[要約] RFC 7688は、波長切り替え光ネットワークにおける信号とネットワーク要素の互換性のためのGMPLS OSPFの拡張に関するものです。このRFCの目的は、GMPLS OSPFプロトコルを使用して波長切り替え光ネットワークの信号とネットワーク要素の互換性を向上させることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                       Y. Lee, Ed.
Request for Comments: 7688                                        Huawei
Category: Standards Track                              G. Bernstein, Ed.
ISSN: 2070-1721                                        Grotto Networking
                                                           November 2015
        

GMPLS OSPF Enhancement for Signal and Network Element Compatibility for Wavelength Switched Optical Networks

波長スイッチ光ネットワークの信号とネットワーク要素の互換性のためのGMPLS OSPF拡張

Abstract

概要

This document provides Generalized Multiprotocol Label Switching (GMPLS) Open Shortest Path First (OSPF) routing enhancements to support signal compatibility constraints associated with Wavelength Switched Optical Network (WSON) elements. These routing enhancements are applicable in common optical or hybrid electro-optical networks where not all the optical signals in the network are compatible with all network elements participating in the network.

このドキュメントでは、一般化マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)のOpen Shortest Path First(OSPF)ルーティングの拡張機能を提供し、波長交換光ネットワーク(WSON)要素に関連する信号互換性の制約をサポートします。これらのルーティング拡張機能は、ネットワーク内のすべての光信号がネットワークに参加しているすべてのネットワーク要素と互換性があるわけではない、一般的な光ネットワークまたはハイブリッド電気光学ネットワークに適用できます。

This compatibility constraint model is applicable to common optical or hybrid electro-optical systems such as optical-electronic-optical (OEO) switches, regenerators, and wavelength converters, since such systems can be limited to processing only certain types of WSON signals.

この互換性制約モデルは、光電子光学(OEO)スイッチ、再生器、波長変換器などの一般的な光学またはハイブリッド電気光学システムに適用できます。そのようなシステムは、特定のタイプのWSON信号の処理に限定できるためです。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7688.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7688で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
      1.1. Conventions Used in This Document ..........................3
   2. The Optical Node Property TLV ...................................3
      2.1. Resource Block Information .................................4
      2.2. Resource Accessibility .....................................5
      2.3. Resource Wavelength Constraints ............................5
      2.4. Resource Block Pool State ..................................5
      2.5. Resource Block Shared Access Wavelength Availability .......5
   3. Interface Switching Capability Descriptor (ISCD) Format
      Extensions ......................................................5
      3.1. Switching Capability Specific Information (SCSI) ...........6
   4. WSON-Specific Scalability and Timeliness ........................7
   5. Security Considerations .........................................8
   6. IANA Considerations .............................................8
      6.1. Optical Node Property TLV ..................................8
           6.1.1. Optical Node Property Sub-TLV .......................8
      6.2. WSON-LSC Switching Type TLV ................................9
           6.2.1. WSON-LSC SCSI Sub-TLVs ..............................9
   7. References .....................................................10
      7.1. Normative References ......................................10
      7.2. Informative References ....................................10
   Authors' Addresses ................................................12
        
1. Introduction
1. はじめに

The documents [RFC6163], [RFC7446], and [RFC7581] explain how to extend the Wavelength Switched Optical Network (WSON) control plane to support both multiple WSON signal types and common hybrid electro-optical systems as well hybrid systems containing optical switching and electro-optical resources. In WSON, not all the optical signals in the network are compatible with all network elements participating in the network. Therefore, signal compatibility is an important constraint in path computation in a WSON.

ドキュメント[RFC6163]、[RFC7446]、および[RFC7581]は、波長切り替え光ネットワーク(WSON)制御プレーンを拡張して、複数のWSON信号タイプと一般的なハイブリッド電気光学システム、および光スイッチングを含むハイブリッドシステムをサポートする方法を説明しています。電気光学リソース。 WSONでは、ネットワーク内のすべての光信号が、ネットワークに参加しているすべてのネットワーク要素と互換性があるわけではありません。したがって、信号の互換性は、WSONのパス計算における重要な制約です。

This document provides GMPLS OSPF routing enhancements to support signal compatibility constraints associated with general WSON network elements. These routing enhancements are applicable in common optical or hybrid electro-optical networks where not all optical signals in the network are compatible with all network elements participating in the network.

このドキュメントでは、一般的なWSONネットワーク要素に関連する信号互換性の制約をサポートするために、GMPLS OSPFルーティングの拡張機能を提供します。これらのルーティング拡張機能は、ネットワーク内のすべての光信号がネットワークに参加しているすべてのネットワーク要素と互換性があるわけではない、一般的な光またはハイブリッド電気光学ネットワークに適用できます。

This compatibility constraint model is applicable to common optical or hybrid electro-optical systems such as OEO switches, regenerators, and wavelength converters, since such systems can be limited to processing only certain types of WSON signals.

この互換性制約モデルは、OEOスイッチ、再生器、波長変換器などの一般的な光学システムまたはハイブリッド電気光学システムに適用できます。これは、そのようなシステムは特定のタイプのWSON信号の処理に限定できるためです。

Related to this document is [RFC7580], which provides GMPLS OSPF routing enhancements to support the generic routing and label assignment process that can be applicable to a wider range of technologies beyond WSON.

このドキュメントに関連するのは[RFC7580]で、これはGMPLS OSPFルーティングの拡張機能を提供して、WSON以外の幅広いテクノロジーに適用できる汎用ルーティングおよびラベル割り当てプロセスをサポートします。

1.1. Conventions Used in This Document
1.1. このドキュメントで使用される規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. The Optical Node Property TLV
2. 光ノードプロパティTLV

[RFC3630] defines OSPF Traffic Engineering (TE) Link State Advertisement (LSA) using an opaque LSA. This document adds a new top-level TLV for use in the OSPF TE LSA: the Optical Node Property TLV. The Optical Node Property TLV describes a single node. It is comprised of a set of optional sub-TLVs. There are no ordering requirements for the sub-TLVs.

[RFC3630]は、不透明なLSAを使用してOSPFトラフィックエンジニアリング(TE)リンクステートアドバタイズメント(LSA)を定義しています。このドキュメントでは、OSPF TE LSAで使用する新しいトップレベルのTLVである光ノードプロパティTLVを追加しています。光ノードプロパティTLVは、単一のノードを記述します。これは、オプションのサブTLVのセットで構成されています。サブTLVの注文要件はありません。

When using the extensions defined in this document, at least one Optical Node Property TLV MUST be advertised in each LSA. To allow for fine-grained changes in topology, more than one Optical Node Property TLV MAY be advertised in a single LSA. Implementations MUST support receiving multiple Optical Node Property TLVs in an LSA.

このドキュメントで定義されている拡張機能を使用する場合、各LSAで少なくとも1つの光ノードプロパティTLVをアドバタイズする必要があります。トポロジーのきめ細かな変更を可能にするために、複数の光ノードプロパティTLVが単一のLSAでアドバタイズされる場合があります。実装は、LSAで複数の光ノードプロパティTLVの受信をサポートする必要があります。

The Optical Node Property TLV contains all WSON-specific node properties and signal compatibility constraints. The detailed encodings of these properties are defined in [RFC7581].

光ノードプロパティTLVには、WSON固有のノードプロパティと信号互換性制約がすべて含まれています。これらのプロパティの詳細なエンコーディングは[RFC7581]で定義されています。

The following sub-TLVs of the Optical Node Property TLV are defined:

Optical Node Property TLVの次のサブTLVが定義されています。

Value Length Sub-TLV Type

値の長さサブTLVタイプ

1 variable Resource Block Information 2 variable Resource Accessibility 3 variable Resource Wavelength Constraints 4 variable Resource Block Pool State 5 variable Resource Block Shared Access Wavelength Availability

1可変リソースブロック情報2可変リソースアクセシビリティ3可変リソース波長制約4可変リソースブロックプール状態5可変リソースブロック共有アクセス波長可用性

The detailed encodings of these sub-TLVs are found in [RFC7581] as indicated in the table below.

これらのサブTLVの詳細なエンコーディングは、以下の表に示されているように[RFC7581]にあります。

Sub-TLV Type Section from [RFC7581]

[RFC7581]のサブTLVタイプセクション

Resource Block Information 4 Resource Accessibility 3.1 Resource Wavelength Constraints 3.2 Resource Block Pool State 3.3 Resource Block Shared Access Wavelength Availability 3.4

リソースブロック情報4リソースのアクセシビリティ3.1リソースの波長の制約3.2リソースブロックのプールの状態3.3リソースブロックの共有アクセスの波長の可用性3.4

All sub-TLVs defined here may occur at most once in any given Optical Node TLV under one TE LSA. If more than one copy of the sub-TLV is received in the same LSA, the redundant sub-TLV SHOULD be ignored. If the same sub-TLV is advertised in a different TE LSA (which would only occur if there was a packaging error), then the sub-TLV with the largest LSA ID (Section 2.2 of RFC 3630) SHOULD be picked. These restrictions need not apply to future sub-TLVs. Unrecognized sub-TLVs are ignored.

ここで定義されるすべてのサブTLVは、1つのTE LSAの下の任意の光ノードTLVで最大1回発生する可能性があります。同じLSAでサブTLVの複数のコピーを受信した場合、冗長サブTLVは無視する必要があります(SHOULD)。同じサブTLVが別のTE LSAでアドバタイズされる場合(これはパッケージングエラーがあった場合にのみ発生します)、最大のLSA ID(RFC 3630のセクション2.2)を持つサブTLVを選択する必要があります(SHOULD)。これらの制限は、将来のサブTLVに適用する必要はありません。認識されないサブTLVは無視されます。

Among the sub-TLVs defined above, the Resource Block Pool State sub-TLV and Resource Block Shared Access Wavelength Availability are dynamic in nature, while the rest are static. As such, they can be separated out from the rest and be advertised with multiple TE LSAs per OSPF router, as described in [RFC3630] and [RFC5250].

上記で定義されたサブTLVのうち、リソースブロックプールの状態のサブTLVとリソースブロック共有アクセスの波長の可用性は本質的に動的ですが、残りは静的です。そのため、[RFC3630]と[RFC5250]で説明されているように、OSPFルータごとに複数のTE LSAを使用して、それらを他から分離してアドバタイズできます。

2.1. Resource Block Information
2.1. リソースブロック情報

As defined in [RFC7446], this sub-TLV is used to represent resource signal constraints and processing capabilities of a node.

[RFC7446]で定義されているように、このサブTLVは、リソース信号の制約とノードの処理機能を表すために使用されます。

2.2. Resource Accessibility
2.2. リソースのアクセシビリティ

This sub-TLV describes the structure of the resource pool in relation to the switching device. In particular, it indicates the ability of an ingress port to reach a resource block and of a resource block to reach a particular egress port.

このサブTLVは、スイッチングデバイスに関連するリソースプールの構造を記述します。特に、入力ポートがリソースブロックに到達し、リソースブロックが特定の出力ポートに到達する能力を示します。

2.3. Resource Wavelength Constraints
2.3. リソースの波長の制約

Resources, such as wavelength converters, etc., may have limited input or output wavelength ranges. Additionally, due to the structure of the optical system, not all wavelengths can necessarily reach or leave all the resources. The Resource Wavelength Constraints sub-TLV describes these properties.

波長コンバーターなどのリソースは、入力または出力波長範囲が制限されている場合があります。さらに、光学システムの構造により、すべての波長が必ずしもすべてのリソースに到達したり、すべてのリソースを離れたりできるわけではありません。 Resource Wavelength ConstraintsサブTLVは、これらのプロパティについて説明しています。

2.4. Resource Block Pool State
2.4. リソースブロックプールの状態

This sub-TLV describes the usage state of a resource that can be encoded as either a list of integer values or a bitmap indicating whether a single resource is available or in use. This information can be relatively dynamic, i.e., can change when a connection is established or torn down.

このサブTLVは、整数値のリストまたは単一のリソースが使用可能か使用中かを示すビットマップのいずれかとしてエンコードできるリソースの使用状況を記述します。この情報は比較的動的である可能性があります。つまり、接続が確立または切断されたときに変更される可能性があります。

2.5. Resource Block Shared Access Wavelength Availability
2.5. リソースブロックの共有アクセス波長の可用性

Resource blocks may be accessed via a shared fiber. If this is the case, then wavelength availability on these shared fibers is needed to understand resource availability.

リソースブロックには、共有ファイバーを介してアクセスできます。この場合、リソースの可用性を理解するには、これらの共有ファイバーでの波長の可用性が必要です。

3. Interface Switching Capability Descriptor (ISCD) Format Extensions
3. インターフェイススイッチング機能記述子(ISCD)形式の拡張機能

The ISCD describes the switching capability of an interface [RFC4202]. This document defines a new Switching Capability value for WSON as follows:

ISCDは、インターフェース[RFC4202]のスイッチング機能を記述しています。このドキュメントでは、WSONの新しいスイッチング機能の値を次のように定義しています。

      Value         Type
      -----         ----
      151           WSON-LSC
        

Switching Capability and Encoding values MUST be used as follows:

スイッチング機能とエンコーディングの値は、次のように使用する必要があります。

Switching Capability = WSON-LSC

スイッチング機能= WSON-LSC

Encoding Type = Lambda (as defined in [RFC3471])

エンコーディングタイプ= Lambda([RFC3471]で定義)

When Switching Capability and Encoding fields are set to values as stated above, the Interface Switching Capability Descriptor MUST be interpreted as in [RFC4203] with the optional inclusion of one or more Switching Capability Specific Information sub-TLVs.

スイッチング機能とエンコーディングフィールドが上記のように値に設定されている場合、インターフェイススイッチング機能記述子は[RFC4203]のように解釈されなければならず、オプションで1つ以上のスイッチング機能固有情報サブTLVを含める必要があります。

3.1. Switching Capability Specific Information (SCSI)
3.1. スイッチング機能固有の情報(SCSI)

The technology-specific part of the WSON ISCD may include a variable number of sub-TLVs called Bandwidth sub-TLVs. Two types of Bandwidth sub-TLV are defined:

WSON ISCDのテクノロジー固有の部分には、帯域幅サブTLVと呼ばれる可変数のサブTLVが含まれる場合があります。 2つのタイプの帯域幅サブTLVが定義されています。

- Type 1: Available Labels

- タイプ1:使用可能なラベル

- Type 2: Shared Backup Labels

- タイプ2:共有バックアップラベル

A SCSI may contain multiple Available Label sub-TLVs and multiple Shared Backup Label sub-TLVs. The following figure shows the format for a SCSI that contains these sub-TLVs, where the Available Label Sub-TLV and Shared Backup Label sub-TLV are as defined in [RFC7579]. The order of the sub-TLVs in the SCSI is arbitrary.

SCSIには、複数のAvailable LabelサブTLVと複数のShared Backup LabelサブTLVが含まれる場合があります。次の図は、これらのサブTLVを含むSCSIのフォーマットを示しています。AvailableLabel Sub-TLVおよびShared Backup Label sub-TLVは、[RFC7579]で定義されています。 SCSIのサブTLVの順序は任意です。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |        Type = 1 (Available)   |           Length              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   |                 Available Label Sub-TLV                       |
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   ~                               ...                             ~
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type = 2 (Shared backup)  |           Length              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   |                 Shared Backup Label Sub-TLV                   |
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 1: SCSI Format

図1:SCSIフォーマット

If duplicated sub-TLVs are advertised, the router/node will ignore the duplicated labels that are identified by the Label format defined in [RFC6205].

重複したサブTLVがアドバタイズされる場合、ルーター/ノードは、[RFC6205]で定義されたラベル形式で識別される重複したラベルを無視します。

The label format defined in [RFC6205] MUST be used when advertising interfaces with a WSON-LSC type Switching Capability.

[RFC6205]で定義されているラベル形式は、WSON-LSCタイプのスイッチング機能を備えたインターフェースをアドバタイズするときに使用する必要があります。

4. WSON-Specific Scalability and Timeliness
4. WSON固有のスケーラビリティと適時性

This document has defined five sub-TLVs specific to WSON. The examples given in [RFC7581] show that very large systems, in terms of channel count, ports, or resources, can be very efficiently encoded.

このドキュメントでは、WSONに固有の5つのサブTLVを定義しています。 [RFC7581]の例は、チャネル数、ポート、またはリソースの点で非常に大規模なシステムを非常に効率的にエンコードできることを示しています。

There has been concern expressed that some possible systems may produce LSAs that exceed the IP Maximum Transmission Unit (MTU). In a typical node configuration, the Optical Node Property TLV will not exceed the IP MTU. A typical node configuration refers to a system with several hundreds of channels with an OEO element in the node. This would give the Optical Node Property TLV less than 350 bytes. In addition, [RFC7581] provides mechanisms to compactly encode required information elements. In a rare case where the TLV exceeds the IP MTU, IP fragmentation/reassembly can be used, which is an acceptable method. For IPv6, a node may use the IPv6 Fragment header to fragment the packet at the source and have it reassembled at the destination(s).

一部の可能なシステムがIP最大伝送ユニット(MTU)を超えるLSAを生成する可能性があるという懸念が表明されています。一般的なノード構成では、光ノードプロパティTLVはIP MTUを超えません。典型的なノード構成は、ノードにOEO要素を持つ数百のチャネルを持つシステムを指します。これにより、Optical Node Property TLVは350バイト未満になります。さらに、[RFC7581]は、必要な情報要素をコンパクトにエンコードするメカニズムを提供します。 TLVがIP MTUを超えるというまれなケースでは、IPフラグメンテーション/再構成を使用できますが、これは許容できる方法です。 IPv6の場合、ノードはIPv6フラグメントヘッダーを使用して、送信元でパケットをフラグメント化し、宛先で再構成することができます。

If the size of this LSA is greater than the MTU, then these sub-TLVs can be packed into separate LSAs. From the point of view of path computation, the presence of the Resource Block Information sub-TLV indicates that resources exist in the system and may have signal compatibility or other constraints. The other four sub-TLVs indicate constraints on access to and availability of those resources.

このLSAのサイズがMTUより大きい場合、これらのサブTLVを個別のLSAにパックできます。パス計算の観点から見ると、リソースブロック情報サブTLVの存在は、リソースがシステムに存在し、信号の互換性やその他の制約があることを示しています。他の4つのサブTLVは、これらのリソースへのアクセスと可用性の制約を示します。

Hence, the "synchronization" procedure is quite simple from the point of view of path computation. Until a Resource Block Information sub-TLV is received for a system, path computation cannot make use of the other four sub-TLVs since it does not know the nature of the resources, e.g., whether the resources are wavelength converters, regenerators, or something else. Once this sub-TLV is received, path computation can proceed with whatever sub-TLVs it may have received (their use is dependent upon the system type).

したがって、「同期」手順は、経路計算の観点からは非常に簡単です。リソースブロック情報サブTLVがシステムで受信されるまで、パス計算は他の4つのサブTLVを利用できません。これは、リソースが波長コンバーター、リジェネレーターなどであるかどうかなど、リソースの性質がわからないためです。そうしないと。このサブTLVを受信すると、パスの計算は、受信した可能性のあるサブTLVを使用して続行できます(その使用はシステムタイプによって異なります)。

If path computation proceeds with out-of-date or missing information from these sub-TLVs, then there is the possibility of either (a) path computation yielding a path that does not exist in the network, (b) path computation failing to find a path through the network that actually exists. Both situations are currently encountered with GMPLS, i.e., out-of-date information on constraints or resource availability.

パス計算がこれらのサブTLVからの古い情報または欠落している情報で続行する場合、(a)パス計算がネットワークに存在しないパスを生成する可能性、(b)パス計算が見つからない可能性があります実際に存在するネットワークのパス。現在、両方の状況がGMPLSで発生しています。つまり、制約またはリソースの可用性に関する古い情報です。

If the new sub-TLVs or their attendant encodings are malformed, a proper implementation SHOULD log the problem and MUST stop sending the LSA that contains malformed TLVs or sub-TLVs.

新しいサブTLVまたはそれに付随するエンコーディングが不正な形式である場合、適切な実装で問題をログに記録し、不正なTLVまたはサブTLVを含むLSAの送信を停止する必要があります。

Errors of this nature SHOULD be logged for the local operator. Implementations MUST provide a rate limit on such logs, and that rate limit SHOULD be configurable.

この種のエラーは、ローカルオペレーターに対してログに記録する必要があります(SHOULD)。実装では、そのようなログにレート制限を提供する必要があり、そのレート制限は構成可能である必要があります(SHOULD)。

Note that the connection establishment mechanism (signaling or management) is ultimately responsible for the establishment of the connection, and this implies that such mechanisms must ensure signal compatibility.

接続確立メカニズム(シグナリングまたは管理)は最終的に接続の確立に責任があることに注意してください。これは、そのようなメカニズムが信号の互換性を保証する必要があることを意味します。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

This document does not introduce security issues other than those discussed in [RFC3630] and [RFC4203].

このドキュメントでは、[RFC3630]と[RFC4203]で説明されているもの以外のセキュリティ問題は紹介していません。

As with [RFC4203], it specifies the contents of Opaque LSAs in OSPFv2. As Opaque LSAs are not used for Shortest Path First (SPF) computation or normal routing, the extensions specified here have no direct effect on IP routing. Tampering with GMPLS TE LSAs may have an effect on the underlying transport. [RFC3630] notes that the security mechanisms described in [RFC2328] apply to Opaque LSAs carried in OSPFv2.

[RFC4203]と同様に、OSPFv2の不透明LSAの内容を指定します。 Opaque LSAはShortest Path First(SPF)の計算や通常のルーティングには使用されないため、ここで指定された拡張はIPルーティングに直接影響しません。 GMPLS TE LSAの改ざんは、基になるトランスポートに影響を与える可能性があります。 [RFC3630]は、[RFC2328]で説明されているセキュリティメカニズムがOSPFv2で伝送される不透明LSAに適用されることを指摘しています。

For general security aspects relevant to GMPLS-controlled networks, please refer to [RFC5920].

GMPLS制御ネットワークに関連する一般的なセキュリティの側面については、[RFC5920]を参照してください。

6. IANA Considerations
6. IANAに関する考慮事項
6.1. Optical Node Property TLV
6.1. 光ノードプロパティTLV

This document introduces a new Top-Level Node TLV (Optical Node Property TLV) under the OSPF TE LSA defined in [RFC3630]. IANA has registered a new TLV for "Optical Node Property". The new TLV is in the "Top Level Types in TE LSAs" registry in "Open Shortest Path First (OSPF) Traffic Engineering TLVs" located at <http://www.iana.org/assignments/ospf-traffic-eng-tlvs>, and is as follows:

このドキュメントでは、[RFC3630]で定義されているOSPF TE LSAに基づく新しい最上位ノードTLV(光ノードプロパティTLV)を紹介します。 IANAは「Optical Node Property」の新しいTLVを登録しました。新しいTLVは、<http://www.iana.org/assignments/ospf-traffic-eng-tlvsにある「Open Shortest Path First(OSPF)トラフィックエンジニアリングTLV」の「TE LSAのトップレベルタイプ」レジストリにあります。 >、次のとおりです。

Value TLV Type Reference

値TLVタイプ参照

6 Optical Node Property RFC 7688

6光ノードプロパティRFC 7688

6.1.1. Optical Node Property Sub-TLV
6.1.1. 光ノードプロパティサブ-TLV

Additionally, a new IANA registry has been created named "Types for sub-TLVs of Optical Node Property (Value 6)" in the "Open Shortest Path First (OSPF) Traffic Engineering TLVs" registry located at <http://www.iana.org/assignments/ospf-traffic-eng-tlvs>. New sub-TLVs and their values have been assigned as follows: Value Length Sub-TLV Reference

さらに、<http://www.ianaにある「Open Shortest Path First(OSPF)Traffic Engineering TLVs」レジストリに「Types for sub-TLVs of Optical Node Property(Value 6)」という新しいIANAレジストリが作成されました.org / assignments / ospf-traffic-eng-tlvs>。新しいサブTLVとその値は、次のように割り当てられています。

0 Reserved 1 variable Resource Block Information RFC 7688 2 variable Resource Accessibility RFC 7688 3 variable Resource Wavelength Constraints RFC 7688 4 variable Resource Block Pool State RFC 7688 5 variable Resource Block Shared Access Wavelength Availability RFC 7688 6-65535 Unassigned

0予約1可変リソースブロック情報RFC 7688 2可変リソースアクセシビリティRFC 7688 3可変リソース波長制約RFC 7688 4可変リソースブロックプール状態RFC 7688 5可変リソースブロック共有アクセス波長可用性RFC 7688 6-65535未割り当て

The registration procedure for this registry is Standards Action as defined in [RFC5226].

このレジストリの登録手順は、[RFC5226]で定義されている標準アクションです。

6.2. WSON-LSC Switching Type TLV
6.2. WSON-LSCスイッチングタイプTLV

IANA has registered a new switching type in the "Switching Types" registry in "GMPLS Signaling Parameters", located at <http://www.iana.org/assignments/gmpls-sig-parameters>, as follows:

IANAは、<http://www.iana.org/assignments/gmpls-sig-parameters>にある「GMPLSシグナリングパラメータ」の「スイッチングタイプ」レジストリに、次のように新しいスイッチングタイプを登録しました。

Value Description Reference

値説明リファレンス

151 WSON-LSC RFC 7688

151 WSON-LSC RFC 7688

Also, IANA has added the following entry to the IANAGmplsSwitchingTypeTC MIB:

また、IANAは次のエントリをIANAGmplsSwitchingTypeTC MIBに追加しました。

wsonlsc(151), -- WSON-LSC

wsonlsc(151)、-WSON-LSC

6.2.1. WSON-LSC SCSI Sub-TLVs
6.2.1. WSON-LSC SCSIサブTLV

Additionally, a new IANA registry has been created for sub-TLVs of the WSON-LSC SCSI sub-TLV. It is named "Types for sub-TLVs of WSON-LSC SCSI (Switching Capability Specific Information)" and is in the "Open Shortest Path First (OSPF) Traffic Engineering TLVs" registry. It contains the following sub-TLVs:

さらに、WSON-LSC SCSIサブTLVのサブTLV用に新しいIANAレジストリが作成されました。 「WSON-LSC SCSIのサブTLVのタイプ(スイッチング機能固有の情報)」という名前で、「Open Shortest Path First(OSPF)トラフィックエンジニアリングTLV」レジストリに含まれています。次のサブTLVが含まれています。

Value Sub-TLV Reference

Value Sub-TLVリファレンス

0 Reserved 1 Available Labels RFC 7688 2 Shared Backup Labels RFC 7688 3-65535 Unassigned

0予約済み1使用可能なラベルRFC 7688 2共有バックアップラベルRFC 7688 3-65535未割り当て

The registration procedure for this registry is Standards Action as defined in [RFC5226].

このレジストリの登録手順は、[RFC5226]で定義されている標準アクションです。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC3630] Katz, D., Kompella, K., and D. Yeung, "Traffic Engineering (TE) Extensions to OSPF Version 2", RFC 3630, DOI 10.17487/RFC3630, September 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3630>.

[RFC3630] Katz、D.、Kompella、K。、およびD. Yeung、「Traffic Engineering(TE)Extensions to OSPF Version 2」、RFC 3630、DOI 10.17487 / RFC3630、2003年9月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc3630>。

[RFC4203] Kompella, K., Ed., and Y. Rekhter, Ed., "OSPF Extensions in Support of Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS)", RFC 4203, DOI 10.17487/RFC4203, October 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4203>.

[RFC4203] Kompella、K。、編、およびY. Rekhter、編、「汎用マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)をサポートするOSPF拡張機能」、RFC 4203、DOI 10.17487 / RFC4203、2005年10月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc4203>。

[RFC6205] Otani, T., Ed., and D. Li, Ed., "Generalized Labels for Lambda-Switch-Capable (LSC) Label Switching Routers", RFC 6205, DOI 10.17487/RFC6205, March 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6205>.

[RFC6205] Otani、T.、Ed。およびD. Li、Ed。、「Generalized Labels for Lambda-Switch-Capable(LSC)Label Switching Routers」、RFC 6205、DOI 10.17487 / RFC6205、2011年3月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc6205>。

[RFC7579] Bernstein, G., Ed., Lee, Y., Ed., Li, D., Imajuku, W., and J. Han, "General Network Element Constraint Encoding for GMPLS-Controlled Networks", RFC 7579, DOI 10.17487/RFC7579, June 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7579>.

[RFC7579] Bernstein、G.、Ed。、Lee、Y.、Ed。、Li、D.、Imajuku、W.、and J. Han、 "General Network Element Constraint Encoding for GMPLS-Controlled Networks"、RFC 7579、 DOI 10.17487 / RFC7579、2015年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7579>。

[RFC7580] Zhang, F., Lee, Y., Han, J., Bernstein, G., and Y. Xu, "OSPF-TE Extensions for General Network Element Constraints", RFC 7580, DOI 10.17487/RFC7580, June 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7580>.

[RFC7580] Zhang、F.、Lee、Y.、Han、J.、Bernstein、G。、およびY. Xu、「OSPF-TE Extensions for General Network Element Constraints」、RFC 7580、DOI 10.17487 / RFC7580、June 2015 、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7580>。

[RFC7581] Bernstein, G., Ed., Lee, Y., Ed., Li, D., Imajuku, W., and J. Han, "Routing and Wavelength Assignment Information Encoding for Wavelength Switched Optical Networks", RFC 7581, DOI 10.17487/RFC7581, June 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7581>.

[RFC7581] Bernstein、G.、Ed。、Lee、Y.、Ed。、Li、D.、Imajuku、W.、and J. Han、 "Routing and Wavelength Assignment Information Encoding for Wavelength Switched Optical Networks"、RFC 7581 、DOI 10.17487 / RFC7581、2015年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7581>。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[RFC2328] Moy, J., "OSPF Version 2", STD 54, RFC 2328, DOI 10.17487/RFC2328, April 1998, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2328>.

[RFC2328] Moy、J。、「OSPFバージョン2」、STD 54、RFC 2328、DOI 10.17487 / RFC2328、1998年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2328>。

[RFC3471] Berger, L., Ed., "Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS) Signaling Functional Description", RFC 3471, DOI 10.17487/RFC3471, January 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3471>.

[RFC3471] Berger、L.、Ed。、「Generalized Multi-Protocol Label Switching(GMPLS)Signaling Functional Description」、RFC 3471、DOI 10.17487 / RFC3471、2003年1月、<http://www.rfc-editor.org/ info / rfc3471>。

[RFC4202] Kompella, K., Ed., and Y. Rekhter, Ed., "Routing Extensions in Support of Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS)", RFC 4202, DOI 10.17487/RFC4202, October 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4202>.

[RFC4202] Kompella、K。、編、およびY. Rekhter、編、「汎用マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)をサポートするルーティング拡張機能」、RFC 4202、DOI 10.17487 / RFC4202、2005年10月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc4202>。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, DOI 10.17487/RFC5226, May 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5226>.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、DOI 10.17487 / RFC5226、2008年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc5226>。

[RFC5250] Berger, L., Bryskin, I., Zinin, A., and R. Coltun, "The OSPF Opaque LSA Option", RFC 5250, DOI 10.17487/RFC5250, July 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5250>.

[RFC5250] Berger、L.、Bryskin、I.、Zinin、A。、およびR. Coltun、「OSPF Opaque LSAオプション」、RFC 5250、DOI 10.17487 / RFC5250、2008年7月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc5250>。

[RFC5920] Fang, L., Ed., "Security Framework for MPLS and GMPLS Networks", RFC 5920, DOI 10.17487/RFC5920, July 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5920>.

[RFC5920] Fang、L。、編、「MPLSおよびGMPLSネットワークのセキュリティフレームワーク」、RFC 5920、DOI 10.17487 / RFC5920、2010年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5920>。

[RFC6163] Lee, Y., Ed., Bernstein, G., Ed., and W. Imajuku, "Framework for GMPLS and Path Computation Element (PCE) Control of Wavelength Switched Optical Networks (WSONs)", RFC 6163, DOI 10.17487/RFC6163, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6163>.

[RFC6163] Lee、Y.、Ed。、Bernstein、G.、Ed。、およびW. Imajuku、「GMPLSおよびPath Computation Element(PCE)Control for Wavelength Switched Optical Networks(WSONs)」のフレームワーク、RFC 6163、DOI 10.17487 / RFC6163、2011年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6163>。

[RFC7446] Lee, Y., Ed., Bernstein, G., Ed., Li, D., and W. Imajuku, "Routing and Wavelength Assignment Information Model for Wavelength Switched Optical Networks", RFC 7446, DOI 10.17487/RFC7446, February 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7446>.

[RFC7446] Lee、Y.、Ed。、Bernstein、G.、Ed。、Li、D。、およびW. Imajuku、「Routing and Wavelength Assignment Information Model for Wavelength Switched Optical Networks」、RFC 7446、DOI 10.17487 / RFC7446 、2015年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7446>。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Young Lee (editor) Huawei Technologies 5340 Legacy Drive, Building 3 Plano, TX 75024 United States

Young Lee(編集者)Huawei Technologies 5340 Legacy Drive、Building 3 Plano、TX 75024アメリカ合衆国

Phone: (469) 277-5838 Email: leeyoung@huawei.com

電話:(469)277-5838メール:leeyoung@huawei.com

Greg M. Bernstein (editor) Grotto Networking Fremont, CA United States

Greg M. Bernstein(編集者)Grotto Networking Fremont、CAアメリカ合衆国

Phone: (510) 573-2237 Email: gregb@grotto-networking.com

電話:(510)573-2237メール:gregb@grotto-networking.com