[要約] RFC 7775は、IS-ISプロトコルにおける拡張IPおよびIPv6到達性のルート選択優先度に関する情報を提供する。このRFCの目的は、ネットワークエンジニアがIS-ISを使用してルーティングを設定する際に、拡張IPおよびIPv6ルートの優先度を適切に設定するためのガイドラインを提供することである。

Internet Engineering Task Force (IETF)                       L. Ginsberg
Request for Comments: 7775                                 Cisco Systems
Updates: 5308                                               S. Litkowski
Category: Standards Track                        Orange Business Service
ISSN: 2070-1721                                               S. Previdi
                                                           Cisco Systems
                                                           February 2016
        

IS-IS Route Preference for Extended IP and IPv6 Reachability

拡張IPおよびIPv6到達可能性のためのIS-ISルート設定

Abstract

概要

In existing specifications, the route preferences for IPv4/IPv6 Extended Reachability TLVs are not explicitly stated. There are also inconsistencies in the definition of how the up/down bit applies to route preference when the prefix advertisement appears in Level 2 Link State Protocol Data Units (LSPs). This document addresses these issues.

既存の仕様では、IPv4 / IPv6拡張到達可能性TLVのルート設定は明示的に述べられていません。プレフィックスアドバタイズメントがレベル2リンクステートプロトコルデータユニット(LSP)に表示される場合、アップ/ダウンビットがルートプリファレンスにどのように適用されるかの定義にも不一致があります。このドキュメントでは、これらの問題について説明します。

This document updates RFC 5308.

このドキュメントはRFC 5308を更新します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 5741.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7775.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7775で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。この素材の一部で著作権を管理している人が、IETFトラストにそのような素材の変更を許可する権利を付与していない可能性がありますIETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントをIETF標準プロセス外で変更したり、その派生物をIETF標準プロセス外で作成したりすることはできません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
     1.1.  Requirements Language . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Use of the Up/Down Bit in Level 2 LSPs  . . . . . . . . . . .   3
   3.  Types of Routes in IS-IS Supported by Extended Reachability
       TLVs  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     3.1.  Types of Routes Supported by TLVs 135 and 235 . . . . . .   4
     3.2.  Types of Routes Supported by TLVs 236 and 237 . . . . . .   6
     3.3.  Order of Preference for All Types of Routes Supported by
           TLVs 135 and 235  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
     3.4.  Order of Preference for All Types of Routes Supported by
           TLVs 236 and 237  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   4.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   5.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     5.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     5.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
   Appendix A.  Example Interoperability Issue . . . . . . . . . . .  10
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
        
1. Introduction
1. はじめに

[RFC5302] defines the route preference rules as they apply to TLVs 128 and 130. [RFC5305] introduced the IP Extended Reachability TLV 135 but did not explicitly adapt the route preference rules defined in [RFC5302] for the new TLV. [RFC5308] defines the IPv6 Reachability TLV 236 and does include an explicit statement regarding route preference -- but the statement introduces use of the up/down bit in advertisements that appear in Level 2 LSPs, which is inconsistent with statements made in [RFC5302] and [RFC5305]. This document defines explicit route preference rules for TLV 135, revises the route preference rules for TLV 236, and clarifies the usage of the up/down bit when it appears in TLVs in Level 2 LSPs. This document is a clarification (NOT a correction) of [RFC5302] and [RFC5305]; it is a correction of the route preference rules defined in [RFC5308] to be consistent with the rules for IPv4. It also makes explicit that the same rules apply to the Multi-Topology (MT) equivalent TLVs 235 and 237.

[RFC5302]は、ルート優先ルールをTLV 128および130に適用するときに定義します。[RFC5305]はIP拡張到達可能性TLV 135を導入しましたが、[RFC5302]で定義されたルート優先ルールを新しいTLVに明示的に適応しませんでした。 [RFC5308]はIPv6到達可能性TLV 236を定義し、ルートプリファレンスに関する明示的なステートメントを含みます-ただし、このステートメントは、[RFC5302]で行われたステートメントと一致しないレベル2 LSPに現れるアドバタイズメントのアップ/ダウンビットの使用を導入しますおよび[RFC5305]。このドキュメントでは、TLV 135の明示的なルートプリファレンスルールを定義し、TLV 236のルートプリファレンスルールを改訂し、レベル2 LSPのTLVに現れるときのアップ/ダウンビットの使用法を明確にします。このドキュメントは、[RFC5302]および[RFC5305]の説明(修正ではありません)です。これは、[RFC5308]で定義されているルート優先ルールをIPv4のルールと一致するように修正したものです。また、同じルールがマルチトポロジ(MT)の同等のTLV 235および237に適用されることも明示しています。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Use of the Up/Down Bit in Level 2 LSPs
2. レベル2 LSPでのアップ/ダウンビットの使用

The up/down bit was introduced in support of leaking prefixes downwards in the IS-IS level hierarchy. Routes that are leaked downwards have the bit set to 1. Such prefixes MUST NOT be leaked upwards in the hierarchy. So long as we confine ourselves to a single IS-IS instance and the current number of supported levels (two), it is impossible to have a prefix advertised in a Level 2 LSP and have the up/down bit set to 1. However, because [RFC5302] anticipated a future extension to IS-IS that might support additional levels, it allowed for the possibility that the up/down bit might be set in a Level 2 LSP and supported easy migration in the event such an extension was introduced. Section 3.3 of [RFC5302] states:

アップ/ダウンビットは、IS-ISレベルの階層でプレフィックスを下方にリークすることをサポートするために導入されました。下にリークされているルートのビットは1に設定されています。このような接頭辞は、階層内で上にリークされてはなりません。単一のIS-ISインスタンスとサポートされるレベルの現在の数(2)に限定する限り、レベル2 LSPでプレフィックスをアドバタイズし、アップ/ダウンビットを1に設定することはできません。ただし、 [RFC5302]は、追加のレベルをサポートする可能性のあるIS-ISの将来の拡張を予期していたため、アップ/ダウンビットがレベル2 LSPで設定され、そのような拡張が導入された場合の簡単な移行をサポートする可能性がありました。 [RFC5302]のセクション3.3には次のように記載されています。

...it is RECOMMENDED that implementations ignore the up/down bit in L2 LSPs, and accept the prefixes in L2 LSPs regardless of whether the up/down bit is set.

...実装ではL2 LSPのアップ/ダウンビットを無視し、アップ/ダウンビットが設定されているかどうかに関係なく、L2 LSPのプレフィックスを受け入れることをお勧めします。

[RFC5305] addressed an additional case wherein an implementation included support for multiple virtual routers running IS-IS in different areas. In such a case, it is possible to redistribute prefixes between two IS-IS instances in the same manner that prefixes are redistributed from other protocols into IS-IS. This introduced the possibility that a prefix could be redistributed from Level 1 to Level 1 (as well as between Level 2 and Level 2), and in the event the redistributed route was leaked from Level 1 to Level 2, two different routers in different areas would be advertising the same prefix into the Level 2 sub-domain. To prevent this, Section 4.1 of [RFC5305] specifies:

[RFC5305]は、別のエリアでIS-ISを実行している複数の仮想ルーターのサポートが実装に含まれていた追加のケースに対処しました。このような場合、プレフィックスが他のプロトコルからIS-ISに再配布されるのと同じ方法で、2つのIS-ISインスタンス間でプレフィックスを再配布できます。これにより、プレフィックスがレベル​​1からレベル1に(およびレベル2とレベル2の間で)再配​​布される可能性があり、再配布されたルートがレベル1からレベル2にリークされた場合、異なるエリアにある2つの異なるルーター同じプレフィックスをレベル2サブドメインにアドバタイズします。これを防ぐには、[RFC5305]のセクション4.1で次のように指定されています。

If a prefix is advertised from one area to another at the same level, then the up/down bit SHALL be set to 1.

プレフィックスが同じレベルであるエリアから別のエリアにアドバタイズされる場合、アップ/ダウンビットは1に設定される必要があります。

However, the statement in [RFC5302] that the up/down bit is ignored in Level 2 LSPs is not altered by [RFC5305].

ただし、レベル2 LSPでアップ/ダウンビットが無視されるという[RFC5302]のステートメントは、[RFC5305]によって変更されません。

The conclusion then is that there is no "L2 inter-area route"; indeed, no such route type is defined by [RFC5302]. However, [RFC5308] ignored this fact and introduced such a route type in Section 5 when it specified a preference for "Level 2 down prefix". This is an error that this document corrects. As changing the use of the up/down bit in TLVs 236 and 237 may introduce interoperability issues, implementors may wish to support transition mechanisms from the behavior described in [RFC5308] to the behavior described in this document.

その結果、「L2エリア間ルート」は存在しないという結論になります。実際、そのようなルートタイプは[RFC5302]によって定義されていません。しかし、[RFC5308]はこの事実を無視し、セクション5で「レベル2ダウンプレフィックス」の設定を指定したときに、そのようなルートタイプを導入しました。これは、このドキュメントで修正されたエラーです。 TLV 236および237でアップ/ダウンビットの使用を変更すると相互運用性の問題が発生する可能性があるため、実装者は、[RFC5308]で説明されている動作からこのドキュメントで説明されている動作への移行メカニズムをサポートしたい場合があります。

3. Types of Routes in IS-IS Supported by Extended Reachability TLVs
3. 拡張到達可能性TLVでサポートされるIS-ISのルートのタイプ

[RFC5302] is the authoritative reference for the types of routes supported by TLVs 128 and 130. However, a number of attributes supported by those TLVs are NOT supported by TLVs 135, 235, 236, and 237. Distinction between internal/external metrics is not supported. In the case of IPv4 TLVs (135 and 235), the distinction between internal and external route types is not supported. However, the Prefix Attribute Flags sub-TLV defined in [PFXATTR] reintroduces the distinction between internal and external route types. The definitions below include references to the relevant attribute bits from [PFXATTR].

[RFC5302]は、TLV 128および130でサポートされるルートのタイプの正式なリファレンスです。ただし、それらのTLVでサポートされる多くの属性は、TLV 135、235、236、および237ではサポートされていません。内部/外部メトリック間の区別は、サポートされていません。 IPv4 TLV(135および235)の場合、内部ルートタイプと外部ルートタイプの区別はサポートされていません。ただし、[PFXATTR]で定義されているPrefix Attribute Flags sub-TLVでは、内部ルートタイプと外部ルートタイプの区別が再導入されています。以下の定義には、[PFXATTR]の関連する属性ビットへの参照が含まれています。

3.1. Types of Routes Supported by TLVs 135 and 235
3.1. TLV 135および235でサポートされるルートのタイプ

This section defines the types of route supported for IPv4 when using TLV 135 [RFC5305] and/or TLV 235 [RFC5120]. The text follows as closely as possible the original text from [RFC5302].

このセクションでは、TLV 135 [RFC5305]またはTLV 235 [RFC5120]を使用する場合にIPv4でサポートされるルートのタイプを定義します。テキストは、[RFC5302]の元のテキストにできる限り近いものにします。

L1 intra-area routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 0. These IP prefixes are directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, both the X-Flag and the R-Flag are set to 0.

L1エリア内ルート:これらは、TLV 135またはTLV 235のL1 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。これらのIPプレフィックスは、アドバタイズルータに直接接続されます。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、XフラグとRフラグの両方が0に設定されます。

L1 external routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 0. These IP prefixes are learned from other protocols and are usually not directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the X-Flag is set to 1, and the R-Flag is set to 0.

L1外部ルート:これらはL1 LSP、TLV 135またはTLV 235でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。これらのIPプレフィックスは他のプロトコルから学習され、通常はアドバタイズルータに直接接続されません。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、Xフラグは1に設定され、Rフラグは0に設定されます。

L2 intra-area routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 0. These IP prefixes are directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, both the X-Flag and the R-Flag are set to 0.

L2エリア内ルート:これらはTLV 135またはTLV 235のL2 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。これらのIPプレフィックスはアドバタイズルータに直接接続されます。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、XフラグとRフラグの両方が0に設定されます。

L1->L2 inter-area routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 0. These IP prefixes are learned via L1 routing and were derived during the L1 Shortest Path First (SPF) computation from prefixes advertised in L1 LSPs in TLV 135 or TLV 235. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 1.

L1-> L2エリア間ルート:これらはTLV 135またはTLV 235のL2 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。これらのIPプレフィックスはL1ルーティングを介して学習され、L1最短パス優先で導出されました(SPF)TLV 135またはTLV 235のL1 LSPでアドバタイズされたプレフィックスからの計算。プレフィックス属性フラグサブTLVが含まれている場合、Rフラグは1に設定されます。

L2->L2 inter-area routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 1 but is ignored and treated as if it were set to 0. These IP prefixes are learned from another IS-IS instance usually operating in another area. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the X-Flag is set to 1, and the R-Flag is set to 0.

L2-> L2エリア間ルート:これらはTLV 135またはTLV 235のL2 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは1に設定されますが、無視され、0に設定されているかのように扱われます。これらのIPプレフィックスは学習されます通常は別のエリアで動作している別のIS-ISインスタンスから。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、Xフラグは1に設定され、Rフラグは0に設定されます。

L2 external routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 0. These IP prefixes are learned from other protocols and are usually not directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the X-Flag is set to 1, and the R-Flag is set to 0.

L2外部ルート:これらはTLV 135またはTLV 235のL2 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。これらのIPプレフィックスは他のプロトコルから学習され、通常はアドバタイズルータに直接接続されません。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、Xフラグは1に設定され、Rフラグは0に設定されます。

L2->L1 inter-area routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 1. These IP prefixes are learned via L2 routing and were derived during the L2 SPF computation from prefixes advertised in TLV 135 or TLV 235. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 1.

L2-> L1エリア間ルート:これらは、TLV 135またはTLV 235のL1 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは1に設定されます。これらのIPプレフィックスはL2ルーティングを介して学習され、L2 SPF計算中にTLV 135またはTLV 235でアドバタイズされたプレフィックス。プレフィックス属性フラグサブTLVが含まれている場合、Rフラグは1に設定されます。

L1->L1 inter-area routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 135 or TLV 235. The up/down bit is set to 1. These IP prefixes are learned from another IS-IS instance usually operating in another area. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the X-Flag is set to 1, and the R-Flag is set to 0.

L1-> L1エリア間ルート:これらはTLV 135またはTLV 235のL1 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは1に設定されます。これらのIPプレフィックスは、通常別のエリアで動作している別のIS-ISインスタンスから学習されます。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、Xフラグは1に設定され、Rフラグは0に設定されます。

3.2. Types of Routes Supported by TLVs 236 and 237
3.2. TLV 236および237でサポートされるルートのタイプ

This section defines the types of route supported for IPv6 when using TLV 236 [RFC5308] and/or TLV 237 [RFC5120].

このセクションでは、TLV 236 [RFC5308]またはTLV 237 [RFC5120]を使用するときにIPv6でサポートされるルートのタイプを定義します。

L1 intra-area routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 0. The external bit is set to 0. These IPv6 prefixes are directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 0.

L1エリア内ルート:これらはL1 LSP、TLV 236またはTLV 237でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。外部ビットは0に設定されます。これらのIPv6プレフィックスはアドバタイズルータに直接接続されます。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、R-Flagは0に設定されます。

L1 external routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 0. The external bit is set to 1. These IPv6 prefixes are learned from other protocols and are usually not directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 0.

L1外部ルート:これらはL1 LSP、TLV 236またはTLV 237でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。外部ビットは1に設定されます。これらのIPv6プレフィックスは他のプロトコルから学習され、通常は直接接続されません広告ルーターに。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、R-Flagは0に設定されます。

L2 intra-area routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 0. The external bit is set to 0. These IPv6 prefixes are directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 0.

L2エリア内ルート:これらは、TLV 236またはTLV 237のL2 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。外部ビットは0に設定されます。これらのIPv6プレフィックスは、アドバタイズルータに直接接続されます。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、R-Flagは0に設定されます。

L1->L2 inter-area routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 0. The external bit is set to 0. These IPv6 prefixes are learned via L1 routing and were derived during the L1 Shortest Path First (SPF) computation from prefixes advertised in L1 LSPs in TLV 236 or TLV 237. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 1.

L1-> L2エリア間ルート:これらはL2 LSP、TLV 236またはTLV 237でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。外部ビットは0に設定されます。これらのIPv6プレフィックスはL1ルーティングおよびTLV 236またはTLV 237のL1 LSPでアドバタイズされたプレフィックスからL1最短パス優先(SPF)の計算中に導出されました。プレフィックス属性フラグサブTLVが含まれている場合、Rフラグは1に設定されます。

L2 external routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 0. The external bit is set to 1. These IPv6 prefixes are learned from other protocols and are usually not directly connected to the advertising router. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 0.

L2外部ルート:これらはL2 LSP、TLV 236またはTLV 237でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。外部ビットは1に設定されます。これらのIPv6プレフィックスは他のプロトコルから学習され、通常は直接接続されません広告ルーターに。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、R-Flagは0に設定されます。

L1->L2 external routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 0. The external bit is set to 1. These IPv6 prefixes are learned via L1 routing and were derived during the L1 Shortest Path First (SPF) computation from L1 external routes advertised in L1 LSPs in TLV 236 or TLV 237. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 1.

L1-> L2外部ルート:これらはL2 LSP、TLV 236またはTLV 237でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは0に設定されます。外部ビットは1に設定されます。これらのIPv6プレフィックスはL1ルーティングを介して学習され、導出されましたTLV 236またはTLV 237のL1 LSPでアドバタイズされるL1外部ルートからのL1最短パス優先(SPF)計算中。プレフィックス属性フラグサブTLVが含まれている場合、Rフラグは1に設定されます。

L2->L2 inter-area routes: These are advertised in L2 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 1 but is ignored and treated as if it were set to 0. The external bit is set to 1. These IP prefixes are learned from another IS-IS instance usually operating in another area. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 0.

L2-> L2エリア間ルート:これらは、TLV 236またはTLV 237のL2 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは1に設定されますが、無視され、0に設定されているかのように扱われます。外部ビットが設定されていますこれらのIPプレフィックスは、通常別のエリアで動作している別のIS-ISインスタンスから学習されます。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、R-Flagは0に設定されます。

L2->L1 inter-area routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 1. The external bit is set to 0. These IPv6 prefixes are learned via L2 routing and were derived during the L2 SPF computation from prefixes advertised in TLV 236 or TLV 237. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 1.

L2-> L1エリア間ルート:これらはL1 LSP、TLV 236またはTLV 237でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは1に設定されます。外部ビットは0に設定されます。これらのIPv6プレフィックスはL2ルーティングおよびTLV 236またはTLV 237でアドバタイズされたプレフィックスからL2 SPF計算中に導出されました。プレフィックス属性フラグサブTLVが含まれている場合、Rフラグは1に設定されます。

L2->L1 external routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 1. The external bit is set to 1. These IPv6 prefixes are learned via L2 routing and were derived during the L2 SPF computation from prefixes advertised in TLV 236 or TLV 237. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 1.

L2-> L1外部ルート:これらはL1 LSP、TLV 236またはTLV 237でアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは1に設定されます。外部ビットは1に設定されます。これらのIPv6プレフィックスはL2ルーティングを介して学習され、導出されましたTLV 236またはTLV 237でアドバタイズされたプレフィックスからのL2 SPF計算中。プレフィックス属性フラグサブTLVが含まれている場合、Rフラグは1に設定されます。

L1->L1 inter-area routes: These are advertised in L1 LSPs, in TLV 236 or TLV 237. The up/down bit is set to 1. The external bit is set to 1. These IP prefixes are learned from another IS-IS instance usually operating in another area. If the Prefix Attribute Flags sub-TLV is included, the R-Flag is set to 0.

L1-> L1エリア間ルート:これらはTLV 236またはTLV 237のL1 LSPでアドバタイズされます。アップ/ダウンビットは1に設定されます。外部ビットは1に設定されます。これらのIPプレフィックスは別のIS-から学習されますISインスタンスは通常、別のエリアで動作しています。 Prefix Attribute Flags sub-TLVが含まれている場合、R-Flagは0に設定されます。

3.3. Order of Preference for All Types of Routes Supported by TLVs 135 and 235

3.3. TLV 135および235でサポートされるすべてのタイプのルートの優先順位

This document defines the following route preferences for IPv4 routes advertised in TLVs 135 or 235. Note that all types of routes listed for a given preference are treated equally.

このドキュメントでは、TLV 135または235でアドバタイズされるIPv4ルートの次のルートプリファレンスを定義します。特定のプリファレンスにリストされているすべてのタイプのルートは同等に扱われることに注意してください。

1. L1 intra-area routes; L1 external routes

1. L1エリア内ルート。 L1外部ルート

2. L2 intra-area routes; L2 external routes; L1->L2 inter-area routes; L2-L2 inter-area routes

2. L2エリア内ルート。 L2外部ルート。 L1-> L2エリア間ルート。 L2-L2エリア間ルート

3. L2->L1 inter-area routes; L1->L1 inter-area routes

3. L2-> L1エリア間ルート。 L1-> L1エリア間ルート

3.4. Order of Preference for All Types of Routes Supported by TLVs 236 and 237

3.4. TLV 236および237でサポートされるすべてのタイプのルートの優先順位

This document defines the following route preferences for IPv6 routes advertised in TLVs 236 or 237. Note that all types of routes listed for a given preference are treated equally.

このドキュメントでは、TLV 236または237でアドバタイズされたIPv6ルートの次のルートプリファレンスを定義します。特定のプリファレンスにリストされているすべてのタイプのルートは同等に扱われることに注意してください。

1. L1 intra-area routes; L1 external routes

1. L1エリア内ルート。 L1外部ルート

2. L2 intra-area routes; L2 external routes; L1->L2 inter-area routes; L1-L2 external routes; L2-L2 inter-area routes

2. L2エリア内ルート。 L2外部ルート。 L1-> L2エリア間ルート。 L1-L2外部ルート。 L2-L2エリア間ルート

3. L2->L1 inter-area routes; L2->L1 external routes; L1->L1 inter-area routes

3. L2-> L1エリア間ルート。 L2-> L1外部ルート。 L1-> L1エリア間ルート

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

This document raises no new security considerations. Security considerations for the IS-IS protocol are covered in [ISO10589], [RFC5304], and [RFC5310].

このドキュメントでは、セキュリティに関する新しい考慮事項はありません。 IS-ISプロトコルのセキュリティに関する考慮事項は、[ISO10589]、[RFC5304]、および[RFC5310]で説明されています。

5. References
5. 参考文献
5.1. Normative References
5.1. 引用文献

[ISO10589] International Organization for Standardization, "Intermediate System to Intermediate System intra-domain routeing information exchange protocol for use in conjunction with the protocol for providing the connectionless-mode network service (ISO 8473)", ISO Standard 10589, 2002.

[ISO10589]国際標準化機構、「コネクションレスモードのネットワークサービス(ISO 8473)を提供するためのプロトコルと組み合わせて使用​​する中間システムから中間システムのドメイン内ルーティング情報交換プロトコル」、ISO標準10589、2002。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC5120] Przygienda, T., Shen, N., and N. Sheth, "M-ISIS: Multi Topology (MT) Routing in Intermediate System to Intermediate Systems (IS-ISs)", RFC 5120, DOI 10.17487/RFC5120, February 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5120>.

[RFC5120] Przygienda、T.、Shen、N。、およびN. Sheth、「M-ISIS:Multi Topology(MT)Routing in Intermediate System to Intermediate Systems(IS-ISs)」、RFC 5120、DOI 10.17487 / RFC5120、 2008年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5120>。

[RFC5302] Li, T., Smit, H., and T. Przygienda, "Domain-Wide Prefix Distribution with Two-Level IS-IS", RFC 5302, DOI 10.17487/RFC5302, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5302>.

[RFC5302] Li、T.、Smit、H。、およびT. Przygienda、「2レベルのIS-ISを使用したドメイン全体のプレフィックス配布」、RFC 5302、DOI 10.17487 / RFC5302、2008年10月、<http:// www .rfc-editor.org / info / rfc5302>。

[RFC5304] Li, T. and R. Atkinson, "IS-IS Cryptographic Authentication", RFC 5304, DOI 10.17487/RFC5304, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5304>.

[RFC5304] Li、T。およびR. Atkinson、「IS-IS Cryptographic Authentication」、RFC 5304、DOI 10.17487 / RFC5304、2008年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5304>。

[RFC5305] Li, T. and H. Smit, "IS-IS Extensions for Traffic Engineering", RFC 5305, DOI 10.17487/RFC5305, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5305>.

[RFC5305] Li、T。およびH. Smit、「IS-IS Extensions for Traffic Engineering」、RFC 5305、DOI 10.17487 / RFC5305、2008年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5305> 。

[RFC5308] Hopps, C., "Routing IPv6 with IS-IS", RFC 5308, DOI 10.17487/RFC5308, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5308>.

[RFC5308] Hopps、C。、「Routing IPv6 with IS-IS」、RFC 5308、DOI 10.17487 / RFC5308、2008年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5308>。

[RFC5310] Bhatia, M., Manral, V., Li, T., Atkinson, R., White, R., and M. Fanto, "IS-IS Generic Cryptographic Authentication", RFC 5310, DOI 10.17487/RFC5310, February 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5310>.

[RFC5310] Bhatia、M.、Manral、V.、Li、T.、Atkinson、R.、White、R。、およびM. Fanto、「IS-IS Generic Cryptographic Authentication」、RFC 5310、DOI 10.17487 / RFC5310、 2009年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5310>。

5.2. Informative References
5.2. 参考引用

[PFXATTR] Ginsberg, L., Ed., Decraene, B., Previdi, S., Xu, X., and U. Chunduri, "IS-IS Prefix Attributes for Extended IP and IPv6 Reachability", Work in Progress, draft-ietf-isis-prefix-attributes-04, January 2016.

[PFXATTR] Ginsberg、L.、Ed。、Decraene、B.、Previdi、S.、Xu、X。、およびU. Chunduri、「拡張IPおよびIPv6到達可能性のためのIS-ISプレフィックス属性」、作業中、ドラフト-ietf-isis-prefix-attributes-04、2016年1月。

Appendix A. Example Interoperability Issue
付録A.相互運用性の問題の例

This example documents a real-world interoperability issue that occurs because implementations from different vendors have interpreted the use of the up/down bit in Level 2 LSPs inconsistently.

この例では、さまざまなベンダーの実装がレベル2 LSPのアップ/ダウンビットの使用を一貫して解釈していないために発生する、実際の相互運用性の問題について説明します。

           L2       L2       L2     L2|L2      L2
    10/8 - R0 ----- R1 ----- R2 ----- R3 ----- R4 ---- 10/8
                                      |
                   Figure 1
        

In Figure 1, both R0 and R4 are advertising the prefix 10/8. Two IS-IS Level 2 instances are running on R3 to separate the network into two areas. R3 is performing route leaking and advertises prefixes from R4 to the other Level 2 process. The network is using extended metrics (TLV 135 defined in [RFC5305]). R0 advertises 10/8 with metric 2000, and R3 advertises 10/8 with metric 100. All links have a metric of 1. When advertising 10/8 in its Level 2 LSP, R3 sets the down bit as specified in [RFC5305].

図1では、R0とR4の両方がプレフィックス10/8をアドバタイズしています。 2つのIS-ISレベル2インスタンスがR3で実行され、ネットワークを2つのエリアに分割しています。 R3はルートリークを実行しており、プレフィックスをR4から他のレベル2プロセスにアドバタイズします。ネットワークは拡張メトリック([RFC5305]で定義されているTLV 135)を使用しています。 R0はメトリック2000で10/8をアドバタイズし、R3はメトリック100で10/8をアドバタイズします。すべてのリンクのメトリックは1です。レベル2 LSPで10/8をアドバタイズする場合、R3は[RFC5305]で指定されているようにダウンビットを設定します。

R1, R2, and R3 are from three different vendors (R1->Vendor1, R2->Vendor2, R3->Vendor3). During interoperability testing, routing loops are observed in this scenario.

R1、R2、およびR3は、3つの異なるベンダー(R1-> Vendor1、R2-> Vendor2、R3-> Vendor3)からのものです。相互運用性テスト中に、このシナリオではルーティングループが見られます。

o R2 has two possible paths to reach 10/8: Level 2 route with metric 2002 and up/down bit set to 0 (from R0) and Level 2 route with metric 101 and up/down bit set to 1 (from R3). R2 selects R1 as the next hop to 10/8 because it prefers the route that does NOT have the up/down bit set.

o R2には10/8に到達するための2つの可能なパスがあります。メトリック2002およびアップ/ダウンビットが0に設定されたレベル2ルート(R0から)、およびメトリック101およびアップ/ダウンビットが1に設定されたレベル2ルート(R3から)。 R2は、アップ/ダウンビットが設定されていないルートを優先するため、R1を10/8へのネクストホップとして選択します。

o R3 has two possible paths to reach 10/8: Level 2 route with metric 2003 and up/down bit set to 0 (from R0) and Level 2 route with metric 101 and up/down bit set to 0 (from R4). R3 selects R4 as the next hop due to lowest metric.

o R3には10/8に到達するための2つの可能なパスがあります。メトリック2003およびアップ/ダウンビットが0に設定されたレベル2ルート(R0から)、およびメトリック101およびアップ/ダウンビットが0に設定されたレベル2ルート(R4から)。 R3は、メトリックが最も低いため、R4をネクストホップとして選択します。

o R1 has two possible paths to reach 10/8: Level 2 route with metric 2001 and up/down bit set to 0 (from R0) and Level 2 route with metric 102 and up/down bit set to 1 (from R3). R1 selects R2 as the next hop due to lowest metric.

o R1には10/8に到達するための2つの可能なパスがあります。メトリック2001およびアップ/ダウンビットが0に設定されたレベル2ルート(R0から)、およびメトリック102およびアップ/ダウンビットが1に設定されたレベル2ルート(R3から)。メトリックが最も低いため、R1はR2をネクストホップとして選択します。

When R1 or R2 try to send traffic to 10/8, packets loop due to inconsistent routing decisions between R1 and R2.

R1またはR2がトラフィックを10/8に送信しようとすると、R1とR2の間のルーティング決定に一貫性がないため、パケットがループします。

Acknowledgements

謝辞

The authors wish to thank Ahmed Bashandy for his insightful review.

著者は、彼の洞察に満ちたレビューをしてくれたAhmed Bashandyに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Les Ginsberg Cisco Systems 510 McCarthy Blvd. Milpitas, CA 95035 United States

Les Ginsberg Cisco Systems 510 McCarthy Blvd.ミルピタス、CA 95035アメリカ合衆国

   Email: ginsberg@cisco.com
        

Stephane Litkowski Orange Business Service

ステファンリトコウスキーオレンジビジネスサービス

   Email: stephane.litkowski@orange.com
        

Stefano Previdi Cisco Systems Via Del Serafico 200 Rome 0144 Italy

Stefano Previdi Cisco Systems Via Del Serafico 200 Rome 0144イタリア

   Email: sprevidi@cisco.com