[要約] RFC 7839は、DHCPで使用されるAccess-Network-Identifierオプションに関する仕様です。このRFCの目的は、ネットワークアクセス識別子を提供するための標準化と一貫性を確保することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                       S. Bhandari
Request for Comments: 7839                                 S. Gundavelli
Category: Standards Track                                     M. Grayson
ISSN: 2070-1721                                                  B. Volz
                                                           Cisco Systems
                                                             J. Korhonen
                                                        Broadcom Limited
                                                               June 2016
        

Access-Network-Identifier Option in DHCP

DHCPのアクセスネットワーク識別子オプション

Abstract

概要

This document specifies the format and mechanism that is to be used for encoding Access-Network Identifiers in DHCPv4 and DHCPv6 messages by defining new Access-Network-Identifier options and sub-options.

このドキュメントでは、新しいAccess-Network-Identifierオプションとサブオプションを定義することにより、DHCPv4およびDHCPv6メッセージでAccess-Network Identifierをエンコードするために使用される形式とメカニズムを指定します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7839.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7839で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Motivation  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   4.  DHCPv4 Access-Network-Identifier Option . . . . . . . . . . .   5
     4.1.  DHCPv4 Access-Network-Identifier Sub-options  . . . . . .   5
     4.2.  DHCPv4 Access-Technology-Type Sub-option  . . . . . . . .   6
     4.3.  DHCPv4 Network-Identifier Sub-options . . . . . . . . . .   7
       4.3.1.  DHCPv4 Network-Name Sub-option  . . . . . . . . . . .   7
       4.3.2.  DHCPv4 Access-Point-Name Sub-option . . . . . . . . .   8
       4.3.3.  DHCPv4 Access-Point-BSSID Sub-option  . . . . . . . .   9
     4.4.  DHCPv4 Operator-Identifier Sub-options  . . . . . . . . .   9
       4.4.1.  DHCPv4 Operator-Identifier Sub-option . . . . . . . .   9
       4.4.2.  DHCPv4 Operator-Realm Sub-option  . . . . . . . . . .  10
   5.  DHCPv6 Access-Network-Identifier Options  . . . . . . . . . .  10
     5.1.  DHCPv6 Access-Technology-Type Option  . . . . . . . . . .  11
     5.2.  DHCPv6 Network-Identifier Options . . . . . . . . . . . .  11
       5.2.1.  DHCPv6 Network-Name Option  . . . . . . . . . . . . .  12
       5.2.2.  DHCPv6 Access-Point-Name Option . . . . . . . . . . .  12
       5.2.3.  DHCPv6 Access-Point-BSSID Option  . . . . . . . . . .  13
     5.3.  DHCPv6 Operator-Identifier Options  . . . . . . . . . . .  13
       5.3.1.  DHCPv6 Operator-Identifier Option . . . . . . . . . .  13
       5.3.2.  DHCPv6 Operator-Realm Option  . . . . . . . . . . . .  14
   6.  Relay Agent Behavior  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   7.  Server Behavior . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
   8.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16
   9.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
   10. References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
     10.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
     10.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .  18
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  20
        
1. Introduction
1. はじめに

Access-network identification of a network device has a range of applications. For example, the Local Mobility Anchor (LMA) in a Proxy Mobile IPv6 (PMIPv6) domain is able to provide service treatment for the mobile node's traffic based on the access network to which the mobile node is attached.

ネットワークデバイスのアクセスネットワークIDには、さまざまな用途があります。たとえば、プロキシモバイルIPv6(PMIPv6)ドメインのローカルモビリティアンカー(LMA)は、モバイルノードが接続されているアクセスネットワークに基づいて、モバイルノードのトラフィックにサービス処理を提供できます。

This document specifies the Dynamic Host Configuration Protocol for IPv4 (DHCPv4) [RFC2131] and the Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6) [RFC3315] options for access-network identification that is added by the relay agent in the DHCPv4 or DHCPv6 messages sent towards the server. The scope of applicability for this option is between a DHCP relay agent and a mobile access gateway where the same operator typically operates both these functions

このドキュメントでは、IPv4の動的ホスト構成プロトコル(DHCPv4)[RFC2131]と、IPv6の動的ホスト構成プロトコル(DHCPv6)[RFC3315]オプションについて、送信されたDHCPv4またはDHCPv6メッセージでリレーエージェントによって追加されるアクセスネットワークIDを指定サーバーに向かって。このオプションの適用範囲は、DHCPリレーエージェントとモバイルアクセスゲートウェイの間であり、同じオペレーターが通常これらの両方の機能を操作します。

A DHCP relay agent that is aware of the access network and access operator adds this information in the DHCP messages. This information can be used to provide differentiated services and policing of traffic based on the access network to which a client is attached. Examples of how this information can be used in mobile networks can be found in [RFC6757].

アクセスネットワークとアクセスオペレーターを認識するDHCPリレーエージェントは、DHCPメッセージにこの情報を追加します。この情報は、クライアントが接続されているアクセスネットワークに基づいて、差別化されたサービスとトラフィックのポリシングを提供するために使用できます。この情報をモバイルネットワークで使用する方法の例は、[RFC6757]にあります。

2. Motivation
2. 動機

PMIPv6 [RFC5213] can be used for supporting network-based mobility management in various types of network deployments. The network architectures, such as service provider Wi-Fi access aggregation or WLAN integrated mobile packet core, are examples where PMIPv6 is a component of the overall architecture. Some of these architectures require the ability of the LMA [RFC5213] to provide differentiated services and policing of traffic to the mobile nodes based on the access network to which they are attached. Policy systems in mobility architectures, such as Policy and Charging Control (PCC) [TS23203] and Access Network Discovery and Selection Function (ANDSF) [TS23402] in the 3GPP system, allow configuration of policy rules with conditions based on the access-network information. For example, the service treatment for the mobile node's traffic may be different when they are attached to an access network owned by the home operator than when owned by a roaming partner. In the case of access networks based on IEEE 802.11, the service treatment can also be different based on the configured Service Set Identifiers (SSIDs). Other examples of services include the operator's ability to apply tariff based on the location.

PMIPv6 [RFC5213]は、さまざまなタイプのネットワーク配置でネットワークベースのモビリティ管理をサポートするために使用できます。サービスプロバイダーのWi-Fiアクセス集約やWLAN統合モバイルパケットコアなどのネットワークアーキテクチャは、PMIPv6がアーキテクチャ全体のコンポーネントである例です。これらのアーキテクチャのいくつかは、LMA [RFC5213]の機能を必要とし、それらが接続されているアクセスネットワークに基づいて、モバイルノードに差別化されたサービスとトラフィックのポリシングを提供します。 3GPPシステムのPolicy and Charging Control(PCC)[TS23203]やAccess Network Discovery and Selection Function(ANDSF)[TS23402]などのモビリティアーキテクチャのポリシーシステムでは、アクセスネットワーク情報に基づいた条件でポリシールールを構成できます。 。たとえば、モバイルノードのトラフィックのサービス処理は、ホームオペレーターが所有するアクセスネットワークに接続されている場合と、ローミングパートナーが所有している場合とで異なる場合があります。 IEEE 802.11に基づくアクセスネットワークの場合、サービスの処理は、構成されたサービスセット識別子(SSID)に基づいて異なる場合もあります。サービスの他の例には、場所に基づいて料金を適用するオペレーターの能力が含まれます。

The PMIPv6 extension as specified in [RFC6757] defines PMIPv6 options to carry Access-Network Identifiers in PMIPv6 signaling from the Mobile Access Gateway (MAG) to the LMA. The MAG can learn this information from the DHCP options as inserted by the DHCP relay agent in the access network. If the MAG relays the DHCP messages to the LMA as specified in [RFC5844], this information can be inserted by the MAG towards the LMA in the forwarded DHCP messages.

[RFC6757]で指定されているPMIPv6拡張は、PMIPv6オプションを定義して、モバイルアクセスゲートウェイ(MAG)からLMAへのPMIPv6シグナリングでアクセスネットワーク識別子を伝送します。 MAGは、DHCPリレーエージェントによってアクセスネットワークに挿入されたDHCPオプションからこの情報を学習できます。 [RFC5844]で指定されているように、MAGがDHCPメッセージをLMAにリレーする場合、MAGはこの情報を、転送されたDHCPメッセージでLMAに向けて挿入できます。

Figure 1 illustrates an example of PMIPv6 deployment. In this example, the access network is based on IEEE 802.11 technology, the DHCP relay agent function is located on the Access Point (AP), and the DHCP server function is located on the MAG. The MAG delivers the information elements related to the access network to the LMA over PMIPv6 signaling messages. The MAG obtains these information elements from the DHCP relay agent as per this specification. The information elements related to the access network include the SSID of the used IEEE 802.11 network, the geo-location of the access network to which the mobile node is attached, and the identity of the operator running the IEEE 802.11 access-network infrastructure.

図1は、PMIPv6展開の例を示しています。この例では、アクセスネットワークはIEEE 802.11テクノロジーに基づいており、DHCPリレーエージェント機能はアクセスポイント(AP)にあり、DHCPサーバー機能はMAGにあります。 MAGは、アクセスネットワークに関連する情報要素を、PMIPv6シグナリングメッセージを介してLMAに配信します。 MAGは、この仕様に従ってDHCPリレーエージェントからこれらの情報要素を取得します。アクセスネットワークに関連する情報要素には、使用されているIEEE 802.11ネットワークのSSID、モバイルノードが接続されているアクセスネットワークの地理的位置、IEEE 802.11アクセスネットワークインフラストラクチャを実行しているオペレーターのIDが含まれます。

SSID: IETF-1 Operator-Identifier: provider1.example

SSID:IETF-1オペレーターID:provider1.example

          +--+
          |AP|-----------.                    {Access-Specific Policies)
          +--+           | (DHCP Server)   _-----_             |
          (DHCP Relay) +-----+           _(       )_        +-----+
                       | MAG |-=========(   PMIPv6  )======-| LMA |-
                       +-----+           (_ Tunnel_)        +-----+
          +--+           |                 '-----'
          |AP|-----------'
          +--+
          (DHCP Relay)
        

SSID: IETF-2 Operator-Identifier: provider2.example

SSID:IETF-2オペレーターID:provider2.example

Access Networks Attached to MAG

MAGに接続されたアクセスネットワーク

3. Terminology
3. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

All the DHCP-related terms used in this document are to be interpreted as defined in DHCPv4 [RFC2131] and DHCPv6 [RFC3315] specifications. "DHCP message" refers to both DHCPv4 and DHCPv6 messages throughout this document.

このドキュメントで使用されているすべてのDHCP関連の用語は、DHCPv4 [RFC2131]およびDHCPv6 [RFC3315]仕様で定義されているとおりに解釈されます。 「DHCPメッセージ」とは、このドキュメント全体でDHCPv4メッセージとDHCPv6メッセージの両方を指します。

All the mobility-related terms used in this document are to be interpreted as defined in the PMIPv6 specifications [RFC5213] and [RFC5844]. Additionally, this document uses the following abbreviations:

このドキュメントで使用されているすべてのモビリティ関連の用語は、PMIPv6仕様[RFC5213]および[RFC5844]で定義されているとおりに解釈されます。また、このドキュメントでは次の略語を使用しています。

Service Set Identifier (SSID)

サービスセット識別子(SSID)

The Service Set Identifier (SSID) identifies the name of the IEEE 802.11 network. The SSID differentiates from one network to the other.

サービスセット識別子(SSID)は、IEEE 802.11ネットワークの名前を識別します。 SSIDは、ネットワークごとに区別されます。

Operator-Identifier

オペレーター識別子

The Operator-Identifier is the Structure of Management Information (SMI) Network Management Private Enterprise Code of the IANA-maintained "Private Enterprise Numbers" registry [SMI]. It identifies the operator running the access network where the client is attached.

Operator-Identifierは、IANAが管理する「プライベートエンタープライズ番号」レジストリ[SMI]の管理情報(SMI)ネットワーク管理プライベートエンタープライズコードの構造です。これは、クライアントが接続されているアクセスネットワークを実行しているオペレーターを識別します。

4. DHCPv4 Access-Network-Identifier Option
4. DHCPv4アクセスネットワーク識別子オプション

The Access-Network Identifier (ANI) carries information related to the identity of the access network to which the client is attached. This information includes access-technology type, network identifier, and access network operator identifiers.

Access-Network Identifier(ANI)は、クライアントが接続されているアクセスネットワークのIDに関連する情報を伝送します。この情報には、アクセス技術のタイプ、ネットワーク識別子、およびアクセスネットワークオペレーターの識別子が含まれます。

Relay agents that include ANI information include one or more sub-options (see Section 4.1) in the Relay Agent Information option [RFC3046].

ANI情報を含むリレーエージェントには、リレーエージェント情報オプション[RFC3046]に1つ以上のサブオプション(セクション4.1を参照)が含まれています。

4.1. DHCPv4 Access-Network-Identifier Sub-options
4.1. DHCPv4アクセスネットワークIDサブオプション

The Access-Network-Identifier information will be defined in multiple sub-options allocated from the "DHCP Relay Agent Sub-Option Codes" registry.

Access-Network-Identifier情報は、「DHCPリレーエージェントサブオプションコード」レジストリから割り当てられた複数のサブオプションで定義されます。

ANI Sub-options: The ANI sub-options consist of a sequence of Sub-Option Code, Length, and Value tuples for each sub-option, encoded in the following manner:

ANIサブオプション:ANIサブオプションは、各サブオプションの一連のサブオプションコード、長さ、および値のタプルで構成され、次の方法でエンコードされます。

       Subopt  Len     Sub-option Data
      +------+------+------+------+------+------+--...-+------+
      | code |   N  |  s1  |  s2  |  s3  |  s4  |      |  sN  |
      +------+------+------+------+------+------+--...-+------+
        

Subopt code The 1-octet code for the sub-options defined in the following sections.

サブオプトコード次のセクションで定義されるサブオプションの1オクテットコード。

Len An unsigned 8-bit integer giving the length of the Sub-option Data field in this sub-option in octets.

Lenこのサブオプションのサブオプションデータフィールドの長さをオクテットで示す符号なし8ビット整数。

Sub-option Data (s1 to sN) The data area for the sub-option.

サブオプションデータ(s1〜sN)サブオプションのデータ領域。

The initial assignment of the DHCP Access-Network-Identifier sub-options is as follows:

DHCP Access-Network-Identifierサブオプションの初期割り当ては次のとおりです。

      +=================+=======================================+
      | SUB-OPTION CODE |      SUB-OPTION DESCRIPTION           |
      +=================+=======================================+
      |       13        | Access-Technology-Type Sub-option     |
      +=========================================================+
      |       14        | Access-Network-Name Sub-option        |
      +=========================================================+
      |       15        | Access-Point-Name Sub-option          |
      +=========================================================+
      |       16        | Access-Point-BSSID Sub-option         |
      +=========================================================+
      |       17        | Operator-Identifier Sub-option        |
      +=========================================================+
      |       18        | Operator-Realm Sub-option             |
      +=========================================================+
        
4.2. DHCPv4 Access-Technology-Type Sub-option
4.2. DHCPv4 Access-Technology-Typeサブオプション

This sub-option is used for exchanging the type of the access technology of the network to which the client is attached. Its format is as follows:

このサブオプションは、クライアントが接続されているネットワークのアクセス技術のタイプを交換するために使用されます。その形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  Subopt Code  |     Length    |   Reserved    |      ATT      |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Subopt Code 13

サブコード13

Length 2

長さ2

Reserved An 8-bit field that is unused for now. The value MUST be initialized to 0 by the sender and MUST be ignored by the receiver.

予約済み現在使用されていない8ビットのフィールド。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

Access-Technology-Type (ATT) An 8-bit field that specifies the access technology through which the client is connected to the access link from the IANA name space "Access Technology Type Option type values" registry defined in [RFC5213].

Access-Technology-Type(ATT)[RFC5213]で定義されているIANA名前空間「Access Technology Type Option type values」レジストリからクライアントがアクセスリンクに接続する際に使用するアクセステクノロジーを指定する8ビットのフィールド。

4.3. DHCPv4 Network-Identifier Sub-options
4.3. DHCPv4ネットワーク識別子のサブオプション

These sub-options are used for carrying the name of the access network (e.g., an SSID in the case of an IEEE 802.11 access network or a Public Land-based Mobile Network (PLMN) Identifier [TS23003] in the case of a 3GPP access network) and the Access-Point Name to which the client is attached. The format of these sub-options is defined in the following sections. The Network-Identifier sub-options are only for the currently known access-technology types.

これらのサブオプションは、アクセスネットワークの名前(IEEE 802.11アクセスネットワークの場合はSSID、3GPPアクセスの場合は公衆陸上移動網(PLMN)識別子[TS23003]の名前を運ぶために使用されます。ネットワーク)およびクライアントが接続されているアクセスポイント名。これらのサブオプションの形式は、次のセクションで定義されています。 Network-Identifierサブオプションは、現在知られているアクセステクノロジータイプ専用です。

4.3.1. DHCPv4 Network-Name Sub-option
4.3.1. DHCPv4ネットワーク名サ​​ブオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  Subopt Code  |     Length    |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      .                                                               .
      .                     Network-Name (e.g., SSID or PLMNID)       .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Subopt Code 14

サブコード14

Length The length of the Network-Name field.

長さネットワーク名フィールドの長さ。

Network-Name The name of the access network to which the mobile node is attached. The encoding MUST be UTF-8 as described in [RFC3629].

Network-Nameモバイルノードが接続されているアクセスネットワークの名前。 [RFC3629]で説明されているように、エンコーディングはUTF-8でなければなりません。

The type of the Network-Name is dependent on the access technology to which the mobile node is attached. For networks based on IEEE 802.11, the Network-Name will be the SSID of the network. For 3GPP access-based networks, it is the PLMN Identifier of the access network, and for 3GPP2 access, the Network-Name is the ANI [ANI].

Network-Nameのタイプは、モバイルノードが接続されているアクセステクノロジーによって異なります。 IEEE 802.11に基づくネットワークの場合、Network-NameはネットワークのSSIDになります。 3GPPアクセスベースのネットワークの場合、これはアクセスネットワークのPLMN IDであり、3GPP2アクセスの場合、ネットワーク名はANI [ANI]です。

When encoding the PLMN Identifier, both the Mobile Network Code (MNC) [TS23003] and Mobile Country Code (MCC) [TS23003] MUST be three digits. If the MNC in use only has two digits, then it MUST be preceded with a '0'.

PLMN識別子をエンコードする場合、モバイルネットワークコード(MNC)[TS23003]とモバイルカントリーコード(MCC)[TS23003]の両方が3桁でなければなりません。使用中のMNCが2桁しかない場合は、その前に「0」を付ける必要があります。

4.3.2. DHCPv4 Access-Point-Name Sub-option
4.3.2. DHCPv4アクセスポイント名サブオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  Subopt Code  |     Length    |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      .                                                               .
      .                        Access-Point-Name                      .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Subopt Code 15

サブコード15

Length The length of the Access-Point-Name field.

長さアクセスポイント名フィールドの長さ。

Access-Point-Name The name of the access point (physical device name) to which the mobile node is attached. This is the identifier that uniquely identifies the access point. While the Network-Name (e.g., SSID) identifies the operator's access network, the Access-Point-Name identifies a specific network device in the network to which the mobile node is attached. In some deployments, the Access-Point-Name can be set to the string representation of the Media Access Control (MAC) address of the device as specified in [RFC6991] (see mac-address typedef) or some unique identifier that can be used by the policy systems in the operator network to unambiguously identify the device. The encoding MUST be UTF-8 as described in [RFC3629].

Access-Point-Nameモバイルノードが接続されているアクセスポイントの名前(物理デバイス名)。これは、アクセスポイントを一意に識別する識別子です。ネットワーク名(SSIDなど)は事業者のアクセスネットワークを識別しますが、アクセスポイント名は、モバイルノードが接続されているネットワーク内の特定のネットワークデバイスを識別します。一部の展開では、Access-Point-Nameを、[RFC6991](mac-address typedefを参照)で指定されているデバイスのメディアアクセス制御(MAC)アドレスの文字列表現または使用できるいくつかの一意の識別子に設定できます。オペレータネットワークのポリシーシステムによって、デバイスを明確に識別します。 [RFC3629]で説明されているように、エンコーディングはUTF-8でなければなりません。

4.3.3. DHCPv4 Access-Point-BSSID Sub-option
4.3.3. DHCPv4アクセスポイントBSSIDサブオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  Subopt Code  |     Length    |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      |                        Access-Point-BSSID                     |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Subopt Code 16

サブコード16

Length 6

長さ6

Access-Point-BSSID The 48-bit Basic SSSID (BSSID) of the access point to which the mobile node is attached.

Access-Point-BSSIDモバイルノードが接続されているアクセスポイントの48ビットのBasic SSSID(BSSID)。

4.4. DHCPv4 Operator-Identifier Sub-options
4.4. DHCPv4オペレーターIDサブオプション

The Operator-Identifier sub-options can be used for carrying the Operator-Identifiers of the access network to which the client is attached. The format of these sub-options is defined below.

Operator-Identifierサブオプションは、クライアントが接続されているアクセスネットワークのOperator-Identifierを伝送するために使用できます。これらのサブオプションのフォーマットは以下に定義されています。

4.4.1. DHCPv4 Operator-Identifier Sub-option
4.4.1. DHCPv4オペレーターIDサブオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  Subopt Code  |     Length    |                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .      Operator-Identifier      |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Subopt Code 17

サブコード17

Length 4

長さ4

Operator-Identifier The Operator-Identifier is a variable-length Private Enterprise Number (PEN) [SMI] encoded in a network byte order. Please refer to Section 3.1.3 of [RFC6757] for additional details.

オペレーターIDオペレーターIDは、ネットワークバイトオーダーでエンコードされた可変長のプライベートエンタープライズ番号(PEN)[SMI]です。詳細については、[RFC6757]のセクション3.1.3を参照してください。

4.4.2. DHCPv4 Operator-Realm Sub-option
4.4.2. DHCPv4オペレーター-レルムサブオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  Subopt Code  |     Length    |                               |
      |-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      .                                                               .
      .                        Operator-Realm                         .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Subopt Code 18

サブオプトコード18

Length The length of the Operator-Realm field.

長さオペレーター・レルム・フィールドの長さ。

Operator-Realm Realm of the operator (e.g., EXAMPLE.COM). Please refer to Section 3.1.3 of [RFC6757] for additional details.

オペレーター-レルムオペレーターのレルム(EXAMPLE.COMなど)。詳細については、[RFC6757]のセクション3.1.3を参照してください。

5. DHCPv6 Access-Network-Identifier Options
5. DHCPv6アクセスネットワーク識別子オプション

The Access-Network-Identifier options defined here may be added by the DHCPv6 relay agent in Relay-forward messages.

ここで定義されるAccess-Network-Identifierオプションは、リレー転送メッセージでDHCPv6リレーエージェントによって追加される場合があります。

      +=================+=======================================+
      |    OPTION CODE  |      OPTION DESCRIPTION               |
      +=================+=======================================+
      |       105       | OPTION_ANI_ATT                        |
      +=========================================================+
      |       106       | OPTION_ANI_NETWORK_NAME               |
      +=========================================================+
      |       107       | OPTION_ANI_AP_NAME                    |
      +=========================================================+
      |       108       | OPTION_ANI_AP_BSSID                   |
      +=========================================================+
      |       109       | OPTION_ANI_OPERATOR_ID                |
      +=========================================================+
      |       110       | OPTION_ANI_OPERATOR_REALM             |
      +=========================================================+
        
5.1. DHCPv6 Access-Technology-Type Option
5.1. DHCPv6アクセス技術タイプオプション

This option is used for exchanging the type of access technology the client uses to attach to the network. Its format is as follows:

このオプションは、クライアントがネットワークに接続するために使用するアクセス技術のタイプを交換するために使用されます。その形式は次のとおりです。

        0                   1                   2                   3
        0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
       +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
       |         OPTION_ANI_ATT        |           Option-Len          |
       +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
       |   Reserved    |       ATT     |
       +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option-Code OPTION_ANI_ATT (105)

オプションコードOPTION_ANI_ATT(105)

Option-Len 2

Option-Len 2

Reserved An 8-bit field that is unused for now. The value MUST be initialized to 0 by the sender and MUST be ignored by the receiver.

予約済み現在使用されていない8ビットのフィールド。値は送信者によって0に初期化されなければならず(MUST)、受信者によって無視されなければなりません(MUST)。

Access-Technology-Type (ATT): The contents of this field are the same as the ATT field described in Section 4.2.

Access-Technology-Type(ATT):このフィールドの内容は、セクション4.2で説明されているATTフィールドと同じです。

5.2. DHCPv6 Network-Identifier Options
5.2. DHCPv6ネットワーク識別子オプション

These options can be used for carrying the name of the access network (e.g., an SSID in the case of an IEEE 802.11 access network or a PLMN Identifier [TS23003] in the case of a 3GPP access network) and an Access-Point Name to which the client is attached. The format of these options is defined below.

これらのオプションを使用して、アクセスネットワークの名前(IEEE 802.11アクセスネットワークの場合はSSID、3GPPアクセスネットワークの場合はPLMN Identifier [TS23003])と、アクセスポイント名をクライアントが接続されている。これらのオプションのフォーマットは以下に定義されています。

5.2.1. DHCPv6 Network-Name Option
5.2.1. DHCPv6ネットワーク名オプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |    OPTION_ANI_NETWORK_NAME    |           Option-Len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                     Network-Name (e.g., SSID or PLMNID)       .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option-Code OPTION_ANI_NETWORK_NAME (106)

オプションコードOPTION_ANI_NETWORK_NAME(106)

Option-Len The length of the Network-Name field.

Option-Len Network-Nameフィールドの長さ。

Network-Name The contents of this field are the same as the Network-Name field described in Section 4.3.1.

Network-Nameこのフィールドの内容は、セクション4.3.1で説明されているNetwork-Nameフィールドと同じです。

5.2.2. DHCPv6 Access-Point-Name Option
5.2.2. DHCPv6アクセスポイント名オプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       OPTION_ANI_AP_NAME      |           Option-Len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                        Access-Point-Name                      .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option-Code OPTION_ANI_AP_NAME (107)

オプションコードOPTION_ANI_AP_NAME(107)

Option-Len The length of the Access-Point-Name field.

Option-Len Access-Point-Nameフィールドの長さ。

Access-Point-Name The contents of this field are the same as the Access-Point-Name field described in Section 4.3.2.

Access-Point-Nameこのフィールドの内容は、4.3.2で説明されているAccess-Point-Nameフィールドと同じです。

5.2.3. DHCPv6 Access-Point-BSSID Option
5.2.3. DHCPv6アクセスポイントBSSIDオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       OPTION_ANI_AP_BSSID     |           Option-Len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                        Access-Point-BSSID                     |
      +                               +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option-Code OPTION_ANI_AP_BSSID (108)

オプションコードOPTION_ANI_AP_BSSID(108)

Option-Len 6

Option-Len 6

Access-Point-BSSID The contents of this field are the same as the Access-Point-BSSID field described in Section 4.3.3.

Access-Point-BSSIDこのフィールドの内容は、セクション4.3.3で説明されているAccess-Point-BSSIDフィールドと同じです。

5.3. DHCPv6 Operator-Identifier Options
5.3. DHCPv6オペレーターIDオプション

The Operator-Identifier options can be used for carrying the Operator-Identifier of the access network to which the client is attached. The format of these options is defined below.

Operator-Identifierオプションは、クライアントが接続されているアクセスネットワークのOperator-Identifierを伝送するために使用できます。これらのオプションのフォーマットは以下に定義されています。

5.3.1. DHCPv6 Operator-Identifier Option
5.3.1. DHCPv6オペレーターIDオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     OPTION_ANI_OPERATOR_ID    |           Option-Len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                      Operator-Identifier                      |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option-Code OPTION_ANI_OPERATOR_ID (109)

オプションコードOPTION_ANI_OPERATOR_ID(109)

Option-Len 4

Option-Len 4

Operator-Identifier The contents of this field are the same as the DHCPv4 Operator-Identifier Sub-option field described in Section 4.4.1.

Operator-Identifierこのフィールドの内容は、セクション4.4.1で説明されているDHCPv4 Operator-Identifier Sub-optionフィールドと同じです。

5.3.2. DHCPv6 Operator-Realm Option
5.3.2. DHCPv6オペレーター-レルムオプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |   OPTION_ANI_OPERATOR_REALM   |           Option-Len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                        Operator-Realm                         .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option-Code OPTION_ANI_OPERATOR_REALM (110)

オプションコードOPTION_ANI_OPERATOR_REALM(110)

Option-Len The length of the Operator-Realm field.

Option-Len Operator-Realmフィールドの長さ。

Operator-Realm The contents of this field are the same as the Operator-Realm field described in Section 4.4.2.

Operator-Realmこのフィールドの内容は、セクション4.4.2で説明されているOperator-Realmフィールドと同じです。

6. Relay Agent Behavior
6. リレーエージェントの動作

DHCPv4 relay agents MAY include sub-options as defined in Section 4.2 through 4.4 of [RFC3046] in the Relay Agent Information option for providing information about the access network over which DHCP messages from the client are received.

DHCPv4リレーエージェントは、[RFC3046]のセクション4.2から4.4で定義されているように、クライアントからのDHCPメッセージを受信するアクセスネットワークに関する情報を提供するリレーエージェント情報オプションにサブオプションを含めることができます。

The DHCPv4 relay agent MUST include the DHCPv4 Access-Technology-Type Sub-option (Section 4.2) when including any of these sub-options in the DHCP message: DHCPv4 Network-Name Sub-option (Section 4.3.1), DHCPv4 Access-Point-Name Sub-option (Section 4.3.2), and DHCPv4 Access-Point-BSSID Sub-option (Section 4.3.3).

DHCPv4リレーエージェントは、DHCPメッセージに次のサブオプションのいずれかを含める場合、DHCPv4 Access-Technology-Typeサブオプション(セクション4.2)を含める必要があります。DHCPv4ネットワーク名サ​​ブオプション(セクション4.3.1)、DHCPv4アクセスPoint-Nameサブオプション(セクション4.3.2)、およびDHCPv4 Access-Point-BSSIDサブオプション(セクション4.3.3)。

DHCPv6 Relay Agents MAY include options (defined in Section 5) in the Relay-forward message when forwarding any DHCPv6 message type from clients to the servers to provide information about the access network over which DHCPv6 messages from the client are received.

DHCPv6リレーエージェントは、クライアントからサーバーにDHCPv6メッセージタイプを転送するときに、リレー転送メッセージにオプション(セクション5で定義)を含めて、クライアントからのDHCPv6メッセージを受信するアクセスネットワークに関する情報を提供できます。

The DHCPv6 relay agent MUST include the DHCPv6 Access-Technology-Type Option (Section 5.1) when including any of these options in the DHCP message: DHCPv6 Network-Name Option (Section 5.2.1), DHCPv6 Access-Point-Name Option (Section 5.2.2), and DHCPv6 Access-Point-BSSID Option (Section 5.2.3).

DHCPv6リレーエージェントは、次のオプションのいずれかをDHCPメッセージに含める場合、DHCPv6 Access-Technology-Typeオプション(セクション5.1)を含める必要があります:DHCPv6ネットワーク名オプション(セクション5.2.1)、DHCPv6アクセスポイント名オプション(セクション5.2.2)、およびDHCPv6 Access-Point-BSSIDオプション(セクション5.2.3)。

7. Server Behavior
7. サーバーの動作

The DHCPv4 base specification [RFC2131] requires that the DHCPv4 server ignore the DHCPv4 Access-Network-Identifier Option if it does not understand the option.

DHCPv4基本仕様[RFC2131]では、DHCPv4サーバーがDHCPv4 Access-Network-Identifierオプションを理解できない場合、オプションを無視することが要求されています。

If the DHCPv4 server does not understand the received sub-option defined in Sections 4.1 through 4.4 of [RFC3046], the DHCPv4 Relay-Agent-Information Option, it MUST ignore those sub-options only. If the DHCPv4 server is able to process the DHCPv4 Access-Network-Identifier sub-options defined in Sections 4.1 through 4.4 of [RFC3046], the DHCPv4 Relay-Agent-Information Option, it MAY use this information obtained from the sub-option for address pool selection or for policy decisions as per its configured policy. This information obtained from the sub-option SHOULD NOT be stored unless it is absolutely needed. However, if it is stored, the information MUST be deleted as quickly as possible to eliminate any possibility of the information getting exposed to an intruder.

DHCPv4サーバーが[RFC3046]のセクション4.1から4.4で定義されている受信サブオプション、DHCPv4リレーエージェント情報オプションを理解しない場合、それらのサブオプションのみを無視する必要があります。 DHCPv4サーバーが[RFC3046]のセクション4.1から4.4で定義されているDHCPv4 Access-Network-Identifierサブオプションを処理できる場合、DHCPv4リレーエージェント情報オプションは、サブオプションから取得されたこの情報を使用できます。アドレスプールの選択、または構成されたポリシーに基づくポリシー決定。サブオプションから取得したこの情報は、どうしても必要な場合以外は保存しないでください。ただし、保存されている場合は、侵入者にさらされる可能性を排除するために、できるだけ早く情報を削除する必要があります。

The DHCPv4 server MUST ignore the received DHCPv4 Access-Network-Identifier Option and process the rest of the message as per the base DHCPv4 specifications if the received DHCPv4 message does not include the DHCPv4 Access-Technology-Type Sub-option (Section 4.2) but does include any one of these other options: DHCPv4 Network Name Sub-option (Section 4.3.1), DHCPv4 Access-Point-Name Sub-option (Section 4.3.2), or DHCPv4 Access-Point-BSSID Sub-option (Section 4.3.3).

受信したDHCPv4メッセージにDHCPv4 Access-Technology-Typeサブオプション(セクション4.2)が含まれていない場合、DHCPv4サーバーは受信したDHCPv4 Access-Network-Identifierオプションを無視し、ベースDHCPv4仕様に従ってメッセージの残りを処理する必要があります(セクション4.2)。 DHCPv4ネットワーク名サ​​ブオプション(セクション4.3.1)、DHCPv4アクセスポイント名サブオプション(セクション4.3.2)、またはDHCPv4アクセスポイント-BSSIDサブオプション(セクション4.3.3)。

DHCPv6 base specification [RFC3315] requires that the DHCPv6 server ignore the DHCPv6 Access-Network-Identifier Option if it does not understand the option.

DHCPv6基本仕様[RFC3315]では、DHCPv6サーバーがDHCPv6 Access-Network-Identifierオプションを認識しない場合、オプションを無視することが要求されています。

If the DHCPv6 server receives the options defined in Section 5 and is configured to use the options defined in Section 5, it SHOULD look for the DHCPv6 Access-Network-Identifier options in the Relay-forward message of the DHCPv6 relay agent(s) based on its configured policy. The server MAY use received ANI options for its address pool selection policy decisions as per its configured policy. This information obtained from the options SHOULD NOT be stored unless it is absolutely needed. However, if it is stored, the information MUST be deleted as quickly as possible to eliminate any possibility of the information getting exposed to an intruder.

DHCPv6サーバーがセクション5で定義されたオプションを受信し、セクション5で定義されたオプションを使用するように構成されている場合、DHCPv6リレーエージェントのリレー転送メッセージでDHCPv6アクセスネットワーク識別子オプションを探す必要があります(SHOULD)。構成されたポリシー。サーバーは、構成されたポリシーに従って、アドレスプール選択ポリシーの決定に受信したANIオプションを使用できます。オプションから取得したこの情報は、どうしても必要な場合以外は保存しないでください。ただし、保存されている場合は、侵入者にさらされる可能性を排除するために、できるだけ早く情報を削除する必要があります。

The DHCPv6 server MUST ignore the received DHCPv6 Access-Network-Identifier Option and process the rest of the message as per the base DHCPv6 specifications if the received DHCPv6 message does not include the DHCPv6 Access-Technology-Type Option (Section 5.1) but it does includes any one of these other options: DHCPv6 Network-Name Option (Section 5.2.1), DHCPv6 Access-Point-Name Option (Section 5.2.2), or DHCPv6 Access-Point-BSSID Option (Section 5.2.3).

DHCPv6サーバーは、受信したDHCPv6 Access-Network-Identifierオプションを無視し、受信したDHCPv6メッセージにDHCPv6 Access-Technology-Typeオプション(セクション5.1)が含まれていないが、それが含まれている場合、基本DHCPv6仕様に従ってメッセージの残りを処理する必要がありますDHCPv6ネットワーク名オプション(セクション5.2.1)、DHCPv6アクセスポイント名オプション(セクション5.2.2)、またはDHCPv6アクセスポイント-BSSIDオプション(セクション5.2.3)のいずれかが含まれます。

8. IANA Considerations
8. IANAに関する考慮事項

IANA has assigned sub-option codes for the following DHCPv4 sub-options from the "DHCP Relay Agent Sub-Option Codes" registry, <http://www.iana.org/assignments/bootp-dhcp-parameters>:

IANAは、「DHCPリレーエージェントサブオプションコード」レジストリ<http://www.iana.org/assignments/bootp-dhcp-parameters>から、次のDHCPv4サブオプションにサブオプションコードを割り当てました。

      +=================+=======================================+
      | SUB-OPTION CODE |     SUB-OPTION DESCRIPTION            |
      +=================+=======================================+
      |       13        | Access-Technology-Type Sub-option     |
      +=========================================================+
      |       14        | Access-Network-Name Sub-option        |
      +=========================================================+
      |       15        | Access-Point-Name Sub-option          |
      +=========================================================+
      |       16        | Access-Point-BSSID Sub-option         |
      +=========================================================+
      |       17        | Operator-Identifier Sub-option        |
      +=========================================================+
      |       18        | Operator-Realm Sub-option             |
      +=========================================================+
        

IANA has assigned option codes for the following DHCPv6 options from the "Option Codes" registry for DHCPv6, <http://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>, as specified in [RFC3315]:

[RFC3315]で指定されているように、IANAはDHCPv6の「オプションコード」レジストリ<http://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>から次のDHCPv6オプションのオプションコードを割り当てました。

      +=================+=======================================+
      |   OPTION CODE   |      OPTION DESCRIPTION               |
      +=================+=======================================+
      |       105       | OPTION_ANI_ATT                        |
      +=========================================================+
      |       106       | OPTION_ANI_NETWORK_NAME               |
      +=========================================================+
      |       107       | OPTION_ANI_AP_NAME                    |
      +=========================================================+
      |       108       | OPTION_ANI_AP_BSSID                   |
      +=========================================================+
      |       109       | OPTION_ANI_OPERATOR_ID                |
      +=========================================================+
      |       110       | OPTION_ANI_OPERATOR_REALM             |
      +=========================================================+
        
9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

Since there is no privacy protection for DHCP messages, an eavesdropper who can monitor the link between the DHCP server and relay agent can discover access-network information.

DHCPメッセージにはプライバシー保護がないため、DHCPサーバーとリレーエージェント間のリンクを監視できる盗聴者は、アクセスネットワーク情報を発見できます。

[RFC3118] and [RFC3315] describe many of the threats in using DHCP. [RFC3118] and [RFC3315] each provide a solution; the Authentication Option for DHCPv4 and DHCPv6 (respectively). However, neither of these options are in active use and therefore are not a viable mitigation option. DHCP itself is inherently insecure and thus link-layer confidentiality and integrity protection SHOULD be employed to reduce the risk of disclosure and tampering.

[RFC3118]と[RFC3315]は、DHCPの使用における脅威の多くを説明しています。 [RFC3118]と[RFC3315]はそれぞれソリューションを提供します。 DHCPv4およびDHCPv6の認証オプション(それぞれ)。ただし、これらのオプションはどちらもアクティブに使用されていないため、実行可能な緩和オプションではありません。 DHCP自体は本質的に安全ではないため、開示や改ざんのリスクを軽減するために、リンク層の機密性と整合性の保護を採用する必要があります。

It is possible for a rogue DHCP relay agent to insert or overwrite with incorrect Access-Network-Identifier options for malicious purposes. A DHCP client can also pose as a rogue DHCP relay agent by sending incorrect Access-Network-Identifier options. While the introduction of fraudulent DHCP relay agent information options can be prevented by a perimeter defense that blocks these options unless the DHCP relay agent is trusted, a deeper defense using the authentication sub-option for the DHCPv4 Relay-Agent-Information Option [RFC4030] SHOULD be deployed as well. Administrators SHOULD configure DHCP servers that use this option to communicate with their relay agents using IPsec, as described in Section 21.1 of [RFC3315].

悪意のある目的で、不正なDHCPリレーエージェントが不正なAccess-Network-Identifierオプションを挿入または上書きする可能性があります。 DHCPクライアントは、不正なAccess-Network-Identifierオプションを送信することにより、不正なDHCPリレーエージェントを装うこともできます。不正なDHCPリレーエージェント情報オプションの導入は、DHCPリレーエージェントが信頼されていない限り、これらのオプションをブロックする境界防御によって防止できますが、DHCPv4リレーエージェント情報オプションの認証サブオプションを使用したより深い防御[RFC4030]同様に展開する必要があります。 [RFC3315]のセクション21.1で説明されているように、管理者はこのオプションを使用するDHCPサーバーを構成し、IPsecを使用してリレーエージェントと通信する必要があります。

The information elements that this document is exposing are the client's access-network information. These pertain to the access network to which the client is attached, such as Access-Technology Type (e.g., WLAN, Ethernet, etc.), Access-Point Identity (Name, BSSID), and Operator-Identifier and Operator-Realm. In deployments where this information cannot be secured using IPsec [RFC4301] or other security protocols, administrators SHOULD disable the capability specified in this document on the DHCP entities.

このドキュメントが公開している情報要素は、クライアントのアクセスネットワーク情報です。これらは、アクセステクノロジータイプ(WLAN、イーサネットなど)、アクセスポイントID(名前、BSSID)、オペレーターIDとオペレーターレルムなど、クライアントが接続されているアクセスネットワークに関係します。 IPsec [RFC4301]またはその他のセキュリティプロトコルを使用してこの情報を保護できない展開では、管理者は、DHCPエンティティでこのドキュメントで指定されている機能を無効にする必要があります(SHOULD)。

10. References
10. 参考文献
10.1. Normative References
10.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC2131] Droms, R., "Dynamic Host Configuration Protocol", RFC 2131, DOI 10.17487/RFC2131, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2131>.

[RFC2131] Droms、R。、「Dynamic Host Configuration Protocol」、RFC 2131、DOI 10.17487 / RFC2131、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2131>。

[RFC3046] Patrick, M., "DHCP Relay Agent Information Option", RFC 3046, DOI 10.17487/RFC3046, January 2001, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3046>.

[RFC3046] Patrick、M。、「DHCPリレーエージェント情報オプション」、RFC 3046、DOI 10.17487 / RFC3046、2001年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3046>。

[RFC3315] Droms, R., Ed., Bound, J., Volz, B., Lemon, T., Perkins, C., and M. Carney, "Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)", RFC 3315, DOI 10.17487/RFC3315, July 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3315>.

[RFC3315] Droms、R.、Ed。、Bound、J.、Volz、B.、Lemon、T.、Perkins、C.、and M. Carney、 "Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6(DHCPv6)"、RFC 3315 、DOI 10.17487 / RFC3315、2003年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3315>。

10.2. Informative References
10.2. 参考引用

[ANI] "Interoperability Specification (IOS) for High Rate Packet Data (HRPD) Radio Access Network Interfaces with Session Control in the Access Network", 3GPP2 A.S0008-C v4.0, April 2011.

[ANI]「アクセスネットワークでのセッション制御を備えた高速パケットデータ(HRPD)無線アクセスネットワークインターフェイスの相互運用性仕様(IOS)」、3GPP2 A.S0008-C v4.0、2011年4月。

[RFC3118] Droms, R., Ed. and W. Arbaugh, Ed., "Authentication for DHCP Messages", RFC 3118, DOI 10.17487/RFC3118, June 2001, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3118>.

[RFC3118] Droms、R.、Ed。 W. Arbaugh編、「DHCPメッセージの認証」、RFC 3118、DOI 10.17487 / RFC3118、2001年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3118>。

[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, DOI 10.17487/RFC3629, November 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3629>.

[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、DOI 10.17487 / RFC3629、2003年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc3629>。

[RFC4030] Stapp, M. and T. Lemon, "The Authentication Suboption for the Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Relay Agent Option", RFC 4030, DOI 10.17487/RFC4030, March 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4030>.

[RFC4030] Stapp、M。およびT. Lemon、「動的ホスト構成プロトコル(DHCP)リレーエージェントオプションの認証サブオプション」、RFC 4030、DOI 10.17487 / RFC4030、2005年3月、<http://www.rfc- editor.org/info/rfc4030>。

[RFC4301] Kent, S. and K. Seo, "Security Architecture for the Internet Protocol", RFC 4301, DOI 10.17487/RFC4301, December 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4301>.

[RFC4301] Kent、S。およびK. Seo、「インターネットプロトコルのセキュリティアーキテクチャ」、RFC 4301、DOI 10.17487 / RFC4301、2005年12月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4301>。

[RFC5213] Gundavelli, S., Ed., Leung, K., Devarapalli, V., Chowdhury, K., and B. Patil, "Proxy Mobile IPv6", RFC 5213, DOI 10.17487/RFC5213, August 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5213>.

[RFC5213] Gundavelli、S.、Ed。、Leung、K.、Devarapalli、V.、Chowdhury、K.、and B. Patil、 "Proxy Mobile IPv6"、RFC 5213、DOI 10.17487 / RFC5213、August 2008、<http ://www.rfc-editor.org/info/rfc5213>。

[RFC5844] Wakikawa, R. and S. Gundavelli, "IPv4 Support for Proxy Mobile IPv6", RFC 5844, DOI 10.17487/RFC5844, May 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5844>.

[RFC5844]脇川R.およびS.ガンダベリ、「プロキシモバイルIPv6のIPv4サポート」、RFC 5844、DOI 10.17487 / RFC5844、2010年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5844>。

[RFC6757] Gundavelli, S., Ed., Korhonen, J., Ed., Grayson, M., Leung, K., and R. Pazhyannur, "Access Network Identifier (ANI) Option for Proxy Mobile IPv6", RFC 6757, DOI 10.17487/RFC6757, October 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6757>.

[RFC6757] Gundavelli、S.、Ed。、Korhonen、J.、Ed。、Grayson、M.、Leung、K.、and R. Pazhyannur、 "Access Network Identifier(ANI)Option for Proxy Mobile IPv6"、RFC 6757 、DOI 10.17487 / RFC6757、2012年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6757>。

[RFC6991] Schoenwaelder, J., Ed., "Common YANG Data Types", RFC 6991, DOI 10.17487/RFC6991, July 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6991>.

[RFC6991] Schoenwaelder、J。、編、「Common YANG Data Types」、RFC 6991、DOI 10.17487 / RFC6991、2013年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6991>。

[SMI] IANA, "PRIVATE ENTERPRISE NUMBERS, SMI Network Management Private Enterprise Codes", March 2016, <https://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>.

[SMI] IANA、「PRIVATE ENTERPRISE NUMBERS、SMI Network Management Private Enterprise Codes」、2016年3月、<https://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>。

[TS23003] 3GPP, "Numbering, addressing and identification", 3GPP TS 23.003 13.4.0, December 2015.

[TS23003] 3GPP、「番号付け、アドレス指定、および識別」、3GPP TS 23.003 13.4.0、2015年12月。

[TS23203] 3GPP, "Policy and charging control architecture", 3GPP TS 23.203 13.6.0, December 2015.

[TS23203] 3GPP、「ポリシーと課金制御アーキテクチャ」、3GPP TS 23.203 13.6.0、2015年12月。

[TS23402] 3GPP, "Architecture enhancements for non-3GPP accesses", 3GPP TS 23.402 13.4.0, December 2015.

[TS23402] 3GPP、「非3GPPアクセスのアーキテクチャの強化」、3GPP TS 23.402 13.4.0、2015年12月。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to thank Kim Kinnear, Ted Lemon, Gaurav Halwasia, Hidetoshi Yokota, Sheng Jiang, and Francis Dupont for their valuable input. Also, thank you to Tomek Mrugalski for a thorough review of the document.

著者は、貴重な情報を提供してくれたKim Kinnear、Ted Lemon、Gaurav Halwasia、横田秀俊、Sheng Jiang、Francis Dupontに感謝します。また、ドキュメントの徹底的なレビューをしてくれたTomek Mrugalskiに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Shwetha Bhandari Cisco Systems Cessna Business Park, Sarjapura Marathalli Outer Ring Road Bangalore, KARNATAKA 560 087 India

シスコシステムズチェースのシュエタバンダリビジネスパーク、サルジャプールマラサリアウターリングロードバンガロール、カルナータカ州

   Phone: +91 80 4426 0474
   Email: shwethab@cisco.com
        

Sri Gundavelli Cisco Systems 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 United States

Sri Gundavelli Cisco Systems 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134アメリカ合衆国

   Email: sgundave@cisco.com
        

Mark Grayson Cisco Systems 11 New Square Park Bedfont Lakes, FELTHAM TW14 8HA England

Mark Grayson Cisco Systems 11 New Square Park Bedfont Lakes、FELTHAM TW14 8HA England

   Email: mgrayson@cisco.com
        

Bernie Volz Cisco Systems 1414 Massachusetts Ave Boxborough, MA 01719 United States

Bernie Volz Cisco Systems 1414 Massachusetts Ave Boxborough、MA 01719アメリカ合衆国

   Email: volz@cisco.com
        

Jouni Korhonen Broadcom Limited 3151 Zanker Rd San Jose, CA 95134 United States

Jouni Korhonen Broadcom Limited 3151 Zanker Rd San Jose、CA 95134アメリカ合衆国

   Email: jouni.nospam@gmail.com