[要約] RFC 7983は、SRTP拡張のためのDTLSの多重化スキームの更新に関するものです。その目的は、SRTPとDTLSの組み合わせにおいて、効率的でセキュアな通信を実現するための多重化スキームを提供することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                 M. Petit-Huguenin
Request for Comments: 7983                            Impedance Mismatch
Updates: 5764                                               G. Salgueiro
Category: Standards Track                                  Cisco Systems
ISSN: 2070-1721                                           September 2016
        

Multiplexing Scheme Updates for Secure Real-time Transport Protocol (SRTP) Extension for Datagram Transport Layer Security (DTLS)

データグラムトランスポート層セキュリティ(DTLS)のセキュアリアルタイムトランスポートプロトコル(SRTP)拡張の多重化スキームの更新

Abstract

概要

This document defines how Datagram Transport Layer Security (DTLS), Real-time Transport Protocol (RTP), RTP Control Protocol (RTCP), Session Traversal Utilities for NAT (STUN), Traversal Using Relays around NAT (TURN), and ZRTP packets are multiplexed on a single receiving socket. It overrides the guidance from RFC 5764 ("SRTP Extension for DTLS"), which suffered from four issues described and fixed in this document.

このドキュメントでは、データグラムトランスポートレイヤーセキュリティ(DTLS)、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)、RTP制御プロトコル(RTCP)、NATのセッショントラバーサルユーティリティ(STUN)、NAT周りのリレーを使用したトラバーサル(TURN)、およびZRTPパケットの定義について説明します単一の受信ソケットで多重化されます。これは、このドキュメントで説明および修正されている4つの問題に悩まされていたRFC 5764(「SRTP Extension for DTLS」)からのガイダンスをオーバーライドします。

This document updates RFC 5764.

このドキュメントはRFC 5764を更新します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc7983.

このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc7983で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。この素材の一部で著作権を管理している人が、IETFトラストにそのような素材の変更を許可する権利を付与していない可能性がありますIETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントをIETF標準プロセス外で変更したり、その派生物をIETF標準プロセス外で作成したりすることはできません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   3.  Implicit Allocation of Codepoints for New STUN Methods  . . .   4
   4.  Multiplexing of ZRTP  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   5.  Implicit Allocation of New Codepoints for TLS ContentTypes  .   5
   6.  Multiplexing of TURN Channels . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   7.  Updates to RFC 5764 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   8.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
   9.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
     9.1.  STUN Methods  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
     9.2.  TLS ContentType . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
     9.3.  Traversal Using Relays around NAT (TURN) Channel Numbers   11
   10. References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
     10.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
     10.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
        
1. Introduction
1. はじめに
   Section 5.1.2 of "Datagram Transport Layer Security (DTLS) Extension
   to Establish Keys for the Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)"
   [RFC5764] defines a scheme for a Real-time Transport Protocol (RTP)
   [RFC3550] receiver to demultiplex DTLS [RFC6347], Session Traversal
   Utilities for NAT (STUN) [RFC5389], and Secure Real-time Transport
   Protocol (SRTP) / Secure Real-time Transport Control Protocol (SRTCP)
   [RFC3711] packets that are arriving on the RTP port.  Unfortunately,
   this demultiplexing scheme has created problematic issues:
        

1. It implicitly allocated codepoints for new STUN methods without an IANA registry reflecting these new allocations.

1. これらの新しい割り当てを反映するIANAレジストリなしで、新しいSTUNメソッドにコードポイントを暗黙的に割り当てました。

2. It did not take into account the fact that ZRTP [RFC6189] also needs to be demultiplexed with the other packet types explicitly mentioned in Section 5.1.2 of RFC 5764.

2. ZRTP [RFC6189]もRFC 5764のセクション5.1.2で明示的に言及されている他のパケットタイプと逆多重化する必要があるという事実は考慮されていません。

3. It implicitly allocated codepoints for new Transport Layer Security (TLS) ContentTypes without an IANA registry reflecting these new allocations.

3. これらの新しい割り当てを反映するIANAレジストリなしで、新しいトランスポート層セキュリティ(TLS)ContentTypeにコードポイントを暗黙的に割り当てました。

4. It did not take into account the fact that the Traversal Using Relays around NAT (TURN) usage of STUN can create TURN channels that also need to be demultiplexed with the other packet types explicitly mentioned in Section 5.1.2 of RFC 5764.

4. NAT周りのリレーを使用したトラバーサル(TURN)でSTUNを使用すると、RFC 5764のセクション5.1.2で明示的に言及されている他のパケットタイプと逆多重化する必要があるTURNチャネルを作成できるという事実は考慮されていません。

Having overlapping ranges between different IANA registries becomes an issue when a new codepoint is allocated in one of these registries without carefully analyzing the impact it could have on the other registries when that codepoint is demultiplexed. Among other downsides of the bad design of the demultiplexing algorithm detailed in [RFC5764], it creates a requirement for coordination between codepoint assignments where none should exist, and that is organizationally and socially undesirable. However, RFC 5764 has been widely deployed, so there must be an awareness of this issue and how it must be dealt with. Thus, even if the feature related to a codepoint is not initially thought to be useful in the context of demultiplexing, the respective IANA registry expert should at least raise a flag when the allocated codepoint irrevocably prevents multiplexing.

異なるIANAレジストリ間で範囲が重複していると、そのコードポイントが逆多重化されたときに他のレジストリに与える影響を注意深く分析せずに、これらのレジストリの1つに新しいコードポイントが割り当てられると問題になります。 [RFC5764]で詳述されている逆多重化アルゴリズムの設計が悪いことによる他の欠点の1つとして、コードポイント割り当て間の調整が必要であり、組織的および社会的に望ましくない場合があります。ただし、RFC 5764は広く展開されているため、この問題とその対処方法を認識しておく必要があります。したがって、コードポイントに関連する機能が逆多重化のコンテキストで最初は有用であると考えられていなかったとしても、それぞれのIANAレジストリエキスパートは、割り当てられたコードポイントが不可逆的に多重化を妨げる場合、少なくともフラグを立てる必要があります。

The first goal of this document is to make sure that future allocations in any of the affected protocols are done with the full knowledge of their impact on multiplexing. This is achieved by updating [RFC5764], which includes modifying the IANA registries with instructions for coordination between the protocols at risk.

このドキュメントの最初の目標は、影響を受けるプロトコルの将来の割り当てが、多重化への影響を完全に理解して行われるようにすることです。これは、[RFC5764]を更新することで達成されます。これには、危険にさらされているプロトコル間の調整に関する指示でIANAレジストリを変更することが含まれます。

A second goal is to permit the addition of new protocols to the list of existing multiplexed protocols in a manner that does not break existing implementations.

2番目の目標は、既存の実装を壊さない方法で、既存の多重化プロトコルのリストに新しいプロトコルを追加できるようにすることです。

At the time of this writing, the flaws in the demultiplexing scheme were unavoidably inherited by other documents, such as [RFC7345] and [SDP-BUNDLE]. So in addition, these and any other affected documents will need to be corrected with the updates this document provides.

この記事の執筆時点では、逆多重化スキームの欠陥は、[RFC7345]や[SDP-BUNDLE]などの他のドキュメントに継承されざるを得ませんでした。そのため、さらに、これらおよびその他の影響を受けるドキュメントは、このドキュメントが提供する更新で修正する必要があります。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

3. Implicit Allocation of Codepoints for New STUN Methods
3. 新しいSTUNメソッドのコードポイントの暗黙的な割り当て

The demultiplexing scheme in [RFC5764] states that the receiver can identify the packet type by looking at the first byte. If the value of this first byte is 0 or 1, the packet is identified to be STUN. The problem with this implicit allocation is that it restricts the codepoints for STUN methods (as described in Section 18.1 of [RFC5389]) to values between 0x000 and 0x07F, which in turn reduces the number of possible STUN method codepoints assigned by IETF Review (i.e., the range 0x000 - 0x7FF) from 2048 to only 128 and eliminates the possibility of having STUN method codepoints assigned by Designated Expert (i.e., the range 0x800 - 0xFFF).

[RFC5764]の逆多重化スキームは、レシーバが最初のバイトを調べることによってパケットタイプを識別できると述べています。この最初のバイトの値が0または1の場合、パケットはSTUNであると識別されます。この暗黙的な割り当ての問題は、STUNメソッドのコードポイント([RFC5389]のセクション18.1で説明)を0x000から0x07Fの間の値に制限することです。これにより、IETF Reviewによって割り当てられる可能なSTUNメソッドコードポイント(つまり、 、範囲は0x000-0x7FF)2048から128のみで、STUNメソッドコードポイントがDesignated Expertによって割り当てられる可能性を排除します(つまり、範囲0x800-0xFFF)。

To preserve the Designated Expert range, this document allocates the values 2 and 3 to also identify STUN methods.

Designated Expertの範囲を維持するために、このドキュメントでは値2と3を割り当てて、STUNメソッドも識別しています。

The IANA Registry for STUN methods has been modified to mark the codepoints from 0x100 to 0xFFF as Reserved. These codepoints can still be allocated, but require IETF Review with a document that will properly evaluate the risk of an assignment overlapping with other registries.

STUNメソッドのIANAレジストリは、コードポイントを0x100から0xFFFに予約済みとしてマークするように変更されました。これらのコードポイントは引き続き割り当てることができますが、他のレジストリと重複する割り当てのリスクを適切に評価するドキュメントを含むIETFレビューが必要です。

In addition, this document also updates the IANA registry such that the STUN method codepoints assigned in the 0x080-0x0FF range are also assigned via Designated Expert. The "STUN Methods" registry has been changed as follows:

さらに、このドキュメントはIANAレジストリも更新し、0x080-0x0FFの範囲で割り当てられたSTUNメソッドコードポイントもDesignated Expertを介して割り当てられるようにします。 「STUNメソッド」レジストリが次のように変更されました。

OLD:

古い:

0x000-0x7FF IETF Review 0x800-0xFFF Designated Expert

0x000-0x7FF IETFレビュー0x800-0xFFF指定エキスパート

NEW:

新着:

0x000-0x07F IETF Review 0x080-0x0FF Designated Expert 0x100-0xFFF Reserved

0x000-0x07F IETFレビュー0x080-0x0FF指定エキスパート0x100-0xFFF予約済み

4. Multiplexing of ZRTP
4. ZRTPの多重化

ZRTP [RFC6189] is a protocol for media path Diffie-Hellman exchange to agree on a session key and parameters for establishing unicast SRTP sessions for Voice over IP (VoIP) applications. The ZRTP protocol is media path keying because it is multiplexed on the same port as RTP and does not require support in the signaling protocol.

ZRTP [RFC6189]は、Voice over IP(VoIP)アプリケーションのユニキャストSRTPセッションを確立するためのセッションキーとパラメーターについて合意するためのメディアパスDiffie-Hellman交換用のプロトコルです。 ZRTPプロトコルはRTPと同じポートで多重化され、シグナリングプロトコルでのサポートを必要としないため、メディアパスキーイングです。

In order to prevent future documents from assigning values from the unused range to a new protocol, this document modifies the [RFC5764] demultiplexing algorithm to properly account for ZRTP [RFC6189] by allocating the values from 16 to 19 for this purpose.

将来のドキュメントが未使用の範囲から新しいプロトコルに値を割り当てることを防ぐために、このドキュメントは[RFC5764]逆多重化アルゴリズムを変更して、この目的のために16から19までの値を割り当てることにより、ZRTP [RFC6189]を適切に説明します。

5. Implicit Allocation of New Codepoints for TLS ContentTypes
5. TLS ContentTypeの新しいコードポイントの暗黙的な割り当て

The demultiplexing scheme in [RFC5764] dictates that if the value of the first byte is between 20 and 63 (inclusive), then the packet is identified to be DTLS. For DTLS 1.0 [RFC4347] and DTLS 1.2 [RFC6347], that first byte corresponds to the TLS ContentType field. Considerations must be taken into account when assigning additional ContentTypes in the codepoint ranges 0 to 19 and 64 to 255, so this does not prevent demultiplexing when this functionality is desirable. Note that [RFC5764] describes a narrow use of DTLS that works as long as the specific DTLS version used abides by the restrictions on the demultiplexing byte (the ones that this document imposes on the "TLS ContentType Registry"). Any extension or revision to DTLS that causes it to no longer meet these constraints should consider what values may occur in the first byte of the DTLS message and what impact it would have on the multiplexing that [RFC5764] describes.

[RFC5764]の逆多重化スキームでは、最初のバイトの値が20〜63(両端を含む)の場合、パケットはDTLSであると識別されます。 DTLS 1.0 [RFC4347]およびDTLS 1.2 [RFC6347]の場合、その最初のバイトはTLS ContentTypeフィールドに対応します。コードポイントの範囲0〜19および64〜255で追加のContentTypeを割り当てるときは、考慮事項を考慮する必要があります。そのため、この機能が必要な場合でも、逆多重化が妨げられることはありません。 [RFC5764]は、使用されている特定のDTLSバージョンが逆多重化バイト(このドキュメントで「TLS ContentTypeレジストリ」に課しているバイト)の制限を順守している限り機能するDTLSの狭い使用法について説明していることに注意してください。これらの制約を満たさなくなる原因となるDTLSの拡張または改訂では、DTLSメッセージの最初のバイトで発生する可能性のある値と、[RFC5764]が説明する多重化に与える影響を考慮する必要があります。

With respect to TLS packet identification, this document explicitly adds a warning to the codepoints from 0 to 19 and from 64 to 255 indicating that allocations in these ranges require coordination, as described in this document. The "TLS ContentType Registry" has been changed as follows:

TLSパケットの識別に関して、このドキュメントでは、このドキュメントで説明されているように、これらの範囲での割り当てには調整が必要であることを示す警告を0〜19および64〜255のコードポイントに明示的に追加します。 「TLS ContentType Registry」は次のように変更されました。

OLD:

古い:

0-19 Unassigned 20 change_cipher_spec 21 alert 22 handshake 23 application_data 24 heartbeat 25-255 Unassigned

0-19未割り当て20 change_cipher_spec 21アラート22ハンドシェイク23 application_data 24ハートビート25-255未割り当て

NEW:

新着:

0-19 Unassigned (Requires coordination; see RFC 7983) 20 change_cipher_spec 21 alert 22 handshake 23 application_data 24 heartbeat 25-63 Unassigned 64-255 Unassigned (Requires coordination; see RFC 7983)

0-19未割り当て(調整が必要、RFC 7983を参照)20 change_cipher_spec 21アラート22ハンドシェイク23 application_data 24ハートビート25-63未割り当て64-255未割り当て(調整が必要、RFC 7983を参照)

6. Multiplexing of TURN Channels
6. TURNチャネルの多重化

When used with Interactive Connectivity Establishment (ICE) [RFC5245], an implementation of RFC 5764 can receive packets on the same socket from three different paths, as shown in Figure 1:

インタラクティブ接続確立(ICE)[RFC5245]と共に使用すると、RFC 5764の実装は、図1に示すように、3つの異なるパスから同じソケットでパケットを受信できます。

1. Directly from the source

1. ソースから直接

2. Through a NAT

2. NATを介して

3. Relayed by a TURN server

3. TURNサーバーによって中継

       +------+
       | TURN |<------------------------+
       +------+                         |
          |                             |
          | +-------------------------+ |
          | |                         | |
          v v                         | |
   NAT -----------                    | |
          | | +---------------------+ | |
          | | |                     | | |
          v v v                     | | |
      +----------+              +----------+
      | RFC 5764 |              | RFC 5764 |
      +----------+              +----------+
        

Figure 1: Packet Reception by an Implementation of RFC 5764

図1:RF​​C 5764の実装によるパケット受信

Even if the ICE algorithm succeeded in selecting a non-relayed path, it is still possible to receive data from the TURN server. For instance, when ICE is used with aggressive nomination, the media path can quickly change until it stabilizes. Also, freeing ICE candidates is optional, so the TURN server can restart forwarding STUN connectivity checks during an ICE restart.

ICEアルゴリズムが非中継パスの選択に成功した場合でも、TURNサーバーからデータを受信することは可能です。たとえば、ICEを積極的な指名で使用すると、メディアパスが安定するまですばやく変化する可能性があります。また、ICE候補の解放はオプションであるため、TURNサーバーは、ICEの再起動中にSTUN接続チェックの転送を再開できます。

TURN channels are an optimization where data packets are exchanged with a 4-byte prefix instead of the standard 36-byte STUN overhead (see Section 2.5 of [RFC5766]). The problem is that the RFC 5764 demultiplexing scheme does not define what to do with packets received over a TURN channel since these packets will start with a first byte whose value will be between 64 and 127 (inclusive). If the TURN server was instructed to send data over a TURN channel, then the demultiplexing scheme specified in RFC 5764 will reject these packets. Current implementations violate RFC 5764 for values 64 to 127 (inclusive) and they instead parse packets with such values as TURN.

TURNチャネルは、データパケットが標準の36バイトのSTUNオーバーヘッドではなく4バイトのプレフィックスで交換される最適化です([RFC5766]のセクション2.5を参照)。問題は、RFC 5764逆多重化スキームが、TURNチャネルを介して受信されたパケットの処理を定義しないことです。これらのパケットは、値が64〜127(両端を含む)の最初のバイトで始まるためです。 TURNサーバーがTURNチャネルを介してデータを送信するように指示された場合、RFC 5764で指定された逆多重化スキームはこれらのパケットを拒否します。現在の実装は、値64〜127(両端を含む)についてRFC 5764に違反しており、代わりにTURNなどの値を持つパケットを解析します。

In order to prevent future documents from assigning values from the unused range to a new protocol, this document modifies the demultiplexing algorithm in RFC 5764 to properly account for TURN channels by allocating the values from 64 to 79 for this purpose. This modification restricts the TURN channel space to a more limited set of possible channels when the TURN client does the channel binding request in combination with the demultiplexing scheme described in [RFC5764].

将来のドキュメントが未使用の範囲から新しいプロトコルに値を割り当てることを防ぐために、このドキュメントは、RFC 5764の逆多重化アルゴリズムを変更して、この目的のために値を64から79に割り当てることにより、TURNチャネルを適切に考慮します。この変更は、[RFC5764]で説明されている逆多重化スキームと組み合わせてTURNクライアントがチャネルバインディング要求を行う場合、TURNチャネルスペースをより限られた可能なチャネルセットに制限します。

7. Updates to RFC 5764
7. RFC 5764の更新

This document updates the text in Section 5.1.2 of [RFC5764] as follows:

このドキュメントは、[RFC5764]のセクション5.1.2のテキストを次のように更新します。

OLD TEXT

古いテキスト

The process for demultiplexing a packet is as follows. The receiver looks at the first byte of the packet. If the value of this byte is 0 or 1, then the packet is STUN. If the value is in between 128 and 191 (inclusive), then the packet is RTP (or RTCP, if both RTCP and RTP are being multiplexed over the same destination port). If the value is between 20 and 63 (inclusive), the packet is DTLS. This process is summarized in Figure 3.

パケットを逆多重化するプロセスは次のとおりです。受信者はパケットの最初のバイトを調べます。このバイトの値が0または1の場合、パケットはSTUNです。値が128〜191(両端を含む)の場合、パケットはRTP(またはRTCPとRTPの両方が同じ宛先ポートで多重化されている場合はRTCP)です。値が20〜63(両端を含む)の場合、パケットはDTLSです。このプロセスを図3に要約します。

                    +----------------+
                    | 127 < B < 192 -+--> forward to RTP
                    |                |
        packet -->  |  19 < B < 64  -+--> forward to DTLS
                    |                |
                    |       B < 2   -+--> forward to STUN
                    +----------------+
        

Figure 3: The DTLS-SRTP receiver's packet demultiplexing algorithm. Here the field B denotes the leading byte of the packet.

図3:DTLS-SRTPレシーバーのパケット逆多重化アルゴリズム。ここで、フィールドBはパケットの先頭バイトを示します。

END OLD TEXT NEW TEXT

古いテキストの終了新しいテキスト

The process for demultiplexing a packet is as follows. The receiver looks at the first byte of the packet. If the value of this byte is in between 0 and 3 (inclusive), then the packet is STUN. If the value is between 16 and 19 (inclusive), then the packet is ZRTP. If the value is between 20 and 63 (inclusive), then the packet is DTLS. If the value is between 64 and 79 (inclusive), then the packet is TURN Channel. If the value is in between 128 and 191 (inclusive), then the packet is RTP (or RTCP, if both RTCP and RTP are being multiplexed over the same destination port). If the value does not match any known range, then the packet MUST be dropped and an alert MAY be logged. This process is summarized in Figure 3.

パケットを逆多重化するプロセスは次のとおりです。受信者はパケットの最初のバイトを調べます。このバイトの値が0〜3(両端を含む)の場合、パケットはSTUNです。値が16〜19(両端を含む)の場合、パケットはZRTPです。値が20〜63(両端を含む)の場合、パケットはDTLSです。値が64〜79(両端を含む)の場合、パケットはTURN Channelです。値が128〜191(両端を含む)の場合、パケットはRTP(またはRTCPとRTPの両方が同じ宛先ポートで多重化されている場合はRTCP)です。値が既知の範囲と一致しない場合は、パケットをドロップする必要があり、アラートがログに記録される場合があります。このプロセスを図3に要約します。

                    +----------------+
                    |        [0..3] -+--> forward to STUN
                    |                |
                    |      [16..19] -+--> forward to ZRTP
                    |                |
        packet -->  |      [20..63] -+--> forward to DTLS
                    |                |
                    |      [64..79] -+--> forward to TURN Channel
                    |                |
                    |    [128..191] -+--> forward to RTP/RTCP
                    +----------------+
        

Figure 3: The DTLS-SRTP receiver's packet demultiplexing algorithm.

図3:DTLS-SRTPレシーバーのパケット逆多重化アルゴリズム。

END NEW TEXT

新しいテキストを終了

8. Security Considerations
8. セキュリティに関する考慮事項

This document updates existing IANA registries and adds a new range for TURN channels in the demultiplexing algorithm.

このドキュメントでは、既存のIANAレジストリを更新し、逆多重化アルゴリズムにTURNチャネルの新しい範囲を追加します。

These modifications do not introduce any specific security considerations beyond those detailed in [RFC5764].

これらの変更は、[RFC5764]で詳述されているものを超える特定のセキュリティの考慮事項を導入しません。

9. IANA Considerations
9. IANAに関する考慮事項
9.1. STUN Methods
9.1. STUNメソッド

This specification contains the registration information for reserved STUN Methods codepoints, as explained in Section 3 and in accordance with the procedures defined in Section 18.1 of [RFC5389].

この仕様には、セクション3で説明されているように、[RFC5389]のセクション18.1で定義されている手順に従って、予約済みのSTUNメソッドコードポイントの登録情報が含まれています。

Value: 0x100-0xFFF

値:0x100-0xFFF

Name: Reserved (For DTLS-SRTP multiplexing collision avoidance, see RFC 7983. Cannot be made available for assignment without IETF Review.)

名前:予約済み(DTLS-SRTP多重化衝突回避については、RFC 7983を参照してください。IETFレビューなしでは割り当てに使用できません。)

Reference: RFC 5764, RFC 7983

参照:RFC 5764、RFC 7983

This specification also reassigns the ranges in the STUN Methods Registry as follows:

この仕様では、STUNメソッドレジストリの範囲も次のように再割り当てしています。

Range: 0x000-0x07F

範囲:0x000-0x07F

Registration Procedures: IETF Review

登録手順:IETFレビュー

Range: 0x080-0x0FF

範囲:0x080-0x0FF

Registration Procedures: Designated Expert

登録手順:指定専門家

9.2. TLS ContentType
9.2. TLS ContentType

This specification contains the registration information for reserved TLS ContentType codepoints, as explained in Section 5 and in accordance with the procedures defined in Section 12 of [RFC5246].

この仕様には、セクション5で説明され、[RFC5246]のセクション12で定義された手順に従って、予約済みTLS ContentTypeコードポイントの登録情報が含まれています。

Value: 0-19

値:0-19

Description: Unassigned (Requires coordination; see RFC 7983)

説明:未割り当て(調整が必要。RFC7983を参照)

DTLS-OK: N/A

DTLS-OK:なし

Reference: RFC 5764, RFC 7983

参照:RFC 5764、RFC 7983

Value: 64-255

値:64-255

Description: Unassigned (Requires coordination; see RFC 7983)

説明:未割り当て(調整が必要。RFC7983を参照)

DTLS-OK: N/A

DTLS-OK:なし

Reference: RFC 5764, RFC 7983

参照:RFC 5764、RFC 7983

9.3. Traversal Using Relays around NAT (TURN) Channel Numbers
9.3. NAT(TURN)チャネル番号のリレーを使用したトラバーサル

This specification contains the registration information for reserved codepoints in the "Traversal Using Relays around NAT (TURN) Channel Numbers" registry, as explained in Section 6 and in accordance with the procedures defined in Section 18 of [RFC5766].

この仕様には、セクション6で説明されているように、[RFC5766]のセクション18で定義されている手順に従って、「NAT(TURN)チャネル番号のリレーを使用するトラバーサル」レジストリで予約されているコードポイントの登録情報が含まれています。

Value: 0x5000-0xFFFF

値:0x5000-0xFFFF

Name: Reserved (For DTLS-SRTP multiplexing collision avoidance, see RFC 7983.)

名前:予約済み(DTLS-SRTP多重化衝突回避については、RFC 7983を参照してください。)

Reference: RFC 7983

リファレンス:RFC 7983

10. References
10. 参考文献
10.1. Normative References
10.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC3550] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R., and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", STD 64, RFC 3550, DOI 10.17487/RFC3550, July 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3550>.

[RFC3550] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。、およびV. Jacobson、「RTP:A Transport Protocol for Real-Time Applications」、STD 64、RFC 3550、DOI 10.17487 / RFC3550、2003年7月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3550>。

[RFC3711] Baugher, M., McGrew, D., Naslund, M., Carrara, E., and K. Norrman, "The Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)", RFC 3711, DOI 10.17487/RFC3711, March 2004, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3711>.

[RFC3711]バウアー、M。、マクルー、D。、ナスルンド、M。、カララ、E。、およびK.ノーマン、「The Secure Real-time Transport Protocol(SRTP)」、RFC 3711、DOI 10.17487 / RFC3711、March 2004、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3711>。

[RFC5245] Rosenberg, J., "Interactive Connectivity Establishment (ICE): A Protocol for Network Address Translator (NAT) Traversal for Offer/Answer Protocols", RFC 5245, DOI 10.17487/RFC5245, April 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5245>.

[RFC5245] Rosenberg、J。、「Interactive Connectivity Establishment(ICE):A Protocol for Network Address Translator(NAT)Traversal for Offer / Answer Protocols」、RFC 5245、DOI 10.17487 / RFC5245、2010年4月、<http:// www .rfc-editor.org / info / rfc5245>。

[RFC5246] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, DOI 10.17487/RFC5246, August 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5246>.

[RFC5246] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.2」、RFC 5246、DOI 10.17487 / RFC5246、2008年8月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc5246>。

[RFC5389] Rosenberg, J., Mahy, R., Matthews, P., and D. Wing, "Session Traversal Utilities for NAT (STUN)", RFC 5389, DOI 10.17487/RFC5389, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5389>.

[RFC5389] Rosenberg、J.、Mahy、R.、Matthews、P。、およびD. Wing、「NAT用セッショントラバーサルユーティリティ(STUN)」、RFC 5389、DOI 10.17487 / RFC5389、2008年10月、<http:// www.rfc-editor.org/info/rfc5389>。

[RFC5764] McGrew, D. and E. Rescorla, "Datagram Transport Layer Security (DTLS) Extension to Establish Keys for the Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)", RFC 5764, DOI 10.17487/RFC5764, May 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5764>.

[RFC5764] McGrew、D。およびE. Rescorla、「Secure Real-time Transport Protocol(SRTP)のキーを確立するためのデータグラムトランスポート層セキュリティ(DTLS)拡張」、RFC 5764、DOI 10.17487 / RFC5764、2010年5月、<http ://www.rfc-editor.org/info/rfc5764>。

[RFC5766] Mahy, R., Matthews, P., and J. Rosenberg, "Traversal Using Relays around NAT (TURN): Relay Extensions to Session Traversal Utilities for NAT (STUN)", RFC 5766, DOI 10.17487/RFC5766, April 2010, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5766>.

[RFC5766] Mahy、R.、Matthews、P。、およびJ. Rosenberg、「NATのリレーを使用したトラバーサル(TURN):NATのセッショントラバーサルユーティリティへのリレー拡張(STUN)」、RFC 5766、DOI 10.17487 / RFC5766、4月2010、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5766>。

[RFC6347] Rescorla, E. and N. Modadugu, "Datagram Transport Layer Security Version 1.2", RFC 6347, DOI 10.17487/RFC6347, January 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6347>.

[RFC6347] Rescorla、E。およびN. Modadugu、「Datagram Transport Layer Security Version 1.2」、RFC 6347、DOI 10.17487 / RFC6347、2012年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6347>。

10.2. Informative References
10.2. 参考引用

[RFC4347] Rescorla, E. and N. Modadugu, "Datagram Transport Layer Security", RFC 4347, DOI 10.17487/RFC4347, April 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4347>.

[RFC4347] Rescorla、E。およびN. Modadugu、「Datagram Transport Layer Security」、RFC 4347、DOI 10.17487 / RFC4347、2006年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4347>。

[RFC6189] Zimmermann, P., Johnston, A., Ed., and J. Callas, "ZRTP: Media Path Key Agreement for Unicast Secure RTP", RFC 6189, DOI 10.17487/RFC6189, April 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6189>.

[RFC6189] Zimmermann、P.、Johnston、A.、Ed。、およびJ. Callas、「ZRTP:Media Path Key Agreement for Unicast Secure RTP」、RFC 6189、DOI 10.17487 / RFC6189、2011年4月、<http:// www.rfc-editor.org/info/rfc6189>。

[RFC7345] Holmberg, C., Sedlacek, I., and G. Salgueiro, "UDP Transport Layer (UDPTL) over Datagram Transport Layer Security (DTLS)", RFC 7345, DOI 10.17487/RFC7345, August 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7345>.

[RFC7345] Holmberg、C.、Sedlacek、I。、およびG. Salgueiro、「UDP Transport Layer(UDPTL)over Datagram Transport Layer Security(DTLS)」、RFC 7345、DOI 10.17487 / RFC7345、2014年8月、<http:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc7345>。

[SDP-BUNDLE] Holmberg, C., Alvestrand, H., and C. Jennings, "Negotiating Media Multiplexing Using the Session Description Protocol (SDP)", Work in Progress, draft-ietf-mmusic-sdp-bundle-negotiation-32, August 2016.

[SDP-BUNDLE] Holmberg、C.、Alvestrand、H。、およびC. Jennings、「Session Description Protocol(SDP)を使用したメディア多重化のネゴシエーション」、進行中の作業、draft-ietf-mmusic-sdp-bundle-negotiation- 2016年8月32日。

Acknowledgements

謝辞

The implicit STUN Method codepoint allocations problem was first reported by Martin Thomson in the RTCWEB mailing list and discussed further with Magnus Westerlund.

暗黙的なSTUNメソッドのコードポイント割り当て問題は、RTCWEBメーリングリストでMartin Thomsonによって最初に報告され、Magnus Westerlundとさらに議論しました。

Thanks to Simon Perreault, Colton Shields, Cullen Jennings, Colin Perkins, Magnus Westerlund, Paul Jones, Jonathan Lennox, Varun Singh, Justin Uberti, Joseph Salowey, Martin Thomson, Ben Campbell, Stephen Farrell, Alan Johnston, Mehmet Ersue, Matt Miller, Spencer Dawkins, Joel Halpern, and Paul Kyzivat for the comments, suggestions, and questions that helped improve this document.

Simon Perreault、Colton Shields、Cullen Jennings、Colin Perkins、Magnus Westerlund、Paul Jones、Jonathan Lennox、Varun Singh、Justin Uberti、Joseph Salowey、Martin Thomson、Ben Campbell、Stephen Farrell、Alan Johnston、Mehmet Ersue、Matt Millerこのドキュメントの改善に役立つコメント、提案、質問をくださったSpencer Dawkins、Joel Halpern、およびPaul Kyzivat。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Marc Petit-Huguenin Impedance Mismatch

マルクプティフーゲニンインピーダンスミスマッチ

   Email: marc@petit-huguenin.org
        

Gonzalo Salgueiro Cisco Systems 7200-12 Kit Creek Road Research Triangle Park, NC 27709 United States of America

Gonzalo Salgueiro Cisco Systems 7200-12 Kit Creek Road Research Triangle Park、NC 27709アメリカ合衆国

   Email: gsalguei@cisco.com