[要約] RFC 8175は、Dynamic Link Exchange Protocol(DLEP)に関する仕様であり、無線リンク上のデータ通信を効率的に管理するためのプロトコルです。DLEPは、リンクの状態や帯域幅の情報を交換し、ネットワークのパフォーマンスを最適化することを目的としています。
Internet Engineering Task Force (IETF) S. Ratliff Request for Comments: 8175 VT iDirect Category: Standards Track S. Jury ISSN: 2070-1721 Cisco Systems D. Satterwhite Broadcom R. Taylor Airbus Defence & Space B. Berry June 2017
Dynamic Link Exchange Protocol (DLEP)
動的リンク交換プロトコル(DLEP)
Abstract
概要
When routing devices rely on modems to effect communications over wireless links, they need timely and accurate knowledge of the characteristics of the link (speed, state, etc.) in order to make routing decisions. In mobile or other environments where these characteristics change frequently, manual configurations or the inference of state through routing or transport protocols does not allow the router to make the best decisions. This document introduces a new protocol called the Dynamic Link Exchange Protocol (DLEP), which provides a bidirectional, event-driven communication channel between the router and the modem to facilitate communication of changing link characteristics.
ルーティングデバイスがワイヤレスリンクを介して通信を行うためにモデムに依存している場合、ルーティングの決定を行うには、リンクの特性(速度、状態など)に関するタイムリーで正確な知識が必要です。これらの特性が頻繁に変化するモバイル環境またはその他の環境では、手動構成またはルーティングまたはトランスポートプロトコルによる状態の推測では、ルーターが最良の決定を下すことができません。このドキュメントでは、ダイナミックリンクエクスチェンジプロトコル(DLEP)と呼ばれる新しいプロトコルを紹介します。これは、ルーターとモデム間に双方向のイベント駆動型通信チャネルを提供し、変化するリンク特性の通信を容易にします。
Status of This Memo
本文書の状態
This is an Internet Standards Track document.
これはInternet Standards Trackドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8175.
このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8175で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2017 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................4 2. Protocol Overview ...............................................7 2.1. Destinations ...............................................8 2.2. Conventions and Terminology ................................9 3. Requirements ....................................................9 4. Implementation Scenarios .......................................10 5. Assumptions ....................................................10 6. Metrics ........................................................11 7. DLEP Session Flow ..............................................12 7.1. Peer Discovery State ......................................12 7.2. Session Initialization State ..............................14 7.3. In-Session State ..........................................14 7.3.1. Heartbeats .........................................15 7.4. Session Termination State .................................15 7.5. Session Reset State .......................................16 7.5.1. Unexpected TCP Connection Termination ..............16 8. Transaction Model ..............................................16 9. Extensions .....................................................17 9.1. Experiments ...............................................18 10. Scalability ...................................................18 11. DLEP Signal and Message Structure .............................18 11.1. DLEP Signal Header .......................................19 11.2. DLEP Message Header ......................................20 11.3. DLEP Generic Data Item ...................................20 12. DLEP Signals and Messages .....................................21 12.1. General Processing Rules .................................21 12.2. Status Code Processing ...................................22 12.3. Peer Discovery Signal ....................................22 12.4. Peer Offer Signal ........................................23 12.5. Session Initialization Message ...........................23
12.6. Session Initialization Response Message ..................24 12.7. Session Update Message ...................................26 12.8. Session Update Response Message ..........................27 12.9. Session Termination Message ..............................28 12.10. Session Termination Response Message ....................28 12.11. Destination Up Message ..................................28 12.12. Destination Up Response Message .........................30 12.13. Destination Announce Message ............................30 12.14. Destination Announce Response Message ...................31 12.15. Destination Down Message ................................32 12.16. Destination Down Response Message .......................33 12.17. Destination Update Message ..............................33 12.18. Link Characteristics Request Message ....................35 12.19. Link Characteristics Response Message ...................35 12.20. Heartbeat Message .......................................36 13. DLEP Data Items ...............................................37 13.1. Status ...................................................38 13.2. IPv4 Connection Point ....................................41 13.3. IPv6 Connection Point ....................................42 13.4. Peer Type ................................................43 13.5. Heartbeat Interval .......................................45 13.6. Extensions Supported .....................................45 13.7. MAC Address ..............................................46 13.8. IPv4 Address .............................................47 13.8.1. IPv4 Address Processing ...........................48 13.9. IPv6 Address .............................................49 13.9.1. IPv6 Address Processing ...........................50 13.10. IPv4 Attached Subnet ....................................51 13.10.1. IPv4 Attached Subnet Processing ..................52 13.11. IPv6 Attached Subnet ....................................53 13.11.1. IPv6 Attached Subnet Processing ..................54 13.12. Maximum Data Rate (Receive) .............................55 13.13. Maximum Data Rate (Transmit) ............................56 13.14. Current Data Rate (Receive) .............................56 13.15. Current Data Rate (Transmit) ............................57 13.16. Latency .................................................58 13.17. Resources ...............................................59 13.18. Relative Link Quality (Receive) .........................60 13.19. Relative Link Quality (Transmit) ........................60 13.20. Maximum Transmission Unit (MTU) .........................61 14. Security Considerations .......................................62 15. IANA Considerations ...........................................63 15.1. Registrations ............................................63 15.2. Signal Type Registrations ................................63 15.3. Message Type Registrations ...............................64 15.4. DLEP Data Item Registrations .............................65 15.5. DLEP Status Code Registrations ...........................66
15.6. DLEP Extension Registrations .............................67 15.7. DLEP IPv4 Connection Point Flags .........................68 15.8. DLEP IPv6 Connection Point Flags .........................68 15.9. DLEP Peer Type Flags .....................................68 15.10. DLEP IPv4 Address Flags .................................69 15.11. DLEP IPv6 Address Flags .................................69 15.12. DLEP IPv4 Attached Subnet Flags .........................69 15.13. DLEP IPv6 Attached Subnet Flags .........................70 15.14. DLEP Well-Known Port ....................................70 15.15. DLEP IPv4 Link-Local Multicast Address ..................70 15.16. DLEP IPv6 Link-Local Multicast Address ..................70 16. References ....................................................71 16.1. Normative References .....................................71 16.2. Informative References ...................................71 Appendix A. Discovery Signal Flows ................................73 Appendix B. Peer-Level Message Flows ..............................73 B.1. Session Initialization .....................................73 B.2. Session Initialization - Refused ...........................74 B.3. Router Changes IP Addresses ................................74 B.4. Modem Changes Session-Wide Metrics .........................75 B.5. Router Terminates Session ..................................75 B.6. Modem Terminates Session ...................................76 B.7. Session Heartbeats .........................................77 B.8. Router Detects a Heartbeat Timeout .........................78 B.9. Modem Detects a Heartbeat Timeout ..........................78 Appendix C. Destination-Specific Message Flows ....................79 C.1. Common Destination Notification ............................79 C.2. Multicast Destination Notification .........................80 C.3. Link Characteristics Request ...............................81 Acknowledgments ...................................................82 Authors' Addresses ................................................82
There exist today a collection of modem devices that control links of variable data rate and quality. Examples of these types of links include line-of-sight (LOS) terrestrial radios, satellite terminals, and broadband modems. Fluctuations in speed and quality of these links can occur due to configuration, or on a moment-to-moment basis, due to physical phenomena like multipath interference, obstructions, rain fade, etc. It is also quite possible that link quality and data rate vary with respect to individual destinations on a link and with the type of traffic being sent. As an example, consider the case of an IEEE 802.11 access point serving two associated laptop computers. In this environment, the answer to the question "What is the data rate on the 802.11 link?" is "It depends on which associated laptop we're talking about and on what kind of traffic is being sent." While the first laptop, being physically close to the access point, may have a data rate of 54 Mbps for unicast traffic, the other laptop, being relatively far away or obstructed by some object, can simultaneously have a data rate of only 32 Mbps for unicast. However, for multicast traffic sent from the access point, all traffic is sent at the base transmission rate (which is configurable but, depending on the model of the access point, is usually 24 Mbps or less).
今日、さまざまなデータレートと品質のリンクを制御するモデムデバイスのコレクションが存在します。これらのタイプのリンクの例には、見通し内(LOS)地上無線、衛星端末、およびブロードバンドモデムが含まれます。これらのリンクの速度と品質の変動は、構成が原因で、または瞬間的に、マルチパス干渉、障害物、レインフェードなどの物理現象が原因で発生する可能性があります。リンクの品質とデータレートがリンク上の個々の宛先および送信されるトラフィックのタイプによって異なります。例として、関連する2台のラップトップコンピュータにサービスを提供するIEEE 802.11アクセスポイントの場合を考えます。この環境では、「802.11リンクのデータレートは何ですか?」という質問に対する答え。 「それは、私たちが話している関連するラップトップと、送信されるトラフィックの種類に依存します。」最初のラップトップはアクセスポイントに物理的に近いため、ユニキャストトラフィックのデータレートは54 Mbpsになる可能性がありますが、他のラップトップは比較的遠くにあるか、オブジェクトによって妨害されているため、同時に32 Mbpsのデータレートしか持てません。ユニキャスト。ただし、アクセスポイントから送信されるマルチキャストトラフィックの場合、すべてのトラフィックは基本伝送レートで送信されます(これは構成可能ですが、アクセスポイントのモデルによっては、通常24 Mbps以下です)。
In addition to utilizing links that have variable data rates, mobile networks are challenged by the notion that link connectivity will come and go over time, without an effect on a router's interface state (Up or Down). Effectively utilizing a relatively short-lived connection is problematic in IP routed networks, as IP routing protocols tend to rely on interface state and independent timers to maintain network convergence (e.g., HELLO messages and/or recognition of DEAD routing adjacencies). These dynamic connections can be better utilized with an event-driven paradigm, where acquisition of a new neighbor (or loss of an existing one) is signaled, as opposed to a paradigm driven by timers and/or interface state. DLEP not only implements such an event-driven paradigm but does so over a local (1-hop) TCP session, which guarantees delivery of the event messages.
モバイルネットワークは、データレートが変動するリンクを利用することに加えて、ルーターのインターフェイスの状態(アップまたはダウン)に影響を与えずに、リンク接続が時間の経過とともに変化するという概念に挑戦しています。 IPルーティングプロトコルは、インターフェイスの状態と独立したタイマーに依存してネットワークのコンバージェンスを維持する傾向があるため(たとえば、HELLOメッセージやDEADルーティング隣接の認識)、IPルーティングネットワークでは、有効期間が比較的短い接続を効果的に利用することが問題になります。これらの動的接続は、タイマーやインターフェイスの状態によって駆動されるパラダイムとは対照的に、新しいネイバーの取得(または既存のものの喪失)が通知されるイベント駆動型のパラダイムでより適切に利用できます。 DLEPは、このようなイベント駆動型のパラダイムを実装するだけでなく、ローカル(1ホップ)TCPセッションを介して実装するため、イベントメッセージの配信が保証されます。
Another complicating factor for mobile networks are the different methods of physically connecting the modem devices to the router. Modems can be deployed as an interface card in a router's chassis, or as a standalone device connected to the router via Ethernet or serial link. In the case of Ethernet attachment, with existing protocols and techniques, routing software cannot be aware of convergence events occurring on the radio link (e.g., acquisition or loss of a potential routing neighbor), nor can the router be aware of the actual capacity of the link. This lack of awareness, along with the variability in data rate, leads to a situation where finding the (current) best route through the network to a given node is difficult to establish and properly maintain. This is especially true of demand-based access schemes such as Demand Assigned Multiple Access (DAMA) implementations used on some satellite systems. With a DAMA-based system, additional data rate may be available but will not be used unless the network devices emit traffic at a rate higher than the currently established rate. Increasing the traffic rate does not guarantee that additional data rate will be allocated; rather, it may result in data loss and additional retransmissions on the link.
モバイルネットワークのもう1つの複雑な要素は、モデムデバイスをルーターに物理的に接続するさまざまな方法です。モデムは、ルータのシャーシ内のインターフェイスカードとして、またはイーサネットまたはシリアルリンクを介してルータに接続されたスタンドアロンデバイスとして展開できます。イーサネット接続の場合、既存のプロトコルと手法では、ルーティングソフトウェアは無線リンクで発生するコンバージェンスイベント(たとえば、潜在的なルーティングネイバーの取得または損失)を認識できず、ルーターは実際の容量を認識できません。リンク。この認識の欠如は、データレートの変動とともに、ネットワークを介して特定のノードへの(現在の)最適ルートを見つけることや、適切に維持することが困難な状況につながります。これは、一部の衛星システムで使用されるデマンドアサインドマルチアクセス(DAMA)実装などのデマンドベースのアクセススキームに特に当てはまります。 DAMAベースのシステムでは、追加のデータレートを使用できる場合がありますが、ネットワークデバイスが現在確立されているレートよりも高いレートでトラフィックを送信しない限り、使用されません。トラフィックレートを上げても、追加のデータレートが割り当てられるとは限りません。むしろ、リンク上でデータの損失と追加の再送信が発生する可能性があります。
Addressing the challenges listed above, the Dynamic Link Exchange Protocol, or DLEP, has been developed. DLEP runs between a router and its attached modem devices, allowing the modem devices to communicate (1) link characteristics as they change and (2) convergence events (acquisition and loss of potential routing next hops). Figures 1 and 2 illustrate the scope of DLEP packets.
上記の課題に対処するために、Dynamic Link Exchange Protocol(DLEP)が開発されました。 DLEPはルーターとそれに接続されたモデムデバイス間で実行され、モデムデバイスは(1)変化するリンク特性と(2)コンバージェンスイベント(ルーティングネクストホップの取得と損失)を通信できます。図1および2は、DLEPパケットの範囲を示しています。
|-------Local Node-------| |-------Remote Node------| | | | | +--------+ +-------+ +-------+ +--------+ | Router |=======| Modem |{~~~~~~~~}| Modem |=======| Router | | | | Device| | Device| | | +--------+ +-------+ +-------+ +--------+ | | | Link | | | |-DLEP--| | Protocol | |-DLEP--| | | | (e.g., | | | | | | 802.11) | | |
Figure 1: DLEP Network
図1:DLEPネットワーク
In Figure 1, when the local modem detects the presence of a remote node, it (the local modem) sends a message to its router via DLEP. The message consists of an indication of what change has occurred on the link (e.g., the presence of a remote node detected), along with a collection of DLEP-defined Data Items that further describe the change. Upon receipt of the message, the local router may take whatever action it deems appropriate, such as initiating discovery protocols and/or issuing HELLO messages to converge the network. On a continuing, as-needed basis, the modem devices use DLEP to report any characteristics of the link (data rate, latency, etc.) that have changed. DLEP is independent of the link type and topology supported by the modem. Note that DLEP is specified to run only on the local link between router and modem. Some over-the-air signaling may be necessary between the local and remote modem in order to provide some parameters in DLEP Messages between the local modem and local router, but DLEP does not specify how such over-the-air signaling is carried out. Over-the-air signaling is purely a matter for the modem implementer.
図1では、ローカルモデムがリモートノードの存在を検出すると、それ(ローカルモデム)がDLEP経由でルーターにメッセージを送信します。このメッセージは、リンクで発生した変更の表示(リモートノードの存在の検出など)と、変更をさらに説明するDLEP定義のデータ項目のコレクションで構成されています。メッセージを受信すると、ローカルルーターは、発見プロトコルの開始や、ネットワークを収束するためのHELLOメッセージの発行など、適切と思われるアクションを実行します。必要に応じて、モデムデバイスはDLEPを使用して、変更されたリンクの特性(データレート、遅延など)を報告します。 DLEPは、モデムでサポートされているリンクタイプとトポロジに依存しません。 DLEPはルーターとモデム間のローカルリンクでのみ実行するように指定されていることに注意してください。ローカルモデムとローカルルーター間のDLEPメッセージにいくつかのパラメーターを提供するために、ローカルモデムとリモートモデムの間にいくつかの無線シグナリングが必要になる場合がありますが、DLEPはそのような無線シグナリングの実行方法を指定しません。無線シグナリングは、純粋にモデムの実装者の問題です。
Figure 2 shows how DLEP can support a configuration where routers are connected with different link types. In this example, Modem Device Type A implements a point-to-point link, and Modem Device Type B is connected via a shared medium. In both cases, DLEP is used to report the characteristics of the link (data rate, latency, etc.) to routers. The modem is also able to use the DLEP session to notify the router when the remote node is lost, shortening the time required to reconverge the network.
図2は、ルーターが異なるリンクタイプで接続されている構成をDLEPがどのようにサポートできるかを示しています。この例では、モデムデバイスタイプAはポイントツーポイントリンクを実装し、モデムデバイスタイプBは共有メディアを介して接続されています。どちらの場合も、DLEPはリンクの特性(データレート、遅延など)をルーターに報告するために使用されます。モデムはDLEPセッションを使用して、リモートノードが失われたときにルーターに通知することもできるため、ネットワークの再収束に必要な時間が短縮されます。
+--------+ +--------+ +----+ Modem | | Modem +---+ | | Device | | Device | | | | Type A | <===== // ======> | Type A | | | +--------+ Point-to-Point Link +--------+ | +---+----+ +---+----+ | Router | | Router | | | | | +---+----+ +---+----+ | +--------+ +--------+ | +-----+ Modem | | Modem | | | Device | o o o o o o o o | Device +--+ | Type B | o Shared o | Type B | +--------+ o Medium o +--------+ o o o o o o o +--------+ | Modem | | Device | | Type B | +---+----+ | | +---+----+ | Router | | | +--------+
Figure 2: DLEP Network with Multiple Modem Devices
図2:複数のモデムデバイスを備えたDLEPネットワーク
DLEP defines a set of Messages used by modems and their attached routers to communicate events that occur on the physical link(s) managed by the modem: for example, a remote node entering or leaving the network, or that the link has changed. Associated with these Messages are a set of Data Items -- information that describes the remote node (e.g., address information) and/or the characteristics of the link to the remote node. Throughout this document, we refer to modems/routers participating in a DLEP session as "DLEP Participants", unless a specific distinction (e.g., modem or router) is required.
DLEPは、モデムが管理する物理リンクで発生するイベント(たとえば、リモートノードがネットワークに出入りするか、リンクが変更されたなど)を通信するために、モデムとそれに接続されたルーターが使用する一連のメッセージを定義します。これらのメッセージに関連付けられているのは、一連のデータアイテム、つまりリモートノードを説明する情報(アドレス情報など)やリモートノードへのリンクの特性です。このドキュメントでは、DLEPセッションに参加しているモデム/ルーターを、特定の区別(モデムやルーターなど)が必要でない限り、「DLEP参加者」と呼びます。
DLEP uses a session-oriented paradigm between the modem device and its associated router. If multiple modem devices are attached to a router (as in Figure 2) or the modem supports multiple connections (via multiple logical or physical interfaces), then separate DLEP sessions exist for each modem or connection. A router and modem form a session by completing the discovery and initialization process. This router-modem session persists unless or until it either (1) times out, based on the absence of DLEP traffic (including heartbeats) or (2) is explicitly torn down by one of the DLEP participants.
DLEPは、モデムデバイスとそれに関連するルーターの間でセッション指向のパラダイムを使用します。複数のモデムデバイスがルーターに接続されている場合(図2のように)、またはモデムが複数の接続をサポートしている場合(複数の論理または物理インターフェイスを介して)、モデムまたは接続ごとに個別のDLEPセッションが存在します。ルーターとモデムは、検出と初期化のプロセスを完了することによってセッションを形成します。このルーターモデムセッションは、(1)DLEPトラフィック(ハートビートを含む)の不在に基づいてタイムアウトになるか、(2)DLEP参加者の1人によって明示的に切断されるまで、またはそれがなくなるまで持続します。
While this document represents the best efforts of the working group to be functionally complete, it is recognized that extensions to DLEP will in all likelihood be necessary as more link types are used. Such extensions are defined as additional Messages, Data Items, and/or status codes, and associated rules of behavior, that are not defined in this document. DLEP contains a standard mechanism for router and modem implementations to negotiate the available extensions to use on a per-session basis.
このドキュメントは、機能的に完成するためのワーキンググループの最善の努力を表していますが、より多くのリンクタイプを使用する場合、DLEPへの拡張が必要になる可能性が高いと認識されています。このような拡張は、このドキュメントでは定義されていない追加のメッセージ、データアイテム、ステータスコード、または関連する動作ルールとして定義されています。 DLEPには、ルーターとモデムの実装がセッションごとに使用できる拡張機能をネゴシエートするための標準メカニズムが含まれています。
The router-modem session provides a carrier for information exchange concerning "destinations" that are available via the modem device. Destinations can be identified by either the router or the modem and represent a specific, addressable location that can be reached via the link(s) managed by the modem.
ルーターモデムセッションは、モデムデバイスを介して利用可能な「宛先」に関する情報交換のためのキャリアを提供します。宛先はルーターまたはモデムのいずれかで識別でき、モデムが管理するリンクを介して到達できる特定のアドレス可能な場所を表します。
The DLEP Messages concerning destinations thus become the way for routers and modems to maintain, and notify each other about, an information base representing the physical and logical destinations accessible via the modem device, as well as the link characteristics to those destinations.
したがって、宛先に関するDLEPメッセージは、ルーターとモデムが、モデムデバイスを介してアクセスできる物理的および論理的宛先と、それらの宛先へのリンク特性を表す情報ベースを維持し、相互に通知する方法になります。
A destination can be either physical or logical. The example of a physical destination would be that of a remote, far-end router attached via the variable-quality network. It should be noted that for physical destinations the Media Access Control (MAC) address is the address of the far-end router, not the modem.
宛先は、物理的または論理的のいずれかです。物理的な宛先の例は、可変品質ネットワークを介して接続されたリモートの遠端ルーターの例です。物理的な宛先の場合、メディアアクセスコントロール(MAC)アドレスは、モデムではなく、遠端ルーターのアドレスであることに注意してください。
The example of a logical destination is Multicast. Multicast traffic destined for the variable-quality network (the network accessed via the modem) is handled in IP networks by deriving a Layer 2 MAC address based on the Layer 3 address. Leveraging on this scheme, multicast traffic is supported in DLEP simply by treating the derived MAC address as any other destination in the network.
論理宛先の例はマルチキャストです。可変品質ネットワーク(モデム経由でアクセスされるネットワーク)宛てのマルチキャストトラフィックは、レイヤー3アドレスに基づいてレイヤー2 MACアドレスを取得することにより、IPネットワークで処理されます。この方式を利用して、マルチキャストトラフィックは、派生したMACアドレスをネットワーク内の他の宛先として扱うだけで、DLEPでサポートされます。
To support these logical destinations, one of the DLEP participants (typically, the router) informs the other as to the existence of the logical destination. The modem, once it is aware of the existence of this logical destination, reports link characteristics just as it would for any other destination in the network. The specific algorithms a modem would use to derive metrics on logical destinations are outside the scope of this specification; these algorithms are left to specific implementations to decide.
これらの論理宛先をサポートするために、DLEP参加者の1つ(通常はルーター)は、論理宛先の存在について他に通知します。モデムは、この論理的な宛先の存在を認識すると、ネットワーク内の他の宛先と同様にリンク特性を報告します。モデムが論理宛先のメトリックを導出するために使用する特定のアルゴリズムは、この仕様の範囲外です。これらのアルゴリズムは特定の実装に任されています。
In all cases, when this specification uses the term "destination", it refers to the addressable locations, either logical or physical, that are accessible by the radio link(s).
すべての場合において、この仕様で「宛先」という用語を使用する場合、それは、無線リンクによってアクセス可能な論理的または物理的なアドレス可能な場所を指します。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.
キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。
DLEP MUST be implemented on a single Layer 2 domain. The protocol identifies next-hop destinations by using the MAC address for delivering data traffic. No manipulation or substitution is performed; the MAC address supplied in all DLEP Messages is used as the Destination MAC address for frames emitted by the participating router. MAC addresses MUST be unique within the context of the router-modem session.
DLEPは単一のレイヤー2ドメインに実装する必要があります。このプロトコルは、MACアドレスを使用してデータトラフィックを配信することにより、ネクストホップの宛先を識別します。操作や置換は行われません。すべてのDLEPメッセージで提供されるMACアドレスは、参加するルーターによって送信されるフレームの宛先MACアドレスとして使用されます。 MACアドレスは、ルーターモデムセッションのコンテキスト内で一意である必要があります。
To enforce the single Layer 2 domain, implementations MUST support the Generalized TTL Security Mechanism [RFC5082], and implementations MUST adhere to this specification for all DLEP Messages.
単一のレイヤー2ドメインを適用するには、実装は一般化TTLセキュリティメカニズム[RFC5082]をサポートする必要があり、実装はすべてのDLEPメッセージについてこの仕様に準拠する必要があります。
DLEP specifies UDP multicast for single-hop discovery signaling and TCP for transport of the Messages. Modems and routers participating in DLEP sessions MUST have topologically consistent IP addresses assigned. It is RECOMMENDED that DLEP implementations utilize IPv6 link-local addresses to reduce the administrative burden of address assignment.
DLEPは、シングルホップディスカバリシグナリング用のUDPマルチキャストと、メッセージの転送用のTCPを指定します。 DLEPセッションに参加しているモデムとルーターには、トポロジ的に一貫したIPアドレスが割り当てられている必要があります。 DLEP実装はIPv6リンクローカルアドレスを利用して、アドレス割り当ての管理上の負担を軽減することをお勧めします。
DLEP relies on the guaranteed delivery of its Messages between router and modem, once the 1-hop discovery process is complete -- hence, the specification of TCP to carry the Messages. Other reliable transports for the protocol are possible but are outside the scope of this document.
DLEPは、1ホップの検出プロセスが完了すると、ルーターとモデム間でメッセージの配信が保証されることに依存します。したがって、メッセージを伝送するためのTCPの仕様です。プロトコルの他の信頼できるトランスポートは可能ですが、このドキュメントの範囲外です。
During development of this specification, two types of deployments were discussed.
この仕様の開発中に、2種類の展開について説明しました。
The first can be viewed as a "dedicated deployment". In this mode, DLEP routers and modems are either directly connected (e.g., using crossover cables to connect interfaces) or connected to a dedicated switch. An example of this type of deployment would be a router with a line-of-sight radio connected into one interface, with a satellite modem connected into another interface. In mobile environments, the router and the connected modem (or modems) are placed into a mobile platform (e.g., a vehicle, boat, or airplane). In this mode, when a switch is used, it is possible that a small number of ancillary devices (e.g., a laptop) are also plugged into the switch. But in either event, the resulting network segment is constrained to a small number of devices and is not generally accessible from anywhere else in the network.
1つ目は「専用の展開」と見なすことができます。このモードでは、DLEPルーターとモデムは直接接続されている(たとえば、クロスケーブルを使用してインターフェイスを接続している)か、専用スイッチに接続されています。このタイプの配置の例は、見通し内無線が1つのインターフェースに接続され、衛星モデムが別のインターフェースに接続されたルーターです。モバイル環境では、ルーターと接続されたモデム(1つまたは複数)がモバイルプラットフォーム(車両、ボート、飛行機など)に配置されます。このモードでは、スイッチが使用されている場合、少数の補助デバイス(ラップトップなど)もスイッチに接続されている可能性があります。ただし、どちらの場合でも、結果として得られるネットワークセグメントは少数のデバイスに制限され、ネットワークの他の場所からは一般的にアクセスできません。
The other type of deployment envisioned can be viewed as a "networked deployment". In this type of scenario, the DLEP router and modem (or modems) are placed on a segment that is accessible from other points in the network. In this scenario, not only are the DLEP router and modem(s) accessible from other points in the network; the router and a given modem could be multiple physical hops away from each other. This scenario necessitates the use of Layer 2 tunneling technology to enforce the single-hop requirement of DLEP.
想定される他のタイプのデプロイメントは、「ネットワーク化されたデプロイメント」と見なすことができます。このタイプのシナリオでは、DLEPルーターとモデム(またはモデム)は、ネットワークの他のポイントからアクセス可能なセグメントに配置されます。このシナリオでは、ネットワーク内の他のポイントからアクセスできるDLEPルーターとモデムだけではありません。ルーターと特定のモデムは、互いに複数の物理ホップから離れている場合があります。このシナリオでは、DLEPのシングルホップ要件を適用するために、レイヤー2トンネリングテクノロジーを使用する必要があります。
DLEP assumes that a signaling protocol exists between modems participating in a network. This specification does not define the character or behavior of this over-the-air signaling but does expect some information to be carried (or derived) by the signaling, such as the arrival and departure of modems from this network, and the variation of the link characteristics between modems. This information is then assumed to be used by the modem to implement DLEP.
DLEPは、ネットワークに参加しているモデム間にシグナリングプロトコルが存在することを前提としています。この仕様は、この無線シグナリングの特性や動作を定義していませんが、このネットワークからのモデムの到着と出発、およびモデム間のリンク特性。この情報は、DLEPを実装するためにモデムによって使用されると想定されています。
This specification assumes that the link between router and modem is static with respect to data rate and latency and that this link is not likely to be the cause of a performance bottleneck. In deployments where the router and modem are physically separated by multiple network hops, served by Layer 2 tunneling technology, DLEP statistics on the RF links could be insufficient for routing protocols to make appropriate routing decisions. This would especially become an issue in cases where the Layer 2 tunnel between router and modem is itself served in part (or in total) with a wireless backhaul link.
この仕様では、ルーターとモデム間のリンクがデータレートと遅延に関して静的であり、このリンクがパフォーマンスのボトルネックの原因である可能性は低いと想定しています。ルータとモデムが複数のネットワークホップで物理的に分離され、レイヤ2トンネリングテクノロジーによって処理される配置では、RFリンクのDLEP統計は、ルーティングプロトコルが適切なルーティング決定を行うには不十分な場合があります。これは、ルーターとモデム間のレイヤ2トンネル自体がワイヤレスバックホールリンクで一部(または全体)に提供されている場合に特に問題になります。
DLEP includes the ability for the router and modem to communicate metrics that reflect the characteristics (e.g., data rate, latency) of the variable-quality link in use. DLEP does not specify how a given metric value is to be calculated; rather, the protocol assumes that metrics have been calculated by a "best effort", incorporating all pertinent data that is available to the modem device. Metrics based on large-enough sample sizes will preclude short traffic bursts from adversely skewing reported values.
DLEPには、ルーターとモデムが、使用中の可変品質リンクの特性(データレート、レイテンシなど)を反映するメトリックを通信する機能が含まれています。 DLEPは、特定のメトリック値の計算方法を指定しません。むしろ、プロトコルは、メトリックが「ベストエフォート」によって計算され、モデムデバイスが利用できるすべての関連データを組み込んでいると想定しています。十分に大きなサンプルサイズに基づくメトリックは、報告された値を不正確に歪めることから短いトラフィックバーストを排除します。
DLEP allows for metrics to be sent within two contexts -- metrics for a specific destination within the network (e.g., a specific router), and "per session" (those that apply to all destinations accessed via the modem). Most metrics can be further subdivided into transmit and receive metrics. In cases where metrics are provided at the session level, the router propagates the metrics to all entries in its information base for destinations that are accessed via the modem.
DLEPを使用すると、2つのコンテキスト内でメトリックを送信できます。ネットワーク内の特定の宛先(特定のルーターなど)のメトリックと、「セッションごと」(モデム経由でアクセスされるすべての宛先に適用されるもの)です。ほとんどのメトリックは、送信メトリックと受信メトリックにさらに細分することができます。メトリックがセッションレベルで提供される場合、ルーターは、モデムを介してアクセスされる宛先の情報ベース内のすべてのエントリにメトリックを伝達します。
DLEP modems announce all metric Data Items that will be reported during the session, and provide default values for those metrics, in the Session Initialization Response Message (Section 12.6). In order to use a metric type that was not included in the Session Initialization Response Message, modem implementations terminate the session with the router (via the Session Termination Message (Section 12.9)) and establish a new session.
DLEPモデムは、セッション中に報告されるすべてのメトリックデータ項目をアナウンスし、それらのメトリックのデフォルト値をセッション初期化応答メッセージ(セクション12.6)で提供します。セッション初期化応答メッセージに含まれていないメトリックタイプを使用するために、モデムの実装はルーターとのセッションを終了し(セッション終了メッセージ(セクション12.9))、新しいセッションを確立します。
A DLEP modem can send metrics in both (1) a session context, via the Session Update Message (Section 12.7) and (2) a specific destination context, via the Destination Update Message (Section 12.17), at any time. The most recently received metric value takes precedence over any earlier value, regardless of context -- that is:
DLEPモデムは、(1)セッション更新メッセージ(セクション12.7)を介したセッションコンテキストと(2)宛先更新メッセージ(セクション12.17)を介した特定の宛先コンテキストの両方で、いつでもメトリックを送信できます。最近受信したメトリック値は、コンテキストに関係なく、以前のどの値よりも優先されます。つまり、
1. If the router receives metrics in a specific destination context (via the Destination Update Message), then the specific destination is updated with the new metric.
1. ルーターが特定の宛先コンテキストでメトリックを受信すると(宛先更新メッセージを介して)、特定の宛先が新しいメトリックで更新されます。
2. If the router receives metrics in a session-wide context (via the Session Update Message), then the metrics for all destinations accessed via the modem are updated with the new metric.
2. ルータが(セッション更新メッセージを介して)セッション全体のコンテキストでメトリックを受信すると、モデムを介してアクセスされるすべての宛先のメトリックが新しいメトリックで更新されます。
It is left to implementations to choose sensible default values based on their specific characteristics. Modems having static (non-changing) link metric characteristics can report metrics only once for a given destination (or once on a session-wide basis, if all connections via the modem are of this static nature).
特定の特性に基づいて適切なデフォルト値を選択することは、実装に任されています。静的な(変化しない)リンクメトリック特性を持つモデムは、特定の宛先に対して1回だけ(または、モデム経由のすべての接続がこの静的な性質である場合、セッション全体で1回)メトリックを報告できます。
In addition to communicating existing metrics about the link, DLEP provides a Message allowing a router to request a different data rate or latency from the modem. This Message is the Link Characteristics Request Message (Section 12.18); it gives the router the ability to deal with requisite increases (or decreases) of allocated data rate/latency in demand-based schemes in a more deterministic manner.
DLEPは、リンクに関する既存のメトリックの通信に加えて、ルーターがモデムから異なるデータレートまたはレイテンシを要求できるようにするメッセージを提供します。このメッセージは、リンク特性要求メッセージ(セクション12.18)です。これにより、ルーターは、要求ベースのスキームで割り当てられたデータレート/レイテンシの必要な増加(または減少)をより決定的な方法で処理することができます。
All DLEP participants of a session transition through a number of distinct states during the lifetime of a DLEP session:
セッションのすべてのDLEP参加者は、DLEPセッションの存続期間中にいくつかの異なる状態を遷移します。
o Peer Discovery
o ピアディスカバリー
o Session Initialization
o セッションの初期化
o In-Session
o セッション中
o Session Termination
o セッション終了
o Session Reset
o セッションのリセット
Modems, and routers supporting DLEP discovery, transition through all five of the above states. Routers that rely on preconfigured TCP address/port information start in the Session Initialization state.
モデム、およびDLEPディスカバリーをサポートするルーターは、上記の5つの状態すべてを移行します。事前構成されたTCPアドレス/ポート情報に依存するルーターは、セッション初期化状態で起動します。
Modems MUST support the Peer Discovery state.
モデムはピア検出状態をサポートする必要があります。
Modems MUST support DLEP Peer Discovery; routers MAY support the discovery signals or rely on a priori configuration to locate modems. If a router chooses to support DLEP discovery, all signals MUST be supported.
モデムはDLEPピア検出をサポートする必要があります。ルーターは、発見信号をサポートするか、モデムを見つけるためにアプリオリな設定に依存するかもしれません。ルーターがDLEPディスカバリーをサポートすることを選択した場合、すべての信号をサポートする必要があります。
In the Peer Discovery state, routers that support DLEP discovery MUST send Peer Discovery Signals (Section 12.3) to initiate modem discovery.
ピア検出状態では、DLEP検出をサポートするルーターは、ピア検出信号(セクション12.3)を送信して、モデム検出を開始する必要があります。
The router implementation then waits for a Peer Offer Signal (Section 12.4) response from a potential DLEP modem. While in the Peer Discovery state, Peer Discovery Signals MUST be sent repeatedly by a DLEP router, at regular intervals. It is RECOMMENDED that this interval be set to 60 seconds. The interval MUST be a minimum of 1 second; it SHOULD be a configurable parameter. Note that this operation (sending Peer Discovery and waiting for Peer Offer) is outside the DLEP transaction model (Section 8), as the transaction model only describes Messages on a TCP session.
次に、ルーターの実装は、潜在的なDLEPモデムからのピアオファー信号(セクション12.4)応答を待ちます。 Peer Discovery状態の間、Peer Discovery Signalsは、DLEPルーターによって定期的に繰り返し送信される必要があります。この間隔を60秒に設定することをお勧めします。間隔は最低1秒でなければなりません。構成可能なパラメータである必要があります。トランザクションモデルはTCPセッションのメッセージのみを記述するため、この操作(ピアディスカバリの送信とピアオファーの待機)はDLEPトランザクションモデル(セクション8)の外部にあることに注意してください。
Routers receiving a Peer Offer Signal MUST use one of the modem address/port combinations from the Peer Offer Signal to establish a TCP connection to the modem, even if a priori configuration exists. If multiple Connection Point Data Items exist in the received Peer Offer Signal, routers SHOULD prioritize IPv6 connection points over IPv4 connection points. If multiple connection points exist with the same transport (e.g., IPv6 or IPv4), implementations MAY use their own heuristics to determine the order in which they are tried. If a TCP connection cannot be achieved using any of the address/port combinations and the Discovery mechanism is in use, then the router SHOULD resume issuing Peer Discovery Signals. If no Connection Point Data Items are included in the Peer Offer Signal, the router MUST use the source address of the UDP packet containing the Peer Offer Signal as the IP address, and the DLEP well-known port number.
ピアオファー信号を受信するルーターは、事前の構成が存在する場合でも、ピアオファー信号からのモデムアドレス/ポートの組み合わせの1つを使用して、モデムへのTCP接続を確立する必要があります。受信したピアオファー信号に複数の接続ポイントデータ項目が存在する場合、ルーターはIPv4接続ポイントよりもIPv6接続ポイントを優先する必要があります(SHOULD)。同じトランスポート(IPv6やIPv4など)を持つ複数の接続ポイントが存在する場合、実装は独自のヒューリスティックを使用して、試行される順序を決定できます(MAY)。アドレス/ポートの組み合わせのいずれかを使用してTCP接続を確立できず、検出メカニズムが使用されている場合、ルーターはピア検出信号の発行を再開する必要があります(SHOULD)。ピアオファー信号に接続ポイントデータ項目が含まれていない場合、ルーターは、ピアオファー信号を含むUDPパケットのソースアドレスをIPアドレスとして使用し、DLEPウェルノウンポート番号を使用する必要があります。
In the Peer Discovery state, the modem implementation MUST listen for incoming Peer Discovery Signals on the DLEP well-known IPv6 and/or IPv4 link-local multicast address and port. On receipt of a valid Peer Discovery Signal, it MUST reply with a Peer Offer Signal.
ピア検出状態では、モデムの実装は、DLEPの既知のIPv6またはIPv4リンクローカルマルチキャストアドレスとポートで着信ピア検出信号をリッスンする必要があります。有効なピアディスカバリシグナルを受信すると、ピアオファーシグナルで応答する必要があります。
Modems MUST be prepared to accept a TCP connection from a router that is not using the Discovery mechanism, i.e., a connection attempt that occurs without a preceding Peer Discovery Signal.
モデムは、ディスカバリーメカニズムを使用していないルーターからのTCP接続、つまり、先行するピアディスカバリーシグナルなしで発生する接続試行を受け入れる準備ができている必要があります。
Implementations of DLEP SHOULD implement, and use, Transport Layer Security (TLS) [RFC5246] to protect the TCP session. The "dedicated deployments" discussed in "Implementation Scenarios" (Section 4) MAY consider the use of DLEP without TLS. For all "networked deployments" (again, discussed in "Implementation Scenarios"), the implementation and use of TLS are STRONGLY RECOMMENDED. If TLS is to be used, then the TLS session MUST be established before any Messages are passed between peers. Routers supporting TLS MUST prioritize connection points using TLS over those that do not.
DLEPの実装は、TCPセッションを保護するためにトランスポート層セキュリティ(TLS)[RFC5246]を実装して使用する必要があります(SHOULD)。 「実装シナリオ」(セクション4)で説明されている「専用のデプロイメント」では、TLSなしのDLEPの使用を検討できます(MAY)。すべての「ネットワーク化された展開」(「実装シナリオ」で説明)については、TLSの実装と使用を強くお勧めします。 TLSを使用する場合は、ピア間でメッセージが渡される前にTLSセッションを確立する必要があります。 TLSをサポートするルーターは、TLSを使用しない接続ポイントよりも、TLSを使用する接続ポイントを優先する必要があります。
Upon establishment of a TCP connection, and the establishment of a TLS session if TLS is in use, both modem and router enter the Session Initialization state. It is up to the router implementation if Peer Discovery Signals continue to be sent after the device has transitioned to the Session Initialization state. Modem implementations MUST silently ignore Peer Discovery Signals from a router with which a given implementation already has a TCP connection.
TCP接続が確立され、TLSが使用されている場合はTLSセッションが確立されると、モデムとルーターの両方がセッション初期化状態になります。デバイスがセッション初期化状態に移行した後でピア検出信号が送信され続けるかどうかは、ルーターの実装次第です。モデム実装は、特定の実装がすでにTCP接続を持っているルーターからのピア検出信号を黙って無視する必要があります。
On entering the Session Initialization state, the router MUST send a Session Initialization Message (Section 12.5) to the modem. The router MUST then wait for receipt of a Session Initialization Response Message (Section 12.6) from the modem. Receipt of the Session Initialization Response Message containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 0 'Success' (see Table 2 in Section 13.1) indicates that the modem has received and processed the Session Initialization Message, and the router MUST transition to the In-Session state.
ルータは、セッション初期化状態に入ると、セッション初期化メッセージ(セクション12.5)をモデムに送信する必要があります。次に、ルーターはモデムからのセッション初期化応答メッセージ(セクション12.6)の受信を待たなければなりません(MUST)。ステータスコードが0に設定されたステータスデータアイテム(セクション13.1)を含むセッション初期化応答メッセージ(セクション13.1の表2を参照)の受信は、モデムがセッション初期化メッセージを受信して処理したことを示し、ルーターはセッション中状態に移行します。
On entering the Session Initialization state, the modem MUST wait for receipt of a Session Initialization Message from the router. Upon receipt of a Session Initialization Message, the modem MUST send a Session Initialization Response Message, and the session MUST transition to the In-Session state. If the modem receives any Message other than Session Initialization or it fails to parse the received Message, it MUST NOT send any Message, and it MUST terminate the TCP connection and transition to the Session Reset state.
セッション初期化状態に入ると、モデムはルーターからのセッション初期化メッセージの受信を待たなければなりません。セッション初期化メッセージを受信すると、モデムはセッション初期化応答メッセージを送信する必要があり、セッションはセッション中状態に遷移する必要があります。モデムがセッション初期化以外のメッセージを受信した場合、または受信したメッセージの解析に失敗した場合は、メッセージを送信してはならず、TCP接続を終了してセッションリセット状態に移行する必要があります。
DLEP provides an extension negotiation capability to be used in the Session Initialization state; see Section 9. Extensions supported by an implementation MUST be declared to potential DLEP participants using the Extensions Supported Data Item (Section 13.6). Once both DLEP participants have exchanged initialization Messages, an implementation MUST NOT emit any Message, Signal, Data Item, or status code associated with an extension that was not specified in the received initialization Message from its peer.
DLEPは、セッション初期化状態で使用される拡張ネゴシエーション機能を提供します。セクション9を参照してください。実装でサポートされる拡張機能は、拡張サポートされるデータ項目(セクション13.6)を使用して、潜在的なDLEP参加者に宣言する必要があります。両方のDLEP参加者が初期化メッセージを交換すると、実装は、ピアから受信した初期化メッセージで指定されていない拡張に関連付けられたメッセージ、シグナル、データアイテム、またはステータスコードを発行してはなりません。
In the In-Session state, Messages can flow in both directions between DLEP participants, indicating changes to the session state, the arrival or departure of reachable destinations, or changes of the state of the links to the destinations.
セッション中状態では、メッセージはDLEP参加者間で双方向に流れることができ、セッション状態の変更、到達可能な宛先の到着または出発、または宛先へのリンクの状態の変更を示します。
The In-Session state is maintained until one of the following conditions occurs:
セッション中の状態は、次のいずれかの条件が発生するまで維持されます。
o The implementation terminates the session by sending a Session Termination Message (Section 12.9), or
o 実装は、セッション終了メッセージ(セクション12.9)を送信してセッションを終了します。
o Its peer terminates the session, indicated by receiving a Session Termination Message.
o そのピアは、セッション終了メッセージの受信によって示されるセッションを終了します。
The implementation MUST then transition to the Session Termination state.
その後、実装はセッション終了状態に遷移する必要があります。
In order to maintain the In-Session state, periodic Heartbeat Messages (Section 12.20) MUST be exchanged between router and modem. These Messages are intended to keep the session alive and to verify bidirectional connectivity between the two DLEP participants. It is RECOMMENDED that the interval timer between Heartbeat Messages be set to 60 seconds. The interval MUST be a minimum of 1 second; it SHOULD be a configurable parameter.
セッション中の状態を維持するには、定期的なハートビートメッセージ(セクション12.20)をルーターとモデムの間で交換する必要があります。これらのメッセージは、セッションを存続させ、2人のDLEP参加者間の双方向接続を確認することを目的としています。ハートビートメッセージ間のインターバルタイマーを60秒に設定することをお勧めします。間隔は最低1秒でなければなりません。構成可能なパラメータである必要があります。
Each DLEP participant is responsible for the creation of Heartbeat Messages.
各DLEP参加者は、ハートビートメッセージの作成を担当します。
Receipt of any valid DLEP Message MUST reset the heartbeat interval timer (i.e., valid DLEP Messages take the place of, and obviate the need for, additional Heartbeat Messages).
有効なDLEPメッセージを受信すると、ハートビートインターバルタイマーがリセットされる必要があります(つまり、有効なDLEPメッセージが追加のハートビートメッセージに取って代わり、不要になる)。
An implementation MUST allow a minimum of 2 heartbeat intervals to expire with no Messages from its peer before terminating the session. When terminating the session, a Session Termination Message containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 132 'Timed Out' (see Table 2) MUST be sent, and then the implementation MUST transition to the Session Termination state.
実装では、セッションを終了する前に、ピアからのメッセージがない状態で、最低2つのハートビート間隔が期限切れになることを許可する必要があります。セッションを終了するとき、ステータスコードが132 'Timed Out'(表2を参照)に設定されたステータスデータアイテム(セクション13.1)を含むセッション終了メッセージを送信する必要があり、実装はセッション終了状態に移行する必要があります。
When an implementation enters the Session Termination state after sending a Session Termination Message (Section 12.9) as the result of an invalid Message or error, it MUST wait for a Session Termination Response Message (Section 12.10) from its peer. A sender SHOULD allow 4 heartbeat intervals to expire before assuming that its peer is unresponsive and before continuing with session termination. Any other Message received while waiting MUST be silently ignored.
実装が無効なメッセージまたはエラーの結果としてセッション終了メッセージ(セクション12.9)を送信した後、セッション終了状態に入ると、ピアからのセッション終了応答メッセージ(セクション12.10)を待機する必要があります。送信者は、そのピアが無応答であると想定する前、およびセッションの終了を続行する前に、4つのハートビート間隔が期限切れになることを許可する必要があります。待機中に受け取った他のメッセージは、黙って無視されなければなりません(MUST)。
When the sender of the Session Termination Message receives a Session Termination Response Message from its peer or times out, it MUST transition to the Session Reset state.
セッション終了メッセージの送信者がピアからセッション終了応答メッセージを受信するか、タイムアウトになると、セッションリセット状態に遷移する必要があります。
When an implementation receives a Session Termination Message from its peer, it enters the Session Termination state, and then it MUST immediately send a Session Termination Response and transition to the Session Reset state.
実装がピアからセッション終了メッセージを受信すると、セッション終了状態に入り、すぐにセッション終了応答を送信して、セッションリセット状態に移行する必要があります。
In the Session Reset state, the implementation MUST perform the following actions:
セッションリセット状態では、実装は次のアクションを実行する必要があります。
o Release all resources allocated for the session.
o セッションに割り当てられたすべてのリソースを解放します。
o Eliminate all destinations in the information base represented by the session. Destination Down Messages (Section 12.15) MUST NOT be sent.
o セッションで表される情報ベースのすべての宛先を削除します。宛先ダウンメッセージ(セクション12.15)を送信してはなりません(MUST NOT)。
o Terminate the TCP connection.
o TCP接続を終了します。
Having completed these actions, the implementation SHOULD return to the relevant initial state:
これらのアクションを完了すると、実装は関連する初期状態に戻る必要があります。
o For modems: Peer Discovery.
o モデムの場合:Peer Discovery。
o For routers: either Peer Discovery or Session Initialization, depending on configuration.
o ルーターの場合:構成に応じて、ピア検出またはセッション初期化。
If the TCP connection between DLEP participants is terminated when an implementation is not in the Session Reset state, the implementation MUST immediately transition to the Session Reset state.
実装がセッションリセット状態でないときにDLEP参加者間のTCP接続が終了した場合、実装はすぐにセッションリセット状態に移行する必要があります。
DLEP defines a simple Message transaction model: only one request per destination may be in progress at a time per session. A Message transaction is considered complete when a response matching a previously issued request is received. If a DLEP participant receives a request for a destination for which there is already an outstanding request, the implementation MUST terminate the session by issuing a Session Termination Message (Section 12.9) containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 129 'Unexpected Message' (see Table 2) and transition to the Session Termination state. There is no restriction on the total number of Message transactions in progress at a time, as long as each transaction refers to a different destination.
DLEPは単純なメッセージトランザクションモデルを定義します。1つのセッションで一度に進行できるのは、宛先ごとに1つの要求のみです。以前に発行された要求に一致する応答が受信されると、メッセージトランザクションは完了したと見なされます。 DLEP参加者が未処理の要求がすでにある宛先の要求を受信した場合、実装は、ステータスコードが129に設定されたステータスデータアイテム(セクション13.1)を含むセッション終了メッセージ(セクション12.9)を発行して、セッションを終了する必要があります。 「予期しないメッセージ」(表2を参照)とセッション終了状態への遷移。各トランザクションが異なる宛先を参照している限り、一度に進行中のメッセージトランザクションの総数に制限はありません。
It should be noted that some requests may take a considerable amount of time for some DLEP participants to complete; for example, a modem handling a multicast Destination Up request may have to perform a complex network reconfiguration. A sending implementation MUST be able to handle such long-running transactions gracefully.
一部のリクエストは、一部のDLEP参加者が完了するまでにかなりの時間がかかる場合があることに注意してください。たとえば、マルチキャストの宛先アップ要求を処理するモデムは、複雑なネットワーク再構成を実行する必要がある場合があります。送信側の実装は、このような長時間実行されるトランザクションを適切に処理できる必要があります。
Additionally, only one session request, e.g., a Session Initialization Message (Section 12.5), may be in progress at a time per session. As noted above for Message transactions, a session transaction is considered complete when a response matching a previously issued request is received. If a DLEP participant receives a session request while there is already a session request in progress, it MUST terminate the session by issuing a Session Termination Message containing a Status Data Item with status code set to 129 'Unexpected Message' and transition to the Session Termination state. Only the Session Termination Message may be issued when a session transaction is in progress. Heartbeat Messages (Section 12.20) MUST NOT be considered part of a session transaction.
さらに、セッションごとに一度に1つのセッション要求、たとえばセッション初期化メッセージ(セクション12.5)のみが進行中です。上記のメッセージトランザクションで説明したように、セッショントランザクションは、以前に発行された要求と一致する応答を受信したときに完了したと見なされます。すでにセッション要求が進行中のときにDLEP参加者がセッション要求を受信した場合、セッションコードを129 'Unexpected Message'に設定したステータスデータアイテムを含むセッション終了メッセージを発行してセッションを終了し、セッション終了に移行する必要があります。状態。セッショントランザクションの進行中は、セッション終了メッセージのみが発行されます。ハートビートメッセージ(セクション12.20)は、セッショントランザクションの一部と見なしてはなりません。
DLEP transactions do not time out and are not cancellable, except for transactions in flight when the DLEP session is reset. If the session is terminated, canceling transactions in progress MUST be performed as part of resetting the state machine. An implementation can detect if its peer has failed in some way by use of the session heartbeat mechanism during the In-Session state; see Section 7.3.
DLEPセッションがリセットされたときに進行中のトランザクションを除いて、DLEPトランザクションはタイムアウトせず、キャンセルできません。セッションが終了した場合、進行中のトランザクションのキャンセルは、状態マシンのリセットの一部として実行する必要があります。インセッション状態中にセッションハートビートメカニズムを使用することにより、実装はピアが何らかの方法で失敗したかどうかを検出できます。セクション7.3を参照してください。
Extensions MUST be negotiated on a per-session basis during session initialization via the Extensions Supported mechanism. Implementations are not required to support any extensions in order to be considered DLEP compliant.
拡張機能は、サポートされている拡張機能メカニズムを介して、セッションの初期化中にセッションごとにネゴシエートする必要があります。 DLEP準拠と見なされるために、実装は拡張機能をサポートする必要はありません。
If interoperable protocol extensions are required, they will need to be standardized as either (1) an update to this document or (2) an additional standalone specification. The IANA registries defined in Section 15 of this document contain sufficient unassigned space for DLEP Signals, Messages, Data Items, and status codes to accommodate future extensions to the protocol.
相互運用可能なプロトコル拡張が必要な場合は、(1)このドキュメントの更新または(2)追加のスタンドアロン仕様として標準化する必要があります。このドキュメントのセクション15で定義されているIANAレジストリには、DLEPシグナル、メッセージ、データアイテム、およびステータスコード用の十分な未割り当てスペースが含まれており、プロトコルの将来の拡張に対応します。
As multiple protocol extensions MAY be announced during session initialization, authors of protocol extensions need to consider the interaction of their extensions with other published extensions and specify any incompatibilities.
複数のプロトコル拡張機能がセッションの初期化中に通知される可能性があるため、プロトコル拡張機能の作成者は、拡張機能と他の公開された拡張機能との相互作用を検討し、非互換性を指定する必要があります。
This document registers Private Use [RFC5226] numbering space in the DLEP Signal, Message, Data Item, and status code registries for experimental extensions. The intent is to allow for experimentation with new Signals, Messages, Data Items, and/or status codes while still retaining the documented DLEP behavior.
このドキュメントは、実験的拡張のために、DLEPシグナル、メッセージ、データアイテム、およびステータスコードレジストリの私的使用[RFC5226]ナンバリングスペースを登録します。その意図は、文書化されたDLEPの動作を維持しながら、新しい信号、メッセージ、データアイテム、ステータスコードを試すことを可能にすることです。
During session initialization, the use of the Private Use Signals, Messages, Data Items, status codes, or behaviors MUST be announced as DLEP extensions, using extension identifiers from the Private Use space in the "Extension Type Values" registry (Table 3), with a value agreed upon (a priori) between the participants. DLEP extensions using the Private Use numbering space are commonly referred to as "experiments".
セッションの初期化中に、私用信号、メッセージ、データアイテム、ステータスコード、または動作の使用は、「拡張タイプの値」レジストリ(表3)の私用スペースからの拡張識別子を使用して、DLEP拡張として通知される必要があります。参加者間で(アプリオリに)合意された値で。 Private Useナンバリングスペースを使用するDLEP拡張機能は、一般的に「実験」と呼ばれます。
Multiple experiments MAY be announced in the Session Initialization Messages. However, the use of multiple experiments in a single session could lead to interoperability issues or unexpected results (e.g., clashes of experimental Signals, Messages, Data Items, and/or status code types) and is therefore discouraged. It is left to implementations to determine the correct processing path (e.g., a decision on whether to terminate the session or establish a precedence of the conflicting definitions) if such conflicts arise.
複数の実験がセッション初期化メッセージで通知される場合があります。ただし、1つのセッションで複数の実験を使用すると、相互運用性の問題や予期しない結果(実験的な信号、メッセージ、データアイテム、ステータスコードタイプの衝突など)が発生する可能性があるため、お勧めしません。このような競合が発生した場合、正しい処理パス(セッションを終了するか、競合する定義の優先順位を確立するかなどの決定)を決定するのは実装に任されています。
The protocol is intended to support thousands of destinations on a given modem/router pair. On a large scale, an implementation should consider employing techniques to prevent flooding its peer with a large number of Messages in a short time. For example, a dampening algorithm could be employed to prevent a flapping device from generating a large number of Destination Up / Destination Down Messages.
このプロトコルは、特定のモデムとルーターのペアで何千もの宛先をサポートすることを目的としています。大規模な場合、実装は、ピアが大量のメッセージで短時間にフラッディングするのを防ぐための手法の採用を検討する必要があります。たとえば、ダンプニングアルゴリズムを使用して、フラッピングデバイスが多数のDestination Up / Destination Downメッセージを生成するのを防ぐことができます。
Also, the use of techniques such as a hysteresis can lessen the impact of rapid, minor fluctuations in link quality. The specific algorithms for handling flapping destinations and minor changes in link quality are outside the scope of this specification.
また、ヒステリシスなどの技術を使用すると、リンク品質の急速で小さな変動の影響を減らすことができます。フラッピング宛先とリンク品質の小さな変更を処理するための特定のアルゴリズムは、この仕様の範囲外です。
DLEP defines two protocol units used in two different ways: Signals and Messages. Signals are only used in the Discovery mechanism and are carried in UDP datagrams. Messages are used bidirectionally over a TCP connection between the participants, in the Session Initialization, In-Session, and Session Termination states.
DLEPは、信号とメッセージという2つの異なる方法で使用される2つのプロトコルユニットを定義します。信号はディスカバリメカニズムでのみ使用され、UDPデータグラムで伝送されます。メッセージは、セッション初期化、セッション中、およびセッション終了の状態で、参加者間のTCP接続を介して双方向で使用されます。
Both Signals and Messages consist of a Header followed by an unordered list of Data Items. Headers consist of Type and Length information, while Data Items are encoded as TLV (Type-Length-Value) structures. In this document, the Data Items following a Signal or Message Header are described as being "contained in" the Signal or Message.
シグナルとメッセージの両方は、ヘッダーと、それに続くデータ項目の順序付けされていないリストで構成されます。ヘッダーはタイプと長さの情報で構成され、データアイテムはTLV(タイプ-長さ-値)構造としてエンコードされます。このドキュメントでは、シグナルまたはメッセージヘッダーに続くデータ項目は、シグナルまたはメッセージに「含まれている」と説明されています。
There is no restriction on the order of Data Items following a Header, and the acceptability of duplicate Data Items is defined by the definition of the Signal or Message declared by the type in the Header.
ヘッダーに続くデータアイテムの順序に制限はなく、重複するデータアイテムの受け入れ可能性は、ヘッダーのタイプによって宣言されたシグナルまたはメッセージの定義によって定義されます。
All integers in Header fields and values MUST be in network byte order.
ヘッダーフィールドと値のすべての整数は、ネットワークバイトオーダーでなければなりません。
The DLEP Signal Header contains the following fields:
DLEP信号ヘッダーには、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 'D' | 'L' | 'E' | 'P' | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Signal Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Figure 3: DLEP Signal Header
図3:DLEP信号ヘッダー
"DLEP": Every Signal MUST start with the following characters: U+0044, U+004C, U+0045, U+0050.
"DLEP":すべての信号は次の文字で開始する必要があります:U + 0044、U + 004C、U + 0045、U + 0050。
Signal Type: A 16-bit unsigned integer containing one of the DLEP Signal Type values defined in this document.
信号タイプ:このドキュメントで定義されているDLEP信号タイプ値の1つを含む16ビットの符号なし整数。
Length: The length in octets, expressed as a 16-bit unsigned integer, of all of the DLEP Data Items contained in this Signal. This length MUST NOT include the length of the Signal Header itself.
長さ:このシグナルに含まれるすべてのDLEPデータ項目の、16ビットの符号なし整数として表されるオクテット単位の長さ。この長さには、シグナルヘッダー自体の長さを含めることはできません。
The DLEP Signal Header is immediately followed by zero or more DLEP Data Items, encoded in TLVs, as defined in this document.
このドキュメントで定義されているように、DLEPシグナルヘッダーの直後には、TLVでエンコードされた0個以上のDLEPデータアイテムが続きます。
The DLEP Message Header contains the following fields:
DLEPメッセージヘッダーには、次のフィールドが含まれます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Message Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Figure 4: DLEP Message Header
図4:DLEPメッセージヘッダー
Message Type: A 16-bit unsigned integer containing one of the DLEP Message Type values defined in this document.
メッセージタイプ:このドキュメントで定義されているDLEPメッセージタイプの値の1つを含む16ビットの符号なし整数。
Length: The length in octets, expressed as a 16-bit unsigned integer, of all of the DLEP Data Items contained in this Message. This length MUST NOT include the length of the Message Header itself.
長さ:このメッセージに含まれるすべてのDLEPデータ項目の、16ビットの符号なし整数として表されるオクテット単位の長さ。この長さにメッセージヘッダー自体の長さを含めることはできません。
The DLEP Message Header is immediately followed by zero or more DLEP Data Items, encoded in TLVs, as defined in this document.
このドキュメントで定義されているように、DLEPメッセージヘッダーの直後には、TLVでエンコードされた0個以上のDLEPデータアイテムが続きます。
All DLEP Data Items contain the following fields:
すべてのDLEPデータ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Value... : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Figure 5: DLEP Generic Data Item
図5:DLEP汎用データアイテム
Data Item Type: A 16-bit unsigned integer field specifying the type of Data Item being sent.
データ項目タイプ:送信されるデータ項目のタイプを指定する16ビットの符号なし整数フィールド。
Length: The length in octets, expressed as a 16-bit unsigned integer, of the Value field of the Data Item. This length MUST NOT include the length of the Data Item Type and Length fields.
長さ:データ項目の値フィールドの16ビットの符号なし整数として表されるオクテット単位の長さ。この長さには、データ項目タイプおよび長さフィールドの長さを含めてはなりません(MUST NOT)。
Value: A field of <Length> octets that contains data specific to a particular Data Item.
値:特定のデータ項目に固有のデータを含む<Length>オクテットのフィールド。
If an unrecognized or unexpected Signal is received or if a received Signal contains unrecognized, invalid, or disallowed duplicate Data Items, the receiving implementation MUST ignore the Signal.
認識できない、または予期しないシグナルを受信した場合、または受信したシグナルに認識できない、無効な、または許可されていない重複したデータ項目が含まれている場合、受信側の実装はシグナルを無視する必要があります。
If a Signal is received with a TTL value that is NOT equal to 255, the receiving implementation MUST ignore the Signal.
255と等しくないTTL値でシグナルを受信した場合、受信側の実装はそのシグナルを無視する必要があります。
If an unrecognized Message is received, the receiving implementation MUST issue a Session Termination Message (Section 12.9) containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 128 'Unknown Message' (see Table 2) and transition to the Session Termination state.
認識されないメッセージが受信された場合、受信側の実装は、ステータスデータ項目(セクション13.1)を含むセッション終了メッセージ(セクション12.9)を発行し、ステータスコードを128 '不明なメッセージ'(表2を参照)に設定して、セッション終了に移行する必要があります状態。
If an unexpected Message is received, the receiving implementation MUST issue a Session Termination Message containing a Status Data Item with status code set to 129 'Unexpected Message' and transition to the Session Termination state.
予期しないメッセージが受信された場合、受信側の実装は、ステータスコードが129 'Unexpected Message'に設定されたステータスデータアイテムを含むセッション終了メッセージを発行して、セッション終了状態に移行する必要があります。
If a received Message contains unrecognized, invalid, or disallowed duplicate Data Items, the receiving implementation MUST issue a Session Termination Message containing a Status Data Item with status code set to 130 'Invalid Data' and transition to the Session Termination state.
受信したメッセージに認識できない、無効な、または許可されていない重複したデータ項目が含まれている場合、受信側の実装は、ステータスコードが130「無効なデータ」に設定された状態データ項目を含むセッション終了メッセージを発行し、セッション終了状態に移行する必要があります。
If a packet in the TCP stream is received with a TTL value other than 255, the receiving implementation MUST immediately transition to the Session Reset state.
TCPストリームのパケットが255以外のTTL値で受信された場合、受信側の実装はすぐにセッションリセット状態に移行する必要があります。
Prior to the exchange of Destination Up (Section 12.11) and Destination Up Response (Section 12.12) Messages, or Destination Announce (Section 12.13) and Destination Announce Response (Section 12.14) Messages, no Messages concerning a destination may be sent. An implementation receiving any Message with such an unannounced destination MUST terminate the session by issuing a Session Termination Message containing a Status Data Item with status code set to 131 'Invalid Destination' and transition to the Session Termination state.
Destination Up(セクション12.11)およびDestination Up Response(セクション12.12)メッセージ、またはDestination Announce(セクション12.13)およびDestination Announce Response(セクション12.14)メッセージを交換する前は、宛先に関するメッセージを送信できません。このような未通知の宛先を持つメッセージを受信する実装は、ステータスコードが131 '無効な宛先'に設定されたステータスデータアイテムを含むセッション終了メッセージを発行してセッションを終了し、セッション終了状態に移行する必要があります。
After exchanging Destination Down (Section 12.15) and Destination Down Response (Section 12.16) Messages, no Messages concerning a destination may be sent until a new Destination Up or Destination Announce Message is sent. An implementation receiving a Message about a destination previously announced as 'down' MUST terminate the session by issuing a Session Termination Message containing a Status Data Item with status code set to 131 'Invalid Destination' and transition to the Session Termination state.
Destination Down(セクション12.15)とDestination Down Response(セクション12.16)メッセージを交換した後、新しいDestination UpまたはDestination Announceメッセージが送信されるまで、送信先に関するメッセージは送信されません。以前に「ダウン」とアナウンスされた宛先に関するメッセージを受信する実装は、ステータスコードが131「無効な宛先」に設定されたステータスデータアイテムを含むセッション終了メッセージを発行してセッションを終了し、セッション終了状態に移行する必要があります。
The behavior of a DLEP participant receiving a Message containing a Status Data Item (Section 13.1) is defined by the failure mode associated with the value of the status code field; see Table 2. All status code values less than 100 have a failure mode of 'Continue'; all other status codes have a failure mode of 'Terminate'.
ステータスデータアイテムを含むメッセージを受信するDLEP参加者の動作(セクション13.1)は、ステータスコードフィールドの値に関連付けられた障害モードによって定義されます。表2を参照してください。100未満のすべてのステータスコード値の障害モードは「続行」です。他のすべてのステータスコードの障害モードは「終了」です。
A DLEP participant receiving any Message apart from a Session Termination Message (Section 12.9) containing a Status Data Item with a status code value with failure mode 'Terminate' MUST immediately issue a Session Termination Message echoing the received Status Data Item and then transition to the Session Termination state.
障害モード「終了」のステータスコード値を持つステータスデータアイテムを含むセッション終了メッセージ(セクション12.9)以外のメッセージを受信するDLEP参加者は、受信したステータスデータアイテムをエコーしてすぐにセッション終了メッセージを発行してから、セッション終了状態。
A DLEP participant receiving a Message containing a Status Data Item with a status code value with failure mode 'Continue' can continue normal operation of the session.
障害モード「続行」のステータスコード値を持つステータスデータアイテムを含むメッセージを受信したDLEP参加者は、セッションの通常の操作を続行できます。
A Peer Discovery Signal SHOULD be sent by a DLEP router to discover DLEP modems in the network; see Section 7.1.
ピア検出信号は、ネットワーク内のDLEPモデムを検出するためにDLEPルーターから送信する必要があります(SHOULD)。セクション7.1を参照してください。
A Peer Discovery Signal MUST be encoded within a UDP packet. The destination MUST be set to the DLEP well-known address and port number. For routers supporting both IPv4 and IPv6 DLEP operation, it is RECOMMENDED that IPv6 be selected as the transport. The source IP address MUST be set to the router IP address associated with the DLEP interface. There is no DLEP-specific restriction on source port.
ピア検出信号は、UDPパケット内でエンコードする必要があります。宛先は、DLEPの既知のアドレスとポート番号に設定する必要があります。 IPv4とIPv6の両方のDLEP操作をサポートするルーターの場合、トランスポートとしてIPv6を選択することをお勧めします。ソースIPアドレスは、DLEPインターフェースに関連付けられたルーターIPアドレスに設定する必要があります。送信元ポートにDLEP固有の制限はありません。
To construct a Peer Discovery Signal, the Signal Type value in the Signal Header is set to 1 (see "Signal Type Registration" (Section 15.2)).
ピア検出信号を作成するには、信号ヘッダーの信号タイプの値を1に設定します(「信号タイプの登録」(セクション15.2)を参照)。
The Peer Discovery Signal MAY contain a Peer Type Data Item (Section 13.4).
ピア発見信号は、ピアタイプデータアイテム(セクション13.4)を含む場合があります。
A Peer Offer Signal MUST be sent by a DLEP modem in response to a properly formatted and addressed Peer Discovery Signal (Section 12.3).
ピアオファー信号は、適切にフォーマットされアドレス指定されたピアディスカバリ信号(セクション12.3)に応答して、DLEPモデムによって送信される必要があります。
A Peer Offer Signal MUST be encoded within a UDP packet. The IP source and destination fields in the packet MUST be set by swapping the values received in the Peer Discovery Signal. The Peer Offer Signal completes the discovery process; see Section 7.1.
ピアオファー信号は、UDPパケット内でエンコードする必要があります。パケット内のIP送信元フィールドと宛先フィールドは、ピア検出信号で受信した値を交換することによって設定する必要があります。ピアオファーシグナルは検出プロセスを完了します。セクション7.1を参照してください。
To construct a Peer Offer Signal, the Signal Type value in the Signal Header is set to 2 (see "Signal Type Registration" (Section 15.2)).
ピアオファー信号を作成するには、信号ヘッダーの信号タイプ値を2に設定します(「信号タイプの登録」(セクション15.2)を参照)。
The Peer Offer Signal MAY contain a Peer Type Data Item (Section 13.4).
ピア提供信号は、ピアタイプデータ項目(セクション13.4)を含む場合があります。
The Peer Offer Signal MAY contain one or more of any of the following Data Items, with different values:
ピアオファー信号には、次のデータアイテムの1つ以上が、異なる値で含まれる場合があります。
o IPv4 Connection Point (Section 13.2)
o IPv4接続ポイント(セクション13.2)
o IPv6 Connection Point (Section 13.3)
o IPv6接続ポイント(セクション13.3)
The IPv4 and IPv6 Connection Point Data Items indicate the unicast address the router MUST use when connecting the DLEP TCP session.
IPv4およびIPv6接続ポイントデータ項目は、DLEP TCPセッションに接続するときにルーターが使用しなければならないユニキャストアドレスを示します。
A Session Initialization Message MUST be sent by a DLEP router as the first Message of the DLEP TCP session. It is sent by the router after a TCP connect to an address/port combination that was obtained either via receipt of a Peer Offer or from a priori configuration.
セッション初期化メッセージは、DLEP TCPセッションの最初のメッセージとしてDLEPルーターから送信されなければなりません(MUST)。これは、ピアオファーの受信または先験的な構成から取得されたアドレス/ポートの組み合わせへのTCP接続後にルーターによって送信されます。
To construct a Session Initialization Message, the Message Type value in the Message Header is set to 1 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
セッション初期化メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を1に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Session Initialization Message MUST contain one of each of the following Data Items:
セッション初期化メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれている必要があります。
o Heartbeat Interval (Section 13.5)
o ハートビート間隔(セクション13.5)
o Peer Type (Section 13.4)
o ピアタイプ(セクション13.4)
If DLEP extensions are supported, the Session Initialization Message MUST contain an Extensions Supported Data Item (Section 13.6).
DLEP拡張がサポートされている場合、セッション初期化メッセージには、拡張がサポートされているデータ項目(セクション13.6)が含まれている必要があります。
The Session Initialization Message MAY contain one or more of each of the following Data Items, with different values and with the Add/Drop (A) flag (Section 13) set to 1:
セッション初期化メッセージには、次の各データ項目が1つ以上含まれていて、値が異なり、アド/ドロップ(A)フラグ(セクション13)が1に設定されている場合があります。
o IPv4 Address (Section 13.8)
o IPv4アドレス(セクション13.8)
o IPv6 Address (Section 13.9)
o IPv6アドレス(セクション13.9)
o IPv4 Attached Subnet (Section 13.10)
o IPv4接続サブネット(13.10節)
o IPv6 Attached Subnet (Section 13.11)
o IPv6接続サブネット(セクション13.11)
If any optional extensions are supported by the implementation, they MUST be enumerated in the Extensions Supported Data Item. If an Extensions Supported Data Item does not exist in a Session Initialization Message, the modem MUST conclude that there is no support for extensions in the router.
オプションの拡張機能が実装によってサポートされている場合、それらは拡張機能サポートデータ項目に列挙されている必要があります。拡張サポートデータアイテムがセッション初期化メッセージに存在しない場合、モデムはルーターで拡張がサポートされていないと結論付けなければなりません(MUST)。
DLEP Heartbeats are not started until receipt of the Session Initialization Response Message (Section 12.6), and therefore implementations MUST use their own timeout heuristics for this Message.
DLEPハートビートはセッション初期化応答メッセージ(セクション12.6)を受信するまで開始されないため、実装はこのメッセージに対して独自のタイムアウトヒューリスティックを使用する必要があります。
As an exception to the general rule governing an implementation receiving an unrecognized Data Item in a Message (see Section 12.1), if a Session Initialization Message contains one or more Extensions Supported Data Items announcing support for extensions that the implementation does not recognize, then the implementation MAY ignore Data Items it does not recognize.
メッセージで認識されないデータ項目を受信する実装を管理する一般的な規則の例外として(セクション12.1を参照)、セッション初期化メッセージに、実装が認識しない拡張機能のサポートを通知する1つ以上の拡張機能サポートデータ項目が含まれている場合、実装は、認識しないデータ項目を無視してもよい(MAY)。
A Session Initialization Response Message MUST be sent by a DLEP modem in response to a received Session Initialization Message (Section 12.5).
セッション初期化応答メッセージは、受信したセッション初期化メッセージ(セクション12.5)に応答して、DLEPモデムによって送信される必要があります。
To construct a Session Initialization Response Message, the Message Type value in the Message Header is set to 2 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
セッション初期化応答メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を2に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Session Initialization Response Message MUST contain one of each of the following Data Items:
セッション初期化応答メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれている必要があります。
o Status (Section 13.1)
o ステータス(セクション13.1)
o Peer Type (Section 13.4)
o ピアタイプ(セクション13.4)
o Heartbeat Interval (Section 13.5)
o ハートビート間隔(セクション13.5)
o Maximum Data Rate (Receive) (Section 13.12)
o 最大データレート(受信)(セクション13.12)
o Maximum Data Rate (Transmit) (Section 13.13)
o 最大データレート(送信)(セクション13.13)
o Current Data Rate (Receive) (Section 13.14)
o 現在のデータレート(受信)(セクション13.14)
o Current Data Rate (Transmit) (Section 13.15)
o 現在のデータレート(送信)(セクション13.15)
o Latency (Section 13.16)
o レイテンシー(セクション13.16)
The Session Initialization Response Message MUST contain one of each of the following Data Items, if the Data Item will be used during the lifetime of the session:
データアイテムがセッションの存続期間中に使用される場合、セッション初期化応答メッセージには、次の各データアイテムのいずれかが含まれている必要があります。
o Resources (Section 13.17)
o リソース(セクション13.17)
o Relative Link Quality (Receive) (Section 13.18)
o 相対リンク品質(受信)(セクション13.18)
o Relative Link Quality (Transmit) (Section 13.19)
o 相対リンク品質(送信)(セクション13.19)
o Maximum Transmission Unit (MTU) (Section 13.20)
o 最大伝送ユニット(MTU)(セクション13.20)
If DLEP extensions are supported, the Session Initialization Response Message MUST contain an Extensions Supported Data Item (Section 13.6).
DLEP拡張がサポートされている場合、セッション初期化応答メッセージには、拡張サポートデータ項目が含まれている必要があります(セクション13.6)。
The Session Initialization Response Message MAY contain one or more of each of the following Data Items, with different values and with the Add/Drop (A) flag (Section 13) set to 1:
セッション初期化応答メッセージには、次の各データ項目が1つ以上含まれていて、値が異なり、追加/削除(A)フラグ(セクション13)が1に設定されている場合があります。
o IPv4 Address (Section 13.8)
o IPv4アドレス(セクション13.8)
o IPv6 Address (Section 13.9)
o IPv6アドレス(セクション13.9)
o IPv4 Attached Subnet (Section 13.10)
o IPv4接続サブネット(13.10節)
o IPv6 Attached Subnet (Section 13.11)
o IPv6接続サブネット(セクション13.11)
The Session Initialization Response Message completes the DLEP session establishment; the modem should transition to the In-Session state when the Message is sent, and the router should transition to the In-Session state upon receipt of an acceptable Session Initialization Response Message.
セッション初期化応答メッセージは、DLEPセッションの確立を完了します。メッセージが送信されると、モデムはインセッション状態に移行し、ルーターは、受け入れ可能なセッション初期化応答メッセージを受信すると、インセッション状態に移行する必要があります。
All supported metric Data Items MUST be included in the Session Initialization Response Message, with default values to be used on a session-wide basis. This can be viewed as the modem "declaring" all supported metrics at DLEP session initialization. Receipt of any further DLEP Message containing a metric Data Item not included in the Session Initialization Response Message MUST be treated as an error, resulting in the termination of the DLEP session between router and modem.
サポートされるすべてのメトリックデータアイテムは、セッション全体で使用されるデフォルト値とともに、セッション初期化応答メッセージに含める必要があります。これは、DLEPセッションの初期化時にサポートされているすべてのメトリックを「宣言」しているモデムと見なすことができます。セッション初期化応答メッセージに含まれていないメトリックデータ項目を含む追加のDLEPメッセージを受信すると、エラーとして扱われ、ルーターとモデム間のDLEPセッションが終了します。
If any optional extensions are supported by the modem, they MUST be enumerated in the Extensions Supported Data Item. If an Extensions Supported Data Item does not exist in a Session Initialization Response Message, the router MUST conclude that there is no support for extensions in the modem.
オプションの拡張機能がモデムでサポートされている場合は、それらを拡張機能サポートデータ項目に列挙する必要があります。拡張サポートデータアイテムがセッション初期化応答メッセージに存在しない場合、ルーターはモデムで拡張がサポートされていないと結論付けなければなりません(MUST)。
After the Session Initialization / Session Initialization Response Messages have been successfully exchanged, implementations MUST only use extensions that are supported by both DLEP participants; see Section 7.2.
セッション初期化/セッション初期化応答メッセージが正常に交換された後、実装は両方のDLEP参加者によってサポートされる拡張のみを使用する必要があります。セクション7.2を参照してください。
A Session Update Message MAY be sent by a DLEP participant, on a session-wide basis, to indicate local Layer 3 address changes and/or metric changes.
ローカルレイヤー3アドレスの変更やメトリックの変更を示すために、セッション全体にわたってセッション更新メッセージがDLEP参加者によって送信される場合があります。
To construct a Session Update Message, the Message Type value in the Message Header is set to 3 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
セッション更新メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を3に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Session Update Message MAY contain one or more of each of the following Data Items, with different values:
セッション更新メッセージには、次の各データ項目の1つ以上が、異なる値で含まれる場合があります。
o IPv4 Address (Section 13.8)
o IPv4アドレス(セクション13.8)
o IPv6 Address (Section 13.9)
o IPv6アドレス(セクション13.9)
o IPv4 Attached Subnet (Section 13.10)
o IPv4接続サブネット(13.10節)
o IPv6 Attached Subnet (Section 13.11)
o IPv6接続サブネット(セクション13.11)
When sent by a modem, the Session Update Message MAY contain one of each of the following Data Items:
モデムから送信された場合、セッション更新メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれる場合があります。
o Maximum Data Rate (Receive) (Section 13.12)
o 最大データレート(受信)(セクション13.12)
o Maximum Data Rate (Transmit) (Section 13.13)
o 最大データレート(送信)(セクション13.13)
o Current Data Rate (Receive) (Section 13.14)
o 現在のデータレート(受信)(セクション13.14)
o Current Data Rate (Transmit) (Section 13.15)
o 現在のデータレート(送信)(セクション13.15)
o Latency (Section 13.16)
o レイテンシー(セクション13.16)
When sent by a modem, the Session Update Message MAY contain one of each of the following Data Items, if the Data Item is in use by the session:
モデムによって送信された場合、データアイテムがセッションで使用されている場合、セッション更新メッセージには次の各データアイテムのいずれかが含まれる場合があります。
o Resources (Section 13.17)
o リソース(セクション13.17)
o Relative Link Quality (Receive) (Section 13.18)
o 相対リンク品質(受信)(セクション13.18)
o Relative Link Quality (Transmit) (Section 13.19)
o 相対リンク品質(送信)(セクション13.19)
o Maximum Transmission Unit (MTU) (Section 13.20)
o 最大伝送ユニット(MTU)(セクション13.20)
If metrics are supplied with the Session Update Message (e.g., Maximum Data Rate), these metrics are considered to be session-wide and therefore MUST be applied to all destinations in the information base associated with the DLEP session. This includes destinations for which metrics may have been stored based on received Destination Update messages.
メトリックがセッション更新メッセージ(最大データレートなど)で提供される場合、これらのメトリックはセッション全体と見なされるため、DLEPセッションに関連付けられた情報ベース内のすべての宛先に適用する必要があります。これには、受信した宛先更新メッセージに基づいてメトリックが格納された宛先が含まれます。
It should be noted that Session Update Messages can be sent by both routers and modems. For example, the addition of an IPv4 address on the router MAY prompt a Session Update Message to its attached modems. Also, for example, a modem that changes its Maximum Data Rate (Receive) for all destinations MAY reflect that change via a Session Update Message to its attached router(s).
ルーターとモデムの両方がセッション更新メッセージを送信できることに注意してください。たとえば、ルーターにIPv4アドレスを追加すると、接続されているモデムにセッション更新メッセージが表示される場合があります。また、たとえば、すべての宛先の最大データレート(受信)を変更するモデムは、接続されているルーターへのセッション更新メッセージを介してその変更を反映する場合があります。
Concerning Layer 3 addresses and subnets: if the modem is capable of understanding and forwarding this information (via mechanisms not defined by DLEP), the update would prompt any remote DLEP-enabled modems to issue a Destination Update Message (Section 12.17) to their local routers with the new (or deleted) addresses and subnets.
レイヤー3アドレスとサブネットについて:モデムが(DLEPで定義されていないメカニズムを介して)この情報を理解して転送できる場合、更新により、DLEP対応のリモートモデムがローカルに宛先更新メッセージ(セクション12.17)を発行するように求められます。新しい(または削除された)アドレスとサブネットを持つルーター。
A Session Update Response Message MUST be sent by a DLEP participant when a Session Update Message (Section 12.7) is received.
セッション更新応答メッセージは、セッション更新メッセージ(セクション12.7)を受信したときに、DLEP参加者が送信する必要があります。
To construct a Session Update Response Message, the Message Type value in the Message Header is set to 4 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
セッション更新応答メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を4に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Session Update Response Message MUST contain a Status Data Item (Section 13.1).
セッション更新応答メッセージには、ステータスデータアイテムが含まれている必要があります(セクション13.1)。
When a DLEP participant determines that the DLEP session needs to be terminated, the participant MUST send (or attempt to send) a Session Termination Message.
DLEP参加者がDLEPセッションを終了する必要があると判断した場合、参加者はセッション終了メッセージを送信(または送信を試行)する必要があります。
To construct a Session Termination Message, the Message Type value in the Message Header is set to 5 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
セッション終了メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を5に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Session Termination Message MUST contain a Status Data Item (Section 13.1).
セッション終了メッセージには、ステータスデータアイテムが含まれている必要があります(セクション13.1)。
It should be noted that Session Termination Messages can be sent by both routers and modems.
ルーターとモデムの両方がセッション終了メッセージを送信できることに注意してください。
A Session Termination Response Message MUST be sent by a DLEP participant when a Session Termination Message (Section 12.9) is received.
セッション終了応答メッセージは、セッション終了メッセージ(セクション12.9)を受信したときに、DLEP参加者が送信する必要があります。
To construct a Session Termination Response Message, the Message Type value in the Message Header is set to 6 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
セッション終了応答メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプ値を6に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
There are no valid Data Items for the Session Termination Response Message.
セッション終了応答メッセージに有効なデータ項目がありません。
Receipt of a Session Termination Response Message completes the teardown of the DLEP session; see Section 7.4.
セッション終了応答メッセージを受信すると、DLEPセッションのティアダウンが完了します。セクション7.4を参照してください。
Destination Up Messages MAY be sent by a modem to inform its attached router of the presence of a new reachable destination.
Destination Upメッセージをモデムが送信して、接続されているルーターに新しい到達可能な宛先の存在を通知することができます。
To construct a Destination Up Message, the Message Type value in the Message Header is set to 7 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
Destination Upメッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を7に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Destination Up Message MUST contain a MAC Address Data Item (Section 13.7).
Destination Upメッセージには、MACアドレスデータ項目が含まれている必要があります(セクション13.7)。
The Destination Up Message SHOULD contain one or more of each of the following Data Items, with different values:
Destination Up Messageには、次の各データ項目の1つ以上が、異なる値で含まれている必要があります(SHOULD)。
o IPv4 Address (Section 13.8)
o IPv4アドレス(セクション13.8)
o IPv6 Address (Section 13.9)
o IPv6アドレス(セクション13.9)
The Destination Up Message MAY contain one of each of the following Data Items:
Destination Upメッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれる場合があります。
o Maximum Data Rate (Receive) (Section 13.12)
o 最大データレート(受信)(セクション13.12)
o Maximum Data Rate (Transmit) (Section 13.13)
o 最大データレート(送信)(セクション13.13)
o Current Data Rate (Receive) (Section 13.14)
o 現在のデータレート(受信)(セクション13.14)
o Current Data Rate (Transmit) (Section 13.15)
o 現在のデータレート(送信)(セクション13.15)
o Latency (Section 13.16)
o レイテンシー(セクション13.16)
The Destination Up Message MAY contain one of each of the following Data Items, if the Data Item is in use by the session:
データ項目がセッションで使用されている場合、宛先アップメッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれる場合があります。
o Resources (Section 13.17)
o リソース(セクション13.17)
o Relative Link Quality (Receive) (Section 13.18)
o 相対リンク品質(受信)(セクション13.18)
o Relative Link Quality (Transmit) (Section 13.19)
o 相対リンク品質(送信)(セクション13.19)
o Maximum Transmission Unit (MTU) (Section 13.20)
o 最大伝送ユニット(MTU)(セクション13.20)
The Destination Up Message MAY contain one or more of each of the following Data Items, with different values:
Destination Upメッセージには、次の各データアイテムの1つ以上が、異なる値で含まれる場合があります。
o IPv4 Attached Subnet (Section 13.10)
o IPv4接続サブネット(13.10節)
o IPv6 Attached Subnet (Section 13.11)
o IPv6接続サブネット(セクション13.11)
A router receiving a Destination Up Message allocates the necessary resources, creating an entry in the information base with the specifics (MAC Address, Latency, Data Rate, etc.) of the destination. The information about this destination will persist in the router's information base until a Destination Down Message (Section 12.15) is received, indicating that the modem has lost contact with the remote node or that the implementation transitions to the Session Termination state.
Destination Up Messageを受信するルーターは、必要なリソースを割り当て、宛先の詳細(MACアドレス、待ち時間、データレートなど)を持つ情報ベースにエントリを作成します。この宛先に関する情報は、モデムがリモートノードとの接続を失ったか、実装がセッション終了状態に移行したことを示す宛先ダウンメッセージ(セクション12.15)を受信するまで、ルーターの情報ベースに保持されます。
A router MUST send a Destination Up Response Message when a Destination Up Message (Section 12.11) is received.
Destination Upメッセージ(セクション12.11)を受信すると、ルーターはDestination Up応答メッセージを送信する必要があります。
To construct a Destination Up Response Message, the Message Type value in the Message Header is set to 8 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
Destination Up応答メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を8に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Destination Up Response Message MUST contain one of each of the following Data Items:
Destination Up応答メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれている必要があります。
o MAC Address (Section 13.7)
o MACアドレス(セクション13.7)
o Status (Section 13.1)
o ステータス(セクション13.1)
A router that wishes to receive further information concerning the destination identified in the corresponding Destination Up Message MUST set the status code of the included Status Data Item to 0 'Success'; see Table 2.
対応するDestination Up Messageで識別された宛先に関する詳細情報の受信を希望するルーターは、含まれるステータスデータアイテムのステータスコードを0に設定する必要があります。表2を参照してください。
If the router has no interest in the destination identified in the corresponding Destination Up Message, then it MAY set the status code of the included Status Data Item to 1 'Not Interested'.
ルーターが対応するDestination Upメッセージで識別された宛先に関心がない場合は、含まれているステータスデータアイテムのステータスコードを1「興味なし」に設定できます。
A modem receiving a Destination Up Response Message containing a Status Data Item with a status code of any value other than 0 'Success' MUST NOT send further Destination Messages about the destination, e.g., Destination Down (Section 12.15) or Destination Update (Section 12.17) with the same MAC address.
0以外の値のステータスコードを持つステータスデータアイテムを含むDestination Up応答メッセージを受信するモデムは、Destination Down(セクション12.15)またはDestination Update(セクション12.17)など、宛先に関する追加の宛先メッセージを送信してはなりません。 )同じMACアドレスで。
Usually, a modem will discover the presence of one or more remote router/modem pairs and announce each destination's arrival by sending a corresponding Destination Up Message (Section 12.11) to the router. However, there may be times when a router wishes to express an interest in a destination that has yet to be announced, typically a multicast destination. Destination Announce Messages MAY be sent by a router to announce such an interest.
通常、モデムは1つ以上のリモートルーター/モデムペアの存在を検出し、対応する宛先アップメッセージ(セクション12.11)をルーターに送信することにより、各宛先の到着を通知します。ただし、ルーターがまだ通知されていない宛先(通常はマルチキャスト宛先)に関心を表明したい場合があります。宛先アナウンスメッセージは、そのような関心をアナウンスするためにルーターによって送信されるかもしれません。
A Destination Announce Message MAY also be sent by a router to request information concerning a destination (1) in which the router has previously declined interest, via the 1 'Not Interested' status code in a Destination Up Response Message (Section 12.12) (see Table 2) or (2) that was previously declared as 'down', via the Destination Down Message (Section 12.15).
Destination Announce Messageは、Destination Up応答メッセージ(セクション12.12)の1 'Not Interest'ステータスコードを介して、ルーターが以前にインタレストを拒否した宛先(1)に関する情報を要求するためにルーターによって送信される場合があります(セクション12.12)(表2)または(2)Destination Down Message(セクション12.15)を介して以前に「ダウン」として宣言されていたもの。
To construct a Destination Announce Message, the Message Type value in the Message Header is set to 9 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
宛先アナウンスメッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を9に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Destination Announce Message MUST contain a MAC Address Data Item (Section 13.7).
宛先アナウンスメッセージには、MACアドレスデータ項目が含まれている必要があります(セクション13.7)。
The Destination Announce Message MAY contain zero or more of the following Data Items, with different values:
Destination Announce Messageには、次のデータアイテムが0個以上含まれ、異なる値が含まれる場合があります。
o IPv4 Address (Section 13.8)
o IPv4アドレス(セクション13.8)
o IPv6 Address (Section 13.9)
o IPv6アドレス(セクション13.9)
One of the advantages of implementing DLEP is to leverage the modem's knowledge of the links between remote destinations, allowing routers to avoid using probed neighbor discovery techniques; therefore, modem implementations SHOULD announce available destinations via the Destination Up Message, rather than relying on Destination Announce Messages.
DLEPを実装する利点の1つは、リモート宛先間のリンクに関するモデムの知識を活用できることです。これにより、ルーターはプローブされた近隣探索技術の使用を回避できます。したがって、モデム実装は、Destination Announce Messageに依存するのではなく、Destination Up Messageを介して利用可能な宛先を通知する必要があります(SHOULD)。
A modem MUST send a Destination Announce Response Message when a Destination Announce Message (Section 12.13) is received.
モデムは、宛先アナウンスメッセージ(セクション12.13)を受信したときに、宛先アナウンス応答メッセージを送信する必要があります。
To construct a Destination Announce Response Message, the Message Type value in the Message Header is set to 10 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
宛先アナウンス応答メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を10に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Destination Announce Response Message MUST contain one of each of the following Data Items:
Destination Announce Responseメッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれている必要があります。
o MAC Address (Section 13.7)
o MACアドレス(セクション13.7)
o Status (Section 13.1)
o ステータス(セクション13.1)
The Destination Announce Response Message MAY contain one or more of each of the following Data Items, with different values:
Destination Announce Responseメッセージには、次のデータアイテムの1つ以上が、異なる値で含まれる場合があります。
o IPv4 Address (Section 13.8)
o IPv4アドレス(セクション13.8)
o IPv6 Address (Section 13.9)
o IPv6アドレス(セクション13.9)
o IPv4 Attached Subnet (Section 13.10)
o IPv4接続サブネット(13.10節)
o IPv6 Attached Subnet (Section 13.11)
o IPv6接続サブネット(セクション13.11)
The Destination Announce Response Message MAY contain one of each of the following Data Items:
宛先アナウンス応答メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれる場合があります。
o Maximum Data Rate (Receive) (Section 13.12)
o 最大データレート(受信)(セクション13.12)
o Maximum Data Rate (Transmit) (Section 13.13)
o 最大データレート(送信)(セクション13.13)
o Current Data Rate (Receive) (Section 13.14)
o 現在のデータレート(受信)(セクション13.14)
o Current Data Rate (Transmit) (Section 13.15)
o 現在のデータレート(送信)(セクション13.15)
o Latency (Section 13.16)
o レイテンシー(セクション13.16)
The Destination Announce Response Message MAY contain one of each of the following Data Items, if the Data Item is in use by the session:
データアイテムがセッションで使用されている場合、宛先通知応答メッセージには、次の各データアイテムのいずれかが含まれる場合があります。
o Resources (Section 13.17)
o リソース(セクション13.17)
o Relative Link Quality (Receive) (Section 13.18)
o 相対リンク品質(受信)(セクション13.18)
o Relative Link Quality (Transmit) (Section 13.19)
o 相対リンク品質(送信)(セクション13.19)
o Maximum Transmission Unit (MTU) (Section 13.20)
o 最大伝送ユニット(MTU)(セクション13.20)
If a modem is unable to report information immediately about the requested information -- for example, if the destination is not currently reachable -- the status code in the Status Data Item MUST be set to 2 'Request Denied'; see Table 2.
モデムが要求された情報に関する情報をすぐに報告できない場合(たとえば、宛先が現在到達できない場合)は、ステータスデータアイテムのステータスコードを2 'Request Denied'に設定する必要があります。表2を参照してください。
After sending a Destination Announce Response Message containing a Status Data Item with a status code of 0 'Success', a modem then announces changes to the link to the destination via Destination Update Messages.
ステータスコード0のステータスデータアイテムを含むDestination Announce Responseメッセージを送信した後、モデムはDestination Update Messageを介して宛先へのリンクへの変更をアナウンスします。
When a successful Destination Announce Response Message is received, the router should add knowledge of the available destination to its information base.
宛先通知応答メッセージが正常に受信されると、ルーターは利用可能な宛先の情報をその情報ベースに追加する必要があります。
A modem MUST send a Destination Down Message to report when a destination (a remote node or a multicast group) is no longer reachable.
モデムは、宛先(リモートノードまたはマルチキャストグループ)が到達不能になったことを報告するために、宛先ダウンメッセージを送信する必要があります。
A router MAY send a Destination Down Message to report when it no longer requires information concerning a destination.
ルーターは、宛先に関する情報が不要になったときにレポートするために宛先ダウンメッセージを送信する場合があります。
To construct a Destination Down Message, the Message Type value in the Message Header is set to 11 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
宛先ダウンメッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を11に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Destination Down Message MUST contain a MAC Address Data Item (Section 13.7).
宛先ダウンメッセージには、MACアドレスデータアイテムが含まれている必要があります(セクション13.7)。
It should be noted that both modem and router may send a Destination Down Message to their peer, regardless of which participant initially indicated the destination to be 'up'.
最初に宛先が「アップ」であると示した参加者に関係なく、モデムとルーターの両方がピアに宛先ダウンメッセージを送信する場合があることに注意してください。
A Destination Down Response Message MUST be sent by the recipient of a Destination Down Message (Section 12.15) to confirm that the relevant data concerning the destination has been removed from the information base.
宛先に関連するデータが情報ベースから削除されたことを確認するために、宛先ダウンメッセージ(セクション12.15)の受信者は宛先ダウン応答メッセージを送信する必要があります。
To construct a Destination Down Response Message, the Message Type value in the Message Header is set to 12 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
Destination Down Responseメッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプ値を12に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Destination Down Response Message MUST contain one of each of the following Data Items:
Destination Down Responseメッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれている必要があります。
o MAC Address (Section 13.7)
o MACアドレス(セクション13.7)
o Status (Section 13.1)
o ステータス(セクション13.1)
A modem SHOULD send a Destination Update Message when it detects some change in the information base for a given destination (remote node or multicast group). Some examples of changes that would prompt a Destination Update Message are as follows:
モデムは、指定された宛先(リモートノードまたはマルチキャストグループ)の情報ベースに何らかの変更を検出したときに、宛先更新メッセージを送信する必要があります(SHOULD)。宛先更新メッセージを促す変更の例は、次のとおりです。
o Change in link metrics (e.g., data rates)
o リンクメトリックの変化(データレートなど)
o Layer 3 addressing change
o レイヤー3アドレッシングの変更
To construct a Destination Update Message, the Message Type value in the Message Header is set to 13 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
宛先更新メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプ値を13に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Destination Update Message MUST contain a MAC Address Data Item (Section 13.7).
宛先更新メッセージには、MACアドレスデータ項目が含まれている必要があります(セクション13.7)。
The Destination Update Message MAY contain one of each of the following Data Items:
宛先更新メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれる場合があります。
o Maximum Data Rate (Receive) (Section 13.12)
o 最大データレート(受信)(セクション13.12)
o Maximum Data Rate (Transmit) (Section 13.13)
o 最大データレート(送信)(セクション13.13)
o Current Data Rate (Receive) (Section 13.14)
o 現在のデータレート(受信)(セクション13.14)
o Current Data Rate (Transmit) (Section 13.15)
o 現在のデータレート(送信)(セクション13.15)
o Latency (Section 13.16)
o レイテンシー(セクション13.16)
The Destination Update Message MAY contain one of each of the following Data Items, if the Data Item is in use by the session:
データ項目がセッションで使用されている場合、宛先更新メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれる場合があります。
o Resources (Section 13.17)
o リソース(セクション13.17)
o Relative Link Quality (Receive) (Section 13.18)
o 相対リンク品質(受信)(セクション13.18)
o Relative Link Quality (Transmit) (Section 13.19)
o 相対リンク品質(送信)(セクション13.19)
o Maximum Transmission Unit (MTU) (Section 13.20)
o 最大伝送ユニット(MTU)(セクション13.20)
The Destination Update Message MAY contain one or more of each of the following Data Items, with different values:
宛先更新メッセージには、次の各データ項目の1つ以上が、異なる値で含まれる場合があります。
o IPv4 Address (Section 13.8)
o IPv4アドレス(セクション13.8)
o IPv6 Address (Section 13.9)
o IPv6アドレス(セクション13.9)
o IPv4 Attached Subnet (Section 13.10)
o IPv4接続サブネット(13.10節)
o IPv6 Attached Subnet (Section 13.11)
o IPv6接続サブネット(セクション13.11)
Metrics supplied in this Message overwrite metrics provided in a previously received Session Message, Destination Message, or Link Characteristics Message (e.g., Session Initialization, Destination Up, Link Characteristics Response).
このメッセージで提供されるメトリックは、以前に受信したセッションメッセージ、宛先メッセージ、またはリンク特性メッセージで提供されたメトリック(セッション初期化、宛先アップ、リンク特性応答など)を上書きします。
It should be noted that this Message has no corresponding response.
このメッセージには対応する応答がないことに注意してください。
The Link Characteristics Request Message MAY be sent by a router to request that the modem initiate changes for specific characteristics of the link. The request can reference either a real destination (e.g., a remote node) or a logical destination (e.g., a multicast group) within the network.
リンク特性要求メッセージは、モデムがリンクの特定の特性の変更を開始することを要求するためにルーターによって送信されるかもしれません。要求は、ネットワーク内の実際の宛先(リモートノードなど)または論理宛先(マルチキャストグループなど)を参照できます。
To construct a Link Characteristics Request Message, the Message Type value in the Message Header is set to 14 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
リンク特性要求メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプ値を14に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Link Characteristics Request Message MUST contain a MAC Address Data Item (Section 13.7).
リンク特性要求メッセージには、MACアドレスデータ項目が含まれている必要があります(セクション13.7)。
The Link Characteristics Request Message MUST also contain at least one of each of the following Data Items:
リンク特性要求メッセージには、次の各データ項目の少なくとも1つも含まれている必要があります。
o Current Data Rate (Receive) (Section 13.14)
o 現在のデータレート(受信)(セクション13.14)
o Current Data Rate (Transmit) (Section 13.15)
o 現在のデータレート(送信)(セクション13.15)
o Latency (Section 13.16)
o レイテンシー(セクション13.16)
The Link Characteristics Request Message MAY contain either a Current Data Rate (Receive) (CDRR) or Current Data Rate (Transmit) (CDRT) Data Item to request a different data rate than is currently allocated, a Latency Data Item to request that traffic delay on the link not exceed the specified value, or both.
リンク特性要求メッセージには、現在割り当てられているデータレートとは異なるデータレートを要求するための現在のデータレート(受信)(CDRR)または現在のデータレート(送信)(CDRT)データ項目、そのトラフィック遅延を要求するレイテンシデータ項目が含まれる場合があります。リンクで指定された値、またはその両方を超えない。
The router sending a Link Characteristics Request Message should be aware that a request may take an extended period of time to complete.
リンク特性要求メッセージを送信するルーターは、要求が完了するまでに長時間かかる場合があることに注意してください。
A modem MUST send a Link Characteristics Response Message when a Link Characteristics Request Message (Section 12.18) is received.
モデムは、リンク特性要求メッセージ(セクション12.18)を受信したときに、リンク特性応答メッセージを送信する必要があります。
To construct a Link Characteristics Response Message, the Message Type value in the Message Header is set to 15 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
リンク特性応答メッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプ値を15に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
The Link Characteristics Response Message MUST contain one of each of the following Data Items:
リンク特性応答メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれている必要があります。
o MAC Address (Section 13.7)
o MACアドレス(セクション13.7)
o Status (Section 13.1)
o ステータス(セクション13.1)
The Link Characteristics Response Message SHOULD contain one of each of the following Data Items:
リンク特性応答メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれている必要があります。
o Maximum Data Rate (Receive) (Section 13.12)
o 最大データレート(受信)(セクション13.12)
o Maximum Data Rate (Transmit) (Section 13.13)
o 最大データレート(送信)(セクション13.13)
o Current Data Rate (Receive) (Section 13.14)
o 現在のデータレート(受信)(セクション13.14)
o Current Data Rate (Transmit) (Section 13.15)
o 現在のデータレート(送信)(セクション13.15)
o Latency (Section 13.16)
o レイテンシー(セクション13.16)
The Link Characteristics Response Message MAY contain one of each of the following Data Items, if the Data Item is in use by the session:
データ項目がセッションで使用されている場合、リンク特性応答メッセージには、次の各データ項目のいずれかが含まれる場合があります。
o Resources (Section 13.17)
o リソース(セクション13.17)
o Relative Link Quality (Receive) (Section 13.18)
o 相対リンク品質(受信)(セクション13.18)
o Relative Link Quality (Transmit) (Section 13.19)
o 相対リンク品質(送信)(セクション13.19)
o Maximum Transmission Unit (MTU) (Section 13.20)
o 最大伝送ユニット(MTU)(セクション13.20)
The Link Characteristics Response Message MUST contain a complete set of metric Data Items, referencing all metrics declared in the Session Initialization Response Message (Section 12.6). The values in the metric Data Items in the Link Characteristics Response Message MUST reflect the link characteristics after the request has been processed.
リンク特性応答メッセージは、セッション初期化応答メッセージ(セクション12.6)で宣言されたすべてのメトリックを参照する、メトリックデータ項目の完全なセットを含む必要があります。リンク特性応答メッセージのメトリックデータ項目の値は、要求が処理された後のリンク特性を反映する必要があります。
If an implementation is not able to alter the characteristics of the link in the manner requested, then the status code of the Status Data Item MUST be set to 2 'Request Denied'; see Table 2.
実装が要求された方法でリンクの特性を変更できない場合は、ステータスデータアイテムのステータスコードを2 'Request Denied'に設定する必要があります。表2を参照してください。
A Heartbeat Message MUST be sent by a DLEP participant every N milliseconds, where N is defined in the Heartbeat Interval Data Item (Section 13.5) of the Session Initialization Message (Section 12.5) or Session Initialization Response Message (Section 12.6).
ハートビートメッセージは、DLEP参加者がNミリ秒ごとに送信する必要があります。Nは、セッション初期化メッセージ(セクション12.5)またはセッション初期化応答メッセージ(セクション12.6)のハートビート間隔データ項目(セクション13.5)で定義されます。
To construct a Heartbeat Message, the Message Type value in the Message Header is set to 16 (see "Message Type Registration" (Section 15.3)).
ハートビートメッセージを作成するには、メッセージヘッダーのメッセージタイプの値を16に設定します(「メッセージタイプの登録」(セクション15.3)を参照)。
There are no valid Data Items for the Heartbeat Message.
ハートビートメッセージに有効なデータアイテムがありません。
The Heartbeat Message is used by DLEP participants to detect when a DLEP session peer (either the modem or the router) is no longer communicating; see Section 7.3.1.
ハートビートメッセージは、DLEPセッションピア(モデムまたはルーター)が通信しなくなったことを検出するためにDLEP参加者によって使用されます。セクション7.3.1を参照してください。
The core DLEP Data Items are as follows:
コアDLEPデータ項目は次のとおりです。
+-------------+-----------------------------------------------------+ | Type Code | Description | +-------------+-----------------------------------------------------+ | 0 | Reserved | | | | | 1 | Status (Section 13.1) | | | | | 2 | IPv4 Connection Point (Section 13.2) | | | | | 3 | IPv6 Connection Point (Section 13.3) | | | | | 4 | Peer Type (Section 13.4) | | | | | 5 | Heartbeat Interval (Section 13.5) | | | | | 6 | Extensions Supported (Section 13.6) | | | | | 7 | MAC Address (Section 13.7) | | | | | 8 | IPv4 Address (Section 13.8) | | | | | 9 | IPv6 Address (Section 13.9) | | | | | 10 | IPv4 Attached Subnet (Section 13.10) | | | | | 11 | IPv6 Attached Subnet (Section 13.11) | | | | | 12 | Maximum Data Rate (Receive) (MDRR) (Section 13.12) | | | | | 13 | Maximum Data Rate (Transmit) (MDRT) (Section 13.13) | | | | | 14 | Current Data Rate (Receive) (CDRR) (Section 13.14) | | | | | 15 | Current Data Rate (Transmit) (CDRT) (Section 13.15) | | | | | 16 | Latency (Section 13.16) | | | | | 17 | Resources (RES) (Section 13.17) | | | |
| 18 | Relative Link Quality (Receive) (RLQR) | | | (Section 13.18) | | | | | 19 | Relative Link Quality (Transmit) (RLQT) | | | (Section 13.19) | | | | | 20 | Maximum Transmission Unit (MTU) (Section 13.20) | | | | | 21-65407 | Unassigned (available for future extensions) | | | | | 65408-65534 | Reserved for Private Use (available for | | | experiments) | | | | | 65535 | Reserved | +-------------+-----------------------------------------------------+
Table 1: DLEP Data Item Types
表1:DLEPデータ項目タイプ
For the Session Termination Message (Section 12.9), the Status Data Item indicates a reason for the termination. For all response messages, the Status Data Item is used to indicate the success or failure of the previously received Message.
セッション終了メッセージ(セクション12.9)の場合、ステータスデータ項目は終了の理由を示します。すべての応答メッセージについて、ステータスデータアイテムは、以前に受信したメッセージの成功または失敗を示すために使用されます。
The Status Data Item includes an optional Text field that can be used to provide a textual description of the status. The use of the Text field is entirely up to the receiving implementation, e.g., it could be output to a log file or discarded. If no Text field is supplied with the Status Data Item, the Length field MUST be set to 1.
ステータスデータアイテムには、ステータスのテキストによる説明を提供するために使用できるオプションのテキストフィールドが含まれています。 Textフィールドの使用は、受信側の実装に完全に依存します。たとえば、ログファイルに出力したり、破棄したりできます。ステータスデータアイテムにテキストフィールドが指定されていない場合は、長さフィールドを1に設定する必要があります。
The Status Data Item contains the following fields:
ステータスデータアイテムには次のフィールドがあります。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Status Code | Text... : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 1
データ項目タイプ:1
Length: 1 + Length of Text, in octets.
長さ:1 +テキストの長さ(オクテット単位)。
Status Code: One of the status codes defined in Table 2 below.
ステータスコード:以下の表2で定義されているステータスコードの1つ。
Text: UTF-8 encoded string of Unicode [RFC3629] characters, describing the cause, used for implementation-defined purposes. Since this field is used for description purposes, implementations SHOULD limit characters in this field to printable characters.
テキスト:UTF-8でエンコードされたUnicode [RFC3629]文字の文字列。原因を説明し、実装定義の目的で使用されます。このフィールドは説明の目的で使用されるため、実装ではこのフィールドの文字を印刷可能な文字に制限する必要があります。
An implementation MUST NOT assume that the Text field is a NUL-terminated string of printable characters.
実装は、Textフィールドが印刷可能な文字のNULLで終了する文字列であると想定してはなりません(MUST NOT)。
+----------+-------------+------------------+-----------------------+ | Status | Failure | Description | Reason | | Code | Mode | | | +----------+-------------+------------------+-----------------------+ | 0 | Continue | Success | The Message was | | | | | processed | | | | | successfully. | | | | | | | 1 | Continue | Not Interested | The receiver is not | | | | | interested in this | | | | | Message subject, | | | | | e.g., in a | | | | | Destination Up | | | | | Response Message | | | | | (Section 12.12) to | | | | | indicate no further | | | | | Messages about the | | | | | destination. | | | | | | | 2 | Continue | Request Denied | The receiver refuses | | | | | to complete the | | | | | request. | | | | | | | 3 | Continue | Inconsistent | One or more Data | | | | Data | Items in the Message | | | | | describe a logically | | | | | inconsistent state in | | | | | the network -- for | | | | | example, in the | | | | | Destination Up | | | | | Message | | | | | (Section 12.11) when | | | | | an announced subnet | | | | | clashes with an | | | | | existing destination | | | | | subnet. | | | | | |
| 4-111 | Continue | <Unassigned> | Available for future | | | | | extensions. | | | | | | | 112-127 | Continue | <Reserved for | Available for | | | | Private Use> | experiments. | | | | | | | 128 | Terminate | Unknown Message | The Message was not | | | | | recognized by the | | | | | implementation. | | | | | | | 129 | Terminate | Unexpected | The Message was not | | | | Message | expected while the | | | | | device was in the | | | | | current state, e.g., | | | | | a Session | | | | | Initialization | | | | | Message | | | | | (Section 12.5) in | | | | | the In-Session state. | | | | | | | 130 | Terminate | Invalid Data | One or more Data | | | | | Items in the Message | | | | | are invalid, | | | | | unexpected, or | | | | | incorrectly | | | | | duplicated. | | | | | | | 131 | Terminate | Invalid | The destination | | | | Destination | included in the | | | | | Message does not | | | | | match a previously | | | | | announced destination | | | | | -- for example, in | | | | | the Link | | | | | Characteristics | | | | | Response Message | | | | | (Section 12.19). | | | | | | | 132 | Terminate | Timed Out | The session has | | | | | timed out. | | | | | | | 133-239 | Terminate | <Unassigned> | Available for future | | | | | extensions. | | | | | |
| 240-254 | Terminate | <Reserved for | Available for | | | | Private Use> | experiments. | | | | | | | 255 | Terminate | Shutting Down | The peer is | | | | | terminating the | | | | | session, as it is | | | | | shutting down. | +----------+-------------+------------------+-----------------------+
Table 2: DLEP Status Codes
表2:DLEPステータスコード
The IPv4 Connection Point Data Item indicates the IPv4 address and, optionally, the TCP port number on the modem available for connections. If provided, the router MUST use this information to initiate the TCP connection to the modem.
IPv4接続ポイントデータ項目は、IPv4アドレスを示し、オプションで、接続に使用できるモデムのTCPポート番号を示します。提供される場合、ルーターはこの情報を使用して、モデムへのTCP接続を開始する必要があります。
The IPv4 Connection Point Data Item contains the following fields:
IPv4接続ポイントデータ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Flags | IPv4 Address... : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : ...cont. | TCP Port Number (optional) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 2
データ項目タイプ:2
Length: 5 (or 7 if TCP Port Number included).
長さ:5(またはTCPポート番号が含まれている場合は7)。
Flags: Flags field, defined below.
Flags:Flagsフィールド。以下で定義します。
IPv4 Address: The IPv4 address listening on the modem.
IPv4アドレス:モデムでリッスンしているIPv4アドレス。
TCP Port Number: TCP port number on the modem.
TCPポート番号:モデムのTCPポート番号。
If the Length field is 7, the port number specified MUST be used to establish the TCP session. If the TCP Port Number is omitted, i.e., the Length field is 5, the router MUST use the DLEP well-known port number (Section 15.14) to establish the TCP connection.
長さフィールドが7の場合、指定されたポート番号を使用してTCPセッションを確立する必要があります。 TCPポート番号が省略されている場合、つまり、長さフィールドが5の場合、ルーターは、DLEPウェルノウンポート番号(セクション15.14)を使用してTCP接続を確立する必要があります。
The Flags field is defined as:
Flagsフィールドは次のように定義されます。
0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Reserved |T| +-+-+-+-+-+-+-+-+
T: Use TLS flag, indicating whether the TCP connection to the given address and port requires the use of TLS [RFC5246] (1) or not (0).
T:TLSフラグを使用して、指定されたアドレスとポートへのTCP接続でTLSの使用が必要かどうかを示します[RFC5246](1)または不要(0)。
Reserved: MUST be zero. Left for future assignment.
予約済み:ゼロでなければなりません。将来の任務のために残されました。
The IPv6 Connection Point Data Item indicates the IPv6 address and, optionally, the TCP port number on the modem available for connections. If provided, the router MUST use this information to initiate the TCP connection to the modem.
IPv6接続ポイントデータアイテムは、IPv6アドレスと、オプションで、接続に使用できるモデムのTCPポート番号を示します。提供される場合、ルーターはこの情報を使用して、モデムへのTCP接続を開始する必要があります。
The IPv6 Connection Point Data Item contains the following fields:
IPv6接続ポイントデータ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Flags | IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : ...cont. | TCP Port Number (optional) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 3
データ項目タイプ:3
Length: 17 (or 19 if TCP Port Number included).
長さ:17(またはTCPポート番号が含まれている場合は19)。
Flags: Flags field, defined below.
Flags:Flagsフィールド。以下で定義します。
IPv6 Address: The IPv6 address listening on the modem.
IPv6アドレス:モデムでリッスンしているIPv6アドレス。
TCP Port Number: TCP port number on the modem.
TCPポート番号:モデムのTCPポート番号。
If the Length field is 19, the port number specified MUST be used to establish the TCP session. If the TCP Port Number is omitted, i.e., the Length field is 17, the router MUST use the DLEP well-known port number (Section 15.14) to establish the TCP connection.
長さフィールドが19の場合、指定されたポート番号を使用してTCPセッションを確立する必要があります。 TCPポート番号が省略されている場合、つまり、長さフィールドが17の場合、ルーターは、DLEPウェルノウンポート番号(セクション15.14)を使用してTCP接続を確立する必要があります。
The Flags field is defined as:
Flagsフィールドは次のように定義されます。
0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Reserved |T| +-+-+-+-+-+-+-+-+
T: Use TLS flag, indicating whether the TCP connection to the given address and port requires the use of TLS [RFC5246] (1) or not (0).
T:TLSフラグを使用します。これは、指定されたアドレスとポートへのTCP接続でTLSの使用が必要かどうかを示します[RFC5246](1)または不要(0)。
Reserved: MUST be zero. Left for future assignment.
予約済み:ゼロでなければなりません。将来の任務のために残されました。
The Peer Type Data Item is used by the router and modem to give additional information as to its type and the properties of the over-the-air control plane.
ピアタイプデータアイテムは、ルーターとモデムがそのタイプと無線コントロールプレーンのプロパティに関する追加情報を提供するために使用されます。
With some devices, access to the shared RF medium is strongly controlled. One example of this would be satellite modems -- where protocols, proprietary in nature, have been developed to ensure that a given modem has authorization to connect to the shared medium. Another example of this class of modems is governmental/military devices, where elaborate mechanisms have been developed to ensure that only authorized devices can connect to the shared medium. Contrasting with the above, there are modems where no such access control is used. An example of this class of modem would be one that supports the 802.11 ad hoc mode of operation. The Secured Medium (S) flag is used to indicate if access control is in place.
一部のデバイスでは、共有RFメディアへのアクセスが強く制御されています。これの1つの例は衛星モデムです-特定のモデムが共有メディアに接続する許可を確実に持つように、本質的に独自のプロトコルが開発されています。このクラスのモデムのもう1つの例は、政府/軍事デバイスです。このデバイスでは、承認されたデバイスのみが共有メディアに接続できるようにするための複雑なメカニズムが開発されています。上記とは対照的に、そのようなアクセス制御が使用されないモデムがあります。このクラスのモデムの例は、802.11アドホックモードの操作をサポートするものです。 Secured Medium(S)フラグは、アクセス制御が行われているかどうかを示すために使用されます。
The Peer Type Data Item includes a textual description of the peer; it is envisioned that the text will be used for informational purposes (e.g., as output in a display command).
ピアタイプデータアイテムには、ピアのテキストによる説明が含まれます。テキストは情報提供の目的で使用されることが想定されています(たとえば、表示コマンドの出力として)。
The Peer Type Data Item contains the following fields:
ピアタイプデータ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Flags | Description... : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 4
データ項目タイプ:4
Length: 1 + Length of Description, in octets.
長さ:1 +説明の長さ(オクテット単位)。
Flags: Flags field, defined below.
Flags:Flagsフィールド。以下で定義します。
Description: UTF-8 encoded string of Unicode [RFC3629] characters. For example, a satellite modem might set this variable to "Satellite terminal". Since this Data Item is intended to provide additional information for display commands, sending implementations SHOULD limit the data to printable characters.
説明:Unicode [RFC3629]文字のUTF-8エンコードされた文字列。たとえば、衛星モデムはこの変数を「衛星端末」に設定します。このデータ項目は表示コマンドに追加情報を提供することを目的としているため、送信実装はデータを印刷可能な文字に制限する必要があります(SHOULD)。
An implementation MUST NOT assume that the Description field is a NUL-terminated string of printable characters.
実装では、説明フィールドがNULLで終了する印刷可能な文字列であると想定してはなりません(MUST NOT)。
The Flags field is defined as:
Flagsフィールドは次のように定義されます。
0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Reserved |S| +-+-+-+-+-+-+-+-+
S: Secured Medium flag, used by a modem to indicate whether the shared RF medium implements access control (1) or not (0). The Secured Medium flag only has meaning in Signals and Messages sent by a modem.
S:Secured Mediumフラグ。共有RFメディアがアクセス制御を実装するか(1)、実装しないか(0)を示すためにモデムによって使用されます。 Secured Mediumフラグは、モデムによって送信されるシグナルとメッセージでのみ意味があります。
Reserved: MUST be zero. Left for future assignment.
予約済み:ゼロでなければなりません。将来の任務のために残されました。
The Heartbeat Interval Data Item is used to specify a period in milliseconds for Heartbeat Messages (Section 12.20).
ハートビート間隔データ項目を使用して、ハートビートメッセージの期間をミリ秒単位で指定します(セクション12.20)。
The Heartbeat Interval Data Item contains the following fields:
ハートビート間隔データ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Heartbeat Interval | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 5
データ項目タイプ:5
Length: 4
長さ:4
Heartbeat Interval: The interval in milliseconds, expressed as a 32-bit unsigned integer, for Heartbeat Messages. This value MUST NOT be 0.
ハートビート間隔:ハートビートメッセージの間隔(ミリ秒単位)。32ビットの符号なし整数で表されます。この値は0であってはなりません。
As mentioned before, receipt of any valid DLEP Message MUST reset the heartbeat interval timer (i.e., valid DLEP Messages take the place of, and obviate the need for, additional Heartbeat Messages).
前述のように、有効なDLEPメッセージを受信すると、ハートビートインターバルタイマーがリセットされる必要があります(つまり、有効なDLEPメッセージが追加のハートビートメッセージに取って代わり、不要になります)。
The Extensions Supported Data Item is used by the router and modem to negotiate additional optional functionality they are willing to support. The Extensions List is a concatenation of the types of each supported extension, found in the IANA registry titled "Extension Type Values". Each Extension Type definition includes which additional Signals and Data Items are supported.
Extensions Supported Data Itemは、ルーターとモデムがサポートする追加のオプション機能をネゴシエートするために使用されます。拡張機能リストは、サポートされている各拡張機能のタイプを連結したもので、「拡張機能タイプの値」というタイトルのIANAレジストリにあります。各拡張タイプの定義には、サポートされる追加の信号とデータ項目が含まれます。
The Extensions Supported Data Item contains the following fields:
Extensions Supported Data Itemには、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Extensions List... : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 6
データ項目タイプ:6
Length: Length of the Extensions List in octets. This is twice (2x) the number of extensions.
長さ:オクテット単位の拡張リストの長さ。これは拡張機能の数の2倍(2倍)です。
Extensions List: A list of extensions supported, identified by their 2-octet values as listed in the "Extension Type Values" registry.
拡張リスト:「拡張タイプ値」レジストリにリストされている2オクテット値で識別される、サポートされている拡張のリスト。
The MAC Address Data Item contains the address of the destination on the remote node.
MACアドレスデータアイテムには、リモートノード上の宛先のアドレスが含まれています。
DLEP can support MAC addresses in either EUI-48 or EUI-64 format ("EUI" stands for "Extended Unique Identifier"), with the restriction that all MAC addresses for a given DLEP session MUST be in the same format and MUST be consistent with the MAC address format of the connected modem (e.g., if the modem is connected to the router with an EUI-48 MAC, all destination addresses via that modem MUST be expressed in EUI-48 format).
DLEPは、EUI-48またはEUI-64形式( "EUI"は "Extended Unique Identifier"を表す)のMACアドレスをサポートできます。ただし、特定のDLEPセッションのすべてのMACアドレスは同じ形式でなければならず、一貫している必要があります。接続されたモデムのMACアドレス形式(たとえば、モデムがEUI-48 MACでルーターに接続されている場合、そのモデムを介したすべての宛先アドレスはEUI-48形式で表現されなければなりません)。
Examples of a virtual destination would be (1) a multicast MAC address or (2) the broadcast MAC address (FF:FF:FF:FF:FF:FF).
仮想宛先の例は、(1)マルチキャストMACアドレスまたは(2)ブロードキャストMACアドレス(FF:FF:FF:FF:FF:FF)です。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | MAC Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : MAC Address : (if EUI-64 used) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ Data Item Type: 7
Length: 6 for EUI-48 format or 8 for EUI-64 format.
長さ:EUI-48形式の場合は6、EUI-64形式の場合は8。
MAC Address: MAC address of the destination.
MACアドレス:宛先のMACアドレス。
When included in the Session Update Message, this Data Item contains the IPv4 address of the peer. When included in Destination Messages, this Data Item contains the IPv4 address of the destination. In either case, the Data Item also contains an indication of whether this is (1) a new or existing address or (2) a deletion of a previously known address.
セッション更新メッセージに含まれる場合、このデータ項目にはピアのIPv4アドレスが含まれます。宛先メッセージに含まれる場合、このデータ項目には宛先のIPv4アドレスが含まれます。どちらの場合も、データアイテムには、これが(1)新規または既存のアドレスであるか、(2)以前に既知のアドレスの削除であるかの指示も含まれています。
The IPv4 Address Data Item contains the following fields:
IPv4アドレスデータアイテムには、次のフィールドが含まれます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Flags | IPv4 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : ...cont. | +-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 8
データ項目タイプ:8
Length: 5
長さ:5
Flags: Flags field, defined below.
Flags:Flagsフィールド。以下で定義します。
IPv4 Address: The IPv4 address of the destination or peer.
IPv4アドレス:宛先またはピアのIPv4アドレス。
The Flags field is defined as:
Flagsフィールドは次のように定義されます。
0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Reserved |A| +-+-+-+-+-+-+-+-+
A: Add/Drop flag, indicating whether this is a new or existing address (1) or a withdrawal of an address (0).
A:Add / Dropフラグ。これが新規または既存のアドレス(1)であるか、アドレスの撤回(0)であるかを示します。
Reserved: MUST be zero. Reserved for future use.
予約済み:ゼロでなければなりません。将来の使用のために予約されています。
Processing of the IPv4 Address Data Item MUST be done within the context of the DLEP peer session on which it is presented.
IPv4アドレスデータアイテムの処理は、それが提示されるDLEPピアセッションのコンテキスト内で実行する必要があります。
The handling of erroneous or logically inconsistent conditions depends upon the type of the message that contains the Data Item, as follows:
誤った条件または論理的に矛盾した条件の処理は、次のように、データアイテムを含むメッセージのタイプによって異なります。
If the containing message is a Session Message, e.g., a Session Initialization Message (Section 12.5) or Session Update Message (Section 12.7), the receiver of inconsistent information MUST issue a Session Termination Message (Section 12.9) containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 130 'Invalid Data' and transition to the Session Termination state. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージがセッションメッセージである場合、たとえば、セッション初期化メッセージ(セクション12.5)またはセッション更新メッセージ(セクション12.7)、不整合情報の受信者は、ステータスデータ項目(セクション12.9)を含むセッション終了メッセージ(セクション12.9)を発行する必要があります。 13.1)ステータスコードが130 'Invalid Data'に設定され、セッション終了状態に移行します。そのような条件の例は次のとおりです。
o An address Drop operation referencing an address that is not associated with the peer in the current session.
o 現在のセッションのピアに関連付けられていないアドレスを参照するアドレスドロップ操作。
o An address Add operation referencing an address that has already been added to the peer in the current session.
o 現在のセッションでピアにすでに追加されているアドレスを参照するアドレス追加操作。
If the containing message is a Destination Message, e.g., a Destination Up Message (Section 12.11) or Destination Update Message (Section 12.17), the receiver of inconsistent information MAY issue the appropriate response message containing a Status Data Item with status code set to 3 'Inconsistent Data' but MUST continue with session processing. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージが宛先メッセージである場合、たとえば、宛先アップメッセージ(セクション12.11)または宛先更新メッセージ(セクション12.17)の場合、一貫性のない情報の受信者は、ステータスコードが3に設定されたステータスデータアイテムを含む適切な応答メッセージを発行できます(MAY)。 「一貫性のないデータ」ですが、セッション処理を続行する必要があります。そのような条件の例は次のとおりです。
o An address Add operation referencing an address that has already been added to the destination in the current session.
o 現在のセッションで宛先にすでに追加されているアドレスを参照するアドレス追加操作。
o An address Add operation referencing an address that is associated with a different destination or the peer in the current session.
o 現在のセッションで別の宛先またはピアに関連付けられているアドレスを参照するアドレス追加操作。
o An address Add operation referencing an address that makes no sense -- for example, defined as not forwardable in [RFC6890].
o [RFC6890]で転送不可として定義されているなど、意味のないアドレスを参照するアドレス追加操作。
o An address Drop operation referencing an address that is not associated with the destination in the current session.
o 現在のセッションの宛先に関連付けられていないアドレスを参照するアドレスドロップ操作。
If no response message is appropriate -- for example, the Destination Update Message -- then the implementation MUST continue with session processing.
適切な応答メッセージがない場合(たとえば、宛先更新メッセージなど)、実装はセッション処理を継続する必要があります。
Modems that do not track IPv4 addresses MUST silently ignore IPv4 Address Data Items.
IPv4アドレスを追跡しないモデムは、IPv4アドレスデータ項目を暗黙的に無視する必要があります。
When included in the Session Update Message, this Data Item contains the IPv6 address of the peer. When included in Destination Messages, this Data Item contains the IPv6 address of the destination. In either case, the Data Item also contains an indication of whether this is (1) a new or existing address or (2) a deletion of a previously known address.
セッション更新メッセージに含まれる場合、このデータ項目にはピアのIPv6アドレスが含まれます。宛先メッセージに含まれる場合、このデータ項目には宛先のIPv6アドレスが含まれます。どちらの場合も、データアイテムには、これが(1)新規または既存のアドレスであるか、(2)以前に既知のアドレスの削除であるかの指示も含まれています。
The IPv6 Address Data Item contains the following fields:
IPv6アドレスデータ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Flags | IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Address : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Address | +-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 9
データ項目タイプ:9
Length: 17
長さ:17
Flags: Flags field, defined below.
Flags:Flagsフィールド。以下で定義します。
IPv6 Address: The IPv6 address of the destination or peer.
IPv6アドレス:宛先またはピアのIPv6アドレス。
The Flags field is defined as:
Flagsフィールドは次のように定義されます。
0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Reserved |A| +-+-+-+-+-+-+-+-+
A: Add/Drop flag, indicating whether this is a new or existing address (1) or a withdrawal of an address (0).
A:Add / Dropフラグ。これが新規または既存のアドレス(1)であるか、アドレスの撤回(0)であるかを示します。
Reserved: MUST be zero. Reserved for future use.
予約済み:ゼロでなければなりません。将来の使用のために予約されています。
Processing of the IPv6 Address Data Item MUST be done within the context of the DLEP peer session on which it is presented.
IPv6アドレスデータアイテムの処理は、それが提示されるDLEPピアセッションのコンテキスト内で実行する必要があります。
The handling of erroneous or logically inconsistent conditions depends upon the type of the message that contains the Data Item, as follows:
誤った条件または論理的に矛盾した条件の処理は、次のように、データアイテムを含むメッセージのタイプによって異なります。
If the containing message is a Session Message, e.g., a Session Initialization Message (Section 12.5) or Session Update Message (Section 12.7), the receiver of inconsistent information MUST issue a Session Termination Message (Section 12.9) containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 130 'Invalid Data' and transition to the Session Termination state. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージがセッションメッセージである場合、たとえば、セッション初期化メッセージ(セクション12.5)またはセッション更新メッセージ(セクション12.7)、不整合情報の受信者は、ステータスデータ項目(セクション12.9)を含むセッション終了メッセージ(セクション12.9)を発行する必要があります。 13.1)ステータスコードが130 'Invalid Data'に設定され、セッション終了状態に移行します。そのような条件の例は次のとおりです。
o An address Drop operation referencing an address that is not associated with the peer in the current session.
o 現在のセッションのピアに関連付けられていないアドレスを参照するアドレスドロップ操作。
o An address Add operation referencing an address that has already been added to the peer in the current session.
o 現在のセッションでピアにすでに追加されているアドレスを参照するアドレス追加操作。
If the containing message is a Destination Message, e.g., a Destination Up Message (Section 12.11) or Destination Update Message (Section 12.17), the receiver of inconsistent information MAY issue the appropriate response message containing a Status Data Item with status code set to 3 'Inconsistent Data' but MUST continue with session processing. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージが宛先メッセージ、たとえば宛先アップメッセージ(セクション12.11)または宛先更新メッセージ(セクション12.17)である場合、不整合情報の受信者は、ステータスコードが3に設定されたステータスデータアイテムを含む適切な応答メッセージを発行できます(MAY)。 「一貫性のないデータ」ですが、セッション処理を続行する必要があります。そのような条件の例は次のとおりです。
o An address Add operation referencing an address that has already been added to the destination in the current session.
o 現在のセッションで宛先にすでに追加されているアドレスを参照するアドレス追加操作。
o An address Add operation referencing an address that is associated with a different destination or the peer in the current session.
o 現在のセッションで別の宛先またはピアに関連付けられているアドレスを参照するアドレス追加操作。
o An address Add operation referencing an address that makes no sense -- for example, defined as not forwardable in [RFC6890].
o [RFC6890]で転送不可と定義されているなど、意味のないアドレスを参照するアドレス追加操作。
o An address Drop operation referencing an address that is not associated with the destination in the current session.
o 現在のセッションの宛先に関連付けられていないアドレスを参照するアドレスドロップ操作。
If no response message is appropriate -- for example, the Destination Update Message -- then the implementation MUST continue with session processing.
適切な応答メッセージがない場合(たとえば、宛先更新メッセージなど)、実装はセッション処理を継続する必要があります。
Modems that do not track IPv6 addresses MUST silently ignore IPv6 Address Data Items.
IPv6アドレスを追跡しないモデムは、IPv6アドレスデータ項目を暗黙的に無視する必要があります。
The DLEP IPv4 Attached Subnet Data Item allows a device to declare that it has an IPv4 subnet (e.g., a stub network) attached, that it has become aware of an IPv4 subnet being present at a remote destination, or that it has become aware of the loss of a subnet at the remote destination.
DLEP IPv4 Attached Subnet Data Itemを使用すると、デバイスは、IPv4サブネット(スタブネットワークなど)が接続されていること、リモート宛先にIPv4サブネットが存在することを認識したこと、または認識したことを宣言できますリモート宛先でのサブネットの喪失。
The DLEP IPv4 Attached Subnet Data Item contains the following fields:
DLEP IPv4 Attached Subnet Data Itemには、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Flags | IPv4 Attached Subnet : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : ...cont. |Prefix Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 10
データ項目タイプ:10
Length: 6
長さ:6
Flags: Flags field, defined below.
Flags: Flags field, defined below.
IPv4 Attached Subnet: The IPv4 subnet reachable at the destination.
IPv4接続サブネット:宛先で到達可能なIPv4サブネット。
Prefix Length: Length of the prefix (0-32) for the IPv4 subnet. A prefix length outside the specified range MUST be considered as invalid.
プレフィックスの長さ:IPv4サブネットのプレフィックスの長さ(0〜32)。指定された範囲外のプレフィックス長は無効と見なされなければなりません(MUST)。
The Flags field is defined as:
Flagsフィールドは次のように定義されます。
0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Reserved |A| +-+-+-+-+-+-+-+-+
A: Add/Drop flag, indicating whether this is a new or existing subnet address (1) or a withdrawal of a subnet address (0).
A:Add / Dropフラグ。これが新規または既存のサブネットアドレス(1)であるか、サブネットアドレスの撤回(0)であるかを示します。
Reserved: MUST be zero. Reserved for future use.
Reserved: MUST be zero. Reserved for future use.
Processing of the IPv4 Attached Subnet Data Item MUST be done within the context of the DLEP peer session on which it is presented.
IPv4付加サブネットデータアイテムの処理は、それが提示されるDLEPピアセッションのコンテキスト内で実行する必要があります。
If the containing message is a Session Message, e.g., a Session Initialization Message (Section 12.5) or Session Update Message (Section 12.7), the receiver of inconsistent information MUST issue a Session Termination Message (Section 12.9) containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 130 'Invalid Data' and transition to the Session Termination state. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージがセッションメッセージである場合、たとえば、セッション初期化メッセージ(セクション12.5)またはセッション更新メッセージ(セクション12.7)、矛盾した情報の受信者は、ステータスデータ項目(セクション12.9)を含むセッション終了メッセージ(セクション12.9)を発行する必要があります。 13.1)ステータスコードが130「無効なデータ」に設定され、セッション終了状態に移行します。そのような条件の例は次のとおりです。
o A subnet Drop operation referencing a subnet that is not associated with the peer in the current session.
o 現在のセッションのピアに関連付けられていないサブネットを参照するサブネットドロップ操作。
o A subnet Add operation referencing a subnet that has already been added to the peer in the current session.
o A subnet Add operation referencing a subnet that has already been added to the peer in the current session.
If the containing message is a Destination Message, e.g., a Destination Up Message (Section 12.11) or Destination Update Message (Section 12.17), the receiver of inconsistent information MAY issue the appropriate response message containing a Status Data Item with status code set to 3 'Inconsistent Data' but MUST continue with session processing. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージが宛先メッセージ、たとえば宛先アップメッセージ(セクション12.11)または宛先更新メッセージ(セクション12.17)である場合、不整合情報の受信者は、ステータスコードが3に設定されたステータスデータアイテムを含む適切な応答メッセージを発行できます(MAY)。 「一貫性のないデータ」ですが、セッション処理を続行する必要があります。そのような条件の例は次のとおりです。
o A subnet Add operation referencing a subnet that has already been added to the destination in the current session.
o 現在のセッションで宛先にすでに追加されているサブネットを参照するサブネット追加操作。
o A subnet Add operation referencing a subnet that is associated with a different destination in the current session.
o 現在のセッションで別の宛先に関連付けられているサブネットを参照するサブネット追加操作。
o A subnet Add operation referencing a subnet that makes no sense -- for example, defined as not forwardable in [RFC6890].
o 意味をなさないサブネットを参照するサブネット追加操作-たとえば、[RFC6890]で転送不可として定義されています。
o A subnet Drop operation referencing a subnet that is not associated with the destination in the current session.
o 現在のセッションの宛先に関連付けられていないサブネットを参照するサブネットドロップ操作。
If no response message is appropriate -- for example, the Destination Update Message -- then the implementation MUST continue with session processing.
適切な応答メッセージがない場合(たとえば、宛先更新メッセージなど)、実装はセッション処理を続行する必要があります。
Modems that do not track IPv4 subnets MUST silently ignore IPv4 Attached Subnet Data Items.
IPv4サブネットを追跡しないモデムは、IPv4接続されたサブネットデータ項目を黙って無視する必要があります。
The DLEP IPv6 Attached Subnet Data Item allows a device to declare that it has an IPv6 subnet (e.g., a stub network) attached, that it has become aware of an IPv6 subnet being present at a remote destination, or that it has become aware of the loss of a subnet at the remote destination.
DLEP IPv6アタッチドサブネットデータアイテムを使用すると、デバイスは、IPv6サブネット(スタブネットワークなど)がアタッチされていること、リモート宛先にIPv6サブネットが存在することを認識したこと、またはデバイスが認識したことを宣言できますリモート宛先でのサブネットの喪失。
The DLEP IPv6 Attached Subnet Data Item contains the following fields:
DLEP IPv6接続サブネットデータ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Flags | IPv6 Attached Subnet : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Attached Subnet : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Attached Subnet : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : IPv6 Attached Subnet : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : ...cont. | Prefix Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 11
データ項目タイプ:11
Length: 18
長さ:18
Flags: Flags field, defined below.
Flags:Flagsフィールド。以下で定義します。
IPv6 Attached Subnet: The IPv6 subnet reachable at the destination.
IPv6接続されたサブネット:宛先で到達可能なIPv6サブネット。
Prefix Length: Length of the prefix (0-128) for the IPv6 subnet. A prefix length outside the specified range MUST be considered as invalid.
プレフィックスの長さ:IPv6サブネットのプレフィックスの長さ(0〜128)。指定された範囲外のプレフィックス長は無効と見なされなければなりません(MUST)。
The Flags field is defined as:
Flagsフィールドは次のように定義されます。
0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ | Reserved |A| +-+-+-+-+-+-+-+-+
A: Add/Drop flag, indicating whether this is a new or existing subnet address (1) or a withdrawal of a subnet address (0).
A:Add / Dropフラグ。これが新規または既存のサブネットアドレス(1)であるか、サブネットアドレスの撤回(0)であるかを示します。
Reserved: MUST be zero. Reserved for future use.
予約済み:ゼロでなければなりません。将来の使用のために予約されています。
Processing of the IPv6 Attached Subnet Data Item MUST be done within the context of the DLEP peer session on which it is presented.
IPv6添付サブネットデータアイテムの処理は、それが提示されるDLEPピアセッションのコンテキスト内で実行する必要があります。
If the containing message is a Session Message, e.g., a Session Initialization Message (Section 12.5) or Session Update Message (Section 12.7), the receiver of inconsistent information MUST issue a Session Termination Message (Section 12.9) containing a Status Data Item (Section 13.1) with status code set to 130 'Invalid Data' and transition to the Session Termination state. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージがセッションメッセージである場合、たとえば、セッション初期化メッセージ(セクション12.5)またはセッション更新メッセージ(セクション12.7)、不整合情報の受信者は、ステータスデータ項目(セクション12.9)を含むセッション終了メッセージ(セクション12.9)を発行する必要があります。 13.1)ステータスコードが130 'Invalid Data'に設定され、セッション終了状態に移行します。そのような条件の例は次のとおりです。
o A subnet Drop operation referencing a subnet that is not associated with the peer in the current session.
o 現在のセッションのピアに関連付けられていないサブネットを参照するサブネットドロップ操作。
o A subnet Add operation referencing a subnet that has already been added to the peer in the current session.
o 現在のセッションでピアにすでに追加されているサブネットを参照するサブネット追加操作。
If the containing message is a Destination Message, e.g., a Destination Up Message (Section 12.11) or Destination Update Message (Section 12.17), the receiver of inconsistent information MAY issue the appropriate response message containing a Status Data Item with status code set to 3 'Inconsistent Data' but MUST continue with session processing. Examples of such conditions are:
含まれているメッセージが宛先メッセージ、たとえば宛先アップメッセージ(セクション12.11)または宛先更新メッセージ(セクション12.17)である場合、不整合情報の受信者は、ステータスコードが3に設定されたステータスデータアイテムを含む適切な応答メッセージを発行できます(MAY)。 「一貫性のないデータ」ですが、セッション処理を続行する必要があります。そのような条件の例は次のとおりです。
o A subnet Add operation referencing a subnet that has already been added to the destination in the current session.
o 現在のセッションで宛先にすでに追加されているサブネットを参照するサブネット追加操作。
o A subnet Add operation referencing a subnet that is associated with a different destination in the current session.
o 現在のセッションで別の宛先に関連付けられているサブネットを参照するサブネット追加操作。
o A subnet Add operation referencing a subnet that makes no sense -- for example, defined as not forwardable in [RFC6890].
o 意味をなさないサブネットを参照するサブネット追加操作-たとえば、[RFC6890]で転送不可として定義されています。
o A subnet Drop operation referencing a subnet that is not associated with the destination in the current session.
o 現在のセッションの宛先に関連付けられていないサブネットを参照するサブネットドロップ操作。
If no response message is appropriate -- for example, the Destination Update Message -- then the implementation MUST continue with session processing.
適切な応答メッセージがない場合(たとえば、宛先更新メッセージなど)、実装はセッション処理を続行する必要があります。
Modems that do not track IPv6 subnets MUST silently ignore IPv6 Attached Subnet Data Items.
IPv6サブネットを追跡しないモデムは、IPv6接続のサブネットデータ項目を暗黙的に無視する必要があります。
The Maximum Data Rate (Receive) (MDRR) Data Item is used to indicate the maximum theoretical data rate, in bits per second (bps), that can be achieved while receiving data on the link.
最大データレート(受信)(MDRR)データ項目は、リンク上でデータを受信しているときに達成できる理論上の最大データレートをビット/秒(bps)で示すために使用されます。
The Maximum Data Rate (Receive) Data Item contains the following fields:
最大データレート(受信)データ項目には、次のフィールドが含まれます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | MDRR (bps) : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : MDRR (bps) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 12
データ項目タイプ:12
Length: 8
長さ:8
Maximum Data Rate (Receive): A 64-bit unsigned integer, representing the maximum theoretical data rate, in bits per second, that can be achieved while receiving on the link.
最大データレート(受信):64ビットの符号なし整数。リンクでの受信中に達成できる理論上の最大データレート(ビット/秒)を表します。
The Maximum Data Rate (Transmit) (MDRT) Data Item is used to indicate the maximum theoretical data rate, in bits per second, that can be achieved while transmitting data on the link.
最大データレート(送信)(MDRT)データ項目は、リンク上でデータを送信している間に達成できる理論上の最大データレート(ビット/秒)を示すために使用されます。
The Maximum Data Rate (Transmit) Data Item contains the following fields:
最大データレート(送信)データ項目には、次のフィールドが含まれます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | MDRT (bps) : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : MDRT (bps) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 13
データ項目タイプ:13
Length: 8
長さ:8
Maximum Data Rate (Transmit): A 64-bit unsigned integer, representing the maximum theoretical data rate, in bits per second, that can be achieved while transmitting on the link.
最大データレート(送信):64ビットの符号なし整数。リンク上で送信中に達成できる理論上の最大データレート(ビット/秒)を表します。
The Current Data Rate (Receive) (CDRR) Data Item is used to indicate the rate at which the link is currently operating for receiving traffic.
Current Data Rate(Receive)(CDRR)Data Itemは、リンクがトラフィックを受信するために現在動作しているレートを示すために使用されます。
When used in the Link Characteristics Request Message (Section 12.18), Current Data Rate (Receive) represents the desired receive rate, in bits per second, on the link.
リンク特性要求メッセージ(セクション12.18)で使用される場合、現在のデータレート(受信)は、リンク上でのビット/秒単位の望ましい受信レートを表します。
The Current Data Rate (Receive) Data Item contains the following fields:
現在のデータレート(受信)データアイテムには、次のフィールドが含まれます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | CDRR (bps) : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : CDRR (bps) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 14
データ項目タイプ:14
Length: 8
長さ:8
Current Data Rate (Receive): A 64-bit unsigned integer, representing the current data rate, in bits per second, that can currently be achieved while receiving traffic on the link.
現在のデータレート(受信):現在のデータレートをビット/秒で表す64ビットの符号なし整数。現在、リンクでトラフィックを受信しているときに達成できます。
If there is no distinction between Current Data Rate (Receive) and Maximum Data Rate (Receive) (Section 13.12), Current Data Rate (Receive) MUST be set equal to Maximum Data Rate (Receive). Current Data Rate (Receive) MUST NOT exceed Maximum Data Rate (Receive).
現在のデータレート(受信)と最大データレート(受信)の間に違いがない場合(セクション13.12)、現在のデータレート(受信)は最大データレート(受信)と等しく設定する必要があります。現在のデータレート(受信)が最大データレート(受信)を超えてはなりません。
The Current Data Rate (Transmit) (CDRT) Data Item is used to indicate the rate at which the link is currently operating for transmitting traffic.
現在のデータレート(送信)(CDRT)データ項目は、リンクがトラフィックを送信するために現在動作しているレートを示すために使用されます。
When used in the Link Characteristics Request Message (Section 12.18), Current Data Rate (Transmit) represents the desired transmit rate, in bits per second, on the link.
リンク特性要求メッセージ(セクション12.18)で使用する場合、現在のデータレート(送信)は、リンク上の1秒あたりのビット数での望ましい送信レートを表します。
The Current Data Rate (Transmit) Data Item contains the following fields:
現在のデータレート(送信)データアイテムには、次のフィールドが含まれます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | CDRT (bps) : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : CDRT (bps) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ Data Item Type: 15
Length: 8
長さ:8
Current Data Rate (Transmit): A 64-bit unsigned integer, representing the current data rate, in bits per second, that can currently be achieved while transmitting traffic on the link.
現在のデータレート(送信):現在のデータレートをビット/秒で表す64ビットの符号なし整数。現在、リンクでトラフィックを送信しているときに達成できます。
If there is no distinction between Current Data Rate (Transmit) and Maximum Data Rate (Transmit) (Section 13.13), Current Data Rate (Transmit) MUST be set equal to Maximum Data Rate (Transmit). Current Data Rate (Transmit) MUST NOT exceed Maximum Data Rate (Transmit).
現在のデータレート(送信)と最大データレート(送信)の間に違いがない場合(セクション13.13)、現在のデータレート(送信)は最大データレート(送信)と等しく設定する必要があります。現在のデータレート(送信)が最大データレート(送信)を超えてはなりません。
The Latency Data Item is used to indicate the amount of latency, in microseconds, on the link.
待ち時間データ項目は、リンク上の待ち時間の量(マイクロ秒単位)を示すために使用されます。
The Latency value is reported as transmission delay. The calculation of latency is implementation dependent. For example, the latency may be a running average calculated from the internal queuing.
待ち時間の値は、送信遅延として報告されます。レイテンシの計算は実装に依存します。たとえば、レイテンシは内部キューから計算された移動平均である場合があります。
The Latency Data Item contains the following fields:
待ち時間データ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Latency : +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ : Latency | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 16
データ項目タイプ:16
Length: 8
長さ:8
Latency: A 64-bit unsigned integer, representing the transmission delay, in microseconds, that a packet encounters as it is transmitted over the link.
遅延:パケットがリンクを介して送信されるときに遭遇する送信遅延をマイクロ秒単位で表す64ビットの符号なし整数。
The Resources (RES) Data Item is used to indicate the amount of finite resources available for data transmission and reception at the destination as a percentage, with 0 meaning 'no resources remaining' and 100 meaning 'a full supply', assuming that when Resources reaches 0 data transmission and/or reception will cease.
リソース(RES)データアイテムは、宛先でのデータの送受信に使用できる有限リソースの量をパーセンテージで示すために使用されます。0は「リソースが残っていない」ことを意味し、100は「完全な供給」を意味します。 0に達すると、データの送信または受信、あるいはその両方が停止します。
An example of such resources is battery life, but this could also include resources such as available memory for queuing, or CPU idle percentage. The specific criteria to be used for this metric is out of scope for this specification and is implementation specific.
このようなリソースの例としては、バッテリーの寿命がありますが、これには、キューイングに使用できるメモリやCPUアイドル率などのリソースも含まれます。このメトリックに使用される特定の基準は、この仕様の範囲外であり、実装に固有です。
This Data Item is designed to be used as an indication of some capability of the modem and/or router at the destination.
このデータ項目は、宛先のモデムまたはルーター、あるいはその両方の機能を示すものとして使用されるように設計されています。
The Resources Data Item contains the following fields:
リソースデータアイテムには次のフィールドが含まれます。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | RES | +-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 17
データ項目タイプ:17
Length: 1
長さ:1
Resources: An 8-bit unsigned integer percentage, 0-100, representing the amount of resources available. Any value greater than 100 MUST be considered as invalid.
リソース:利用可能なリソースの量を表す、8ビットの符号なし整数のパーセンテージ、0〜100。 100より大きい値は無効と見なされなければなりません(MUST)。
If a device cannot calculate Resources, this Data Item MUST NOT be issued.
デバイスがリソースを計算できない場合、このデータアイテムを発行してはなりません。
The Relative Link Quality (Receive) (RLQR) Data Item is used to indicate the quality of the link to a destination for receiving traffic, with 0 meaning 'worst quality' and 100 meaning 'best quality'.
相対リンク品質(受信)(RLQR)データ項目は、トラフィックを受信するための宛先へのリンクの品質を示すために使用されます。0は「最低品質」を意味し、100は「最高品質」を意味します。
Quality in this context is defined as an indication of the stability of a link for reception; a destination with high Relative Link Quality (Receive) is expected to have generally stable DLEP metrics, and the metrics of a destination with low Relative Link Quality (Receive) can be expected to rapidly fluctuate over a wide range.
このコンテキストでの品質は、受信用のリンクの安定性の指標として定義されます。 Relative Link Quality(Receive)が高い宛先は、一般的に安定したDLEPメトリックがあり、Relative Link Quality(Receive)が低い宛先のメトリックは、広範囲にわたって急速に変動することが予想されます。
The Relative Link Quality (Receive) Data Item contains the following fields:
相対リンク品質(受信)データ項目には、以下のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | RLQR | +-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 18
データ項目タイプ:18
Length: 1
長さ:1
Relative Link Quality (Receive): A non-dimensional unsigned 8-bit integer, 0-100, representing relative quality of the link for receiving traffic. Any value greater than 100 MUST be considered as invalid.
相対リンク品質(受信):トラフィックを受信するためのリンクの相対品質を表す、0〜100の無次元の符号なし8ビット整数。 100より大きい値は無効と見なされなければなりません(MUST)。
If a device cannot calculate Relative Link Quality (Receive), this Data Item MUST NOT be issued.
デバイスが相対リンク品質(受信)を計算できない場合、このデータアイテムを発行してはなりません。
The Relative Link Quality (Transmit) (RLQT) Data Item is used to indicate the quality of the link to a destination for transmitting traffic, with 0 meaning 'worst quality' and 100 meaning 'best quality'.
相対リンク品質(送信)(RLQT)データ項目は、送信トラフィックの宛先へのリンクの品質を示すために使用されます。0は「最低品質」を意味し、100は「最高品質」を意味します。
Quality in this context is defined as an indication of the stability of a link for transmission; a destination with high Relative Link Quality (Transmit) is expected to have generally stable DLEP metrics, and the metrics of a destination with low Relative Link Quality (Transmit) can be expected to rapidly fluctuate over a wide range.
この文脈での品質は、伝送のためのリンクの安定性の指標として定義されます。相対リンク品質(送信)が高い宛先は、一般に安定したDLEPメトリックがあり、相対リンク品質(送信)が低い宛先のメトリックは、広範囲にわたって急速に変動することが予想されます。
The Relative Link Quality (Transmit) Data Item contains the following fields:
相対リンク品質(送信)データ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | RLQT | +-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 19
データ項目タイプ:19
Length: 1
長さ:1
Relative Link Quality (Transmit): A non-dimensional unsigned 8-bit integer, 0-100, representing relative quality of the link for transmitting traffic. Any value greater than 100 MUST be considered as invalid.
相対リンク品質(送信):トラフィックを送信するためのリンクの相対品質を表す、無次元の符号なし8ビット整数(0〜100)。 100より大きい値は無効と見なされなければなりません(MUST)。
If a device cannot calculate Relative Link Quality (Transmit), this Data Item MUST NOT be issued.
デバイスが相対リンク品質(送信)を計算できない場合、このデータアイテムを発行してはなりません。
The Maximum Transmission Unit (MTU) Data Item is used to indicate the maximum size, in octets, of an IP packet that can be transmitted without fragmentation, including headers, but excluding any lower-layer headers.
最大伝送単位(MTU)データ項目は、ヘッダーを含み、下位層ヘッダーを除いて、断片化せずに送信できるIPパケットの最大サイズをオクテットで示すために使用されます。
The Maximum Transmission Unit Data Item contains the following fields:
最大転送単位データ項目には、次のフィールドが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Data Item Type | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | MTU | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Data Item Type: 20
データ項目タイプ:20
Length: 2
長さ:2
Maximum Transmission Unit: The maximum size, in octets, of an IP packet that can be transmitted without fragmentation, including headers, but excluding any lower-layer headers.
最大転送単位:ヘッダーを含み、下位層のヘッダーを除いた、断片化せずに送信できるIPパケットの最大サイズ(オクテット単位)。
If a device cannot calculate Maximum Transmission Unit, this Data Item MUST NOT be issued.
デバイスが最大伝送ユニットを計算できない場合、このデータアイテムを発行してはなりません。
The potential security concerns when using DLEP are as follows:
DLEPを使用する場合の潜在的なセキュリティの問題は次のとおりです。
1. An attacker might pretend to be a DLEP participant, either at DLEP session initialization or by injection of DLEP Messages once a session has been established.
1. 攻撃者は、DLEPセッションの初期化時、またはセッションが確立された後のDLEPメッセージの挿入によって、DLEP参加者のふりをする可能性があります。
2. DLEP Data Items could be altered by an attacker, causing the receiving implementation to inappropriately alter its information base concerning network status.
2. DLEPデータアイテムは攻撃者によって変更される可能性があり、受信側の実装がネットワークステータスに関する情報ベースを不適切に変更する原因となります。
3. An attacker could join an unsecured radio network and inject over-the-air signals that maliciously influence the information reported by a DLEP modem, causing a router to forward traffic to an inappropriate destination.
3. 攻撃者は、セキュリティで保護されていない無線ネットワークに参加し、DLEPモデムによって報告された情報に悪意のある影響を与える無線信号を注入し、ルーターがトラフィックを不適切な宛先に転送する可能性があります。
The implications of attacks on DLEP peers are directly proportional to the extent to which DLEP data is used within the control plane. While the use of DLEP data in other control-plane components is out of scope for this document, as an example, if DLEP statistics are incorporated into route cost calculations, adversaries masquerading as a DLEP peer and injecting malicious data via DLEP could cause suboptimal route selection, adversely impacting network performance. Similar issues can arise if DLEP data is used as an input to policing algorithms -- injection of malicious data via DLEP can cause those policing algorithms to make incorrect decisions, degrading network throughput.
DLEPピアに対する攻撃の影響は、コントロールプレーン内でDLEPデータが使用される範囲に正比例します。他のコントロールプレーンコンポーネントでのDLEPデータの使用はこのドキュメントの範囲外ですが、例として、DLEP統計がルートコスト計算に組み込まれている場合、DLEPピアになりすまし、DLEPを介して悪意のあるデータを注入する敵が最適でないルートを引き起こす可能性があります選択、ネットワークパフォーマンスに悪影響を及ぼす。 DLEPデータがポリシングアルゴリズムへの入力として使用される場合、同様の問題が発生する可能性があります。DLEPを介した悪意のあるデータの挿入により、これらのポリシングアルゴリズムが誤った決定を行い、ネットワークスループットを低下させる可能性があります。
For these reasons, security of the DLEP transport must be considered at both the transport layer and Layer 2.
これらの理由により、DLEPトランスポートのセキュリティは、トランスポート層とレイヤー2の両方で考慮する必要があります。
At the transport layer, when TLS is in use, each peer SHOULD check the validity of credentials presented by the other peer during TLS session establishment. Implementations following the "dedicated deployments" model attempting to use TLS MAY (1) need to consider the use of pre-shared keys for credentials, (2) provide specialized techniques for peer identity validation, and (3) refer to [RFC5487] for additional details. Implementations following the "networked deployment" model described in "Implementation Scenarios" (Section 4) SHOULD refer to [RFC7525] for additional details.
トランスポート層で、TLSが使用されている場合、各ピアは、TLSセッションの確立中に他のピアによって提示された資格情報の有効性を確認する必要があります(SHOULD)。 TLSを使用しようとする「専用展開」モデルに従う実装は、(1)資格情報の事前共有鍵の使用を検討する必要がある、(2)ピアID検証に特殊な手法を提供する、(3)について[RFC5487]を参照するさらなる詳細。 「実装シナリオ」(セクション4)で説明されている「ネットワーク化された配置」モデルに従う実装は、詳細について[RFC7525]を参照してください。
At Layer 2, since DLEP is restricted to operation over a single (possibly logical) hop, implementations SHOULD also secure the Layer 2 link. Examples of technologies that can be deployed to secure the Layer 2 link include [IEEE-802.1AE] and [IEEE-802.1X].
レイヤー2では、DLEPは単一(おそらく論理)ホップでの操作に制限されているため、実装ではレイヤー2リンクも保護する必要があります(SHOULD)。レイヤ2リンクを保護するために展開できるテクノロジーの例には、[IEEE-802.1AE]と[IEEE-802.1X]が含まれます。
By examining the Secured Medium flag in the Peer Type Data Item (Section 13.4), a router can decide if it is able to trust the information supplied via a DLEP modem. If this is not the case, then the router SHOULD consider restricting the size of attached subnets, announced in IPv4 Attached Subnet Data Items (Section 13.10) and/or IPv6 Attached Subnet Data Items (Section 13.11), that are considered for route selection.
ピアタイプデータアイテム(セクション13.4)のSecured Mediumフラグを調べることにより、ルーターは、DLEPモデムを介して提供される情報を信頼できるかどうかを判断できます。そうでない場合、ルーターは、IPv4アタッチサブネットデータアイテム(セクション13.10)および/またはIPv6アタッチサブネットデータアイテム(セクション13.11)で発表された、アタッチされたサブネットのサイズを制限することを検討する必要があります。
To avoid potential denial-of-service attacks, it is RECOMMENDED that implementations using the Peer Discovery mechanism (1) maintain an information base of hosts that persistently fail Session Initialization, even though those hosts have provided an acceptable Peer Discovery Signal and (2) ignore any subsequent Peer Discovery Signals from such hosts.
潜在的なサービス拒否攻撃を回避するために、ピアディスカバリメカニズムを使用する実装では、ホストの情報ベースを維持することをお勧めします(1)セッションの初期化に永続的に失敗するホストでも、それらのホストが許容可能なピアディスカバリーシグナルを提供していて、(2)そのようなホストからの後続のピア発見信号は無視してください。
This specification does not address security of the data plane, as it (the data plane) is not affected, and standard security procedures can be employed.
データプレーン(データプレーン)は影響を受けないため、この仕様はデータプレーンのセキュリティには対応しておらず、標準のセキュリティ手順を採用できます。
IANA has created a new protocol registry for the Dynamic Link Exchange Protocol (DLEP). The remainder of this section details the new DLEP-specific registries.
IANAは、Dynamic Link Exchange Protocol(DLEP)用の新しいプロトコルレジストリを作成しました。このセクションの残りの部分では、新しいDLEP固有のレジストリについて詳しく説明します。
IANA has created a new DLEP registry, named "Signal Type Values".
IANAは、「Signal Type Values」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+--------------+--------------------------------------+ | Type Code | Description/Policy | +--------------+--------------------------------------+ | 0 | Reserved | | 1 | Peer Discovery Signal | | 2 | Peer Offer Signal | | 3-65519 | Unassigned / Specification Required | | 65520-65534 | Reserved for Private Use | | 65535 | Reserved | +--------------+--------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "Message Type Values".
IANAは、「メッセージタイプ値」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+--------------+------------------------------------------+ | Type Code | Description/Policy | +--------------+------------------------------------------+ | 0 | Reserved | | | | | 1 | Session Initialization Message | | | | | 2 | Session Initialization Response Message | | | | | 3 | Session Update Message | | | | | 4 | Session Update Response Message | | | | | 5 | Session Termination Message | | | | | 6 | Session Termination Response Message | | | | | 7 | Destination Up Message | | | | | 8 | Destination Up Response Message | | | | | 9 | Destination Announce Message | | | | | 10 | Destination Announce Response Message | | | | | 11 | Destination Down Message | | | |
| 12 | Destination Down Response Message | | | | | 13 | Destination Update Message | | | | | 14 | Link Characteristics Request Message | | | | | 15 | Link Characteristics Response Message | | | | | 16 | Heartbeat Message | | | | | 17-65519 | Unassigned / Specification Required | | | | | 65520-65534 | Reserved for Private Use | | | | | 65535 | Reserved | +--------------+------------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "Data Item Type Values".
IANAは、「Data Item Type Values」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+-------------------+------------------------------------------+ | Type Code | Description/Policy | +-------------------+------------------------------------------+ | 0 | Reserved | | | | | 1 | Status | | | | | 2 | IPv4 Connection Point | | | | | 3 | IPv6 Connection Point | | | | | 4 | Peer Type | | | | | 5 | Heartbeat Interval | | | | | 6 | Extensions Supported | | | | | 7 | MAC Address | | | | | 8 | IPv4 Address | | | | | 9 | IPv6 Address | | | | | 10 | IPv4 Attached Subnet |
| | | | 11 | IPv6 Attached Subnet | | | | | 12 | Maximum Data Rate (Receive) (MDRR) | | | | | 13 | Maximum Data Rate (Transmit) (MDRT) | | | | | 14 | Current Data Rate (Receive) (CDRR) | | | | | 15 | Current Data Rate (Transmit) (CDRT) | | | | | 16 | Latency | | | | | 17 | Resources (RES) | | | | | 18 | Relative Link Quality (Receive) (RLQR) | | | | | 19 | Relative Link Quality (Transmit) (RLQT) | | | | | 20 | Maximum Transmission Unit (MTU) | | | | | 21-65407 | Unassigned / Specification Required | | | | | 65408-65534 | Reserved for Private Use | | | | | 65535 | Reserved | +-------------------+------------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "Status Code Values".
IANAは、「ステータスコード値」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+--------------+---------------+------------------------------------+ | Status Code | Failure Mode | Description/Policy | +--------------+---------------+------------------------------------+ | 0 | Continue | Success | | | | | | 1 | Continue | Not Interested | | | | | | 2 | Continue | Request Denied | | | | | | 3 | Continue | Inconsistent Data | | | | | | 4-111 | Continue | Unassigned / Specification | | | | Required |
| | | | | 112-127 | Continue | Private Use | | | | | | 128 | Terminate | Unknown Message | | | | | | 129 | Terminate | Unexpected Message | | | | | | 130 | Terminate | Invalid Data | | | | | | 131 | Terminate | Invalid Destination | | | | | | 132 | Terminate | Timed Out | | | | | | 133-239 | Terminate | Unassigned / Specification | | | | Required | | | | | | 240-254 | Terminate | Reserved for Private Use | | | | | | 255 | Terminate | Shutting Down | +--------------+---------------+------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "Extension Type Values".
IANAは、「拡張タイプ値」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+--------------+--------------------------------------+ | Code | Description/Policy | +--------------+--------------------------------------+ | 0 | Reserved | | 1-65519 | Unassigned / Specification Required | | 65520-65534 | Reserved for Private Use | | 65535 | Reserved | +--------------+--------------------------------------+
Table 3: DLEP Extension Types
表3:DLEP拡張タイプ
IANA has created a new DLEP registry, named "IPv4 Connection Point Flags".
IANAは、「IPv4接続ポイントフラグ」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+------------+--------------------------------------+ | Bit | Description/Policy | +------------+--------------------------------------+ | 0-6 | Unassigned / Specification Required | | 7 | Use TLS [RFC5246] indicator | +------------+--------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "IPv6 Connection Point Flags".
IANAは、「IPv6接続ポイントフラグ」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+------------+--------------------------------------+ | Bit | Description/Policy | +------------+--------------------------------------+ | 0-6 | Unassigned / Specification Required | | 7 | Use TLS [RFC5246] indicator | +------------+--------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "Peer Type Flags".
IANAは、「ピアタイプフラグ」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+------------+--------------------------------------+ | Bit | Description/Policy | +------------+--------------------------------------+ | 0-6 | Unassigned / Specification Required | | 7 | Secured Medium indicator | +------------+--------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "IPv4 Address Flags".
IANAは、「IPv4アドレスフラグ」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+------------+--------------------------------------+ | Bit | Description/Policy | +------------+--------------------------------------+ | 0-6 | Unassigned / Specification Required | | 7 | Add/Drop indicator | +------------+--------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "IPv6 Address Flags".
IANAは、「IPv6アドレスフラグ」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+------------+--------------------------------------+ | Bit | Description/Policy | +------------+--------------------------------------+ | 0-6 | Unassigned / Specification Required | | 7 | Add/Drop indicator | +------------+--------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "IPv4 Attached Subnet Flags".
IANAは、「IPv4添付サブネットフラグ」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+------------+--------------------------------------+ | Bit | Description/Policy | +------------+--------------------------------------+ | 0-6 | Unassigned / Specification Required | | 7 | Add/Drop indicator | +------------+--------------------------------------+
IANA has created a new DLEP registry, named "IPv6 Attached Subnet Flags".
IANAは、「IPv6添付サブネットフラグ」という名前の新しいDLEPレジストリを作成しました。
The following table provides initial registry values and the policies, as defined by [RFC5226], that apply to the registry:
次の表は、[RFC5226]で定義されている、レジストリに適用される初期レジストリ値とポリシーを示しています。
+------------+--------------------------------------+ | Bit | Description/Policy | +------------+--------------------------------------+ | 0-6 | Unassigned / Specification Required | | 7 | Add/Drop indicator | +------------+--------------------------------------+
IANA has assigned the value 854 in the "Service Name and Transport Protocol Port Number Registry" found at <http://www.iana.org/assignments/service-names-port-numbers/> for use by "DLEP", as defined in this document. This assignment is valid for TCP and UDP.
IANAは、「DLEP」で使用するために、<http://www.iana.org/assignments/service-names-port-numbers/>にある「サービス名とトランスポートプロトコルのポート番号レジストリ」の値854を割り当てました。このドキュメントで定義されています。この割り当ては、TCPおよびUDPに有効です。
IANA has assigned the IPv4 multicast address 224.0.0.117 in the registry found at <http://www.iana.org/assignments/multicast-addresses> for use as "DLEP Discovery".
IANAは、<http://www.iana.org/assignments/multicast-addresses>にあるレジストリのIPv4マルチキャストアドレス224.0.0.117を「DLEP Discovery」として使用するために割り当てました。
IANA has assigned the IPv6 multicast address FF02:0:0:0:0:0:1:7 in the registry found at <http://www.iana.org/assignments/ipv6-multicast-addresses> for use as "DLEP Discovery".
IANAは、<http://www.iana.org/assignments/ipv6-multicast-addresses>にあるレジストリでIPv6マルチキャストアドレスFF02:0:0:0:0:0:1:7を割り当て、「 DLEPディスカバリー」。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。
[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, DOI 10.17487/RFC3629, November 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3629>.
[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、DOI 10.17487 / RFC3629、2003年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc3629>。
[RFC5082] Gill, V., Heasley, J., Meyer, D., Savola, P., Ed., and C. Pignataro, "The Generalized TTL Security Mechanism (GTSM)", RFC 5082, DOI 10.17487/RFC5082, October 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5082>.
[RFC5082] Gill、V.、Heasley、J.、Meyer、D.、Savola、P.、Ed。、およびC. Pignataro、「一般化されたTTLセキュリティメカニズム(GTSM)」、RFC 5082、DOI 10.17487 / RFC5082、 2007年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5082>。
[RFC5246] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, DOI 10.17487/RFC5246, August 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5246>.
[RFC5246] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.2」、RFC 5246、DOI 10.17487 / RFC5246、2008年8月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc5246>。
[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。
[IEEE-802.1AE] "IEEE Standards for Local and Metropolitan Area Networks: Media Access Control (MAC) Security", DOI 10.1109/IEEESTD.2006.245590, <http://ieeexplore.ieee.org/document/1678345/>.
[IEEE-802.1AE]「ローカルおよびメトロポリタンエリアネットワークのIEEE標準:メディアアクセスコントロール(MAC)セキュリティ」、DOI 10.1109 / IEEESTD.2006.245590、<http://ieeexplore.ieee.org/document/1678345/>。
[IEEE-802.1X] "IEEE Standards for Local and metropolitan area networks-- Port-Based Network Access Control", DOI 10.1109/IEEESTD.2010.5409813, <http://ieeexplore.ieee.org/document/5409813/>.
[IEEE-802.1X]「IEEE Standards for Local and Metropolitan Area Networks-Port-Based Network Access Control」、DOI 10.1109 / IEEESTD.2010.5409813、<http://ieeexplore.ieee.org/document/5409813/>。
[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, DOI 10.17487/RFC5226, May 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5226>.
[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、DOI 10.17487 / RFC5226、2008年5月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc5226>。
[RFC5487] Badra, M., "Pre-Shared Key Cipher Suites for TLS with SHA-256/384 and AES Galois Counter Mode", RFC 5487, DOI 10.17487/RFC5487, March 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5487>.
[RFC5487] Badra、M。、「SHA-256 / 384およびAES Galoisカウンターモードを使用したTLSの事前共有鍵暗号スイート」、RFC 5487、DOI 10.17487 / RFC5487、2009年3月、<http://www.rfc- editor.org/info/rfc5487>。
[RFC6890] Cotton, M., Vegoda, L., Bonica, R., Ed., and B. Haberman, "Special-Purpose IP Address Registries", BCP 153, RFC 6890, DOI 10.17487/RFC6890, April 2013, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6890>.
[RFC6890]コットン、M。、ベゴダ、L。、ボニカ、R。、エド、およびB.ハーバーマン、「特別な目的のIPアドレスレジストリ」、BCP 153、RFC 6890、DOI 10.17487 / RFC6890、2013年4月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc6890>。
[RFC7525] Sheffer, Y., Holz, R., and P. Saint-Andre, "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)", BCP 195, RFC 7525, DOI 10.17487/RFC7525, May 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>.
[RFC7525] Sheffer、Y.、Holz、R。、およびP. Saint-Andre、「Transport Layer Security(TLS)およびDatagram Transport Layer Security(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」、BCP 195、RFC 7525、DOI 10.17487 / RFC7525、2015年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>。
Router Modem Signal Description ========================================================================
| Router initiates discovery, | starts a timer, sends Peer |-------Peer Discovery---->X Discovery Signal.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ Router discovery timer expires without receiving Peer Offer.
〜〜〜〜〜〜〜ピアオファーを受信せずにルーター検出タイマーが期限切れになります。
| Router sends another Peer |-------Peer Discovery---------->| Discovery Signal. | | Modem receives Peer Discovery | Signal. | | Modem sends Peer Offer with |<--------Peer Offer-------------| Connection Point information. : : Router MAY cancel discovery timer : and stop sending Peer Discovery : Signals.
Router Modem Message Description ========================================================================
| Router connects to discovered or | preconfigured Modem Connection |--TCP connection established---> Point. | | Router sends Session |----Session Initialization----->| Initialization Message. | | Modem receives Session | Initialization Message. | | Modem sends Session Initialization |<--Session Initialization Resp.-| Response with 'Success' Status | | Data Item. | | |<<============================>>| Session established. : : Heartbeats begin.
Router Modem Message Description ========================================================================
| Router connects to discovered or | preconfigured Modem Connection |--TCP connection established---> Point. | | Router sends Session |-----Session Initialization---->| Initialization Message. | | Modem receives Session | Initialization Message and | will not support the advertised | extensions. | | Modem sends Session Initialization | Response with 'Request Denied' |<-Session Initialization Resp.--| Status Data Item. | | | Router receives negative Session | Initialization Response, closes ||---------TCP close------------|| TCP connection.
Router Modem Message Description ========================================================================
| Router sends Session Update |-------Session Update---------->| Message to announce change of | IP address. | | Modem receives Session Update | Message and updates internal | state. | |<----Session Update Response----| Modem sends Session Update | Response.
Router Modem Message Description ========================================================================
| Modem sends Session Update Message | to announce change of session-wide |<--------Session Update---------| metrics. | | Router receives Session Update | Message and updates internal | state. | |----Session Update Response---->| Router sends Session Update | Response.
Router Modem Message Description ========================================================================
| Router sends Session Termination |------Session Termination------>| Message with Status Data Item. | | |-------TCP shutdown (send)---> | Router stops sending Messages. | | Modem receives Session | Termination, stops counting | received heartbeats, and stops | sending heartbeats. | | Modem sends Session Termination |<---Session Termination Resp.---| Response with Status 'Success'. | | Modem stops sending Messages. | ||---------TCP close------------|| Session terminated.
Router Modem Message Description ========================================================================
| Modem sends Session Termination |<----Session Termination--------| Message with Status Data Item. | | Modem stops sending Messages. | | Router receives Session | Termination, stops counting | received heartbeats, and stops | sending heartbeats. | | Router sends Session Termination |---Session Termination Resp.--->| Response with Status 'Success'. | | Router stops sending Messages. | ||---------TCP close------------|| Session terminated.
Router Modem Message Description ========================================================================
|----------Heartbeat------------>| Router sends Heartbeat Message. | | Modem resets heartbeats missed | counter.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
|---------[Any Message]--------->| When the Modem receives any | Message from the Router. | | Modem resets heartbeats missed | counter.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
|<---------Heartbeat-------------| Modem sends Heartbeat Message. | | Router resets heartbeats missed | counter.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
|<--------[Any Message]----------| When the Router receives any | Message from the Modem. | | Modem resets heartbeats missed | counter.
Router Modem Message Description ========================================================================
X<----------------------| Router misses a heartbeat.
| X<----------------------| Router misses too many | heartbeats. | | |------Session Termination------>| Router sends Session Termination | Message with 'Timeout' Status | Data Item. : : Termination proceeds...
Router Modem Message Description ========================================================================
|---------------------->X Modem misses a heartbeat.
|---------------------->X | Modem misses too many | heartbeats. | | |<-----Session Termination-------| Modem sends Session Termination | Message with 'Timeout' Status | Data Item. : : Termination proceeds...
Router Modem Message Description ========================================================================
| Modem detects a new logical | destination is reachable and |<-------Destination Up----------| sends Destination Up Message. | |------Destination Up Resp.----->| Router sends Destination Up | Response.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ | Modem detects change in logical | destination metrics and sends |<-------Destination Update------| Destination Update Message.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ | Modem detects change in logical | destination metrics and sends |<-------Destination Update------| Destination Update Message.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ | Modem detects logical destination | is no longer reachable and sends |<-------Destination Down--------| Destination Down Message. | | Router receives Destination Down, | updates internal state, and sends |------Destination Down Resp.--->| Destination Down Response Message.
Router Modem Message Description ========================================================================
| Router detects a new multicast | destination is in use and sends |-----Destination Announce------>| Destination Announce Message. | | Modem updates internal state to | monitor multicast destination and |<-----Dest. Announce Resp.------| sends Destination Announce Response.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ | Modem detects change in multicast | destination metrics and sends |<-------Destination Update------| Destination Update Message.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ | Modem detects change in multicast | destination metrics and sends |<-------Destination Update------| Destination Update Message.
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ | Router detects multicast | destination is no longer in use |--------Destination Down------->| and sends Destination Down | Message. | | Modem receives Destination Down, | updates internal state, and sends |<-----Destination Down Resp.----| Destination Down Response Message.
Router Modem Message Description ========================================================================
Destination has already been ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ announced by either peer.
宛先はすでに〜〜〜〜〜〜〜いずれかのピアによって発表されています。
| Router requires different | characteristics for the | destination and sends Link |--Link Characteristics Request->| Characteristics Request Message. | | Modem attempts to adjust link | properties to meet the received | request and sends a Link | Characteristics Response |<---Link Characteristics Resp.--| Message with the new values.
Acknowledgments
謝辞
We would like to acknowledge and thank the members of the DLEP design team, who have provided invaluable insight. The members of the design team are Teco Boot, Bow-Nan Cheng, John Dowdell, and Henning Rogge.
貴重な洞察を提供してくれたDLEP設計チームのメンバーに感謝し、感謝します。デザインチームのメンバーは、Teco Boot、Bow-Nan Cheng、John Dowdell、Henning Roggeです。
We would also like to acknowledge the influence and contributions of Greg Harrison, Chris Olsen, Martin Duke, Subir Das, Jaewon Kang, Vikram Kaul, Nelson Powell, Lou Berger, and Victoria Pritchard.
また、Greg Harrison、Chris Olsen、Martin Duke、Subir Das、Jaewon Kang、Vikram Kaul、Nelson Powell、Lou Berger、Victoria Pritchardの影響と貢献にも感謝いたします。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Stan Ratliff VT iDirect 13861 Sunrise Valley Drive, Suite 300 Herndon, VA 20171 United States of America Email: sratliff@idirect.net
Stan Ratliff VT iDirect 13861 Sunrise Valley Drive、Suite 300 Herndon、VA 20171アメリカ合衆国メール:sratliff@idirect.net
Shawn Jury Cisco Systems 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 United States of America Email: sjury@cisco.com
Shawn Jury Cisco Systems 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134 United States Email:sjury@cisco.com
Darryl Satterwhite Broadcom Email: dsatterw@broadcom.com
ダリルサッターホワイトBroadcomメール:dsatterw@broadcom.com
Rick Taylor Airbus Defence & Space Quadrant House Celtic Springs Coedkernew Newport NP10 8FZ United Kingdom Email: rick.taylor@airbus.com
Rick Taylor Airbus Defense&Space Quadrant House Celtic Springs Coedkernew Newport NP10 8FZ United Kingdomメール:rick.taylor@airbus.com
Bo Berry
ボーベリー