[要約] RFC 7606は、BGP UPDATEメッセージのエラーハンドリングを改訂するためのものであり、BGPプロトコルの信頼性と安定性を向上させることを目的としています。

Internet Engineering Task Force (IETF)                      E. Chen, Ed.
Request for Comments: 7606                           Cisco Systems, Inc.
Updates: 1997, 4271, 4360, 4456, 4760,                   J. Scudder, Ed.
         5543, 5701, 6368                               Juniper Networks
Category: Standards Track                                   P. Mohapatra
ISSN: 2070-1721                                         Sproute Networks
                                                                K. Patel
                                                     Cisco Systems, Inc.
                                                             August 2015
        

Revised Error Handling for BGP UPDATE Messages

BGP UPDATEメッセージのエラー処理の改訂

Abstract

概要

According to the base BGP specification, a BGP speaker that receives an UPDATE message containing a malformed attribute is required to reset the session over which the offending attribute was received. This behavior is undesirable because a session reset would impact not only routes with the offending attribute but also other valid routes exchanged over the session. This document partially revises the error handling for UPDATE messages and provides guidelines for the authors of documents defining new attributes. Finally, it revises the error handling procedures for a number of existing attributes.

基本のBGP仕様によれば、不正な属性を受信したセッションをリセットするには、不正な属性を含むUPDATEメッセージを受信するBGPスピーカーが必要です。セッションのリセットは問題の属性を持つルートだけでなく、セッションを通じて交換される他の有効なルートにも影響を与えるため、この動作は望ましくありません。このドキュメントは、UPDATEメッセージのエラー処理を部分的に改訂し、新しい属性を定義するドキュメントの作成者にガイドラインを提供します。最後に、多数の既存の属性のエラー処理手順を改訂します。

This document updates error handling for RFCs 1997, 4271, 4360, 4456, 4760, 5543, 5701, and 6368.

このドキュメントは、RFC 1997、4271、4360、4456、4760、5503、5701、および6368のエラー処理を更新します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7606.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7606で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。 IETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントをIETF標準プロセス外で変更したり、その派生物をIETF標準プロセス外で作成したりすることはできません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     1.1.  Requirements Language . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   2.  Error-Handling Approaches . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   3.  Revision to BGP UPDATE Message Error Handling . . . . . . . .   5
   4.  Attribute Length Fields . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   5.  Parsing of Network Layer Reachability Information (NLRI)
       Fields  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     5.1.  Encoding NLRI . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     5.2.  Missing NLRI  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     5.3.  Syntactic Correctness of NLRI Fields  . . . . . . . . . .   9
     5.4.  Typed NLRI  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
   6.  Operational Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   7.  Error-Handling Procedures for Existing Attributes . . . . . .  11
     7.1.  ORIGIN  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
     7.2.  AS_PATH . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
     7.3.  NEXT_HOP  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     7.4.  MULTI_EXIT_DISC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     7.5.  LOCAL_PREF  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     7.6.  ATOMIC_AGGREGATE  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     7.7.  AGGREGATOR  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
     7.8.  Community . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
     7.9.  ORIGINATOR_ID . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
     7.10. CLUSTER_LIST  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
     7.11. MP_REACH_NLRI . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
     7.12. MP_UNREACH_NLRI . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
     7.13. Traffic Engineering Path Attribute  . . . . . . . . . . .  14
     7.14. Extended Community  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
     7.15. IPv6 Address Specific BGP Extended Community Attribute  .  15
     7.16. ATTR_SET  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
   8.  Guidance for Authors of BGP Specifications  . . . . . . . . .  15
   9.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16
   10. References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
     10.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
     10.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
        
1. Introduction
1. はじめに

According to the base BGP specification [RFC4271], a BGP speaker that receives an UPDATE message containing a malformed attribute is required to reset the session over which the offending attribute was received. This behavior is undesirable because a session reset impacts not only routes with the offending attribute but also other valid routes exchanged over the session. In the case of optional transitive attributes, the behavior is especially troublesome and may present a potential security vulnerability. This is because attributes may have been propagated without being checked by intermediate routers that don't recognize the attributes. In effect, the attributes may have been tunneled; when they reach a router that recognizes and checks the attributes, the session that is reset may not be associated with the router that is at fault. To make matters worse, in such cases, although the problematic attributes may have originated with a single update transmitted by a single BGP speaker, by the time they encounter a router that checks them they may have been replicated many times and thus may cause the reset of many peering sessions. Thus, the damage inflicted may be multiplied manyfold.

ベースBGP仕様[RFC4271]によれば、不正な属性を受信したセッションをリセットするには、不正な属性を含むUPDATEメッセージを受信するBGPスピーカーが必要です。セッションのリセットは、問題の属性を持つルートだけでなく、セッションを介して交換される他の有効なルートにも影響を与えるため、この動作は望ましくありません。オプションの推移属性の場合、動作は特に厄介であり、潜在的なセキュリティの脆弱性を示す可能性があります。これは、属性を認識しない中間ルーターによってチェックされずに属性が伝達された可能性があるためです。実際には、属性がトンネルされている可能性があります。属性を認識して確認するルーターに到達すると、リセットされたセッションは、障害のあるルーターに関連付けられない場合があります。さらに悪いことに、そのような場合、問題のある属性は、単一のBGPスピーカーによって送信された単一の更新に起因している可能性がありますが、それらをチェックするルーターに遭遇するまでに、何度も複製されている可能性があるため、リセットが発生する可能性があります多くのピアリングセッションの。したがって、与えられたダメージは何倍にもなる可能性があります。

The goal for revising the error handling for UPDATE messages is to minimize the impact on routing by a malformed UPDATE message while maintaining protocol correctness to the extent possible. This can be achieved largely by maintaining the established session and keeping the valid routes exchanged but removing the routes carried in the malformed UPDATE message from the routing system.

UPDATEメッセージのエラー処理を修正する目的は、プロトコルの正確性を可能な限り維持しながら、不正なUPDATEメッセージによるルーティングへの影響を最小限に抑えることです。これは、確立されたセッションを維持し、有効なルートを交換したまま、不正な形式のUPDATEメッセージに含まれるルートをルーティングシステムから削除することで、主に達成できます。

This document partially revises the error handling for UPDATE messages and provides guidelines for the authors of documents defining new attributes. Finally, it revises the error handling procedures for a number of existing attributes. Specifically, the error handling procedures of [RFC1997], [RFC4271], [RFC4360], [RFC4456], [RFC4760], [RFC5543], [RFC5701], and [RFC6368] are revised.

このドキュメントは、UPDATEメッセージのエラー処理を部分的に改訂し、新しい属性を定義するドキュメントの作成者にガイドラインを提供します。最後に、多数の既存の属性のエラー処理手順を改訂します。具体的には、[RFC1997]、[RFC4271]、[RFC4360]、[RFC4456]、[RFC4760]、[RFC5543]、[RFC5701]、および[RFC6368]のエラー処理手順が改訂されています。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Error-Handling Approaches
2. エラー処理アプローチ

In this document, we refer to four different approaches to handle errors found in a BGP UPDATE message. They are as follows (listed in order, from the one with the "strongest" action to the one with the "weakest" action):

このドキュメントでは、BGP UPDATEメッセージで検出されたエラーを処理するための4つの異なるアプローチを参照します。それらは次のとおりです(「最も強い」アクションのあるものから「最も弱い」アクションのあるものへと順番にリストされています)。

o Session reset: This is the approach used throughout the base BGP specification [RFC4271], where a NOTIFICATION is sent and the session terminated.

o セッションのリセット:これは、基本的なBGP仕様[RFC4271]全体で使用されるアプローチであり、通知が送信され、セッションが終了します。

o AFI/SAFI disable: Section 7 of [RFC4760] allows a BGP speaker that detects an error in a message for a given AFI/SAFI to optionally "ignore all the subsequent routes with that AFI/SAFI received over that session". We refer to this as "disabling a particular AFI/ SAFI" or "AFI/SAFI disable".

o AFI / SAFIの無効化:[RFC4760]のセクション7を使用すると、特定のAFI / SAFIのメッセージでエラーを検出したBGPスピーカーが、オプションで「そのセッションで受信したそのAFI / SAFIを持つ後続のすべてのルートを無視する」ことができます。これを「特定のAFI / SAFIを無効にする」または「AFI / SAFIを無効にする」と呼びます。

o Treat-as-withdraw: In this approach, the UPDATE message containing the path attribute in question MUST be treated as though all contained routes had been withdrawn just as if they had been listed in the WITHDRAWN ROUTES field (or in the MP_UNREACH_NLRI attribute if appropriate) of the UPDATE message, thus causing them to be removed from the Adj-RIB-In according to the procedures of [RFC4271].

o Treat-as-withdraw:このアプローチでは、問題のパス属性を含むUPDATEメッセージは、WITHDRAWN ROUTESフィールド(または該当する場合はMP_UNREACH_NLRI属性にリストされている場合と同じように、含まれているすべてのルートが撤回されたかのように扱う必要があります)UPDATEメッセージの場合、[RFC4271]の手順に従ってAdj-RIB-Inから削除されます。

o Attribute discard: In this approach, the malformed attribute MUST be discarded and the UPDATE message continues to be processed. This approach MUST NOT be used except in the case of an attribute that has no effect on route selection or installation.

o 属性の破棄:このアプローチでは、不正な形式の属性を破棄する必要があり、UPDATEメッセージは引き続き処理されます。ルートの選択やインストールに影響を与えない属性の場合を除いて、このアプローチを使用してはなりません(MUST NOT)。

3. Revision to BGP UPDATE Message Error Handling
3. BGP UPDATEメッセージのエラー処理の改訂

This specification amends Section 6.3 of [RFC4271] in a number of ways. See Section 7 for treatment of specific path attributes.

この仕様は、[RFC4271]のセクション6.3をさまざまな方法で修正します。特定のパス属性の扱いについては、セクション7を参照してください。

a. The first paragraph is revised as follows:

a. 最初の段落は次のように修正されます。

Old Text:

古いテキスト:

All errors detected while processing the UPDATE message MUST be indicated by sending the NOTIFICATION message with the Error Code UPDATE Message Error. The error subcode elaborates on the specific nature of the error.

UPDATEメッセージの処理中に検出されたすべてのエラーは、エラーメッセージUPDATEメッセージエラーとともにNOTIFICATIONメッセージを送信することによって示される必要があります。エラーサブコードは、エラーの特定の性質を詳しく説明します。

New Text:

新しいテキスト:

An error detected while processing the UPDATE message for which a session reset is specified MUST be indicated by sending the NOTIFICATION message with the Error Code UPDATE Message Error. The error subcode elaborates on the specific nature of the error.

セッションリセットが指定されているUPDATEメッセージの処理中に検出されたエラーは、エラーコードUPDATEメッセージエラーを含むNOTIFICATIONメッセージを送信することによって示される必要があります。エラーサブコードは、エラーの特定の性質を詳しく説明します。

b. Error handling for the following case remains unchanged:

b. 次の場合のエラー処理は変更されていません。

If the Withdrawn Routes Length or Total Attribute Length is too large (i.e., if Withdrawn Routes Length + Total Attribute Length + 23 exceeds the message Length), then the Error Subcode MUST be set to Malformed Attribute List.

撤回されたルートの長さまたは属性の長​​さの合計が大きすぎる場合(つまり、撤回されたルートの長さ+属性の合計の長さ+ 23がメッセージの長さを超える場合)、エラーサブコードは不正な属性リストに設定する必要があります。

c. Attribute Flag error handling is revised as follows:

c. 属性フラグのエラー処理が次のように変更されました。

Old Text:

古いテキスト:

If any recognized attribute has Attribute Flags that conflict with the Attribute Type Code, then the Error Subcode MUST be set to Attribute Flags Error. The Data field MUST contain the erroneous attribute (type, length, and value).

認識された属性に、属性タイプコードと競合する属性フラグがある場合、エラーサブコードを属性フラグエラーに設定する必要があります。データフィールドには、誤った属性(タイプ、長さ、および値)が含まれている必要があります。

New Text:

新しいテキスト:

If the value of either the Optional or Transitive bits in the Attribute Flags is in conflict with their specified values, then the attribute MUST be treated as malformed and the "treat-as-withdraw" approach used, unless the specification for the attribute mandates different handling for incorrect Attribute Flags.

属性フラグのオプションビットまたは推移的ビットのいずれかの値が指定された値と競合する場合、属性の仕様が異なる場合を除き、属性は不正な形式として扱われ、「with-as-withdraw」アプローチが使用されなければなりません(MUST)。不正な属性フラグの処理。

d. If any of the well-known mandatory attributes are not present in an UPDATE message, then "treat-as-withdraw" MUST be used. (Note that [RFC4760] reclassifies NEXT_HOP as what is effectively discretionary.)

d. 既知の必須属性のいずれかがUPDATEメッセージに存在しない場合は、「treat-as-withdraw」を使用する必要があります。 ([RFC4760]はNEXT_HOPを実質的に裁量的なものとして再分類することに注意してください。)

e. "Treat-as-withdraw" MUST be used for the cases that specify a session reset and involve any of the attributes ORIGIN, AS_PATH, NEXT_HOP, MULTI_EXIT_DISC, or LOCAL_PREF.

e. "Treat-as-withdraw"は、セッションのリセットを指定し、属性ORIGIN、AS_PATH、NEXT_HOP、MULTI_EXIT_DISC、またはLOCAL_PREFのいずれかが関係する場合に使用する必要があります。

f. "Attribute discard" MUST be used for any of the cases that specify a session reset and involve ATOMIC_AGGREGATE or AGGREGATOR.

f. 「属性破棄」は、セッションのリセットを指定し、ATOMIC_AGGREGATEまたはAGGREGATORが関係する場合に使用する必要があります。

g. If the MP_REACH_NLRI attribute or the MP_UNREACH_NLRI [RFC4760] attribute appears more than once in the UPDATE message, then a NOTIFICATION message MUST be sent with the Error Subcode "Malformed Attribute List". If any other attribute (whether recognized or unrecognized) appears more than once in an UPDATE message, then all the occurrences of the attribute other than the first one SHALL be discarded and the UPDATE message will continue to be processed.

g. MP_REACH_NLRI属性またはMP_UNREACH_NLRI [RFC4760]属性がUPDATEメッセージに複数回出現する場合、NOTIFICATIONメッセージをエラーサブコード「不正な属性リスト」とともに送信する必要があります。他の属性(認識されているか認識されていないかに関係なく)がUPDATEメッセージに2回以上出現する場合、最初の属性以外のすべての属性は破棄され、更新メッセージは引き続き処理されます。

h. When multiple attribute errors exist in an UPDATE message, if the same approach (as described in Section 2) is specified for the handling of these malformed attributes, then the specified approach MUST be used. Otherwise, the approach with the strongest action MUST be used.

h. 複数の属性エラーがUPDATEメッセージに存在する場合、これらの不正な属性の処理に同じアプローチ(セクション2で説明)が指定されている場合、指定されたアプローチを使用する必要があります。それ以外の場合は、最も強力なアクションを持つアプローチを使用する必要があります。

i. The Withdrawn Routes field MUST be checked for syntactic correctness in the same manner as the NLRI field. This is discussed further below and in Section 5.3.

i. Withdrawn Routesフィールドは、NLRIフィールドと同じ方法で構文の正しさをチェックする必要があります。これについては、以下とセクション5.3で詳しく説明します。

j. Finally, we observe that in order to use the approach of "treat-as-withdraw", the entire NLRI field and/or the MP_REACH_NLRI and MP_UNREACH_NLRI attributes need to be successfully parsed -- what this entails is discussed in more detail in Section 5. If this is not possible, the procedures of [RFC4271] and/or [RFC4760] continue to apply, meaning that the "session reset" approach (or the "AFI/SAFI disable" approach) MUST be followed.

j. 最後に、「with-as-withdraw」のアプローチを使用するには、NLRIフィールド全体、および/またはMP_REACH_NLRIおよびMP_UNREACH_NLRI属性を正常に解析する必要があることがわかります。これには、セクション5で詳しく説明します。これが不可能な場合、[RFC4271]や[RFC4760]の手順が引き続き適用され、「セッションリセット」アプローチ(または「AFI / SAFI無効化」アプローチ)に従う必要があります。

4. Attribute Length Fields
4. 属性の長さフィールド

There are two error cases in which the Total Attribute Length value can be in conflict with the enclosed path attributes, which themselves carry length values:

「属性の長さの合計」の値が、それ自体の長さの値を保持する囲まれたパス属性と競合する可能性のある2つのエラーケースがあります。

o In the first case, the length of the last encountered path attribute would cause the Total Attribute Length to be exceeded when parsing the enclosed path attributes.

o 最初のケースでは、最後に検出されたパス属性の長さが原因で、囲まれたパス属性を解析するときに属性の長さの合計を超えます。

o In the second case, fewer than three octets remain (or fewer than four octets, if the Attribute Flags field has the Extended Length bit set) when beginning to parse the attribute. That is, this case exists if there remains unconsumed data in the path attributes but yet insufficient data to encode a single minimum-sized path attribute.

o 2番目のケースでは、属性の解析を開始するときに、3オクテット未満(または、属性フラグフィールドに拡張長ビットセットが設定されている場合は4オクテット未満)が残ります。つまり、パス属性に未使用のデータは残っているが、単一の最小サイズのパス属性をエンコードするにはデータが不十分な場合に、このケースが存在します。

In either of these cases, an error condition exists and the "treat-as-withdraw" approach MUST be used (unless some other, more severe error is encountered dictating a stronger approach), and the Total Attribute Length MUST be relied upon to enable the beginning of the NLRI field to be located.

これらのいずれかの場合、エラー条件が存在し、「より強力なアプローチを指示する他のより深刻なエラーが発生しない限り」「with-as-withdraw」アプローチを使用する必要があり、有効にするために総属性長に依存する必要があります。検索するNLRIフィールドの先頭。

For all path attributes other than those specified as having an attribute length that may be zero, it SHALL be considered a syntax error for the attribute to have a length of zero. Of the path attributes considered in this specification, only AS_PATH and ATOMIC_AGGREGATE may validly have an attribute length of zero.

ゼロの可能性がある属性長を持つと指定されたもの以外のすべてのパス属性については、属性の長さがゼロであることは構文エラーと見なされるべきである(SHALL)。この仕様で検討されているパス属性のうち、AS_PATHとATOMIC_AGGREGATEのみが有効にゼロの属性長を持つことができます。

5. Parsing of Network Layer Reachability Information (NLRI) Fields
5. ネットワーク層到達可能性情報(NLRI)フィールドの解析
5.1. Encoding NLRI
5.1. NLRIのエンコード

To facilitate the determination of the NLRI field in an UPDATE message with a malformed attribute:

不正な形式の属性を持つUPDATEメッセージのNLRIフィールドの判別を容易にするには、次のようにします。

o The MP_REACH_NLRI or MP_UNREACH_NLRI attribute (if present) SHALL be encoded as the very first path attribute in an UPDATE message.

o MP_REACH_NLRIまたはMP_UNREACH_NLRI属性(存在する場合)は、UPDATEメッセージの最初のパス属性としてエンコードする必要があります(SHALL)。

o An UPDATE message MUST NOT contain more than one of the following: non-empty Withdrawn Routes field, non-empty Network Layer Reachability Information field, MP_REACH_NLRI attribute, and MP_UNREACH_NLRI attribute.

o UPDATEメッセージには、空でないWithdrawn Routesフィールド、空でないNetwork Layer Reachability Informationフィールド、MP_REACH_NLRI属性、およびMP_UNREACH_NLRI属性のいずれかを含めることはできません(MUST NOT)。

Since older BGP speakers may not implement these restrictions, an implementation MUST still be prepared to receive these fields in any position or combination.

古いBGPスピーカーはこれらの制限を実装していない可能性があるため、これらのフィールドを任意の位置または組み合わせで受信できるように実装を準備する必要があります。

If the encoding of [RFC4271] is used, the NLRI field for the IPv4 unicast address family is carried immediately following all the attributes in an UPDATE message. When such an UPDATE message is received, we observe that the NLRI field can be determined using the Message Length, Withdrawn Route Length, and Total Attribute Length (when they are consistent) carried in the message instead of relying on the length of individual attributes in the message.

[RFC4271]のエンコーディングが使用されている場合、IPv4ユニキャストアドレスファミリのNLRIフィールドは、UPDATEメッセージのすべての属性の直後に送信されます。このようなUPDATEメッセージを受信すると、NLRIフィールドは、メッセージの個々の属性の長さに依存するのではなく、メッセージに含まれるメッセージの長さ、撤回されたルートの長さ、および属性の長さの合計(一致する場合)を使用して決定できることがわかりますメッセージ。

5.2. Missing NLRI
5.2. NLRIがありません

[RFC4724] specifies an End-of-RIB message (EoR) that can be encoded as an UPDATE message that contains only a MP_UNREACH_NLRI attribute that encodes no NLRI (it can also be a completely empty UPDATE message in the case of the "legacy" encoding). In all other well-specified cases, an UPDATE message either carries only withdrawn routes (either in the Withdrawn Routes field or the MP_UNREACH_NLRI attribute) or it advertises reachable routes (either in the Network Layer Reachability Information field or the MP_REACH_NLRI attribute).

[RFC4724]は、NLRIをエンコードしないMP_UNREACH_NLRI属性のみを含むUPDATEメッセージとしてエンコードできるEnd-of-RIBメッセージ(EoR)を指定します(「レガシー」の場合は完全に空のUPDATEメッセージでもかまいません)エンコーディング)。他のすべての指定されたケースでは、UPDATEメッセージは、撤回されたルートのみ(Withdrawn RoutesフィールドまたはMP_UNREACH_NLRI属性のいずれか)を運ぶか、または到達可能なルートをアドバタイズします(Network Layer Reachability InformationフィールドまたはMP_REACH_NLRI属性のいずれかで)。

Thus, if an UPDATE message is encountered that does contain path attributes other than MP_UNREACH_NLRI and doesn't encode any reachable NLRI, we cannot be confident that the NLRI have been successfully parsed as Section 3 (j) requires. For this reason, if any path attribute errors are encountered in such an UPDATE message and if any encountered error specifies an error-handling approach other than "attribute discard", then the "session reset" approach MUST be used.

したがって、MP_UNREACH_NLRI以外のパス属性を含み、到達可能なNLRIをエンコードしていないUPDATEメッセージが検出された場合、セクション3(j)が要求するとおりにNLRIが正常に解析されたと確信できません。このため、このようなUPDATEメッセージでパス属性エラーが発生し、発生したエラーが「属性破棄」以外のエラー処理アプローチを指定している場合は、「セッションリセット」アプローチを使用する必要があります。

5.3. Syntactic Correctness of NLRI Fields
5.3. NLRIフィールドの構文の正確さ

The NLRI field or Withdrawn Routes field SHALL be considered "syntactically incorrect" if either of the following are true:

以下のいずれかに該当する場合、NLRIフィールドまたはWithdrawn Routesフィールドは「構文的に正しくない」と見なされるものとします(SHALL)。

o The length of any of the included NLRI is greater than 32.

o 含まれているNLRIの長さが32を超えています。

o When parsing NLRI contained in the field, the length of the last NLRI found exceeds the amount of unconsumed data remaining in the field.

o フィールドに含まれるNLRIを解析する場合、最後に検出されたNLRIの長さが、フィールドに残っている未使用のデータの量を超えています。

Similarly, the MP_REACH_NLRI or MP_UNREACH_NLRI attribute of an update SHALL be considered to be incorrect if any of the following are true:

同様に、更新のMP_REACH_NLRIまたはMP_UNREACH_NLRI属性は、以下のいずれかに該当する場合、正しくないと見なされる必要があります。

o The length of any of the included NLRI is inconsistent with the given AFI/SAFI (for example, if an IPv4 NLRI has a length greater than 32 or an IPv6 NLRI has a length greater than 128).

o 含まれているNLRIの長さが、指定されたAFI / SAFIと一致しません(たとえば、IPv4 NLRIの長さが32より大きいか、IPv6 NLRIの長さが128より大きい場合)。

o When parsing NLRI contained in the attribute, the length of the last NLRI found exceeds the amount of unconsumed data remaining in the attribute.

o 属性に含まれるNLRIを解析するとき、最後に検出されたNLRIの長さが、属性に残っている未使用データの量を超えています。

o The attribute flags of the attribute are inconsistent with those specified in [RFC4760].

o 属性の属性フラグは[RFC4760]で指定されたものと矛盾しています。

o The length of the MP_UNREACH_NLRI attribute is less than 3, or the length of the MP_REACH_NLRI attribute is less than 5.

o MP_UNREACH_NLRI属性の長さが3未満であるか、MP_REACH_NLRI属性の長さが5未満です。

5.4. Typed NLRI
5.4. 型付きNLRI

Certain address families, for example, MCAST-VPN [RFC6514], MCAST-VPLS [RFC7117], and EVPN [RFC7432] have NLRI that are typed. Since supported type values within the address family are not expressed in the Multiprotocol BGP (MP-BGP) capability [RFC4760], it is possible for a BGP speaker to advertise support for the given address family and subaddress family while still not supporting a particular type of NLRI within that AFI/SAFI.

たとえば、MCAST-VPN [RFC6514]、MCAST-VPLS [RFC7117]、EVPN [RFC7432]などの特定のアドレスファミリには、入力されたNLRIがあります。アドレスファミリ内でサポートされているタイプ値はマルチプロトコルBGP(MP-BGP)機能[RFC4760]で表現されていないため、BGPスピーカーが特定のタイプをサポートしないまま、特定のアドレスファミリとサブアドレスファミリのサポートをアドバタイズする可能性があります。そのAFI / SAFI内のNLRIの。

A BGP speaker advertising support for such a typed address family MUST handle routes with unrecognized NLRI types within that address family by discarding them, unless the relevant specification for that address family specifies otherwise.

そのような型付きアドレスファミリのBGPスピーカーアドバタイズサポートは、そのアドレスファミリの関連する仕様で特に指定されていない限り、そのアドレスファミリ内の認識されないNLRIタイプのルートを破棄して処理する必要があります。

6. Operational Considerations
6. 運用上の考慮事項

Although the "treat-as-withdraw" error-handling behavior defined in Section 2 makes every effort to preserve BGP's correctness, we note that if an UPDATE message received on an Internal BGP (IBGP) session is subjected to this treatment, inconsistent routing within the affected Autonomous System may result. The consequences of inconsistent routing can include long-lived forwarding loops and black holes. While lamentable, this issue is expected to be rare in practice, and, more importantly, is seen as less problematic than the session-reset behavior it replaces.

セクション2で定義されている「treat-as-withdraw」エラー処理動作は、BGPの正確性を維持するためにあらゆる努力を払っていますが、内部BGP(IBGP)セッションで受信されたUPDATEメッセージがこの処理の対象である場合、影響を受ける自律システムが発生する可能性があります。一貫性のないルーティングの結果として、長命の転送ループとブラックホールが含まれる可能性があります。嘆かわしいことですが、この問題は実際にはまれであることが予想され、さらに重要なことに、それが置き換えるセッションリセット動作よりも問題が少ないと見なされています。

When a malformed attribute is indeed detected over an IBGP session, we recommend that routes with the malformed attribute be identified and traced back to the ingress router in the network where the routes were sourced or received externally and then a filter be applied on the ingress router to prevent the routes from being sourced or received. This will help maintain routing consistency in the network.

不正な属性が実際にIBGPセッションで検出された場合、不正な属性を持つルートを識別し、ルートが外部でソースまたは受信されたネットワーク内の入力ルーターにトレースしてから、フィルターを入力ルーターに適用することをお勧めしますルートのソースまたは受信を防止します。これは、ネットワーク内のルーティングの一貫性を維持するのに役立ちます。

Even if inconsistent routing does not arise, the "treat-as-withdraw" behavior can cause either complete unreachability or suboptimal routing for the destinations whose routes are carried in the affected UPDATE message.

一貫性のないルーティングが発生しない場合でも、「treat-as-withdraw」動作により、影響を受けるUPDATEメッセージでルートが伝達される宛先に対して、完全に到達不能になるか、最適ではないルーティングが発生する可能性があります。

Note that "treat-as-withdraw" is different from discarding an UPDATE message. The latter violates the basic BGP principle of an incremental update and could cause invalid routes to be kept.

「with-as-withdraw」は、UPDATEメッセージの破棄とは異なることに注意してください。後者は、増分更新の基本的なBGP原則に違反しており、無効なルートが保持される原因となる可能性があります。

Because of these potential issues, a BGP speaker must provide debugging facilities to permit issues caused by a malformed attribute to be diagnosed. At a minimum, such facilities must include logging an error listing the NLRI involved and containing the entire malformed UPDATE message when such an attribute is detected. The malformed UPDATE message should be analyzed, and the root cause should be investigated.

これらの潜在的な問題のため、BGPスピーカーは、不正な属性によって引き起こされる問題を診断できるようにデバッグ機能を提供する必要があります。少なくとも、このような機能には、関連するNLRIをリストするエラーのロギングと、そのような属性が検出された場合の不正なUPDATEメッセージ全体を含める必要があります。不正なUPDATEメッセージを分析し、根本的な原因を調査する必要があります。

Section 8 mentions that "attribute discard" should not be used in cases where "the attribute in question has or may have an effect on route selection." Although all cases that specify "attribute discard" in this document do not affect route selection by default, in principle, routing policies could be written that affect selection based on such an attribute. Operators should take care when writing such policies to consider the possible consequences of an attribute discard. In general, as long as such policies are only applied to external BGP sessions, correctness issues are not expected to arise.

セクション8では、「問題の属性がルートの選択に影響する、または影響を与える可能性がある」場合には、「属性の破棄」を使用しないでください。このドキュメントで「属性破棄」を指定するすべてのケースがデフォルトでルート選択に影響を与えるわけではありませんが、原則として、そのような属性に基づく選択に影響を与えるルーティングポリシーを記述できます。オペレーターは、そのようなポリシーを作成するときに、属性破棄の起こり得る結果を考慮するように注意する必要があります。一般に、このようなポリシーが外部BGPセッションにのみ適用される限り、正当性の問題は発生しないと予想されます。

7. Error-Handling Procedures for Existing Attributes
7. 既存の属性のエラー処理手順

In the following subsections, we elaborate on the conditions for error-checking various path attributes and specify what approach(es) should be used to handle malformations. It is possible that implementations may apply other error checks not contemplated here. If so, the error handling approach given here should generally be applied.

次のサブセクションでは、さまざまなパス属性のエラーチェックの条件について詳しく説明し、奇形を処理するために使用する方法を指定します。実装によっては、ここで検討されていない他のエラーチェックが適用される可能性があります。もしそうなら、ここで与えられたエラー処理アプローチは一般的に適用されるべきです。

This section addresses all path attributes that are defined at the time of this writing that were not defined with error handling consistent with Section 8 and that are not marked as "deprecated" in the "BGP Path Attributes" registry [IANA-BGP-ATTRS]. Attributes 17 (AS4_PATH), 18 (AS4_AGGREGATOR), 22 (PMSI_TUNNEL), 23 (Tunnel Encapsulation Attribute), 26 (AIGP), 27 (PE Distinguisher Labels), and 29 (BGP-LS Attribute) do have error handling consistent with Section 8 and thus are not further discussed herein. Attributes 11 (DPA), 12 (ADVERTISER), 13 (RCID_PATH / CLUSTER_ID), 19 (SAFI Specific Attribute), 20 (Connector Attribute), 21 (AS_PATHLIMIT), and 28 (BGP Entropy Label Capability Attribute) are deprecated and thus are not further discussed herein.

このセクションでは、この記事の執筆時に定義された、セクション8と一致するエラー処理で定義されておらず、「BGPパス属性」レジストリで「非推奨」としてマークされていないすべてのパス属性について説明します[IANA-BGP-ATTRS] 。属性17(AS4_PATH)、18(AS4_AGGREGATOR)、22(PMSI_TUNNEL)、23(トンネルカプセル化属性)、26(AIGP)、27(PE識別ラベル)、および29(BGP-LS属性)には、セクションと一貫したエラー処理がありますしたがって、ここではこれ以上説明しない。属性11(DPA)、12(ADVERTISER)、13(RCID_PATH / CLUSTER_ID)、19(SAFI固有属性)、20(コネクタ属性)、21(AS_PATHLIMIT)、および28(BGPエントロピーラベル機能属性)は非推奨であるため、ここではこれ以上説明しません。

7.1. ORIGIN
7.1. 原点

The attribute is considered malformed if its length is not 1 or if it has an undefined value [RFC4271].

属性の長さが1でない場合、または属性に未定義の値がある場合、属性は不正と見なされます[RFC4271]。

An UPDATE message with a malformed ORIGIN attribute SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

不正なORIGIN属性を持つUPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理する必要があります。

7.2. AS_PATH
7.2. AS_PATH

An AS_PATH is considered malformed if an unrecognized segment type is encountered or if it contains a malformed segment. A segment is considered malformed if any of the following are true:

AS_PATHは、認識されないセグメントタイプが検出された場合、または不正なセグメントが含まれている場合に、不正と見なされます。次のいずれかに該当する場合、セグメントは不正な形式と見なされます。

o There is an overrun where the Path Segment Length field of the last segment encountered would cause the Attribute Length to be exceeded.

o 遭遇した最後のセグメントのパスセグメント長フィールドが属性長を超える原因となるオーバーランがあります。

o There is an underrun where after the last successfully parsed segment there is only a single octet remaining (that is, there is not enough unconsumed data to provide even an empty segment header).

o 最後に正常に解析されたセグメントの後に単一のオクテットしか残っていないアンダーランがあります(つまり、空のセグメントヘッダーを提供するのに十分な未使用のデータがありません)。

o It has a Path Segment Length field of zero.

o ゼロのパスセグメント長フィールドがあります。

An UPDATE message with a malformed AS_PATH attribute SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

不正な形式のAS_PATH属性を持つUPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理する必要があります(SHALL)。

[RFC4271] also says that an implementation optionally "MAY check whether the leftmost ... AS in the AS_PATH attribute is equal to the autonomous system number of the peer that sent the message". A BGP implementation SHOULD also handle routes that violate this check using "treat-as-withdraw" but MAY follow the "session reset" behavior if configured to do so.

[RFC4271]はまた、実装がオプションで「AS_PATH属性の一番左の... ASがメッセージを送信したピアの自律システム番号と等しいかどうかを確認してもよい」とも述べています。 BGP実装は、「treat-as-withdraw」を使用してこのチェックに違反するルートも処理する必要があります(SHOULD)。

7.3. NEXT_HOP
7.3. NEXT_HOP

The attribute is considered malformed if its length is not 4 [RFC4271].

その長さが4でない場合、属性は不正と見なされます[RFC4271]。

An UPDATE message with a malformed NEXT_HOP attribute SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

不正なNEXT_HOP属性を持つUPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理する必要があります。

7.4. MULTI_EXIT_DISC
7.4. MULTI_EXIT_DISC

The attribute is considered malformed if its length is not 4 [RFC4271].

その長さが4でない場合、属性は不正と見なされます[RFC4271]。

An UPDATE message with a malformed MULTI_EXIT_DISC attribute SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

不正なMULTI_EXIT_DISC属性を持つUPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理する必要があります。

7.5. LOCAL_PREF
7.5. LOCAL_PREF

The error handling of [RFC4271] is revised as follows:

[RFC4271]のエラー処理が次のように変更されました。

o if the LOCAL_PREF attribute is received from an external neighbor, it SHALL be discarded using the approach of "attribute discard"; or

o LOCAL_PREF属性が外部ネイバーから受信された場合、「属性破棄」のアプローチを使用して破棄する必要があります。または

o if received from an internal neighbor, it SHALL be considered malformed if its length is not equal to 4. If malformed, the UPDATE message SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

o 内部ネイバーから受信された場合、その長さが4に等しくない場合は不正と見なされます。不正な場合、UPDATEメッセージは「with-as-withdraw」のアプローチを使用して処理されます。

7.6. ATOMIC_AGGREGATE
7.6. ATOMIC_AGGREGATE

The attribute SHALL be considered malformed if its length is not 0 [RFC4271].

その長さが0でない場合、属性は不正な形式であると見なされるべきです[RFC4271]。

An UPDATE message with a malformed ATOMIC_AGGREGATE attribute SHALL be handled using the approach of "attribute discard".

不正な形式のATOMIC_AGGREGATE属性を持つUPDATEメッセージは、「属性破棄」のアプローチを使用して処理する必要があります。

7.7. AGGREGATOR
7.7. アグリゲーター

The error conditions specified in [RFC4271] for the attribute are revised as follows:

[RFC4271]で指定されている属性のエラー条件は、次のように改訂されています。

The AGGREGATOR attribute SHALL be considered malformed if any of the following applies:

AGGREGATOR属性は、以下のいずれかに該当する場合、形式が正しくないと見なされます。

o Its length is not 6 (when the 4-octet AS number capability is not advertised to or not received from the peer [RFC6793]).

o その長さは6ではありません(4オクテットのAS番号機能がアドバタイズされていないか、ピアから受信されていない場合[RFC6793])。

o Its length is not 8 (when the 4-octet AS number capability is both advertised to and received from the peer).

o その長さは8ではありません(4オクテットのAS番号機能がピアにアドバタイズされ、ピアから受信された場合)。

An UPDATE message with a malformed AGGREGATOR attribute SHALL be handled using the approach of "attribute discard".

不正なAGGREGATOR属性を持つUPDATEメッセージは、「属性破棄」のアプローチを使用して処理する必要があります。

7.8. Community
7.8. コミュニティ

The error handling of [RFC1997] is revised as follows:

[RFC1997]のエラー処理は次のように修正されています。

o The Community attribute SHALL be considered malformed if its length is not a non-zero multiple of 4.

o コミュニティ属性は、その長さがゼロ以外の4の倍数でない場合、不正な形式と見なされるものとします(SHALL)。

o An UPDATE message with a malformed Community attribute SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

o 不正なコミュニティ属性を持つUPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理する必要があります(SHALL)。

7.9. ORIGINATOR_ID
7.9. ORIGINATOR_ID

The error handling of [RFC4456] is revised as follows:

[RFC4456]のエラー処理が次のように変更されました。

o if the ORIGINATOR_ID attribute is received from an external neighbor, it SHALL be discarded using the approach of "attribute discard"; or

o ORIGINATOR_ID属性が外部ネイバーから受信された場合、「属性破棄」のアプローチを使用して破棄する必要があります。または

o if received from an internal neighbor, it SHALL be considered malformed if its length is not equal to 4. If malformed, the UPDATE message SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

o 内部ネイバーから受信された場合、その長さが4に等しくない場合は不正と見なされます。不正な場合、UPDATEメッセージは「with-as-withdraw」のアプローチを使用して処理されます。

7.10. CLUSTER_LIST
7.10. CLUSTER_LIST

The error handling of [RFC4456] is revised as follows:

[RFC4456]のエラー処理が次のように変更されました。

o if the CLUSTER_LIST attribute is received from an external neighbor, it SHALL be discarded using the approach of "attribute discard"; or

o CLUSTER_LIST属性が外部ネイバーから受信された場合、「属性破棄」のアプローチを使用して破棄する必要があります。または

o if received from an internal neighbor, it SHALL be considered malformed if its length is not a non-zero multiple of 4. If malformed, the UPDATE message SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

o 内部ネイバーから受信した場合、その長さがゼロ以外の4の倍数でない場合は、不正な形式と見なされます。不正な形式の場合、UPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理されます。

7.11. MP_REACH_NLRI
7.11. MP_REACH_NLRI

If the Length of Next Hop Network Address field of the MP_REACH attribute is inconsistent with that which was expected, the attribute is considered malformed. Since the next hop precedes the NLRI field in the attribute, in this case it will not be possible to reliably locate the NLRI; thus, the "session reset" or "AFI/SAFI disable" approach MUST be used.

MP_REACH属性のNext Hop Network Addressフィールドの長さが予期されたものと一致しない場合、その属性は不正と見なされます。次ホップは属性のNLRIフィールドの前にあるため、この場合、NLRIを確実に見つけることはできません。したがって、「セッションリセット」または「AFI / SAFI無効」アプローチを使用する必要があります。

"That which was expected", while somewhat vague, is intended to encompass the next hop specified for the Address Family Identifier and Subsequent Address Family Identifier fields and is potentially modified by any extensions in use. For example, if [RFC5549] is in use, then the next hop would have to have a length of 4 or 16.

「期待されていたもの」はややあいまいですが、アドレスファミリ識別子および後続のアドレスファミリ識別子フィールドに指定されたネクストホップを包含することを意図しており、使用中の拡張機能によって変更される可能性があります。たとえば、[RFC5549]が使用されている場合、ネクストホップは4または16の長さである必要があります。

Sections 3 and 5 provide further discussion of the handling of this attribute.

セクション3および5では、この属性の処理について詳しく説明します。

7.12. MP_UNREACH_NLRI
7.12. MP_UNREACH_NLRI

Sections 3 and 5 discuss the handling of this attribute.

セクション3および5では、この属性の処理について説明します。

7.13. Traffic Engineering Path Attribute
7.13. トラフィックエンジニアリングパス属性

We note that [RFC5543] does not detail what constitutes "malformation" for the Traffic Engineering path attribute. A future update to that specification may provide more guidance. In the interim, an implementation that determines (for whatever reason) that an UPDATE message contains a malformed Traffic Engineering path attribute MUST handle it using the approach of "treat-as-withdraw".

[RFC5543]には、トラフィックエンジニアリングパス属性の「奇形」を構成する要素の詳細は記載されていません。その仕様の将来の更新は、より多くのガイダンスを提供する可能性があります。暫定的に、何らかの理由でUPDATEメッセージに不正なトラフィックエンジニアリングパス属性が含まれていると判断する実装は、 "treat-as-withdraw"のアプローチを使用してそれを処理する必要があります。

7.14. Extended Community
7.14. 拡張コミュニティ

The error handling of [RFC4360] is revised as follows:

[RFC4360]のエラー処理が次のように変更されました。

o The Extended Community attribute SHALL be considered malformed if its length is not a non-zero multiple of 8.

o 拡張コミュニティ属性は、その長さがゼロ以外の8の倍数でない場合、不正な形式と見なされるものとします(SHALL)。

o An UPDATE message with a malformed Extended Community attribute SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

o 不正な拡張コミュニティ属性を持つUPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理する必要があります(SHALL)。

Note that a BGP speaker MUST NOT treat an unrecognized Extended Community Type or Sub-Type as an error.

BGPスピーカーは、認識されない拡張コミュニティタイプまたはサブタイプをエラーとして扱ってはならないことに注意してください。

7.15. IPv6 Address Specific BGP Extended Community Attribute
7.15. IPv6アドレス固有のBGP拡張コミュニティ属性

The error handling of [RFC5701] is revised as follows:

[RFC5701]のエラー処理が次のように変更されました。

o The IPv6 Address Specific Extended Community attribute SHALL be considered malformed if its length is not a non-zero multiple of 20.

o IPv6アドレス固有の拡張コミュニティ属性は、その長さが20のゼロ以外の倍数でない場合、形式が正しくないと見なされる必要があります。

o An UPDATE message with a malformed IPv6 Address Specific Extended Community attribute SHALL be handled using the approach of "treat-as-withdraw".

o 不正なIPv6アドレス固有の拡張コミュニティ属性を持つUPDATEメッセージは、「treat-as-withdraw」のアプローチを使用して処理する必要があります。

Note that a BGP speaker MUST NOT treat an unrecognized IPv6 Address Specific Extended Community Type or Sub-Type as an error.

BGPスピーカーは、認識されないIPv6アドレス固有の拡張コミュニティタイプまたはサブタイプをエラーとして処理してはならないことに注意してください。

7.16. ATTR_SET
7.16. ATTR_SET

The final paragraph of Section 5 of [RFC6368] is revised as follows:

[RFC6368]のセクション5の最後の段落は次のように改訂されます。

Old Text:

古いテキスト:

An UPDATE message with a malformed ATTR_SET attribute SHALL be handled as follows. If its Partial flag is set and its Neighbor-Complete flag is clear, the UPDATE message is treated as a route withdraw as discussed in [OPT-TRANS-BGP]. Otherwise (i.e., Partial flag is clear or Neighbor-Complete is set), the procedures of the BGP-4 base specification [RFC4271] MUST be followed with respect to an Optional Attribute Error.

不正なATTR_SET属性を持つUPDATEメッセージは、次のように処理する必要があります。 Partialフラグが設定されていてNeighbor-Completeフラグがクリアされている場合、[OPT-TRANS-BGP]で説明されているように、UPDATEメッセージはルート撤回として扱われます。それ以外の場合(つまり、部分的なフラグがクリアされているか、Neighbor-Completeが設定されている)、オプ​​ションの属性エラーに関しては、BGP-4基本仕様[RFC4271]の手順に従う必要があります。

New Text:

新しいテキスト:

An UPDATE message with a malformed ATTR_SET attribute SHALL be handled using the approach of "treat as withdraw".

不正なATTR_SET属性を持つUPDATEメッセージは、 "with asdraw"のアプローチを使用して処理する必要があります。

Furthermore, the normative reference to [OPT-TRANS-BGP] in [RFC6368] is removed.

さらに、[RFC6368]の[OPT-TRANS-BGP]への規範的な参照は削除されました。

8. Guidance for Authors of BGP Specifications
8. BGP仕様の作成者向けのガイダンス

A document that specifies a new BGP attribute MUST provide specifics regarding what constitutes an error for that attribute and how that error is to be handled. Allowable error-handling approaches are detailed in Section 2. The "treat-as-withdraw" approach is generally preferred and the "session reset" approach is discouraged. Authors of BGP documents are also reminded to review the discussion of optional transitive attributes in the first paragraph of the Introduction of this document. The document SHOULD also provide consideration of what debugging facilities may be required to permit issues caused by a malformed attribute to be diagnosed.

新しいBGP属性を指定するドキュメントは、その属性のエラーの構成要素とそのエラーの処理方法に関する詳細を提供する必要があります。許容可能なエラー処理アプローチについては、セクション2で詳しく説明します。「treat-as-withdraw」アプローチが一般的に推奨され、「セッションリセット」アプローチは推奨されません。 BGPドキュメントの作成者は、このドキュメントの「はじめに」の最初の段落で、オプションの推移的な属性の説明を確認することもできます。文書はまた、不正な属性によって引き起こされる問題が診断されるのを許可するためにどのようなデバッグ機能が必要となるかもしれないかの考慮を提供します。

For any malformed attribute that is handled by the "attribute discard" instead of the "treat-as-withdraw" approach, it is critical to consider the potential impact of doing so. In particular, if the attribute in question has or may have an effect on route selection or installation, the presumption is that discarding it is unsafe unless careful analysis proves otherwise. The analysis should take into account the tradeoff between preserving connectivity and potential side effects.

「with-as-withdraw」アプローチではなく「attribute discard」によって処理される不正な属性については、そうすることの潜在的な影響を考慮することが重要です。特に、問題の属性がルートの選択やインストールに影響する場合、または影響を与える可能性がある場合、慎重に分析しない限り、その属性を破棄することは安全ではないと推定されます。分析では、接続の維持と潜在的な副作用との間のトレードオフを考慮に入れる必要があります。

Authors can refer to Section 7 for examples.

著者は、例についてセクション7を参照できます。

9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

This specification addresses the vulnerability of a BGP speaker to a potential attack whereby a distant attacker can generate a malformed optional transitive attribute that is not recognized by intervening routers. Since the intervening routers do not recognize the attribute, they propagate it without checking it. When the malformed attribute arrives at a router that does recognize the given attribute type, that router resets the session over which it arrived. Since significant fan-out can occur between the attacker and the routers that do recognize the attribute type, this attack could potentially be particularly harmful.

この仕様は、潜在的な攻撃に対するBGPスピーカーの脆弱性を扱います。これにより、遠隔の攻撃者は、介在するルーターによって認識されない不正なオプションの推移属性を生成できます。介在するルーターは属性を認識しないため、チェックせずに伝播します。不正な属性が、指定された属性タイプを認識するルーターに到着すると、そのルーターは到着したセッションをリセットします。攻撃者と属性タイプを認識するルーターとの間で重大なファンアウトが発生する可能性があるため、この攻撃は特に有害である可能性があります。

The improved error handling of this specification could in theory interact badly with some now-known weaker cryptographic mechanisms should such be used in future to secure BGP. For example, if a (fictional) mechanism that did not supply data integrity was used, an attacker could manipulate ciphertext in any attempt to change or observe how the receiver reacts. Absent this specification, the BGP session would have been terminated; with this specification, the attacker could make potentially many attempts. While such a confidentiality-only mechanism would not be defined today, we have in the past seen mechanism definitions that result in similar, though not as obviously exploitable, vulnerabilities [RFC7366]. The approach recommended today to avoid such issues is to prefer use of Authenticated Encryption with Additional Data (AEAD) ciphers [RFC5116] and thus to discard messages that don't verify.

この仕様の改善されたエラー処理は、理論的には、BGPをセキュリティで保護するために将来使用されるような、現在知られている弱い暗号メカニズムとうまく相互作用しない可能性があります。たとえば、データの整合性を提供しない(架空の)メカニズムが使用された場合、攻撃者は暗号テキストを操作して、受信者の反応を変更または観察する可能性があります。この仕様がなければ、BGPセッションは終了していたでしょう。この仕様では、攻撃者は潜在的に多くの試みを行う可能性があります。このような機密性のみのメカニズムは今日定義されていませんが、明らかに悪用可能な脆弱性ではありますが、同様の脆弱性をもたらすメカニズム定義が過去にありました[RFC7366]。このような問題を回避するために今日推奨されるアプローチは、追加データを使用した認証暗号化(AEAD)暗号[RFC5116]の使用を優先し、検証されないメッセージを破棄することです。

In other respects, this specification does not change BGP's security characteristics.

その他の点では、この仕様はBGPのセキュリティ特性を変更しません。

10. References
10. 参考文献
10.1. Normative References
10.1. 引用文献

[IANA-BGP-ATTRS] IANA, "BGP Path Attributes", <http://www.iana.org/assignments/bgp-parameters>.

[IANA-BGP-ATTRS] IANA、「BGPパス属性」、<http://www.iana.org/assignments/bgp-parameters>。

[RFC1997] Chandra, R., Traina, P., and T. Li, "BGP Communities Attribute", RFC 1997, DOI 10.17487/RFC1997, August 1996, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc1997>.

[RFC1997] Chandra、R.、Traina、P。、およびT. Li、「BGP Communities Attribute」、RFC 1997、DOI 10.17487 / RFC1997、August 1996、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc1997>。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC4271] Rekhter, Y., Ed., Li, T., Ed., and S. Hares, Ed., "A Border Gateway Protocol 4 (BGP-4)", RFC 4271, DOI 10.17487/RFC4271, January 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4271>.

[RFC4271] Rekhter、Y。、編、Li、T。、編、S。Hares、編、「A Border Gateway Protocol 4(BGP-4)」、RFC 4271、DOI 10.17487 / RFC4271、2006年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4271>。

[RFC4360] Sangli, S., Tappan, D., and Y. Rekhter, "BGP Extended Communities Attribute", RFC 4360, DOI 10.17487/RFC4360, February 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4360>.

[RFC4360] Sangli、S.、Tappan、D。、およびY. Rekhter、「BGP Extended Communities Attribute」、RFC 4360、DOI 10.17487 / RFC4360、2006年2月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc4360>。

[RFC4456] Bates, T., Chen, E., and R. Chandra, "BGP Route Reflection: An Alternative to Full Mesh Internal BGP (IBGP)", RFC 4456, DOI 10.17487/RFC4456, April 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4456>.

[RFC4456]ベイツ、T。、チェン、E。、およびR.チャンドラ、「BGP Route Reflection:An Alternative to Full Mesh Internal BGP(IBGP)」、RFC 4456、DOI 10.17487 / RFC4456、2006年4月、<http:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc4456>。

[RFC4724] Sangli, S., Chen, E., Fernando, R., Scudder, J., and Y. Rekhter, "Graceful Restart Mechanism for BGP", RFC 4724, DOI 10.17487/RFC4724, January 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4724>.

[RFC4724] Sangli、S.、Chen、E.、Fernando、R.、Scudder、J。、およびY. Rekhter、「BGPのグレースフルリスタートメカニズム」、RFC 4724、DOI 10.17487 / RFC4724、2007年1月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc4724>。

[RFC4760] Bates, T., Chandra, R., Katz, D., and Y. Rekhter, "Multiprotocol Extensions for BGP-4", RFC 4760, DOI 10.17487/RFC4760, January 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4760>.

[RFC4760]ベイツ、T。、チャンドラ、R。、カッツ、D。、およびY.レクター、「BGP-4のマルチプロトコル拡張機能」、RFC 4760、DOI 10.17487 / RFC4760、2007年1月、<http:// www。 rfc-editor.org/info/rfc4760>。

[RFC5543] Ould-Brahim, H., Fedyk, D., and Y. Rekhter, "BGP Traffic Engineering Attribute", RFC 5543, DOI 10.17487/RFC5543, May 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5543>.

[RFC5543] Ould-Brahim、H.、Fedyk、D。、およびY. Rekhter、「BGPトラフィックエンジニアリング属性」、RFC 5543、DOI 10.17487 / RFC5543、2009年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc5543>。

[RFC5701] Rekhter, Y., "IPv6 Address Specific BGP Extended Community Attribute", RFC 5701, DOI 10.17487/RFC5701, November 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5701>.

[RFC5701] Rekhter、Y。、「IPv6アドレス固有のBGP拡張コミュニティ属性」、RFC 5701、DOI 10.17487 / RFC5701、2009年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5701>。

[RFC6368] Marques, P., Raszuk, R., Patel, K., Kumaki, K., and T. Yamagata, "Internal BGP as the Provider/Customer Edge Protocol for BGP/MPLS IP Virtual Private Networks (VPNs)", RFC 6368, DOI 10.17487/RFC6368, September 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6368>.

[RFC6368] Marques、P.、Raszuk、R.、Patel、K.、Kumaki、K。、およびT. Yamagata、「BGP / MPLS IP仮想プライベートネットワーク(VPN)のプロバイダー/カスタマーエッジプロトコルとしての内部BGP」 、RFC 6368、DOI 10.17487 / RFC6368、2011年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6368>。

[RFC6793] Vohra, Q. and E. Chen, "BGP Support for Four-Octet Autonomous System (AS) Number Space", RFC 6793, DOI 10.17487/RFC6793, December 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6793>.

[RFC6793] Vohra、Q。およびE. Chen、「BGP Support for Four-Octet Autonomous System(AS)Number Space」、RFC 6793、DOI 10.17487 / RFC6793、2012年12月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc6793>。

10.2. Informative References
10.2. 参考引用

[RFC5116] McGrew, D., "An Interface and Algorithms for Authenticated Encryption", RFC 5116, DOI 10.17487/RFC5116, January 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5116>.

[RFC5116] McGrew、D。、「認証された暗号化のためのインターフェースとアルゴリズム」、RFC 5116、DOI 10.17487 / RFC5116、2008年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5116>。

[RFC5549] Le Faucheur, F. and E. Rosen, "Advertising IPv4 Network Layer Reachability Information with an IPv6 Next Hop", RFC 5549, DOI 10.17487/RFC5549, May 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5549>.

[RFC5549] Le Faucheur、F。およびE. Rosen、「IPv6ネクストホップによるIPv4ネットワークレイヤの到達可能性情報のアドバタイズ」、RFC 5549、DOI 10.17487 / RFC5549、2009年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc5549>。

[RFC6514] Aggarwal, R., Rosen, E., Morin, T., and Y. Rekhter, "BGP Encodings and Procedures for Multicast in MPLS/BGP IP VPNs", RFC 6514, DOI 10.17487/RFC6514, February 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6514>.

[RFC6514] Aggarwal、R.、Rosen、E.、Morin、T。、およびY. Rekhter、「MPLS / BGP IP VPNにおけるマルチキャストのためのBGPエンコーディングおよび手順」、RFC 6514、DOI 10.17487 / RFC6514、2012年2月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc6514>。

[RFC7117] Aggarwal, R., Ed., Kamite, Y., Fang, L., Rekhter, Y., and C. Kodeboniya, "Multicast in Virtual Private LAN Service (VPLS)", RFC 7117, DOI 10.17487/RFC7117, February 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7117>.

[RFC7117] Aggarwal、R.、Ed。、Kamite、Y.、Fang、L.、Rekhter、Y。、およびC. Kodeboniya、「Multicast in Virtual Private LAN Service(VPLS)」、RFC 7117、DOI 10.17487 / RFC7117 、2014年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7117>。

[RFC7366] Gutmann, P., "Encrypt-then-MAC for Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)", RFC 7366, DOI 10.17487/RFC7366, September 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7366>.

[RFC7366] Gutmann、P。、「トランスポート層セキュリティ(TLS)およびデータグラムトランスポート層セキュリティ(DTLS)の暗号化後MAC」、RFC 7366、DOI 10.17487 / RFC7366、2014年9月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc7366>。

[RFC7432] Sajassi, A., Ed., Aggarwal, R., Bitar, N., Isaac, A., Uttaro, J., Drake, J., and W. Henderickx, "BGP MPLS-Based Ethernet VPN", RFC 7432, DOI 10.17487/RFC7432, February 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7432>.

[RFC7432] Sajassi、A。、編、Aggarwal、R.、Bitar、N.、Isaac、A.、Uttaro、J.、Drake、J。、およびW. Henderickx、「BGP MPLSベースのイーサネットVPN」、 RFC 7432、DOI 10.17487 / RFC7432、2015年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7432>。

Acknowledgements

謝辞

The authors wish to thank Juan Alcaide, Deniz Bahadir, Ron Bonica, Mach Chen, Andy Davidson, Bruno Decraene, Stephen Farrell, Rex Fernando, Jeff Haas, Chris Hall, Joel Halpern, Dong Jie, Akira Kato, Miya Kohno, Warren Kumari, Tony Li, Alton Lo, Shin Miyakawa, Tamas Mondal, Jonathan Oddy, Tony Przygienda, Robert Raszuk, Yakov Rekhter, Eric Rosen, Shyam Sethuram, Rob Shakir, Naiming Shen, Adam Simpson, Ananth Suryanarayana, Kaliraj Vairavakkalai, Lili Wang, and Ondrej Zajicek for their observations and discussion of this topic and review of this document.

著者は、フアン・アルカイド、デニス・バハディール、ロン・ボニカ、マッハ・チェン、アンディ・デビッドソン、ブルーノ・デクレイエン、スティーブン・ファレル、レックス・フェルナンド、ジェフ・ハース、クリス・ホール、ジョエル・ハルパーン、ドン・ジー、加藤彰、河野美也、ウォーレン・クマリに感謝します。 Tony Li、Alton Lo、Shin Miyakawa、Tamas Mondal、Jonathan Oddy、Tony Przygienda、Robert Raszuk、Yakov Rekhter、Eric Rosen、Shyam Sethuram、Rob Shakir、Naiming Shen、Adam Simpson、Ananth Suryanarayana、Kaliraj Vairavakkalai、Lili Reang Wangこのトピックの観察と議論、およびこのドキュメントのレビューを行ったZajicek。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Enke Chen (editor) Cisco Systems, Inc.

えんけ ちぇん (えぢとr) しsこ Sysてms、 いんc。

   Email: enkechen@cisco.com
        

John G. Scudder (editor) Juniper Networks

John G. Scudder(編集者)ジュニパーネットワークス

   Email: jgs@juniper.net
        

Pradosh Mohapatra Sproute Networks

Pradosh Mohapatra Sprout Networks

   Email: mpradosh@yahoo.com
        

Keyur Patel Cisco Systems, Inc.

Keyur Patel Cisco Systems、Inc.

   Email: keyupate@cisco.com