[要約] RFC 7689は、波長切り替え光ネットワークの信号拡張に関する規格です。このRFCの目的は、波長切り替え光ネットワークの制御信号の拡張を提供し、ネットワークの効率と柔軟性を向上させることです。
Internet Engineering Task Force (IETF) G. Bernstein, Ed. Request for Comments: 7689 Grotto Networking Category: Standards Track S. Xu ISSN: 2070-1721 NICT Y. Lee, Ed. Huawei G. Martinelli Cisco H. Harai NICT November 2015
Signaling Extensions for Wavelength Switched Optical Networks
波長交換光ネットワークのシグナリング拡張
Abstract
概要
This document provides extensions to Generalized Multiprotocol Label Switching (GMPLS) signaling for control of Wavelength Switched Optical Networks (WSONs). Such extensions are applicable in WSONs under a number of conditions including: (a) when optional processing, such as regeneration, must be configured to occur at specific nodes along a path, (b) where equipment must be configured to accept an optical signal with specific attributes, or (c) where equipment must be configured to output an optical signal with specific attributes. This document provides mechanisms to support distributed wavelength assignment with a choice of distributed wavelength assignment algorithms.
このドキュメントでは、波長切り替え光ネットワーク(WSON)を制御するための汎用マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)シグナリングの拡張機能について説明します。このような拡張機能は、次のようなさまざまな条件下でWSONに適用できます。(a)パスに沿った特定のノードで再生などのオプションの処理を実行するように構成する必要がある場合、(b)で光信号を受け入れるように機器を構成する必要がある場合特定の属性、または(c)特定の属性の光信号を出力するように機器を構成する必要がある場合。このドキュメントでは、分散波長割り当てアルゴリズムを選択して、分散波長割り当てをサポートするメカニズムを提供します。
Status of This Memo
本文書の状態
This is an Internet Standards Track document.
これはInternet Standards Trackドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7689.
このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7689で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2015 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................3 2. Terminology .....................................................3 2.1. Conventions Used in This Document ..........................4 3. Requirements for WSON Signaling .................................4 3.1. WSON Signal Characterization ...............................4 3.2. Per-Node Processing Configuration ..........................5 3.3. Bidirectional WSON LSPs ....................................5 3.4. Distributed Wavelength Assignment Selection Method .........6 3.5. Optical Impairments ........................................6 4. WSON Signal Traffic Parameters, Attributes, and Processing ......6 4.1. Traffic Parameters for Optical Tributary Signals ...........7 4.2. WSON Processing Hop Attribute TLV ..........................7 4.2.1. ResourceBlockInfo Sub-TLV ...........................8 4.2.2. WavelengthSelection Sub-TLV .........................9 5. Security Considerations ........................................11 6. IANA Considerations ............................................11 7. References .....................................................13 7.1. Normative References ......................................13 7.2. Informative References ....................................14 Acknowledgments ...................................................15 Contributors ......................................................15 Author's Addresses ................................................16
This document provides extensions to Generalized Multiprotocol Label Switching (GMPLS) signaling for control of Wavelength Switched Optical Networks (WSONs). Fundamental extensions are given to permit simultaneous bidirectional wavelength assignment, while more advanced extensions are given to support the networks described in [RFC6163], which feature connections requiring configuration of input, output, and general signal processing capabilities at a node along a Label Switched Path (LSP).
このドキュメントでは、波長切り替え光ネットワーク(WSON)を制御するための汎用マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)シグナリングの拡張機能について説明します。基本的な拡張は、双方向の波長の同時割り当てを可能にするために与えられますが、より高度な拡張は、[RFC6163]で説明されているネットワークをサポートするために与えられます。 (LSP)。
These extensions build on previous work for the control of lambda and G.709-based networks.
これらの拡張機能は、ラムダおよびG.709ベースのネットワークを制御するための以前の作業に基づいています。
Related documents are [RFC7446] that provides a high-level information model and [RFC7581] that provides common encodings that can be applicable to other protocol extensions such as routing.
関連ドキュメントは、高レベルの情報モデルを提供する[RFC7446]と、ルーティングなどの他のプロトコル拡張に適用できる一般的なエンコーディングを提供する[RFC7581]です。
CWDM: Coarse Wavelength Division Multiplexing.
CWDM:Coarse Wavelength Division Multiplexing。
DWDM: Dense Wavelength Division Multiplexing.
DWDM:Dense Wavelength Division Multiplexing。
ROADM: Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer. A reduced port count wavelength selective switching element featuring ingress and egress line side ports as well as add/drop side ports.
ROADM:再構成可能な光アド/ドロップマルチプレクサー。ポート数を減らした、波長選択スイッチングエレメントで、入力側と出力側のサイドポート、およびアド/ドロップサイドポートを備えています。
RWA: Routing and Wavelength Assignment.
RWA:ルーティングと波長割り当て。
Wavelength Conversion/Converters: The process of converting information bearing optical signal centered at a given frequency (wavelength) to one with "equivalent" content centered at a different wavelength. Wavelength conversion can be implemented via an optical-electronic-optical (OEO) process or via a strictly optical process.
波長変換/コンバーター:所与の周波数(波長)を中心とする情報を運ぶ光信号を、異なる波長を中心とする「同等の」コンテンツを持つものに変換するプロセス。波長変換は、光電子光学(OEO)プロセスまたは厳密に光学的なプロセスを介して実装できます。
WDM: Wavelength Division Multiplexing.
WDM:波長分割多重。
Wavelength Switched Optical Networks (WSONs): WDM-based optical networks in which switching is performed selectively based on the frequency of an optical signal.
波長スイッチ光ネットワーク(WSON):スイッチングが光信号の周波数に基づいて選択的に実行されるWDMベースの光ネットワーク。
AWG: Arrayed Waveguide Grating.
AWG:アレイ導波路格子。
OXC: Optical Cross-Connect.
OXC:光クロスコネクト。
Optical Transmitter: A device that has both a laser, tuned on a certain wavelength, and electronic components that convert electronic signals into optical signals.
光送信機:特定の波長に調整されたレーザーと、電子信号を光信号に変換する電子コンポーネントの両方を備えたデバイス。
Optical Receiver: A device that has both optical and electronic components. It detects optical signals and converts optical signals into electronic signals.
光レシーバー:光コンポーネントと電子コンポーネントの両方を備えたデバイス。光信号を検出し、光信号を電子信号に変換します。
Optical Transponder: A device that has both an optical transmitter and an optical receiver.
光トランスポンダ:光送信機と光受信機の両方を備えたデバイス。
Optical End Node: The end of a wavelength (optical lambdas) lightpath in the data plane. It may be equipped with some optical/electronic devices such as wavelength multiplexers/demultiplexer (e.g., AWG), optical transponder, etc., which are employed to transmit/terminate the optical signals for data transmission.
光エンドノード:データプレーンの波長(光ラムダ)光路の終わり。それは、波長マルチプレクサ/デマルチプレクサ(例えば、AWG)、光トランスポンダなど、データ伝送用の光信号を送信/終端するために使用されるいくつかの光/電子デバイスを装備することができる。
FEC: Forward Error Correction. FEC is a digital signal processing technique used to enhance data reliability. It does this by introducing redundant data, called error correcting code, prior to data transmission or storage. FEC provides the receiver with the ability to correct errors without a reverse channel to request the retransmission of data.
FEC:前方誤り訂正。 FECは、データの信頼性を高めるために使用されるデジタル信号処理技術です。これは、データの送信または保存の前に、エラー訂正コードと呼ばれる冗長データを導入することによって行われます。 FECは、データの再送信を要求するリバースチャネルなしでエラーを訂正する機能をレシーバーに提供します。
3R Regeneration: The process of amplifying (correcting loss), reshaping (correcting noise and dispersion), retiming (synchronizing with the network clock), and retransmitting an optical signal.
3R再生成:増幅(損失の修正)、再成形(ノイズと分散の修正)、リタイミング(ネットワーククロックと同期)、および光信号の再送信のプロセス。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].
このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。
The following requirements for GMPLS-based WSON signaling are in addition to the functionality already provided by existing GMPLS signaling mechanisms.
GMPLSベースのWSONシグナリングに関する次の要件は、既存のGMPLSシグナリングメカニズムによってすでに提供されている機能に追加されます。
WSON signaling needs to convey sufficient information characterizing the signal to allow systems along the path to determine compatibility and perform any required local configuration. Examples of such systems include intermediate nodes (ROADMs, OXCs, wavelength converters, regenerators, OEO switches, etc.), links (WDM systems), and end systems (detectors, demodulators, etc.). The details of any local configuration processes are outside the scope of this document.
WSONシグナリングは、信号を特徴付ける十分な情報を伝達して、パスに沿ったシステムが互換性を判断し、必要なローカル構成を実行できるようにする必要があります。このようなシステムの例には、中間ノード(ROADM、OXC、波長変換器、再生器、OEOスイッチなど)、リンク(WDMシステム)、およびエンドシステム(検出器、復調器など)が含まれます。ローカル構成プロセスの詳細は、このドキュメントの範囲外です。
From [RFC6163], we have the following list of WSON signal characteristics:
[RFC6163]から、次のWSON信号特性のリストがあります。
1. Optical tributary signal class (modulation format). 2. FEC: whether forward error correction is used in the digital stream and what type of error correcting code is used 3. Center frequency (wavelength) 4. Bit rate 5. G-PID: General Protocol Identifier for the information format
1. 光トリビュタリ信号クラス(変調フォーマット)。 2. FEC:デジタルストリームで前方誤り訂正を使用するかどうか、および使用する誤り訂正コードの種類3.中心周波数(波長)4.ビットレート5. G-PID:情報形式の一般プロトコル識別子
The first three items on this list can change as a WSON signal traverses a network with regenerators, OEO switches, or wavelength converters. These parameters are summarized in the Optical Interface Class as defined in [RFC7446], and the assumption is that a class always includes signal compatibility information. An ability to control wavelength conversion already exists in GMPLS signaling along with the ability to share client signal type information (G-PID). In addition, bit rate is a standard GMPLS signaling traffic parameter. It is referred to as bandwidth encoding in [RFC3471].
このリストの最初の3つの項目は、WSON信号が再生器、OEOスイッチ、または波長変換器を含むネットワークを通過するときに変更される可能性があります。これらのパラメータは、[RFC7446]で定義されている光インターフェースクラスにまとめられており、クラスには常に信号互換性情報が含まれていることが前提となっています。波長変換を制御する機能は、クライアント信号タイプ情報(G-PID)を共有する機能とともに、GMPLSシグナリングにすでに存在します。さらに、ビットレートは標準のGMPLSシグナリングトラフィックパラメータです。 [RFC3471]では、帯域幅エンコーディングと呼ばれています。
In addition to configuring a node along an LSP to input or output a signal with specific attributes, we may need to signal the node to perform specific processing, such as 3R regeneration, on the signal at a particular node. [RFC6163] discussed three types of processing:
特定の属性を持つ信号を入力または出力するようにLSPに沿ってノードを構成することに加えて、特定のノードの信号に対して3R再生などの特定の処理を実行するようにノードに信号を送る必要がある場合があります。 [RFC6163]は、3つのタイプの処理について議論しました:
(A) Regeneration (possibly different types)
(A)再生(異なるタイプの可能性があります)
(B) Fault and Performance Monitoring
(B)障害とパフォーマンスの監視
(C) Attribute Conversion
(C)属性変換
The extensions here provide for the configuration of these types of processing at nodes along an LSP.
ここでの拡張は、LSPに沿ったノードでのこれらのタイプの処理の構成を提供します。
WSON signaling can support LSP setup consistent with the wavelength continuity constraint for bidirectional connections. The following cases need to be supported separately:
WSONシグナリングは、双方向接続の波長連続性制約と一致するLSPセットアップをサポートできます。次のケースは個別にサポートする必要があります。
(a) Where the same wavelength is used for both upstream and downstream directions
(a)同じ波長がアップストリーム方向とダウンストリーム方向の両方に使用される場合
(b) Where different wavelengths are used for both upstream and downstream directions.
(b)アップストリーム方向とダウンストリーム方向の両方に異なる波長が使用されている場合。
This document will review existing GMPLS bidirectional solutions according to WSON case.
このドキュメントでは、WSONケースに従って既存のGMPLS双方向ソリューションを確認します。
WSON signaling can support the selection of a specific distributed wavelength assignment method.
WSONシグナリングは、特定の分散波長割り当て方式の選択をサポートできます。
This method is beneficial in cases of equipment failure, etc., where fast provisioning used in quick recovery is critical to protect carriers/users against system loss. This requires efficient signaling that supports distributed wavelength assignment, in particular, when the wavelength assignment capability is not available.
この方法は、機器の障害などの場合に有益です。システムの損失からキャリア/ユーザーを保護するために、迅速なリカバリで使用される高速プロビジョニングが重要です。これには、特に波長割り当て機能が使用できない場合に、分散波長割り当てをサポートする効率的なシグナリングが必要です。
As discussed in [RFC6163], different computational approaches for wavelength assignment are available. One method is the use of distributed wavelength assignment. This feature would allow the specification of a particular approach when more than one is implemented in the systems along the path.
[RFC6163]で説明されているように、波長割り当てにはさまざまな計算アプローチが利用できます。 1つの方法は、分散波長割り当ての使用です。この機能により、パスに沿ったシステムに複数のアプローチが実装されている場合に、特定のアプローチを指定できます。
This document does not address signaling information related to optical impairments.
このドキュメントでは、光学障害に関連するシグナリング情報は扱いません。
As discussed in [RFC6163], single-channel optical signals used in WSONs are called "optical tributary signals" and come in a number of classes characterized by modulation format and bit rate. Although WSONs are fairly transparent to the signals they carry, to ensure compatibility amongst various networks devices and end systems, it can be important to include key lightpath characteristics as traffic parameters in signaling [RFC6163].
[RFC6163]で説明されているように、WSONで使用される単一チャネルの光信号は「光支流信号」と呼ばれ、変調形式とビットレートによって特徴付けられるいくつかのクラスに分類されます。 WSONは、それらが伝送する信号に対してかなり透過的ですが、さまざまなネットワークデバイスとエンドシステム間の互換性を確保するために、シグナリングにトラフィックパラメータとして主要なライトパス特性を含めることが重要になる場合があります[RFC6163]。
LSPs signaled through extensions provided in this document MUST apply the following signaling parameters:
このドキュメントで提供されている拡張機能を介してシグナリングされるLSPは、次のシグナリングパラメータを適用する必要があります。
o Switching Capability = WSON-LSC [RFC7688] o Encoding Type = Lambda [RFC3471] o Label Format = as defined in [RFC6205]
o スイッチング機能= WSON-LSC [RFC7688] oエンコードタイプ= Lambda [RFC3471] oラベル形式= [RFC6205]で定義
[RFC6205] defines the label format as applicable to LSC capable devices.
[RFC6205]は、LSC対応デバイスに適用可能なラベル形式を定義しています。
In [RFC3471] we see that the G-PID (client signal type) and bit rate (byte rate) of the signals are defined as parameters, and in [RFC3473] they are conveyed in the Generalized Label Request object and the RSVP SENDER_TSPEC/FLOWSPEC objects, respectively.
[RFC3471]では、信号のG-PID(クライアント信号タイプ)とビットレート(バイトレート)がパラメーターとして定義されており、[RFC3473]では、それらはGeneralized Label RequestオブジェクトとRSVP SENDER_TSPEC /で伝達されます。それぞれFLOWSPECオブジェクト。
Section 3.1 provides requirements to signal to a node along an LSP what type of processing to perform on an optical signal and how to configure itself to accept or transmit an optical signal with particular attributes.
セクション3.1は、LSPに沿ってノードに信号を送るための要件を提供し、光信号で実行する処理のタイプと、特定の属性を持つ光信号を受け入れるまたは送信するようにそれ自体を構成する方法を提供します。
To target a specific node, this section defines a WSON Processing Hop Attribute TLV. This TLV is encoded as an attributes TLV; see [RFC5420]. The TLV is carried in the ERO and RRO Hop Attributes subobjects and processed according to the procedures defined in [RFC7570]. The type value of the WSON Processing Hop Attribute TLV is 4 as assigned by IANA.
特定のノードをターゲットにするために、このセクションではWSON処理ホップ属性TLVを定義します。このTLVは属性TLVとしてエンコードされます。 [RFC5420]を参照してください。 TLVはEROおよびRROホップ属性サブオブジェクトで運ばれ、[RFC7570]で定義された手順に従って処理されます。 WSON処理ホップ属性TLVのタイプ値は、IANAによって割り当てられた4です。
The WSON Processing Hop Attribute TLV carries one or more sub-TLVs with the following format:
WSON処理ホップ属性TLVは、次の形式の1つ以上のサブTLVを伝送します。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Type | Length | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | // Value // | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ... | Padding | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Type
タイプ
The identifier of the sub-TLV.
サブTLVの識別子。
Length
長さ
Indicates the total length of the sub-TLV in octets. That is, the combined length of the Type, Length, and Value fields, i.e., two plus the length of the Value field in octets.
サブTLVの全長をオクテットで示します。つまり、「タイプ」、「長さ」、および「値」フィールドの合計の長さ、つまり2とオクテット単位の「値」フィールドの長さ。
Value
値
Zero or more octets of data carried in the sub-TLV.
サブTLVで伝送されるデータの0オクテット以上。
Padding
パディング
Variable
変数
The entire sub-TLV MUST be padded with zeros to ensure four-octet alignment of the sub-TLV.
サブTLVの4オクテットアライメントを確保するには、サブTLV全体にゼロを埋め込む必要があります。
Sub-TLV ordering is significant and MUST be preserved. Error processing follows [RFC7570].
サブTLVの順序は重要であり、保持する必要があります。エラー処理は[RFC7570]に従います。
The following sub-TLV types are defined in this document:
このドキュメントでは、次のサブTLVタイプが定義されています。
Sub-TLV Name Type Length -------------------------------------------------------------- ResourceBlockInfo 1 variable WavelengthSelection 2 8 octets (2-octet padding)
The TLV can be represented in Reduced Backus-Naur Form (RBNF) [RFC5511] syntax as:
TLVは、Reduced Backus-Naur Form(RBNF)[RFC5511]構文で次のように表すことができます。
<WSON Processing Hop Attribute> ::= <ResourceBlockInfo> [<ResourceBlockInfo>] [<WavelengthSelection>]
The format of the ResourceBlockInfo sub-TLV value field is defined in Section 4 of [RFC7581]. It is a list of available Optical Interface Classes and processing capabilities.
ResourceBlockInfoサブTLV値フィールドの形式は、[RFC7581]のセクション4で定義されています。これは、使用可能な光インターフェースクラスと処理機能のリストです。
At least one ResourceBlockInfo sub-TLV MUST be present in the WSON Processing Hop Attribute TLV. No more than two ResourceBlockInfo sub-TLVs SHOULD be present. Any present ResourceBlockInfo sub-TLVs MUST be processed in the order received, and extra (unprocessed) sub-TLVs SHOULD be ignored.
少なくとも1つのResourceBlockInfoサブTLVがWSON処理ホップ属性TLVに存在する必要があります。 2つ以下のResourceBlockInfoサブTLVが存在する必要があります。現在のResourceBlockInfoサブTLVは受信順に処理する必要があり、余分な(未処理の)サブTLVは無視する必要があります(SHOULD)。
The ResourceBlockInfo field contains several information elements as defined by [RFC7581]. The following rules apply to the sub-TLV:
ResourceBlockInfoフィールドには、[RFC7581]で定義されているいくつかの情報要素が含まれています。次のルールがサブTLVに適用されます。
o RB Set field can carry one or more RB Identifier. Only the first RB Identifier listed in the RB Set field SHALL be processed; any others SHOULD be ignored.
o RBセットフィールドには、1つ以上のRB IDを含めることができます。 RBセットフィールドにリストされている最初のRB識別子のみが処理される必要があります。それ以外は無視してください。
o In the case of unidirectional LSPs, only one ResourceBlockInfo sub-TLV SHALL be processed, and the I and O bits can be safely ignored.
o 単方向LSPの場合、1つのResourceBlockInfoサブTLVのみが処理され、IビットとOビットは無視しても問題ありません。
o In the case of a bidirectional LSP, there MUST be either:
o 双方向LSPの場合、次のいずれかが必要です。
(a) only one ResourceBlockInfo sub-TLV present in a WSON Processing Hop Attribute TLV, and the bits I and O both set to 1, or
(a)WSON処理ホップ属性TLVに存在する1つのResourceBlockInfoサブTLVのみ、およびビットIとOの両方が1に設定されている、または
(b) two ResourceBlockInfo sub-TLVs present, one with only the I bit set and the other with only the O bit set.
(b)2つのResourceBlockInfoサブTLVが存在し、1つはIビットのみが設定され、もう1つはOビットのみが設定されています。
o The rest of the information carried within the ResourceBlockInfo sub-TLV includes the Optical Interface Class List, Input Bit Rate List, and Processing Capability List. These lists MAY contain one or more elements. These elements apply equally to both bidirectional and unidirectional LSPs.
o ResourceBlockInfoサブTLV内で運ばれる残りの情報には、光インターフェイスクラスリスト、入力ビットレートリスト、および処理能力リストが含まれます。これらのリストには、1つ以上の要素が含まれる場合があります。これらの要素は、双方向と単方向の両方のLSPに等しく適用されます。
Any violation of these rules detected by a transit or egress node SHALL be treated as an error and be processed per [RFC7570].
中継ノードまたは出口ノードによって検出されたこれらのルールの違反は、エラーとして扱われ、[RFC7570]に従って処理される必要があります(SHALL)。
A ResourceBlockInfo sub-TLV can be constructed by a node and added to an ERO Hop Attributes subobject in order to be processed by downstream nodes (transit and egress). As defined in [RFC7570], the R bit reflects the LSP_REQUIRED_ATTRIBUTE and LSP_ATTRIBUTE semantic defined in [RFC5420], and it SHOULD be set accordingly.
ResourceBlockInfoサブTLVは、ノードによって構築し、EROホップ属性サブオブジェクトに追加して、ダウンストリームノード(トランジットおよび出力)で処理することができます。 [RFC7570]で定義されているように、Rビットは[RFC5420]で定義されているLSP_REQUIRED_ATTRIBUTEおよびLSP_ATTRIBUTEセマンティクスを反映しており、それに応じて設定する必要があります。
Once a node properly parses a ResourceBlockInfo sub-TLV received in an ERO Hop Attributes subobject (according to the rules stated above and in [RFC7570]), the node allocates the indicated resources, e.g., the selected regeneration pool, for the LSP. In addition, the node SHOULD report compliance by adding an RRO Hop Attributes subobject with the WSON Processing Hop Attribute TLV (and its sub-TLVs) indicating the utilized resources. ResourceBlockInfo sub-TLVs carried in an RRO Hop Attributes subobject are subject to [RFC7570] and standard RRO processing; see [RFC3209].
ノードがEROホップ属性サブオブジェクトで受信されたResourceBlockInfoサブTLVを適切に解析すると(上記および[RFC7570]のルールに従って)、ノードは指定されたリソース(選択された再生プールなど)をLSPに割り当てます。さらに、ノードは、RROホップ属性サブオブジェクトを、使用されたリソースを示すWSON処理ホップ属性TLV(およびそのサブTLV)とともに追加することにより、コンプライアンスを報告する必要があります(SHOULD)。 RROホップ属性サブオブジェクトで運ばれるResourceBlockInfoサブTLVは、[RFC7570]および標準のRRO処理の対象です。 [RFC3209]を参照してください。
Routing + Distributed Wavelength Assignment (R+DWA) is one of the options defined by [RFC6163]. The output from the routing function will be a path, but the wavelength will be selected on a hop-by-hop basis.
ルーティング+分散波長割り当て(R + DWA)は、[RFC6163]で定義されているオプションの1つです。ルーティング機能からの出力はパスになりますが、波長はホップバイホップベースで選択されます。
As discussed in [RFC6163], the wavelength assignment can be either for a unidirectional lightpath or for a bidirectional lightpath constrained to use the same lambda in both directions.
[RFC6163]で説明されているように、波長の割り当ては、一方向の光路か、双方向で同じラムダを使用するように制限された双方向の光路のいずれかにすることができます。
In order to indicate wavelength assignment directionality and wavelength assignment method, the WavelengthSelection sub-TLV is carried in the WSON Processing Hop Attribute TLV defined above.
波長割り当ての方向性と波長割り当て方法を示すために、WavelengthSelectionサブTLVは、上記で定義されたWSONプロセッシングホップ属性TLVで伝送されます。
The WavelengthSelection sub-TLV value field is defined as:
WavelengthSelectionサブTLV値フィールドは、次のように定義されます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |W| WA Method | Reserved | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Where:
ただし:
W (1 bit): 0 denotes requiring the same wavelength in both directions; 1 denotes that different wavelengths on both directions are allowed.
W(1ビット):0は両方向で同じ波長が必要であることを示します。 1は、両方向で異なる波長が許可されることを示します。
Wavelength Assignment (WA) Method (7 bits):
波長割り当て(WA)メソッド(7ビット):
0: unspecified (any); This does not constrain the WA method used by a specific node. This value is implied when the WavelengthSelection sub-TLV is absent.
0:未指定(任意);これは、特定のノードで使用されるWAメソッドを制約しません。この値は、WavelengthSelectionサブTLVが存在しない場合に含まれます。
1: First-Fit. All the wavelengths are numbered, and this WA method chooses the available wavelength with the lowest index.
1:First-Fit。すべての波長に番号が付けられ、このWAメソッドは、インデックスが最も低い使用可能な波長を選択します。
2: Random. This WA method chooses an available wavelength randomly.
2:ランダム。このWAメソッドは、使用可能な波長をランダムに選択します。
3: Least-Loaded (multi-fiber). This WA method selects the wavelength that has the largest residual capacity on the most loaded link along the route. This method is used in multi-fiber networks. If used in single-fiber networks, it is equivalent to the First-Fit WA method.
3:最小負荷(マルチファイバー)。このWAメソッドは、ルートに沿って最も負荷のかかったリンクで最大の残存容量を持つ波長を選択します。この方法は、マルチファイバーネットワークで使用されます。単一ファイバーネットワークで使用する場合、First-Fit WAメソッドと同等です。
4-127: Unassigned.
4-127:未割り当て。
The processing rules for this TLV are as follows:
このTLVの処理規則は次のとおりです。
If a receiving node does not support the attribute(s), its behaviors are specified below:
受信ノードが属性をサポートしない場合、その動作は以下で指定されます。
- W bit not supported: a PathErr MUST be generated with the Error Code "Routing Problem" (24) with error sub-code "Unsupported WavelengthSelection Symmetry value" (107).
- Wビットはサポートされていません。PathErrは、エラーサブコード「Unsupported WavelengthSelection Symmetry value」(107)のエラーコード「Routing Problem」(24)で生成される必要があります。
- WA method not supported: a PathErr MUST be generated with the Error Code "Routing Problem" (24) with error sub-code "Unsupported Wavelength Assignment value" (108).
- WAメソッドはサポートされていません。PathErrは、エラーサブコード「Unsupported Wavelength Assignment value」(108)のエラーコード「Routing Problem」(24)で生成される必要があります。
A WavelengthSelection sub-TLV can be constructed by a node and added to an ERO Hop Attributes subobject in order to be processed by downstream nodes (transit and egress). As defined in [RFC7570], the R bit reflects the LSP_REQUIRED_ATTRIBUTE and LSP_ATTRIBUTE semantic defined in [RFC5420], and it SHOULD be set accordingly.
WavelengthSelectionサブTLVは、ノードによって構築し、EROホップ属性サブオブジェクトに追加して、ダウンストリームノード(トランジットおよび出力)で処理することができます。 [RFC7570]で定義されているように、Rビットは[RFC5420]で定義されているLSP_REQUIRED_ATTRIBUTEおよびLSP_ATTRIBUTEセマンティクスを反映しており、それに応じて設定する必要があります。
Once a node properly parses the WavelengthSelection sub-TLV received in an ERO Hop Attributes subobject, the node use the indicated wavelength assignment method (at that hop) for the LSP. In addition, the node SHOULD report compliance by adding an RRO Hop Attributes subobject with the WSON Processing Hop Attribute TLV (and its sub-TLVs) that indicate the utilized method. WavelengthSelection sub-TLVs carried in an RRO Hop Attributes subobject are subject to [RFC7570] and standard RRO processing; see [RFC3209].
ノードがEROホップ属性サブオブジェクトで受信したWavelengthSelectionサブTLVを適切に解析すると、ノードはLSPに対して指定された波長割り当てメソッド(そのホップで)を使用します。さらに、ノードは、使用されたメソッドを示すWSON処理ホップ属性TLV(およびそのサブTLV)を含むRROホップ属性サブオブジェクトを追加して、コンプライアンスを報告する必要があります(SHOULD)。 RROホップ属性サブオブジェクトで伝送されるWavelengthSelectionサブTLVは、[RFC7570]および標準のRRO処理の対象です。 [RFC3209]を参照してください。
This document is built on the mechanisms defined in [RFC3473], and only differs in the specific information communicated. The specific additional information (optical resource and wavelength selection properties) is not viewed as substantively changing or adding to the security considerations of the existing GMPLS signaling protocol mechanisms. See [RFC3473] for details of the supported security measures. Additionally, [RFC5920] provides an overview of security vulnerabilities and protection mechanisms for the GMPLS control plane.
このドキュメントは、[RFC3473]で定義されたメカニズムに基づいて構築されており、通信される特定の情報のみが異なります。特定の追加情報(光リソースと波長選択プロパティ)は、既存のGMPLSシグナリングプロトコルメカニズムのセキュリティ上の考慮事項を実質的に変更または追加するものとは見なされません。サポートされているセキュリティ対策の詳細については、[RFC3473]を参照してください。さらに、[RFC5920]は、GMPLSコントロールプレーンのセキュリティの脆弱性と保護メカニズムの概要を提供します。
IANA has assigned a new value in the existing "Attributes TLV Space" registry located at <http://www.iana.org/assignments/rsvp-te-parameters>, as updated by [RFC7570]:
IANAは、[RFC7570]によって更新された、<http://www.iana.org/assignments/rsvp-te-parameters>にある既存の「Attributes TLV Space」レジストリに新しい値を割り当てました。
Type Name Allowed on Allowed on Allowed on Reference LSP LSP REQUIRED RO LSP ATTRIBUTES ATTRIBUTES Attribute Subobject
タイプ名許可時に許可許可時に許可参照で許可LSP LSP REQUIRED RO LSP ATTRIBUTES ATTRIBUTES属性サブオブジェクト
4 WSON No No Yes RFC 7689 Processing Hop Attribute TLV
4 WSONいいえいいえはいRFC 7689処理ホップ属性TLV
IANA has created a new registry named "Sub-TLV Types for WSON Processing Hop Attribute TLV" located at <http://www.iana.org/assignments/rsvp-te-parameters>.
IANAは、<http://www.iana.org/assignments/rsvp-te-parameters>にある「WSON処理ホップ属性TLVのサブTLVタイプ」という名前の新しいレジストリを作成しました。
The following entries have been added:
次のエントリが追加されました。
Value Sub-TLV Type Reference
Value Sub-TLV Type Reference
0 Reserved RFC 7689
0予約済みRFC 7689
1 ResourceBlockInfo RFC 7689
1 ResourceBlockInfo RFC 7689
2 WavelengthSelection RFC 7689
2 WavelengthSelection RFC 7689
All assignments are to be performed via Standards Action or Specification Required policies as defined in [RFC5226].
すべての割り当ては、[RFC5226]で定義されているように、標準アクションまたは仕様要求ポリシーを介して実行されます。
IANA has created a new registry named "Values for Wavelength Assignment Method field in WavelengthSelection Sub-TLV" located at <http://www.iana.org/assignments/rsvp-te-parameters>.
IANAは、<http://www.iana.org/assignments/rsvp-te-parameters>にある「WavelengthSelection Sub-TLVのWavelength Assignment Methodフィールドの値」という名前の新しいレジストリを作成しました。
The following entries have been added:
次のエントリが追加されました。
Value Meaning Reference
値意味リファレンス
0 unspecified RFC 7689
0未指定のRFC 7689
1 First-Fit RFC 7689
1 First-Fit RFC 7689
2 Random RFC 7689
2ランダムRFC 7689
3 Least-Loaded (multi-fiber) RFC 7689
3最小負荷(マルチファイバー)RFC 7689
4-127 Unassigned
4-127未割り当て
All assignments are to be performed via Standards Action or Specification Required policies as defined in [RFC5226]. The assignment policy chosen for any specific code point must be clearly stated in the document that describes the code point so that IANA can apply the correct policy.
すべての割り当ては、[RFC5226]で定義されているように、標準アクションまたは仕様要求ポリシーを介して実行されます。 IANAが正しいポリシーを適用できるように、特定のコードポイントに対して選択された割り当てポリシーは、コードポイントを説明するドキュメントに明確に記載されている必要があります。
IANA has assigned new values in the existing "Sub-Codes - 24 Routing Problem" registry located at <http://www.iana.org/assignments/rsvp-parameters>:
IANAは、<http://www.iana.org/assignments/rsvp-parameters>にある既存の「Sub-Codes-24 Routing Problem」レジストリに新しい値を割り当てました。
Value Description Reference
値説明リファレンス
107 Unsupported WavelengthSelection symmetry value RFC 7689
107サポートされていないWavelengthSelection対称値RFC 7689
108 Unsupported Wavelength Assignment value RFC 7689
108サポートされていない波長割り当て値RFC 7689
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。
[RFC3209] Awduche, D., Berger, L., Gan, D., Li, T., Srinivasan, V., and G. Swallow, "RSVP-TE: Extensions to RSVP for LSP Tunnels", RFC 3209, DOI 10.17487/RFC3209, December 2001, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3209>.
[RFC3209] Awduche、D.、Berger、L.、Gan、D.、Li、T.、Srinivasan、V。、およびG. Swallow、「RSVP-TE:Extensions for RSVP for LSP Tunnels」、RFC 3209、DOI 10.17487 / RFC3209、2001年12月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3209>。
[RFC3471] Berger, L., Ed., "Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS) Signaling Functional Description", RFC 3471, DOI 10.17487/RFC3471, January 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3471>.
[RFC3471] Berger、L.、Ed。、「Generalized Multi-Protocol Label Switching(GMPLS)Signaling Functional Description」、RFC 3471、DOI 10.17487 / RFC3471、2003年1月、<http://www.rfc-editor.org/ info / rfc3471>。
[RFC3473] Berger, L., Ed., "Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS) Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering (RSVP-TE) Extensions", RFC 3473, DOI 10.17487/RFC3473, January 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3473>.
[RFC3473] Berger、L.、Ed。、「Generalized Multi-Protocol Label Switching(GMPLS)Signaling Resource ReserVation Protocol-Traffic Engineering(RSVP-TE)Extensions」、RFC 3473、DOI 10.17487 / RFC3473、2003年1月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc3473>。
[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, DOI 10.17487/RFC5226, May 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5226>.
[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、DOI 10.17487 / RFC5226、2008年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc5226>。
[RFC5420] Farrel, A., Ed., Papadimitriou, D., Vasseur, JP., and A. Ayyangarps, "Encoding of Attributes for MPLS LSP Establishment Using Resource Reservation Protocol Traffic Engineering (RSVP-TE)", RFC 5420, DOI 10.17487/RFC5420, February 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5420>.
[RFC5420] Farrel、A.、Ed。、Papadimitriou、D.、Vasseur、JP。、およびA. Ayyangarps、「Resource Reservation Protocol Traffic Engineering(RSVP-TE)を使用したMPLS LSP確立のための属性のエンコーディング」、RFC 5420、 DOI 10.17487 / RFC5420、2009年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5420>。
[RFC5511] Farrel, A., "Routing Backus-Naur Form (RBNF): A Syntax Used to Form Encoding Rules in Various Routing Protocol Specifications", RFC 5511, DOI 10.17487/RFC5511, April 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5511>.
[RFC5511] Farrel、A。、「Routing Backus-Naur Form(RBNF):A Syntax Using Forming Encoding Rules in Various Routing Protocol Specifications」、RFC 5511、DOI 10.17487 / RFC5511、2009年4月、<http:// www。 rfc-editor.org/info/rfc5511>。
[RFC6205] Otani, T., Ed., and D. Li, Ed., "Generalized Labels for Lambda-Switch-Capable (LSC) Label Switching Routers", RFC 6205, DOI 10.17487/RFC6205, March 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6205>.
[RFC6205] Otani、T.、Ed。およびD. Li、Ed。、「Generalized Labels for Lambda-Switch-Capable(LSC)Label Switching Routers」、RFC 6205、DOI 10.17487 / RFC6205、2011年3月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc6205>。
[RFC7570] Margaria, C., Ed., Martinelli, G., Balls, S., and B. Wright, "Label Switched Path (LSP) Attribute in the Explicit Route Object (ERO)", RFC 7570, DOI 10.17487/RFC7570, July 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7570>.
[RFC7570]マーガリア、C。、編、マルティネリ、G。、ボール、S。、およびB.ライト、「明示的ルートオブジェクト(ERO)のラベルスイッチドパス(LSP)属性」、RFC 7570、DOI 10.17487 / RFC7570、2015年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7570>。
[RFC7581] Bernstein, G., Ed., Lee, Y., Ed., Li, D., Imajuku, W., and J. Han, "Routing and Wavelength Assignment Information Encoding for Wavelength Switched Optical Networks", RFC 7581, DOI 10.17487/RFC7581, June 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7581>.
[RFC7581] Bernstein、G.、Ed。、Lee、Y.、Ed。、Li、D.、Imajuku、W.、and J. Han、 "Routing and Wavelength Assignment Information Encoding for Wavelength Switched Optical Networks"、RFC 7581 、DOI 10.17487 / RFC7581、2015年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7581>。
[RFC7688] Lee, Y., Ed., and G. Bernstein, Ed., "GMPLS OSPF Enhancement for Signal and Network Element Compatibility for Wavelength Switched Optical Networks", RFC 7688, DOI 10.17487/RFC7688, November 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7688>.
[RFC7688] Lee、Y.、Ed。、およびG. Bernstein、Ed。、「GMPLS OSPF Enhancement for Signal and Network Element Compatibility for Wavelength Switched Optical Networks」、RFC 7688、DOI 10.17487 / RFC7688、2015年11月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc7688>。
[RFC5920] Fang, L., Ed., "Security Framework for MPLS and GMPLS Networks", RFC 5920, DOI 10.17487/RFC5920, July 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5920>.
[RFC5920] Fang、L。、編、「MPLSおよびGMPLSネットワークのセキュリティフレームワーク」、RFC 5920、DOI 10.17487 / RFC5920、2010年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5920>。
[RFC6163] Lee, Y., Ed., Bernstein, G., Ed., and W. Imajuku, "Framework for GMPLS and Path Computation Element (PCE) Control of Wavelength Switched Optical Networks (WSONs)", RFC 6163, DOI 10.17487/RFC6163, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6163>.
[RFC6163] Lee、Y.、Ed。、Bernstein、G.、Ed。、およびW. Imajuku、「GMPLSおよびPath Computation Element(PCE)Control for Wavelength Switched Optical Networks(WSONs)」のフレームワーク、RFC 6163、DOI 10.17487 / RFC6163、2011年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6163>。
[RFC7446] Lee, Y., Ed., Bernstein, G., Ed., Li, D., and W. Imajuku, "Routing and Wavelength Assignment Information Model for Wavelength Switched Optical Networks", RFC 7446, DOI 10.17487/RFC7446, February 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7446>.
[RFC7446] Lee、Y.、Ed。、Bernstein、G.、Ed。、Li、D。、およびW. Imajuku、「Routing and Wavelength Assignment Information Model for Wavelength Switched Optical Networks」、RFC 7446、DOI 10.17487 / RFC7446 、2015年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7446>。
Acknowledgments
謝辞
The authors would like to thanks Lou Berger, Cyril Margaria, and Xian Zhang for their comments and suggestions.
著者は、Lou Berger、Cyril Margaria、Xian Zhangのコメントと提案に感謝します。
Contributors
貢献者
Nicola Andriolli Scuola Superiore Sant'Anna Pisa, Italy Email: nick@sssup.it
Nicola Andriolli Sant'Anna高等研究院ピサ、イタリアメール:nick@sssup.it
Alessio Giorgetti Scuola Superiore Sant'Anna Pisa, Italy Email: a.giorgetti@sssup.it
アレッシオジョルジェッティサンタナ高等研究院ピサ、イタリアメール:a.giorgetti@sssup.it
Lin Guo Key Laboratory of Optical Communication and Lightwave Technologies Ministry of Education P.O. Box 128, Beijing University of Posts and Telecommunications China Email: guolintom@gmail.com
Lin Guo光通信および光波技術の主要研究所教育省P.O. Box 128、北京郵電大学中国Eメール:guolintom@gmail.com
Yuefeng Ji Key Laboratory of Optical Communication and Lightwave Technologies Ministry of Education P.O. Box 128, Beijing University of Posts and Telecommunications China Email: jyf@bupt.edu.cn
Yuefeng Ji光通信および光波技術研究所教育省P.O. Box 128、北京郵電大学中国Eメール:jyf@bupt.edu.cn
Daniel King Old Dog Consulting Email: daniel@olddog.co.uk
Daniel King Old Dogコンサルティングメール:daniel@olddog.co.uk
Authors' Addresses
著者のアドレス
Greg M. Bernstein (editor) Grotto Networking Fremont, CA United States Phone: (510) 573-2237 Email: gregb@grotto-networking.com
Greg M. Bernstein(編集者)Grotto Networking Fremont、CAアメリカ合衆国電話:(510)573-2237メール:gregb@grotto-networking.com
Sugang Xu National Institute of Information and Communications Technology 4-2-1 Nukui-Kitamachi, Koganei, Tokyo, 184-8795 Japan Phone: +81 42-327-6927 Email: xsg@nict.go.jp
Sugang Xu National Institute of Information and Communications Technology 4-2-1 Nukui-Kitamachi, Koganei, Tokyo, 184-8795 Japan Phone: +81 42-327-6927 Email: xsg@nict.go.jp
Young Lee (editor) Huawei Technologies 5340 Legacy Dr. Building 3 Plano, TX 75024 United States Phone: (469) 277-5838 Email: leeyoung@huawei.com
Young Lee(編集者)Huawei Technologies 5340 Legacy Dr. Building 3 Plano、TX 75024 United States電話:(469)277-5838メール:leeyoung@huawei.com
Giovanni Martinelli Cisco Via Philips 12 20052 Monza Italy Phone: +39 039-209-2044 Email: giomarti@cisco.com
Giovanni Martinelli Cisco Via Philips 12 20052 Monza Italy電話:+ 39039-209-2044メール:giomarti@cisco.com
Hiroaki Harai National Institute of Information and Communications Technology 4-2-1 Nukui-Kitamachi, Koganei, Tokyo, 184-8795 Japan Phone: +81 42-327-5418 Email: harai@nict.go.jp
Hiroaki Harai National Institute of Information and Communications Technology 4-2-1 Nukui-Kitamachi, Koganei, Tokyo, 184-8795 Japan Phone: +81 42-327-5418 Email: harai@nict.go.jp