[要約] RFC 7853は、GlobusのためのURN名前空間を定義しています。このRFCの目的は、Globusリソースを一意に識別するためのURNを提供することです。
Internet Engineering Task Force (IETF) S. Martin Request for Comments: 7853 S. Tuecke Category: Informational B. McCollam ISSN: 2070-1721 M. Lidman University of Chicago May 2016
A URN Namespace for Globus
GlobusのURN名前空間
Abstract
概要
This document describes a URN (Uniform Resource Name) namespace to be used by Globus for naming persistent resources.
このドキュメントでは、永続的なリソースの命名にGlobusが使用するURN(Uniform Resource Name)名前空間について説明します。
Status of This Memo
本文書の状態
This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.
このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。情報提供を目的として公開されています。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are a candidate for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、あらゆるレベルのインターネット標準の候補になるわけではありません。 RFC 5741のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7853.
このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7853で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
Table of Contents
目次
1. Introduction .................................................. 2 2. Specification Template ........................................ 3 3. Examples (Informative) ........................................ 5 4. Namespace Considerations ...................................... 5 5. Community Considerations ...................................... 6 6. Security Considerations ....................................... 6 7. IANA Considerations ........................................... 6 8. Normative References .......................................... 6 Acknowledgments .................................................. 7 Authors' Addresses ............................................... 7
Globus (https://www.globus.org) is a software-as-a-service provider that develops and operates services and tools for the global research and education community.
Globus(https://www.globus.org)は、グローバルな研究および教育コミュニティ向けのサービスとツールを開発および運用するサービスとしてのソフトウェアプロバイダーです。
Globus provides multiple services for users across many institutions, primarily for research driven by high-performance computing. Globus creates unique identifiers that will persist in external systems and must be identifiable as references to Globus entities.
Globusは、主に高性能コンピューティングによって推進される研究のために、多くの機関のユーザーに複数のサービスを提供します。 Globusは、外部システムで存続し、Globusエンティティへの参照として識別可能でなければならない一意の識別子を作成します。
To address this need, this document requests that a formal URN space type be assigned as described in Section 4.3 of [RFC3406].
このニーズに対処するため、このドキュメントでは、[RFC3406]のセクション4.3で説明されているように、正式なURNスペースタイプを割り当てることを要求しています。
Namespace ID:
名前空間ID:
globus
グローブ
Registration Information:
登録情報:
Version 1 Date: 2016-03-18
バージョン1日付:2016-03-18
Declared Registrant of the Namespace:
名前空間の宣言された登録者:
Globus Project Lead 401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago, Illinois 60611 USA
Globus Project Lead 401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago、Illinois 60611 USA
Email: tuecke@globus.org
The position of Globus Project Lead is currently filled by Steve Tuecke.
Globusプロジェクトリードのポジションは現在Steve Tueckeが務めています。
Declaration of Syntactic Structure:
構文構造の宣言:
The Namespace Specific String (NSS) of all URNs that use the "globus" NID shall have the following structure:
「globus」NIDを使用するすべてのURNの名前空間固有文字列(NSS)は、次の構造を持つ必要があります。
<URN> ::= "urn:" "globus" ":" <NSS>
<NSS> ::= <SNID> | <SNID> ":" <subnamespace-specific-string>
<SNID> ::= 1*<non-colon-chars>
<subnamespace-specific-string> ::= 1*<URN chars>
<non-colon-chars> ::= <non-colon-trans> | "%" <hex> <hex>
<non-colon-trans> ::= <upper> | <lower> | <number> | <non-colon-other>
<non-colon-other> ::= "(" | ")" | "+" | "," | "-" | "." | "=" | "@" | ";" | "$" | "_" | "!" | "*" | "'"
The "SNID" is the top-level segment of the NSS. It is a required US-ASCII string, subject to the above syntax, that conforms to the URN syntax requirements (see [RFC2141]). It identifies a category of Globus entities, often associated with a particular Globus service. For example "auth" could be used as an SNID for identifiers generated by the Globus authentication and authorization service (Globus Auth).
「SNID」は、NSSの最上位のセグメントです。これは、上記の構文に従い、URN構文要件に準拠する必須のUS-ASCII文字列です([RFC2141]を参照)。 Globusエンティティのカテゴリを識別します。多くの場合、特定のGlobusサービスに関連付けられています。たとえば、「auth」は、Globus認証および承認サービス(Globus Auth)によって生成された識別子のSNIDとして使用できます。
The "subnamespace-specific-string" is an optional US-ASCII string and second-level segment of the NSS, belonging to the "SNID" context, subject to the above syntax and conformant to the URN syntax requirements (see [RFC2141]). "subnamespace-specific-string" identifies a category of thing within that Globus service, such as "scope:transfer.api.globus.org:all"
「subnamespace-specific-string」はオプションのUS-ASCII文字列であり、「SSID」コンテキストに属するNSSの第2レベルのセグメントであり、上記の構文に従い、URN構文要件に準拠します([RFC2141]を参照)。 。 「subnamespace-specific-string」は、「scope:transfer.api.globus.org:all」など、Globusサービス内のモノのカテゴリを識別します
Relevant Ancillary Documentation:
関連する付属文書:
None.
なし。
Identifier Uniqueness Considerations:
識別子の一意性に関する考慮事項:
Identifier uniqueness will be enforced by the Globus Project Lead. The Globus Project Lead may sub-delegate part of the namespace to third parties. It will not be permissible, neither by the Globus Project Lead nor any third party, to reassign previously assigned URNs. A practical consequence is that a previously assigned subnamespace cannot be reassigned, unless additional arrangements are made to prevent identifier reassignments.
識別子の一意性は、Globusプロジェクトリーダーによって実施されます。 Globusプロジェクトリーダーは、ネームスペースの一部をサードパーティにサブデリゲートする場合があります。以前に割り当てられたURNを再割り当てすることは、Globusプロジェクトリーダーも第三者も許可しません。実用的な結果として、識別子の再割り当てを防ぐための追加の調整が行われない限り、以前に割り当てられたサブネームスペースを再割り当てすることはできません。
Identifier Persistence Considerations:
識別子の永続性に関する考慮事項:
Identifiers will never be reassigned, but in some circumstances they may be invalidated by the Globus Project Lead or by a third party.
識別子は再割り当てされることはありませんが、状況によっては、Globusプロジェクトリーダーまたはサードパーティによって無効にされる場合があります。
Process of Identifier Assignment:
識別子割り当てのプロセス:
Assignment of subnamespace identifiers is limited to the Globus Project Lead and those authorities that are specifically designated by the Globus Project Lead. The Globus Project Lead may assign portions of the globus namespace (specifically, those under designated subnamespace identifiers) for assignment by third parties.
サブネームスペース識別子の割り当ては、Globusプロジェクトリーダーと、Globusプロジェクトリーダーによって明確に指定された当局に限定されます。 Globusプロジェクトリーダーは、サードパーティによる割り当てのために、globus名前空間の一部(具体的には、指定されたサブ名前空間識別子の下の名前空間)を割り当てる場合があります。
Process of Identifier Resolution:
識別子解決のプロセス:
None currently.
現在はありません。
Future versions of this document may define resources that can be used to resolve Globus identifiers.
このドキュメントの将来のバージョンでは、Globus識別子の解決に使用できるリソースを定義する可能性があります。
Rules for Lexical Equivalence:
字句の同等性のルール:
No additional rules beyond those specified in RFC 2141.
RFC 2141で指定されたものを超える追加の規則はありません。
Conformance with URN Syntax:
URN構文への準拠:
No special considerations.
特別な考慮事項はありません。
Validation Mechanism:
検証メカニズム:
None currently.
現在はありません。
Future versions of this document may define resources that can be used to validate Globus identifiers.
このドキュメントの将来のバージョンでは、Globus識別子の検証に使用できるリソースを定義する可能性があります。
Scope:
範囲:
Global.
グローバル。
The following examples are based on plans for the Globus URN. They are therefore not guaranteed to be valid.
次の例は、Globus URNの計画に基づいています。したがって、それらの有効性は保証されません。
The Globus Auth service defines the "auth" SNID and contains the following URNs:
Globus Authサービスは「auth」SNIDを定義し、次のURNを含みます。
o urn:globus:auth:scope:transfer.api.globus.org:all
o urn:globus:auth:scope:transfer.api.globus.org:all
o urn:globus:auth:grants:dependent_token
o urn:globus:auth:grants:dependent_token
A hypothetical service, the Globus Groups service, would have a distinct SNID. If that SNID were "groups", it might have URNs such as the following:
架空のサービスであるGlobus Groupsサービスには、異なるSNIDがあります。そのSNIDが「グループ」である場合は、次のようなURNがある可能性があります。
o urn:globus:groups:group:669b572e-9de4-11e5-966e-3c970e0c9cc4
o urn:globus:groups:group:669b572e-9de4-11e5-966e-3c970e0c9cc4
o urn:globus:groups:memberships:72e1c6c6-9de4-11e5-966e-3c970e0c9cc4
o urn:globus:groups:memberships:72e1c6c6-9de4-11e5-966e-3c970e0c9cc4
The current set of existing IANA namespaces are insufficient because Globus will be creating unique identifiers that will persist in the external system; these identifiers must be identifiable as references to Globus entities.
Globusが外部システムで存続する一意の識別子を作成するため、既存のIANA名前空間の現在のセットでは不十分です。これらの識別子は、Globusエンティティへの参照として識別可能でなければなりません。
The use of the Globus namespace is expected to be broad, including but not limited to usage for:
Globus名前空間の使用は、次の用途を含むがこれに限定されない幅広いものになると予想されます。
o OAuth2 scopes (see [RFC6749])
o OAuth2スコープ([RFC6749]を参照)
o OAuth2 custom extension grants
o OAuth2カスタム拡張付与
o Entity identification for Globus Services
o Globusサービスのエンティティ識別
Members of the Globus community will benefit from persistent and globally unique identifiers for use in software and in conformance with protocols developed and used by Globus and third-party collaborators.
Globusコミュニティのメンバーは、ソフトウェアで使用するため、およびGlobusとサードパーティの協力者によって開発および使用されるプロトコルに準拠して、永続的でグローバルに一意の識別子の恩恵を受けるでしょう。
There are no special meanings for characters in the NSS. Thus, there are no additional security considerations other than those normally associated with the use and resolution of URNs in general, which are described in [RFC1737] and [RFC2141].
NSSでは文字に特別な意味はありません。したがって、[RFC1737]と[RFC2141]で説明されている、URNの使用と解決に一般的に関連するセキュリティ以外の追加のセキュリティ上の考慮事項はありません。
IANA has registered the "globus" namespace identifier (NID) in the "Formal URN Namespaces" registry located at <http://www.iana.org/assignments/urn-namespaces>.
IANAは、<http://www.iana.org/assignments/urn-namespaces>にある "Formal URN Namespaces"レジストリに "globus"名前空間識別子(NID)を登録しました。
[RFC1737] Sollins, K. and L. Masinter, "Functional Requirements for Uniform Resource Names", RFC 1737, DOI 10.17487/RFC1737, December 1994, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc1737>.
[RFC1737] Sollins、K。およびL. Masinter、「Uniform Resource Namesの機能要件」、RFC 1737、DOI 10.17487 / RFC1737、1994年12月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc1737>。
[RFC2141] Moats, R., "URN Syntax", RFC 2141, DOI 10.17487/RFC2141, May 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2141>.
[RFC2141] Moats、R。、「URN構文」、RFC 2141、DOI 10.17487 / RFC2141、1997年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2141>。
[RFC3406] Daigle, L., van Gulik, D., Iannella, R., and P. Faltstrom, "Uniform Resource Names (URN) Namespace Definition Mechanisms", BCP 66, RFC 3406, DOI 10.17487/RFC3406, October 2002, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3406>.
[RFC3406] Daigle、L.、van Gulik、D.、Iannella、R。、およびP. Faltstrom、「Uniform Resource Names(URN)Namespace Definition Mechanisms」、BCP 66、RFC 3406、DOI 10.17487 / RFC3406、2002年10月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3406>。
[RFC6749] Hardt, D., Ed., "The OAuth 2.0 Authorization Framework", RFC 6749, DOI 10.17487/RFC6749, October 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6749>.
[RFC6749] Hardt、D。、編、「The OAuth 2.0 Authorization Framework」、RFC 6749、DOI 10.17487 / RFC6749、2012年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6749>。
Acknowledgments
謝辞
The authors would like to thank Stephen Rosen and Vas Vasiliadis for proofreading this document and providing valuable feedback.
著者は、このドキュメントを校正して貴重なフィードバックを提供してくれたStephen RosenとVas Vasiliadisに感謝します。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Stuart Martin University of Chicago 401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago, Illinois 60611 United States
Stuart Martin University of Chicago 401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago、Illinois 60611アメリカ合衆国
Email: sjmartin@uchicago.edu
Steve Tuecke University of Chicago 401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago, Illinois 60611 United States
Steve Tueckeシカゴ大学401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago、Illinois 60611アメリカ合衆国
Email: tuecke@globus.org
Brendan McCollam University of Chicago 401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago, Illinois 60611 United States
ブレンダンマッカラムシカゴ大学401 Nミシガンアベニュースイート900シカゴ、イリノイ60611アメリカ合衆国
Email: bmccollam@uchicago.edu
Mattias Lidman University of Chicago 401 N Michigan Ave Suite 900 Chicago, Illinois 60611 United States
マティアスリドマンシカゴ大学401 Nミシガンアベニュースイート900シカゴ、イリノイ60611アメリカ合衆国
Email: mattias@uchicago.edu