven and well-known mechanism to discover, secure, measure, and control SNMP-enabled end devices. The EMAN framework provides an information and data model to unify access to a large range of devices.
EMAN固有のMIBで既存のSNMPサポートを拡張することにより、エネルギー管理を実装できます。 SNMPは、SNMP対応のエンドデバイスを検出、保護、測定、および制御するための、業界で実績のある有名なメカニズムを提供します。 EMANフレームワークは、広範なデバイスへのアクセスを統合するための情報およびデータモデルを提供します。
This section presents energy management scenarios that the EMAN framework should solve. Each scenario lists target devices for which the energy management framework can be applied, how the reported-on devices are powered, and how the reporting or control is accomplished. While there is some overlap between some of the use cases, the use cases illustrate network scenarios that the EMAN framework supports.
このセクションでは、EMANフレームワークが解決する必要があるエネルギー管理シナリオを示します。各シナリオには、エネルギー管理フレームワークを適用できるターゲットデバイス、報告されたデバイスへの電力供給方法、およびレポートまたは制御の実行方法がリストされています。一部の使用例にはいくつかの重複がありますが、使用例は、EMANフレームワークがサポートするネットワークシナリオを示しています。
This scenario covers the key use case of network devices and their components. For a device aware of one or more components, our information model supports monitoring and control at the component level. Typically, the chassis draws power from one or more sources and feeds its internal components. It is highly desirable to have monitoring available for individual components, such as line cards, processors, disk drives, and peripherals such as USB devices.
このシナリオでは、ネットワークデバイスとそのコンポーネントの主要な使用例について説明します。 1つ以上のコンポーネントを認識するデバイスの場合、情報モデルはコンポーネントレベルでの監視と制御をサポートします。通常、シャーシは1つ以上の電源から電力を引き出し、その内部コンポーネントに給電します。ラインカード、プロセッサ、ディスクドライブ、USBデバイスなどの周辺機器などの個々のコンポーネントで監視を利用できるようにすることが強く望まれます。
As an illustrative example, consider a switch with the following grouping of subentities for which energy management could be useful.
説明のための例として、エネルギー管理が役立つ可能性のあるサブエンティティの次のグループ化を持つスイッチを考えます。
o Physical view: chassis (or stack), line cards, and service modules of the switch.
o 物理ビュー:スイッチのシャーシ(またはスタック)、ラインカード、およびサービスモジュール。
o Component view: CPU, Application-Specific Integrated Circuits (ASICs), fans, power supply, ports (single port and port groups), storage, and memory.
o コンポーネントビュー:CPU、特定用途向け集積回路(ASIC)、ファン、電源、ポート(シングルポートおよびポートグループ)、ストレージ、およびメモリ。
The ENTITY-MIB [RFC6933] provides a containment model for uniquely identifying the physical subcomponents of network devices. The containment information identifies whether one Energy Object belongs to another Energy Object (e.g., a line-card Energy Object contained in a chassis Energy Object). The mapping table, entPhysicalContainsTable, has an index, entPhysicalChildIndex, and the table, entPhysicalTable, has a MIB object, entPhysicalContainedIn, that points to the containing entity.
ENTITY-MIB [RFC6933]は、ネットワークデバイスの物理サブコンポーネントを一意に識別するための封じ込めモデルを提供します。包含情報は、1つのエネルギーオブジェクトが別のエネルギーオブジェクトに属しているかどうかを識別します(たとえば、シャーシのエネルギーオブジェクトに含まれるラインカードエネルギーオブジェクト)。マッピングテーブルentPhysicalContainsTableにはインデックスentPhysicalChildIndexがあり、テーブルentPhysicalTableには、含まれているエンティティを指すMIBオブジェクトentPhysicalContainedInがあります。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: network devices such as routers and switches, as well as their components.
o ターゲットデバイス:ルーターやスイッチなどのネットワークデバイスとそのコンポーネント。
o How powered: typically by a Power Distribution Unit (PDU) on a rack or from a wall outlet. The components of a device are powered by the device chassis.
o 電力供給方法:通常、ラックの配電ユニット(PDU)または壁のコンセントから。デバイスのコンポーネントは、デバイスシャーシから給電されます。
o Reporting: Direct power measurement can be performed at a device level. Components can report their power consumption directly, or the chassis/device can report on behalf of some components.
o レポート:デバイスレベルで直接電力測定を実行できます。コンポーネントは消費電力を直接報告できます。または、シャーシ/デバイスは一部のコンポーネントに代わって報告できます。
This scenario covers Power Sourcing Equipment (PSE) devices. A PSE device (e.g., a PoE switch) provides power to a Powered Device (PD) (e.g., a desktop phone) over a medium such as USB or Ethernet [RFC3621]. For each port, the PSE can control the power supply (switching it on and off) and usually meter actual power provided. PDs obtain network connectivity as well as power over a single connection so the PSE can determine which device is associated with each port.
このシナリオでは、電源装置(PSE)デバイスについて説明します。 PSEデバイス(PoEスイッチなど)は、USBやイーサネット[RFC3621]などの媒体を介して受電デバイス(PD)(デスクトップフォンなど)に電力を供給します。各ポートについて、PSEは電源を制御し(電源のオン/オフを切り替え)、通常、提供される実際の電力を測定します。 PDはネットワーク接続と単一の接続を介した電力を取得するため、PSEは各ポートに関連付けられているデバイスを判別できます。
PoE ports on a switch are commonly connected to devices such as IP phones, wireless access points, and IP cameras. The switch needs power for its internal use and to supply power to PoE ports. Monitoring the power consumption of the switch (supplying device) and the power consumption of the PoE endpoints (consuming devices) is a simple use case of this scenario.
スイッチのPoEポートは通常、IP電話、ワイヤレスアクセスポイント、IPカメラなどのデバイスに接続されます。スイッチは、内部で使用するため、およびPoEポートに電力を供給するために電力を必要とします。スイッチ(供給デバイス)の消費電力とPoEエンドポイント(消費デバイス)の消費電力の監視は、このシナリオの簡単な使用例です。
This scenario illustrates the relationships between entities. The PoE IP phone is powered by the switch. If there are many IP phones connected to the same switch, the power consumption of all the IP phones can be aggregated by the switch.
このシナリオは、エンティティ間の関係を示しています。 PoE IP電話は、スイッチから電力を供給されます。同じスイッチに多数のIP電話が接続されている場合、すべてのIP電話の電力消費をスイッチで集約できます。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
Target devices: Power over Ethernet devices such as IP phones, wireless access points, and IP cameras.
対象デバイス:IP電話、ワイヤレスアクセスポイント、IPカメラなどのPower over Ethernetデバイス。
How powered: PoE devices are connected to the switch port that supplies power to those devices.
給電方法:PoEデバイスは、それらのデバイスに電力を供給するスイッチポートに接続されています。
Reporting: PoE device power consumption is measured and reported by the switch (PSE) that supplies power. In addition, some edge devices can support the EMAN framework.
レポート:PoEデバイスの電力消費は、電力を供給するスイッチ(PSE)によって測定および報告されます。さらに、一部のエッジデバイスはEMANフレームワークをサポートできます。
This use case can be divided into two subcases:
この使用例は、2つのサブケースに分けることができます。
a) The endpoint device supports the EMAN framework, in which case this device is an EMAN Energy Object by itself with its own Universally Unique Identifier (UUID). The device is responsible for its own power reporting and control. See the related scenario "Devices Connected to a Network" below.
a) エンドポイントデバイスはEMANフレームワークをサポートします。この場合、このデバイスはそれ自体が独自のUniversally Unique Identifier(UUID)を持つEMANエネルギーオブジェクトです。デバイスは、独自の電力レポートと制御を担当します。以下の関連シナリオ「ネットワークに接続されたデバイス」を参照してください。
b) The endpoint device does not have EMAN capabilities, and the power measurement may not be able to be performed independently and is therefore only performed by the supplying device. This scenario is similar to the "Mid-level Manager" below.
b) エンドポイントデバイスにはEMAN機能がないため、電力測定を個別に実行できない可能性があるため、供給デバイスによってのみ実行されます。このシナリオは、以下の「Mid-level Manager」に似ています。
In subcase (a), note that two power usage reporting mechanisms for the same device are available: one performed by the PD itself and one performed by the PSE. Device-specific implementations will dictate which one to use.
サブケース(a)では、同じデバイスに対して2つの電力使用量報告メカニズムが使用可能であることに注意してください。1つはPD自体によって実行され、もう1つはPSEによって実行されます。デバイス固有の実装により、どちらを使用するかが決まります。
This use case covers the metering relationship between an energy object and the parent energy object to which it is connected, while receiving power from a different source.
この使用例では、エネルギーオブジェクトと、それが接続されている親エネルギーオブジェクトとの間の計量関係をカバーしながら、別のソースから電力を受け取ります。
An example is a PC that has a network connection to a switch but draws power from a wall outlet. In this case, the PC can report power usage by itself, ideally through the EMAN framework.
例としては、スイッチにネットワーク接続されているが、壁のコンセントから電力が供給されているPCがあります。この場合、PCは、理想的にはEMANフレームワークを介して、それ自体で電力使用量を報告できます。
The wall outlet to which the PC is plugged in can be unmetered or metered, for example, by a Smart PDU.
PCが接続されている壁のコンセントは、スマートPDUなどを使用して、測定または測定できません。
a) If metered, the PC has a powered-by relationship to the Smart PDU, and the Smart PDU acts as a "mid-level manager".
a) 従量制の場合、PCはSmart PDUと電力供給関係にあり、Smart PDUは「中間レベルのマネージャー」として機能します。
b) If unmetered, or operating on batteries, the PC will report its own energy usage as any other Energy Object to the switch, and the switch may possibly provide aggregation.
b) 計測されていない場合、またはバッテリで動作している場合、PCは自身のエネルギー使用量を他のエネルギーオブジェクトとしてスイッチに報告し、スイッチが集約を提供する可能性があります。
These two cases are not mutually exclusive.
これら2つのケースは相互に排他的ではありません。
In terms of relationships between entities, the PC has a powered-by relationship to the PDU, and if the power consumption of the PC is metered by the PDU, then there is a metered-by relation between the PC and the PDU.
エンティティ間の関係では、PCにはPDUとの電力関係があり、PCの電力消費がPDUによって計測される場合、PCとPDUの間には従量関係があります。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: energy objects that have a network connection but receive power supply from another source.
o ターゲットデバイス:ネットワークに接続されているが、別の電源から電力供給を受けているエネルギーオブジェクト。
o How powered: endpoint devices (e.g., PCs) receive power supply from the wall outlet (unmetered), a PDU (metered), or can be powered autonomously (batteries).
o 電力供給方法:エンドポイントデバイス(PCなど)は、壁コンセント(メーターなし)またはPDU(メーター付き)から電力供給を受けるか、自律的に電力を供給できます(バッテリー)。
o Reporting: The power consumption can be reported via the EMAN framework - by the device directly, - by the switch with information provided to it by the device, or - by the PDU from which the device obtains its power.
o レポート:電力消費は、EMANフレームワークを介して-デバイスから直接-デバイスから提供された情報を備えたスイッチから-またはデバイスが電力を取得するPDUからレポートできます。
Some electrical devices are not equipped with instrumentation to measure their own power and accumulated energy consumption. External meters can be used to measure the power consumption of such electrical devices as well as collections of devices.
一部の電気機器には、自身の電力と蓄積されたエネルギー消費量を測定する計装が装備されていません。外部メーターを使用して、このような電気機器や機器の集合体の消費電力を測定できます。
Three types of external metering are relevant to EMAN: PDUs, standalone meters, and utility meters. External meters can measure consumption of a single device or a set of devices.
EMANに関連する外部メータリングには、PDU、スタンドアロンメータ、ユーティリティメータの3つのタイプがあります。外部メーターは、単一のデバイスまたはデバイスのセットの消費を測定できます。
Power Distribution Units (PDUs) can have built-in meters for each socket and can measure the power supplied to each device in an equipment rack. PDUs typically have remote management capabilities that can report and possibly control the power supply of each outlet.
配電ユニット(PDU)には、ソケットごとにメーターが組み込まれていて、機器ラック内の各デバイスに供給される電力を測定できます。 PDUには通常、各コンセントの電源を報告し、場合によっては制御できるリモート管理機能があります。
Standalone meters can be placed anywhere in a power distribution tree and may measure all or part of the total. Utility meters monitor and report accumulated power consumption of the entire building. There can be submeters to measure the power consumption of a portion of the building.
スタンドアロンメーターは、配電ツリーの任意の場所に配置でき、合計の全部または一部を測定できます。ユーティリティメーターは、建物全体の累積消費電力を監視および報告します。建物の一部の電力消費量を測定するためのサブメーターが存在する場合があります。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: PDUs and meters.
o ターゲットデバイス:PDUとメーター。
o How powered: from traditional mains power but supplied through a PDU or meter (where "mains power" is the standard AC power drawn from the wall outlet).
o 電力供給方法:従来の主電源から供給されますが、PDUまたはメーターを介して供給されます(「主電源」は、壁のコンセントから供給される標準のAC電源です)。
o Reporting: PDUs report power consumption of downstream devices, usually a single device per outlet. Meters may report for one or more devices and may require knowledge of the topology to associate meters with metered devices.
o レポート:PDUは、ダウンストリームデバイスの電力消費をレポートします。通常、コンセントごとに1つのデバイスです。メーターは1つ以上のデバイスについてレポートする場合があり、メーターをメーター付きデバイスに関連付けるためのトポロジーの知識が必要な場合があります。
Meters have metered-by relationships with devices and may have aggregation relationships between the meters and the devices for which power consumption is accumulated and reported by the meter.
メーターにはデバイスとのメーター関係があり、メーターと、メーターによって電力消費が累積および報告されるデバイスとの間に集約関係がある場合があります。
This use case covers aggregation of energy management data at "mid-level managers" that can provide energy management functions for themselves and associated devices.
この使用例は、「中間レベルのマネージャー」でのエネルギー管理データの集約をカバーします。これは、自分自身と関連するデバイスにエネルギー管理機能を提供できます。
A switch can provide energy management functions for all devices connected to its ports whether or not these devices are powered by the switch or whether the switch provides immediate network connectivity to the devices. Such a switch is a mid-level manager, offering aggregation of power consumption data for other devices. Devices report their EMAN data to the switch and the switch aggregates the data for further reporting.
スイッチは、ポートに接続されているすべてのデバイスにエネルギー管理機能を提供できます。これらのデバイスがスイッチから電力を供給されているかどうか、またはスイッチがデバイスにネットワーク接続を即座に提供しているかどうかは関係ありません。このようなスイッチは中レベルのマネージャーであり、他のデバイスの電力消費データの集約を提供します。デバイスはEMANデータをスイッチに報告し、スイッチはさらに報告するためにデータを集約します。
The essential properties of this use case:
このユースケースの重要な特性:
o Target devices: devices that can perform aggregation; commonly a switch or a proxy.
o ターゲットデバイス:集約を実行できるデバイス。通常はスイッチまたはプロキシです。
o How powered: mid-level managers are commonly powered by a PDU or from a wall outlet but can be powered by any method.
o 給電方法:中間レベルのマネージャーは、一般的にPDUまたは壁のコンセントから給電されますが、任意の方法で給電できます。
o Reporting: The mid-level manager aggregates the energy data and reports that data to an EnMS or higher mid-level manager.
o レポート:中間レベルのマネージャーは、エネルギーデータを集約し、そのデータをEnMS以上の中間レベルのマネージャーに報告します。
This use case describes energy management of non-residential buildings. Building Management Systems (BMS) have been in place for many years using legacy protocols not based on IP. In these buildings, a gateway can provide a proxy function between IP networks and legacy building automation protocols. The gateway provides an interface between the EMAN framework and relevant building management protocols.
この使用例では、非住宅のエネルギー管理について説明します。ビル管理システム(BMS)は、IPに基づいていないレガシープロトコルを使用して長年にわたって導入されてきました。これらの建物では、ゲートウェイはIPネットワークとレガシーのビルディングオートメーションプロトコル間のプロキシ機能を提供できます。ゲートウェイは、EMANフレームワークと関連する建物管理プロトコル間のインターフェースを提供します。
Due to the potential energy savings, energy management of buildings has received significant attention. There are gateway network elements to manage the multiple components of a building energy management system such as Heating, Ventilation, and Air Conditioning (HVAC), lighting, electrical, fire and emergency systems, elevators, etc. The gateway device uses legacy building protocols to communicate with those devices, collects their energy usage, and reports the results.
エネルギー節約の可能性があるため、建物のエネルギー管理は大きな注目を集めています。暖房、換気、空調(HVAC)、照明、電気、消防、緊急システム、エレベーターなどの建物エネルギー管理システムの複数のコンポーネントを管理するゲートウェイネットワーク要素があります。ゲートウェイデバイスは、従来の建物プロトコルを使用してそれらのデバイスと通信し、それらのエネルギー使用量を収集し、結果を報告します。
The gateway performs protocol conversion and communicates via RS-232/RS-485 interfaces, Ethernet interfaces, and protocols specific to building management such as BACnet (a protocol for building automation and control networks) [BACnet], Modbus [MODBUS], or ZigBee [ZIGBEE].
ゲートウェイはプロトコル変換を実行し、RS-232 / RS-485インターフェイス、イーサネットインターフェイス、およびBACnet(ビルディングオートメーションおよび制御ネットワーク用のプロトコル)[BACnet]、Modbus [MODBUS]、またはZigBeeなどのビル管理に固有のプロトコルを介して通信します[ジグビー]。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: building energy management devices -- HVAC systems, lighting, electrical, and fire and emergency systems.
o 対象デバイス:建物のエネルギー管理デバイス-HVACシステム、照明、電気、消防、緊急システム。
o How powered: any method.
o どのようにパワー:任意の方法。
o Reporting: The gateway collects energy consumption of non-IP systems and communicates the data via the EMAN framework.
o レポート:ゲートウェイは非IPシステムのエネルギー消費を収集し、EMANフレームワークを介してデータを通信します。
This use case describes the scenario of energy management of a home. The home energy gateway is another example of a proxy that interfaces with electrical appliances and other devices in a home. This gateway can monitor and manage electrical equipment (e.g., refrigerator, heating/cooling, or washing machine) using one of the many protocols that are being developed for residential devices.
この使用例では、住宅のエネルギー管理のシナリオについて説明します。家庭用エネルギーゲートウェイは、家庭内の電化製品やその他のデバイスとインターフェースするプロキシのもう1つの例です。このゲートウェイは、住宅用デバイス向けに開発されている多くのプロトコルの1つを使用して、電気機器(冷蔵庫、暖房/冷房、洗濯機など)を監視および管理できます。
Beyond simply metering, it's possible to implement energy saving policies based on time of day, occupancy, or energy pricing from the utility grid. The EMAN information model can be applied to the energy management of a home.
単純なメータリングだけでなく、時刻、占有率、またはユーティリティグリッドからのエネルギー価格に基づいて、省エネポリシーを実装することが可能です。 EMAN情報モデルは、住宅のエネルギー管理に適用できます。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: home energy gateway and smart meters in a home.
o 対象デバイス:家庭のエネルギーゲートウェイとスマートメーター。
o How powered: any method.
o どのようにパワー:任意の方法。
o Reporting: The home energy gateway can collect power consumption of device in a home and possibly report the meter reading to the utility.
o レポート:家庭用エネルギーゲートウェイは、家庭内のデバイスの電力消費を収集し、メーターの読み取り値をユーティリティに報告することができます。
This use case describes energy management of a data center. Energy efficiency of data centers has become a fundamental challenge of data center operation, as data centers are big energy consumers and have an expensive infrastructure. The equipment generates heat, and heat needs to be evacuated through an HVAC system.
この使用例では、データセンターのエネルギー管理について説明します。データセンターは大きなエネルギー消費者であり、高価なインフラストラクチャを持っているため、データセンターのエネルギー効率は、データセンター運用の基本的な課題となっています。装置は熱を発生するため、HVACシステムを介して熱を排出する必要があります。
A typical data center network consists of a hierarchy of electrical energy objects. At the bottom of the network hierarchy are servers mounted on a rack; these are connected to top-of-the-rack switches, which in turn are connected to aggregation switches and then to core switches. Power consumption of all network elements, servers, and storage devices in the data center should be measured. Energy management can be implemented on different aggregation levels, i.e., at the network level, the Power Distribution Unit (PDU) level, and/or the server level.
典型的なデータセンターネットワークは、電気エネルギーオブジェクトの階層で構成されています。ネットワーク階層の最下部には、サーバーがラックにマウントされています。これらはtop-of-the-rackスイッチに接続されており、スイッチは集約スイッチに接続されてから、コアスイッチに接続されます。データセンター内のすべてのネットワーク要素、サーバー、およびストレージデバイスの消費電力を測定する必要があります。エネルギー管理は、さまざまな集約レベル、つまりネットワークレベル、配電ユニット(PDU)レベル、サーバーレベルで実装できます。
Beyond the network devices, storage devices, and servers, data centers contain Uninterruptable Power Systems (UPSs) to provide back-up power for the facility in the event of a power outage. A UPS can provide backup power for many devices in a data center for a finite period of time. Energy monitoring of energy storage capacity is vital from a data center network operations point of view. Presently, the UPS MIB can be useful in monitoring the battery capacity, the input load to the UPS, and the output load from the UPS. Currently, there is no link between the UPS MIB and the ENTITY MIB.
データセンターには、ネットワークデバイス、ストレージデバイス、サーバーの他に、停電時に施設にバックアップ電力を提供する無停電電源システム(UPS)が含まれています。 UPSは、データセンター内の多くのデバイスに一定期間バックアップ電力を提供できます。エネルギー貯蔵容量のエネルギー監視は、データセンターのネットワーク運用の観点から非常に重要です。現在、UPS MIBは、バッテリ容量、UPSへの入力負荷、およびUPSからの出力負荷の監視に役立ちます。現在、UPS MIBとENTITY MIBの間にリンクはありません。
In addition to monitoring the power consumption of a data center, additional power characteristics should be monitored. Some of these are dynamic variations in the input power supply from the grid, referred to as power quality metrics. It can also be useful to monitor how efficiently the devices utilize power.
データセンターの電力消費を監視することに加えて、追加の電力特性を監視する必要があります。これらのいくつかは、電力品質メトリックと呼ばれる、グリッドからの入力電源の動的変動です。また、デバイスが電力をどれだけ効率的に利用しているかを監視することも役立ちます。
Nameplate capacity of the data center can be estimated from the nameplate ratings (which indicate the maximum possible power draw) of IT equipment at a site.
データセンターの銘板容量は、サイトのIT機器の銘板定格(最大消費電力を示す)から見積もることができます。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: IT devices in a data center, such as network equipment, servers, and storage devices, as well as power and cooling infrastructure.
o 対象デバイス:ネットワーク機器、サーバー、ストレージデバイスなどのデータセンター内のITデバイス、および電源と冷却インフラストラクチャ。
o How powered: any method, but commonly by one or more PDUs.
o 電力供給方法:任意の方法ですが、通常は1つ以上のPDUを使用します。
o Reporting: Devices may report on their own behalf or for other connected devices as described in other use cases.
o レポート:デバイスは、自分自身のために、または他の使用例で説明されているように、接続されている他のデバイスについてレポートできます。
Energy storage devices can have two different roles: one type whose primary function is to provide power to another device (e.g., a UPS) and one type with a different primary function but that has energy storage as a component (e.g., a notebook). This use case covers both.
エネルギー貯蔵装置には2つの異なる役割があります。1つは主機能が別の装置に電力を供給すること(UPSなど)で、もう1つは主機能が異なるがエネルギー貯蔵装置をコンポーネントとして持つタイプ(ノートブックなど)です。このユースケースは両方をカバーしています。
The energy storage can be a conventional battery or any other means to store electricity, such as a hydrogen cell.
エネルギー貯蔵は、従来の電池、または水素電池などの電気を貯蔵するための他の手段であり得る。
An internal battery can be a back-up or an alternative source of power to mains power. As batteries have a finite capacity and lifetime, means for reporting the actual charge, age, and state of a battery are required. An internal battery can be viewed as a component of a device and can be contained within the device from an ENTITY-MIB perspective.
内部バッテリーは、バックアップまたは主電源への代替電源にすることができます。バッテリーの容量と寿命は有限であるため、バッテリーの実際の充電、経過時間、および状態を報告する手段が必要です。内蔵バッテリーはデバイスのコンポーネントと見なすことができ、ENTITY-MIBの観点からデバイス内に含めることができます。
Battery systems are often used in remote locations such as mobile telecom towers. For continuous operation, it is important to monitor the remaining battery life and raise an alarm when this falls below a threshold.
バッテリーシステムは、モバイルテレコムタワーなどの遠隔地でよく使用されます。継続的に動作させるには、残りのバッテリ寿命を監視し、これがしきい値を下回ったときにアラームを発生させることが重要です。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: devices that have an internal battery or external storage.
o 対象デバイス:内部バッテリーまたは外部ストレージを備えたデバイス。
o How powered: from batteries or other storage devices.
o 電力供給方法:バッテリーまたはその他のストレージデバイスから。
o Reporting: The device reports on its power delivered and state.
o レポート:デバイスは、供給された電力と状態についてレポートします。
Energy consumption statistics in the industrial sector are staggering. The industrial sector alone consumes about half of the world's total delivered energy and is a significant user of electricity. Thus, the need for optimization of energy usage in this sector is natural.
産業部門のエネルギー消費統計は驚異的です。産業部門だけでも、世界の総供給エネルギーの約半分を消費し、電気の重要な利用者です。したがって、このセクターでのエネルギー使用の最適化の必要性は当然です。
Industrial facilities consume energy in process loads and non-process loads.
産業施設は、プロセス負荷と非プロセス負荷でエネルギーを消費します。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: devices used in an industrial sector.
o 対象デバイス:産業部門で使用されるデバイス。
o How powered: any method.
o どのようにパワー:任意の方法。
o Reporting: The Common Industrial Protocol (CIP) is commonly used for reporting energy for these devices.
o レポート:これらのデバイスのエネルギーをレポートするために、Common Industrial Protocol(CIP)が一般的に使用されます。
This use case describes the scenario of energy monitoring and management of printers. Printers in this use case stand in for all imaging equipment, including Multi-function Devices (MFDs), scanners, fax machines, and mailing machines.
この使用例では、プリンターのエネルギー監視と管理のシナリオについて説明します。このユースケースのプリンターは、多機能デバイス(MFD)、スキャナー、ファクシミリ、および郵送機を含むすべてのイメージング機器に代わるものです。
Energy use of printers has been a long-standing industry concern, and sophisticated power management is common. Printers often use a variety of low-power modes, particularly for managing energy-intensive thermo-mechanical components. Printers also have long made extensive use of SNMP for end-user system interaction and for management generally, with cross-vendor management systems able to manage fleets of printers in enterprises. Power consumption during active modes can vary widely, with high peak usage levels.
プリンタのエネルギー使用は長年にわたる業界の関心事であり、高度な電源管理が一般的です。プリンターは、特にエネルギー集約型の熱機械コンポーネントを管理するために、さまざまな低電力モードを使用することがよくあります。プリンタはまた、企業内のプリンタ群を管理できるクロスベンダー管理システムにより、エンドユーザーシステムの相互作用や一般的な管理にSNMPを幅広く使用してきました。アクティブモード中の消費電力は、ピーク使用率レベルが高く、大きく変動する可能性があります。
Printers can expose detailed power state information, distinct from operational state information, with some printers reporting transition states between stable long-term states. Many also support active setting of power states and policies, such as delay times, when inactivity automatically transitions the device to a lower power mode. Other features include reporting on components, counters for state transitions, typical power levels by state, scheduling, and events/alarms.
プリンターは、動作状態情報とは異なる詳細な電源状態情報を公開できます。一部のプリンターは、安定した長期状態間の遷移状態を報告します。また、多くの場合、非アクティブな状態でデバイスが自動的に低電力モードに移行するときの、電力状態や遅延時間などのポリシーのアクティブ設定をサポートしています。その他の機能には、コンポーネントのレポート、状態遷移のカウンター、状態別の典型的な電力レベル、スケジューリング、およびイベント/アラームが含まれます。
Some large printers also have a "Digital Front End", which is a computer that performs functions on behalf of the physical imaging system. These typically have their own presence on the network and are sometimes separately powered.
一部の大型プリンタには、「デジタルフロントエンド」が搭載されています。これは、物理的なイメージングシステムに代わって機能を実行するコンピュータです。これらは通常、ネットワーク上に独自の存在を持ち、個別に電源が供給されることもあります。
There are some unique characteristics of printers from the point of view energy management. While the printer is not in use, there are timer-based low power states, which consume little power. On the other hand, while the printer is printing or copying, the cylinder is heated so that power consumption is quite high but only for a short period of time. Given this work load, periodic polling of power levels alone would not suffice.
エネルギー管理の観点から、プリンターにはいくつかのユニークな特性があります。プリンターが使用されていない間は、ほとんど電力を消費しないタイマーベースの低電力状態があります。一方、プリンターが印刷またはコピーを行っている間、シリンダーは加熱されるため、電力消費量は非常に多くなりますが、短時間だけです。この作業負荷を考えると、電力レベルの定期的なポーリングだけでは十分ではありません。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: all imaging equipment.
o ターゲットデバイス:すべてのイメージング機器。
o How powered: typically, AC from a wall outlet.
o 電力供給方法:通常、壁のコンセントからのAC。
o Reporting: The devices report for themselves.
o レポート:デバイスは自身でレポートします。
The theme of demand response from a utility grid spans across several use cases. In some situations, in response to time-of-day fluctuation of energy costs or sudden energy shortages due power outages, it may be important to respond and reduce the energy consumption of the network.
ユーティリティグリッドからのデマンドレスポンスのテーマは、いくつかのユースケースに及びます。状況によっては、エネルギーコストの時間変動や停電による突然のエネルギー不足に対応するために、ネットワークのエネルギー消費量に対応して削減することが重要な場合があります。
From the EMAN use case perspective, the demand-response scenario can apply to a data center, building, or home. Real-time energy monitoring is usually a prerequisite so that during a potential energy shortfall the EnMS can provide an active response. The EnMS could shut down selected devices that are considered lower priority or uniformly reduce the power supplied to a class of devices. For multisite data centers, it may be possible to formulate policies such as the follow-the-sun type of approach by scheduling the mobility of Virtual Machines (VMs) across data centers in different geographical locations.
EMANユースケースの観点から見ると、デマンドレスポンスシナリオは、データセンター、建物、または住宅に適用できます。潜在的なエネルギー不足時にEnMSがアクティブな応答を提供できるように、通常、リアルタイムのエネルギー監視が前提条件です。 EnMSは、優先度が低いと見なされたデバイスをシャットダウンしたり、デバイスのクラスに供給される電力を均一に削減したりできます。マルチサイトデータセンターの場合、地理的に離れた場所にあるデータセンター間で仮想マシン(VM)のモビリティをスケジュールすることにより、フォローザサンタイプのアプローチなどのポリシーを策定できる場合があります。
The essential properties of this use case are:
このユースケースの基本的なプロパティは次のとおりです。
o Target devices: any device.
o ターゲットデバイス:任意のデバイス。
o How powered: traditional mains AC power.
o 電力供給方法:従来の主電源AC電源。
o Reporting: Devices report in real time.
o レポート:デバイスはリアルタイムでレポートします。
o Control: demand response based upon policy or priority.
o 制御:ポリシーまたは優先度に基づいて応答を要求します。
The use cases presented above can be abstracted to the following broad patterns for energy objects.
上記の使用例は、エネルギーオブジェクトの次の幅広いパターンに抽象化できます。
- Energy objects that have the capability for internal metering
- 内部計測機能を備えたエネルギーオブジェクト
- Energy objects that are metered by an external device
- 外部デバイスによって計測されるエネルギーオブジェクト
- Energy objects that do not supply power but can perform power metering for other devices
- 電力を供給しないが、他のデバイスの電力測定を実行できるエネルギーオブジェクト
- Energy objects that do not supply power but can perform both metering and control for other devices
- 電力を供給しないが、他のデバイスの計測と制御の両方を実行できるエネルギーオブジェクト
- Energy objects that supply power for other devices but do not perform power metering for those devices
- 他のデバイスに電力を供給するが、それらのデバイスの電力測定を実行しないエネルギーオブジェクト
- Energy objects that supply power for other devices and also perform power metering
- 他のデバイスに電力を供給し、電力計測も実行するエネルギーオブジェクト
- Energy objects that supply power for other devices and also perform power metering and control for other devices
- 他のデバイスに電力を供給し、他のデバイスの電力計測と制御を実行するエネルギーオブジェクト
- Energy objects that have multiple power sources, with metering and control performed by the same power source
- 複数の電源を備え、同じ電源によって計測と制御が行われるエネルギーオブジェクト
- Energy objects that have multiple power sources supplying power to the device with metering performed by one or more sources and control performed by another source
- 1つ以上のソースによって計測が実行され、別のソースによって制御が実行されるデバイスに電力を供給する複数の電源を持つエネルギーオブジェクト
The EMAN framework is tied to other standards and efforts that address energy monitoring and control. EMAN leverages existing standards when possible, and it helps enable adjacent technologies such as Smart Grid.
EMANフレームワークは、エネルギーの監視と制御に取り組む他の標準と取り組みに結び付けられています。 EMANは可能な限り既存の標準を活用し、スマートグリッドなどの隣接するテクノロジーを有効にするのに役立ちます。
The standards most relevant and applicable to EMAN are listed below with a brief description of their objectives, the current state, and how that standard relates to EMAN.
EMANに最も関連性があり適用可能な標準を以下にリストし、それらの目的、現在の状態、およびその標準とEMANとの関係について簡単に説明します。
The International Electrotechnical Commission (IEC) has developed a broad set of standards for power management. Among these, the most applicable to EMAN is IEC 61850, a standard for the design of electric utility automation. The abstract data model defined in 61850 is built upon and extends the Common Information Model (CIM). The complete 61850 CIM model includes over a hundred object classes and is widely used by utilities worldwide.
International Electrotechnical Commission(IEC)は、電力管理に関する幅広い標準を開発しました。これらの中で、EMANに最も適用できるのは、電気事業オートメーションの設計の標準であるIEC 61850です。 61850で定義された抽象データモデルは、Common Information Model(CIM)に基づいて構築および拡張されています。完全な61850 CIMモデルには100を超えるオブジェクトクラスが含まれており、世界中のユーティリティで広く使用されています。
This set of standards were originally conceived to automate control of a substation (a facility that transfers electricity from the transmission to the distribution system). However, the extensive data model has been widely used in other domains, including Energy Management Systems (EnMS).
この一連の標準は、当初、変電所(送電から配電システムに電力を転送する施設)の制御を自動化するために考案されました。ただし、広範なデータモデルは、エネルギー管理システム(EnMS)を含む他のドメインで広く使用されています。
IEC TC57 WG19 is an ongoing working group with the objective to harmonize the CIM data model and 61850 standards.
IEC TC57 WG19は、CIMデータモデルと61850規格を調和させることを目的とした継続的なワーキンググループです。
Several concepts from IEC Standards have been reused in the EMAN documents. In particular, AC Power Quality measurements have been reused from IEC 61850-7-4. The concept of Accuracy Classes for measurement of power and energy has been adapted from ANSI C12.20 and IEC standards 62053-21 and 62053-22.
IEC規格のいくつかの概念がEMANドキュメントで再利用されています。特に、AC電力品質測定はIEC 61850-7-4から再利用されました。電力とエネルギーの測定のための精度クラスの概念は、ANSI C12.20およびIEC規格62053-21および62053-22から採用されました。
The Distributed Management Task Force (DMTF) has defined a Power State Management profile [DMTF-DSP1027] for managing computer systems using the DMTF's Common Information Model (CIM). These specifications provide physical, logical, and virtual system management requirements for power-state control services. The DMTF standard does not include energy monitoring.
分散管理タスクフォース(DMTF)は、DMTFのCommon Information Model(CIM)を使用してコンピューターシステムを管理するための電源状態管理プロファイル[DMTF-DSP1027]を定義しています。これらの仕様は、電源状態制御サービスの物理、論理、および仮想システム管理要件を提供します。 DMTF標準には、エネルギー監視は含まれていません。
The Power State Management profile is used to describe and manage the Power State of computer systems. This includes controlling the Power State of an entity for entering sleep mode, awakening, and rebooting. The EMAN framework references the DMTF Power Profile and Power State Set.
電源状態管理プロファイルは、コンピューターシステムの電源状態を記述および管理するために使用されます。これには、エンティティの電源状態を制御して、スリープモードに入る、目覚める、および再起動することが含まれます。 EMANフレームワークは、DMTF電力プロファイルと電力状態セットを参照します。
The DMTF uses CIM-based 'Profiles' to represent and manage power utilization and configuration of managed elements (note that this is not the 61850 CIM). Key profiles for energy management are 'Power Supply' (DSP 1015), 'Power State' (DSP 1027), and 'Power Utilization Management' (DSP 1085). These profiles define many features for the monitoring and configuration of a Power Managed Element's static and dynamic power saving modes, power allocation limits, and power states.
DMTFはCIMベースの「プロファイル」を使用して、電力使用率と管理対象要素の構成を表現および管理します(これは61850 CIMではないことに注意してください)。エネルギー管理の主要なプロファイルは、「電源」(DSP 1015)、「電源状態」(DSP 1027)、および「電力使用率管理」(DSP 1085)です。これらのプロファイルは、電力管理対象要素の静的および動的省電力モード、電力割り当て制限、および電力状態の監視と構成のための多くの機能を定義します。
Reduced power modes can be established as static or dynamic. Static modes are fixed policies that limit power use or utilization. Dynamic power saving modes rely upon internal feedback to control power consumption.
省電力モードは、静的または動的に設定できます。静的モードは、電力の使用または利用を制限する固定ポリシーです。動的省電力モードは、内部フィードバックに依存して消費電力を制御します。
Power states are eight named operational and non-operational levels. These are On, Sleep-Light, Sleep-Deep, Hibernate, Off-Soft, and Off-Hard. Power change capabilities provide immediate, timed interval, and graceful transitions between on, off, and reset power states. Table 3 of the Power State Profile defines the correspondence between the Advanced Configuration and Power Interface [ACPI] and DMTF power state models, although it is not necessary for a managed element to support ACPI. Optionally, a TransitioningToPowerState property can represent power state transitions in progress.
電源状態は、8つの名前付きの運用レベルと非運用レベルです。これらは、On、Sleep-Light、Sleep-Deep、Hibernate、Off-Soft、およびOff-Hardです。電源変更機能は、オン、オフ、およびリセットの電源状態の間で、即時の時間間隔および適切な移行を提供します。電源状態プロファイルの表3は、詳細設定と電源インターフェイス[ACPI]とDMTFの電源状態モデルの対応を定義していますが、管理対象要素がACPIをサポートする必要はありません。オプションで、TransitioningToPowerStateプロパティは、進行中の電源状態の遷移を表すことができます。
DMTF Desktop and Mobile Architecture for System Hardware [DASH] addresses managing heterogeneous desktop and mobile systems (including power) via in-band and out-of-band communications. DASH uses the DMTF's Web Services for Management (WS-Management) and CIM data model to manage and control resources such as power, CPU, etc.
システムハードウェア用のDMTFデスクトップおよびモバイルアーキテクチャ[DASH]は、インバンドおよびアウトオブバンド通信を介した異種デスクトップおよびモバイルシステム(電源を含む)の管理を扱います。 DASHは、DMTFの管理用Webサービス(WS-Management)およびCIMデータモデルを使用して、電力、CPUなどのリソースを管理および制御します。
Both in-service and out-of-service systems can be managed with the DASH specification in a fully secured remote environment. Full power life-cycle management is possible using out-of-band management.
稼働中のシステムと稼働していないシステムの両方を、完全に保護されたリモート環境のDASH仕様で管理できます。帯域外管理を使用して、完全な電力ライフサイクル管理が可能です。
The Open DeviceNet Vendors Association (ODVA) is an association for industrial automation companies that defines the Common Industrial Protocol (CIP). Within ODVA, there is a special interest group focused on energy and standardization and interoperability of energy-aware devices.
Open DeviceNet Vendors Association(ODVA)は、Common Industrial Protocol(CIP)を定義する産業オートメーション企業向けの協会です。 ODVA内には、エネルギーと、エネルギー対応デバイスの標準化と相互運用性に焦点を当てた特別な利益グループがあります。
The ODVA is developing an energy management framework for the industrial sector. There are synergies and similar concepts between the ODVA and EMAN approaches to energy monitoring and management.
ODVAは、産業部門向けのエネルギー管理フレームワークを開発しています。エネルギーの監視と管理に対するODVAとEMANのアプローチの間には、相乗効果と同様の概念があります。
ODVA defines a three-part approach towards energy management: awareness of energy usage, energy efficiency, and the exchange of energy with a utility or others. Energy monitoring and management promote efficient consumption and enable automating actions that reduce energy consumption.
ODVAは、エネルギー管理に対する3つの部分からなるアプローチを定義します。エネルギー使用量、エネルギー効率、および電力会社などとのエネルギー交換です。エネルギーの監視と管理は効率的な消費を促進し、エネルギー消費を削減する自動化アクションを可能にします。
The foundation of the approach is the information and communication model for entities. An entity is a network-connected, energy-aware device that has the ability to either measure or derive its energy usage based on its native consumption or generation of energy, or report a nominal or static energy value.
このアプローチの基礎は、エンティティの情報およびコミュニケーションモデルです。エンティティは、ネットワークに接続されたエネルギー認識デバイスであり、ネイティブの消費またはエネルギーの生成に基づいてエネルギー使用量を測定または導出するか、公称または静的エネルギー値を報告することができます。
The Ecma International standard on Smart Data Centre [Ecma-SDC] defines semantics for management of entities in a data center such as servers, storage, and network equipment. It covers energy as one of many functional resources or attributes of systems for monitoring and control. It only defines messages and properties and does not reference any specific protocol. Its goal is to enable interoperability of such protocols as SNMP, BACnet, and HTTP by ensuring a common semantic model across them. Four power states are defined, Off, Sleep, Idle, and Active. The standard does not include actual energy or power measurements.
スマートデータセンターに関するEcma International標準[Ecma-SDC]は、サーバー、ストレージ、ネットワーク機器などのデータセンター内のエンティティを管理するためのセマンティクスを定義しています。監視と制御のためのシステムの多くの機能リソースまたは属性の1つとしてエネルギーをカバーします。メッセージとプロパティを定義するだけで、特定のプロトコルを参照しません。その目的は、SNMP、BACnet、HTTPなどのプロトコルの共通のセマンティックモデルを保証することにより、それらのプロトコルの相互運用性を実現することです。オフ、スリープ、アイドル、アクティブの4つの電源状態が定義されています。この規格には、実際のエネルギーまたは電力の測定値は含まれていません。
When used with EMAN, the SDC standard will provide a thin abstraction on top of the more detailed data model available in EMAN.
EMANと共に使用すると、SDC標準は、EMANで利用可能なより詳細なデータモデルの上に薄い抽象化を提供します。
The IEEE Industry Standards and Technology Organization (ISTO) Printer Working Group (PWG) defines open standards for printer-related protocols for the benefit of printer manufacturers and related software vendors. The Printer WG covers power monitoring and management of network printers and imaging systems in the PWG Power Management Model for Imaging Systems [PWG5106.4]. Clearly, these
IEEE Industry Standards and Technology Organization(ISTO)Printer Working Group(PWG)は、プリンターメーカーと関連ソフトウェアベンダーのために、プリンター関連プロトコルのオープンスタンダードを定義しています。プリンターWGは、ネットワークプリンターとイメージングシステムの電力監視と管理を、イメージングシステムのPWG電力管理モデル[PWG5106.4]でカバーしています。明らかに、これら
devices are within the scope of energy management since they receive power and are attached to the network. In addition, there is ample scope for power management since printers and imaging systems are not used that often.
デバイスは、電力を受け取り、ネットワークに接続されているため、エネルギー管理の範囲内です。さらに、プリンタやイメージングシステムはそれほど頻繁には使用されないため、電力管理の余地は十分にあります。
The IEEE-ISTO Printer Working Group (PWG) defines SNMP MIB modules for printer management and, in particular, a "PWG Power Management Model for Imaging Systems v1.0" [PWG5106.4] and a companion SNMP binding in the "PWG Imaging System Power MIB v1.0" [PWG5106.5]. This PWG model and MIB are harmonized with the DMTF CIM Infrastructure [DMTF-DSP0004] and DMTF CIM Power State Management Profile [DMTF-DSP1027] for power states and alerts.
IEEE-ISTOプリンタワーキンググループ(PWG)は、プリンタ管理用のSNMP MIBモジュール、特に「PWG Power Management Model for Imaging Systems v1.0」[PWG5106.4]と、「PWG Imaging」の関連するSNMPバインディングを定義しています。 System Power MIB v1.0 "[PWG5106.5]。このPWGモデルとMIBは、電力状態とアラートのDMTF CIMインフラストラクチャ[DMTF-DSP0004]およびDMTF CIM電力状態管理プロファイル[DMTF-DSP1027]と調和しています。
These MIB modules can be useful for monitoring the power and Power State of printers. The EMAN framework takes into account the standards defined in the Printer Working Group. The PWG may harmonize its MIBs with those from EMAN. The PWG covers many topics in greater detail than EMAN, including those specific to imaging equipment. The PWG also provides for vendor-specific extension states (beyond the standard DMTF CIM states).
これらのMIBモジュールは、プリンターの電源と電源状態の監視に役立ちます。 EMANフレームワークは、プリンターワーキンググループで定義された標準を考慮に入れます。 PWGは、そのMIBをEMANのMIBと調和させる場合があります。 PWGは、イメージング機器に固有のトピックを含め、EMANよりも多くのトピックをカバーしています。 PWGは、ベンダー固有の拡張状態も提供します(標準のDMTF CIM状態以外)。
The IETF Printer MIB [RFC3805] is on the Standards Track, but that MIB module does not address power management.
IETFプリンターMIB [RFC3805]は標準化過程にありますが、そのMIBモジュールは電源管理を扱いません。
In the U.S., there is an extensive effort to coordinate and develop standards related to the "Smart Grid". The Smart Grid Interoperability Panel, coordinated by the government's National Institute of Standards and Technology, identified the need for a building side information model (as a counterpart to utility models) and specified this in Priority Action Plan (PAP) 17. This was designated to be a joint effort by the American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers (ASHRAE) and the National Electrical Manufacturers Association (NEMA), both ANSI-approved Standards Development Organizations (SDOs). The result is to be an information model, not a protocol.
米国では、「スマートグリッド」に関連する標準の調整と開発に多大な努力が払われています。政府の国立標準技術研究所が調整するスマートグリッド相互運用性パネルは、建物のサイド情報モデルの必要性を特定し(実用新案に対応するものとして)、これを優先行動計画(PAP)17に明記しました。 ANSI認定規格開発機関(SDO)である米国暖房冷蔵空調技術者協会(ASHRAE)と全米電気製造業者協会(NEMA)が共同で取り組みます。結果は、プロトコルではなく情報モデルになります。
The ASHRAE effort [ASHRAE] addresses data used only within a building as well as data that may be shared with the grid, particularly as it relates to coordinating future demand levels with the needs of the grid. The model is intended to be applied to any building type, both residential and commercial. It is expected that existing protocols will be adapted to comply with the new information model, as would new protocols.
ASHRAEの取り組み[ASHRAE]は、特に将来の需要レベルとグリッドのニーズの調整に関連しているため、建物内でのみ使用されるデータとグリッドで共有される可能性のあるデータを扱います。このモデルは、住宅用と商業用の両方のあらゆる建物タイプに適用することを目的としています。新しいプロトコルと同様に、既存のプロトコルが新しい情報モデルに準拠するように適合されることが期待されます。
There are four basic types of entities in the model: generators, loads, meters, and energy managers. The metering part of the model overlaps to a large degree with the EMAN framework, though there are features unique to each. The load part speaks to control capabilities well beyond what EMAN covers. Details of generation and of the energy management function are outside of EMAN scope.
モデルには、発電機、負荷、メーター、エネルギー管理者という4つの基本的なエンティティタイプがあります。モデルの測定部分は、EMANフレームワークとかなり重複していますが、それぞれに固有の機能があります。負荷部分は、EMANがカバーする範囲をはるかに超えた制御機能について説明します。発電とエネルギー管理機能の詳細はEMANの範囲外です。
A public review draft of the ASHRAE standard was released in July 2012. There are no apparent major conflicts between the two approaches, but there are areas where some harmonization is possible.
ASHRAE標準のパブリックレビュードラフトが2012年7月にリリースされました。2つのアプローチ間に明らかな大きな矛盾はありませんが、いくつかの調和が可能な領域があります。
The Consumer Electronics Association (CEA) has approved ANSI/CEA-2047 [ANSICEA] as a standard data model for Energy Usage Information. The primary purpose is to enable home appliances and electronics to communicate energy usage information over a wide range of technologies with pluggable modules that contain the physical-layer electronics. The standard can be used by devices operating on any home network including Wi-Fi, Ethernet, ZigBee, Z-Wave, and Bluetooth. The Introduction to ANSI/CEA-2047 states that "this standard provides an information model for other groups to develop implementations specific to their network, protocol and needs." It covers device identification, current power level, cumulative energy consumption, and provides for reporting time-series data.
家電協会(CEA)は、エネルギー使用情報の標準データモデルとしてANSI / CEA-2047 [ANSICEA]を承認しています。主な目的は、家電製品と電子機器が、物理層の電子機器を含むプラグイン可能なモジュールを使用して、幅広いテクノロジーを介してエネルギー使用量情報を通信できるようにすることです。この規格は、Wi-Fi、イーサネット、ZigBee、Z-Wave、Bluetoothなどのホームネットワークで動作するデバイスで使用できます。 ANSI / CEA-2047の概要では、「この標準は、他のグループがネットワーク、プロトコル、およびニーズに固有の実装を開発するための情報モデルを提供する」と述べています。デバイスの識別、現在の電力レベル、累積エネルギー消費をカバーし、時系列データのレポートを提供します。
The ZigBee Smart Energy Profile 2.0 (SEP) effort [ZIGBEE] focuses on IP-based wireless communication to appliances and lighting. It is intended to enable internal building energy management and provide for bidirectional communication with the power grid.
ZigBee Smart Energy Profile 2.0(SEP)の取り組み[ZIGBEE]は、アプライアンスと照明へのIPベースのワイヤレス通信に焦点を当てています。これは、建物の内部エネルギー管理を可能にし、電力網との双方向通信を提供することを目的としています。
ZigBee protocols are intended for use in embedded applications with low data rates and low power consumption. ZigBee defines a general-purpose, inexpensive, self-organizing mesh network that can be used for industrial control, embedded sensing, medical data collection, smoke and intruder warning, building automation, home automation, etc.
ZigBeeプロトコルは、低データレートと低消費電力の組み込みアプリケーションでの使用を目的としています。 ZigBeeは、産業用制御、組み込みセンシング、医療データ収集、煙と侵入者の警告、ビルディングオートメーション、ホームオートメーションなどに使用できる汎用で安価な自己組織化メッシュネットワークを定義します。
ZigBee is currently not an ANSI-recognized SDO.
ZigBeeは現在、ANSI認定のSDOではありません。
The EMAN framework addresses the needs of IP-enabled networks through the usage of SNMP, while ZigBee provides for completely integrated and inexpensive mesh solutions.
EMANフレームワークはSNMPの使用を通じてIP対応ネットワークのニーズに対応し、ZigBeeは完全に統合された安価なメッシュソリューションを提供します。
The American National Standards Institute (ANSI) has defined a collection of power meter standards under ANSI C12. The primary standards include communication protocols (C12.18, 21 and 22), data and schema definitions (C12.19), and measurement accuracy (C12.20). European equivalent standards are provided by IEC 62053-22.
American National Standards Institute(ANSI)は、ANSI C12に基づいて一連のパワーメーター標準を定義しています。主な標準には、通信プロトコル(C12.18、21、22)、データとスキーマの定義(C12.19)、および測定精度(C12.20)が含まれます。欧州の同等の規格は、IEC 62053-22によって提供されています。
These very specific standards are oriented to the meter itself and are used by electricity distributors and producers.
これらの非常に特殊な規格は、メーター自体に向けられており、配電業者や生産者によって使用されています。
The EMAN framework [RFC7326] references the Accuracy Classes specified in ANSI C12.20.
EMANフレームワーク[RFC7326]は、ANSI C12.20で指定された精度クラスを参照します。
IEC 62301, "Household electrical appliances - Measurement of standby power" [IEC62301], specifies a power-level measurement procedure. While nominally for appliances and low-power modes, its concepts apply to other device types and modes, and it is commonly referenced in test procedures for energy using products.
IEC 62301、「家庭用電化製品-待機電力の測定」[IEC62301]は、電力レベルの測定手順を規定しています。名目上はアプライアンスと低電力モードですが、その概念は他のデバイスタイプとモードに適用され、一般にエネルギー使用製品のテスト手順で参照されます。
While the standard is intended for laboratory measurements of devices in controlled conditions, aspects of it are informative to those implementing measurement in products that ultimately report via EMAN.
この規格は制御された条件でのデバイスの実験室測定を目的としていますが、その側面は、最終的にEMANを介してレポートする製品に測定を実装する人々に有益です。
The International Organization for Standardization (ISO) [ISO] is developing an energy management standard, ISO 50001, to complement ISO 9001 for quality management and ISO 14001 for environmental management. The intent is to facilitate the creation of energy management programs for industrial, commercial, and other entities. The standard defines a process for energy management at an organizational level. It does not define the way in which devices report energy and consume energy.
国際標準化機構(ISO)[ISO]は、品質管理にはISO 9001を、環境管理にはISO 14001を補完するエネルギー管理標準ISO 50001を開発しています。その意図は、産業、商業、およびその他のエンティティのためのエネルギー管理プログラムの作成を容易にすることです。この規格は、組織レベルでのエネルギー管理のプロセスを定義しています。デバイスがエネルギーを報告し、エネルギーを消費する方法は定義されていません。
ISO 50001 is based on the common elements found in all of ISO's management system standards, assuring a high level of compatibility with ISO 9001 and ISO 14001. ISO 50001 benefits include:
ISO 50001は、ISOのすべての管理システム標準に見られる共通要素に基づいており、ISO 9001およびISO 14001との高いレベルの互換性を保証します。ISO50001の利点は次のとおりです。
o Integrating energy efficiency into management practices and throughout the supply chain.
o エネルギー効率を管理慣行とサプライチェーン全体に統合します。
o Using energy management best practices and good energy management behaviors.
o エネルギー管理のベストプラクティスと適切なエネルギー管理行動の使用。
o Benchmarking, measuring, documenting, and reporting energy intensity improvements and their projected impact on reductions in greenhouse gas (GHG) emissions.
o エネルギー原単位の改善と、温室効果ガス(GHG)排出削減へのそれらの予測される影響のベンチマーク、測定、文書化、および報告。
o Evaluating and prioritizing the implementation of new energy-efficient technologies.
o 新しいエネルギー効率の高い技術の実装の評価と優先順位付け。
ISO 50001 has been developed by ISO project committee ISO TC 242, Energy Management. EMAN is complementary to ISO 9001.
ISO 50001は、ISOプロジェクト委員会ISO TC 242、エネルギー管理によって開発されました。 EMANはISO 9001を補完するものです。
The U.S. Environmental Protection Agency (EPA) and U.S. Department of Energy (DOE) jointly sponsor the Energy Star program [ESTAR]. The program promotes the development of energy efficient products and practices.
米国環境保護庁(EPA)と米国エネルギー省(DOE)が共同でEnergy Starプログラム[ESTAR]を後援しています。プログラムは、エネルギー効率の高い製品と実践の開発を促進します。
To qualify as Energy Star, products must meet specific energy efficiency targets. The Energy Star program also provides planning tools and technical documentation to encourage more energy-efficient building design. Energy Star is a program; it is not a protocol or standard.
Energy Starとして認定されるには、製品は特定のエネルギー効率目標を満たしている必要があります。 Energy Starプログラムは、エネルギー効率の高い建物の設計を促進するための計画ツールと技術文書も提供します。 Energy Starはプログラムです。プロトコルや標準ではありません。
For businesses and data centers, Energy Star offers technical support to help companies establish energy conservation practices. Energy Star provides best practices for measuring current energy performance, goal setting, and tracking improvement. The Energy Star tools offered include a rating system for building performance and comparative benchmarks.
企業やデータセンター向けに、Energy Starは企業が省エネの実践を確立するのに役立つ技術サポートを提供します。 Energy Starは、現在のエネルギーパフォーマンスを測定し、目標を設定し、改善を追跡するためのベストプラクティスを提供します。提供されるEnergy Starツールには、建物の性能の評価システムと比較ベンチマークが含まれています。
There is no immediate link between EMAN and Energy Star, one being a protocol and the other a set of recommendations to develop energy-efficient products. However, Energy Star could include EMAN standards in specifications for future products, either as required or rewarded with some benefit.
EMANとEnergy Starの間に直接的な関連はありません。1つはプロトコルであり、もう1つはエネルギー効率の高い製品を開発するための一連の推奨事項です。ただし、Energy Starは、必要に応じて、またはある程度の利益を得て、将来の製品の仕様にEMAN標準を含めることができます。
The Smart Grid standards efforts underway in the United States are overseen by the U.S. National Institute of Standards and Technology [NIST]. NIST is responsible for coordinating a public-private partnership with key energy and consumer stakeholders in order to facilitate the development of Smart Grid standards. These activities are monitored and facilitated by the Smart Grid Interoperability Panel (SGIP). This group has working groups for specific topics including homes, commercial buildings, and industrial facilities as they relate to the grid. A stated goal of the group is to harmonize any new standard with the IEC CIM and IEC 61850.
米国で進行中のスマートグリッド標準の取り組みは、米国国立標準技術研究所(NIST)が監督しています。 NISTは、スマートグリッド標準の開発を促進するために、主要なエネルギーおよび消費者の利害関係者と官民パートナーシップを調整する責任があります。これらのアクティビティは、Smart Grid Interoperability Panel(SGIP)によって監視および促進されます。このグループには、住宅、商業ビル、産業施設など、グリッドに関連する特定のトピックに関するワーキンググループがあります。グループの明記された目標は、新しい規格をIEC CIMおよびIEC 61850と調和させることです。
When a working group detects a standard or technology gap, the team seeks approval from the SGIP for the creation of a Priority Action Plan (PAP), a private-public partnership to close the gap. PAP 17 is discussed in Section 4.1.6.
ワーキンググループが標準または技術のギャップを検出すると、チームは、ギャップを埋めるための官民パートナーシップである優先行動計画(PAP)の作成について、SGIPからの承認を求めます。 PAP 17については、4.1.6項で説明します。
PAP 10 addresses "Standard Energy Usage Information". Smart Grid standards will provide distributed intelligence in the network and allow enhanced load shedding. For example, pricing signals will enable selective shutdown of non-critical activities during peak price periods. Actions can be effected through both centralized and distributed management controls.
PAP 10は「標準エネルギー使用情報」に対応しています。スマートグリッド標準は、ネットワークに分散インテリジェンスを提供し、負荷制限を強化できます。たとえば、価格設定信号により、ピーク価格期間中に重要でないアクティビティを選択的にシャットダウンできます。アクションは、集中管理制御と分散管理制御の両方を通じて実行できます。
There is an obvious functional link between Smart Grid and EMAN in the form of demand response even though the EMAN framework itself does not address any coordination with the grid. As EMAN enables control, it can be used by an EnMS to accomplish demand response through translation of a signal from an outside entity.
EMANフレームワーク自体はグリッドとの調整に対処していませんが、スマートグリッドとEMANの間には、デマンドレスポンスの形で明白な機能的なリンクがあります。 EMANは制御を可能にするため、EnMSで使用して、外部エンティティからの信号を変換することで需要応答を実現できます。
EMAN addresses the needs of energy monitoring in terms of measurement and considers limited control capabilities of energy monitoring of networks.
EMANは、測定の観点からエネルギー監視のニーズに対応し、ネットワークのエネルギー監視の制限された制御機能を考慮します。
EMAN does not create a new protocol stack, but rather defines a data and information model useful for measuring and reporting energy and other metrics over SNMP.
EMANは新しいプロトコルスタックを作成するのではなく、SNMPを介してエネルギーやその他のメトリックを測定および報告するのに役立つデータおよび情報モデルを定義します。
EMAN does not address questions regarding Smart Grid, electricity producers, and distributors.
EMANは、スマートグリッド、電力生産者、および配電業者に関する質問には対応していません。
EMAN uses SNMP and thus has the functionality of SNMP's security capabilities. SNMPv3 [RFC3411] provides important security features such as confidentiality, integrity, and authentication.
EMANはSNMPを使用するため、SNMPのセキュリティ機能の機能を備えています。 SNMPv3 [RFC3411]は、機密性、完全性、認証などの重要なセキュリティ機能を提供します。
Section 10 of [RFC7460] and Section 6 of [RFC7461] mention that power monitoring and management MIBs may have certain privacy implications. These privacy implications are beyond the scope of this document. There may be additional privacy considerations specific to each use case; this document has not attempted to analyze these.
[RFC7460]のセクション10と[RFC7461]のセクション6は、電力の監視と管理のMIBが特定のプライバシーに影響を与える可能性があることを述べています。これらのプライバシーへの影響は、このドキュメントの範囲を超えています。各ユースケースに固有のプライバシーに関する追加の考慮事項がある場合があります。このドキュメントでは、これらの分析を試みていません。
[RFC3411] Harrington, D., Presuhn, R., and B. Wijnen, "An Architecture for Describing Simple Network Management Protocol (SNMP) Management Frameworks", STD 62, RFC 3411, DOI 10.17487/RFC3411, December 2002, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3411>.
[RFC3411] Harrington、D.、Presuhn、R。、およびB. Wijnen、「単純なネットワーク管理プロトコル(SNMP)管理フレームワークを記述するためのアーキテクチャ」、STD 62、RFC 3411、DOI 10.17487 / RFC3411、2002年12月、<http ://www.rfc-editor.org/info/rfc3411>。
[RFC3621] Berger, A. and D. Romascanu, "Power Ethernet MIB", RFC 3621, DOI 10.17487/RFC3621, December 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3621>.
[RFC3621] Berger、A。およびD. Romascanu、「Power Ethernet MIB」、RFC 3621、DOI 10.17487 / RFC3621、2003年12月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3621>。
[ACPI] ACPI, "Advanced Configuration and Power Interface Specification", Revision 5.0b, November 2013, <http://www.acpi.info/spec30b.htm>.
[ACPI] ACPI、「Advanced Configuration and Power Interface Specification」、リビジョン5.0b、2013年11月、<http://www.acpi.info/spec30b.htm>。
[ANSICEA] ANSI, "CEA 2047 CE Energy Usage Information (CE-EUI)", ANSI/CEA-2047, August 2014.
[ANSICEA] ANSI、「CEA 2047 CEエネルギー使用情報(CE-EUI)」、ANSI / CEA-2047、2014年8月。
[ASHRAE] NIST, "ASHRAE SPC 201 P Information Page", <http://collaborate.nist.gov/twiki-sggrid/ bin/view/SmartGrid/PAP17Information>.
[ASHRAE] NIST、「ASHRAE SPC 201 P Information Page」、<http://collaborate.nist.gov/twiki-sggrid/bin/view/SmartGrid/PAP17Information>。
[BACnet] "BACnet Webpage", <http://www.bacnet.org>.
[BACnet]「BACnet Webページ」、<http://www.bacnet.org>。
[DASH] DMTF, "Desktop and Mobile Architecture for System Hardware", <http://www.dmtf.org/standards/mgmt/dash/>.
[ダッシュ] DMTF、「システムハードウェアのデスクトップおよびモバイルアーキテクチャ」、<http://www.dmtf.org/standards/mgmt/dash/>。
[DMTF-DSP0004] DMTF, "Common Information Model (CIM) Infrastructure", DSP0004, Version 2.5.0, May 2009, <http://www.dmtf.org/ standards/published_documents/DSP0004_2.5.0.pdf>.
[DMTF-DSP0004] DMTF、「Common Information Model(CIM)Infrastructure」、DSP0004、バージョン2.5.0、2009年5月、<http://www.dmtf.org/standards/published_documents/DSP0004_2.5.0.pdf>。
[DMTF-DSP1027] DMTF, "Power State Management Profile", DSP1027, Version 2.0.0, December 2009, <http://www.dmtf.org/standards/ published_documents/DSP1027_2.0.0.pdf>.
[DMTF-DSP1027] DMTF、「電源状態管理プロファイル」、DSP1027、バージョン2.0.0、2009年12月、<http://www.dmtf.org/standards/ published_documents / DSP1027_2.0.0.pdf>。
[Ecma-SDC] Ecma International, "Smart Data Centre Resource Monitoring and Control", Standard ECMA-400, Second Edition, June 2013, <http://www.ecma-international.org/ publications/standards/Ecma-400.htm>.
[Ecma-SDC] Ecma International、「Smart Data Center Resource Monitoring and Control」、Standard ECMA-400、Second Edition、2013年6月、<http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-400。 htm>。
[ESTAR] Energy Star, <http://www.energystar.gov/>.
[ESTAR] Energy Star、<http://www.energystar.gov/>。
[IEC62301] IEC, "Household electrical appliances - Measurement of standby power", IEC 62301:2011, Edition 2.0, January 2011.
[IEC62301] IEC、「家電製品-待機電力の測定」、IEC 62301:2011、エディション2.0、2011年1月。
[ISO] ISO, "ISO launches ISO 50001 energy management standard", June 2011, <http://www.iso.org/iso/news.htm?refid=Ref1434>.
[ISO] ISO、「ISOはISO 50001エネルギー管理標準を発表」、2011年6月、<http://www.iso.org/iso/news.htm?refid=Ref1434>。
[MODBUS] Modbus-IDA, "MODBUS Application Protocol Specification", Version 1.1b, December 2006, <http://www.modbus.org/docs/ Modbus_Application_Protocol_V1_1b.pdf>.
[MODBUS] Modbus-IDA、「MODBUS Application Protocol Specification」、バージョン1.1b、2006年12月、<http://www.modbus.org/docs/ Modbus_Application_Protocol_V1_1b.pdf>。
[NIST] NIST, "Smart Grid Homepage", August 2010, <http://www.nist.gov/smartgrid/>.
[NIST] NIST、「Smart Grid Homepage」、2010年8月、<http://www.nist.gov/smartgrid/>。
[PWG5106.4] IEEE-ISTO, "PWG Power Management Model for Imaging Systems 1.0", PWG Candidate Standard 5106.4-2011, February 2011, <ftp://ftp.pwg.org/pub/pwg/candidates/ cs-wimspower10-20110214-5106.4.pdf>.
[PWG5106.4] IEEE-ISTO、「PWG Power Management Model for Imaging Systems 1.0」、PWG Candidate Standard 5106.4-2011、2011年2月、<ftp://ftp.pwg.org/pub/pwg/candidates/cs-wimspower10 -20110214-5106.4.pdf>。
[PWG5106.5] IEEE-ISTO, "PWG Imaging System Power MIB v1.0", PWG Candidate Standard 5106.5-2011, February 2011.
[PWG5106.5] IEEE-ISTO、「PWG Imaging System Power MIB v1.0」、PWG Candidate Standard 5106.5-2011、2011年2月。
[RFC3805] Bergman, R., Lewis, H., and I. McDonald, "Printer MIB v2", RFC 3805, DOI 10.17487/RFC3805, June 2004, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3805>.
[RFC3805] Bergman、R.、Lewis、H。、およびI. McDonald、「Printer MIB v2」、RFC 3805、DOI 10.17487 / RFC3805、2004年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc3805>。
[RFC6933] Bierman, A., Romascanu, D., Quittek, J., and M. Chandramouli, "Entity MIB (Version 4)", RFC 6933, DOI 10.17487/RFC6933, May 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6933>.
[RFC6933] Bierman、A.、Romascanu、D.、Quittek、J。、およびM. Chandramouli、「Entity MIB(Version 4)」、RFC 6933、DOI 10.17487 / RFC6933、2013年5月、<http:// www。 rfc-editor.org/info/rfc6933>。
[RFC6988] Quittek, J., Ed., Chandramouli, M., Winter, R., Dietz, T., and B. Claise, "Requirements for Energy Management", RFC 6988, DOI 10.17487/RFC6988, September 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6988>.
[RFC6988] Quittek、J.、Ed。、Chandramouli、M.、Winter、R.、Dietz、T.、and B. Claise、 "Requirements for Energy Management"、RFC 6988、DOI 10.17487 / RFC6988、September 2013、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc6988>。
[RFC7326] Parello, J., Claise, B., Schoening, B., and J. Quittek, "Energy Management Framework", RFC 7326, DOI 10.17487/RFC7326, September 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7326>.
[RFC7326] Parello、J.、Claise、B.、Schoening、B。、およびJ. Quittek、「エネルギー管理フレームワーク」、RFC 7326、DOI 10.17487 / RFC7326、2014年9月、<http://www.rfc-editor .org / info / rfc7326>。
[RFC7460] Chandramouli, M., Claise, B., Schoening, B., Quittek, J., and T. Dietz, "Monitoring and Control MIB for Power and Energy", RFC 7460, DOI 10.17487/RFC7460, March 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7460>.
[RFC7460] Chandramouli、M.、Claise、B.、Schoening、B.、Quittek、J。、およびT. Dietz、「Monitoring and Control MIB for Power and Energy」、RFC 7460、DOI 10.17487 / RFC7460、2015年3月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7460>。
[RFC7461] Parello, J., Claise, B., and M. Chandramouli, "Energy Object Context MIB", RFC 7461, DOI 10.17487/RFC7461, March 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7461>.
[RFC7461] Parello、J.、Claise、B。、およびM. Chandramouli、「Energy Object Context MIB」、RFC 7461、DOI 10.17487 / RFC7461、2015年3月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc7461>。
[RFC7577] Quittek, J., Winter, R., and T. Dietz, "Definition of Managed Objects for Battery Monitoring", RFC 7577, DOI 10.17487/RFC7577, July 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7577>.
[RFC7577] Quittek、J.、Winter、R。、およびT. Dietz、「Definition of Managed Objects for Battery Monitoring」、RFC 7577、DOI 10.17487 / RFC7577、2015年7月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc7577>。
[ZIGBEE] "The ZigBee Alliance", <http://www.zigbee.org/>.
[ZIGBEE]「The ZigBee Alliance」、<http://www.zigbee.org/>。
Acknowledgements
謝辞
Firstly, the authors thank Emmanuel Tychon for taking the lead on the initial draft and making substantial contributions to it. The authors also thank Jeff Wheeler, Benoit Claise, Juergen Quittek, Chris Verges, John Parello, and Matt Laherty for their valuable contributions. The authors also thank Kerry Lynn for the use case involving demand response.
まず、執筆者は、最初の草案を主導し、それにかなりの貢献をしてくれたEmmanuel Tychonに感謝します。著者はまた、貴重な貢献をしてくれたJeff Wheeler、Benoit Claise、Juergen Quittek、Chris Verges、John Parello、およびMatt Lahertyに感謝します。著者はまた、デマンドレスポンスを伴うユースケースについてKerry Lynnに感謝します。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Brad Schoening Independent Consultant 44 Rivers Edge Drive Little Silver, NJ 07739 United States
Brad Schoening独立コンサルタント44 Rivers Edge Driveリトルシルバー、NJ 07739アメリカ
Phone: +1 917 304 7190 Email: brad.schoening@verizon.net
Mouli Chandramouli Cisco Systems, Inc. Sarjapur Outer Ring Road Bangalore 560103 India
Mouli Chandramouli Cisco Systems、Inc. Sarjapur Outer Ring Road Bangaloreインド
Phone: +91 80 4429 2409 Email: moulchan@cisco.com
Bruce Nordman Lawrence Berkeley National Laboratory 1 Cyclotron Road, 90-2000 Berkeley, CA 94720-8130 United States
Bruce Nordman Lawrence Berkeley National Laboratory 1 Cyclotron Road、90-2000 Berkeley、CA 94720-8130 United States
Phone: +1 510 486 7089 Email: bnordman@lbl.gov