[要約] RFC 7771は、MPLSおよびMPLS-TPの静的な複数セグメント疑似ワイヤのためのS-PE(Switching Provider Edge)保護に関する規格です。このRFCの目的は、ネットワークの信頼性と可用性を向上させるために、S-PE保護メカニズムを提供することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                     A. Malis, Ed.
Request for Comments: 7771                                  L. Andersson
Updates: 6870                              Huawei Technologies Co., Ltd.
Category: Standards Track                                H. van Helvoort
ISSN: 2070-1721                                           Hai Gaoming BV
                                                                 J. Shin
                                                              SK Telecom
                                                                 L. Wang
                                                            China Mobile
                                                         A. D'Alessandro
                                                          Telecom Italia
                                                            January 2016
        

Switching Provider Edge (S-PE) Protection for MPLS and MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Static Multi-Segment Pseudowires

MPLSおよびMPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)静的マルチセグメント疑似配線のスイッチングプロバイダーエッジ(S-PE)保護

Abstract

概要

In MPLS and MPLS Transport Profile (MPLS-TP) environments, statically provisioned Single-Segment Pseudowires (SS-PWs) are protected against tunnel failure via MPLS-level and MPLS-TP-level tunnel protection. With statically provisioned Multi-Segment Pseudowires (MS-PWs), each segment of the MS-PW is likewise protected from tunnel failures via MPLS-level and MPLS-TP-level tunnel protection. However, static MS-PWs are not protected end-to-end against failure of one of the Switching Provider Edge Routers (S-PEs) along the path of the MS-PW. This document describes how to achieve this protection via redundant MS-PWs by updating the existing procedures in RFC 6870. It also contains an optional approach based on MPLS-TP Linear Protection.

MPLSおよびMPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)環境では、静的にプロビジョニングされた単一セグメントの疑似配線(SS-PW)は、MPLSレベルおよびMPLS-TPレベルのトンネル保護によってトンネル障害から保護されます。静的にプロビジョニングされたマルチセグメント疑似配線(MS-PW)を使用すると、MS-PWの各セグメントも同様に、MPLSレベルおよびMPLS-TPレベルのトンネル保護によってトンネル障害から保護されます。ただし、静的MS-PWは、MS-PWのパスに沿ったいずれかのスイッチングプロバイダーエッジルーター(S-PE)の障害からエンドツーエンドで保護されません。このドキュメントでは、RFC 6870の既存の手順を更新して、冗長MS-PWを介してこの保護を実現する方法について説明します。また、MPLS-TP線形保護に基づくオプションのアプローチも含まれています。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7771.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7771で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
     1.1.  Requirements Language . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Extension to RFC 6870 to Protect Statically Provisioned
       SS-PWs and MS-PWs . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  Operational Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   4.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   5.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     5.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     5.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   Appendix A.  Optional Linear Protection Approach  . . . . . . . .   7
     A.1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
     A.2.  Encapsulation of the PSC Protocol for Pseudowires . . . .   8
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
        
1. Introduction
1. はじめに

In MPLS and MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Packet Switched Networks (PSNs), pseudowires (PWs) are transported by MPLS(-TP) Label Switched Paths (LSPs), also known as tunnels.

MPLSおよびMPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)パケット交換ネットワーク(PSN)では、疑似配線(PW)は、トンネルとも呼ばれるMPLS(-TP)ラベルスイッチドパス(LSP)によってトランスポートされます。

As described in RFC 5659 [RFC5659], Multi-Segment Pseudowires (MS-PWs) consist of Terminating Provider Edge Routers PEs (T-PEs), one or more Switching Provider Edge Routers (S-PEs), and a sequence of tunneled PW segments that connects one of the T-PEs with its "adjacent" S-PE, connects this S-PE with the next S-PE in the sequence, and so on until the last S-PE is connected by the last PW segment to the remaining T-PE. In MPLS and MPLS-TP environments, statically provisioned Single-Segment Pseudowires (SS-PWs) are protected against tunnel failure via MPLS-level and MPLS-TP-level tunnel protection. With statically provisioned Multi-Segment Pseudowires (MS-PWs), each PW segment of the MS-PW is likewise protected from tunnel failure via MPLS-level and MPLS-TP-level tunnel protection. However, tunnel protection does not protect static MS-PWs from failures of S-PEs along the path of the MS-PW.

RFC 5659 [RFC5659]で説明されているように、マルチセグメント疑似配線(MS-PW)は、終端プロバイダーエッジルーターPE(T-PE)、1つ以上のスイッチングプロバイダーエッジルーター(S-PE)、および一連のトンネルPWで構成されます。 T-PEの1つを「隣接」S-PEに接続し、このS-PEをシーケンス内の次のS-PEに接続し、最後のS-PEが最後のPWセグメントによって残りのT-PE。 MPLSおよびMPLS-TP環境では、静的にプロビジョニングされた単一セグメントの疑似配線(SS-PW)は、MPLSレベルおよびMPLS-TPレベルのトンネル保護によってトンネル障害から保護されます。静的にプロビジョニングされたマルチセグメント疑似配線(MS-PW)を使用すると、MS-PWの各PWセグメントも同様に、MPLSレベルおよびMPLS-TPレベルのトンネル保護によってトンネル障害から保護されます。ただし、トンネル保護は、MS-PWのパスに沿ったS-PEの障害から静的MS-PWを保護しません。

RFC 6718 [RFC6718] provides a general framework for PW protection, and RFC 6870 [RFC6870], which is based upon that framework, describes protection procedures for MS-PWs that are dynamically signaled using LDP. This document describes how to achieve protection against S-PE failure in a static MS-PW by extending RFC 6870 to be applicable for statically provisioned MS-PWs pseudowires (PWs) as well.

RFC 6718 [RFC6718]は、PW保護の一般的なフレームワークを提供し、RFC 6870 [RFC6870]は、そのフレームワークに基づいており、LDPを使用して動的にシグナリングされるMS-PWの保護手順を説明しています。このドキュメントでは、静的にプロビジョニングされたMS-PW疑似配線(PW)にも適用できるようにRFC 6870を拡張することにより、静的MS-PWでのS-PE障害に対する保護を実現する方法について説明します。

This document also contains an OPTIONAL alternative approach based on MPLS-TP Linear Protection. This approach, described in Appendix A, MUST be identically provisioned in the PE endpoints for the protected MS-PW in order to be used. See Appendix A for further details on this alternative approach.

このドキュメントには、MPLS-TP線形保護に基づくオプションの代替アプローチも含まれています。付録Aで説明されているこのアプローチは、使用するために、保護されたMS-PWのPEエンドポイントで同じようにプロビジョニングする必要があります。この代替アプローチの詳細については、付録Aを参照してください。

This document differs from [PW-REDUNDANCY] in that it provides end-to-end resiliency for static MS-PWs, whereas [PW-REDUNDANCY] provides resiliency at intermediate S-PEs and resiliency for both dynamically signaled and static MS-PWs.

このドキュメントは、静的なMS-PWにエンドツーエンドの復元力を提供するという点で[PW-REDUNDANCY]とは異なります。一方、[PW-REDUNDANCY]は、中間のS-PEに復元力を提供し、動的にシグナリングされるMS-PWと静的なMS-PWの両方に復元力を提供します。

PWs based on the Layer 2 Tunneling Protocol Version 3 (L2TPv3) are outside the scope of this document.

レイヤ2トンネリングプロトコルバージョン3(L2TPv3)に基づくPWは、このドキュメントの範囲外です。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Extension to RFC 6870 to Protect Statically Provisioned SS-PWs and MS-PWs

2. 静的にプロビジョニングされたSS-PWおよびMS-PWを保護するためのRFC 6870への拡張

Section 3.2.3 of RFC 6718 and Appendix A.5 of RFC 6870 document how to use redundant MS-PWs to protect an MS-PW against S-PE failure in the case of a singly homed Customer Edge (CE), using the following network model from RFC 6718:

RFC 6718のセクション3.2.3とRFC 6870の付録A.5には、次のように、シングルホームのカスタマーエッジ(CE)の場合に冗長MS-PWを使用してMS-PWをS-PE障害から保護する方法が記載されています。 RFC 6718のネットワークモデル:

       Native   |<----------- Pseudowires ----------->|  Native
       Service  |                                     |  Service
        (AC)    |     |<-PSN1-->|     |<-PSN2-->|     |  (AC)
          |     V     V         V     V         V     V   |
          |     +-----+         +-----+         +-----+   |
   +----+ |     |T-PE1|=========|S-PE1|=========|T-PE2|   |   +----+
   |    |-------|......PW1-Seg1.......|.PW1-Seg2......|-------|    |
   | CE1|       |     |=========|     |=========|     |       | CE2|
   |    |       +-----+         +-----+         +-----+       |    |
   +----+        |.||.|                          |.||.|       +----+
                 |.||.|         +-----+          |.||.|
                 |.||.|=========|     |========== .||.|
                 |.||...PW2-Seg1......|.PW2-Seg2...||.|
                 |.| ===========|S-PE2|============ |.|
                 |.|            +-----+             |.|
                 |.|============+-----+============= .|
                 |.....PW3-Seg1.|     | PW3-Seg2......|
                  ==============|S-PE3|===============
                                |     |
                                +-----+
        

Figure 1: Single-Homed CE with Redundant MS-PWs

図1:冗長MS-PWを備えたシングルホームCE

In this figure, Customer Edge Router 1 (CE1) is connected to T-PE1, and CE2 is connected to T-PE2 via Attachment Circuits (ACs). There are three MS-PWs. PW1 is switched at S-PE1, PW2 is switched at S-PE2, and PW3 is switched at S-PE3. This scenario provides N:1 protection against S-PE failure for the subset of the path of the emulated service from T-PE1 to T-PE2.

この図では、カスタマーエッジルーター1(CE1)がT-PE1に接続され、CE2が接続回路(AC)を介してT-PE2に接続されています。 3つのMS-PWがあります。 PW1はS-PE1で切り替えられ、PW2はS-PE2で切り替えられ、PW3はS-PE3で切り替えられます。このシナリオは、T-PE1からT-PE2へのエミュレートされたサービスのパスのサブセットに対して、S-PE障害に対するN:1保護を提供します。

The procedures in RFCs 6718 and 6870 rely on LDP-based PW status signaling to signal the state of the primary MS-PW that is being protected, and the precedence in which redundant MS-PW(s) should be used to protect the primary MS-PW should it fail. These procedures make use of information carried by the PW Status TLV, which, for dynamically signaled PWs, is carried by the LDP.

RFC 6718および6870の手順は、LDPベースのPWステータスシグナリングに依存して、保護されているプラ​​イマリMS-PWの状態と、プライマリMSを保護するために冗長MS-PWが使用される優先順位を通知します-PW失敗した場合。これらの手順では、PWステータスTLVによって伝達される情報を利用します。これは、動的にシグナリングされるPWについて、LDPによって伝達されます。

However, statically provisioned PWs (SS-PWs or MS-PWs) do not use the LDP for PW setup and signaling; rather, they are provisioned by network management systems or other means at each T-PE and S-PE along their paths. They also do not use the LDP for status signaling. Rather, they use procedures defined in RFC 6478 [RFC6478] for status signaling via the PW Operations, Administration, and Maintenance (OAM) message using the PW Associated Channel Header (ACH). The PW Status TLV carried via this status signaling is itself identical to the PW Status TLV carried via LDP-based status signaling, including the identical PW Status Codes.

ただし、静的にプロビジョニングされたPW(SS-PWまたはMS-PW)は、PWのセットアップとシグナリングにLDPを使用しません。むしろ、それらはパスに沿って各T-PEおよびS-PEでネットワーク管理システムまたは他の手段によってプロビジョニングされます。また、ステータスシグナリングにLDPを使用しません。むしろ、PW関連付けられたチャネルヘッダー(ACH)を使用するPW操作、管理、および保守(OAM)メッセージを介したステータスシグナリングには、RFC 6478 [RFC6478]で定義された手順を使用します。このステータスシグナリングを介して伝送されるPWステータスTLV自体は、同一のPWステータスコードを含め、LDPベースのステータスシグナリングを介して伝送されるPWステータスTLVと同一です。

Sections 6 and 7 of RFC 6870 describe the management of a primary PW and its secondary PW(s) to provide resiliency to the failure of the primary PW. They use status codes transmitted between endpoint T-PEs using the PW Status TLV transmitted by LDP. For this management to apply to statically provisioned PWs, the PW status signaling defined in RFC 6478 MUST be used for the primary and secondary PWs. In that case, the endpoint T-PEs can then use the PW status signaling provided by RFC 6478 in place of LDP-based status signaling, so that the status-signaling-based procedures in RFC 6870 operate identically to when used with LDP-based status signaling. Note that the optional S-PE Bypass Mode defined in Section 5.5 of RFC 6478 cannot be used, as it requires LDP signaling.

RFC 6870のセクション6および7では、プライマリPWとそのセカンダリPWの管理について説明し、プライマリPWの障害に対する回復力を提供します。 LDPによって送信されるPWステータスTLVを使用して、エンドポイントT-PE間で送信されるステータスコードを使用します。この管理を静的にプロビジョニングされたPWに適用するには、RFC 6478で定義されたPWステータスシグナリングをプライマリおよびセカンダリPWに使用する必要があります。その場合、エンドポイントT-PEは、LDPベースのステータスシグナリングの代わりにRFC 6478によって提供されるPWステータスシグナリングを使用できるため、RFC 6870のステータスシグナリングベースの手順は、LDPベースのステータスシグナリングと同じように動作します。ステータスシグナリング。 RFC 6478のセクション5.5で定義されているオプションのS-PEバイパスモードは、LDPシグナリングを必要とするため使用できないことに注意してください。

3. Operational Considerations
3. 運用上の考慮事項

Because LDP is not used between the T-PEs for statically provisioned MS-PWs, the negotiation procedures described in RFC 6870 cannot be used. Thus, operational care must be taken so that the endpoint T-PEs are identically provisioned regarding the use of this document, specifically whether or not MS-PW redundancy is being used, and for each protected MS-PW, the identity of the primary MS-PW and the precedence of the secondary MS-PWs.

LDPは静的にプロビジョニングされたMS-PWのT-PE間では使用されないため、RFC 6870で説明されているネゴシエーション手順は使用できません。したがって、このドキュメントの使用、特にMS-PW冗長性が使用されているかどうか、および保護された各MS-PWについて、プライマリMSのIDに関してエンドポイントT-PEが同じようにプロビジョニングされるように、運用上の注意を払う必要があります。 -PWおよびセカンダリMS-PWの優先順位。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations defined for RFC 6478 apply to this document as well. As the security considerations in RFCs 6718 and 6870 are related to their use of LDP, they are not required for this document.

RFC 6478に定義されているセキュリティの考慮事項は、このドキュメントにも適用されます。 RFC 6718および6870のセキュリティに関する考慮事項は、LDPの使用に関連しているため、このドキュメントでは必要ありません。

If the alternative approach in Appendix A is used, then the security considerations defined for RFCs 6378, 7271, and 7324 also apply.

付録Aの代替アプローチが使用される場合、RFC 6378、7271、および7324に対して定義されたセキュリティの考慮事項も適用されます。

5. References
5. 参考文献
5.1. Normative References
5.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC6378] Weingarten, Y., Ed., Bryant, S., Osborne, E., Sprecher, N., and A. Fulignoli, Ed., "MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Linear Protection", RFC 6378, DOI 10.17487/RFC6378, October 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6378>.

[RFC6378] Weingarten、Y。、編、Bryant、S.、Osborne、E.、Sprecher、N。、およびA. Fulignoli、編、「MPLS Transport Profile(MPLS-TP)Linear Protection」、RFC 6378、 DOI 10.17487 / RFC6378、2011年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6378>。

[RFC6478] Martini, L., Swallow, G., Heron, G., and M. Bocci, "Pseudowire Status for Static Pseudowires", RFC 6478, DOI 10.17487/RFC6478, May 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6478>.

[RFC6478]マティーニ、L。、スワロー、G。、ヘロン、G。、およびM.ボッチ、「静的な疑似配線の疑似配線ステータス」、RFC 6478、DOI 10.17487 / RFC6478、2012年5月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc6478>。

[RFC6870] Muley, P., Ed. and M. Aissaoui, Ed., "Pseudowire Preferential Forwarding Status Bit", RFC 6870, DOI 10.17487/RFC6870, February 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6870>.

[RFC6870] Muley、P.、Ed。 M. Aissaoui編、「Pseudowire Preferential Forwarding Status Bit」、RFC 6870、DOI 10.17487 / RFC6870、2013年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6870>。

[RFC7271] Ryoo, J., Ed., Gray, E., Ed., van Helvoort, H., D'Alessandro, A., Cheung, T., and E. Osborne, "MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Linear Protection to Match the Operational Expectations of Synchronous Digital Hierarchy, Optical Transport Network, and Ethernet Transport Network Operators", RFC 7271, DOI 10.17487/RFC7271, June 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7271>.

[RFC7271] Ryoo、J.、Ed。、Gray、E.、Ed。、van Helvoort、H.、D'Alessandro、A.、Cheung、T。、およびE. Osborne、「MPLS Transport Profile(MPLS-TP )同期デジタル階層、光トランスポートネットワーク、およびイーサネットトランスポートネットワークオペレーターの運用上の期待に一致する線形保護」、RFC 7271、DOI 10.17487 / RFC7271、2014年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc7271>。

[RFC7324] Osborne, E., "Updates to MPLS Transport Profile Linear Protection", RFC 7324, DOI 10.17487/RFC7324, July 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7324>.

[RFC7324] Osborne、E。、「Updates to MPLS Transport Profile Linear Protection」、RFC 7324、DOI 10.17487 / RFC7324、2014年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7324>。

5.2. Informative References
5.2. 参考引用

[PW-REDUNDANCY] Dong, J. and H. Wang, "Pseudowire Redundancy on S-PE", Work in Progress, draft-ietf-pals-redundancy-spe-02, August 2015.

[PW-REDUNDANCY]ドン、J.、H。ワン、「S-PEの疑似配線冗長性」、作業中、draft-ietf-pals-redundancy-spe-02、2015年8月。

[RFC5659] Bocci, M. and S. Bryant, "An Architecture for Multi-Segment Pseudowire Emulation Edge-to-Edge", RFC 5659, DOI 10.17487/RFC5659, October 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5659>.

[RFC5659] Bocci、M。、およびS. Bryant、「An-Architecture for Multi-Segment Pseudowire Emulation Edge-to-Edge」、RFC 5659、DOI 10.17487 / RFC5659、2009年10月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc5659>。

[RFC6718] Muley, P., Aissaoui, M., and M. Bocci, "Pseudowire Redundancy", RFC 6718, DOI 10.17487/RFC6718, August 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6718>.

[RFC6718] Muley、P.、Aissaoui、M。、およびM. Bocci、「Pseudowire Redundancy」、RFC 6718、DOI 10.17487 / RFC6718、2012年8月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6718 >。

Appendix A. Optional Linear Protection Approach
付録A.オプションの線形保護アプローチ
A.1. Introduction
A.1. はじめに

In "MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Linear Protection" [RFC6378], as well as in the later updates of that RFC "MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Linear Protection to Match the Operational Expectations of Synchronous Digital Hierarchy, Optical Transport Network, and Ethernet Transport Network Operators" [RFC7271] and "Updates to MPLS Transport Profile Linear Protection" [RFC7324], the Protection State Coordination (PSC) protocol was defined for MPLS LSPs only.

「MPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)線形保護」[RFC6378]、およびそのRFCのその後の更新「同期MPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)線形保護」で、同期デジタル階層、光トランスポートの運用上の期待に一致ネットワーク、およびイーサネットトランスポートネットワークオペレーター」[RFC7271]および「MPLSトランスポートプロファイル線形保護の更新」[RFC7324]、保護状態調整(PSC)プロトコルは、MPLS LSPに対してのみ定義されました。

This appendix extends these RFCs to be applicable for PWs (SS-PW and MS-PW) as well. This is useful especially in the case of end-to-end static provisioned MS-PWs running over MPLS-TP where tunnel protection alone cannot be relied upon for end-to-end protection of PWs against S-PE failure. It also enables a uniform operational approach for protection at LSP and PW layers and an easier management integration for networks that already implement the approach in RFCs 6378, 7271, and 7324.

この付録では、これらのRFCを拡張して、PW(SS-PWおよびMS-PW)にも適用できるようにします。これは、MPLS-TP上で実行されるエンドツーエンドの静的にプロビジョニングされたMS-PWの場合に特に役立ちます。S-PE障害に対するPWのエンドツーエンドの保護は、トンネル保護だけでは依存できません。また、LSPレイヤーとPWレイヤーでの保護のための統一された運用アプローチと、RFC 6378、7271、および7324のアプローチをすでに実装しているネットワークの管理統合を容易にします。

The protection architectures are those defined in [RFC6378]. For the purposes of this appendix, we define the protection domain of a point-to-point PW as consisting of two terminating PEs (T-PEs) and the transport paths that connect them (see Figure 2).

保護アーキテクチャは[RFC6378]で定義されたものです。この付録では、ポイントツーポイントPWの保護ドメインを、2つの終端PE(T-PE)とそれらを接続するトランスポートパスで構成されるものとして定義します(図2を参照)。

                 +-----+ //=======================\\ +-----+
                 |T-PE1|//     Working Path        \\|T-PE2|
                 |    /|                             |\    |
                 |  ?< |                             | >?  |
                 |    \|                             |/    |
                 |     |\\    Protection Path      //|     |
                 +-----+ \\=======================// +-----+
        
                     |<-------Protection Domain------->|
        

Figure 2: Protection Domain

図2:保護ドメイン

This Appendix is an OPTIONAL alternative approach to the one in Section 2. For interoperability, all implementations MUST include the approach in Section 2, even if this alternative approach is used. The operational considerations in Section 3 continue to apply when this approach is used, and operational care must be taken so that the endpoint T-PEs are identically provisioned regarding the use of this document.

この付録は、セクション2のオプションのオプションの代替アプローチです。相互運用性のために、この代替アプローチを使用する場合でも、すべての実装にはセクション2のアプローチを含める必要があります。このアプローチを使用する場合、セクション3の運用上の考慮事項が引き続き適用され、このドキュメントの使用に関してエンドポイントT-PEが同じようにプロビジョニングされるように運用上の注意を払う必要があります。

A.2. Encapsulation of the PSC Protocol for Pseudowires
A.2. 疑似配線用のPSCプロトコルのカプセル化

The PSC protocol can be used to protect against defects on any LSP (segment, link, or path). In the case of MS-PW, the PSC protocol can also protect failed intermediate nodes (S-PE). Linear protection protects an LSP or PW end-to-end and if a failure is detected, switches traffic over to another (redundant) set of resources.

PSCプロトコルは、任意のLSP(セグメント、リンク、またはパス)の欠陥から保護するために使用できます。 MS-PWの場合、PSCプロトコルは障害が発生した中間ノード(S-PE)も保護できます。線形保護はLSPまたはPWをエンドツーエンドで保護し、障害が検出された場合、トラフィックを別の(冗長な)リソースセットに切り替えます。

Obviously, the protected entity does not need to be of the same type as the protecting entity. For example, it is possible to protect a link by a path. Likewise, it is possible to protect an SS-PW with an MS-PW, and vice versa.

明らかに、保護されたエンティティは、保護しているエンティティと同じタイプである必要はありません。たとえば、パスによってリンクを保護することができます。同様に、SS-PWをMS-PWで保護することも、その逆も可能です。

From a PSC protocol point of view, it is possible to view an SS-PW as a single-hop LSP and an MS-PW as a multiple-hop LSP. Thus, this provides end-to-end protection for the SS-PW or MS-PW. The Generic Associated Channel (G-Ach) carrying the PSC protocol information is placed in the label stack directly beneath the PW identifier. The PSC protocol will then work as specified in RFCs 6378, 7271, and 7324.

PSCプロトコルの観点からは、SS-PWをシングルホップLSPとして、MS-PWをマルチホップLSPとして見ることができます。したがって、これはSS-PWまたはMS-PWにエンドツーエンドの保護を提供します。 PSCプロトコル情報を伝送するGeneric Associated Channel(G-Ach)は、PW識別子のすぐ下のラベルスタックに配置されます。 PSCプロトコルは、RFC 6378、7271、および7324で指定されているように機能します。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to thank Matthew Bocci, Yaakov Stein, David Sinicrope, Sasha Vainshtein, and Italo Busi for their comments on this document.

著者は、このドキュメントに対するコメントについて、Matthew Bocci、Yaakov Stein、David Sinicrope、Sasha Vainshtein、およびItalo Busiに感謝します。

Figure 1 and the explanatory paragraph following the figure were taken from RFC 6718. Figure 2 was adapted from RFC 6378.

図1および図に続く説明の段落は、RFC 6718から取られました。図2は、RFC 6378から適合されました。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Andrew G. Malis (editor) Huawei Technologies Co., Ltd.

アンドリューG.マリ(編集者)Huawei Technologies Co.、Ltd.

   Email: agmalis@gmail.com
        

Loa Andersson Huawei Technologies Co., Ltd.

Loa Andersson Huawei Technologies Co.、Ltd.

   Email: loa@mail01.huawei.com
        

Huub van Helvoort Hai Gaoming BV

Huub van Helvoort Hai Gaoming BV

   Email: huubatwork@gmail.com
        

Jongyoon Shin SK Telecom

じょんぎょおん しん SK てぇこm

   Email: jongyoon.shin@sk.com
        

Lei Wang China Mobile

レイワンチャイナモバイル

   Email: wangleiyj@chinamobile.com
        

Alessandro D'Alessandro Telecom Italia

アレッサンドロダレッサンドロテレコムイタリア

   Email: alessandro.dalessandro@telecomitalia.it