[要約] RFC 7857は、ネットワークアドレス変換(NAT)の動作要件に関する更新を提供しています。このRFCの目的は、NATの動作を改善し、セキュリティとネットワークの互換性を向上させることです。
Internet Engineering Task Force (IETF) R. Penno Request for Comments: 7857 Cisco BCP: 127 S. Perreault Updates: 4787, 5382, 5508 Jive Communications Category: Best Current Practice M. Boucadair, Ed. ISSN: 2070-1721 Orange S. Sivakumar Cisco K. Naito NTT April 2016
Updates to Network Address Translation (NAT) Behavioral Requirements
ネットワークアドレス変換(NAT)動作要件の更新
Abstract
概要
This document clarifies and updates several requirements of RFCs 4787, 5382, and 5508 based on operational and development experience. The focus of this document is Network Address Translation from IPv4 to IPv4 (NAT44).
このドキュメントは、運用および開発の経験に基づいて、RFC 4787、5382、および5508のいくつかの要件を明確化および更新します。このドキュメントの焦点は、IPv4からIPv4(NAT44)へのネットワークアドレス変換です。
This document updates RFCs 4787, 5382, and 5508.
このドキュメントは、RFC 4787、5382、および5508を更新します。
Status of This Memo
本文書の状態
This memo documents an Internet Best Current Practice.
このメモは、インターネットの現在のベストプラクティスを文書化したものです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on BCPs is available in Section 2 of RFC 5741.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 BCPの詳細については、RFC 5741のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7857.
このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7857で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.
このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。この素材の一部で著作権を管理している人が、IETFトラストにそのような素材の変更を許可する権利を付与していない可能性がありますIETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントをIETF標準プロセス外で変更したり、その派生物をIETF標準プロセス外で作成したりすることはできません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。
Table of Contents
目次
1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.1. Scope . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 1.2. Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 2. TCP Session Tracking . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 2.1. TCP Transitory Connection Idle-Timeout . . . . . . . . . 6 2.2. TCP RST . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3. Port Overlapping Behavior . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 4. Address Pooling Paired (APP) . . . . . . . . . . . . . . . . 7 5. Endpoint-Independent Mapping (EIM) Protocol Independence . . 8 6. Endpoint-Independent Filtering (EIF) Protocol Independence . 8 7. Endpoint-Independent Filtering (EIF) Mapping Refresh . . . . 8 7.1. Outbound Mapping Refresh and Error Packets . . . . . . . 9 8. Port Parity . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 9. Port Randomization . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 10. IP Identification (IP ID) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 11. ICMP Query Mappings Timeout . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 12. Hairpinning Support for ICMP Packets . . . . . . . . . . . . 10 13. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 14. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 14.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 14.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 Contributors . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 Authors' Addresses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14
[RFC4787], [RFC5382], and [RFC5508] contributed to enhance Network Address Translation (NAT) interoperability and conformance. Operational experience gained through widespread deployment and evolution of NAT indicates that some areas of the original documents need further clarification or updates. This document provides such clarifications and updates.
[RFC4787]、[RFC5382]、および[RFC5508]は、ネットワークアドレス変換(NAT)の相互運用性と適合性の向上に貢献しました。 NATの広範な展開と進化を通じて得られた運用経験は、元のドキュメントの一部の領域をさらに明確化または更新する必要があることを示しています。このドキュメントでは、そのような明確化と更新について説明します。
The goal of this document is to clarify and update the set of requirements listed in [RFC4787], [RFC5382], and [RFC5508]. The document focuses exclusively on NAT44.
このドキュメントの目的は、[RFC4787]、[RFC5382]、および[RFC5508]にリストされている要件のセットを明確にして更新することです。このドキュメントでは、NAT44にのみ焦点を当てています。
The scope of this document has been set so that it does not create new requirements beyond those specified in the documents cited above.
このドキュメントの範囲は、上記のドキュメントで指定された要件を超える新しい要件を作成しないように設定されています。
Requirements related to Carrier-Grade NAT (CGN) are defined in [RFC6888].
Carrier-Grade NAT(CGN)に関連する要件は、[RFC6888]で定義されています。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].
このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。
The reader is assumed to be familiar with the terminology defined in [RFC2663], [RFC4787], [RFC5382], and [RFC5508].
読者は、[RFC2663]、[RFC4787]、[RFC5382]、および[RFC5508]で定義されている用語に精通していることを前提としています。
In this document, the term "NAT" refers to both "Basic NAT" and "Network Address/Port Translator (NAPT)" (see Section 3 of [RFC4787]). As a reminder, Basic NAT and NAPT are two variations of traditional NAT in that translation in Basic NAT is limited to IP addresses alone, whereas translation in NAPT is extended to include IP addresses and transport identifiers (such as a TCP/UDP port or ICMP query ID); refer to Section 2 of [RFC3022].
このドキュメントでは、「NAT」という用語は「基本的なNAT」と「ネットワークアドレス/ポートトランスレータ(NAPT)」の両方を指します([RFC4787]のセクション3を参照)。念のため、Basic NATとNAPTは従来のNATの2つのバリエーションであり、Basic NATでの変換はIPアドレスのみに限定されていますが、NAPTでの変換はIPアドレスとトランスポート識別子(TCP / UDPポートやICMPなど)を含むように拡張されていますクエリID); [RFC3022]のセクション2を参照してください。
[RFC5382] specifies TCP timers associated with various connection states but does not specify the TCP state machine a NAT44 should follow as a basis to apply such timers.
[RFC5382]は、さまざまな接続状態に関連付けられたTCPタイマーを指定しますが、そのようなタイマーを適用するための基礎としてNAT44が従う必要があるTCP状態マシンを指定しません。
Update: The TCP state machine depicted in Figure 1, adapted from [RFC6146], SHOULD be implemented by a NAT for TCP session tracking purposes.
更新:[RFC6146]から改変された、図1に示したTCPステートマシンは、TCPセッショントラッキングの目的でNATによって実装する必要があります(SHOULD)。
+----------------------------+ | | V | +------+ Client | |CLOSED|-----SYN------+ | +------+ | | ^ | | |TCP_TRANS T.O. | | | V | +-------+ +-------+ | | TRANS | | INIT | | +-------+ +-------+ | | ^ | | data pkt | | | | Server/Client RST | | | TCP_EST T.O. | | V | Server SYN | +--------------+ | | | ESTABLISHED |<---------+ | +--------------+ | | | | Client FIN Server FIN | | | | V V | +---------+ +----------+ | | C FIN | | S FIN | | | RCV | | RCV | | +---------+ +----------+ | | | | Server FIN Client FIN TCP_TRANS | | T.O. V V | +----------------------+ | | C FIN + S FIN RCV |-----------------+ +----------------------+ Legend: * Messages sent or received from the server are prefixed with "Server". * Messages sent or received from the client are prefixed with "Client". * "C" means "Client-side". * "S" means "Server-side". * TCP_EST T.O. refers to the established connection idle-timeout as defined in [RFC5382]. * TCP_TRANS T.O. refers to the transitory connection idle-timeout as defined in [RFC5382].
Figure 1: Simplified Version of the TCP State Machine
図1:TCPステートマシンの簡易バージョン
The transitory connection idle-timeout is defined as the minimum time a TCP connection in the partially open or closing phases must remain idle before the NAT considers the associated session a candidate for removal (REQ-5 of [RFC5382]). However, [RFC5382] does not clearly state whether these can be configured separately.
一時的な接続のアイドルタイムアウトは、NATが関連付けられたセッションを削除の候補と見なす前に、部分的に開いたり閉じたりするフェーズのTCP接続がアイドル状態を維持する必要がある最小時間として定義されます([RFC5382]のREQ-5)。ただし、[RFC5382]は、これらを個別に構成できるかどうかを明確に述べていません。
Clarification: This document clarifies that a NAT SHOULD provide different configurable parameters for configuring the open and closing idle timeouts.
明確化:このドキュメントは、NATがオープンとクローズのアイドルタイムアウトを構成するための異なる構成可能なパラメーターを提供する必要があることを明確にします。
To accommodate deployments that consider a partially open timeout of 4 minutes as being excessive from a security standpoint, a NAT MAY allow the configured timeout to be less than 4 minutes. However, a minimum default transitory connection idle-timeout of 4 minutes is RECOMMENDED.
4分の部分的に開いたタイムアウトをセキュリティの観点から過度であると見なす配備に対応するために、NATは構成されたタイムアウトを4分未満にすることを許可する場合があります。ただし、デフォルトの一時的な接続のアイドルタイムアウトの最小値は4分です。
[RFC5382] leaves the handling of TCP RST packets unspecified.
[RFC5382]は、TCP RSTパケットの処理を未指定のままにします。
Update: This document adopts a similar default behavior as in [RFC6146]. Concretely, when the NAT receives a TCP RST matching an existing mapping, it MUST translate the packet according to the NAT mapping entry. Moreover, the NAT SHOULD wait for 4 minutes before deleting the session and removing any state associated with it if no packets are received during that 4-minute timeout.
更新:このドキュメントは、[RFC6146]と同様のデフォルトの動作を採用しています。具体的には、NATが既存のマッピングと一致するTCP RSTを受信すると、NATマッピングエントリに従ってパケットを変換する必要があります。さらに、NAT SHOULDは、セッションを削除し、その4分のタイムアウト中にパケットが受信されなかった場合、セッションに関連する状態を削除する前に4分間待機する必要があります。
Notes:
ノート:
* Admittedly, the NAT has to verify whether received TCP RST packets belong to a connection. This verification check is required to avoid off-path attacks.
* 確かに、NATは受信したTCP RSTパケットが接続に属しているかどうかを確認する必要があります。この検証チェックは、オフパス攻撃を回避するために必要です。
* If the NAT immediately removes the NAT mapping upon receipt of a TCP RST message, stale connections may be maintained by endpoints if the first RST message is lost between the NAT and the recipient.
* NATがTCP RSTメッセージの受信時にすぐにNATマッピングを削除する場合、NATと受信者の間で最初のRSTメッセージが失われると、エンドポイントによって古い接続が維持される可能性があります。
REQ-1 from [RFC4787] and REQ-1 from [RFC5382] specify a specific port overlapping behavior; that is, the external IP address and port can be reused for connections originating from the same internal source IP address and port irrespective of the destination. This is known as Endpoint-Independent Mapping (EIM).
[RFC4787]のREQ-1および[RFC5382]のREQ-1は、特定のポートのオーバーラップ動作を指定します。つまり、外部IPアドレスとポートは、宛先に関係なく、同じ内部ソースIPアドレスとポートから発信される接続に再利用できます。これは、エンドポイントに依存しないマッピング(EIM)と呼ばれます。
Update: This document clarifies that this port overlapping behavior may be extended to connections originating from different internal source IP addresses and ports as long as their destinations are different.
更新:このドキュメントでは、このポートの重複動作は、宛先が異なる限り、異なる内部送信元IPアドレスとポートから発生する接続に拡張される可能性があることを明確にしています。
The following mechanism MAY be implemented by a NAT:
次のメカニズムは、NATによって実装される場合があります。
If destination addresses and ports are different for outgoing connections started by local clients, a NAT MAY assign the same external port as the source ports for the connections. The port overlapping mechanism manages mappings between external packets and internal packets by looking at and storing their 5-tuple (protocol, source address, source port, destination address, and destination port).
ローカルクライアントによって開始された送信接続の宛先アドレスとポートが異なる場合、NATは接続の送信元ポートと同じ外部ポートを割り当てることができます(MAY)。ポートオーバーラップメカニズムは、5つのタプル(プロトコル、送信元アドレス、送信元ポート、宛先アドレス、および宛先ポート)を調べて保存することにより、外部パケットと内部パケット間のマッピングを管理します。
This enables concurrent use of a single NAT external port for multiple transport sessions, which allows a NAT to successfully process packets in a network that has a limited number of IP addresses (e.g., deployment with a high address space multiplicative factor (refer to Appendix B of [RFC6269])).
これにより、複数のトランスポートセッションで単一のNAT外部ポートを同時に使用できるようになり、NATがIPアドレスの数が制限されているネットワークでパケットを正常に処理できるようになります(たとえば、アドレス空間の乗数が大きい展開(付録Bを参照) [RFC6269]))の)。
The "IP address pooling" behavior of "Paired" (APP) was recommended in REQ-2 from [RFC4787], but the behavior when an external IPv4 runs out of ports was left undefined.
[RFC4787]のREQ-2では、「ペア」(APP)の「IPアドレスプーリング」動作が推奨されていましたが、外部IPv4でポートが不足した場合の動作は未定義のままでした。
Clarification: This document clarifies that if APP is enabled, new sessions from a host that already has a mapping associated with an external IP that ran out of ports SHOULD be dropped. A configuration parameter MAY be provided to allow a NAT to start using ports from another external IP address when the one that anchored the APP mapping ran out of ports. Tweaking this configuration parameter is a trade-off between service continuity and APP strict enforcement. Note, this behavior is sometimes referred to as "soft-APP".
明確化:このドキュメントでは、APPが有効になっている場合、ポートが不足している外部IPに関連付けられたマッピングがすでにあるホストからの新しいセッションはドロップする必要があることを明確にします。 APPマッピングをアンカーしたアドレスがポートを使い果たしたときに、NATが別の外部IPアドレスからのポートの使用を開始できるようにするために、構成パラメーターを提供してもよい(MAY)。この構成パラメーターの調整は、サービスの継続性とAPPの厳密な実施との間のトレードオフです。この動作は「ソフトAPP」と呼ばれることもあります。
As a reminder, the recommendation for the particular case of a CGN is that an implementation must use the same external IP address mapping for all sessions associated with the same internal IP address, be they TCP, UDP, ICMP, something else, or a mix of different protocols [RFC6888].
注意として、CGNの特定のケースに対する推奨事項は、TCP、UDP、ICMP、その他、またはそれらの組み合わせなど、同じ内部IPアドレスに関連付けられたすべてのセッションに同じ外部IPアドレスマッピングを使用する必要があることです。異なるプロトコルの[RFC6888]。
Update: This behavior SHOULD apply also for TCP.
更新:この動作はTCPにも適用する必要があります(SHOULD)。
REQ-1 from [RFC4787] and REQ-1 from [RFC5382] do not specify whether EIM are protocol dependent or protocol independent. For example, if an outbound TCP SYN creates a mapping, it is left undefined whether outbound UDP packets can reuse such mapping.
[RFC4787]のREQ-1と[RFC5382]のREQ-1は、EIMがプロトコルに依存するか、プロトコルに依存しないかを指定しません。たとえば、送信TCP SYNがマッピングを作成する場合、送信UDPパケットがそのようなマッピングを再利用できるかどうかは未定義のままです。
Update: EIM mappings SHOULD be protocol dependent. A configuration parameter MAY be provided to allow protocols that multiplex TCP and UDP over the same source IP address and port number to use a single mapping. The default value of this configuration parameter MUST be protocol-dependent EIM.
更新:EIMマッピングはプロトコルに依存する必要があります(SHOULD)。同じ送信元IPアドレスとポート番号を介してTCPとUDPを多重化するプロトコルが単一のマッピングを使用できるように、構成パラメータを提供する場合があります。この構成パラメーターのデフォルト値は、プロトコル依存のEIMでなければなりません。
This update is consistent with the stateful Network Address and Protocol Translation from IPv6 Clients to IPv4 Servers (NAT64) [RFC6146] that clearly specifies three binding information bases (TCP, UDP, and ICMP).
この更新は、IPv6クライアントからIPv4サーバー(NAT64)[RFC6146]へのステートフルネットワークアドレスおよびプロトコル変換と一貫しており、3つのバインディング情報ベース(TCP、UDP、およびICMP)を明確に指定しています。
REQ-8 from [RFC4787] and REQ-3 from [RFC5382] do not specify whether mappings with Endpoint-Independent Filtering (EIF) are protocol independent or protocol dependent. For example, if an outbound TCP SYN creates a mapping, it is left undefined whether inbound UDP packets matching that mapping should be accepted or rejected.
[RFC4787]のREQ-8および[RFC5382]のREQ-3は、Endpoint-Independent Filtering(EIF)を使用したマッピングがプロトコルに依存するか、プロトコルに依存するかを指定しません。たとえば、送信TCP SYNがマッピングを作成する場合、そのマッピングに一致する受信UDPパケットを受け入れるか拒否するかは未定義のままになります。
Update: EIF filtering SHOULD be protocol dependent. A configuration parameter MAY be provided to make it protocol independent. The default value of this configuration parameter MUST be protocol-dependent EIF.
更新:EIFフィルタリングはプロトコルに依存する必要があります(SHOULD)。プロトコルに依存しないようにするために、構成パラメータを提供する場合があります。この構成パラメーターのデフォルト値は、プロトコル依存のEIFでなければなりません。
This behavior is aligned with the update in Section 5.
この動作は、セクション5の更新と一致しています。
Applications that can be transported over a variety of transport protocols and/or support transport fallback schemes won't experience connectivity failures if the NAT is configured with protocol-independent EIM and protocol-independent EIF.
NATがプロトコルに依存しないEIMおよびプロトコルに依存しないEIFで構成されている場合、さまざまなトランスポートプロトコルを介してトランスポートしたり、トランスポートフォールバックスキームをサポートしたりするアプリケーションでは、接続障害は発生しません。
The NAT mapping Refresh direction may have a "NAT Inbound refresh behavior" of "True" according to REQ-6 from [RFC4787], but [RFC4787] does not clarify how this behavior applies to EIF mappings. The issue in question is whether inbound packets that match an EIF mapping but do not create a new session due to a security policy should refresh the mapping timer.
[RFC4787]のREQ-6によると、NATマッピングの更新方向は「NATインバウンド更新動作」が「True」である可能性がありますが、[RFC4787]はこの動作がEIFマッピングにどのように適用されるかを明確にしていません。問題の問題は、EIFマッピングと一致するが、セキュリティポリシーのために新しいセッションを作成しない受信パケットがマッピングタイマーを更新する必要があるかどうかです。
Clarification: This document clarifies that even when a NAT has an inbound refresh behavior set to "TRUE", such packets SHOULD NOT refresh the mapping. Otherwise, a simple attack of a packet every two minutes can keep the mapping indefinitely.
明確化:このドキュメントでは、NATのインバウンドリフレッシュ動作が「TRUE」に設定されている場合でも、そのようなパケットはマッピングをリフレッシュしてはならない(SHOULD NOT)と明記しています。それ以外の場合、2分ごとのパケットの単純な攻撃により、マッピングが無期限に保持される可能性があります。
Update: This behavior SHOULD apply also for TCP.
更新:この動作はTCPにも適用する必要があります(SHOULD)。
Update: In the case of NAT outbound refresh behavior, ICMP Errors or TCP RST outbound packets sent as a response to inbound packets SHOULD NOT refresh the mapping. Other packets that indicate the host is not interested in receiving packets MAY be configurable to also not refresh state, such as a Session Traversal Utilities for NAT (STUN) error response [RFC5389] or IKE INVALID_SYNTAX [RFC7296].
更新:NATアウトバウンドリフレッシュ動作の場合、インバウンドパケットへの応答として送信されるICMPエラーまたはTCP RSTアウトバウンドパケットは、マッピングをリフレッシュしないでください。ホストがパケットの受信に関心がないことを示す他のパケットは、NAT用セッショントラバーサルユーティリティ(STUN)エラー応答[RFC5389]やIKE INVALID_SYNTAX [RFC7296]など、状態を更新しないように設定可能である場合があります。
Update: A NAT MAY disable port parity preservation for all dynamic mappings. Nevertheless, A NAT SHOULD support means to explicitly request to preserve port parity (e.g., [RFC7753]).
更新:NATは、すべての動的マッピングのポートパリティの保持を無効にする場合があります。それにもかかわらず、A NAT SHOULDサポートは、ポートパリティの保持を明示的に要求することを意味します(たとえば、[RFC7753])。
Note: According to [RFC6887], dynamic mappings are said to be dynamic in the sense that they are created on demand, either implicitly or explicitly:
注:[RFC6887]によれば、動的マッピングは、暗黙的または明示的にオンデマンドで作成されるという意味で動的であると言われています。
1. Implicit dynamic mappings refer to mappings that are created as a side effect of traffic such as an outgoing TCP SYN or outgoing UDP packet. Implicit dynamic mappings usually have a finite lifetime, though this lifetime is generally not known to the client using them.
1. 暗黙的な動的マッピングとは、発信TCP SYNや発信UDPパケットなどのトラフィックの副作用として作成されるマッピングを指します。通常、暗黙的な動的マッピングには有効期限がありますが、この有効期限は通常、それらを使用するクライアントにはわかりません。
2. Explicit dynamic mappings refer to mappings that are created as a result, for example, of explicit Port Control Protocol (PCP) MAP and PEER requests. Explicit dynamic mappings have a finite lifetime, and this lifetime is communicated to the client.
2. 明示的な動的マッピングとは、たとえば、明示的なポート制御プロトコル(PCP)MAPおよびPEER要求の結果として作成されるマッピングを指します。明示的な動的マッピングには有効期間があり、この有効期間はクライアントに通知されます。
Update: A NAT SHOULD follow the recommendations specified in Section 4 of [RFC6056], especially:
更新:NATは、[RFC6056]のセクション4で指定されている推奨事項に従う必要があります。特に、
A NAPT that does not implement port preservation [RFC4787] [RFC5382] SHOULD obfuscate selection of the ephemeral port of a packet when it is changed during translation of that packet.
ポート保存を実装しないNAPT [RFC4787] [RFC5382]は、パケットの変換中に変更されたときに、パケットの一時ポートの選択を難読化する必要があります(SHOULD)。
A NAPT that does implement port preservation SHOULD obfuscate the ephemeral port of a packet only if the port must be changed as a result of the port being already in use for some other session.
ポート保持を実装するNAPTは、ポートが他のセッションですでに使用されているためにポートを変更する必要がある場合にのみ、パケットの一時ポートを難読化する必要があります(SHOULD)。
A NAPT that performs parity preservation and that must change the ephemeral port during translation of a packet SHOULD obfuscate the ephemeral ports. The algorithms described in this document could be easily adapted such that the parity is preserved (i.e., force the lowest order bit of the resulting port number to 0 or 1 according to whether even or odd parity is desired).
パリティ保存を実行し、パケットの変換中に一時ポートを変更する必要があるNAPTは、一時ポートを難読化する必要があります(SHOULD)。このドキュメントで説明されているアルゴリズムは、パリティが保持されるように簡単に適応できます(つまり、結果のポート番号の最下位ビットを、偶数または奇数のどちらのパリティが必要かによって0または1に強制します)。
Update: A NAT SHOULD handle the Identification field of translated IPv4 packets as specified in Section 5.3.1 of [RFC6864].
更新:NATは、[RFC6864]のセクション5.3.1で指定されているように、変換されたIPv4パケットの識別フィールドを処理する必要があります(SHOULD)。
Section 3.1 of [RFC5508] specifies that ICMP Query mappings are to be maintained by a NAT. However, the specification doesn't discuss Query mapping timeout values. Section 3.2 of [RFC5508] only discusses ICMP Query session timeouts.
[RFC5508]のセクション3.1は、ICMPクエリマッピングがNATによって維持されることを指定しています。ただし、この仕様では、クエリマッピングのタイムアウト値については説明されていません。 [RFC5508]のセクション3.2では、ICMPクエリセッションのタイムアウトについてのみ説明しています。
Update: ICMP Query mappings MAY be deleted once the last session using the mapping is deleted.
更新:マッピングを使用する最後のセッションが削除されると、ICMPクエリマッピングが削除される場合があります。
REQ-7 from [RFC5508] specifies that a NAT enforcing Basic NAT must support traversal of hairpinned ICMP Query sessions.
[RFC5508]のREQ-7は、基本NATを強制するNATがヘアピンされたICMPクエリセッションのトラバーサルをサポートする必要があることを指定しています。
Clarification: This implicitly means that address mappings from external address to internal address (similar to Endpoint-Independent Filters) must be maintained to allow inbound ICMP Query sessions. If an ICMP Query is received on an external address, a NAT can then translate to an internal IP.
明確化:これは暗黙的に、着信ICMPクエリセッションを許可するために、外部アドレスから内部アドレスへのアドレスマッピング(エンドポイントに依存しないフィルターと同様)を維持する必要があることを意味します。 ICMPクエリが外部アドレスで受信された場合、NATは内部IPに変換できます。
REQ-7 from [RFC5508] specifies that all NATs must support the traversal of hairpinned ICMP Error messages.
[RFC5508]のREQ-7は、すべてのNATがヘアピンICMPエラーメッセージのトラバーサルをサポートする必要があることを指定しています。
Clarification: This behavior requires a NAT to maintain address mappings from external IP address to internal IP address in addition to the ICMP Query mappings described in Section 3.1 of [RFC5508].
明確化:この動作では、[RFC5508]のセクション3.1で説明されているICMPクエリマッピングに加えて、外部IPアドレスから内部IPアドレスへのアドレスマッピングを維持するためにNATが必要です。
NAT behavioral considerations are discussed in [RFC4787], [RFC5382], and [RFC5508].
NATの動作に関する考慮事項は、[RFC4787]、[RFC5382]、および[RFC5508]で説明されています。
Because some of the clarifications and updates (e.g., Section 2) are inspired from NAT64, the security considerations discussed in Section 5 of [RFC6146] apply also for this specification.
明確化と更新の一部(セクション2など)はNAT64から発想を得たため、[RFC6146]のセクション5で説明されているセキュリティに関する考慮事項は、この仕様にも適用されます。
The update in Section 3 allows for an optimized NAT resource usage. In order to avoid service disruption, the NAT must not invoke this functionality unless the packets are to be sent to distinct destination addresses.
セクション3の更新により、NATリソースの使用を最適化できます。サービスの中断を回避するために、パケットが個別の宛先アドレスに送信される場合を除いて、NATはこの機能を呼び出さないでください。
Some of the updates (e.g., Sections 7, 9, and 11) allow for increased security compared to [RFC4787], [RFC5382], and [RFC5508]. Particularly,
一部の更新(セクション7、9、11など)では、[RFC4787]、[RFC5382]、および[RFC5508]と比較してセキュリティを強化できます。特に、
o the updates in Sections 7 and 11 prevent an illegitimate node to maintain mappings activated in the NAT while these mappings should be cleared, and
o セクション7と11の更新により、不正なノードがNATでアクティブ化されたマッピングを維持している間、これらのマッピングをクリアする必要があります。
o port randomization (Section 9) complicates tracking hosts located behind a NAT.
o ポートのランダム化(セクション9)は、NATの背後にあるトラッキングホストを複雑にします。
Sections 4 and 12 propose updates that increase the serviceability of a host located behind a NAT. These updates do not introduce any additional security concerns to [RFC4787], [RFC5382], and [RFC5508].
セクション4および12では、NATの背後にあるホストの保守性を向上させる更新を提案しています。これらの更新は、[RFC4787]、[RFC5382]、および[RFC5508]に追加のセキュリティ上の懸念をもたらしません。
The updates in Sections 5 and 6 allow for a better NAT transparency from an application standpoint. Hosts that require a restricted filtering behavior should enable specific policies (e.g., Access Control List (ACL)) either locally or by soliciting a dedicated security device (e.g., firewall). How a host updates its filtering policies is out of scope of this document.
セクション5および6の更新により、アプリケーションの観点からより良いNAT透過性が可能になります。制限されたフィルタリング動作を必要とするホストは、ローカルで、または専用のセキュリティデバイス(ファイアウォールなど)を要請することにより、特定のポリシー(アクセス制御リスト(ACL)など)を有効にする必要があります。ホストがフィルタリングポリシーを更新する方法は、このドキュメントの範囲外です。
The update in Section 8 induces security concerns that are specific to the protocol used to interact with the NAT. For example, if PCP is used to explicitly request parity preservation for a given mapping, the security considerations discussed in [RFC6887] should be taken into account.
セクション8の更新は、NATとの対話に使用されるプロトコルに固有のセキュリティ上の懸念を引き起こします。たとえば、PCPを使用して特定のマッピングのパリティ保存を明示的に要求する場合、[RFC6887]で説明されているセキュリティの考慮事項を考慮する必要があります。
The update in Section 10 may have undesired effects on the performance of the NAT in environments in which fragmentation is massively experienced. Such an issue may be used as an attack vector against NATs.
セクション10の更新は、断片化が大量に発生する環境でのNATのパフォーマンスに望ましくない影響を与える可能性があります。このような問題は、NATに対する攻撃ベクトルとして使用される可能性があります。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。
[RFC4787] Audet, F., Ed. and C. Jennings, "Network Address Translation (NAT) Behavioral Requirements for Unicast UDP", BCP 127, RFC 4787, DOI 10.17487/RFC4787, January 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4787>.
[RFC4787]オーデ、F、エド。およびC.ジェニングス、「ユニキャストUDPのネットワークアドレス変換(NAT)動作要件」、BCP 127、RFC 4787、DOI 10.17487 / RFC4787、2007年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4787> 。
[RFC5382] Guha, S., Ed., Biswas, K., Ford, B., Sivakumar, S., and P. Srisuresh, "NAT Behavioral Requirements for TCP", BCP 142, RFC 5382, DOI 10.17487/RFC5382, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5382>.
[RFC5382] Guha、S。、編、Biswas、K.、Ford、B.、Sivakumar、S。、およびP. Srisuresh、「TCPのNAT動作要件」、BCP 142、RFC 5382、DOI 10.17487 / RFC5382、 2008年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5382>。
[RFC5508] Srisuresh, P., Ford, B., Sivakumar, S., and S. Guha, "NAT Behavioral Requirements for ICMP", BCP 148, RFC 5508, DOI 10.17487/RFC5508, April 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5508>.
[RFC5508] Srisuresh、P.、Ford、B.、Sivakumar、S。、およびS. Guha、「NAT Behavioral Requirements for ICMP」、BCP 148、RFC 5508、DOI 10.17487 / RFC5508、2009年4月、<http:// www.rfc-editor.org/info/rfc5508>。
[RFC6056] Larsen, M. and F. Gont, "Recommendations for Transport-Protocol Port Randomization", BCP 156, RFC 6056, DOI 10.17487/RFC6056, January 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6056>.
[RFC6056] Larsen、M。およびF. Gont、「Recommendations for Transport-Protocol Port Randomization」、BCP 156、RFC 6056、DOI 10.17487 / RFC6056、2011年1月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc6056>。
[RFC6146] Bagnulo, M., Matthews, P., and I. van Beijnum, "Stateful NAT64: Network Address and Protocol Translation from IPv6 Clients to IPv4 Servers", RFC 6146, DOI 10.17487/RFC6146, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6146>.
[RFC6146] Bagnulo、M.、Matthews、P。、およびI. van Beijnum、「Stateful NAT64:Network Address and Protocol Translation to IPv6 Clients to IPv4 Servers」、RFC 6146、DOI 10.17487 / RFC6146、2011年4月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc6146>。
[RFC6864] Touch, J., "Updated Specification of the IPv4 ID Field", RFC 6864, DOI 10.17487/RFC6864, February 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6864>.
[RFC6864] Touch、J。、「IPv4 IDフィールドの更新された仕様」、RFC 6864、DOI 10.17487 / RFC6864、2013年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6864>。
[RFC2663] Srisuresh, P. and M. Holdrege, "IP Network Address Translator (NAT) Terminology and Considerations", RFC 2663, DOI 10.17487/RFC2663, August 1999, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2663>.
[RFC2663] Srisuresh、P。およびM. Holdrege、「IPネットワークアドレス変換(NAT)の用語と考慮事項」、RFC 2663、DOI 10.17487 / RFC2663、1999年8月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc2663>。
[RFC3022] Srisuresh, P. and K. Egevang, "Traditional IP Network Address Translator (Traditional NAT)", RFC 3022, DOI 10.17487/RFC3022, January 2001, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3022>.
[RFC3022] Srisuresh、P。およびK. Egevang、「Traditional IP Network Address Translator(Traditional NAT)」、RFC 3022、DOI 10.17487 / RFC3022、2001年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc3022>。
[RFC5389] Rosenberg, J., Mahy, R., Matthews, P., and D. Wing, "Session Traversal Utilities for NAT (STUN)", RFC 5389, DOI 10.17487/RFC5389, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5389>.
[RFC5389] Rosenberg、J.、Mahy、R.、Matthews、P。、およびD. Wing、「NAT用セッショントラバーサルユーティリティ(STUN)」、RFC 5389、DOI 10.17487 / RFC5389、2008年10月、<http:// www.rfc-editor.org/info/rfc5389>。
[RFC6269] Ford, M., Ed., Boucadair, M., Durand, A., Levis, P., and P. Roberts, "Issues with IP Address Sharing", RFC 6269, DOI 10.17487/RFC6269, June 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6269>.
[RFC6269]フォード、M。、エド、ブーカデア、M。、デュランド、A。、リーバイス、P。、およびP.ロバーツ、「IPアドレス共有の問題」、RFC 6269、DOI 10.17487 / RFC6269、2011年6月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6269>。
[RFC6887] Wing, D., Ed., Cheshire, S., Boucadair, M., Penno, R., and P. Selkirk, "Port Control Protocol (PCP)", RFC 6887, DOI 10.17487/RFC6887, April 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6887>.
[RFC6887] Wing、D.、Ed。、Cheshire、S.、Boucadair、M.、Penno、R。、およびP. Selkirk、「Port Control Protocol(PCP)」、RFC 6887、DOI 10.17487 / RFC6887、2013年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6887>。
[RFC6888] Perreault, S., Ed., Yamagata, I., Miyakawa, S., Nakagawa, A., and H. Ashida, "Common Requirements for Carrier-Grade NATs (CGNs)", BCP 127, RFC 6888, DOI 10.17487/RFC6888, April 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6888>.
[RFC6888] Perreault、S.、Ed。、Yamagata、I.、Miyakawa、S.、Nakagawa、A.、and H. Ashida、 "Common Requirements for Carrier-Grade NATs(CGNs)"、BCP 127、RFC 6888、 DOI 10.17487 / RFC6888、2013年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6888>。
[RFC7296] Kaufman, C., Hoffman, P., Nir, Y., Eronen, P., and T. Kivinen, "Internet Key Exchange Protocol Version 2 (IKEv2)", STD 79, RFC 7296, DOI 10.17487/RFC7296, October 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7296>.
[RFC7296] Kaufman、C.、Hoffman、P.、Nir、Y.、Eronen、P。、およびT. Kivinen、「インターネットキーエクスチェンジプロトコルバージョン2(IKEv2)」、STD 79、RFC 7296、DOI 10.17487 / RFC7296 、2014年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7296>。
[RFC7753] Sun, Q., Boucadair, M., Sivakumar, S., Zhou, C., Tsou, T., and S. Perreault, "Port Control Protocol (PCP) Extension for Port-Set Allocation", RFC 7753, DOI 10.17487/RFC7753, February 2016, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7753>.
[RFC7753] Sun、Q.、Boucadair、M.、Sivakumar、S.、Zhou、C.、Tsou、T。、およびS. Perreault、「Port Set Protocol(PCP)Extension for Port-Set Allocation」、RFC 7753 、DOI 10.17487 / RFC7753、2016年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7753>。
Acknowledgements
謝辞
Thanks to Dan Wing, Suresh Kumar, Mayuresh Bakshi, Rajesh Mohan, Lars Eggert, Gorry Fairhurst, Brandon Williams, and David Black for their review and discussion.
Dan Wing、Suresh Kumar、Mayuresh Bakshi、Rajesh Mohan、Lars Eggert、Gorry Fairhurst、Brandon Williams、David Blackのレビューと議論に感謝します。
Many thanks to Ben Laurie for the SecDir review and Dan Romascanu for the Gen-ART review.
SecDirレビューについてはBen Laurieに、Gen-ARTレビューについてはDan Romascanuに感謝します。
Dan Wing proposed some text for the configurable errors in Section 7.1.
Dan Wingは、セクション7.1で構成可能なエラーに関するいくつかのテキストを提案しました。
Contributors
貢献者
The following individual contributed text to the document:
次の個人がドキュメントにテキストを寄稿しました。
Sarat Kamiset Insieme Networks United States
Sarat Kamiset Insieme Networksアメリカ合衆国
Authors' Addresses
著者のアドレス
Reinaldo Penno Cisco Systems, Inc. 170 West Tasman Drive San Jose, California 95134 United States
Reinaldo Penno Cisco Systems、Inc. 170 West Tasman Drive San Jose、California 95134アメリカ合衆国
Email: repenno@cisco.com
Simon Perreault Jive Communications Canada
Simon Perreault Jive Communications Canada
Email: sperreault@jive.com
Mohamed Boucadair (editor) Orange Rennes 35000 France
Mohamed Boucadair(編集者)Orange Rennes 35000フランス
Email: mohamed.boucadair@orange.com
Senthil Sivakumar Cisco Systems, Inc. United States
Senthil Sivakumar Cisco Systems、Inc.米国
Email: ssenthil@cisco.com
Kengo Naito NTT Tokyo Japan
けんご ないと んっt ときょ じゃぱん
Email: k.naito@nttv6.jp