[要約] RFC 7849は、3GPPモバイルデバイスのためのIPv6プロファイルに関するものであり、IPv6の実装と運用に関するガイドラインを提供しています。このRFCの目的は、モバイルデバイスにおけるIPv6の利用を促進し、ネットワークのパフォーマンスとセキュリティを向上させることです。
Independent Submission D. Binet Request for Comments: 7849 M. Boucadair Category: Informational Orange ISSN: 2070-1721 A. Vizdal Deutsche Telekom AG G. Chen China Mobile N. Heatley EE R. Chandler eircom | meteor D. Michaud Rogers Communications D. Lopez Telefonica I+D W. Haeffner Vodafone May 2016
An IPv6 Profile for 3GPP Mobile Devices
3GPPモバイルデバイスのIPv6プロファイル
Abstract
概要
This document defines a profile that is a superset of the connection to IPv6 cellular networks defined in the IPv6 for Third Generation Partnership Project (3GPP) Cellular Hosts document. This document defines a profile that is a superset of the connections to IPv6 cellular networks defined in "IPv6 for Third Generation Partnership Project (3GPP) Cellular Hosts" (RFC 7066).
このドキュメントでは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)セルラーホストのIPv6のドキュメントで定義されているIPv6セルラーネットワークへの接続のスーパーセットであるプロファイルを定義します。このドキュメントでは、「IPv6 for Third Generation Partnership Project(3GPP)Cellular Hosts」(RFC 7066)で定義されているIPv6セルラーネットワークへの接続のスーパーセットであるプロファイルを定義しています。
Both mobile hosts and mobile devices with the capability to share their 3GPP mobile connectivity are in scope.
3GPPモバイル接続を共有する機能を備えたモバイルホストとモバイルデバイスの両方が対象です。
IESG Note
IESG Note
The consensus-based IETF description of IPv6 functionality for cellular hosts is described in RFC 7066.
セルラーホストのIPv6機能のコンセンサスベースのIETF記述は、RFC 7066で説明されています。
Status of This Memo
本文書の状態
This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.
このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。
This is a contribution to the RFC Series, independently of any other RFC stream. The RFC Editor has chosen to publish this document at its discretion and makes no statement about its value for implementation or deployment. Documents approved for publication by the RFC Editor are not a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.
これは、他のRFCストリームとは無関係に、RFCシリーズへの貢献です。 RFCエディターは、このドキュメントを独自の裁量で公開することを選択し、実装または展開に対するその価値については何も述べていません。 RFC Editorによって公開が承認されたドキュメントは、どのレベルのインターネット標準の候補にもなりません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7849.
このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7849で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。
Table of Contents
目次
1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.1. Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 1.2. Scope . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 2. Connectivity Recommendations . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3. Recommendations for Cellular Devices with LAN Capabilities . 11 4. Advanced Recommendations . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 5. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 6. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 6.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 6.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 Authors' Addresses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
IPv6 deployment in 3GPP mobile networks is the only viable solution to the exhaustion of IPv4 addresses in those networks. Several mobile operators have already deployed IPv6 [RFC2460] or are in the pre-deployment phase. One of the major hurdles as perceived by some mobile operators is the lack of availability of working IPv6 implementation in mobile devices (e.g., Section 3.3 of [OECD]).
3GPPモバイルネットワークでのIPv6の展開は、これらのネットワークでIPv4アドレスを使い果たす唯一の実行可能なソリューションです。いくつかのモバイルオペレーターは、IPv6 [RFC2460]を既に展開しているか、展開前の段階にあります。一部のモバイルオペレーターによって認識されている主要なハードルの1つは、モバイルデバイスでのIPv6実装が機能していないことです(たとえば、[OECD]のセクション3.3)。
[RFC7066] lists a set of features to be supported by cellular hosts to connect to 3GPP mobile networks. In the light of recent IPv6 production deployments, additional features to facilitate IPv6-only deployments while accessing IPv4-only services should be considered.
[RFC7066]は、3GPPモバイルネットワークに接続するためにセルラーホストによってサポートされる一連の機能を示しています。最近のIPv6プロダクションデプロイメントを考慮して、IPv4のみのサービスにアクセスしながらIPv6のみのデプロイメントを容易にする追加機能を検討する必要があります。
This document fills this void. Concretely, this document lists means to ensure IPv4 service over an IPv6-only connectivity given the adoption rate of this model by mobile operators. Those operators require that no service degradation is experienced by customers serviced with an IPv6-only model compared to the level of service of customers with legacy IPv4-only devices.
このドキュメントはこの空白を埋めます。具体的には、このドキュメントでは、モバイルオペレーターによるこのモデルの採用率を考慮して、IPv6のみの接続を介してIPv4サービスを保証する手段を示します。これらのオペレーターは、従来のIPv4のみのデバイスを使用している顧客のサービスのレベルと比較して、IPv6のみのモデルでサービスを提供している顧客がサービスの低下を経験しないことを要求します。
This document defines an IPv6 profile for mobile devices listing specifications produced by various Standards Developing Organizations (including 3GPP, IETF, and the Global System for Mobile Communications Association (GSMA)). The objectives of this effort are as follows:
このドキュメントは、さまざまな標準開発組織(3GPP、IETF、およびGlobal System for Mobile Communications Association(GSMA)を含む)によって作成された仕様をリストするモバイルデバイスのIPv6プロファイルを定義しています。この取り組みの目的は次のとおりです。
1. List in one single document a comprehensive list of IPv6 features for a mobile device, including both IPv6-only and dual-stack mobile deployment contexts. These features cover various packet core architectures such as General Packet Radio Service (GPRS) or Evolved Packet Core (EPC).
1. 1つのドキュメントに、IPv6のみのモバイルデプロイメントコンテキストとデュアルスタックモバイルデプロイメントコンテキストの両方を含む、モバイルデバイスのIPv6機能の包括的なリストをリストします。これらの機能は、General Packet Radio Service(GPRS)やEvolved Packet Core(EPC)などのさまざまなパケットコアアーキテクチャをカバーしています。
2. Help operators with the detailed device requirement list preparation (to be exchanged with device suppliers). This is also a contribution to harmonize operators' requirements towards device vendors.
2. 詳細なデバイス要件リストの準備(デバイスサプライヤーと交換する)でオペレーターを支援します。これは、デバイスベンダーに対する事業者の要件を調和させるための貢献でもあります。
3. Inform vendors of a set of features to allow for IPv6 connectivity and IPv4 service continuity (over an IPv6-only transport).
3. IPv6接続とIPv4サービスの継続性(IPv6のみのトランスポート経由)を可能にする一連の機能をベンダーに通知します。
The recommendations do not include 3GPP release details. For more information on the 3GPP release details, the reader may refer to Section 6.2 of [RFC6459]. More details can be found at [R3GPP].
推奨事項には、3GPPリリースの詳細は含まれていません。 3GPPリリースの詳細については、[RFC6459]のセクション6.2を参照してください。詳細については、[R3GPP]を参照してください。
Some of the features listed in this profile document could require that dedicated functions be activated at the network side. It is out of scope of this document to list these network-side functions.
このプロファイルドキュメントに記載されている一部の機能では、ネットワーク側で専用機能をアクティブにする必要がある場合があります。これらのネットワーク側の関数をリストすることは、このドキュメントの範囲外です。
A detailed overview of IPv6 support in 3GPP architectures is provided in [RFC6459]. IPv6-only considerations in mobile networks are further discussed in [RFC6342].
3GPPアーキテクチャでのIPv6サポートの詳細な概要は、[RFC6459]で提供されています。モバイルネットワークにおけるIPv6のみの考慮事項は、[RFC6342]でさらに説明されています。
This document is organized as follows:
このドキュメントは次のように構成されています。
o Section 2 lists generic recommendations, including functionalities to provide IPv4 service over an IPv6-only connectivity.
o セクション2では、IPv6のみの接続を介してIPv4サービスを提供する機能を含む、一般的な推奨事項を示します。
o Section 3 enumerates a set of recommendations for cellular devices with Local Area Network (LAN) capabilities (e.g., Customer Edge (CE) routers with cellular access link, dongles with tethering features).
o セクション3は、ローカルエリアネットワーク(LAN)機能を備えたセルラーデバイス(たとえば、セルラーアクセスリンクを備えたカスタマーエッジ(CE)ルーター、テザリング機能を備えたドングル)に対する一連の推奨事項を列挙しています。
o Section 4 identifies a set of advanced recommendations to fulfill requirements of critical services such as VoLTE (Voice over LTE).
o セクション4は、VoLTE(Voice over LTE)などの重要なサービスの要件を満たすための一連の高度な推奨事項を示しています。
This document makes use of the terms defined in [RFC6459]. In addition, the following terms are used:
このドキュメントでは、[RFC6459]で定義されている用語を使用します。さらに、次の用語が使用されます。
o 3GPP cellular host (or "cellular host" for short): denotes a 3GPP device that can be connected to 3GPP mobile networks.
o 3GPPセルラーホスト(略して「セルラーホスト」):3GPPモバイルネットワークに接続できる3GPPデバイスを示します。
o 3GPP cellular device (or "cellular device" for short): refers to a cellular host that supports the capability to share its 3GPP mobile connectivity.
o 3GPPセルラーデバイス(略して「セルラーデバイス」):3GPPモバイル接続を共有する機能をサポートするセルラーホストを指します。
o IPv4 service continuity: denotes the features used to provide access to IPv4-only services to customers serviced with an IPv6-only connectivity. A typical example of IPv4 service continuity technique is Network Address and Protocol Translation from IPv6 Clients to IPv4 Servers (NAT64) [RFC6146].
o IPv4サービスの継続性:IPv6のみの接続でサービスを提供する顧客にIPv4のみのサービスへのアクセスを提供するために使用される機能を示します。 IPv4サービス継続技術の典型的な例は、IPv6クライアントからIPv4サーバー(NAT64)へのネットワークアドレスおよびプロトコル変換[RFC6146]です。
PREFIX64 denotes an IPv6 prefix used to build IPv4-converted IPv6 addresses [RFC6052].
PREFIX64は、IPv4変換されたIPv6アドレスを構築するために使用されるIPv6プレフィックスを示します[RFC6052]。
A 3GPP mobile network can be used to connect various User Equipment (UE) such as a mobile telephone or a CE router. Because of this diversity of terminals, it is necessary to define a set of IPv6 functionalities valid for any node directly connecting to a 3GPP mobile network. This document describes these functionalities.
3GPPモバイルネットワークを使用して、携帯電話やCEルーターなどのさまざまなユーザー機器(UE)を接続できます。このように端末が多様であるため、3GPPモバイルネットワークに直接接続するノードに有効なIPv6機能のセットを定義する必要があります。このドキュメントでは、これらの機能について説明します。
The machine-to-machine (M2M) devices profile is out of scope.
マシンツーマシン(M2M)デバイスプロファイルは対象外です。
This document is structured to provide the generic IPv6 recommendations that are valid for all nodes, whatever their function (e.g., host or CE router) or service (e.g., Session Initiation Protocol (SIP) [RFC3261]) capability. The document also contains sections covering specific functionalities for devices providing some LAN functions (e.g., mobile CE router or broadband dongles).
このドキュメントは、機能(ホストやCEルーターなど)やサービス(Session Initiation Protocol(SIP)[RFC3261]など)の機能に関係なく、すべてのノードに有効な一般的なIPv6推奨事項を提供するように構成されています。このドキュメントには、一部のLAN機能を提供するデバイス(モバイルCEルーターやブロードバンドドングルなど)の特定の機能をカバーするセクションも含まれています。
The recommendations listed below are valid for both 3GPP GPRS and 3GPP Evolved Packet System (EPS). For EPS, the term "PDN-Connection" is used instead of PDP-Context. Other non-3GPP accesses [TS.23402] are out of scope of this document.
以下の推奨事項は、3GPP GPRSと3GPP Evolved Packet System(EPS)の両方に有効です。 EPSの場合、PDPコンテキストの代わりに「PDN接続」という用語が使用されます。他の3GPP以外のアクセス[TS.23402]は、このドキュメントの範囲外です。
This profile is a superset of that of the IPv6 profile for 3GPP Cellular Hosts [RFC7066], which is in turn a superset of IPv6 Node Requirements [RFC6434]. It targets cellular nodes, including GPRS and EPC, that require features to ensure IPv4 service delivery over an IPv6-only transport in addition to the base IPv6 service. Moreover, this profile also covers cellular CE routers that are used in various mobile broadband deployments. Recommendations inspired from real deployment experiences (e.g., roaming) are included in this profile. Also, this profile sketches recommendations for the sake of deterministic behaviors of cellular devices when the same configuration information is received over several channels.
このプロファイルは、3GPPセルラーホスト[RFC7066]のIPv6プロファイルのスーパーセットであり、IPv6ノード要件[RFC6434]のスーパーセットです。これは、基本IPv6サービスに加えて、IPv6のみのトランスポートを介したIPv4サービス配信を保証する機能を必要とするGPRSやEPCなどのセルラーノードを対象としています。さらに、このプロファイルは、さまざまなモバイルブロードバンド展開で使用されるセルラーCEルーターもカバーしています。実際の展開エクスペリエンス(ローミングなど)からヒントを得た推奨事項がこのプロファイルに含まれています。また、このプロファイルは、同じ構成情報が複数のチャネルで受信されたときのセルラーデバイスの確定的な動作のための推奨事項を示しています。
For conflicting recommendations in [RFC7066] and [RFC6434] (e.g., Neighbor Discovery Protocol), this profile adheres to [RFC7066]. Indeed, the support of Neighbor Discovery Protocol is mandatory in 3GPP cellular environment as it is the only way to convey an IPv6 prefix towards the 3GPP cellular device. In particular, Maximum Transmission Unit (MTU) communication via Router Advertisement (RA) must be supported since many 3GPP networks do not have a standard MTU setting.
[RFC7066]と[RFC6434](たとえば、近隣探索プロトコル)の矛盾する推奨事項については、このプロファイルは[RFC7066]に準拠しています。実際、3GPPセルラーデバイスにIPv6プレフィックスを伝える唯一の方法であるため、3GPPセルラー環境では近隣探索プロトコルのサポートが必須です。特に、多くの3GPPネットワークには標準のMTU設定がないため、ルーターアドバタイズ(RA)を介した最大伝送ユニット(MTU)通信をサポートする必要があります。
This profile uses a stronger language for the support of Prefix Delegation compared to [RFC7066]. The main motivation is that cellular networks are more and more perceived as an alternative to fixed networks for home IP-based services delivery; especially with the advent of smartphones and 3GPP data dongles. There is a need for an efficient mechanism to assign larger prefixes to cellular hosts so that each LAN segment can get its own /64 prefix and multi-link subnet issues to be avoided. The support of this functionality in both cellular and fixed networks is key for fixed-mobile convergence.
このプロファイルは、[RFC7066]と比較して、プレフィックス委任のサポートに強力な言語を使用します。主な動機は、セルラーネットワークがホームIPベースのサービス配信のための固定ネットワークの代替としてますます認識されていることです。特にスマートフォンと3GPPデータドングルの登場により。各LANセグメントが独自の/ 64プレフィックスを取得し、マルチリンクサブネットの問題を回避できるように、セルラーホストに大きなプレフィックスを割り当てるための効率的なメカニズムが必要です。セルラーネットワークと固定ネットワークの両方でこの機能をサポートすることは、固定/モバイルコンバージェンスの鍵となります。
The use of address-family-dependent Application Programming Interfaces (APIs) or hard-coded IPv4 address literals may lead to broken applications when IPv6 connectivity is in use. As such, means to minimize broken applications when the cellular host is attached to an IPv6-only network should be encouraged. Particularly, (1) name resolution libraries (e.g., [RFC3596]) must support both IPv4 and IPv6; (2) applications must be independent of the underlying IP address family; and (3) applications relying upon Uniform Resource Identifiers (URIs) must follow [RFC3986] and its updates. Note, some IETF specifications (e.g., SIP [RFC3261]) contains broken IPv6 Augmented Backus-Naur Form (ABNF) and rules to compare URIs with embedded IPv6 addresses; fixes (e.g., [RFC5954]) must be used instead.
アドレスファミリに依存するアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)またはハードコードされたIPv4アドレスリテラルを使用すると、IPv6接続が使用されているときにアプリケーションが破損する可能性があります。そのため、セルラーホストがIPv6のみのネットワークに接続されている場合に、壊れたアプリケーションを最小限に抑える手段が推奨されます。特に、(1)名前解決ライブラリ([RFC3596]など)はIPv4とIPv6の両方をサポートする必要があります。 (2)アプリケーションは、基盤となるIPアドレスファミリから独立している必要があります。 (3)Uniform Resource Identifier(URI)に依存するアプリケーションは、[RFC3986]とその更新に従う必要があります。一部のIETF仕様(SIP [RFC3261]など)には、壊れたIPv6 Augmented Backus-Naur Form(ABNF)と、URIを埋め込みIPv6アドレスと比較するルールが含まれています。代わりに修正([RFC5954]など)を使用する必要があります。
The recommendations included in each section are listed in a priority order.
各セクションに含まれる推奨事項は、優先順位順にリストされています。
This document is not a standard, and conformance with it is not required in order to claim conformance with IETF standards for IPv6. Compliance with this profile does not require the support of all enclosed items. Obviously, the support of the full set of features may not be required in some deployment contexts. However, the authors believe that not supporting relevant features included in this profile (e.g., Customer-Side Translator (CLAT) [RFC6877]) may lead to a degraded level of service.
このドキュメントは標準ではありません。IPv6のIETF標準への準拠を主張するために、このドキュメントへの準拠は必要ありません。このプロファイルへの準拠は、すべての同封のアイテムのサポートを必要としません。明らかに、機能の完全なセットのサポートは、一部の展開コンテキストでは必要とされない場合があります。ただし、作成者は、このプロファイルに含まれる関連機能(Customer-Side Translator(CLAT)[RFC6877]など)をサポートしないと、サービスのレベルが低下する可能性があると考えています。
This section identifies the main connectivity recommendations to be followed by a cellular host to attach to a network using IPv6 in addition to what is defined in [RFC6434] and [RFC7066]. Both dual-stack and IPv6-only deployment models are considered. IPv4 service continuity features are listed in this section because these are critical for operators with an IPv6-only deployment model. These recommendations apply also for cellular devices (see Section 3).
このセクションは、[RFC6434]および[RFC7066]で定義されているものに加えて、IPv6を使用してネットワークに接続するためにセルラーホストが従うべき主要な接続の推奨事項を識別します。デュアルスタックとIPv6のみの導入モデルの両方が考慮されます。 IPv4サービスの継続性機能は、IPv6のみの展開モデルを使用するオペレーターにとって重要であるため、このセクションに記載されています。これらの推奨事項は、携帯デバイスにも適用されます(セクション3を参照)。
C_REC#1: In order to allow each operator to select their own strategy regarding IPv6 introduction, the cellular host must support both IPv6 and IPv4v6 PDP-Contexts [TS.23060].
C_REC#1:各オペレーターがIPv6の導入に関する独自の戦略を選択できるようにするには、セルラーホストがIPv6とIPv4v6の両方のPDPコンテキストをサポートする必要があります[TS.23060]。
IPv4, IPv6, or IPv4v6 PDP-Context request acceptance depends on the cellular network configuration.
IPv4、IPv6、またはIPv4v6のPDPコンテキスト要求の受け入れは、セルラーネットワーク構成に依存します。
C_REC#2: The cellular host must comply with the behavior defined in [TS.23060], [TS.23401], and [TS.24008] for requesting a PDP-Context type.
C_REC#2:セルラーホストは、PDPコンテキストタイプを要求するために、[TS.23060]、[TS.23401]、および[TS.24008]で定義された動作に準拠する必要があります。
In particular, the cellular host must request by default an IPv6 PDP-Context if the cellular host is IPv6-only and request an IPv4v6 PDP-Context if the cellular host is dual-stack or when the cellular host is not aware of connectivity types requested by devices connected to it (e.g., a cellular host with LAN capabilities as discussed in Section 3):
特に、セルラーホストがIPv6のみの場合、デフォルトでIPv6 PDP-Contextを要求し、セルラーホストがデュアルスタックの場合、または要求された接続タイプをセルラーホストが認識していない場合、IPv4v6 PDP-Contextを要求する必要があります。接続されているデバイス(たとえば、セクション3で説明したLAN機能を備えたセルラーホスト):
* If the requested IPv4v6 PDP-Context is not supported by the network but IPv4 and IPv6 PDP types are allowed, then the cellular host will be configured with an IPv4 address or an IPv6 prefix by the network. It must initiate another PDP-Context activation of the other address family in addition to the one already activated for a given Access Point Name (APN). The purpose of initiating a second PDP-Context is to achieve dual-stack connectivity by means of two PDP-Contexts.
* 要求されたIPv4v6 PDP-Contextがネットワークでサポートされていないが、IPv4およびIPv6 PDPタイプが許可されている場合、セルラーホストはネットワークによってIPv4アドレスまたはIPv6プレフィックスで構成されます。特定のアクセスポイント名(APN)に対して既にアクティブ化されているものに加えて、他のアドレスファミリの別のPDP-Contextアクティブ化を開始する必要があります。 2番目のPDPコンテキストを開始する目的は、2つのPDPコンテキストによってデュアルスタック接続を実現することです。
* If the subscription data or network configuration allows only one IP address family (IPv4 or IPv6), the cellular host must not request a second PDP-Context to the same APN for the other IP address family.
* サブスクリプションデータまたはネットワーク構成で1つのIPアドレスファミリ(IPv4またはIPv6)のみが許可されている場合、セルラーホストは、他のIPアドレスファミリの同じAPNに2番目のPDPコンテキストを要求してはなりません。
The network informs the cellular host about allowed Packet Data Protocol (PDP) types by means of Session Management (SM) cause codes. In particular, the following cause codes can be returned:
ネットワークは、セッション管理(SM)原因コードを使用して、許可されたパケットデータプロトコル(PDP)タイプについてセルラーホストに通知します。特に、次の原因コードが返される可能性があります。
* cause #50 "PDP type IPv4 only allowed" - This cause code is used by the network to indicate that only PDP type IPv4 is allowed for the requested Public Data Network (PDN) connectivity.
* 原因#50「PDPタイプIPv4のみが許可されています」-この原因コードは、要求されたパブリックデータネットワーク(PDN)接続でPDPタイプIPv4のみが許可されることを示すためにネットワークで使用されます。
* cause #51 "PDP type IPv6 only allowed" - This cause code is used by the network to indicate that only PDP type IPv6 is allowed for the requested PDN connectivity.
* 原因#51「PDPタイプIPv6のみが許可されています」-この原因コードは、要求されたPDN接続でPDPタイプIPv6のみが許可されていることを示すためにネットワークで使用されます。
* cause #52 "single address bearers only allowed" - This cause code is used by the network to indicate that the requested PDN connectivity is accepted with the restriction that only single IP version bearers are allowed.
* 原因#52「単一アドレスベアラーのみ許可」-この原因コードは、ネットワークで使用され、要求されたPDN接続が受け入れられることを示します。制限は、単一のIPバージョンベアラーのみが許可されることです。
The text above focuses on the specification (an excerpt from [TS.23060], [TS.23401], and [TS.24008]) that explains the behavior for requesting IPv6-related PDP-Context(s).
上記のテキストは、IPv6関連のPDPコンテキストを要求する動作を説明する仕様([TS.23060]、[TS.23401]、および[TS.24008]からの抜粋)に焦点を当てています。
C_REC#3: The cellular host must support the Protocol Configuration Options (PCOs) [TS.24008] to retrieve the IPv6 address(es) of the Recursive DNS server(s).
C_REC#3:セルラーホストは、再帰DNSサーバーのIPv6アドレスを取得するために、プロトコル構成オプション(PCO)[TS.24008]をサポートする必要があります。
The 3GPP network communicates parameters by means of the protocol configuration options information element when activating, modifying, or deactivating a PDP-Context. PCO is a convenient method to inform the cellular host about various services, including DNS server information. It does not require additional protocol to be supported by the cellular host and it is already deployed in IPv4 cellular networks to convey such DNS information.
3GPPネットワークは、PDPコンテキストをアクティブ化、変更、または非アクティブ化するときに、プロトコル構成オプション情報要素を使用してパラメーターを通信します。 PCOは、DNSサーバー情報を含むさまざまなサービスについてセルラーホストに通知する便利な方法です。セルラーホストでサポートされる追加のプロトコルを必要とせず、そのようなDNS情報を伝達するためにIPv4セルラーネットワークにすでに展開されています。
C_REC#4: The cellular host must support IPv6-aware Traffic Flow Templates (TFTs) [TS.24008].
C_REC#4:セルラーホストはIPv6対応のトラフィックフローテンプレート(TFT)[TS.24008]をサポートする必要があります。
Traffic Flow Templates are employing a packet filter to couple an IP traffic with a PDP-Context. Thus, a dedicated PDP-Context and radio resources can be provided by the cellular network for certain IP traffic.
トラフィックフローテンプレートは、パケットフィルターを使用して、IPトラフィックをPDPコンテキストと結合します。したがって、特定のIPトラフィック用のセルラーネットワークによって、専用のPDPコンテキストと無線リソースを提供できます。
C_REC#5: If the cellular host receives the DNS information in several channels for the same interface, the following preference order must be followed:
C_REC#5:セルラーホストが同じインターフェイスの複数のチャネルでDNS情報を受信する場合、次の優先順位に従う必要があります。
1. PCO
1. PCO
2. RA
2. ら
3. DHCPv6
3. DHCPv6
The purpose of this recommendation is to guarantee for a deterministic behavior to be followed by all cellular hosts when the DNS information is received in various channels.
この推奨事項の目的は、DNS情報がさまざまなチャネルで受信されたときに、すべてのセルラーホストが実行する確定的な動作を保証することです。
C_REC#6: Because of potential operational deficiencies to be experienced in some roaming situations, the cellular host must be able to be configured with a home PDP-Context type(s) and a roaming PDP-Context type(s). The purpose of the roaming profile is to limit the PDP type(s) requested by the cellular host when out of the home network. Note that distinct PDP type(s) and APN(s) can be configured for home and roaming cases.
C_REC#6:一部のローミング状況で発生する可能性のある操作上の欠陥のため、セルラーホストは、ホームPDP-ContextタイプとローミングPDP-Contextタイプで構成できる必要があります。ローミングプロファイルの目的は、ホームネットワークの外にいるときに、セルラーホストによって要求されるPDPタイプを制限することです。個別のPDPタイプとAPNは、ホームケースとローミングケース用に構成できることに注意してください。
A detailed analysis of roaming failure cases is included in [RFC7445].
ローミング障害のケースの詳細な分析は、[RFC7445]に含まれています。
The configuration can be either local to the device or be managed dynamically using, for example, Open Mobile Alliance (OMA) management. The support of dynamic means is encouraged.
構成は、デバイスに対してローカルにすることも、たとえばOpen Mobile Alliance(OMA)管理を使用して動的に管理することもできます。動的手段のサポートが推奨されます。
C_REC#7: In order to ensure IPv4 service continuity in an IPv6-only deployment context, the cellular host should support a method to learn PREFIX64(s).
C_REC#7:IPv6のみの展開コンテキストでIPv4サービスの継続性を確保するために、セルラーホストはPREFIX64を学習する方法をサポートする必要があります。
In the context of NAT64, IPv6-enabled applications relying on address referrals will fail because an IPv6-only client will not be able to make use of an IPv4 address received in a referral. This feature allows for solving the referral problem (because an IPv6-enabled application can construct IPv4-embedded IPv6 addresses [RFC6052]) and, also, for distinguishing between IPv4-converted IPv6 addresses and native IPv6 addresses.
NAT64のコンテキストでは、アドレス参照に依存するIPv6対応のアプリケーションは失敗します。これは、IPv6専用クライアントが参照で受信したIPv4アドレスを利用できないためです。この機能により、参照問題を解決できます(IPv6対応のアプリケーションがIPv4埋め込みIPv6アドレス[RFC6052]を構築できるため)。また、IPv4変換IPv6アドレスとネイティブIPv6アドレスを区別することもできます。
In other words, this feature contributes to offload both the CLAT module and NAT64 devices. Refer to Section 3 of [RFC7051] for an inventory of the issues related to the discovery of PREFIX64(s).
つまり、この機能はCLATモジュールとNAT64デバイスの両方の負荷を軽減するのに役立ちます。 PREFIX64の発見に関連する問題の一覧については、[RFC7051]のセクション3を参照してください。
In environments based on the Port Control Protocol (PCP), cellular hosts should follow [RFC7225] to learn the IPv6 Prefix used by an upstream PCP-controlled NAT64 device. If PCP is not enabled, the cellular host should implement the method specified in [RFC7050] to retrieve the PREFIX64.
ポート制御プロトコル(PCP)に基づく環境では、セルラーホストは[RFC7225]に従って、アップストリームPCP制御のNAT64デバイスで使用されるIPv6プレフィックスを学習する必要があります。 PCPが有効になっていない場合、セルラーホストは[RFC7050]で指定されているメソッドを実装してPREFIX64を取得する必要があります。
C_REC#8: In order to ensure IPv4 service continuity in an IPv6-only deployment context, the cellular host should implement the CLAT [RFC6877] function in compliance with [RFC6052], [RFC6145], and [RFC6146].
C_REC#8:IPv6のみの展開コンテキストでIPv4サービスの継続性を確保するために、セルラーホストは[RFC6052]、[RFC6145]、および[RFC6146]に準拠したCLAT [RFC6877]機能を実装する必要があります。
The CLAT function in the cellular host allows for IPv4-only application and IPv4 referrals to work on an IPv6-only connectivity. The more applications are address family independent, the less the CLAT function is solicited. The CLAT function requires a NAT64 capability [RFC6146] in the network.
セルラーホストのCLAT機能を使用すると、IPv4のみのアプリケーションとIPv4参照がIPv6のみの接続で機能します。アドレスファミリに依存しないアプリケーションが多いほど、CLAT機能が求められることは少なくなります。 CLAT機能には、ネットワークにNAT64機能[RFC6146]が必要です。
The cellular host should only invoke CLAT in the absence of IPv4 connectivity on the cellular side, i.e., when the network does not assign an IPv4 address on the cellular interface. Note, NAT64 assumes an IPv6-only mode [RFC6146].
セルラーホストがCLATを呼び出すのは、セルラー側にIPv4接続がない場合、つまりネットワークがセルラーインターフェイスにIPv4アドレスを割り当てない場合のみです。 NAT64はIPv6のみのモードを想定していることに注意してください[RFC6146]。
The IPv4 Service Continuity Prefix used by CLAT is defined in [RFC7335].
CLATで使用されるIPv4 Service Continuity Prefixは[RFC7335]で定義されています。
CLAT and/or NAT64 do not interfere with native IPv6 communications.
CLATやNAT64は、ネイティブIPv6通信に干渉しません。
CLAT may not be required in some contexts, e.g., if other solutions such as Bump-in-the-Host (BIH) [RFC6535] are supported.
たとえば、Bump-in-the-Host(BIH)[RFC6535]などの他のソリューションがサポートされている場合など、状況によってはCLATが必要ない場合があります。
The cellular device can act as a CE router connecting various IP hosts on a LAN segment; this is also the case with using WLAN (Wireless LAN) tethering or a WLAN hotspot from the cellular device. Some of these IP hosts can be dual-stack, others are IPv6-only or IPv4-only. IPv6-only connectivity on the cellular device does not allow IPv4-only sessions to be established for hosts connected on the LAN segment of the cellular device. IPv4 session establishment initiated from hosts located on the LAN segment side and destined for IPv4 nodes must be maintained. A solution is to integrate the CLAT function to the LAN segment in the cellular device.
セルラーデバイスは、LANセグメント上のさまざまなIPホストを接続するCEルーターとして機能できます。これは、セルラーデバイスからのWLAN(ワイヤレスLAN)テザリングまたはWLANホットスポットの使用にも当てはまります。これらのIPホストには、デュアルスタックにすることができるものもあれば、IPv6のみまたはIPv4のみのものもあります。セルラーデバイスのIPv6のみの接続では、セルラーデバイスのLANセグメントに接続されているホストに対してIPv4のみのセッションを確立できません。 LANセグメント側にあるホストから開始され、IPv4ノード宛てのIPv4セッション確立を維持する必要があります。解決策は、CLAT機能をセルラーデバイスのLANセグメントに統合することです。
C_REC#9: The cellular host may be able to be configured to limit PDP type(s) for a given APN. The default mode is to allow all supported PDP types. Note, C_REC#2 discusses the default behavior for requesting PDP-Context type(s).
C_REC#9:セルラーホストは、特定のAPNのPDPタイプを制限するように構成できる場合があります。デフォルトのモードでは、サポートされているすべてのPDPタイプが許可されます。 C_REC#2は、PDPコンテキストタイプを要求するためのデフォルトの動作について説明しています。
This feature is useful to drive the behavior of the UE to be aligned with (1) service-specific constraints such as the use of IPv6-only for VoLTE, (2) network conditions with regard to the support of specific PDP types (e.g., IPv4v6 PDP-Context is not supported), (3) IPv4 sunset objectives, (4) subscription data, etc.
この機能は、(1)VoLTEでのIPv6のみの使用などのサービス固有の制約、(2)特定のPDPタイプのサポートに関するネットワーク条件(例: IPv4v6 PDP-Contextはサポートされていません)、(3)IPv4廃止目標、(4)サブスクリプションデータなど。
Note, a cellular host changing its connection between an IPv6-specific APN and an IPv4-specific APN will interrupt related network connections. This may be considered as a brokenness situation by some applications.
IPv6固有のAPNとIPv4固有のAPN間の接続を変更するセルラーホストは、関連するネットワーク接続を中断することに注意してください。これは、一部のアプリケーションでは破損状況と見なされる場合があります。
The configuration can be either local to the device or be managed dynamically using, for example, OMA management. The support of dynamic means is encouraged.
構成は、デバイスに対してローカルにすることも、OMA管理などを使用して動的に管理することもできます。動的手段のサポートが推奨されます。
This section focuses on cellular devices (e.g., CE routers, smartphones, or dongles with tethering features) that provide IP connectivity to other devices connected to them. In this case, all connected devices are sharing the same 2G, 3G, or LTE connection. In addition to the generic recommendations listed in Section 2, these cellular devices have to meet the recommendations listed below.
このセクションでは、接続されている他のデバイスにIP接続を提供するセルラーデバイス(CEルーター、スマートフォン、テザリング機能を備えたドングルなど)に焦点を当てます。この場合、接続されているすべてのデバイスが同じ2G、3G、またはLTE接続を共有しています。セクション2に記載されている一般的な推奨事項に加えて、これらのセルラーデバイスは以下に記載されている推奨事項を満たす必要があります。
L_REC#1: For deployments that require that the same /64 prefix be shared, the cellular device should support [RFC7278] to enable sharing a /64 prefix between the LAN and the WAN interfaces. The WAN interface is the one towards the Gateway GPRS Support Node (GGSN) / Packet Data Network Gateway (PGW).
L_REC#1:同じ/ 64プレフィックスを共有する必要がある展開では、セルラーデバイスが[RFC7278]をサポートして、LANとWANインターフェース間で/ 64プレフィックスを共有できるようにする必要があります。 WANインターフェースは、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)/パケットデータネットワークゲートウェイ(PGW)へのインターフェースです。
Prefix Delegation (refer to L_REC#2) is the target solution for distributing prefixes in the LAN side but, because the device may attach to earlier 3GPP release networks, a means to share a /64 prefix is also recommended [RFC7278].
プレフィックス委任(L_REC#2を参照)は、LAN側でプレフィックスを配布するためのターゲットソリューションですが、デバイスは以前の3GPPリリースネットワークに接続する可能性があるため、/ 64プレフィックスを共有する手段も推奨されます[RFC7278]。
[RFC7278] must be invoked only if Prefix Delegation is not in use.
[RFC7278]は、プレフィックス委任が使用されていない場合にのみ呼び出す必要があります。
L_REC#2: The cellular device must support Prefix Delegation capabilities [RFC3633] and must support the Prefix Exclude Option for DHCPv6-based Prefix Delegation as defined in [RFC6603]. Particularly, it must behave as a Requesting Router.
L_REC#2:セルラーデバイスは、プレフィックス委任機能をサポートする必要があり[RFC3633]、[RFC6603]で定義されているように、DHCPv6ベースのプレフィックス委任のプレフィックス除外オプションをサポートする必要があります。特に、要求元ルーターとして動作する必要があります。
Cellular networks are more and more perceived as an alternative to fixed broadband networks for home IP-based services delivery; especially with the advent of smartphones and 3GPP data dongles. There is a need for an efficient mechanism to assign larger prefixes (other than /64s) to cellular hosts so that each LAN segment can get its own /64 prefix and multi-link subnet issues to be avoided.
セルラーネットワークは、ホームIPベースのサービス配信のための固定ブロードバンドネットワークの代替としてますます認識されています。特にスマートフォンと3GPPデータドングルの登場により。各LANセグメントが独自の/ 64プレフィックスとマルチリンクサブネットの問題を回避できるように、セルラーホストに(/ 64s以外の)より大きなプレフィックスを割り当てるための効率的なメカニズムが必要です。
In case a prefix is delegated to a cellular host using DHCPv6, the cellular device will be configured with two prefixes:
プレフィックスがDHCPv6を使用してセルラーホストに委任されている場合、セルラーデバイスは2つのプレフィックスで構成されます。
(1) one for the 3GPP link allocated using the Stateless Address Autoconfiguration (SLAAC) mechanism and
(1)ステートレスアドレス自動構成(SLAAC)メカニズムを使用して割り当てられた3GPPリンク用
(2) another one delegated for LANs acquired during the Prefix Delegation operation.
(2)プレフィックス委任操作中に取得されたLAN用に委任された別の1つ。
Note that the 3GPP network architecture requires both the WAN and the delegated prefix to be aggregatable so the subscriber can be identified using a single prefix.
3GPPネットワークアーキテクチャでは、WANとデリゲートされたプレフィックスの両方が集約可能である必要があるため、単一のプレフィックスを使用して加入者を識別できることに注意してください。
Without the Prefix Exclude Option, the delegating router (GGSN/PGW) will have to ensure compliance with [RFC3633] (e.g., halving the delegated prefix and assigning the WAN prefix out of the first half and the prefix to be delegated to the terminal from the second half).
Prefix Excludeオプションがない場合、委任するルーター(GGSN / PGW)は、[RFC3633]への準拠を保証する必要があります(たとえば、委任されたプレフィックスを半分にし、WANプレフィックスを前半から割り当て、プレフィックスを端末に委任する後半)。
Because Prefix Delegation capabilities may not be available in some attached networks, L_REC#1 is strongly recommended to accommodate early deployments.
接続されている一部のネットワークではプレフィックス委任機能が使用できない場合があるため、初期の展開に対応するためにL_REC#1を強くお勧めします。
L_REC#3: The cellular CE router must be compliant with the requirements specified in [RFC7084].
L_REC#3:セルラーCEルーターは、[RFC7084]で指定された要件に準拠している必要があります。
There are several deployments, particularly in emerging countries, that rely on mobile networks to provide broadband services (e.g., customers are provided with mobile CE routers).
特に新興国では、ブロードバンドサービスを提供するためにモバイルネットワークに依存する展開がいくつかあります(たとえば、顧客にはモバイルCEルーターが提供されます)。
Note, this profile does not require IPv4 service continuity techniques listed in Section 4.4 of [RFC7084] because those are specific to fixed networks. IPv4 service continuity techniques specific to the mobile networks are included in this profile.
[RFC7084]のセクション4.4に記載されているIPv4サービス継続性手法は固定ネットワークに固有であるため、このプロファイルには必要ありません。このプロファイルには、モバイルネットワークに固有のIPv4サービス継続性技術が含まれています。
This recommendation does not apply to handsets with tethering capabilities; it is specific to cellular CE routers in order to ensure the same IPv6 functional parity for both fixed and cellular CE routers. Note, modern CE routers are designed with advanced functions such as link aggregation that consists in optimizing the network usage by aggregating the connectivity resources offered via various interfaces (e.g., Digital Subscriber Line (DSL), LTE, WLAN, etc.) or offloading the traffic via a subset of interfaces. Ensuring IPv6 feature parity among these interface types is important for the sake of specification efficiency, service design simplification, and validation effort optimization.
この推奨事項は、テザリング機能を備えた携帯電話には適用されません。これは、固定CEルーターと携帯CEルーターの両方で同じIPv6機能パリティを保証するために、携帯CEルーターに固有です。最新のCEルーターは、リンクアグリゲーションなどの高度な機能で設計されています。これは、さまざまなインターフェイス(デジタル加入者線(DSL)、LTE、WLANなど)を介して提供される接続リソースを集約することによるネットワーク使用の最適化や、インターフェースのサブセットを介したトラフィック。これらのインターフェイスタイプ間でIPv6機能のパリティを保証することは、仕様の効率、サービス設計の簡素化、および検証作業の最適化のために重要です。
L_REC#4: If an RA MTU is advertised from the 3GPP network, the cellular device should send RAs to the downstream attached LAN devices with the same MTU as seen on the mobile interface.
L_REC#4:RA MTUが3GPPネットワークからアドバタイズされる場合、セルラーデバイスは、モバイルインターフェースで見られるのと同じMTUを持つダウンストリーム接続LANデバイスにRAを送信する必要があります。
Receiving and relaying RA MTU values facilitates a more harmonious functioning of the mobile core network where end nodes transmit packets that do not exceed the MTU size of the mobile network's tunnels that use the GPRS Tunneling Protocol (GTP).
RA MTU値を受信および中継することで、モバイルコアネットワークのより調和のとれた機能が促進され、エンドノードは、GPRSトンネリングプロトコル(GTP)を使用するモバイルネットワークのトンネルのMTUサイズを超えないパケットを送信します。
[TS.23060] indicates providing a link MTU value of 1358 octets to the 3GPP cellular device will prevent the IP layer fragmentation within the transport network between the cellular device and the GGSN/PGW. More details about link MTU considerations can be found in Annex C of [TS.23060].
[TS.23060]は、1358オクテットのリンクMTU値を3GPPセルラーデバイスに提供すると、セルラーデバイスとGGSN / PGW間のトランスポートネットワーク内でのIP層の断片化が防止されることを示します。リンクMTUの考慮事項の詳細については、[TS.23060]の付録Cを参照してください。
This section identifies a set of advanced recommendations to fulfill requirements of critical services such as VoLTE. These recommendations apply for mobile hosts, including mobile devices.
このセクションでは、VoLTEなどの重要なサービスの要件を満たすための一連の高度な推奨事項を示します。これらの推奨事項は、モバイルデバイスを含むモバイルホストに適用されます。
A_REC#1: The cellular host must support the RObust Header Compression (ROHC) RTP Profile (0x0001) and the ROHC UDP Profile (0x0002) for IPv6 [RFC5795]. Other ROHC profiles may be supported.
A_REC#1:セルラーホストは、IPv6のRObustヘッダー圧縮(ROHC)RTPプロファイル(0x0001)およびROHC UDPプロファイル(0x0002)をサポートする必要があります[RFC5795]。他のROHCプロファイルがサポートされる場合があります。
Bandwidth in cellular networks must be optimized as much as possible. ROHC provides a solution to reduce bandwidth consumption and to reduce the impact of having bigger packet headers in IPv6 compared to IPv4.
セルラーネットワークの帯域幅は、可能な限り最適化する必要があります。 ROHCは、帯域幅の消費を削減し、IPv4と比較してIPv6でより大きなパケットヘッダーを使用することによる影響を軽減するソリューションを提供します。
The "RTP/UDP/IP" ROHC profile (0x0001) to compress RTP packets and the "UDP/IP" ROHC profile (0x0002) to compress Real-time Transport Control Protocol (RTCP) packets are required for VoLTE by Section 4.1 of IR.92.7.0 [IR92]. Note, [IR92] indicates that the host must be able to apply the compression to packets that are carried over the voice-media-dedicated radio bearer.
IRのセクション4.1により、VoLTEには、RTPパケットを圧縮するための「RTP / UDP / IP」ROHCプロファイル(0x0001)およびリアルタイムトランスポートコントロールプロトコル(RTCP)パケットを圧縮するための「UDP / IP」ROHCプロファイル(0x0002)が必要です。 .92.7.0 [IR92]。 [IR92]は、ホストが音声メディア専用の無線ベアラを介して伝送されるパケットに圧縮を適用できる必要があることを示していることに注意してください。
A_REC#2: The cellular host should support PCP [RFC6887].
A_REC#2:セルラーホストはPCP [RFC6887]をサポートする必要があります。
The support of PCP is seen as a driver to save battery consumption exacerbated by keep-alive messages. PCP also gives the possibility of enabling incoming connections to the cellular device. Indeed, because several stateful devices may be deployed in wireless networks (e.g., NAT64 and/or IPv6 Firewalls), PCP can be used by the cellular host to control network-based NAT64 and IPv6 Firewall functions that will reduce per-application signaling and save battery consumption.
PCPのサポートは、キープアライブメッセージによって悪化するバッテリー消費を節約するためのドライバーと見なされます。 PCPは、セルラーデバイスへの着信接続を可能にする可能性もあります。実際、いくつかのステートフルデバイスがワイヤレスネットワーク(NAT64やIPv6ファイアウォールなど)に展開される可能性があるため、セルラーホストはPCPを使用して、ネットワークベースのNAT64およびIPv6ファイアウォール機能を制御し、アプリケーションごとのシグナリングを削減して節約できます。バッテリー消費。
According to [Power], the consumption of a cellular device with a keep-alive interval equal to 20 seconds (which is the default value in [RFC3948], for example) is 29 mA (2G) / 34 mA (3G). This consumption is reduced to 16 mA (2G) / 24 mA (3G) when the interval is increased to 40 seconds, to 9.1 mA (2G) / 16 mA (3G) if the interval is equal to 150 seconds, and to 7.3 mA (2G) / 14 mA (3G) if the interval is equal to 180 seconds. When no keep-alive is issued, the consumption would be 5.2 mA (2G) / 6.1 mA (3G). The impact of keepalive messages would be more severe if multiple applications are issuing those messages (e.g., SIP, IPsec, etc.).
[電力]によると、キープアライブ間隔が20秒のセルラーデバイスの消費量(たとえば[RFC3948]のデフォルト値)は、29 mA(2G)/ 34 mA(3G)です。この消費は、間隔が40秒に増えると16 mA(2G)/ 24 mA(3G)に、間隔が150秒に等しい場合は9.1 mA(2G)/ 16 mA(3G)に、そして7.3 mAに減少します。 (2G)/ 14 mA(3G)間隔が180秒の場合。キープアライブが発行されない場合、消費量は5.2 mA(2G)/ 6.1 mA(3G)になります。キープアライブメッセージの影響は、複数のアプリケーションがそれらのメッセージ(SIP、IPsecなど)を発行している場合、より深刻になります。
Deploying PCP allows cellular hosts to manage protocols that convey IP addresses and/or port numbers (see Section 2.2 of [RFC6889]) without requiring Application Level Gateways (ALGs) to be enabled at the network side (e.g., NAT64). Avoiding soliciting ALGs makes it easier to develop a service without any adherence with the underlying transport network.
PCPを導入すると、ネットワークレベルでアプリケーションレベルゲートウェイ(ALG)を有効にする必要なく(NAT64など)、IPアドレスやポート番号([RFC6889]のセクション2.2を参照)を伝達するプロトコルをセルラーホストで管理できます。 ALGの送信請求を回避すると、基盤となるトランスポートネットワークに準拠せずにサービスを開発しやすくなります。
A_REC#3: In order for host-based validation of DNS Security Extensions (DNSSEC) to continue to function in an IPv6-only connectivity with NAT64 deployment context, the cellular host should embed a DNS64 function ([RFC6147]).
A_REC#3:ホストベースのDNSセキュリティ拡張機能(DNSSEC)の検証がNAT64展開コンテキストでIPv6のみの接続で機能し続けるためには、セルラーホストはDNS64関数([RFC6147])を埋め込む必要があります。
This is called "DNS64 in stub-resolver mode" in [RFC6147].
これは、[RFC6147]では「スタブリゾルバーモードのDNS64」と呼ばれています。
As discussed in Section 5.5 of [RFC6147], a security-aware and validating host has to perform the DNS64 function locally.
[RFC6147]のセクション5.5で説明されているように、セキュリティ対応および検証ホストはDNS64機能をローカルで実行する必要があります。
Because synthetic AAAA records cannot be successfully validated in a host, learning the PREFIX64 used to construct IPv4-converted IPv6 addresses allows the use of DNSSEC [RFC4033] [RFC4034] [RFC4035]. Means to configure or discover a PREFIX64 are required on the cellular device as discussed in C_REC#7.
合成AAAAレコードはホストで正常に検証できないため、IPv4変換IPv6アドレスの構築に使用されるPREFIX64を学習すると、DNSSEC [RFC4033] [RFC4034] [RFC4035]を使用できるようになります。 C_REC#7で説明されているように、PREFIX64を構成または検出する手段がセルラーデバイスで必要です。
[RFC7051] discusses why a security-aware and validating host has to perform the DNS64 function locally and why it has to be able to learn the proper PREFIX64(s).
[RFC7051]は、セキュリティ対応および検証ホストがDNS64機能をローカルで実行する必要がある理由、および適切なPREFIX64を学習できる必要がある理由について説明します。
A_REC#4: When the cellular host is dual-stack connected (i.e., configured with an IPv4 address and IPv6 prefix), it should support means to prefer a native IPv6 connection over a connection established through translation devices (e.g., NAT44 and NAT64).
A_REC#4:セルラーホストがデュアルスタック接続されている(つまり、IPv4アドレスとIPv6プレフィックスで構成されている)場合、変換デバイス(NAT44やNAT64など)を介して確立された接続よりもネイティブIPv6接続を優先する手段をサポートする必要があります。 。
When both IPv4 and IPv6 DNS servers are configured, a dual-stack host must first contact its IPv6 DNS server. This preference allows it to offload IPv4-only DNS servers.
IPv4とIPv6の両方のDNSサーバーが構成されている場合、デュアルスタックホストは最初にそのIPv6 DNSサーバーに接続する必要があります。この設定により、IPv4のみのDNSサーバーをオフロードできます。
Cellular hosts should follow the procedure specified in [RFC6724] for source address selection.
セルラーホストは、送信元アドレスを選択するために、[RFC6724]で指定された手順に従う必要があります。
The security considerations identified in [RFC7066] and [RFC6459] are to be taken into account.
[RFC7066]と[RFC6459]で特定されたセキュリティの考慮事項が考慮されます。
In the case of cellular CE routers, compliance with L_REC#3 entails compliance with [RFC7084], which in turn recommends compliance with Recommended Simple Security Capabilities in Customer Premises Equipment (CPE) for Providing Residential IPv6 Internet Service [RFC6092]. Therefore, the security considerations in Section 6 of [RFC6092] are relevant. In particular, it bears repeating here that the true impact of stateful filtering may be a reduction in security and that the IETF makes no statement, expressed or implied, as to whether using the capabilities described in any of these documents ultimately improves security for any individual users or for the Internet community as a whole.
セルラーCEルーターの場合、L_REC#3への準拠は[RFC7084]への準拠を伴い、住宅用IPv6インターネットサービス[RFC6092]を提供するための顧客宅内機器(CPE)の推奨シンプルセキュリティ機能への準拠を推奨します。したがって、[RFC6092]のセクション6のセキュリティに関する考慮事項が関連します。特に、ステートフルフィルタリングの真の影響はセキュリティの低下である可能性があり、IETFはこれらのドキュメントのいずれかに記載されている機能を使用すると最終的に個人のセキュリティが向上するかどうかについて、明示または暗示されないことをここで繰り返すユーザーまたはインターネットコミュニティ全体。
The cellular host must be able to generate IPv6 addresses that preserve privacy. The activation of the privacy extension (e.g., using [RFC7217]) makes it more difficult to track a host over time when compared to using a permanent Interface Identifier. Tracking a host is still possible based on the first 64 bits of the IPv6 address. Means to prevent against such tracking issues may be enabled in the network side. Note, privacy extensions are required by regulatory bodies in some countries.
セルラーホストは、プライバシーを保護するIPv6アドレスを生成できる必要があります。プライバシー拡張をアクティブ化すると([RFC7217]を使用するなど)、恒久的なインターフェイス識別子を使用する場合と比較して、ホストを長期間追跡することが難しくなります。ホストの追跡は、IPv6アドレスの最初の64ビットに基づいて可能です。このような追跡の問題を防止する手段は、ネットワーク側で有効にすることができます。一部の国の規制機関ではプライバシーの拡張が必要です。
Host-based validation of DNSSEC is discussed in A_REC#3 (see Section 4).
DNSSECのホストベースの検証については、A_REC#3で説明されています(セクション4を参照)。
[IR92] GSMA, "IMS Profile for Voice and SMS", Official Document IR.92 - IMS Profile for Voice and SMS, V7.0, March 2013, <http://www.gsma.com/newsroom/wp-content/uploads/2013/04/ IR.92-v7.0.pdf>.
[IR92] GSMA、「音声とSMSのIMSプロファイル」、公式ドキュメントIR.92-音声とSMSのIMSプロファイル、V7.0、2013年3月、<http://www.gsma.com/newsroom/wp-content / uploads / 2013/04 / IR.92-v7.0.pdf>。
[RFC2460] Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification", RFC 2460, DOI 10.17487/RFC2460, December 1998, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2460>.
[RFC2460] Deering、S。およびR. Hinden、「インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様」、RFC 2460、DOI 10.17487 / RFC2460、1998年12月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2460>。
[RFC3596] Thomson, S., Huitema, C., Ksinant, V., and M. Souissi, "DNS Extensions to Support IP Version 6", RFC 3596, DOI 10.17487/RFC3596, October 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3596>.
[RFC3596] Thomson、S.、Huitema、C.、Ksinant、V。、およびM. Souissi、「DNS Extensions to Support IP Version 6」、RFC 3596、DOI 10.17487 / RFC3596、2003年10月、<http:// www .rfc-editor.org / info / rfc3596>。
[RFC3633] Troan, O. and R. Droms, "IPv6 Prefix Options for Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) version 6", RFC 3633, DOI 10.17487/RFC3633, December 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3633>.
[RFC3633] Troan、O。およびR. Droms、「動的ホスト構成プロトコル(DHCP)バージョン6のIPv6プレフィックスオプション」、RFC 3633、DOI 10.17487 / RFC3633、2003年12月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc3633>。
[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, DOI 10.17487/RFC3986, January 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3986>.
[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、STD 66、RFC 3986、DOI 10.17487 / RFC3986、2005年1月、<http:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc3986>。
[RFC5795] Sandlund, K., Pelletier, G., and L-E. Jonsson, "The RObust Header Compression (ROHC) Framework", RFC 5795, DOI 10.17487/RFC5795, March 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5795>.
[RFC5795] Sandlund、K.、Pelletier、G。、およびL-E。 Jonsson、「The RObust Header Compression(ROHC)Framework」、RFC 5795、DOI 10.17487 / RFC5795、2010年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5795>。
[RFC5954] Gurbani, V., Ed., Carpenter, B., Ed., and B. Tate, Ed., "Essential Correction for IPv6 ABNF and URI Comparison in RFC 3261", RFC 5954, DOI 10.17487/RFC5954, August 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5954>.
[RFC5954] Gurbani、V。、編、Carpenter、B。、編、およびB. Tate、編、「RFC 3261でのIPv6 ABNFおよびURI比較の必須の修正」、RFC 5954、DOI 10.17487 / RFC5954、8月2010、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5954>。
[RFC6052] Bao, C., Huitema, C., Bagnulo, M., Boucadair, M., and X. Li, "IPv6 Addressing of IPv4/IPv6 Translators", RFC 6052, DOI 10.17487/RFC6052, October 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6052>.
[RFC6052] Bao、C.、Huitema、C.、Bagnulo、M.、Boucadair、M。、およびX. Li、「IPv4 / IPv6トランスレータのIPv6アドレッシング」、RFC 6052、DOI 10.17487 / RFC6052、2010年10月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc6052>。
[RFC6603] Korhonen, J., Ed., Savolainen, T., Krishnan, S., and O. Troan, "Prefix Exclude Option for DHCPv6-based Prefix Delegation", RFC 6603, DOI 10.17487/RFC6603, May 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6603>.
[RFC6603] Korhonen、J.、Ed。、Savolainen、T.、Krishnan、S.、and O. Troan、 "Prefix Exclude Option for DHCPv6-based Prefix Delegation"、RFC 6603、DOI 10.17487 / RFC6603、May 2012、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc6603>。
[RFC7066] Korhonen, J., Ed., Arkko, J., Ed., Savolainen, T., and S. Krishnan, "IPv6 for Third Generation Partnership Project (3GPP) Cellular Hosts", RFC 7066, DOI 10.17487/RFC7066, November 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7066>.
[RFC7066] Korhonen、J。、編、Arkko、J。、編、Savolainen、T。、およびS. Krishnan、「IPv6 for Third Generation Partnership Project(3GPP)Cellular Hosts」、RFC 7066、DOI 10.17487 / RFC7066 、2013年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7066>。
[TS.23060] 3GPP, "General Packet Radio Service (GPRS); Service description; Stage 2", 3GPP TS 23.060 13.6.0, March 2016, <http://www.3gpp.org/DynaReport/23060.htm>.
[TS.23060] 3GPP、「General Packet Radio Service(GPRS); Service description; Stage 2」、3GPP TS 23.060 13.6.0、March 2016、<http://www.3gpp.org/DynaReport/23060.htm> 。
[TS.23401] 3GPP, "General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access", 3GPP TS 23.401 13.6.1, March 2016, <http://www.3gpp.org/DynaReport/23401.htm>.
[TS.23401] 3GPP、「進化したユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)アクセスのための一般的なパケットラジオサービス(GPRS)拡張機能」、3GPP TS 23.401 13.6.1、2016年3月、<http://www.3gpp。 org / DynaReport / 23401.htm>。
[TS.24008] 3GPP, "Mobile radio interface Layer 3 specification; Core network protocols; Stage 3", 3GPP TS 24.008 13.5.0, March 2016, <http://www.3gpp.org/DynaReport/24008.htm>.
[TS.24008] 3GPP、「モバイル無線インターフェイスレイヤー3仕様、コアネットワークプロトコル、ステージ3」、3GPP TS 24.008 13.5.0、2016年3月、<http://www.3gpp.org/DynaReport/24008.htm> 。
[OECD] Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD), "The Economics of the Transition to Internet Protocol version 6 (IPv6)", DOI 10.1787/5jxt46d07bhc-en, November 2014, <http://www.oecd.org/officialdocuments/publ icdisplaydocumentpdf/?cote=DSTI/ICCP/CISP%282014%293/ FINAL&docLanguage=En>.
[OECD]経済協力開発機構(OECD)、「インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)への移行の経済学」、DOI 10.1787 / 5jxt46d07bhc-en、2014年11月、<http://www.oecd。 org / officialdocuments / publ icdisplaydocumentpdf /?cote = DSTI / ICCP / CISP%282014%293 / FINAL&docLanguage = En>。
[Power] Haverinen, H., Siren, J., and P. Eronen, "Energy Consumption of Always-On Applications in WCDMA Networks", Proceedings of IEEE 65: Vehicular Technology Conference, VTC2007-Spring, pp 964-968, DOI 10.1109/VETECS.2007.207, April 2007, <http://ieeexplore.ieee.org/xpl/ articleDetails.jsp?arnumber=4212635>.
[Power] Haverinen、H.、Siren、J。、およびP. Eronen、「WCDMAネットワークにおける常時接続アプリケーションのエネルギー消費」、IEEE 65の議事録:車両テクノロジー会議、VTC2007-Spring、pp 964-968、DOI 10.1109 / VETECS.2007.207、2007年4月、<http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=4212635>。
[R3GPP] 3GPP, "The Mobile Broadband Standard: Releases", 2016, <http://www.3gpp.org/specifications/67-releases>.
[R3GPP] 3GPP、「モバイルブロードバンド標準:リリース」、2016、<http://www.3gpp.org/specifications/67-releases>。
[RFC3261] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A., Peterson, J., Sparks, R., Handley, M., and E. Schooler, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 3261, DOI 10.17487/RFC3261, June 2002, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3261>.
[RFC3261] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H.、Camarillo、G.、Johnston、A.、Peterson、J.、Sparks、R.、Handley、M。、およびE. Schooler、「SIP:Session Initiation Protocol」 、RFC 3261、DOI 10.17487 / RFC3261、2002年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3261>。
[RFC3948] Huttunen, A., Swander, B., Volpe, V., DiBurro, L., and M. Stenberg, "UDP Encapsulation of IPsec ESP Packets", RFC 3948, DOI 10.17487/RFC3948, January 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3948>.
[RFC3948] Huttunen、A.、Swander、B.、Volpe、V.、DiBurro、L。、およびM. Stenberg、「IPsec ESPパケットのUDPカプセル化」、RFC 3948、DOI 10.17487 / RFC3948、2005年1月、<http ://www.rfc-editor.org/info/rfc3948>。
[RFC4033] Arends, R., Austein, R., Larson, M., Massey, D., and S. Rose, "DNS Security Introduction and Requirements", RFC 4033, DOI 10.17487/RFC4033, March 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4033>.
[RFC4033] Arends、R.、Austein、R.、Larson、M.、Massey、D。、およびS. Rose、「DNSセキュリティの概要と要件」、RFC 4033、DOI 10.17487 / RFC4033、2005年3月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc4033>。
[RFC4034] Arends, R., Austein, R., Larson, M., Massey, D., and S. Rose, "Resource Records for the DNS Security Extensions", RFC 4034, DOI 10.17487/RFC4034, March 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4034>.
[RFC4034] Arends、R.、Austein、R.、Larson、M.、Massey、D。、およびS. Rose、「DNS Security Extensionsのリソースレコード」、RFC 4034、DOI 10.17487 / RFC4034、2005年3月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc4034>。
[RFC4035] Arends, R., Austein, R., Larson, M., Massey, D., and S. Rose, "Protocol Modifications for the DNS Security Extensions", RFC 4035, DOI 10.17487/RFC4035, March 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4035>.
[RFC4035] Arends、R.、Austein、R.、Larson、M.、Massey、D。、およびS. Rose、「DNSセキュリティ拡張機能のプロトコル変更」、RFC 4035、DOI 10.17487 / RFC4035、2005年3月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc4035>。
[RFC6092] Woodyatt, J., Ed., "Recommended Simple Security Capabilities in Customer Premises Equipment (CPE) for Providing Residential IPv6 Internet Service", RFC 6092, DOI 10.17487/RFC6092, January 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6092>.
[RFC6092] Woodyatt、J.、Ed。、 "Recommended Simple Security Capability in Customer Premises Equipment(CPE)for Providing Residential IPv6 Internet Service"、RFC 6092、DOI 10.17487 / RFC6092、January 2011、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc6092>。
[RFC6145] Li, X., Bao, C., and F. Baker, "IP/ICMP Translation Algorithm", RFC 6145, DOI 10.17487/RFC6145, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6145>.
[RFC6145] Li、X.、Bao、C。、およびF. Baker、「IP / ICMP変換アルゴリズム」、RFC 6145、DOI 10.17487 / RFC6145、2011年4月、<http://www.rfc-editor.org/ info / rfc6145>。
[RFC6146] Bagnulo, M., Matthews, P., and I. van Beijnum, "Stateful NAT64: Network Address and Protocol Translation from IPv6 Clients to IPv4 Servers", RFC 6146, DOI 10.17487/RFC6146, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6146>.
[RFC6146] Bagnulo、M.、Matthews、P。、およびI. van Beijnum、「Stateful NAT64:Network Address and Protocol Translation to IPv6 Clients to IPv4 Servers」、RFC 6146、DOI 10.17487 / RFC6146、2011年4月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc6146>。
[RFC6147] Bagnulo, M., Sullivan, A., Matthews, P., and I. van Beijnum, "DNS64: DNS Extensions for Network Address Translation from IPv6 Clients to IPv4 Servers", RFC 6147, DOI 10.17487/RFC6147, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6147>.
[RFC6147] Bagnulo、M.、Sullivan、A.、Matthews、P.、I。van Beijnum、「DNS64:DNS Extensions for Network Address Translation to IPv4 Servers to RFC」、RFC 6147、DOI 10.17487 / RFC6147、4月2011、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6147>。
[RFC6342] Koodli, R., "Mobile Networks Considerations for IPv6 Deployment", RFC 6342, DOI 10.17487/RFC6342, August 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6342>.
[RFC6342] Koodli、R。、「IPv6展開に関するモバイルネットワークの考慮事項」、RFC 6342、DOI 10.17487 / RFC6342、2011年8月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6342>。
[RFC6434] Jankiewicz, E., Loughney, J., and T. Narten, "IPv6 Node Requirements", RFC 6434, DOI 10.17487/RFC6434, December 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6434>.
[RFC6434] Jankiewicz、E.、Loughney、J。、およびT. Narten、「IPv6ノードの要件」、RFC 6434、DOI 10.17487 / RFC6434、2011年12月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc6434>。
[RFC6459] Korhonen, J., Ed., Soininen, J., Patil, B., Savolainen, T., Bajko, G., and K. Iisakkila, "IPv6 in 3rd Generation Partnership Project (3GPP) Evolved Packet System (EPS)", RFC 6459, DOI 10.17487/RFC6459, January 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6459>.
[RFC6459] Korhonen、J.、Ed。、Soininen、J.、Patil、B.、Savolainen、T.、Bajko、G.、and K. Iisakkila、 "IPv6 in the 3rd Generation Partnership Project(3GPP)Evolved Packet System( EPS) "、RFC 6459、DOI 10.17487 / RFC6459、January 2012、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6459>。
[RFC6535] Huang, B., Deng, H., and T. Savolainen, "Dual-Stack Hosts Using "Bump-in-the-Host" (BIH)", RFC 6535, DOI 10.17487/RFC6535, February 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6535>.
[RFC6535] Huang、B.、Deng、H。、およびT. Savolainen、「Bump-in-the-Host(BIH)を使用したデュアルスタックホスト」、RFC 6535、DOI 10.17487 / RFC6535、2012年2月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc6535>。
[RFC6724] Thaler, D., Ed., Draves, R., Matsumoto, A., and T. Chown, "Default Address Selection for Internet Protocol Version 6 (IPv6)", RFC 6724, DOI 10.17487/RFC6724, September 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6724>.
[RFC6724] Thaler、D.、Ed。、Draves、R.、Matsumoto、A。、およびT. Chown、「インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)のデフォルトアドレス選択」、RFC 6724、DOI 10.17487 / RFC6724、2012年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6724>。
[RFC6877] Mawatari, M., Kawashima, M., and C. Byrne, "464XLAT: Combination of Stateful and Stateless Translation", RFC 6877, DOI 10.17487/RFC6877, April 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6877>.
[RFC6877] Mawatari、M.、Kawashima、M。、およびC. Byrne、「464XLAT:Combination of Stateful and Stateless Translation」、RFC 6877、DOI 10.17487 / RFC6877、2013年4月、<http://www.rfc-editor .org / info / rfc6877>。
[RFC6887] Wing, D., Ed., Cheshire, S., Boucadair, M., Penno, R., and P. Selkirk, "Port Control Protocol (PCP)", RFC 6887, DOI 10.17487/RFC6887, April 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6887>.
[RFC6887] Wing、D.、Ed。、Cheshire、S.、Boucadair、M.、Penno、R。、およびP. Selkirk、「Port Control Protocol(PCP)」、RFC 6887、DOI 10.17487 / RFC6887、2013年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6887>。
[RFC6889] Penno, R., Saxena, T., Boucadair, M., and S. Sivakumar, "Analysis of Stateful 64 Translation", RFC 6889, DOI 10.17487/RFC6889, April 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6889>.
[RFC6889] Penno、R.、Saxena、T.、Boucadair、M。、およびS. Sivakumar、「Analysis of Stateful 64 Translation」、RFC 6889、DOI 10.17487 / RFC6889、2013年4月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc6889>。
[RFC7050] Savolainen, T., Korhonen, J., and D. Wing, "Discovery of the IPv6 Prefix Used for IPv6 Address Synthesis", RFC 7050, DOI 10.17487/RFC7050, November 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7050>.
[RFC7050] Savolainen、T.、Korhonen、J。、およびD. Wing、「IPv6アドレス合成に使用されるIPv6プレフィックスの発見」、RFC 7050、DOI 10.17487 / RFC7050、2013年11月、<http://www.rfc -editor.org/info/rfc7050>。
[RFC7051] Korhonen, J., Ed. and T. Savolainen, Ed., "Analysis of Solution Proposals for Hosts to Learn NAT64 Prefix", RFC 7051, DOI 10.17487/RFC7051, November 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7051>.
[RFC7051]コルホネン、J。、エド。 T. Savolainen、編、「Analysis of Solution Proposals to Learn NAT64 Prefix」、RFC 7051、DOI 10.17487 / RFC7051、2013年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7051>。
[RFC7084] Singh, H., Beebee, W., Donley, C., and B. Stark, "Basic Requirements for IPv6 Customer Edge Routers", RFC 7084, DOI 10.17487/RFC7084, November 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7084>.
[RFC7084] Singh、H.、Beebee、W.、Donley、C。、およびB. Stark、「IPv6カスタマーエッジルータの基本要件」、RFC 7084、DOI 10.17487 / RFC7084、2013年11月、<http:// www .rfc-editor.org / info / rfc7084>。
[RFC7217] Gont, F., "A Method for Generating Semantically Opaque Interface Identifiers with IPv6 Stateless Address Autoconfiguration (SLAAC)", RFC 7217, DOI 10.17487/RFC7217, April 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7217>.
[RFC7217] Gont、F。、「IPv6ステートレスアドレス自動構成(SLAAC)を使用してセマンティックに不透明なインターフェース識別子を生成する方法」、RFC 7217、DOI 10.17487 / RFC7217、2014年4月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc7217>。
[RFC7225] Boucadair, M., "Discovering NAT64 IPv6 Prefixes Using the Port Control Protocol (PCP)", RFC 7225, DOI 10.17487/RFC7225, May 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7225>.
[RFC7225] Boucadair、M。、「Discovering NAT64 IPv6 Prefixes Using the Port Control Protocol(PCP)」、RFC 7225、DOI 10.17487 / RFC7225、2014年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7225 >。
[RFC7278] Byrne, C., Drown, D., and A. Vizdal, "Extending an IPv6 /64 Prefix from a Third Generation Partnership Project (3GPP) Mobile Interface to a LAN Link", RFC 7278, DOI 10.17487/RFC7278, June 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7278>.
[RFC7278] Byrne、C.、Drown、D。、およびA. Vizdal、「IPv6 / 64プレフィックスを第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)モバイルインターフェイスからLANリンクに拡張」、RFC 7278、DOI 10.17487 / RFC7278、 2014年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7278>。
[RFC7335] Byrne, C., "IPv4 Service Continuity Prefix", RFC 7335, DOI 10.17487/RFC7335, August 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7335>.
[RFC7335] Byrne、C。、「IPv4 Service Continuity Prefix」、RFC 7335、DOI 10.17487 / RFC7335、2014年8月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7335>。
[RFC7445] Chen, G., Deng, H., Michaud, D., Korhonen, J., and M. Boucadair, "Analysis of Failure Cases in IPv6 Roaming Scenarios", RFC 7445, DOI 10.17487/RFC7445, March 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7445>.
[RFC7445] Chen、G.、Deng、H.、Michaud、D.、Korhonen、J。、およびM. Boucadair、「Analysis of Failure Cases in IPv6 Roaming Scenarios」、RFC 7445、DOI 10.17487 / RFC7445、2015年3月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7445>。
[TS.23402] 3GPP, "Architecture enhancements for non-3GPP accesses", 3GPP TS 23.401 13.5.0, March 2016, <http://www.3gpp.org/DynaReport/23402.htm>.
[TS.23402] 3GPP、「非3GPPアクセスのアーキテクチャの強化」、3GPP TS 23.401 13.5.0、2016年3月、<http://www.3gpp.org/DynaReport/23402.htm>。
Acknowledgements
謝辞
Many thanks to C. Byrne, H. Soliman, H. Singh, L. Colliti, T. Lemon, B. Sarikaya, M. Mawatari, M. Abrahamsson, P. Vickers, V. Kuarsingh, E. Kline, S. Josefsson, A. Baryun, J. Woodyatt, T. Kossut, B. Stark, and A. Petrescu for the discussion in the v6ops mailing list and for the comments.
C.バーン、H。ソリマン、H。シン、L。コリティ、T。レモン、B。サリカヤ、M。マワタリ、M。アブラハムソン、P。ビッカース、V。クアルシン、E。クライン、S。ジョセフソン、A。Baryun、J。Woodyatt、T。Kossut、B。Stark、およびA. Petrescuがv6opsメーリングリストでの議論とコメントを求めています。
Thanks to A. Farrel, B. Haberman, and K. Moriarty for the comments during the IESG review.
IESGレビュー中のコメントについて、A。Farrel、B。Haberman、およびK. Moriartyに感謝します。
Special thanks to T. Savolainen, J. Korhonen, J. Jaeggli, F. Baker, L.M. Contreras Murillo, and M. Abrahamsson for their detailed reviews and comments.
T. Savolainen、J。Korhonen、J。Jaeggli、F。Baker、L.M。Contreras Murillo、およびM. Abrahamssonの詳細なレビューとコメントに感謝します。
Authors' Addresses
著者のアドレス
David Binet Orange Rennes France
デビッドビネオレンジレンヌフランス
Email: david.binet@orange.com
Mohamed Boucadair Orange Rennes 35000 France
Mohamed Boucadair Orange Rennes 35000フランス
Email: mohamed.boucadair@orange.com
Ales Vizdal Deutsche Telekom AG Tomickova 2144/1 Prague, 148 00 Czech Republic
Ales Vizdal Deutsche Telekom AG Tomickova 2144/1 Prague、148 00 Czech Republic
Email: Ales.Vizdal@T-Mobile.cz
Gang Chen China Mobile 29, Jinrong Avenue Xicheng District, Beijing 100033 China
ギャングチェンチャイナモバイル29、ジンロンアベニューXイチェン地区、北京100033中国
Email: phdgang@gmail.com, chengang@chinamobile.com
Nick Heatley EE The Point, 37 North Wharf Road, London W2 1AG United Kingdom
Nick Heatley EE The Point、37 North Wharf Road、London W2 1AGイギリス
Email: nick.heatley@ee.co.uk Ross Chandler eircom | meteor 1HSQ St. John's Road Dublin 8 Ireland
メール:nick.heatley@ee.co.ukロスチャンドラーエアコム|流星1HSQセントジョンズロードダブリン8アイルランド
Email: ross@eircom.net
Dave Michaud Rogers Communications 8200 Dixie Rd. Brampton, ON L6T 0C1 Canada
Dave Michaud Rogers Communications 8200 Dixie Rd。ブランプトン、ON L6T 0C1カナダ
Email: dave.michaud@rci.rogers.com
Diego R. Lopez Telefonica I+D Don Ramon de la Cruz, 82 Madrid 28006 Spain
Diego R. Lopez Telefonica I + D Don Ramon de la Cruz、82マドリード28006スペイン
Phone: +34 913 129 041 Email: diego.r.lopez@telefonica.com
Walter Haeffner Vodafone D2 GmbH Ferdinand-Braun-Platz 1 Duesseldorf 40549 Germany
Walter Haeffner Vodafone D2 GmbH Ferdinand-Braun-Platz 1デュッセルドルフ40549ドイツ
Email: walter.haeffner@vodafone.com