[要約] RFC 8002は、Host Identity Protocol(HIP)証明書に関する標準化された仕様です。HIP証明書の目的は、ネットワーク上のホストの識別と認証を強化することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                           T. Heer
Request for Comments: 8002               Albstadt-Sigmaringen University
Obsoletes: 6253                                              S. Varjonen
Updates: 7401                                     University of Helsinki
Category: Standards Track                                   October 2016
ISSN: 2070-1721
        

Host Identity Protocol Certificates

ホストIDプロトコル証明書

Abstract

概要

The Certificate (CERT) parameter is a container for digital certificates. It is used for carrying these certificates in Host Identity Protocol (HIP) control packets. This document specifies the certificate parameter and the error signaling in case of a failed verification. Additionally, this document specifies the representations of Host Identity Tags (HITs) in X.509 version 3 (v3).

証明書(CERT)パラメーターは、デジタル証明書のコンテナーです。 Host Identity Protocol(HIP)制御パケットでこれらの証明書を運ぶために使用されます。このドキュメントでは、検証に失敗した場合の証明書パラメータとエラー信号を指定します。さらに、このドキュメントでは、X.509バージョン3(v3)でのホストアイデンティティタグ(HIT)の表現を指定しています。

The concrete use cases of certificates, including how certificates are obtained and requested and which actions are taken upon successful or failed verification, are specific to the scenario in which the certificates are used. Hence, the definition of these scenario-specific aspects is left to the documents that use the CERT parameter.

証明書の取得方法と要求方法、検証の成功または失敗時に実行されるアクションなど、証明書の具体的な使用例は、証明書が使用されるシナリオに固有です。したがって、これらのシナリオ固有の側面の定義は、CERTパラメータを使用するドキュメントに任されています。

This document updates RFC 7401 and obsoletes RFC 6253.

このドキュメントはRFC 7401を更新し、RFC 6253を廃止します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8002.

このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8002で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2016 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2016 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
     1.1.  Requirements Language . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  CERT Parameter  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  X.509 v3 Certificate Object and Host Identities . . . . . . .   5
   4.  Revocation of Certificates  . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   5.  Error Signaling . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   6.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   7.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   8.  Differences from RFC 6253 . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   9.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
     9.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
     9.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   Appendix A.  X.509 v3 Certificate Example . . . . . . . . . . . .  11
   Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
        
1. Introduction
1. はじめに

Digital certificates bind pieces of information to a public key by means of a digital signature and thus enable the holder of a private key to generate cryptographically verifiable statements. The Host Identity Protocol (HIP) [RFC7401] defines a new cryptographic namespace based on asymmetric cryptography. The identity of each host is derived from a public key, allowing hosts to digitally sign data and issue certificates with their private key. This document specifies the CERT parameter, which is used to transmit digital certificates in HIP. It fills the placeholder specified in Section 5.2 of [RFC7401] and thus updates [RFC7401].

デジタル証明書は、デジタル署名によって情報の一部を公開鍵にバインドし、秘密鍵の所有者が暗号で検証可能なステートメントを生成できるようにします。 Host Identity Protocol(HIP)[RFC7401]は、非対称暗号に基づく新しい暗号名前空間を定義します。各ホストのIDは公開鍵から導出されるため、ホストはデータにデジタル署名し、秘密鍵で証明書を発行できます。このドキュメントでは、HIPでデジタル証明書を送信するために使用されるCERTパラメータを指定します。 [RFC7401]のセクション5.2で指定されたプレースホルダーを埋め、[RFC7401]を更新します。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの "は、RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. CERT Parameter
2. CERTパラメータ

The CERT parameter is a container for certain types of digital certificates. It does not specify any certificate semantics. However, it defines supplementary parameters that help HIP hosts to transmit semantically grouped CERT parameters in a more systematic way. The specific use of the CERT parameter for different use cases is intentionally not discussed in this document. Hence, the use of the CERT parameter will be defined in the documents that use the CERT parameter.

CERTパラメータは、特定の種類のデジタル証明書のコンテナです。証明書のセマンティクスは指定しません。ただし、HIPホストが意味論的にグループ化されたCERTパラメータをより体系的に送信するのに役立つ補足パラメータが定義されています。さまざまなユースケースでのCERTパラメータの具体的な使用法については、このドキュメントでは意図的に説明していません。したがって、CERTパラメータの使用は、CERTパラメータを使用するドキュメントで定義されます。

The CERT parameter is covered and protected, when present, by the HIP SIGNATURE field and is a non-critical parameter.

CERTパラメータは、存在する場合、HIP SIGNATUREフィールドによってカバーおよび保護され、重要ではないパラメータです。

The CERT parameter can be used in all HIP packets. However, using it in the first Initiator (I1) packet is NOT RECOMMENDED because it can increase the processing times of I1s, which can be problematic when processing storms of I1s. Each HIP control packet MAY contain multiple CERT parameters, each carrying one certificate. These parameters MAY be related or unrelated. Related certificates are managed in CERT groups. A CERT group specifies a group of related CERT parameters that SHOULD be interpreted in a certain order (e.g., for expressing certificate chains). Ungrouped certificates exhibit a unique CERT group field and set the CERT count to 1. CERT parameters with the same group number in the CERT group field indicate a logical grouping. The CERT count field indicates the number of CERT parameters in the group.

CERTパラメータは、すべてのHIPパケットで使用できます。ただし、それを最初のイニシエーター(I1)パケットで使用すると、I1の処理時間が長くなる可能性があるため、I1のストームを処理するときに問題になる可能性があるため、お勧めしません。各HIP制御パケットには、それぞれが1つの証明書を運ぶ複数のCERTパラメータが含まれている場合があります。これらのパラメータは、関連する場合と関連しない場合があります。関連する証明書はCERTグループで管理されます。 CERTグループは、特定の順序で解釈する必要がある関連するCERTパラメータのグループを指定します(たとえば、証明書チェーンを表現するため)。グループ化されていない証明書は一意のCERTグループフィールドを示し、CERTカウントを1に設定します。CERTグループフィールドに同じグループ番号を持つCERTパラメータは、論理グループを示します。 CERTカウントフィールドは、グループ内のCERTパラメータの数を示します。

CERT parameters that belong to the same CERT group MAY be contained in multiple sequential HIP control packets. This is indicated by a higher CERT count than the amount of CERT parameters with matching CERT group fields in a HIP control packet. The CERT parameters MUST be placed in ascending order, within a HIP control packet, according to their CERT group field. CERT groups MAY only span multiple packets if the CERT group does not fit the packet. A HIP packet MUST NOT contain more than one incomplete CERT group that continues in the next HIP control packet.

同じCERTグループに属するCERTパラメータは、複数の連続したHIP制御パケットに含まれる場合があります。これは、HIP制御パケットのCERTグループフィールドが一致するCERTパラメータの量よりも高いCERTカウントによって示されます。 CERTパラメータは、CERTグループフィールドに従って、HIP制御パケット内で昇順に配置する必要があります。 CERTグループがパケットに適合しない場合、CERTグループは複数のパケットにまたがることがあります。 HIPパケットには、次のHIP制御パケットに続く複数の不完全なCERTグループを含めてはなりません(MUST NOT)。

The CERT ID acts as a sequence number to identify the certificates in a CERT group. The numbers in the CERT ID field MUST start from 1 up to CERT count.

CERT IDは、CERTグループ内の証明書を識別するためのシーケンス番号として機能します。 CERT IDフィールドの数値は、1からCERTカウントまでである必要があります。

The CERT group and CERT ID namespaces are managed locally by each host that sends CERT parameters in HIP control packets.

CERTグループとCERT ID名前空間は、CERTパラメータをHIP制御パケットで送信する各ホストによってローカルに管理されます。

      0                   1                   2                   3
      0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
     +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
     |             Type              |             Length            |
     +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
     |  CERT group   |  CERT count   |    CERT ID    |   CERT type   |
     +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
     |                          Certificate                          /
     +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
     /                               |   Padding (variable length)   |
     +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Type 768 Length Length in octets, excluding Type, Length, and Padding. CERT group Group ID grouping multiple related CERT parameters. CERT count Total count of certificates that are sent, possibly in several consecutive HIP control packets. CERT ID The sequence number for this certificate. CERT Type Indicates the type of the certificate. Padding Any Padding, if necessary, to make the TLV a multiple of 8 bytes. Any added padding bytes MUST be zeroed by the sender, and their values SHOULD NOT be checked by the receiver.

Type 768 Length Type、Length、およびPaddingを除くオクテット単位の長さ。 CERTグループ複数の関連するCERTパラメータをグループ化したグループID。 CERT数送信された証明書の合計数で、複数の連続したHIP制御パケットで送信される場合があります。 CERT IDこの証明書のシーケンス番号。 CERTタイプ証明書のタイプを示します。 TLVを8バイトの倍数にするために、必要に応じてパディング。追加されたパディングバイトは送信者によってゼロ化されなければならず(MUST)、それらの値は受信者によってチェックされるべきではありません(SHOULD NOT)。

The certificates MUST use the algorithms defined in [RFC7401] as the signature and hash algorithms.

証明書は、署名およびハッシュアルゴリズムとして[RFC7401]で定義されたアルゴリズムを使用する必要があります。

The following certificate types are defined:

次の証明書タイプが定義されています。

             +--------------------------------+-------------+
             |          CERT format           | Type number |
             +--------------------------------+-------------+
             |            Reserved            |      0      |
             |            X.509 v3            |      1      |
             |           Obsoleted            |      2      |
             |    Hash and URL of X.509 v3    |      3      |
             |           Obsoleted            |      4      |
             |      LDAP URL of X.509 v3      |      5      |
             |           Obsoleted            |      6      |
             | Distinguished Name of X.509 v3 |      7      |
             |           Obsoleted            |      8      |
             +--------------------------------+-------------+
        

The next sections outline the use of HITs in X.509 v3. X.509 v3 certificates and the handling procedures are defined in [RFC5280]. The wire format for X.509 v3 is the Distinguished Encoding Rules format as defined in [X.690].

次のセクションでは、X.509 v3でのHITの使用について概説します。 X.509 v3証明書とその処理手順は、[RFC5280]で定義されています。 X.509 v3のワイヤ形式は、[X.690]で定義されているDistinguished Encoding Rules形式です。

Hash and Uniform Resource Locator (URL) encoding (3) is used as defined in Section 3.6 of [RFC7296]. Using hash and URL encodings result in smaller HIP control packets than by including the certificate(s) but requires the receiver to resolve the URL or check a local cache against the hash.

[RFC7296]のセクション3.6で定義されているように、Hash and Uniform Resource Locator(URL)エンコーディング(3)が使用されます。ハッシュおよびURLエンコーディングを使用すると、証明書を含める場合よりもHIP制御パケットが小さくなりますが、受信者はURLを解決するか、ハッシュに対してローカルキャッシュをチェックする必要があります。

Lightweight Directory Access Protocol (LDAP) URL encoding (5) is used as defined in [RFC4516]. Using LDAP URL encoding results in smaller HIP control packets but requires the receiver to retrieve the certificate or check a local cache against the URL.

[RFC4516]で定義されているように、ライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル(LDAP)URLエンコーディング(5)が使用されます。 LDAP URLエンコーディングを使用すると、HIP制御パケットが小さくなりますが、証明書を取得するか、URLに対してローカルキャッシュをチェックする必要があります。

Distinguished Name (DN) encoding (7) is represented by the string representation of the certificate's subject DN as defined in [RFC4514]. Using the DN encoding results in smaller HIP control packets but requires the receiver to retrieve the certificate or check a local cache against the DN.

識別名(DN)エンコーディング(7)は、[RFC4514]で定義されている証明書のサブジェクトDNの文字列表現で表されます。 DNエンコーディングを使用すると、HIP制御パケットが小さくなりますが、証明書を取得するか、DNに対してローカルキャッシュをチェックする必要があります。

3. X.509 v3 Certificate Object and Host Identities
3. X.509 v3証明書オブジェクトとホストID

If needed, HITs can represent an issuer, a subject, or both in X.509 v3. HITs are represented as IPv6 addresses as defined in [RFC7343]. When the Host Identifier (HI) is used to sign the certificate, the respective HIT SHOULD be placed into the Issuer Alternative Name (IAN) extension using the GeneralName form iPAddress as defined in [RFC5280]. When the certificate is issued for a HIP host, identified by a HIT and an HI, the respective HIT SHOULD be placed into the Subject Alternative Name (SAN) extension using the GeneralName form iPAddress, and the full HI is presented as the subject's public key info as defined in [RFC5280].

必要に応じて、HITはX.509 v3の発行者、件名、またはその両方を表すことができます。 [RFC7343]で定義されているように、HITはIPv6アドレスとして表されます。ホスト識別子(HI)を使用して証明書に署名する場合、[RFC5280]で定義されているGeneralNameフォームiPAddressを使用して、それぞれのHITを発行者代替名(IAN)拡張に配置する必要があります(SHOULD)。証明書がHITおよびHIで識別されるHIPホストに対して発行される場合、それぞれのHITはGeneralNameフォームiPAddressを使用してサブジェクト代替名(SAN)拡張に配置されるべきであり、完全なHIがサブジェクトの公開鍵として提示されます[RFC5280]で定義されている情報。

The following examples illustrate how HITs are presented as the issuer and subject in the X.509 v3 extension alternative names.

次の例は、HITがX.509 v3拡張代替名で発行者およびサブジェクトとしてどのように提示されるかを示しています。

Format of X509v3 extensions: X509v3 Issuer Alternative Name: IP Address:hit-of-issuer X509v3 Subject Alternative Name: IP Address:hit-of-subject

X509v3拡張の形式:X509v3発行者の別名:IPアドレス:発行者のX509v3サブジェクトの別名:IPアドレス:サブジェクトのヒット

       Example X509v3 extensions:
           X509v3 Issuer Alternative Name:
               IP Address:2001:24:6cf:fae7:bb79:bf78:7d64:c056
           X509v3 Subject Alternative Name:
               IP Address:2001:2c:5a14:26de:a07c:385b:de35:60e3
        

Appendix A shows a full example X.509 v3 certificate with HIP content.

付録Aは、HIPコンテンツを含む完全なX.509 v3証明書の例を示しています。

As another example, consider a managed Public Key Infrastructure (PKI) environment in which the peers have certificates that are anchored in (potentially different) managed trust chains. In this scenario, the certificates issued to HIP hosts are signed by intermediate Certification Authorities (CAs) up to a root CA. In this example, the managed PKI environment is neither HIP aware nor can it be configured to compute HITs and include them in the certificates.

別の例として、ピアが(潜在的に異なる)管理された信頼チェーンにアンカーされた証明書を持っている管理された公開キー基盤(PKI)環境を考えてみます。このシナリオでは、HIPホストに発行された証明書は、ルートCAまでの中間証明機関(CA)によって署名されます。この例では、マネージドPKI環境はHIP対応ではなく、HITを計算して証明書に含めるように構成することもできません。

When HIP communications are established, the HIP hosts not only need to send their identity certificates (or pointers to their certificates) but also the chain of intermediate CAs (or pointers to the CAs) up to the root CA, or to a CA that is trusted by the remote peer. This chain of certificates SHOULD be sent in a CERT group as specified in Section 2. The HIP peers validate each other's certificates and compute peer HITs based on the certificate public keys.

HIP通信が確立されると、HIPホストは、ID証明書(またはその証明書へのポインター)だけでなく、中間CAのチェーン(またはCAへのポインター)をルートCAまで、またはリモートピアによって信頼されています。この証明書のチェーンは、セクション2で指定されているようにCERTグループで送信する必要があります。HIPピアは、互いの証明書を検証し、証明書の公開鍵に基づいてピアHITを計算します。

4. Revocation of Certificates
4. 証明書の失効

Revocation of X.509 v3 certificates is handled as defined in Section 5 of [RFC5280] with two exceptions. First, any HIP certificate serial number that appears on the Certificate Revocation List (CRL) is treated as invalid regardless of the reason code. Second, the certificateHold is not supported.

X.509 v3証明書の失効は、[RFC5280]のセクション5の定義に従って処理されますが、2つの例外があります。まず、証明書失効リスト(CRL)に表示されるHIP証明書のシリアル番号は、理由コードに関係なく無効として扱われます。次に、certificateHoldはサポートされていません。

5. Error Signaling
5. エラー信号

If the Initiator does not send all the certificates that the Responder requires, the Responder may take actions (e.g., reject the connection). The Responder MAY signal this to the Initiator by sending a HIP NOTIFY message with NOTIFICATION parameter error type CREDENTIALS_REQUIRED.

イニシエータがレスポンダに必要なすべての証明書を送信しない場合、レスポンダはアクション(たとえば、接続を拒否する)を実行することがあります。レスポンダは、NOTIFICATIONパラメータエラータイプCREDENTIALS_REQUIREDを含むHIP NOTIFYメッセージを送信することにより、これをイニシエータに通知してもよい(MAY)。

If the verification of a certificate fails, a verifier MAY signal this to the provider of the certificate by sending a HIP NOTIFY message with NOTIFICATION parameter error type INVALID_CERTIFICATE.

証明書の検証が失敗した場合、検証者は、NOTIFICATIONパラメータエラータイプINVALID_CERTIFICATEを含むHIP NOTIFYメッセージを送信することにより、これを証明書のプロバイダーに通知する場合があります。

     NOTIFICATION PARAMETER - ERROR TYPES     Value
     ------------------------------------     -----
        

CREDENTIALS_REQUIRED 48

CREDENTIALS_REQUIRED 48

The Responder is unwilling to set up an association, as the Initiator did not send the needed credentials.

イニシエーターが必要な資格情報を送信しなかったため、レスポンダは関連付けを設定しません。

INVALID_CERTIFICATE 50

INVALID_CERTIFICATE 50

Sent in response to a failed verification of a certificate. Notification Data MAY contain a CERT group and CERT ID octet (in this order) of the CERT parameter that caused the failure.

証明書の検証の失敗に応じて送信されます。通知データには、失敗の原因となったCERTパラメータのCERTグループとCERT IDオクテット(この順序)が含まれる場合があります。

6. IANA Considerations
6. IANAに関する考慮事項

This document defines the CERT parameter for HIP [RFC7401]. The CERT parameter type number (768) is defined in [RFC7401].

このドキュメントでは、HIP [RFC7401]のCERTパラメータを定義しています。 CERTパラメータタイプ番号(768)は、[RFC7401]で定義されています。

The CERT parameter has an 8-bit unsigned integer field for different certificate types, for which IANA has created and maintains a subregistry entitled "HIP Certificate Types" under "Host Identity Protocol (HIP) Parameters". Values for the "HIP Certificate Types" registry are given in Section 2. New values for the Certificate types from the unassigned space are assigned through IETF Review.

CERTパラメータには、さまざまな証明書タイプ用の8ビットの符号なし整数フィールドがあり、IANAは、「ホストIDプロトコル(HIP)パラメータ」の下に「HIP証明書タイプ」というサブレジストリを作成して維持しています。 「HIP証明書タイプ」レジストリの値は、セクション2に記載されています。未割り当てスペースからの証明書タイプの新しい値は、IETFレビューを通じて割り当てられます。

In Section 5, this document defines two types for the "NOTIFY Message Types" subregistry under "Host Identity Protocol (HIP) Parameters".

セクション5で、このドキュメントは、「ホストアイデンティティプロトコル(HIP)パラメータ」の下の「NOTIFYメッセージタイプ」サブレジストリの2つのタイプを定義します。

As this document obsoletes [RFC6253], references to [RFC6253] in IANA registries have been replaced by references to this document. This document changes the "HIP Certificate Types" registry in Section 2.

このドキュメントは[RFC6253]を廃止したため、IANAレジストリでの[RFC6253]への参照は、このドキュメントへの参照に置き換えられました。このドキュメントは、セクション2の「HIP証明書タイプ」レジストリを変更します。

The following updates to the "HIP Certificate Types" registry have been made.

「HIP証明書タイプ」レジストリに以下の更新が行われました。

The references have been updated from [RFC6253] to this document.

参照は[RFC6253]からこのドキュメントに更新されました。

This document obsoleted the type numbers "2", "4", "6", and "8" for the Simple Public Key Infrastructure (SPKI) certificates.

このドキュメントでは、Simple Public Key Infrastructure(SPKI)証明書のタイプ番号「2」、「4」、「6」、および「8」は廃止されました。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

Certificate grouping allows the certificates to be sent in multiple consecutive packets. This might allow similar attacks, as IP-layer fragmentation allows, for example, the sending of fragments in the wrong order and skipping some fragments to delay or stall packet processing by the victim in order to use resources (e.g., CPU or memory). Hence, hosts SHOULD implement mechanisms to discard certificate groups with outstanding certificates if state space is scarce.

証明書のグループ化により、証明書を複数の連続したパケットで送信できます。これにより、同様の攻撃が可能になる可能性があります。たとえば、IP層のフラグメント化により、フラグメントの送信が間違った順序で行われ、一部のフラグメントがスキップされて、リソース(CPUやメモリなど)を使用するために、被害者によるパケット処理が遅延または停止します。したがって、ホストは、状態空間が不足している場合、未解決の証明書を持つ証明書グループを破棄するメカニズムを実装する必要があります(SHOULD)。

Although the CERT parameter is allowed in the I1 packet, it is NOT RECOMMENDED because it can increase the processing times of I1s, which can be problematic when processing storms of I1s. Furthermore, the Initiator has to take into consideration that the Responder can drop the CERT parameter in I1 without processing the parameter.

CE1パラメータはI1パケットで許可されていますが、I1の処理時間を増加させる可能性があるため、これは推奨されません。これは、I1のストームを処理するときに問題になる可能性があります。さらに、イニシエーターは、レスポンダーがパラメーターを処理せずにI1のCERTパラメーターをドロップできることを考慮する必要があります。

Checking of the URL and LDAP entries might allow denial-of-service (DoS) attacks, where the target host may be subjected to bogus work.

URLおよびLDAPエントリのチェックにより、サービス拒否(DoS)攻撃が可能になる可能性があります。この場合、ターゲットホストが偽の作業にさらされる可能性があります。

Security considerations for X.509 v3 are discussed in [RFC5280].

X.509 v3のセキュリティに関する考慮事項は、[RFC5280]で説明されています。

8. Differences from RFC 6253
8. RFC 6253との違い

This section summarizes the technical changes made from [RFC6253]. This section is informational and is intended to help implementors of the previous protocol version. If any text in this section contradicts text in other portions of this specification, the text found outside of this section should be considered normative.

このセクションは、[RFC6253]から行われた技術的な変更を要約しています。このセクションは情報提供であり、以前のプロトコルバージョンの実装者を支援することを目的としています。このセクションのテキストがこの仕様の他の部分のテキストと矛盾する場合、このセクションの外にあるテキストは規範的であると見なされます。

The following change has been made.

以下の変更が行われました。

o Support for SPKI certificates has been removed.

o SPKI証明書のサポートが削除されました。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC4514] Zeilenga, K., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): String Representation of Distinguished Names", RFC 4514, DOI 10.17487/RFC4514, June 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4514>.

[RFC4514] Zeilenga、K。、編、「ライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル(LDAP):識別名の文字列表現」、RFC 4514、DOI 10.17487 / RFC4514、2006年6月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc4514>。

[RFC4516] Smith, M., Ed. and T. Howes, "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Uniform Resource Locator", RFC 4516, DOI 10.17487/RFC4516, June 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4516>.

[RFC4516]スミス、M。、エド。 T.ハウズ、「ライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル(LDAP):Uniform Resource Locator」、RFC 4516、DOI 10.17487 / RFC4516、2006年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4516>。

[RFC5280] Cooper, D., Santesson, S., Farrell, S., Boeyen, S., Housley, R., and W. Polk, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List (CRL) Profile", RFC 5280, DOI 10.17487/RFC5280, May 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>.

[RFC5280] Cooper、D.、Santesson、S.、Farrell、S.、Boeyen、S.、Housley、R。、およびW. Polk、「Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List(CRL)Profile "、RFC 5280、DOI 10.17487 / RFC5280、2008年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>。

[RFC7296] Kaufman, C., Hoffman, P., Nir, Y., Eronen, P., and T. Kivinen, "Internet Key Exchange Protocol Version 2 (IKEv2)", STD 79, RFC 7296, DOI 10.17487/RFC7296, October 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7296>.

[RFC7296] Kaufman、C.、Hoffman、P.、Nir、Y.、Eronen、P。、およびT. Kivinen、「インターネットキーエクスチェンジプロトコルバージョン2(IKEv2)」、STD 79、RFC 7296、DOI 10.17487 / RFC7296 、2014年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7296>。

[RFC7343] Laganier, J. and F. Dupont, "An IPv6 Prefix for Overlay Routable Cryptographic Hash Identifiers Version 2 (ORCHIDv2)", RFC 7343, DOI 10.17487/RFC7343, September 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7343>.

[RFC7343] Laganier、J。およびF. Dupont、「オーバーレイ可能なルーティング可能な暗号化ハッシュ識別子バージョン2(ORCHIDv2)のIPv6プレフィックス」、RFC 7343、DOI 10.17487 / RFC7343、2014年9月、<http://www.rfc-editor .org / info / rfc7343>。

[RFC7401] Moskowitz, R., Ed., Heer, T., Jokela, P., and T. Henderson, "Host Identity Protocol Version 2 (HIPv2)", RFC 7401, DOI 10.17487/RFC7401, April 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7401>.

[RFC7401] Moskowitz、R。、編、Heer、T.、Jokela、P。、およびT. Henderson、「Host Identity Protocol Version 2(HIPv2)」、RFC 7401、DOI 10.17487 / RFC7401、2015年4月、<http ://www.rfc-editor.org/info/rfc7401>。

[X.690] ITU-T, , "Information Technology - ASN.1 encoding rules: Specification of Basic Encoding Rules (BER), Canonical Encoding Rules (CER) and Distinguished Encoding Rules (DER)", ITU-T Recommendation X.690 | ISO/IEC 8825-1, August 2015.

[X.690] ITU-T 、、、「情報技術-ASN.1エンコーディングルール:基本エンコーディングルール(BER)、正規エンコーディングルール(CER)およびDistinguished Encodingルール(DER)の仕様」、ITU-T推奨X。 690 | ISO / IEC 8825-1、2015年8月。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[RFC6253] Heer, T. and S. Varjonen, "Host Identity Protocol Certificates", RFC 6253, DOI 10.17487/RFC6253, May 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6253>.

[RFC6253] Heer、T。およびS. Varjonen、「Host Identity Protocol Certificates」、RFC 6253、DOI 10.17487 / RFC6253、2011年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6253>。

Appendix A. X.509 v3 Certificate Example
付録A. X.509 v3証明書の例

This section shows an X.509 v3 certificate with encoded HITs.

このセクションでは、HITがエンコードされたX.509 v3証明書を示します。

   Certificate:
       Data:
           Version: 3 (0x2)
           Serial Number: 12705268244493839545 (0xb0522e27291b2cb9)
       Signature Algorithm: sha256WithRSAEncryption
           Issuer: DC=Example, DC=com, CN=Example issuing host
           Validity
               Not Before: Feb 25 11:28:29 2016 GMT
               Not After : Feb 24 11:28:29 2017 GMT
           Subject: DC=Example, DC=com, CN=Example issuing host
           Subject Public Key Info:
               Public Key Algorithm: rsaEncryption
                   Public-Key: (2048 bit)
                   Modulus:
                       00:c9:b0:85:94:af:1f:3a:77:39:c9:d5:81:a5:ee:
                       d2:b5:6b:72:91:5d:22:2c:1e:59:e5:06:29:bd:a2:
                       19:f6:ac:ca:eb:f7:88:d8:54:55:41:01:58:d8:87:
                       64:d8:c8:cf:6e:c2:38:81:22:1a:ae:e9:a6:80:22:
                       03:ee:f3:1b:7e:68:11:e3:f4:7b:98:33:28:bf:40:
                       ec:4f:19:e8:10:8a:8b:07:60:f7:9f:e4:82:f8:a7:
                       58:04:3d:42:07:c8:34:ca:99:6d:11:eb:73:c1:d9:
                       96:93:55:e5:c7:ed:80:4f:8a:f2:1a:6f:83:c8:15:
                       a4:8f:b8:6a:fe:f3:4f:49:1a:5c:1f:89:bb:30:e6:
                       98:bc:ce:a3:a2:37:85:b1:79:1c:26:e6:44:0c:b9:
                       3e:d8:37:81:46:f4:02:25:46:a2:ea:da:25:5c:46:
                       a2:a3:c5:58:80:53:1f:c5:e5:11:a0:da:d8:f2:ad:
                       d6:98:d4:ce:55:35:cc:0b:d3:5b:09:48:ef:57:65:
                       80:cb:65:79:fd:cb:4d:5b:b3:8d:1a:ff:2a:58:3e:
                       96:65:10:3e:04:81:78:2b:d5:ca:89:78:ea:28:5c:
                       bc:02:4a:54:cd:aa:a9:99:8d:d6:39:e9:5e:a9:73:
                       1a:5d:93:55:39:9b:72:1a:c2:a0:1f:e3:4c:b0:41:
                       98:97
                   Exponent: 65537 (0x10001)
           X509v3 extensions:
               X509v3 Subject Alternative Name:
                   IP Address:2001:27:DCFC:CB8:F885:D53F:4E63:48B7
               X509v3 Issuer Alternative Name:
                   IP Address:2001:2D:F878:64C1:67E3:9716:88BD:68E4
        
       Signature Algorithm: sha256WithRSAEncryption
            6d:e6:a9:a6:30:c4:ab:3e:86:39:1e:de:76:4d:4e:a4:2d:63:
            4d:bb:41:bf:d3:0c:66:13:8b:4d:b2:50:59:36:fc:ae:42:9e:
            c8:a0:41:1a:1c:94:56:05:28:82:34:4e:63:75:87:31:25:67:
            36:a6:1a:0f:b8:f7:db:03:e7:dd:a6:9a:26:c4:68:e2:cf:59:
            54:e6:ee:cc:a7:ce:fb:56:bf:31:60:f4:cb:e7:f0:0e:50:f8:
            b7:c5:3c:1a:de:74:d0:aa:83:e5:15:25:b1:bf:be:a4:7f:af:
            0a:de:08:09:0e:13:1d:2a:3b:1a:99:d9:af:10:fc:08:92:5f:
            d8:d0:10:d6:b9:0c:86:da:85:3b:44:b5:97:90:10:02:4f:5a:
            1f:ae:07:30:6b:f5:e6:12:93:72:e2:10:c9:8e:2c:00:8b:d6:
            f0:05:c3:ff:91:24:69:6d:5b:5a:0c:40:28:01:f2:5b:45:b8:
            9b:ae:9e:73:e9:dd:83:e0:85:d7:ad:6c:b1:81:ac:a0:30:37:
            9d:60:bd:92:3b:d2:a1:21:87:8b:c4:d9:5a:5c:21:56:3e:02:
            7e:f3:6f:a5:de:40:75:80:f5:41:68:5c:b2:61:fb:1d:9a:a5:
            97:a8:d4:a9:82:45:86:79:3c:63:76:3d:fd:86:a0:f8:14:84:
            55:c1:8c:fa
        
   -----BEGIN CERTIFICATE-----
   MIIDWTCCAkGgAwIBAgIJALBSLicpGyy5MA0GCSqGSIb3DQEBCwUAME0xFzAVBgoJ
   kiaJk/IsZAEZFgdFeGFtcGxlMRMwEQYKCZImiZPyLGQBGRYDY29tMR0wGwYDVQQD
   ExRFeGFtcGxlIGlzc3VpbmcgaG9zdDAeFw0xNjAyMjUxMTI4MjlaFw0xNzAyMjQx
   MTI4MjlaME0xFzAVBgoJkiaJk/IsZAEZFgdFeGFtcGxlMRMwEQYKCZImiZPyLGQB
   GRYDY29tMR0wGwYDVQQDExRFeGFtcGxlIGlzc3VpbmcgaG9zdDCCASIwDQYJKoZI
   hvcNAQEBBQADggEPADCCAQoCggEBAMmwhZSvHzp3OcnVgaXu0rVrcpFdIiweWeUG
   Kb2iGfasyuv3iNhUVUEBWNiHZNjIz27COIEiGq7ppoAiA+7zG35oEeP0e5gzKL9A
   7E8Z6BCKiwdg95/kgvinWAQ9QgfINMqZbRHrc8HZlpNV5cftgE+K8hpvg8gVpI+4
   av7zT0kaXB+JuzDmmLzOo6I3hbF5HCbmRAy5Ptg3gUb0AiVGouraJVxGoqPFWIBT
   H8XlEaDa2PKt1pjUzlU1zAvTWwlI71dlgMtlef3LTVuzjRr/Klg+lmUQPgSBeCvV
   yol46ihcvAJKVM2qqZmN1jnpXqlzGl2TVTmbchrCoB/jTLBBmJcCAwEAAaM8MDow
   GwYDVR0RBBQwEocQIAEAJ9z8DLj4hdU/TmNItzAbBgNVHRIEFDAShxAgAQAt+Hhk
   wWfjlxaIvWjkMA0GCSqGSIb3DQEBCwUAA4IBAQBt5qmmMMSrPoY5Ht52TU6kLWNN
   u0G/0wxmE4tNslBZNvyuQp7IoEEaHJRWBSiCNE5jdYcxJWc2phoPuPfbA+fdppom
   xGjiz1lU5u7Mp877Vr8xYPTL5/AOUPi3xTwa3nTQqoPlFSWxv76kf68K3ggJDhMd
   KjsamdmvEPwIkl/Y0BDWuQyG2oU7RLWXkBACT1ofrgcwa/XmEpNy4hDJjiwAi9bw
   BcP/kSRpbVtaDEAoAfJbRbibrp5z6d2D4IXXrWyxgaygMDedYL2SO9KhIYeLxNla
   XCFWPgJ+82+l3kB1gPVBaFyyYfsdmqWXqNSpgkWGeTxjdj39hqD4FIRVwYz6
   -----END CERTIFICATE-----
        

Acknowledgments

謝辞

The authors would like to thank A. Keranen, D. Mattes, M. Komu, and T. Henderson for the fruitful conversations on the subject. D. Mattes most notably contributed the non-HIP-aware use case in Section 3.

著者は、主題について実りある会話をしてくれたA. Keranen、D。Mattes、M。Komu、およびT. Hendersonに感謝します。 D. Mattesは、特にセクション3の非HIP対応のユースケースに貢献しました。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Tobias Heer Albstadt-Sigmaringen University Poststr. 6 72458 Albstadt Germany

Tobias Heer Albstadt-Sigmaringen University Poststr。 6 72458 Albstadtドイツ

   Email: heer@hs-albsig.de
        

Samu Varjonen University of Helsinki Gustaf Haellstroemin katu 2b 00560 Helsinki Finland

Samu Varjonenヘルシンキ大学Gustaf Haellstroemin katu 2b 00560ヘルシンキフィンランド

   Email: samu.varjonen@helsinki.fi