[要約] 要約:RFC 7642は、異なるドメイン間でのアイデンティティ管理を可能にするシステムに関する定義、概要、概念、要件を提供しています。目的:このRFCの目的は、異なるドメイン間でのアイデンティティ管理のための共通の基準と手法を提供し、シームレスなアイデンティティ管理を実現することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        K. LI, Ed.
Request for Comments: 7642                                 Alibaba Group
Category: Informational                                          P. Hunt
ISSN: 2070-1721                                                   Oracle
                                                           B. Khasnabish
                                                           ZTE (TX) Inc.
                                                              A. Nadalin
                                                               Microsoft
                                                              Z. Zeltsan
                                                              Individual
                                                          September 2015
        

System for Cross-domain Identity Management: Definitions, Overview, Concepts, and Requirements

クロスドメインID管理のシステム:定義、概要、概念、および要件

Abstract

概要

This document provides definitions and an overview of the System for Cross-domain Identity Management (SCIM). It lays out the system's concepts, models, and flows, and it includes user scenarios, use cases, and requirements.

このドキュメントでは、クロスドメインID管理(SCIM)のシステムの定義と概要について説明します。システムの概念、モデル、およびフローをレイアウトし、ユーザーシナリオ、ユースケース、および要件を含みます。

Status of This Memo

このメモのステータス

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.

このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、あらゆるレベルのインターネット標準の候補になるわけではありません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7642.

このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7642で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     1.1.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   2.  SCIM User Scenarios . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     2.1.  Background and Context  . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     2.2.  Model Concepts  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
       2.2.1.  Triggers  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
       2.2.2.  Actors  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
       2.2.3.  Modes and Flows . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
       2.2.4.  Bulk and Batch Operational Semantics  . . . . . . . .   8
     2.3.  Flows from Cloud Service Provider to Cloud Service
           Provider (CSP->CSP) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
       2.3.1.  CSP->CSP: Create Identity (Push)  . . . . . . . . . .   8
       2.3.2.  CSP->CSP: Update Identity (Push)  . . . . . . . . . .   9
       2.3.3.  CSP->CSP: Delete Identity (Push)  . . . . . . . . . .   9
       2.3.4.  CSP->CSP: SSO Trigger (Push)  . . . . . . . . . . . .   9
       2.3.5.  CSP->CSP: SSO Trigger (Pull)  . . . . . . . . . . . .  10
       2.3.6.  CSP->CSP: Password Reset (Push) . . . . . . . . . . .  10
     2.4.  Flows from Enterprise Cloud Subscriber to Cloud Service
           Provider    (ECS->CSP)  . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
       2.4.1.  ECS->CSP: Create Identity (Push)  . . . . . . . . . .  10
       2.4.2.  ECS->CSP: Update Identity (Push)  . . . . . . . . . .  11
       2.4.3.  ECS->CSP: Delete Identity (Push)  . . . . . . . . . .  11
       2.4.4.  ECS->CSP: SSO Trigger (Pull)  . . . . . . . . . . . .  11
   3.  SCIM Use Cases  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
     3.1.  Migration of the Identities . . . . . . . . . . . . . . .  11
     3.2.  Single Sign-On (SSO) Service  . . . . . . . . . . . . . .  12
     3.3.  Provisioning of the User Accounts for a Community of
           Interest (COI)  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
     3.4.  Transfer of Attributes to a Relying Party's Website . . .  15
     3.5.  Change Notification . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16
   4.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
   5.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
     5.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
     5.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
   Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
        
1. Introduction
1. 前書き

This document provides the SCIM definitions, overview, concepts, flows, scenarios, and use cases. It also provides a list of the requirements derived from the use cases.

このドキュメントでは、SCIMの定義、概要、概念、フロー、シナリオ、および使用例について説明します。また、ユースケースから派生した要件のリストも提供します。

The document's objective is to help with understanding of the design and applicability of the SCIM schema [RFC7643] and SCIM protocol [RFC7644].

このドキュメントの目的は、SCIMスキーマ[RFC7643]とSCIMプロトコル[RFC7644]の設計と適用性の理解に役立つことです。

Unlike the practice of some protocols like Application Bridging for Federated Access Beyond web (ABFAB) and SAML2 WebSSO, SCIM provides provisioning and de-provisioning of resources in a separate context from authentication (aka just-in-time provisioning).

フェデレーテッドアクセスビヨンドウェブ(ABFAB)やSAML2 WebSSOのアプリケーションブリッジングなどの一部のプロトコルの慣行とは異なり、SCIMは認証とは別のコンテキストでリソースのプロビジョニングとプロビジョニング解除(別名ジャストインタイムプロビジョニング)を提供します。

1.1. Terminology
1.1. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119] when they appear in ALL CAPS. These words may also appear in this document in lowercase as plain English words, absent their normative meanings.

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、それらがすべて大文字で現れる場合、[RFC2119]で説明されているように解釈されます。これらの単語は、規範的な意味がなければ、このドキュメントでは小文字でプレーンな英語の単語として表示されることもあります。

Here is a list of acronyms and abbreviations used in this document:

このドキュメントで使用されている頭字語と略語のリストを次に示します。

o COI: Community of Interest

o COI:関心のあるコミュニティ

o CRM: Customer Relationship Management

o CRM:顧客関係管理

o CRUD: Create, Read, Update, Delete

o CRUD:作成、読み取り、更新、削除

o CSP: Cloud Service Provider

o CSP:クラウドサービスプロバイダー

o CSU: Cloud Service User

o CSU:クラウドサービスユーザー

o ECS: Enterprise Cloud Subscriber

o ECS:エンタープライズクラウドサブスクライバー

o IaaS: Infrastructure as a Service

o IaaS:サービスとしてのインフラストラクチャ

o JIT: Just In Time

o JIT:ジャストインタイム

o PaaS: Platform as a Service

o PaaS:サービスとしてのプラットフォーム

o SaaS: Software as a Service

o SaaS:サービスとしてのソフトウェア

o SAML: Security Assertion Markup Language o SCIM: System for Cross-domain Identity Management

o SAML:セキュリティアサーションマークアップ言語o SCIM:クロスドメインID管理のためのシステム

o SSO: Single Sign-On

o SSO:シングルサインオン

2. SCIM User Scenarios
2. SCIMユーザーシナリオ
2.1. Background and Context
2.1. 背景とコンテキスト

The System for Cross-domain Identity Management (SCIM) specification is designed to manage user identity in cloud-based applications and services in a standardized way to enable interoperability, security, and scalability. The specification suite seeks to build upon experience with existing schemas and deployments, placing specific emphasis on simplicity of development and integration, while applying existing authentication, authorization, and privacy models. The intent of the SCIM specification is to reduce the cost and complexity of user management operations by providing a common user schema and extension model, as well as binding documents to provide patterns for exchanging this schema using standard protocols. In essence, make it fast, cheap, and easy to move users in to, out of, and around the cloud.

System for Cross-domain Identity Management(SCIM)仕様は、相互運用性、セキュリティ、およびスケーラビリティを実現する標準化された方法で、クラウドベースのアプリケーションおよびサービスのユーザーIDを管理するように設計されています。仕様スイートは、既存のスキーマとデプロイメントでの経験に基づいて構築し、開発と統合のシンプルさを特に重視しながら、既存の認証、承認、プライバシーモデルを適用します。 SCIM仕様の目的は、共通のユーザースキーマと拡張モデルを提供し、ドキュメントをバインドして標準プロトコルを使用してこのスキーマを交換するためのパターンを提供することにより、ユーザー管理操作のコストと複雑さを軽減することです。本質的に、ユーザーをクラウドの内外に移動したり、高速で、安価で、簡単に移動したりできます。

The SCIM scenarios are overviews of user stories designed to help clarify the intended scope of the SCIM effort.

SCIMシナリオは、SCIMの取り組みの意図された範囲を明確にするのに役立つように設計されたユーザーストーリーの概要です。

2.2. Model Concepts
2.2. モデルの概念
2.2.1. Triggers
2.2.1. トリガー

Quite simply, triggers are actions or activities that start SCIM flows. Triggers may not be relevant at the protocol level or the schema level; they really serve to help identify the type or activity that resulted in a SCIM protocol exchange. Triggers make use of the traditional provisioning CRUD (Create, Read, Update, Delete) operations but add additional use-case contexts like SSO (Single-Sign On) as it is designed to capture a class of use case that makes sense to the actor requesting it rather than to describe a protocol operation.

簡単に言うと、トリガーはSCIMフローを開始するアクションまたはアクティビティです。トリガーは、プロトコルレベルまたはスキーマレベルでは関係がない場合があります。それらは実際に、SCIMプロトコル交換の原因となったタイプまたはアクティビティを識別するのに役立ちます。トリガーは従来のプロビジョニングCRUD(作成、読み取り、更新、削除)操作を利用しますが、アクターにとって意味のあるユースケースのクラスをキャプチャするように設計されているため、SSO(シングルサインオン)などの追加のユースケースコンテキストを追加しますプロトコル操作を説明するのではなく、それを要求する。

o Create SCIM Identity Resource - Service On-boarding Trigger: A "create SCIM identity resource" trigger is a service on-boarding activity in which a business action such as a new hire or new service subscription is initiated by one of the SCIM Actors. In the protocol itself, service on-boarding may well be implemented via the same resource PUT method as a service change. This is particular to the implementation, and not to the use cases that drive that implementation.

o SCIM IDリソースの作成-サービスオンボーディングトリガー:「SCIM IDリソースの作成」トリガーは、新規雇用や新しいサービスサブスクリプションなどのビジネスアクションがSCIMアクターの1つによって開始されるサービスオンボーディングアクティビティです。プロトコル自体では、サービスのオンボーディングは、サービスの変更と同じリソースPUTメソッドを介して実装できます。これは実装に固有であり、その実装を推進するユースケースではありません。

o Update SCIM Identity Resource - Service Change Trigger: An "update SCIM identity resource" trigger is a service change activity as a result of an identity moving or changing its service level. An "update SCIM identity" trigger might be the result of a change in a service subscription level or a change to key identity data used to denote a service subscription level. Password changes are specifically called out from other more general identity attribute changes as they are considered to have specific use-case differences.

o SCIM IDリソースの更新-サービス変更トリガー:「SCIM IDリソースの更新」トリガーは、IDがサービスレベルを移動または変更した結果としてのサービス変更アクティビティです。 「SCIM IDの更新」トリガーは、サービスサブスクリプションレベルの変更、またはサービスサブスクリプションレベルを示すために使用される主要なIDデータの変更の結果である可能性があります。パスワードの変更は、特定のユースケースの違いがあると見なされるため、他のより一般的なID属性の変更から明確に呼び出されます。

o Delete SCIM Identity Resource - Service Termination Trigger: A "delete SCIM identity resource" trigger represents a specific and deliberate action to remove an identity from a given SCIM service point. At this stage, it is unclear if the SCIM protocol needs to identify a separate protocol exchange for service suspension actions. This may be relevant as target services usually differentiate between these results and thus may require separate resource representations.

o SCIM IDリソースの削除-サービス終了トリガー:「SCIM IDリソースの削除」トリガーは、特定のSCIMサービスポイントからIDを削除するための特定の意図的なアクションを表します。この段階では、SCIMプロトコルがサービスの一時停止アクションのために別のプロトコル交換を識別する必要があるかどうかは不明です。ターゲットサービスは通常これらの結果を区別するため、これは関連している可能性があり、別のリソース表現が必要になる場合があります。

o Single Sign-On (SSO) Trigger - Service Access Request: A "Single Sign-On" trigger is a special class of activity in which a Create or Update trigger is initiated during an SSO operational flow. The implication here is that, as the result of a service access request by the end user (SSO), defined SCIM protocol exchanges can be used to initiate SCIM resource CRUD operations somewhere in the service cloud.

o シングルサインオン(SSO)トリガー-サービスアクセス要求:「シングルサインオン」トリガーは、SSO操作フロー中に作成または更新トリガーが開始される特別なクラスのアクティビティです。ここでの意味は、エンドユーザー(SSO)によるサービスアクセス要求の結果として、定義されたSCIMプロトコル交換を使用して、サービスクラウドのどこかでSCIMリソースCRUD操作を開始できることです。

2.2.2. Actors
2.2.2. 俳優

Actors are the operating parties that take part in both sides of a SCIM protocol exchange and help identify the source of a given Trigger. So far, we have identified the following SCIM Actors:

アクターは、SCIMプロトコル交換の両側に参加し、特定のトリガーのソースを特定するのに役立つ操作者です。これまでに、次のSCIMアクターを特定しました。

o Cloud Service Provider (CSP): A CSP is the entity operating a given cloud service. In a SaaS scenario, this is simply the application provider. In an IaaS or PaaS scenario, the CSP may be the underlying IaaS/PaaS infrastructure provider or the owner of the application running on that platform. In all cases, the CSP is the thing that holds the identity information being operated upon. Put another way, the CSP really is the service that the end user interacts with.

o クラウドサービスプロバイダー(CSP):CSPは、特定のクラウドサービスを運用するエンティティです。 SaaSシナリオでは、これは単にアプリケーションプロバイダーです。 IaaSまたはPaaSシナリオでは、CSPは、基盤となるIaaS / PaaSインフラストラクチャプロバイダー、またはそのプラットフォームで実行されているアプリケーションの所有者である場合があります。すべての場合において、CSPは操作対象のID情報を保持するものです。言い換えると、CSPは実際にはエンドユーザーが操作するサービスです。

o Enterprise Cloud Subscriber (ECS): An ECS represents a middle tier of aggregation for related identity records. In one of our sample enterprise SaaS scenarios, the ECS is "Example.com" that subscribes to a cloud-based CRM service "SaaS-CRM Inc." (the CSP) for all of its sales staff. The actual Cloud Service Users (CSUs) are the FooBar Inc. sales staff. The ECS Actor is identified to help capture use cases in which a single entity is given administrative responsibility for other identity accounts. SCIM may not address the configuration and setup of an ECS within the CSP, but it does address use cases in which SCIM identity resources are grouped together and administered as part of some broader agreement or operational exchange.

o エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS):ECSは、関連するIDレコードの集約の中間層を表します。サンプルのエンタープライズSaaSシナリオの1つでは、ECSは「Example.com」であり、クラウドベースのCRMサービス「SaaS-CRM Inc.」にサブスクライブしています。 (CSP)のすべての販売スタッフ。実際のクラウドサービスユーザー(CSU)は、FooBar Inc.の営業スタッフです。 ECSアクターは、単一のエンティティが他のIDアカウントの管理責任を与えられているユースケースをキャプチャするのに役立つように識別されています。 SCIMはCSP内のECSの構成とセットアップに対応していない場合がありますが、SCIM IDリソースがグループ化され、より広範な合意または運用上の交換の一部として管理されるユースケースに対応しています。

o Cloud Service User (CSU): A CSU represents the real cloud service end user -- i.e., the person logging into and using the cloud service. As described above, and ECS will typically own or manage multiple CSU identities, whereas the CSU represents the FooBar Inc. employee using the cloud service to manage their CRM process.

o クラウドサービスユーザー(CSU):CSUは、実際のクラウドサービスエンドユーザー、つまりクラウドサービスにログインして使用するユーザーを表します。上記のとおり、ECSは通常、複数のCSU IDを所有または管理しますが、CSUは、クラウドサービスを使用してCRMプロセスを管理するFooBar Inc.の従業員を表します。

                           +---------------------+
                           |   Cloud Service     |
                           |   Provider (CSP)    |
                           +---------------------+
                                      |
                    +--------------------------------+
                    |                                |
                    v                                v
            +----------------+              +----------------+
            |Enterprise Cloud|              |Enterprise Cloud|
            |Subscriber (ECS)|              |Subscriber (ECS)|
            +----------------+              +----------------+
                    |                                |
            +----------------+              +----------------+
            |                |              |                |
            v                v              v                v
    +-------------+ +-------------+   +-------------+ +-------------+
    |Cloud Service| |Cloud Service|   |Cloud Service| |Cloud Service|
    |  User (CSU) | |  User (CSU) |   |  User (CSU) | |  User (CSU) |
    +-------------+ +-------------+   +-------------+ +-------------+
        

Figure 1: SCIM Actors

図1:SCIMアクター

2.2.3. Modes and Flows
2.2.3. モードとフロー

Modes identify the functional intent of a data flow initiated in a SCIM scenario. The modes identified so far are 'Push' and 'Pull' referring to pushing data to and pulling data from an authoritative identity data store.

モードは、SCIMシナリオで開始されたデータフローの機能的意図を識別します。これまでに確認されたモードは、「プッシュ」と「プル」であり、信頼できるIDデータストアへのデータのプッシュと、そこからのデータのプルを指します。

In the SCIM scenarios, modes are often used in the context of a flow between two Actors. For example, one might refer to a Cloud-to-Cloud Pull exchange. Here one Cloud Service Provider (CSP) is pulling identity information from another CSP. Commonly referenced flows are:

SCIMシナリオでは、2つのアクター間のフローのコンテキストでモードがよく使用されます。たとえば、クラウドからクラウドへのプル交換を指す場合があります。ここでは、1つのクラウドサービスプロバイダー(CSP)が別のCSPからID情報を取得しています。一般的に参照されるフローは次のとおりです。

o Cloud Service Provider to Cloud Service Provider (CSP->CSP)

o クラウドサービスプロバイダーからクラウドサービスプロバイダーへ(CSP-> CSP)

o Enterprise Cloud Subscriber to Cloud Service Provider (ECS->CSP)

o クラウドサービスプロバイダーへのエンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS-> CSP)

Modes and flows simply help us understand what is taking place; they are likely to be technically meaningless at the protocol level, but they help the reader follow the SCIM scenarios and apply them to real-world use cases.

モードとフローは、何が行われているかを理解するのに役立ちます。それらはプロトコルレベルでは技術的に無意味である可能性が高いですが、読者がSCIMシナリオに従い、実際のユースケースに適用するのに役立ちます。

2.2.4. Bulk and Batch Operational Semantics
2.2.4. バルクおよびバッチ操作セマンティクス

It is assumed that each of the trigger actions outlined in this document may be part of the larger bulk or batch operation. Individual SCIM actions should be able to be collected together to create single protocol exchanges.

このドキュメントで概説されている各トリガーアクションは、より大きな一括操作またはバッチ操作の一部であると想定されています。個々のSCIMアクションは、単一のプロトコル交換を作成するために一緒に収集できる必要があります。

The initial focus of SCIM scenarios is on identifying base flows and single operations. The specific complexity of full bulk and batch operations is left to a later version of the scenarios or to the main specification.

SCIMシナリオの最初の焦点は、ベースフローと単一操作の識別です。フルバルク操作とバッチ操作の特定の複雑さは、シナリオの後のバージョンまたは主な仕様に任されています。

2.3. Flows from Cloud Service Provider to Cloud Service Provider (CSP->CSP)

2.3. クラウドサービスプロバイダーからクラウドサービスプロバイダーへのフロー(CSP-> CSP)

These scenarios represent flows between two Cloud Service Providers (CSPs). It is assumed that each CSP maintains an Identity Data Store for its Cloud Service Users (CSUs). These scenarios address various joiner, mover, leaver, and JIT triggers, resulting in push and pull data exchanges between the CSPs.

これらのシナリオは、2つのクラウドサービスプロバイダー(CSP)間のフローを表しています。各CSPは、クラウドサービスユーザー(CSU)のIDデータストアを保持していると想定されています。これらのシナリオは、さまざまなジョイナー、ムーバー、リーバー、およびJITトリガーに対応し、CSP間のプッシュおよびプルデータ交換をもたらします。

2.3.1. CSP->CSP: Create Identity (Push)
2.3.1. CSP-> CSP:IDの作成(プッシュ)

In this scenario, two CSPs (CSP-1 and CSP-2) have a shared service agreement in place that requires the exchange of Cloud Service User (CSU) accounts. CSP-1 receives a Create Identity trigger action from its Enterprise Cloud Subscriber (ECS-1). CSP-1 creates a local user account for the new CSU. CSP-1 then pushes the new CSU joiner push request downstream to CSU-2 and gets confirmation that the account was successfully created. After receiving the confirmation from CSP-2, CSP-1 sends an acknowledgment to the requesting ECS.

このシナリオでは、2つのCSP(CSP-1とCSP-2)が共有サービス契約を締結しており、クラウドサービスユーザー(CSU)アカウントの交換が必要です。 CSP-1は、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS-1)からID作成トリガーアクションを受け取ります。 CSP-1は、新しいCSUのローカルユーザーアカウントを作成します。次に、CSP-1は新しいCSUジョイナープッシュ要求をダウンストリームのCSU-2にプッシュし、アカウントが正常に作成されたことの確認を取得します。 CSP-2から確認を受け取った後、CSP-1は確認を要求側のECSに送信します。

2.3.2. CSP->CSP: Update Identity (Push)
2.3.2. CSP-> CSP:IDの更新(プッシュ)

In this scenario, two CSPs (CSP-1 and CSP-2) have a shared service agreement in place that requires the exchange of Cloud Service User (CSU) accounts. The Enterprise Cloud Subscriber (ECS-1) has already created an account with CSP-1 and supplied a critical attribute "department" that is used by CSP-1 to drive service options. CSP-1 then receives an Update Identity trigger action from its Enterprise Cloud Subscriber (ECS). CSP-1 updates its local directory account with the new department value. CSP-1 then initiates a separate SCIM protocol exchange to push the mover change request downstream to CSP-2. After receiving the confirmation from CSP-2, CSP-1 sends an acknowledgment to ECS-1.

このシナリオでは、2つのCSP(CSP-1とCSP-2)が共有サービス契約を締結しており、クラウドサービスユーザー(CSU)アカウントの交換が必要です。 Enterprise Cloud Subscriber(ECS-1)はすでにCSP-1でアカウントを作成し、サービスオプションを推進するためにCSP-1によって使用される重要な属性 "department"を提供しています。次に、CSP-1は、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS)から更新IDトリガーアクションを受信します。 CSP-1は、ローカルディレクトリアカウントを新しい部門の値で更新します。次に、CSP-1は別のSCIMプロトコル交換を開始して、ダウンストリームの移動要求をCSP-2にプッシュします。 CSP-2から確認を受け取った後、CSP-1は確認応答をECS-1に送信します。

2.3.3. CSP->CSP: Delete Identity (Push)
2.3.3. CSP-> CSP:IDの削除(プッシュ)

In this scenario, two CSPs (CSP-1 and CSP-2) have a shared service agreement in place that requires the exchange of Cloud Service User (CSU) accounts. CSP-1 receives a Delete Identity trigger action from its Enterprise Cloud Subscriber (ECS-1). CSP-1 suspends the local directory account for the specified CSU account. CSP-1 then pushes a termination request for the specified CSU account downstream to CSP-2 and gets confirmation that the account was successfully removed. After receiving the confirmation from CSP-2, CSP-1 finalizes the deletion operation and sends an acknowledgment to the requesting ECS.

このシナリオでは、2つのCSP(CSP-1とCSP-2)が共有サービス契約を締結しており、クラウドサービスユーザー(CSU)アカウントの交換が必要です。 CSP-1は、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS-1)からID削除トリガーアクションを受け取ります。 CSP-1は、指定されたCSUアカウントのローカルディレクトリアカウントを一時停止します。次に、CSP-1は、指定されたCSUアカウントの終了要求を下流のCSP-2にプッシュし、アカウントが正常に削除されたことを確認します。 CSP-2から確認を受け取った後、CSP-1は削除操作を終了し、確認を要求側のECSに送信します。

This use case highlights how different CSPs may implement different operational semantics behind the same SCIM operation. Note CSP-1 suspends the account representation for its service, whereas CPS-2 implements a true delete operation.

この使用例は、異なるCSPが同じSCIM操作の背後で異なる操作セマンティクスを実装する方法を強調しています。注CSP-1はそのサービスのアカウント表現を一時停止しますが、CPS-2は真の削除操作を実装します。

2.3.4. CSP->CSP: SSO Trigger (Push)
2.3.4. CSP-> CSP:SSOトリガー(プッシュ)

In this scenario, two CSPs (CSP-1 and CSP-2) have a shared service agreement in place that requires the exchange of Cloud Service User (CSU) accounts. However, rather than pre-provisioning accounts from CSP-1 to CSP-2, CSP-1 waits for a service access request from the end Cloud Service User (CSU-1) before issuing account creation details to CSP-2. When the CSU completes a SSO transaction from CSP-1 to CSP-2, CSP-2 then creates an account for the CSU based on information pushed to it from CSP-1.

このシナリオでは、2つのCSP(CSP-1とCSP-2)が共有サービス契約を締結しており、クラウドサービスユーザー(CSU)アカウントの交換が必要です。ただし、CSP-1からCSP-2にアカウントを事前プロビジョニングするのではなく、CSP-1は、アカウント作成の詳細をCSP-2に発行する前に、エンドクラウドサービスユーザー(CSU-1)からのサービスアクセス要求を待ちます。 CSUがCSP-1からCSP-2へのSSOトランザクションを完了すると、CSP-2は、CSP-1からプッシュされた情報に基づいてCSUのアカウントを作成します。

At the protocol level, this class of scenarios may result in the use of common protocol exchange patterns between CSP-1 and CSP-2.

プロトコルレベルでは、このクラスのシナリオにより、CSP-1とCSP-2の間で共通のプロトコル交換パターンが使用される可能性があります。

2.3.5. CSP->CSP: SSO Trigger (Pull)
2.3.5. CSP-> CSP:SSOトリガー(プル)

In this scenario, two CSPs (CSP-1 and CSP-2) have a shared service agreement in place that requires the exchange of Cloud Service User (CSU) accounts. However, rather than pre-provisioning accounts from CSP-1 to CSP-2, CSP-2 waits for a service access request from the Cloud Service User (CSU-1) before initiating a Pull request to gather information about the CSU sufficient to create a local account.

このシナリオでは、2つのCSP(CSP-1とCSP-2)が共有サービス契約を締結しており、クラウドサービスユーザー(CSU)アカウントの交換が必要です。ただし、CSP-1からCSP-2にアカウントを事前プロビジョニングするのではなく、CSP-2は、プルリクエストを開始する前にクラウドサービスユーザー(CSU-1)からのサービスアクセスリクエストを待機して、CSUに関する情報を収集します。ローカルアカウント。

At the protocol level, this class of scenarios may result in the use of common protocol exchange patterns between CSP-2 and CSP-1.

プロトコルレベルでは、このクラスのシナリオにより、CSP-2とCSP-1の間で共通のプロトコル交換パターンが使用される可能性があります。

2.3.6. CSP->CSP: Password Reset (Push)
2.3.6. CSP-> CSP:パスワードリセット(プッシュ)

In this scenario, two CSPs (CSP-1 and CSP-2) have a shared service agreement in place that requires the exchange of Cloud Service User (CSU) accounts. CSP-1 wants to change the password for a specific Cloud Service User (CSU-1). CSP-1 sends a request to CSP-2 to reset the password value for CSU-1.

このシナリオでは、2つのCSP(CSP-1とCSP-2)が共有サービス契約を締結しており、クラウドサービスユーザー(CSU)アカウントの交換が必要です。 CSP-1は、特定のクラウドサービスユーザー(CSU-1)のパスワードを変更する必要があります。 CSP-1は、CSU-1のパスワード値をリセットする要求をCSP-2に送信します。

At the protocol level, this scenario may result in the same protocol exchange as any other attribute change request.

プロトコルレベルでは、このシナリオにより、他の属性変更要求と同じプロトコル交換が発生する可能性があります。

2.4. Flows from Enterprise Cloud Subscriber to Cloud Service Provider (ECS->CSP)

2.4. エンタープライズクラウドサブスクライバーからクラウドサービスプロバイダーへのフロー(ECS-> CSP)

These scenarios represent flows between an Enterprise Cloud Subscriber (ECS) and a Cloud Service Providers (CSP). It is assumed that the ECS and the CSP each maintain an information access service for the relevant Cloud Service Users (CSUs). These scenarios address various joiner, mover, leaver, and JIT triggers, resulting in push and pull data exchanges between the ECS and the CSP.

これらのシナリオは、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS)とクラウドサービスプロバイダー(CSP)間のフローを表しています。 ECSとCSPはそれぞれ、関連するクラウドサービスユーザー(CSU)の情報アクセスサービスを維持することを前提としています。これらのシナリオは、さまざまなジョイナー、ムーバー、リーバー、およびJITトリガーに対応しており、ECSとCSPの間でプッシュおよびプルデータ交換が行われます。

Many of these scenarios are very similar to those defined in Section 2.3. They are identified separately here so that we may explore any differences that might emerge.

これらのシナリオの多くは、セクション2.3で定義されているシナリオと非常によく似ています。それらはここで個別に識別されるため、発生する可能性のある違いを探ることができます。

2.4.1. ECS->CSP: Create Identity (Push)
2.4.1. ECS-> CSP:IDの作成(プッシュ)

In this scenario, an Enterprise Cloud Subscriber (ECS-1) maintains a service with a Cloud Service Provider (CSP-1) that requires the sharing of various Cloud Service User (CSU) accounts. A new user joins ECS-1 and so ECS-1 pushes an account creation request to CSP-1, supplying all required attribute values for the base SCIM schema and additional values for the extended SCIM schema as required.

このシナリオでは、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS-1)は、さまざまなクラウドサービスユーザー(CSU)アカウントの共有を必要とするクラウドサービスプロバイダー(CSP-1)でサービスを維持します。新しいユーザーがECS-1に参加すると、ECS-1はアカウント作成要求をCSP-1にプッシュし、必要に応じて基本SCIMスキーマに必要なすべての属性値と拡張SCIMスキーマに追加の値を提供します。

2.4.2. ECS->CSP: Update Identity (Push)
2.4.2. ECS-> CSP:IDの更新(プッシュ)

In this scenario, an Enterprise Cloud Subscriber (ECS-1) maintains a service with Cloud Service Provider (CSP-1) that drives service definition from a key account schema attribute called Department. ECS-1 wishes to move a given CSU from Department A to Department B and so it pushes an attribute update request to the CSP.

このシナリオでは、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS-1)は、部門と呼ばれる主要なアカウントスキーマ属性からサービス定義を駆動するクラウドサービスプロバイダー(CSP-1)でサービスを維持します。 ECS-1は、特定のCSUを部門Aから部門Bに移動したいので、属性更新要求をCSPにプッシュします。

2.4.3. ECS->CSP: Delete Identity (Push)
2.4.3. ECS-> CSP:IDの削除(プッシュ)

In this scenario, an Enterprise Cloud Subscriber (ECS-1) maintains a service with a Cloud Service Provider (CSP-1). Upon termination of one of its employee's employment agreement, ECS-1 sends a suspend account request to CSP-1. One week later, the ECS wishes to complete the process by fully removing the Cloud Service User (CSU) account, so it sends a terminate account request to CSP-1.

このシナリオでは、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS-1)がクラウドサービスプロバイダー(CSP-1)でサービスを維持します。 ECS-1は、従業員の雇用契約の1つが終了すると、アカウントの一時停止要求をCSP-1に送信します。 1週間後、ECSはク​​ラウドサービスユーザー(CSU)アカウントを完全に削除してプロセスを完了したいと考えているため、アカウントの終了要求をCSP-1に送信します。

2.4.4. ECS->CSP: SSO Trigger (Pull)
2.4.4. ECS-> CSP:SSOトリガー(プル)

In this scenario, an Enterprise Cloud Subscriber (ECS-1) maintains a service with a Cloud Service Provider (CSP-1). No accounts are created or exchanged in advance. However, rather than pre-provisioning accounts from ECS-1 to CSP-1, CSP-1 waits for a service access request from the Cloud Service User (CSU-1) under the control domain of ECS-1, before issuing an account Pull request to ECS-1.

このシナリオでは、エンタープライズクラウドサブスクライバー(ECS-1)がクラウドサービスプロバイダー(CSP-1)でサービスを維持します。事前にアカウントが作成または交換されることはありません。ただし、アカウントをECS-1からCSP-1に事前プロビジョニングするのではなく、CSP-1は、ECS-1の制御ドメインの下でクラウドサービスユーザー(CSU-1)からのサービスアクセス要求を待機してから、アカウントのプルを発行します。 ECS-1へのリクエスト。

3. SCIM Use Cases
3. SCIMの使用例

This section lists the SCIM use cases.

このセクションでは、SCIMの使用例を示します。

3.1. Migration of the Identities
3.1. IDの移行

Description:

説明:

A company SomeEnterprise runs an application ManageThem that relies on the identity information about its employees (e.g., identifiers, attributes). The identity information is stored at the cloud provided by SomeCSP. SomeEnterprise has decided to move identity information to the cloud of a different provider -- AnotherCSP. In addition, SomeEnterprise has purchased a second application ManageThemMore, which also relies on the identity information. SomeEnterprise is able to move identity information to AnotherCSP without changing the format of identity information. The application ManageThemMore is able to use the identity information.

SomeEnterpriseという会社が、従業員に関するID情報(識別子、属性など)に依存するアプリケーションManageThemを実行しています。 ID情報は、SomeCSPが提供するクラウドに保存されます。 SomeEnterpriseは、ID情報を別のプロバイダーのクラウド(AnotherCSP)に移動することを決定しました。さらに、SomeEnterpriseは、アイデンティティ情報に依存する2つ目のアプリケーションManageThemMoreを購入しました。 SomeEnterpriseは、ID情報の形式を変更せずにID情報をAnotherCSPに移動できます。アプリケーションManageThemMoreは、ID情報を使用できます。

Pre-conditions:

前提条件:

o SomeCSP is a cloud service provider for SomeEnterprise.

o SomeCSPは、SomeEnterpriseのクラウドサービスプロバイダーです。

o SomeCSP has a known attribute name and value for the Enterprise used for managing and transferring data.

o 一部のCSPには、データの管理と転送に使用されるエンタープライズの既知の属性名と値があります。

o AnotherCSP is a new cloud service provider for SomeEnterprise.

o AnotherCSPは、SomeEnterpriseの新しいクラウドサービスプロバイダーです。

o All involved cloud service providers and applications support the same standard specifying the format for and actions on the user (e.g., employee) identity information.

o 関連するすべてのクラウドサービスプロバイダーとアプリケーションは、ユーザー(従業員など)のID情報の形式とアクションを指定する同じ標準をサポートしています。

Post-conditions:

事後条件:

o SomeEnterprise has moved its employees' identity information from SomeCSP to AnotherCSP without making any changes to representation of identity information.

o SomeEnterpriseは、ID情報の表現に変更を加えることなく、従業員のID情報をSomeCSPからAnotherCSPに移動しました。

o Application ManageThemMore is able to use the identity information.

o アプリケーションManageThemMoreは、ID情報を使用できます。

Requirements:

要件:

o SomeEnterprise, the applications ManageThem and ManageThemMore, and the providers SomeCSP and AnotherCSP support a common standard for identity information, which specifies the following:

o SomeEnterprise、アプリケーションManageThemとManageThemMore、およびプロバイダーのSomeCSPとAnotherCSPは、ID情報の共通規格をサポートしています。

* Format (or schema) for representing user identity information

* ユーザーID情報を表すためのフォーマット(またはスキーマ)

* Interfaces and protocol for managing user identity information

* ユーザー識別情報を管理するためのインターフェースとプロトコル

o Cloud providers shall be able to meet regulatory requirements when migrating identity information between jurisdictional regions (e.g., countries and states may have differing regulations on privacy).

o クラウドプロバイダーは、管轄地域間でID情報を移行するときに規制要件を満たすことができるものとします(たとえば、国や州によってプライバシーに関する規制が異なる場合があります)。

o Cloud providers shall be able to log all actions related to SomeEnterprise employees' identities.

o クラウドプロバイダーは、SomeEnterprise従業員のIDに関連するすべてのアクションをログに記録できる必要があります。

o The logs should be secure and available for auditing.

o ログは安全で、監査に使用できる必要があります。

3.2. Single Sign-On (SSO) Service
3.2. シングルサインオン(SSO)サービス

Description:

説明:

Bob has an account in an application hosted by a cloud service provider SomeCSP. SomeCSP has federated its user identities with a cloud service provider AnotherCSP. Bob requests a service from an application running on AnotherCSP. The application running on AnotherCSP, relying on Bob's authentication by SomeCSP and using identity information provided by SomeCSP, serves Bob's request.

Bobは、クラウドサービスプロバイダーのSomeCSPがホストするアプリケーションにアカウントを持っています。一部のCSPは、そのユーザーIDをクラウドサービスプロバイダーAnotherCSPとフェデレーションしました。 Bobは、AnotherCSPで実行されているアプリケーションからサービスを要求します。 SomeCSPによるBobの認証に依存し、SomeCSPによって提供されるID情報を使用する、AnotherCSPで実行されるアプリケーションは、Bobの要求に応えます。

Pre-conditions:

前提条件:

o Bob's identity information is stored on SomeCSP.

o ボブのID情報は、SomeCSPに保存されます。

o SomeCSP and AnotherCSP have established trust and federated their user identities.

o 一部のCSPと別のCSPは、信頼を確立し、ユーザーIDを統合しました。

o SomeCSP is able to authenticate Bob.

o 一部のCSPはBobを認証できます。

o SomeCSP is able to securely provide the authentication results to AnotherCSP.

o 一部のCSPは、認証結果を別のCSPに安全に提供できます。

o SomeCSP is able to securely provide Bob's identity information (e.g., attributes) to AnotherCSP.

o 一部のCSPは、ボブのID情報(属性など)を別のCSPに安全に提供できます。

o AnotherCSP is able to verify information provided by SomeCSP.

o AnotherCSPは、SomeCSPによって提供された情報を検証できます。

o SomeCSP is able to process the identity information received from AnotherCSP.

o SomeCSPは、AnotherCSPから受信したID情報を処理できます。

Post-conditions:

事後条件:

Bob has received the requested service from an application running on AnotherCSP without having to authenticate to that application explicitly.

Bobは、AnotherCSPで実行されているアプリケーションから要求されたサービスを受け取りましたが、そのアプリケーションに対して明示的に認証する必要はありません。

Requirements:

要件:

o Bob must have an account with SomeCSP.

o Bobは、SomeCSPのアカウントを持っている必要があります。

o SomeCSP and AnotherCSP must establish trust and federate their user identities.

o 一部のCSPおよび別のCSPは、信頼を確立し、ユーザーIDを統合する必要があります。

o SomeCSP must be able to authenticate Bob.

o 一部のCSPはBobを認証できなければなりません。

o SomeCSP must be able to securely provide the authentication results to AnotherCSP.

o 一部のCSPは、認証結果を別のCSPに安全に提供できる必要があります。

o SomeCSP must be able to securely provide Bob's identity information (e.g., attributes) to AnotherCSP.

o 一部のCSPは、ボブのID情報(属性など)を別のCSPに安全に提供できる必要があります。

o AnotherCSP must be able to verify the identity information provided by SomeCSP.

o AnotherCSPは、SomeCSPによって提供されるID情報を検証できなければなりません。

o SomeCSP must be able to process the identity information received from AnotherCSP.

o 一部のCSPは、AnotherCSPから受信したID情報を処理できる必要があります。

o SomeCSP and AnotherCSP must log information generated by Bob's actions according to their policies and the trust agreement between them.

o 一部のCSPと別のCSPは、ボブのアクションによって生成された情報を、ポリシーとそれらの間の信頼合意に従ってログに記録する必要があります。

3.3. Provisioning of the User Accounts for a Community of Interest (COI)

3.3. 関心のあるコミュニティ(COI)のユーザーアカウントのプロビジョニング

Description:

説明:

Organization YourHR provides Human Resources (HR) services to a Community of Interest (COI) YourCOI. The HR services are offered as Software as a Service (SaaS) on public and private clouds. YourCOI's offices are located all over the world. Their Information Technology (IT) systems may be composed of combinations of the applications running on private and public clouds along with traditional IT systems. The local YourCOI offices are responsible for collecting personal information (i.e., user identities and attributes). YourHR services provide means for provisioning and distributing the employee identity information across all YourCOI offices. YourHR also enables individual users (e.g., employees) to manage personal information that they are responsible for (e.g., update of an address or a telephone number).

組織YourHRは、関心のあるコミュニティ(COI)YourCOIに人事(HR)サービスを提供しています。 HRサービスは、パブリッククラウドとプライベートクラウドでサービスとしてのソフトウェア(SaaS)として提供されます。 YourCOIのオフィスは世界中にあります。彼らの情報技術(IT)システムは、プライベートクラウドとパブリッククラウドで実行されているアプリケーションと従来のITシステムの組み合わせで構成されている場合があります。地元のYourCOIオフィスは、個人情報(ユーザーのIDや属性など)を収集する責任があります。 YourHRサービスは、従業員のID情報をプロビジョニングして、すべてのYourCOIオフィス全体に配布する手段を提供します。 YourHRは、個人ユーザー(従業員など)が責任のある個人情報(住所や電話番号の更新など)を管理することもできます。

Pre-conditions:

前提条件:

o YourCOI has a complex infrastructure composed of a large number of local offices that rely on diverse IT systems.

o YourCOIには、多様なITシステムに依存する多数のローカルオフィスで構成される複雑なインフラストラクチャがあります。

o YourCOI has contracted YourHR to provide the HR services.

o YourCOIは、HRサービスを提供するためにYourHRと契約しています。

o Each local office has a right to establish a personal account for an employee.

o 各地方事務所には、従業員の個人アカウントを作成する権利があります。

Post-conditions:

事後条件:

o All personal accounts are globally available to any authorized user or application across the YourCOI system through the services provided by YourHR.

o すべての個人アカウントは、YourHRが提供するサービスを通じて、YourCOIシステム全体の許可されたユーザーまたはアプリケーションがグローバルに利用できます。

o The employees have the ability to manage the part of personal information that is their responsibility.

o 従業員は、自分の責任である個人情報の一部を管理することができます。

Requirements:

要件:

o YourHR must ensure that the local offices generate information that is provisioned securely and consider privacy requirements in a timely fashion across systems that may span technical (e.g., protocols and applications), administrative (e.g., corporate), regulatory (e.g., location), and jurisdictional domains.

o YourHRは、ローカルオフィスが安全にプロビジョニングされた情報を生成し、技術(プロトコルやアプリケーションなど)、管理(企業など)、規制(場所など)、およびシステム全体にわたるプライバシー要件を適時に検討する必要があります。管轄区域。

o Management of personal information must be protected against unauthorized access and eavesdropping, and it should be distributed only to authorized parties and services.

o 個人情報の管理は、不正アクセスや盗聴から保護する必要があり、許可された関係者とサービスにのみ配布する必要があります。

o Regulatory requirements shall be met when migrating identity information between jurisdictional regions (e.g., countries and states may have differing regulations on privacy).

o 管轄区域間でID情報を移行する場合は、規制要件を満たす必要があります(たとえば、国や州によってプライバシーに関する規制が異なる場合があります)。

o All operations with identity data must be securely logged.

o IDデータを使用するすべての操作は安全にログに記録する必要があります。

o The logs should be available for auditing.

o ログは監査に使用できる必要があります。

3.4. Transfer of Attributes to a Relying Party's Website
3.4. 証明書利用者のWebサイトへの属性の転送

Description:

説明:

An end user has an account in a directory service A with one or more attributes. That user then visits the website of relying party B, and the website requires attributes of the user. The user selects some attributes and authorizes the transfer of data via authorization protocols (e.g., OAuth, SAML), so selected attributes of the user are transferred from the user's account in directory service A to the website of replying party B at the time of the user's first visit to that site.

エンドユーザーは、1つ以上の属性を持つディレクトリサービスAにアカウントを持っています。次に、そのユーザーは証明書利用者BのWebサイトにアクセスし、Webサイトにはユーザーの属性が必要です。ユーザーはいくつかの属性を選択し、認証プロトコル(OAuth、SAMLなど)を介してデータの転送を承認します。そのため、ユーザーの選択された属性は、ディレクトリサービスAのユーザーのアカウントから返信者BのWebサイトに転送されます。ユーザーがそのサイトに初めてアクセスしたとき。

Pre-conditions:

前提条件:

o User has an account in directory service A.

o ユーザーはディレクトリサービスAにアカウントを持っています。

o User has one or more attributes.

o ユーザーには1つ以上の属性があります。

o User visits website of relying party B.

o ユーザーが証明書利用者BのWebサイトにアクセスします。

Post-conditions:

事後条件:

Selected attributes of the user are transferred from the user's account in directory service A to the website of relying party B at the time of the user's first visit to that site.

ユーザーが選択した属性は、ユーザーがそのサイトに初めてアクセスしたときに、ディレクトリサービスAのユーザーのアカウントから証明書利用者BのWebサイトに転送されます。

Requirements:

要件:

o Relying party B must be able to authenticate the end user.

o 証明書利用者Bは、エンドユーザーを認証できる必要があります。

o Relying party B must be able to securely provide the authentication results to directory service A.

o 証明書利用者Bは、認証結果をディレクトリサービスAに安全に提供できる必要があります。

o Directory service A must be able to securely provide end user's identity information (e.g., attributes) to relying party B.

o ディレクトリサービスAは、エンドユーザーのID情報(属性など)を証明書利用者Bに安全に提供できる必要があります。

o Regulatory requirements shall be met when migrating identity information between jurisdictional regions (e.g., countries and states may have differing regulations on privacy).

o 管轄区域間でID情報を移行する場合は、規制要件を満たす必要があります(たとえば、国や州によってプライバシーに関する規制が異なる場合があります)。

o Relying parties have to be aware of changes to their cached copy, as these would potentially cause a state change in other relying parties.

o 証明書利用者は、他の証明書利用者の状態を変更する可能性があるため、キャッシュされたコピーへの変更を認識する必要があります。

o A maximum period should be set for the relying party to cache the information.

o 依存パーティが情報をキャッシュするための最大期間を設定する必要があります。

3.5. Change Notification
3.5. 変更通知

Description:

説明:

An end user has an account in a directory service A with one or more attributes. That user then visits the web site of relying party B. The website of relying party B queries directory service A for attributes associated with that user, and related resources.

エンドユーザーは、1つ以上の属性を持つディレクトリサービスAにアカウントを持っています。次に、そのユーザーは証明書利用者BのWebサイトにアクセスします。証明書利用者BのWebサイトは、ディレクトリサービスAに、そのユーザーに関連する属性と関連リソースを照会します。

The attributes of the user change later in directory service A. For example, the attributes might change if the user changes their name, has their account disabled, or terminates their relationship with directory service A. Furthermore, other resources and their attributes might also change. The directory service A then wishes to notify the website of relying party B of these changes, as relying party B might (or might not) have a cache of those attributes, and if relying party B were aware of these changes to their cached copy, it would potentially cause a state change in relying party B.

ユーザーの属性は、後でディレクトリサービスAで変更されます。たとえば、ユーザーが名前を変更したり、アカウントを無効にしたり、ディレクトリサービスAとの関係を終了したりすると、属性が変更される可能性があります。さらに、他のリソースとその属性も変更される可能性があります。 。次に、ディレクトリサービスAは、証明書利用者Bがこれらの属性のキャッシュを持っている(または持たない)可能性があるため、証明書利用者Bがこれらの変更をWebサイトに通知することを望んでいます。依存パーティBの状態が変化する可能性があります。

The volume of changes, however, might be substantial, and only some of the changes may be of interest to relying party B, so directory service A does not wish to "push" all the changes to B. Instead, directory service A wishes to notify B that there are changes potentially of interest, such that B can at an appropriate time subsequently contact directory service A and retrieve just the subset of changes of interest to B.

ただし、変更の量はかなり大きくなる可能性があり、一部の変更のみが証明書利用者Bに関係する可能性があるため、ディレクトリサービスAはすべての変更をBに「プッシュ」することを望まない。代わりに、ディレクトリサービスAは関心のある変更の可能性があることをBに通知します。これにより、Bは適切なタイミングでディレクトリサービスAに接続し、Bの関心のある変更のサブセットのみを取得できます。

Note that the user must authorize directory service A to transfer data to the website, and the user must authorize directory service A to notify the website.

ユーザーは、ディレクトリサービスAにWebサイトへのデータ転送を許可する必要があり、ユーザーはディレクトリサービスAにWebサイトへの通知を許可する必要があることに注意してください。

Pre-conditions:

前提条件:

o User has an account in directory service A.

o ユーザーはディレクトリサービスAにアカウントを持っています。

o User has one or more attributes.

o ユーザーには1つ以上の属性があります。

o User visits the website of relying party B.

o ユーザーが証明書利用者BのWebサイトにアクセスします。

o The resource being updated is at the website.

o 更新されるリソースはWebサイトにあります。

Post-conditions:

事後条件:

Directory service A is able to notify relying party B that there are changes potentially of interest.

ディレクトリサービスAは、潜在的に重要な変更があることを証明書利用者Bに通知できます。

Requirements:

要件:

o Relying party B must be able to authenticate the end user.

o 証明書利用者Bは、エンドユーザーを認証できる必要があります。

o Relying party B must be able to securely provide the authentication results to directory service A.

o 証明書利用者Bは、認証結果をディレクトリサービスAに安全に提供できる必要があります。

o Directory service A must be able to securely provide end user's changed identity information (e.g., attributes) to relying party B.

o ディレクトリサービスAは、エンドユーザーの変更されたID情報(属性など)を証明書利用者Bに安全に提供できる必要があります。

o Relying party B must be able at an appropriate time to subsequently contact directory service A and retrieve just the subset of changes of interest to relying party B.

o 証明書利用者Bは、適切なタイミングで、後でディレクトリサービスAに接続し、証明書利用者Bが関心のある変更のサブセットのみを取得できる必要があります。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

Authentication and authorization must be guaranteed for the SCIM operations to ensure that only authenticated entities can perform the SCIM requests and the requested SCIM operations are authorized.

認証されたエンティティーのみがSCIM要求を実行でき、要求されたSCIM操作が許可されるようにするには、SCIM操作の認証と許可を保証する必要があります。

SCIM resources (e.g., Users and Groups) can contain sensitive information. Thus, data confidentiality MUST be guaranteed at the transport layer.

SCIMリソース(ユーザーやグループなど)には機密情報を含めることができます。したがって、データの機密性はトランスポート層で保証されなければなりません。

There can be privacy issues that go beyond transport security, e.g., moving personally identifying information (PII) offshore between CSPs. Regulatory requirements shall be met when migrating identity information between jurisdictional regions (e.g., countries and states may have differing regulations on privacy).

CSP間でオフショアの個人識別情報(PII)を移動するなど、トランスポートのセキュリティを超えるプライバシーの問題が発生する可能性があります。管轄区域間でID情報を移行する場合は、規制要件を満たす必要があります(たとえば、国や州によってプライバシーに関する規制が異なる場合があります)。

Additionally, privacy-sensitive data elements may be omitted or obscured in SCIM transactions or stored records to protect these data elements for a user. For instance, a role-based identifier might be used in place of an individual's name.

さらに、ユーザーのこれらのデータ要素を保護するために、プライバシーに敏感なデータ要素が省略されるか、SCIMトランザクションまたは格納されたレコードで不明瞭になる場合があります。たとえば、個人の名前の代わりに役割ベースの識別子を使用できます。

Detailed security considerations are specified in Section 7 of the SCIM protocol [RFC7644] and Section 9 of the SCIM schema [RFC7643].

セキュリティに関する詳細な考慮事項は、SCIMプロトコルのセクション7 [RFC7644]およびSCIMスキーマのセクション9 [RFC7643]で指定されています。

5. References
5. 参考文献
5.1. Normative References
5.1. 規範的な参考文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

5.2. Informative References
5.2. 参考情報

[RFC7643] Hunt, P., Ed., Grizzle, K., Wahlstroem, E., and C. Mortimore, "System for Cross-domain Identity Management: Core Schema", RFC 7643, DOI 10.17487/RFC7643, September 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7643>.

[RFC7643] Hunt、P.、Ed。、Grizzle、K.、Wahlstroem、E.、and C. Mortimore、 "System for Cross-domain Identity Management:Core Schema"、RFC 7643、DOI 10.17487 / RFC7643、September 2015、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7643>。

[RFC7644] Hunt, P., Ed., Grizzle, K., Ansari, M., Wahlstroem, E., and C. Mortimore, "System for Cross-domain Identity Management: Protocol", RFC 7644, DOI 10.17487/RFC7644, September 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7644>.

[RFC7644] Hunt、P。、編、Grizzle、K.、Ansari、M.、Wahlstroem、E。、およびC. Mortimore、「クロスドメインID管理:プロトコル」、RFC 7644、DOI 10.17487 / RFC7644 、2015年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7644>。

Acknowledgments

謝辞

The authors would like to thank Ray Counterman, Richard Fiekowsky, Bert Greevenbosch, Barry Leiba, Kelly Grizzle, Magnus Nystrom, Stephen Farrell, Kathleen Moriarty, Benoit Claise, Dapeng Liu, and Jun Li for their reviews and comments.

著者は、レビューとコメントを提供してくれたRay Counterman、Richard Fiekowsky、Bert Greevenbosch、Barry Leiba、Kelly Grizzle、Magnus Nystrom、Stephen Farrell、Kathleen Moriarty、Benoit Claise、Dapeng Liu、Jun Liに感謝します。

Also, thanks to Darran Rolls and Patrick Harding; Section 2 ("SCIM User Scenarios") is taken from them.

また、Darran RollsとPatrick Hardingにも感謝します。セクション2(「SCIMユーザーシナリオ」)はそれらから取得されます。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Kepeng LI (editor) Alibaba Group 969 Wenyixi Road, Yuhang District Hangzhou, Zhejiang 311121 China

KE Peng l i(編集者)Ali dad group 969 wen Yixian road、Y U District Hangzhou、Z and Jiang 311121 China

   Email: kepeng.lkp@alibaba-inc.com
        

Phil Hunt Oracle

フィルハントオラクル

   Email: phil.hunt@oracle.com
        

Bhumip Khasnabish ZTE (TX) Inc. 55 Madison Ave, Suite 302 Morristown, New Jersey 07960 United States

Bhumip Khasnabish ZTE(TX)Inc. 55 Madison Ave、Suite 302 Morristown、New Jersey 07960 United States

   Phone: +001-781-752-8003
   Email: vumip1@gmail.com, bhumip.khasnabish@ztetx.com
   URI:   http://tinyurl.com/bhumip/
        

Anthony Nadalin Microsoft

アンソニーナダリンマイクロソフト

   Email: tonynad@microsoft.com
        

Zachary Zeltsan Individual

ザカリーゼルツァン個人

   Email: Zachary.Zeltsan@gmail.com