[要約] RFC 8179は、IETFの技術における知的財産権に関するガイドラインです。その目的は、IETFの技術開発プロセスにおいて知的財産権の問題を明確化し、公平かつ透明な取り扱いを確保することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                        S. Bradner
Request for Comments: 8179                            Harvard University
BCP: 79                                                     J. Contreras
Obsoletes: 3979, 4879                                 University of Utah
Updates: 2026                                                   May 2017
Category: Best Current Practice
ISSN: 2070-1721
        

Intellectual Property Rights in IETF Technology

IETFテクノロジの知的財産権

Abstract

概要

The IETF policies about Intellectual Property Rights (IPR), such as patent rights, relative to technologies developed in the IETF are designed to ensure that IETF working groups and participants have as much information as possible about any IPR constraints on a technical proposal as early as possible in the development process. The policies are intended to benefit the Internet community and the public at large, while respecting the legitimate rights of IPR holders. This document sets out the IETF policies concerning IPR related to technology worked on within the IETF. It also describes the objectives that the policies are designed to meet. This document updates RFC 2026 and, with RFC 5378, replaces Section 10 of RFC 2026. This document also obsoletes RFCs 3979 and 4879.

IETFで開発されたテクノロジーに関連する、特許権などの知的財産権(IPR)に関するIETFポリシーは、IETFワーキンググループと参加者が技術提案に対するIPR制約についてできるだけ早く情報を入手できるように設計されています開発プロセスで可能です。このポリシーは、IPR保有者の正当な権利を尊重しながら、インターネットコミュニティおよび一般の人々に利益をもたらすことを目的としています。このドキュメントは、IETF内で作業されているテクノロジーに関連するIPRに関するIETFポリシーを示しています。また、ポリシーが満たすように設計されている目的についても説明します。このドキュメントはRFC 2026を更新し、RFC 5378でRFC 2026のセクション10を置き換えます。このドキュメントはRFC 3979および4879も廃止します。

Status of This Memo

本文書の状態

This memo documents an Internet Best Current Practice.

このメモは、インターネットの現在のベストプラクティスを文書化しています。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on BCPs is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 BCPの詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8179.

このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8179で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2017 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Definitions  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   2. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
   3. Participation in the IETF  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   3.1. General Policy   . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   3.2. Rights and Permissions in Contributions. . . . . . . . . . .  8
   3.3. Obligations on Participants  . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   4.  Actions for Documents for Which IPR Disclosure(s)
       Have Been Received  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   5. IPR Disclosures  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
   5.1. Who Must Make an IPR Disclosure? . . . . . . . . . . . . . . 10
   5.1.1.  A Contributor's IPR in His or Her Contribution  . . . . . 10
   5.1.2. An IETF Participant's IPR in Contributions by Others   . . 10
   5.1.3. IPR of Others  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
   5.2. The Timing of Providing Disclosure . . . . . . . . . . . . . 11
   5.2.1. Timing of Disclosure under Section 5.1.1 . . . . . . . . . 11
   5.2.2. Timing of Disclosure under Section 5.1.2 . . . . . . . . . 11
   5.2.3. Timing of Disclosure by ADs and Others . . . . . . . . . . 12
   5.3. How Must an IPR Disclosure be Made?  . . . . . . . . . . . . 12
   5.4. What Must be in an IPR Disclosure? . . . . . . . . . . . . . 12
   5.4.1. Content of IPR Disclosures . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   5.4.2. Updating IPR Disclosures . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   5.4.3. Blanket IPR Statements . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
   5.5. Licensing Information in an IPR Disclosure . . . . . . . . . 14
   5.6. Level of Control over IPR Requiring Disclosure . . . . . . . 15
   5.7. Disclosures for Oral Contributions . . . . . . . . . . . . . 15
   5.8.  General Disclosures . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
   6. Failure to Disclose  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
   7. Evaluating Alternative Technologies in IETF Working Groups . . 17
   8. Change Control for Technologies  . . . . . . . . . . . . . . . 19
   9. Licensing Requirements to Advance Standards Track
      IETF Documents . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
   10. No IPR Disclosures in IETF Documents  . . . . . . . . . . . . 19
   11. Application to Non-IETF Stream Documents  . . . . . . . . . . 19
   12. Security Considerations   . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
   13. Changes since RFCs 3979 and 4879  . . . . . . . . . . . . . . 20
   14. References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
   14.1. Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
   14.2. Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
   Editors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
        
1. Definitions
1. 定義

The following definitions are for terms used in the context of this document. Other terms, including "IESG," "ISOC," "IAB," and "RFC Editor," are defined in [RFC2028].

次の定義は、このドキュメントのコンテキストで使用される用語に対するものです。 「IESG」、「ISOC」、「IAB」、「RFCエディタ」などの他の用語は、[RFC2028]で定義されています。

a. "Alternate Stream": the IAB Document Stream, the IRTF Document Stream, and the Independent Submission Stream, each as defined in Section 5.1 of [RFC4844], along with any future non-IETF streams that might be defined.

a. 「代替ストリーム」:[RFC4844]のセクション5.1で定義されているIABドキュメントストリーム、IRTFドキュメントストリーム、独立した送信ストリーム、および今後定義される可能性のある非IETFストリーム。

b. "Blanket IPR Statement" or "Blanket Disclosure": see Section 5.4.3.

b. 「Blanket IPR Statement」または「Blanket Disclosure」:セクション5.4.3を参照してください。

c. "Contribution": any submission to the IETF intended by the Contributor for publication as all or part of an Internet-Draft or RFC and any statement made within the context of an IETF activity, in each case that is intended to affect the IETF Standards Process or that is related to the activity of an Alternate Stream that has adopted this policy.

c. 「寄稿」:Internet-DraftまたはRFCの全体または一部として公開するために寄稿者が意図したIETFへの提出、およびIETF標準プロセスに影響を与えることを目的とするいずれの場合も、IETFアクティビティのコンテキスト内で作成されたステートメントまたは、このポリシーを採用している代替ストリームのアクティビティに関連しています。

Such statements include oral statements, as well as written and electronic communications, which are addressed to:

このような声明には、口頭による声明のほか、書面および電子通信が含まれます。

o any IETF plenary session,

o IETF本会議、

o any IETF working group (WG; see BCP 25) or portion thereof or any WG chair on behalf of the relevant WG,

o IETFワーキンググループ(WG、BCP 25を参照)、その一部、または関連するWGに代わるWGの議長

o any IETF "birds of a feather" (BOF) session or portion thereof,

o IETFの「鳥の羽」(BOF)セッションまたはその一部、

o WG design teams (see BCP 25) and other design teams that intend to deliver an output to IETF, or portions thereof,

o WG設計チーム(BCP 25を参照)およびIETFまたはその一部に出力を提供することを目的とする他​​の設計チーム、

o the IESG, or any member thereof on behalf of the IESG,

o IESG、またはIESGを代表するそのメンバー、

o the IAB, or any member thereof on behalf of the IAB,

o IAB、またはIABに代わってその任意のメンバー、

o any IETF mailing list, web site, chat room, or discussion board operated by or under the auspices of the IETF, including the IETF list itself,

o IETFリスト自体を含む、IETFによって、またはIETFの後援の下で運営されるIETFメーリングリスト、Webサイト、チャットルーム、またはディスカッション掲示板

o the RFC Editor or the Internet-Drafts function.

o RFC EditorまたはInternet-Drafts機能。

Statements made outside of an IETF session, mailing list, or other function, or that are clearly not intended to be input to an IETF activity, group, or function, are not Contributions in the context of this document. And while the IETF's IPR rules apply in all cases, not all presentations represent a Contribution. For example, many invited plenary, area-meeting, or research group presentations will cover useful background material, such as general discussions of existing Internet technology and products, and will not be a Contribution. (Some such presentations can represent a Contribution as well, of course). Throughout this document, the term "written Contribution" is used. For purposes of this document, "written" means reduced to a written or visual form in any language and any media, permanent or temporary, including but not limited to traditional documents, email messages, discussion board postings, slide presentations, text messages, instant messages, and transcriptions of oral statements.

IETFセッション、メーリングリスト、またはその他の機能の外部で作成されたステートメント、または明らかにIETFの活動、グループ、または機能への入力を意図していないステートメントは、このドキュメントの文脈では寄稿ではありません。また、IETFのIPRルールはすべての場合に適用されますが、すべてのプレゼンテーションが貢献を表すわけではありません。たとえば、招待されたプレナリー、エリアミーティング、または研究グループのプレゼンテーションの多くは、既存のインターネット技術や製品に関する一般的な議論などの有用な背景資料をカバーするものであり、寄稿にはなりません。 (もちろん、そのようなプレゼンテーションの中には、貢献を表すものもあります)。このドキュメント全体を通して、「書かれた貢献」という用語が使用されています。このドキュメントの目的上、「書かれた」とは、従来のドキュメント、電子メールメッセージ、ディスカッション掲示板の投稿、スライドプレゼンテーション、テキストメッセージ、インスタントを含むがこれらに限定されない、永続的または一時的な、任意の言語およびメディアで書かれたまたは視覚的な形式に削減されることを意味しますメッセージ、口頭陳述の転写。

d. "Contributor": an individual submitting a Contribution

d. 「寄稿者」:寄稿を提出した個人

e. "Covers" or "Covered": a valid claim of a patent or a patent application (including a provisional patent application) in any jurisdiction, or any other Intellectual Property Right, would necessarily be infringed by the exercise of a right (e.g., making, using, selling, importing, distribution, copying, etc.) with respect to an Implementing Technology. For purposes of this definition, "valid claim" means a claim of any unexpired patent or patent application which shall not have been withdrawn, cancelled, or disclaimed, nor held invalid by a court of competent jurisdiction in an unappealed or unappealable decision.

e. 「カバー」または「カバー」:管轄権における特許または特許申請(仮特許申請を含む)の有効な主張、またはその他の知的財産権は、権利の行使(たとえば、 、実装、テクノロジーの使用、販売、輸入、頒布、複製など)。この定義の目的において、「有効な請求」とは、管轄の裁判所が控訴または控訴できない決定において取り下げ、キャンセル、または放棄、または無効にしてはならない、期限が切れていない特許または特許申請の請求を意味します。

f. "General Disclosure": see Section 5.8.

f. 「一般的な開示」:セクション5.8を参照してください。

g. "IETF": In the context of this document, the IETF includes all individuals who participate in meetings, working groups, mailing lists, functions, and other activities that are organized or initiated by ISOC, the IESG, or the IAB under the general designation of the Internet Engineering Task Force, or IETF, but solely to the extent of such participation.

g. 「IETF」:この文書の文脈では、IETFには、総称でISOC、IESG、またはIABによって組織または開始された会議、ワーキンググループ、メーリングリスト、機能、およびその他の活動に参加するすべての個人が含まれますインターネット技術特別調査委員会(IETF)によるものですが、そのような参加の範囲のみです。

h. "IETF Documents": RFCs and Internet-Drafts that are published as part of the IETF Standards Process. These are also referred to as "IETF Stream Documents" as defined in Section 5.1.1 of [RFC4844].

h. 「IETFドキュメント」:IETF標準プロセスの一部として公開されているRFCとインターネットドラフト。これらは、[RFC4844]のセクション5.1.1で定義されている「IETFストリームドキュメント」とも呼ばれます。

i. "IETF Standards Process": the activities undertaken by the IETF in any of the settings described in the above definition of Contribution. The IETF Standards Process may include participation in activities and publication of documents that are not directed toward the development of IETF standards or specifications, such as the development and publication of Informational and Experimental documents (see Section 4 of [RFC2026]).

i. 「IETF標準プロセス」:上記の貢献の定義で説明されている設定のいずれかでIETFが行う活動。 IETF標準プロセスには、情報への参加や実験的なドキュメントの作成や公開など、IETFの標準や仕様の開発に向けられていない活動やドキュメントの公開への参加が含まれる場合があります([RFC2026]のセクション4を参照)。

j. "IPR" or "Intellectual Property Rights": means a patent, utility model, or similar right that may Cover an Implementing Technology, whether such rights arise from a registration or renewal thereof, or an application therefore, in each case anywhere in the world. See [RFC5378] for a discussion of trademarks.

j. 「IPR」または「知的財産権」:実装技術をカバーする特許、実用新案権、または類似の権利を意味します。これらの権利は、登録または更新、またはアプリケーションから発生したものかどうかにかかわらず、いずれの場合も世界中のどこにでもあります。 。商標の説明については、[RFC5378]を参照してください。

k. "Implementing Technology": a technology that implements an IETF specification or standard.

k. 「実装技術」:IETF仕様または標準を実装する技術。

l. "Internet-Draft": a document used in the IETF and RFC Editor processes, as described in Section 2.2 of [RFC2026].

l. 「インターネットドラフト」:IETFおよびRFCエディタのプロセスで使用されるドキュメント。[RFC2026]のセクション2.2で説明されています。

m. "Participating in an IETF discussion or activity": making a Contribution, as described above, or in any other way acting in order to influence the outcome of a discussion relating to the IETF Standards Process. Without limiting the generality of the foregoing, acting as a Working Group Chair or Area Director constitutes "Participating" in all activities of the relevant working group(s) he or she is responsible for in an area. "Participant" and "IETF Participant" mean any individual Participating in an IETF discussion or activity.

m. 「IETFディスカッションまたはアクティビティへの参加」:上記のように、またはIETF標準プロセスに関連するディスカッションの結果に影響を与えるために行動する他の方法で、貢献を行うこと。上記の一般性を制限することなく、ワーキンググループチェアまたはエリアディレクターとして行動することは、彼または彼女がエリアで責任を負う関連するワーキンググループのすべての活動に「参加する」ことを構成します。 「参加者」および「IETF参加者」とは、IETFのディスカッションまたはアクティビティに参加している個人を意味します。

m. "Reasonably and personally known": something an individual knows personally or, because of the job the individual holds, would reasonably be expected to know. This wording is used to indicate that an organization cannot purposely keep an individual in the dark about patents or patent applications just to avoid the disclosure requirement. But this requirement should not be interpreted as requiring the IETF Contributor or Participant (or his or her represented organization, if any) to perform a patent search to find applicable IPR.

m. 「合理的かつ個人的に知られている」:個人が個人的に知っているもの、または個人が保持する仕事のために、合理的に知っていることが期待されるもの。この文言は、開示要件を回避するためだけに、組織が特許または特許出願について意図的に個人を暗闇に保つことができないことを示すために使用されます。ただし、この要件は、IETFの貢献者または参加者(または、存在する場合はその代表組織)が、該当するIPRを見つけるために特許検索を実行する必要があると解釈すべきではありません。

o. "RFC": the basic publication series for the IETF. RFCs are published by the RFC Editor. (See Section 2.1 of [RFC2026].)

o. 「RFC」:IETFの基本的な出版シリーズ。 RFCはRFCエディターによって公開されます。 ([RFC2026]のセクション2.1を参照してください)。

2. Introduction
2. はじめに

The IETF policies about Intellectual Property Rights (IPR), such as patent rights, relative to technologies developed in the IETF are designed to ensure that IETF working groups and Participants have as much information as possible about any IPR constraints on a technical proposal as early as possible in the development process. The policies are intended to benefit the Internet community and the public at large, while respecting the legitimate rights of IPR holders. This document details the IETF policies concerning IPR related to technology worked on within the IETF. It also describes the objectives that the policies are designed to meet. This document updates RFC 2026 and, with RFC 5378, replaces Section 10 of RFC 2026. This document also obsoletes RFC 3979 and RFC 4879.

IETFで開発されたテクノロジーに関連する、特許権などの知的財産権(IPR)に関するIETFのポリシーは、IETFワーキンググループと参加者が技術提案に対するIPR制約についてできるだけ早く情報を入手できるように設計されています開発プロセスで可能です。このポリシーは、IPR保有者の正当な権利を尊重しながら、インターネットコミュニティおよび一般の人々に利益をもたらすことを目的としています。このドキュメントでは、IETF内で取り組んでいるテクノロジーに関連するIPRに関するIETFポリシーについて詳しく説明します。また、ポリシーが満たすように設計されている目的についても説明します。このドキュメントはRFC 2026を更新し、RFC 5378でRFC 2026のセクション10を置き換えます。このドキュメントはRFC 3979とRFC 4879も廃止します。

There are three basic principles regarding how the IETF deals with claims of Intellectual Property Rights (originally outlined in Section 10 of [RFC2026]):

IETFが知的財産権の主張にどのように対処するかについては、3つの基本原則があります(元は[RFC2026]のセクション10で概説されていました)。

(a) The IETF will make no determination about the validity of any particular IPR claim.

(a)IETFは、特定のIPR主張の有効性について決定を行いません。

(b) The IETF, following normal processes, can decide to use technology for which IPR disclosures have been made if it decides that such a use is warranted.

(b)IETFは、通常のプロセスに従って、IPR開示が行われた技術を使用することを決定することができます。

(c) In order for a working group and the rest of the IETF to have the information needed to make an informed decision about the use of a particular technology, all those contributing to the working group's discussions must disclose the existence of any IPR the Contributor or any other IETF Participant believes Covers or may ultimately Cover the technology under discussion. This applies to both Contributors and other Participants, and applies whether they contribute in person, via email, or by other means. The requirement applies to all IPR of the Participant, the Participant's employer, sponsor, or others represented by the Participant that are reasonably and personally known to the Participant. No patent search is required.

(c)ワーキンググループと残りのIETFが特定のテクノロジーの使用について情報に基づいた決定を行うために必要な情報を持つためには、ワーキンググループの議論に貢献するすべての人が、貢献者のIPRの存在を開示する必要があります。またはその他のIETF参加者は、カバーしていると信じているか、最終的には議論中のテクノロジーをカバーする可能性があります。これは、寄稿者と他の参加者の両方に適用され、直接、電子メール、または他の方法で寄付するかどうかに適用されます。要件は、参加者、参加者の雇用者、スポンサー、または参加者が合理的かつ個人的に知っている参加者が代表する他のすべてのIPRに適用されます。特許調査は必要ありません。

Section 1 defines the terms used in this document. Sections 3 through 11 set forth the IETF's policies and procedures relating to IPR. Section 13 lists the changes between this document and RFCs 3979 and 4879. A separate document [RFC5378] deals with rights (such as copyrights and trademarks) in Contributions, including the right of the IETF and IETF Participants to publish and create derivative works of those Contributions. This document is not intended to address those issues. See RFC 6702 [RFC6702] for a discussion of "Promoting Compliance with Intellectual Property Rights (IPR) Disclosure Rules".

セクション1では、このドキュメントで使用される用語を定義します。セクション3から11は、IPRに関するIETFのポリシーと手順を示しています。セクション13は、このドキュメントとRFC 3979および4879の間の変更点を示しています。別のドキュメント[RFC5378]は、IETFおよびIETF参加者がそれらの派生著作物を公開および作成する権利を含む、寄稿における権利(著作権や商標など)を扱います。貢献。このドキュメントは、これらの問題に対処することを目的としていません。 「知的財産権(IPR)開示ルールの遵守の促進」については、RFC 6702 [RFC6702]を参照してください。

This document is not intended as legal advice. Readers are advised to consult their own legal advisors if they would like a legal interpretation of their rights or the rights of the IETF in any Contributions they make.

この文書は法的助言を意図したものではありません。読者は、自分の権利またはIETFの権利の法的な解釈が必要な場合は、自分の法律顧問に相談することをお勧めします。

3. Participation in the IETF
3. IETFへの参加
3.1. General Policy
3.1. 一般的な方針

In all matters relating to Intellectual Property Rights, the intent is to benefit the Internet community and the public at large, while respecting the legitimate rights of others. The disclosures required by this policy are intended to help IETF working groups define superior technical solutions with the benefit of as much information as reasonably possible about potential IPR claims relating to technologies under consideration.

知的財産権に関連するすべての問題において、その意図は、他者の正当な権利を尊重しながら、インターネットコミュニティおよび一般の人々に利益をもたらすことです。このポリシーで必要とされる開示は、IETFワーキンググループが優れた技術ソリューションを定義し、検討中の技術に関連する潜在的なIPR主張について可能な限り多くの情報を活用できるようにすることを目的としています。

3.2. Rights and Permissions in Contributions
3.2. 寄稿における権利と許可

By submission of a Contribution, each person actually submitting the Contribution, and each named co-Contributor, is deemed to agree to the following terms and conditions on his or her own behalf and on behalf of the organizations the Contributor represents or is sponsored by (if any) when submitting the Contribution.

寄稿を提出することにより、実際に寄稿を提出した各人、および指名された各共同寄稿者は、自分自身のために、および寄稿者が代表する、または主催者である組織のために、以下の利用規約に同意したものとみなされます(寄付を提出するとき。

3.3. Obligations on Participants
3.3. 参加者の義務

By Participating in the IETF, each Participant is deemed to agree to comply with all requirements of this RFC that relate to Participation in IETF activities. Without limiting the foregoing, each Participant that is a Contributor makes the following representations to the IETF:

IETFに参加することにより、各参加者は、IETF活動への参加に関連するこのRFCのすべての要件に準拠することに同意したと見なされます。前述を制限することなく、コントリビューターである各参加者は、IETFに対して以下の表明を行います。

A. Such Contributor represents that he or she has made or will promptly make all disclosures required by Section 5.1.1 of this document.

A.そのような寄稿者は、彼または彼女がこのドキュメントのセクション5.1.1で要求されるすべての開示を行ったか、またはすぐに行うことを表明します。

B. Such Contributor represents that there are no limits to the Contributor's ability to make the grants, acknowledgments, and agreements herein that are reasonably and personally known to the Contributor.

B.そのような寄稿者は、寄稿者に合理的かつ個人的に知られている、ここでの助成、承認、および合意を作成する寄稿者の能力に制限がないことを表明します。

4. Actions for Documents for Which IPR Disclosure(s) Have Been Received
4. IPR開示を受けた文書に対するアクション

A. The IESG, IAB, ISOC, and IETF Trust disclaim any responsibility for identifying the existence of or for evaluating the applicability of any IPR, disclosed or otherwise, to any IETF technology, specification, or standard, and will take no position on the validity or scope of any such IPR.

A. IESG、IAB、ISOC、およびIETFトラストは、IETFテクノロジー、仕様、または標準に対する、開示されているかどうかにかかわらず、IPRの存在を特定する、または適用可能性を評価する責任を負わず、そのような知的財産権の有効性または範囲。

B. When the IETF Secretariat has received a notification under Section 5.1.3 of the existence of non-participant IPR that potentially Covers a technology under discussion at IETF or which is the subject of an IETF Document, the IETF Secretariat shall promptly publish such notification and will request that the identified third party make an IPR disclosure in accordance with the provisions of Section 5.

B. IETF事務局がセクション5.1.3に基づき、IETFで議論されている、またはIETF文書の主題である技術を対象とする可能性のある非参加者IPRの存在の通知を受け取った場合、IETF事務局はそのような通知を迅速に公開するものとします。そして、特定された第三者がセクション5の規定に従ってIPR開示を行うことを要求します。

C. When an IPR disclosure has been made as provided in Section 5 of this document, the IETF Secretariat may request from the purported holder of such IPR a written assurance that upon approval by the IESG for publication of the relevant IETF specification(s) as one or more RFCs, all persons will be able to obtain the right to implement, use, distribute, and exercise other rights with respect to Implementing Technology under one of the licensing options specified in Section 5.5.A below unless a statement identifying one of the licensing options described in Section 5.5.A has already been received by the IETF Secretariat. The working group proposing the use of the technology with respect to which the Intellectual Property Rights are disclosed may assist the IETF Secretariat in this effort.

C.このドキュメントのセクション5で規定されているようにIPR開示が行われた場合、IETF事務局は、該当するIETF仕様の公開についてIESGによる承認があった場合、そのようなIPRの名義人に書面による保証を要求することができます。 1つ以上のRFC、すべての人は、以下のセクション5.5.Aで指定されたライセンスオプションの1つに基づいて、実装技術に関する実装、使用、配布、およびその他の権利を取得する権利を取得できます。セクション5.5.Aで説明されているライセンスオプションは、IETF事務局によって既に受け取られています。知的財産権の開示に関連する技術の使用を提案するワーキンググループは、IETF事務局がこの取り組みを支援する場合があります。

The results of this procedure shall not, in themselves, block publication of an IETF Document or advancement of an IETF Document along the Standards Track. A working group may take into consideration the results of this procedure in evaluating the technology, and the IESG may defer approval when a delay may facilitate obtaining such assurances. The results will, however, be recorded by the IETF Secretariat and be made available online.

この手順の結果は、それ自体で、IETFドキュメントの発行または標準化過程に沿ったIETFドキュメントの進歩を妨げるものではありません。ワーキンググループは、テクノロジの評価においてこの手順の結果を考慮に入れる場合があり、遅延がそのような保証の取得を容易にする可能性がある場合、IESGは承認を延期する場合があります。ただし、結果はIETF事務局によって記録され、オンラインで公開されます。

D. The IESG will not make any determination that any terms for the use of an Implementing Technology (e.g., the assurance of reasonable and non-discriminatory terms) have been fulfilled in practice. It will instead apply the normal requirements for the advancement of Internet Standards (see RFC 6410). If the two unrelated implementations of the specification that are required to advance from Proposed Standard to Internet Standard have been produced by different organizations or individuals, or if the "significant implementation and successful operational experience" required to advance from Proposed Standard to Internet Standard has been achieved, the IESG will presume that the terms are reasonable and to some degree non-discriminatory. Note that this also applies to the case where multiple implementers have concluded that no licensing is required.

D. IESGは、実装技術の使用に関する条件(たとえば、合理的かつ非差別的な条件の保証)が実際に満たされているとは判断しません。代わりに、インターネット標準の進歩に関する通常の要件を適用します(RFC 6410を参照)。提案された標準からインターネット標準に進むために必要な仕様の2つの無関係な実装が異なる組織または個人によって作成された場合、または提案された標準からインターネット標準に進むために必要な「重要な実装と成功した運用経験」が行われた場合達成された場合、IESGは、条件が合理的であり、ある程度差別的ではないと推定します。これは、複数の実装者がライセンスは必要ないと結論付けた場合にも適用されることに注意してください。

This presumption may be challenged at any time, including during the Last Call period by sending email to the IESG.

この推定は、ラストコール期間中など、いつでもIESGに電子メールを送信することにより、異議を申し立てられる場合があります。

5. IPR Disclosures
5. IPR開示

This document refers to the IETF Participant making disclosures, consistent with the general IETF philosophy that Participants in the IETF act as individuals. A Participant's obligation to make a disclosure is also considered satisfied if the IPR owner, which may be the Participant's employer or sponsor, makes an appropriate disclosure in place of the Participant doing so.

この文書は、IETFの参加者が個人として行動するという一般的なIETFの哲学と一致する、開示を行うIETFの参加者に言及しています。参加者の雇用者またはスポンサーであるIPR所有者が、参加者がそうする代わりに適切な開示を行う場合、開示を行う参加者の義務も満たされていると見なされます。

5.1. Who Must Make an IPR Disclosure?
5.1. 誰が知的財産権の開示を行わなければならないのですか?
5.1.1. A Contributor's IPR in His or Her Contribution
5.1.1. 貢献者の貢献における貢献者のIPR

Any Contributor who reasonably and personally knows of IPR meeting the conditions of Section 5.6 which the Contributor believes Covers or may ultimately Cover his or her written Contribution that is intended to be used as an input into the IETF Standards Process, or which the Contributor reasonably and personally knows his or her employer or sponsor may assert against Implementing Technologies based on such written Contribution, must make a disclosure in accordance with Section 5.

IETF標準プロセスへの入力として使用することを目的とする、または貢献者が合理的かつ個人的に書いた貢献をカバーする、または最終的にカバーする可能性があるセクション5.6の条件を満たすIPRを合理的かつ個人的に知っている貢献者自分の雇用者またはスポンサーがそのような書面による寄稿に基づいて実装技術に反対することを主張できることを個人的に知っており、セクション5に従って開示しなければなりません。

5.1.2. An IETF Participant's IPR in Contributions by Others
5.1.2. 他人による貢献におけるIETF参加者のIPR

If an individual's Participation relates to a written Contribution made by somebody else that is intended to be used as an input into the IETF Standards Process, and such Participant reasonably and personally knows of IPR meeting the conditions of Section 5.6 which the Participant believes Covers or may ultimately Cover that Contribution, or which the Participant reasonably and personally knows his or her employer or sponsor may assert against Implementing Technologies based on such written Contribution, then such Participant must make a disclosure in accordance with Section 5.

個人の参加が、IETF標準プロセスへの入力として使用されることを意図した、他の誰かによって作成された寄稿に関連し、そのような参加者が合理的かつ個人的に、参加者がカバーを信じるか、または参加する可能性があるセクション5.6の条件を満たすIPRを知っている場合最終的にその貢献、または参加者が自分の雇用者またはスポンサーがそのような書かれた貢献に基づいて実装技術に反対することを主張できることを合理的かつ個人的に知っていることをカバーする場合、そのような参加者はセクション5に従って開示を行う必要があります。

5.1.3. Voluntary IPR Disclosures
5.1.3. 自主的な知的財産権の開示

If any person has information about IPR that may Cover a technology relevant to the IETF Standards Process, but such person is not required to disclose such IPR under Sections 5.1.1 or 5.1.2 above, such person is nevertheless encouraged to file an IPR disclosure as described in Section 5.3 below. Such an IPR disclosure should be filed as soon as reasonably possible after the person realizes that such IPR may Cover a Contribution. Situations in which such voluntary IPR disclosures may be made include when (a) IPR does not meet the criteria in Section 5.6 because it is not owned or controlled by an IETF Participant or his or her sponsor or employer (referred to as third party IPR), (b) an individual is not required to disclose IPR meeting the requirements of Section 5.6 because that

IETF標準プロセスに関連するテクノロジーをカバーする可能性があるIPRに関する情報を持っている人が、上記のセクション5.1.1または5.1.2に基づいてそのようなIPRを開示する必要がない場合でも、そのような人はIPR開示を提出することをお勧めします以下のセクション5.3で説明されています。そのようなIPRの開示は、そのようなIPRが寄付をカバーできることを人が認識した後、合理的に可能な限り早く提出されるべきです。そのような自発的なIPR開示が行われる状況には、次の場合が含まれます。(a)IPRがIETF参加者またはそのスポンサーまたは雇用者(サードパーティIPRと呼ばれる)によって所有または管理されていないため、セクション5.6の基準を満たさない場合(b)個人は、セクション5.6の要件を満たすIPRを開示する必要がないため、

individual is not Participating in the relevant IETF activity, or (c) the IPR Covers technology that does not yet meet the criteria for a Contribution hereunder (e.g., it is disclosed in an informal or other non-IETF setting).

個人が関連するIETFアクティビティに参加していない、または(c)以下の貢献の基準をまだ満たしていないIPRカバー技術(たとえば、非公式またはその他の非IETF設定で開示されている)。

5.2. The Timing of Disclosure
5.2. 開示のタイミング

Timely IPR disclosure is important because working groups need to have as much information as they can while they are evaluating alternative solutions.

ワーキンググループが代替ソリューションを評価している間は、できるだけ多くの情報を入手する必要があるため、適時のIPR開示は重要です。

5.2.1. Timing of Disclosure under Section 5.1.1
5.2.1. セクション5.1.1に基づく開示のタイミング

A. The IPR disclosure required pursuant to Section 5.1.1 must be made as soon as reasonably possible after the Contribution is submitted or made unless the required disclosure is already on file. See Section 5.4.2 for a discussion of when updates need to be made for an existing disclosure.

A.セクション5.1.1に従って要求されるIPR開示は、必要な開示がすでにファイルされていない限り、寄稿が提出または作成された後、合理的に可能な限り早く行われる必要があります。既存の開示に対して更新を行う必要がある場合の説明については、セクション5.4.2を参照してください。

B. If a Contributor first learns of IPR in its Contribution that meets the conditions of Section 5.6, for example a new patent application or the discovery of a relevant patent in a patent portfolio, after the Contribution is published in an Internet-Draft, a disclosure must be made as soon as reasonably possible after the IPR becomes reasonably and personally known to the Contributor.

B.コントリビューターが、コントリビューションがインターネットドラフトで公開された後、セクション5.6の条件を満たすコントリビューションのIPRを最初に知った場合(たとえば、新しい特許出願や特許ポートフォリオでの関連特許の発見)、開示は、知的財産権が合理的かつ個人的に寄稿者に知らされた後、可能な限り早く行う必要があります。

5.2.2. Timing of Disclosure under Section 5.1.2
5.2.2. セクション5.1.2に基づく開示のタイミング

The IPR disclosure required pursuant to Section 5.1.2 must be made as soon as reasonably possible after the Contribution is made, unless the required disclosure is already on file.

セクション5.1.2に従って要求されたIPR開示は、要求された開示がすでにファイルされていない限り、寄付がなされた後、合理的に可能な限り早く行われなければなりません。

Participants who realize that IPR meeting the conditions of Section 5.6 may Cover technology that will be or has been incorporated into a Contribution, or is seriously being discussed in a working group, are strongly encouraged to make a preliminary IPR disclosure. That IPR disclosure should be made as soon after coming to the realization as reasonably possible, not waiting until the Contribution is actually made.

セクション5.6の条件を満たすIPRが、コントリビューションに組み込まれる、または組み込まれるテクノロジ、またはワーキンググループで真剣に議論されているテクノロジをカバーする可能性があることを理解した参加者は、予備的なIPR開示を行うことが強く推奨されます。そのIPR開示は、実現に至った後、合理的に可能な限り早く行い、実際に貢献が行われるまで待たないでください。

If an IETF Participant first learns of IPR that meets the conditions of Section 5.6 that may Cover a Contribution by another party, for example a new patent application or the discovery of a relevant patent in a patent portfolio, after the Contribution is made, an IPR disclosure must be made as soon as reasonably possible after the Contribution or IPR becomes reasonably and personally known to the Participant.

IETF参加者が、他の当事者による寄稿をカバーする可能性があるセクション5.6の条件を満たすIPRを最初に知った場合(たとえば、新しい特許出願または特許ポートフォリオ内の関連特許の発見)、寄稿が行われた後、IPR開示は、寄付または知的財産権が参加者に合理的かつ個人的に知られた後、可能な限り早く行わなければなりません。

5.2.3. Timing of Disclosure by ADs and Others
5.2.3. AD等による開示のタイミング

By the nature of their office, IETF Area Directors or persons assisting them may become aware of Contributions late in the process (for example at IETF Last Call or during IESG review) and, therefore in such cases, cannot reasonably be expected to disclose IPR Covering those Contributions until they become aware of them.

彼らのオフィスの性質上、IETFエリアディレクターまたはそれらを支援する人物は、プロセスの後半(たとえば、IETFラストコールまたはIESGレビュー中に)の貢献に気づく可能性があり、そのような場合、IPRカバーを開示することは合理的に期待できない彼らが気づくまでそれらの貢献。

5.3. How Must an IPR Disclosure be Made?
5.3. IPR開示はどのように行わなければならないのですか?

IPR disclosures must be made by following the instructions at <https://www.ietf.org/ipr-instructions>. IPR disclosures and other IPR-related information, including licensing information, must not be included in RFCs or other IETF Contributions. The RFC Editor will remove any IPR-related information from Contributions prior to publication as an RFC.

IPR開示は、<https://www.ietf.org/ipr-instructions>の指示に従って行う必要があります。ライセンス情報を含むIPR開示およびその他のIPR関連情報は、RFCまたはその他のIETF寄稿に含まれていてはなりません。 RFCエディターは、R​​FCとして公開する前に、貢献からIPR関連の情報を削除します。

5.4. What Must Be in an IPR Disclosure?
5.4. IPR開示には何が必要ですか?
5.4.1. Content of IPR Disclosures
5.4.1. 知的財産権開示の内容

An IPR disclosure must include the following information to the extent reasonably available to the discloser: (a) the numbers of any issued patents or published patent applications (or indicate that the disclosure is based on unpublished patent applications), (b) the name(s) of the inventor(s) (with respect to issued patents and published patent applications), (c) the specific IETF Document(s) or activity affected, and (d) if the IETF Document is an Internet-Draft, its specific version number. In addition, if it is not reasonably apparent which part of an IETF Document is allegedly Covered by disclosed IPR, then it is helpful if the discloser identifies the sections of the IETF Document that are allegedly Covered by such disclosed IPR.

IPR開示には、開示者が合理的に利用できる範囲で次の情報を含める必要があります:(a)発行された特許または公開された特許出願の数(または開示が未公開の特許出願に基づいていることを示す)、(b)名前( s)発明者の(発行された特許および公開された特許出願に関して)、(c)影響を受ける特定のIETF文書または活動、および(d)IETF文書がインターネットドラフトの場合、その特定のバージョンナンバー。さらに、IETF文書のどの部分が開示されたIPRによってカバーされていると主張されるかが合理的に明らかでない場合、開示者がそのような開示されたIPRによってカバーされていると主張されているIETF文書のセクションを特定すると役立ちます。

5.4.2. Updating IPR Disclosures
5.4.2. IPR開示の更新

Those who disclose IPR should be aware that as Internet-Drafts evolve, text may be added or removed, and it is recommended that they keep this in mind when composing text for disclosures.

IPRを開示する人は、インターネットドラフトが進化するにつれてテキストが追加または削除される可能性があることを認識しておく必要があります。開示のためにテキストを作成するときは、このことを覚えておくことをお勧めします。

A. Unless sufficient information to identify the issued patent was disclosed when the patent application was disclosed, an IPR disclosure must be updated or a new disclosure made promptly after any of the following has occurred: (1) the publication of a previously unpublished patent application, (2) the abandonment of a patent application, (3) the issuance of a patent on a previously disclosed patent application, or (4) a material change to the IETF Document covered by the Disclosure that causes the Disclosure to be covered by additional IPR. If the patent application was abandoned, then the new IPR disclosure must explicitly withdraw any earlier IPR disclosures based on the application. IPR disclosures against a particular Contribution are assumed to be inherited by revisions of the Contribution and by any RFCs that are published from the Contribution unless the disclosure has been updated or withdrawn.

A.発行された特許を特定するのに十分な情報が特許出願の開示時に開示されなかった場合を除き、次のいずれかが発生した場合は、IPR開示を更新するか、新しい開示をただちに行う必要があります。 、(2)特許出願の放棄、(3)以前に開示された特許出願に対する特許の発行、または(4)開示の対象となるIETFドキュメントへの重要な変更により、開示が追加の対象となるIPR。特許出願が放棄された場合、新しいIPR開示は、その出願に基づいて以前のIPR開示を明示的に取り下げる必要があります。特定の寄稿に対するIPR開示は、寄稿の改訂版、および開示が更新または撤回されない限り、寄稿から公開されたすべてのRFCに継承されると想定されます。

B. If an IPR holder files patent applications in additional countries which refer to, and the claims of which are substantially identical to, the claims of a patent or patent application previously disclosed in an IPR disclosure, the IPR holder is not required to make a new or updated IPR disclosure as a result of filing such applications or the issuance of patents on such applications.

B. IPR保有者が、以前にIPR開示で開示された特許または特許出願のクレームを参照し、そのクレームが実質的に同一である追加の国で特許出願を提出する場合、IPR所有者は、そのようなアプリケーションの出願またはそのようなアプリケーションに関する特許の発行の結果としての新規または更新されたIPR開示。

C. New or revised IPR disclosures may be made voluntarily at any other time, provided that licensing information may only be updated in accordance with Section 5.5.C.

C.ライセンス情報がセクション5.5.Cに従ってのみ更新されることを条件として、新規または改訂されたIPR開示はいつでも自発的に行うことができます。

D. Any person may submit an update to an existing IPR disclosure. If such update is submitted by a person other than the submitter of the original IPR disclosure (as identified by name and email address), then the IETF Secretariat shall attempt to contact the original submitter to verify the update. If the original submitter responds that the proposed update is valid, the Secretariat will update the IPR disclosure accordingly. If the original submitter responds that the proposed update is not valid, the IETF Secretariat will not update the IPR disclosure. If the original submitter fails to respond after the IETF Secretariat has made three separate inquiries and at least 30 days have elapsed since the initial inquiry was made, then the IETF Secretariat will inform the submitter of the proposed update that the update was not validated and that the updater must produce legally sufficient evidence that the submitter (or his/her employer) owns or has the legal right to exercise control over the IPR subject to the IPR disclosure. If such evidence is satisfactory to the IETF Secretariat, after consultation with the IETF legal counsel, then the IETF Secretariat will make the requested update. If such evidence is not satisfactory, then the IETF Secretariat will not make the requested update.

D.誰でも既存のIPR開示の更新を提出できます。そのような更新が元のIPR開示の提出者(名前と電子メールアドレスで識別される)以外の人物によって提出された場合、IETF事務局は更新を確認するために元の提出者に連絡することを試みるものとします。最初の提出者が提案された更新が有効であると応答した場合、事務局はそれに応じてIPR開示を更新します。最初の提出者が提案された更新が無効であると応答した場合、IETF事務局はIPR開示を更新しません。 IETF事務局が3つの個別の問い合わせを行った後、最初の問い合わせが行われてから少なくとも30日が経過した後、元の提出者が応答しない場合、IETF事務局は提案された更新について更新が検証されなかったことを提出者に通知します。更新者は、提出者(またはその雇用者)がIPR開示の対象となるIPRを管理する法的権利を所有または持っているという法的に十分な証拠を提出する必要があります。そのような証拠がIETF事務局にとって満足のいくものである場合、IETF弁護士と相談した後、IETF事務局は要求された更新を行います。そのような証拠が不十分な場合、IETF事務局は要求された更新を行いません。

5.4.3. Blanket IPR Statements
5.4.3. 包括的IPRステートメント

The requirement to make an IPR disclosure is not satisfied by the submission of a blanket statement that IPR may exist on every Contribution or a general category of Contributions. This is the case because the aim of the disclosure requirement is to provide information about specific IPR against specific technology under discussion in the IETF. The requirement is also not satisfied by a blanket statement of willingness or commitment to license all potential IPR Covering such technology under fair, reasonable, and non-discriminatory terms for the same reason. However, the requirement for an IPR disclosure is satisfied by a blanket statement of the IPR discloser's commitment to license all of its IPR meeting the requirements of Section 5.6 (and either Section 5.1.1 or 5.1.2) to implementers of an IETF specification on a royalty-free (and otherwise reasonable and non-discriminatory) basis as long as any other terms and conditions are disclosed in the IPR disclosure.

IPRがすべての寄稿または寄稿の一般的なカテゴリに存在する可能性があるという包括的な声明の提出では、IPR開示を行う要件は満たされません。これは、IETFで議論されている特定のテクノロジーに対する特定のIPRに関する情報を提供することが開示要件の目的であるためです。この要件はまた、同じ理由で、公正、合理的、非差別的な条件の下で、そのようなテクノロジーをカバーするすべての潜在的なIPRをライセンスする意欲またはコミットメントの包括的な声明によっても満たされていません。ただし、IPR開示の要件は、セクション5.6(およびセクション5.1.1または5.1.2)の要件を満たすIPRのすべてを、 IPR開示に他の条件が開示されている限り、ロイヤルティフリー(およびそれ以外の場合は合理的かつ非差別的)の基準。

5.5. Licensing Information in an IPR Disclosure
5.5. IPR開示のライセンス情報

A. Since IPR disclosures will be used by IETF working groups during their evaluation of alternative technical solutions, it is helpful if an IPR disclosure includes information about licensing of the IPR in case Implementing Technologies require a license. Specifically, it is helpful to indicate whether, upon approval by the IESG for publication as an RFC of the relevant IETF specification(s), all persons will be able to obtain the right to implement, use, distribute, and exercise other rights with respect to an Implementing Technology a) under a royalty-free and otherwise reasonable and non-discriminatory license, or b) under a license that contains reasonable and non-discriminatory terms and conditions, including a reasonable royalty or other payment, or c) without the need to obtain a license from the IPR holder (e.g., a covenant not to sue with or without defensive suspension, as described in Section 7).

A. IPR開示は、代替技術ソリューションの評価中にIETFワーキンググループによって使用されるため、実装技術がライセンスを必要とする場合に備えて、IPR開示にIPRのライセンスに関する情報が含まれていると役立ちます。具体的には、関連するIETF仕様のRFCとしてのIESGによる公開の承認時に、すべての人が実装、使用、配布、およびその他の権利に関する権利を取得できるかどうかを示すことは有用です。実装技術へa)ロイヤリティーフリーで、それ以外の場合は合理的かつ非差別的なライセンスの下、またはb)合理的かつ非差別的な契約条件を含むライセンスの下(合理的なロイヤルティまたはその他の支払いを含む)、またはc) IPR保有者からライセンスを取得する必要がある(たとえば、セクション7で説明されているように、防御停止の有無にかかわらず訴訟を起こさない契約)

B. The inclusion of a licensing declaration is not mandatory, but it is encouraged so that the working groups will have as much information as they can during their deliberations. If the inclusion of a licensing declaration in an IPR disclosure would significantly delay its submission, then the discloser may submit an IPR disclosure without a licensing declaration and then submit a new IPR disclosure when the licensing declaration becomes available. IPR disclosures that voluntarily provide text that includes licensing information, comments, notes, or URLs for other information may also voluntarily include details regarding specific licensing terms that the IPR holder intends to offer to implementers of Implementing Technologies, including maximum royalties.

B.ライセンス宣言を含めることは必須ではありませんが、検討中にワーキンググループができるだけ多くの情報を入手できるようにすることをお勧めします。 IPR開示にライセンス宣言を含めると提出が大幅に遅れる場合、開示者はライセンス宣言なしでIPR開示を提出し、ライセンス宣言が利用可能になったときに新しいIPR開示を提出することができます。ライセンス情報、コメント、メモ、または他の情報のURLを含むテキストを自主的に提供するIPR開示には、IPR保有者が最大のロイヤリティを含む実装技術の実装者に提供する予定の特定のライセンス条件に関する詳細も自発的に含まれる場合があります。

C. It is likely that IETF will rely on licensing declarations and other information that may be contained in an IPR disclosure and that implementers will make technical, legal, and commercial decisions on the basis of such commitments and information. Thus, when licensing declarations and other information, comments, notes, or URLs for further information are contained in an IPR disclosure, the persons making such disclosure agree and acknowledge that the commitments and information contained in such disclosure shall be irrevocable and will attach, to the extent permissible by law, to the associated IPR, and all implementers of Implementing Technologies will be justified and entitled to rely on such materials in relating to such IPR, whether or not such IPR is subsequently transferred to a third party by the IPR holder making the commitment or providing the information. IPR holders making IPR disclosures that contain licensing declarations or providing such information, comments, notes, or URLs for further information must ensure that such commitments are binding on any transferee of the relevant IPR, and that such transferee will use reasonable efforts to ensure that such commitments are binding on a subsequent transferee of the relevant IPR, and so on.

C. IETFは、IPR開示に含まれる可能性のあるライセンス宣言およびその他の情報に依存する可能性が高く、実装者は、そのようなコミットメントおよび情報に基づいて技術的、法的、および商業的決定を下します。したがって、ライセンス宣言およびその他の情報、コメント、メモ、または詳細情報のURLがIPR開示に含まれている場合、そのような開示を行う者は、そのような開示に含まれるコミットメントおよび情報は取消不能であり、法律で許容される範囲、関連するIPR、および実装技術のすべての実装者は、そのようなIPRがその後IPR保有者によって第三者に譲渡されるかどうかにかかわらず、そのようなIPRに関連してそのような資料に依存することが正当化され、資格を与えられます。コミットメントまたは情報の提供。ライセンス宣言を含むIPR開示を行うIPR保有者、またはそのような情報、コメント、メモ、詳細情報のURLを提供するIPR保有者は、そのようなコミットメントが関連するIPRの譲受人に拘束力があること、およびそのような譲受人がそのようなことを確実にするために合理的な努力を払うことを確認する必要がありますコミットメントは、関連するIPRの後続の譲受人を拘束します。

D. Licensing declarations must be made by people who are authorized to make such declarations as discussed in Section 5.6 of this document.

D.ライセンス宣言は、このドキュメントのセクション5.6で説明されているように、そのような宣言を行うことを許可された人が行う必要があります。

5.6. Level of Control over IPR Requiring Disclosure
5.6. 開示が必要なIPRの管理レベル

IPR disclosures under Sections 5.1.1 and 5.1.2 are required with respect to IPR (a) that is owned, directly or indirectly, by the individual Contributor or his/her employer or sponsor (if any), or (b) that such persons otherwise have the right to license or assert, or (c) from which such persons derive a direct or indirect pecuniary benefit, or (d) as to which an individual Contributor is listed as an inventor on the relevant patent or patent application.

セクション5.1.1および5.1.2に基づくIPR開示は、(a)個人の寄稿者またはその雇用者またはスポンサー(存在する場合)が直接的または間接的に所有するIPR、または(b)そのようなそれ以外の場合は、ライセンスまたはアサートする権利、または(c)直接的または間接的な金銭的利益を得る権利、または(d)個々の寄稿者が関連する特許または特許出願の発明者としてリストされる権利。

5.7. Disclosures for Oral Contributions
5.7. 口頭による寄付の開示

If a Contribution is oral and is not followed promptly by a written disclosure of the same material, and if such oral Contribution would be subject to a requirement that an IPR Disclosure be made (had such oral Contribution been written), then the Contributor must accompany such oral Contribution with an oral declaration that he/she is aware of relevant IPR in as much detail as reasonably possible or file an IPR Declaration with respect to such oral Contribution that otherwise complies with the provisions of Sections 5.1 to 5.6 above.

寄稿が口頭であり、同じ資料の書面による開示がすぐに続かない場合、およびそのような口頭寄稿がIPR開示を行う必要がある場合(かかる口頭寄稿が書かれている場合)、寄稿者は同行する必要があります。関連する知的財産権を合理的に可能な限り詳細に認識していることを口頭で宣言する口頭寄稿、または上記のセクション5.1から5.6の規定に準拠する口頭寄稿に関してIPR宣言を提出すること。

5.8. General Disclosures
5.8. 一般的な開示

As described in Section 5.3, the IETF will make available a public facility (e.g., a web page and associated database) for the posting of IPR disclosures conforming with the disclosure requirements of this policy. In addition, the IETF may make available a public facility for the posting of other IPR-related information and disclosures that do not satisfy the requirements of this policy but which may otherwise be informative and relevant to the IETF ("General Disclosures"). Such General Disclosures may include, among other things, "blanket disclosures" that do not contain a royalty-free licensing commitment as described in Section 5.4.3, disclosures of IPR that do not identify the specific IETF Documents Covered by the disclosed IPR, and licensing statements or commitments that are applicable generally and not to specific IPR disclosures. All of this information may be helpful to the IETF community, and its disclosure is encouraged. However, General Disclosures do not satisfy an IETF Participant's obligation to make IPR disclosures as required by this policy.

セクション5.3で説明されているように、IETFは、このポリシーの開示要件に準拠するIPR開示の投稿用に公共施設(Webページや関連データベースなど)を利用できるようにします。さらに、IETFは、このポリシーの要件を満たさないが、それ以外の場合は有益でIETFに関連する可能性のある他のIPR関連情報および開示の投稿のための公共施設を利用可能にする場合があります(「一般開示」)。そのような一般的な開示には、特に、セクション5.4.3で説明されているようなロイヤリティフリーのライセンス契約を含まない「包括的開示」、開示されたIPRの対象となる特定のIETFドキュメントを特定しないIPRの開示、および特定の知的財産権の開示には適用されず、一般に適用されるライセンスステートメントまたはコミットメント。これらの情報はすべてIETFコミュニティに役立つ可能性があり、その開示が推奨されます。ただし、一般開示は、このポリシーで要求されるIPR開示を行うというIETF参加者の義務を満たしていません。

In some cases, if an IPR disclosure submitted by an IETF Participant does not meet the requirements of this policy, the IETF may elect to post the non-conforming IPR disclosure as a General Disclosure in order to provide the greatest amount of information to the IETF community. This action does not excuse the IETF Participant from submitting a new IPR disclosure that conforms with the requirements of Sections 5.1 to 5.6. The IETF reserves the right to decline to publish General Disclosures that are not relevant to IETF activities, that are, or are suspected of being, defamatory, false, misleading, in violation of privacy or other applicable laws or regulations, or that are in a format that is not suitable for posting on the IETF facility that has been designated for General Disclosures.

場合によっては、IETF参加者によって提出されたIPR開示がこのポリシーの要件を満たさない場合、IETFは、最も大量の情報をIETFに提供するために、非準拠IPR開示を一般開示として投稿することを選択できます。コミュニティ。このアクションは、IETF参加者がセクション5.1から5.6の要件に準拠する新しいIPR開示を提出することを許しません。 IETFは、IETFの活動に関係のない、中傷的、虚偽、誤解を招く、プライバシーまたはその他の適用される法律や規制に違反している、またはその疑いがある一般公開情報の公開を拒否する権利を留保します。一般開示に指定されているIETF施設への投稿に適さない形式。

6. Failure to Disclose
6. 開示の失敗

There may be cases in which individuals are not permitted by their employers or by other factors to disclose the existence or substance of patent applications or other IPR. Since disclosure is required for anyone making a Contribution or Participating in IETF activities, a person who is not willing or able to disclose IPR for this reason, or any other reason, must not contribute to or participate in IETF activities with respect to technologies that he or she reasonably and personally knows may be Covered by IPR which he or she will not disclose, unless that person knows that his or her employer or sponsor will make the required disclosures on his or her behalf.

雇用主またはその他の要因により、個人が特許出願またはその他の知的財産権の存在または内容を開示することが許可されない場合があります。 IETF活動に貢献したり参加したりする人には開示が要求されるため、この理由またはその他の理由でIPRを開示する意思がない、またはできない人は、自分が行う技術に関してIETF活動に貢献または参加してはなりません。または、その人が自分の雇用主またはスポンサーが必要な開示を自分に代わって行うことを知っている場合を除き、その人物が開示しないIPRの対象となることが合理的かつ個人的にわかっている場合。

Contributing to or Participating in IETF activities about a technology without making required IPR disclosures is a violation of IETF policy.

必要なIPR開示を行わずに、テクノロジに関するIETF活動に貢献または参加することは、IETFポリシーの違反です。

In addition to any remedies or defenses that may be available to implementers and others under the law with respect to such a violation (e.g., rendering the relevant IPR unenforceable), sanctions are available through the normal IETF processes for handling disruptions to IETF work. See [RFC6701] for details regarding the sanctions defined in various existing Best Current Practice documents.

このような違反に関して、法律に基づいて実装者やその他の人々が利用できる可能性のある救済策や防御策(関連するIPRを強制不能にするなど)に加えて、IETF作業の中断を処理するための通常のIETFプロセスを通じて制裁措置を利用できます。既存のさまざまなBest Current Practiceドキュメントで定義されている制裁措置の詳細については、[RFC6701]を参照してください。

7. Evaluating Alternative Technologies in IETF Working Groups
7. IETFワーキンググループの代替テクノロジーの評価

In general, IETF working groups prefer technologies with no known IPR claims or, for technologies with claims against them, an offer of royalty-free licensing. However, to solve a given technical problem, IETF working groups have the discretion to adopt a technology as to which IPR claims have been made if they feel that this technology is superior enough to alternatives with fewer IPR claims or free licensing to outweigh the potential cost of the licenses. To assist these working groups, it is helpful for the IPR claimants to declare, in their IPR Declarations, the terms, if any, on which they are willing to license their IPR Covering the relevant IETF Documents.

一般に、IETFワーキンググループは、知られているIPRクレームのないテクノロジー、またはそれらに対するクレームのあるテクノロジーの場合は、ロイヤリティフリーライセンスの提供を好みます。ただし、特定の技術的な問題を解決するために、IETFワーキンググループは、IPR主張が少ない代替案や潜在的なコストを上回る無料のライセンスよりもこのテクノロジーの方が優れていると感じた場合に、どのIPR主張がなされているかを判断する裁量権を持っています。ライセンスの。これらのワーキンググループを支援するために、IPR申立人は、関連するIETFドキュメントをカバーするIPRをライセンスすることをいとわない条件がある場合、そのIPR宣言で宣言することが役立ちます。

A. When adopting new technologies, the participants in an IETF working group are expected to evaluate all the relevant tradeoffs from their perspective. Most of the time these considerations are based purely on technical excellence, but IPR considerations may also affect the evaluation and specific licensing terms may affect the participants' opinion on the desirability of adopting a particular technology.

A.新しいテクノロジーを採用する場合、IETFワーキンググループの参加者は、関連するすべてのトレードオフを彼らの観点から評価することが求められます。ほとんどの場合、これらの考慮事項は純粋に技術的な卓越性に基づいていますが、IPRの考慮事項も評価に影響する可能性があり、特定のライセンス条件が特定のテクノロジーの採用の望ましさに関する参加者の意見に影響する可能性があります。

B. The IETF has no official preference among different licensing terms beyond what was stated at the beginning of this section. However, for information and to assist participants in understanding what license conditions may imply, what follows are some general observations about some common types of conditions. The following paragraphs are provided for information only:

B. IETFは、このセクションの冒頭で述べられたものを超えて、さまざまなライセンス条件の中で公式の好みはありません。ただし、情報と参加者がどのライセンス条件が意味するかを理解するのを助けるために、以下はいくつかの一般的なタイプの条件についての一般的な観察です。次の段落は情報提供のみを目的としています。

C. When there is no commitment to license patents covering the technology, this creates uncertainty that obviously is concerning. These concerns do not exist when there is a commitment to license, but the license terms can still differ greatly. Some common conditions include 1) terms that are fair, reasonable, and non-discriminatory, and which may bear royalties or other financial obligations (FRAND or RAND); 2) royalty-free terms that are otherwise fair, reasonable, and non-discriminatory (RAND-z); and 3) commitments not to assert declared IPR, possibly conditional on reciprocity. Open source projects, for instance, often prefer the latter two. Note that licenses often come with complex terms that have to be evaluated in detail, and this crude classification may not be sufficient to make a proper evaluation. For instance, licenses may also include reciprocity and defensive suspension requirements that require careful evaluation.

C.技術をカバーする特許をライセンスする義務がない場合、これは明らかに懸念している不確実性を生み出します。ライセンスへの取り組みがある場合、これらの懸念は存在しませんが、ライセンス条件は依然として大きく異なる場合があります。いくつかの一般的な条件には、次のものが含まれます。 2)それ以外の場合は公正で合理的であり、差別的でないロイヤリティフリーの条件(RAND-z)。 3)おそらく相互依存性を条件として、宣言されたIPRを主張しないという約束。たとえば、オープンソースプロジェクトでは、後者の2つを好むことがよくあります。ライセンスには、詳細に評価する必要がある複雑な条件が含まれていることがよくあります。この大まかな分類では、適切な評価を行うには不十分な場合があります。たとえば、ライセンスには、相互評価と慎重な評価を必要とする防御的停止の要件も含まれる場合があります。

D. The level of use of a technology against which IPR is disclosed is also an important factor in weighing IPR encumbrances and associated licensing conditions against technical merits. For example, if technologies are being considered for a mandatory-to-implement change to a widely deployed protocol, the hurdle should be very high for encumbered technologies, whereas a similar hurdle for a new protocol could conceivably be lower.

D. IPRが開示されているテクノロジーの使用レベルも、IPRの負担と関連するライセンス条件を技術的なメリットと比較する上で重要な要素です。たとえば、テクノロジーが、広く導入されているプロトコルへの必須から実装への変更を検討している場合、障害のあるテクノロジーのハードルは非常に高くなりますが、新しいプロトコルの同様のハードルは低くなる可能性があります。

E. IETF working groups and IETF areas may, however, adopt stricter requirements in specific cases. For instance, the IETF Security Area has adopted stricter requirements for some security technologies. It has become common to have a mandatory-to-implement security technology in IETF technology specifications. This is to ensure that there will be at least one common security technology present in all implementations of such a specification that can be used in all cases. This does not limit the specification from including other security technologies, the use of which could be negotiated between implementations. An IETF consensus has developed that no mandatory-to-implement security technology can be specified in an IETF specification unless it has no known IPR claims against it or a royalty-free license is available to implementers of the specification. It is possible to specify such a technology in violation of this principle if there is a very good reason to do so and if that reason is documented and agreed to through IETF consensus. This limitation does not extend to other security technologies in the same specification if they are not listed as mandatory to implement.

E.ただし、IETFワーキンググループおよびIETFエリアは、特定のケースではより厳しい要件を採用する場合があります。たとえば、IETFセキュリティエリアでは、一部のセキュリティテクノロジーに対してより厳しい要件を採用しています。 IETF技術仕様に、実装に必須のセキュリティ技術を含めることが一般的になっています。これは、すべてのケースで使用できるこのような仕様のすべての実装に少なくとも1つの共通のセキュリティ技術が存在することを保証するためです。これは、仕様が他のセキュリティ技術を含むことを制限するものではなく、その使用は実装間で交渉される可能性があります。 IETFの合意により、実装が必須のセキュリティテクノロジは、既知のIPR主張がないか、仕様の実装者が使用できる無料のライセンスがない限り、IETF仕様で指定できないとされています。非常に正当な理由があり、その理由が文書化され、IETFの合意を通じて合意されている場合、このような技術をこの原則に違反して指定することは可能です。この制限は、実装が必須としてリストされていない場合、同じ仕様の他のセキュリティテクノロジーには適用されません。

F. It should also be noted that the absence of IPR disclosures at any given time is not the same thing as the knowledge that there will be no IPR disclosure in the future, or that no IPR Covers the relevant technology. People or organizations not currently involved in the IETF or people or organizations that discover IPR they feel to be relevant in their patent portfolios can make IPR disclosures at any time.

F.また、IPRの開示がないことは、将来IPRの開示がないこと、または関連技術をIPRがカバーしていないことの知識と同じではないことにも注意してください。現在IETFに関与していない人や組織、または特許ポートフォリオに関連すると思われるIPRを発見した人や組織は、いつでもIPR開示を行うことができます。

G. It should be noted that the validity and enforceability of any IPR may be challenged for legitimate reasons outside the IETF. The mere existence of an IPR disclosure should not be taken to mean that the disclosed IPR is valid or enforceable or actually Covers a particular Contribution. Although the IETF can make no actual determination of validity, enforceability, or applicability of any particular IPR, it is reasonable that individuals in a working group or the IESG will take into account their own views of the validity, enforceability, or applicability of IPR in their evaluation of alternative technologies.

G. IETF以外の正当な理由により、IPRの有効性と強制力に異議が唱えられる可能性があることに注意してください。 IPR開示の単なる存在は、開示されたIPRが有効または執行可能である、または実際に特定の貢献をカバーしていることを意味すると解釈されるべきではありません。 IETFは特定のIPRの有効性、実施可能性、または適用性を実際に決定することはできませんが、ワーキンググループまたはIESGの個人が、IPRの有効性、実施可能性、または適用性に関する自分の見解を考慮することは合理的です代替技術の評価。

8. Change Control for Technologies
8. テクノロジーの変更管理

The IETF must have change control over the technology described in any Standards Track IETF Documents in order to fix problems that may be discovered or to produce other derivative works.

IETFは、発見される可能性のある問題を修正したり、他の派生物を作成したりするために、Standards Track IETF Documentsに記載されているテクノロジーを変更管理する必要があります。

In some cases, the developer of patented or otherwise controlled technology may decide to hand over to the IETF the right to evolve the technology (a.k.a., "change control"). The implementation of an agreement between the IETF and the developer of the technology can be complex. (See [RFC1790] and [RFC2339] for examples.)

場合によっては、特許取得済みまたはその他の方法で制御されているテクノロジーの開発者が、テクノロジーを進化させる権利(別名「変更管理」)をIETFに譲ることを決定する場合があります。 IETFとテクノロジーの開発者の間の合意の実装は複雑になる場合があります。 (例については、[RFC1790]および[RFC2339]を参照してください。)

Note that there is no inherent prohibition against a Standards Track IETF Document making a normative reference to proprietary technology. For example, a number of IETF standards support proprietary cryptographic transforms.

独自技術を規範的に参照する、Standards Track IETF Documentに対する固有の禁止事項はないことに注意してください。たとえば、多くのIETF標準が独自の暗号化変換をサポートしています。

9. Licensing Requirements to Advance Standards Track IETF Documents
9. 標準を進めるためのライセンス要件は、IETFドキュメントを追跡します。

Section 2.2 of RFC 6410 [RFC6410] states:

RFC 6410 [RFC6410]のセクション2.2には次のように記載されています。

If the technology required to implement the specification requires patented or otherwise controlled technology, then the set of implementations must demonstrate at least two independent, separate and successful uses of the licensing process.

仕様の実装に必要なテクノロジーが特許取得済みまたはその他の方法で制御されたテクノロジーを必要とする場合、実装のセットは、ライセンスプロセスの少なくとも2つの独立した個別の成功した使用法を示す必要があります。

A key word in this text is "requires". The mere existence of disclosed IPR does not necessarily mean that licenses are actually required in order to implement the technology.

このテキストのキーワードは「必要」です。開示されたIPRの単なる存在は、必ずしも技術を実装するために実際にライセンスが必要であることを意味するわけではありません。

10. No IPR Disclosures in IETF Documents
10. IETFドキュメントでのIPR開示なし

IETF Documents must not contain any mention of specific IPR. All specific IPR disclosures must be submitted as described in Section 5. Readers should always refer to the online web page <https://www.ietf.org/ipr/> to get a full list of IPR disclosures received by the IETF concerning any Contribution.

IETF文書には、特定のIPRについての記述を含めることはできません。セクション5で説明されているように、すべての特定のIPR開示は提出する必要があります。貢献。

11. Application to Non-IETF Stream Documents
11. 非IETFストリームドキュメントへの適用

This document has been developed for the benefit and use of the IETF community. As such, the rules set forth herein apply to all Contributions and IETF Documents that are in the "IETF Document Stream" as defined in Section 5.1.1 of [RFC4844] (i.e., those that are contributed, developed, edited, and published as part of the IETF Standards Process).

このドキュメントは、IETFコミュニティの利益と使用のために作成されました。したがって、ここに記載されているルールは、[RFC4844]のセクション5.1.1で定義されている「IETFドキュメントストリーム」にあるすべての投稿とIETFドキュメントに適用されます(つまり、投稿、開発、編集、およびIETF標準プロセスの一部)。

The rules that apply to documents in Alternate Streams are established by the managers of those Alternate Streams (currently the Internet Architecture Board (IAB), Internet Research Steering Group (IRSG), and Independent Submission Editor, as specified in [RFC4844]). These managers may elect, through their own internal processes, to cause this document to be applied to documents contributed to them for development, editing, and publication in their respective Alternate Streams. If an Alternate Stream manager elects to adopt this document, they must do so in a manner that is public and notifies their respective document Contributors that this document applies to their respective Alternate Streams. In such case, each occurrence of the term "Contribution" and "IETF Document" in this document shall be read to mean a contribution or document in such Alternate Stream, as the case may be. It would be advisable for such Alternate Stream managers to consider adapting the definitions of "Contribution" and other provisions in this document to suit their particular needs.

オルタネートストリームのドキュメントに適用されるルールは、それらのオルタネートストリームの管理者(現在はインターネットアーキテクチャボード(IAB)、インターネットリサーチステアリンググループ(IRSG)、および[RFC4844]で指定されている独立提出エディター)によって確立されています。これらのマネージャーは、独自の内部プロセスを通じて、このドキュメントを、それぞれの代替ストリームでの開発、編集、および公開のために彼らに寄稿されたドキュメントに適用することを選択できます。代替ストリームマネージャーがこのドキュメントを採用することを選択した場合、彼らは公開された方法でそうする必要があり、それぞれのドキュメント投稿者にこのドキュメントがそれぞれの代替ストリームに適用されることを通知します。そのような場合、本文書で「寄稿」および「IETF文書」という用語が出現するたびに、そのような代替ストリームでの寄稿または文書を意味するように読む必要があります。そのような代替ストリーム管理者は、このドキュメントの「貢献」の定義と他の規定を彼らの特定のニーズに適合させることを検討することをお勧めします。

12. Security Considerations
12. セキュリティに関する考慮事項

This document relates to the IETF process, not any particular technology. There are security considerations when adopting any technology, whether IPR protected or not. A working group should take those security considerations into account as one part of evaluating the technology, just as IPR is one part, but there are no known issues of security with IPR procedures.

このドキュメントは、特定のテクノロジーではなく、IETFプロセスに関連しています。 IPRで保護されているかどうかにかかわらず、テクノロジーを採用する際にはセキュリティに関する考慮事項があります。ワーキンググループは、IPRが一部であるのと同じように、テクノロジを評価する一部としてこれらのセキュリティの考慮事項を考慮する必要がありますが、IPR手順によるセキュリティの既知の問題はありません。

13. Changes since RFCs 3979 and 4879
13. RFC 3979および4879以降の変更

The material in RFC 3979 was significantly reorganized to produce this document. This section reviews the actual changes in content since RFC 3979 and does not detail the reorganization. These changes are listed from the point of view of this document with reference to the RFC 3979 section where useful. This section is intended only as an informational summary of the text contained in Sections 1-12 of this document. This section does not constitute the official policy of the IETF and should not be referred to or quoted as such. Any discrepancies or ambiguities shall be resolved in favor of the language contained in Sections 1-12 of this document.

RFC 3979の資料は、このドキュメントを作成するために大幅に再編成されました。このセクションでは、RFC 3979以降のコンテンツの実際の変更を確認し、再編成については詳しく説明しません。これらの変更は、必要に応じてRFC 3979セクションを参照して、このドキュメントの観点からリストされています。このセクションは、このドキュメントのセクション1〜12に含まれるテキストの情報の概要としてのみ意図されています。このセクションは、IETFの公式ポリシーを構成するものではなく、そのように参照または引用するべきではありません。不一致またはあいまいさは、このドキュメントのセクション1〜12に含まれる言語を優先して解決するものとします。

Boilerplate - Since the document boilerplate formerly in Section 5 of RFC 3979 has been moved to the Trust Legal Provisions since 2009, the boilerplate requirements have been deleted from this document.

ボイラープレート-以前はRFC 3979のセクション5にあったドキュメントボイラープレートは2009年からTrust Legal Provisionsに移動されているため、このドキュメントからボイラープレート要件が削除されました。

1 - Definitions

1-定義

1.a - "Alternate Stream" definition (new): Added to enable IRTF, IAB, and Independent Submission streams to adopt and use BCP 79 more easily.

1.a-「代替ストリーム」の定義(新規):IRTF、IAB、および独立サブミッションストリームがBCP 79をより簡単に採用および使用できるようにするために追加されました。

1.c - "Contribution" (was 1.c)

1.c-「コントリビューション」(以前は1.c)

Removed "IETF" to more easily enable other Streams to adopt this policy.

「IETF」を削除して、他のストリームがこのポリシーをより簡単に採用できるようにしました。

Added "intended to affect the IETF Standards Process", which is needed to prevent information presentations (e.g., plenary guest speakers) from being considered Contributions.

「IETF標準プロセスに影響を与えることを意図した」が追加されました。これは、情報の提示(たとえば、ゲストの本会議の講演者)が貢献と見なされないようにするために必要です。

Added BOF, design team, web site, and chat room. Contributions can be made in any of these places.

BOF、デザインチーム、Webサイト、チャットルームを追加しました。これらの場所のいずれかで寄付を行うことができます。

1.e - "Covers" (was 1.n) - Added "provisional patent application" - Required to eliminate ambiguity whether provisional applications are included.

1.e-「カバー」(以前は1.n)-「仮特許出願」を追加-仮出願が含まれているかどうかのあいまいさを排除するために必要

1.h - "IETF Documents" (was 1.h) - Limited to IETF (not Alternate Stream) documents.

1.h-"IETF Documents"(以前は1.h)-IETF(Alternate Streamではない)ドキュメントに限定されます。

1.i - "IETF Standards Process" (was 1.b) - Clarify that Contributions can be made in contexts other than traditional IETF standards development.

1.i-「IETF標準プロセス」(以前は1.b)-従来のIETF標準の開発以外の状況でも貢献できることを明確にします。

1.j - "IPR" (was 1.o) - Removed reference to copyrights, database rights, and data rights. Copyright in IETF Documents and contributions is addressed under RFC 5378 and is treated very differently than patents, which are the focus of BCP 79. Data/database rights not relevant to IETF standards, and cannot be registered or disclosed in the manner of patents.

1.j-"IPR"(以前は1.o)-著作権、データベース権、およびデータ権への言及を削除。 IETFドキュメントの著作権と寄稿はRFC 5378に基づいて扱われ、BCP 79の焦点である特許とは非常に異なる方法で扱われます。IETF標準に関連しないデータ/データベースの権利であり、特許の方法で登録または開示することはできません。

1.l - "Internet-Draft" (was 1.g) - Reduced to reference RFC 2026 without additional description for clarity.

1.l-"Internet-Draft"(以前は1.g)-明確にするために追加の説明なしにRFC 2026を参照するように縮小されました。

1.m - "Participating in an IETF discussion or activity" (new) - Due to numerous ambiguities over the years, it was necessary to add a section describing what it means to "participate" in an IETF activity.

1.m-「IETFのディスカッションまたはアクティビティへの参加」(新規)-長年にわたる数多くのあいまいさのため、IETFアクティビティへの「参加」の意味を説明するセクションを追加する必要がありました。

1.o - "RFC" (was 1.e) - Added cross-reference to RFC 2026 and eliminated textual description of RFC permanence.

1.o-"RFC"(以前は1.e)-RFC 2026への相互参照が追加され、RFCの永続性に関するテキストによる説明が削除されました。

2 - Introduction - Added text that offers an overview of why we have this policy, cut prior discussion of Section 10 of RFC 2026 as no longer necessary, and added references to subsequent RFCs relating to IPR, including RFC 5378 and 6702.

2-はじめに-このポリシーがある理由の概要を説明するテキストを追加し、RFC 2026のセクション10に関する以前の説明を不要に切り取り、RFC 5378および6702を含むIPRに関連する後続のRFCへの参照を追加しました。

3 - Participation in the IETF (was "Contributions to the IETF") - Changed focus to participation rather than making of Contributions and explained why we require IPR disclosure.

3-IETFへの参加(以前は「IETFへの貢献」でした)-貢献を行うのではなく参加に焦点を変更し、IPR開示が必要な理由を説明しました。

old 3.2.1.C - Deleted because all required legends in IETF Documents are now described in RFC 5378 and Trust Legal Provisions.

古い3.2.1.C-IETFドキュメントで必要なすべての凡例がRFC 5378およびTrust Legal Provisionsに記載されているため、削除されました。

3.3 - Obligations on Participants - Added to make clear that participation in IETF obligates the participant to comply with IETF rules.

3.3 -参加者の義務-IETFへの参加は参加者にIETFルールの遵守を義務付けることを明確にするために追加されました。

old 4.A - Removed because inconsistent with current and historical practice. Also, all legends in IETF Documents are now addressed in Trust Legal Provisions.

古い4.A-現在および歴史的な慣習と矛盾するため削除されました。また、IETFドキュメントのすべての凡例は、Trust Legal Provisionsで対処されています。

4.A - "The IESG, IAB..." - Added IAB, ISOC, and IETF Trust to disclaimer.

4.A-「The IESG、IAB ...」-免責事項にIAB、ISOC、およびIETF Trustを追加しました。

4.B - "When the IETF Secretariat..." - Added description of current procedure used to publish third party IPR disclosures.

4.B-「いつIETF事務局...」-サードパーティのIPR開示を公開するために使用される現在の手順の説明を追加。

4.C - "When an IPR disclosure..." - Updated to reflect current practice and roles (e.g., Secretariat rather than IETF Exec Dir).

4.C-「IPR開示時...」-現在の慣行と役割を反映するように更新(例:IETF Exec Dirではなく事務局)。

4.D - Determination of Provision of Reasonable and Non-discriminatory Terms (was Section 4.1) - Various edits made to this paragraph to reflect current process for advancement of standards.

4.D-合理的かつ非差別的な条件の規定の決定(セクション4.1でした)-標準の進歩のための現在のプロセスを反映するためにこの段落に加えられたさまざまな編集。

old 5 - Deleted because it was not needed.

old 5-不要だったため削除されました。

5.1.1 - Contributor's IPR in His or Her Contribution (was Section 6.1.1) - Limits disclosure obligation to written Contributions intended to be used as inputs to the IETF Standards Process. Oral disclosures are now covered in Section 5.7.

5.1.1 -貢献者の貢献における貢献者のIPR(セクション6.1.1でした)-開示義務をIETF標準プロセスへの入力として使用することを目的とした書面による貢献に制限します。口頭による開示については、セクション5.7で説明されています。

5.1.2 - An IETF Participant's IPR in Contributions by Others (was Section 6.1.2) - Revisions made consistent with Section 5.1.1 above.

5.1.2 -他者による貢献におけるIETF参加者のIPR(セクション6.1.2でした)-上記のセクション5.1.1と整合性のある改訂。

5.1.3 - Voluntary IPR Disclosures (was Section 6.1.3) - Fixes procedures for making voluntary IPR disclosures and adds examples of when voluntary disclosures may be appropriate. In addition to IPR of others, voluntary disclosures are encouraged when an IETF Participant is aware of its own IPR that covers IETF work in which it is not an active participant and when the technology is disclosed in other than an IETF setting.

5.1.3 -自発的なIPR開示(セクション6.1.3でした)-自発的なIPR開示を行うための手順を修正し、自発的な開示が適切な場合の例を追加します。他のIPRに加えて、IETF参加者がアクティブな参加者ではないIETF作業をカバーする独自のIPRを認識している場合、および技術がIETF設定以外で開示されている場合は、自発的な開示が推奨されます。

5.2.1 - Timing of Disclosure under Section 5.1.1 (was Section 6.2.1) - Trigger for disclosure changed from publication of a Contribution in an I-D to "submitted or made"; lengthy example regarding updates deleted in lieu of cross-reference to Section 5.4.2 regarding updates.

5.2.1 -セクション5.1.1での開示のタイミング(セクション6.2.1でした)-開示のトリガーは、I-Dでの寄稿の公開から「提出または作成」に変更されました。更新に関するセクション5.4.2への相互参照の代わりに削除された更新に関する長い例

5.2.2 - Timing of Disclosure under Section 5.1.2 (was Section 6.2.2) - Corresponding changes made per Section 5.2.1.

5.2.2 -セクション5.1.2に基づく開示のタイミング(以前はセクション6.2.2)-セクション5.2.1に従って行われた対応する変更。

5.2.3 - Timing of Disclosure by ADs - Added to clarify AD disclosure obligations.

5.2.3 -ADによる開示のタイミング-ADの開示義務を明確にするために追加されました。

5.3 - "IPR disclosures and other..." - Reflects current practice regarding prohibition of including IPR information directly in IETF Documents.

5.3 -「IPR開示およびその他...」-IETF文書にIPR情報を直接含めることの禁止に関する現在の慣行を反映しています。

5.4.1 - Content of IPR Disclosures (was Section 6.4.1) - Added requirement to disclose names of inventors - Disclosing the name(s) of inventors on a patent will make it more likely that IETF Participants will recognize whether the inventor is an IETF Participant and what IETF activities that individual participates in. This information is easy for the discloser to provide and less convenient for every reader of the IPR disclosure to look up in patent office records (if even available).

5.4.1 -IPR開示の内容(セクション6.4.1でした)-発明者の名前を開示するための追加の要件-特許に関する発明者の名前を開示すると、発明者がIETF参加者であるかどうかをIETF参加者が認識する可能性が高くなります。この情報は、開示者が提供するのは簡単であり、IPR開示のすべての読者が特許庁の記録(利用可能な場合でも)を検索するのに不便です。

5.4.2 - Updating IPR Disclosures (was Section 6.4.2) - Significant revisions and additional detail added regarding updating of IPR disclosures upon events such as issuance of patents, amendment of claims, employee changing jobs, employer acquires another company, etc.

5.4.2 -IPR開示の更新(セクション6.4.2でした)-特許の発行、クレームの修正、従業員の転職、雇用主による別の会社の買収などのイベントにおけるIPR開示の更新に関して、大幅な改訂と追加の詳細が追加されました。

5.4.2.D - Clarify that additional IPR disclosures are not needed for foreign counterparts.

5.4.2.D-外国のカウンターパートには追加のIPR開示は必要ないことを明確にします。

5.4.3 - Blanket IPR Statements (was Section 6.4.3) - wording clarifications and changed "willingness" to "commitment". A blanket IPR disclosure which does not list specific patent numbers is not compliant with this policy unless the discloser commits (and is not just willing) to license such patents on royalty-free and otherwise reasonable terms.

5.4.3 -包括的IPR声明(セクション6.4.3でした)-文言の明確化と「意欲」を「コミットメント」に変更。特定の特許番号が記載されていない包括的なIPR開示は、開示者がそのような特許をロイヤルティフリーおよびその他の合理的な条件でライセンスすることを確約しない限り、このポリシーに準拠していません。

5.5.C - "It is likely that IETF will rely ..." (new paragraph) - Makes licensing declarations irrevocable so that they may be relied upon in the future by implementers.

5.5.C-「IETFが依存する可能性が高い...」(新しい段落)-実装者が将来信頼できるように、ライセンス宣言を取り消し不能にします。

5.5.D - "Licensing declarations ..." (new paragraph) - Requires that licensing declarations must be made by people authorized to make them.

5.5.D-「ライセンス宣言...」(新しい段落)-ライセンス宣言は、それを行う権限のある人が行う必要があることを要求します。

5.6 - Level of Control over IPR Requiring Disclosure (was Section 6.6) - In addition to ownership of IPR, language added to require disclosure when Participants derive a pecuniary benefit from the IPR, or the individual is a listed inventor - Clarifications to address situations not covered in earlier version.

5.6 -開示を必要とするIPRの管理レベル(セクション6.6でした)-IPRの所有権に加えて、参加者がIPRから金銭的な利益を得た場合、または個人がリストに記載された発明者である場合、開示を要求する文言が追加されました-対象外の状況に対処するための説明以前のバージョンでは。

5.7 - Disclosures for Oral Contributions (new): Describes procedure for oral Contributions. Previously, statements regarding oral statements were contradictory. Some places said that disclosures must be made for oral statements, but others talk about disclosures only being required following publication as an I-D. Under new text, oral statements don't trigger the normal IPR disclosure obligations, as oral statements are inherently imprecise and it's hard to know when they describe something covered by the technical terms of a patent claim. However, if an oral contribution is made and it is not followed by a written contribution, then the oral discloser must either make a concurrent oral IPR disclosure or file a formal written disclosure.

5.7 -口頭献金の開示(新規):口頭献金の手順について説明します。以前は、口頭陳述に関する陳述は矛盾していた。一部の場所は、口頭陳述のために開示を行う必要があると述べましたが、他の場所は、公開後にI-Dとしてのみ必要とされる開示について話します。新しいテキストでは、口頭陳述は本質的に不正確であり、特許クレームの技術用語の対象となるものをいつ説明するかを知ることが難しいため、口頭陳述は通常のIPR開示義務を引き起こしません。ただし、口頭による寄付が行われ、その後に書面による寄付が行われない場合、口頭開示者は、同時に口頭によるIPR開示を行うか、正式な書面による開示を提出する必要があります。

5.8 - General Disclosures (new) - Describes the IETF's public disclosure feature, which allows IPR disclosures to be made by anyone, whether or not an IETF Participant. The feature has been up and running for years, and this language describes its current implementation.

5.8 -一般的な開示(新規)-IETFの公開開示機能について説明します。これにより、IETF参加者であるかどうかにかかわらず、誰でもIPR開示を行うことができます。この機能は何年も前から稼働しており、この言語は現在の実装を説明しています。

6 - Failure to Disclose (was Section 7) - Technical and clarity corrections, as well as new language describing potential remedies for failures to disclose IPR in accordance with IETF rules, including IESG actions described in RFC 6701.

6-開示の失敗(セクション7でした)-技術的および明確さの修正、およびRFC 6701に記載されているIESGアクションを含む、IETFルールに従ってIPRの開示に失敗した場合の潜在的な救済策を説明する新しい言語。

7 - Evaluating Alternative Technologies in IETF Working Groups (was Section 8).

7-IETFワーキンググループでの代替テクノロジの評価(以前はセクション8)。

Paragraph 1 - Minor wording changes for clarity.

パラグラフ1-わかりやすくするためにマイナーな表現を変更しました。

Paragraphs 2-5 (new) - Relate to the considerations made by IETF WGs when evaluating patent and licensing disclosures concerning IETF standards.

パラグラフ2-5(新規)-IETF標準に関する特許とライセンスの開示を評価するときにIETF WGが行った考慮事項に関連します。

Paragraph 6 - security technologies (new) - Makes clear that security is only one example of stricter requirements. Also requires that violation of requirements for royalty-free licensing in the security area can be made only with IETF consensus.

パラグラフ6-セキュリティテクノロジー(新規)-セキュリティは、より厳しい要件の一例にすぎないことを明確にします。また、セキュリティ分野におけるロイヤルティフリーライセンスの要件違反は、IETFの合意を得た場合にのみ可能であることも必要です。

Paragraphs 7-8 (were paragraphs 3-4) - Wording changes for clarity.

パラグラフ7-8(パラグラフ3-4)-わかりやすくするために文言を変更。

9 - Licensing Requirements to Advance Standards Track IETF Documents (was Section 10) - Wording updated to reflect RFC 6410.

9-標準を進めるためのライセンス要件は、IETFドキュメントを追跡しました(セクション10でした)-RFC 6410を反映するように文言が更新されました。

10 - No IPR Disclosures in IETF Documents (was Section 11) - Wording simplified to refer to Section 5.

10-IETFドキュメントにIPR開示はありません(セクション11でした)-セクション5を参照するように文言が簡略化されました

11 - Application to Non-IETF Stream Documents (new) - Adds procedures to be followed by Alternate Stream (IAB, IRTF, Independent Submission) managers to adopt these rules and procedures. Borrowed and adapted the copyright language used in the Trust Legal Provisions. Each Alternate Stream (Independent Submission, IRTF, and IAB) would need to take some action (preferably issuing an RFC) to adopt BCP 79 for its stream. This was done with copyright already, and pretty smoothly.

11-非IETFストリームドキュメントへの適用(新規)-代替ストリーム(IAB、IRTF、独立した提出)マネージャが従う手順を追加して、これらのルールと手順を採用します。 Trust Legal Provisionsで使用されている著作権の表現を借用し、適合させました。各代替ストリーム(独立した提出、IRTF、およびIAB)は、そのストリームにBCP 79を採用するために何らかのアクション(できればRFCの発行)を実行する必要があります。これはすでに著作権で行われており、かなりスムーズに行われました。

14. References
14. 参考文献
14.1. Normative References
14.1. 引用文献

[RFC2026] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, DOI 10.17487/RFC2026, October 1996, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2026>.

[RFC2026] Bradner、S。、「The Internet Standards Process-Revision 3」、BCP 9、RFC 2026、DOI 10.17487 / RFC2026、1996年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2026> 。

[RFC2028] Hovey, R. and S. Bradner, "The Organizations Involved in the IETF Standards Process", BCP 11, RFC 2028, DOI 10.17487/RFC2028, October 1996, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2028>.

[RFC2028] Hovey、R。およびS. Bradner、「IETF標準プロセスに関与する組織」、BCP 11、RFC 2028、DOI 10.17487 / RFC2028、1996年10月、<http://www.rfc-editor.org/ info / rfc2028>。

[RFC4844] Daigle, L., Ed., and Internet Architecture Board, "The RFC Series and RFC Editor", RFC 4844, DOI 10.17487/RFC4844, July 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4844>.

[RFC4844] Daigle、L.、Ed。、およびInternet Architecture Board、「The RFC Series and RFC Editor」、RFC 4844、DOI 10.17487 / RFC4844、2007年7月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc4844>。

[RFC6410] Housley, R., Crocker, D., and E. Burger, "Reducing the Standards Track to Two Maturity Levels", BCP 9, RFC 6410, DOI 10.17487/RFC6410, October 2011, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6410>.

[RFC6410] Housley、R.、Crocker、D。、およびE. Burger、「Standard Tracks to Two Maturity Levels」、BCP 9、RFC 6410、DOI 10.17487 / RFC6410、2011年10月、<http:// www。 rfc-editor.org/info/rfc6410>。

14.2. Informative References
14.2. 参考引用

[RFC1790] Cerf, V., "An Agreement between the Internet Society and Sun Microsystems, Inc. in the Matter of ONC RPC and XDR Protocols", RFC 1790, DOI 10.17487/RFC1790, April 1995, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc1790>.

[RFC1790] Cerf、V。、「ONC RPCおよびXDRプロトコルの問題におけるインターネット協会とSun Microsystems、Inc.の間の合意」、RFC 1790、DOI 10.17487 / RFC1790、1995年4月、<http:// www。 rfc-editor.org/info/rfc1790>。

[RFC2339] The Internet Society and Sun Microsystems, "An Agreement Between the Internet Society, the IETF, and Sun Microsystems, Inc. in the matter of NFS V.4 Protocols", RFC 2339, DOI 10.17487/RFC2339, May 1998, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2339>.

[RFC2339]インターネットソサエティとサンマイクロシステム、「NFS V.4プロトコルに関するインターネットソサエティ、IETF、およびサンマイクロシステムズ間の合意」、RFC 2339、DOI 10.17487 / RFC2339、1998年5月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc2339>。

[RFC5378] Bradner, S., Ed., and J. Contreras, Ed., "Rights Contributors Provide to the IETF Trust", BCP 78, RFC 5378, DOI 10.17487/RFC5378, November 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5378>.

[RFC5378] Bradner、S.、Ed。、and J. Contreras、Ed。、 "Rights Contributors Provide to the IETF Trust"、BCP 78、RFC 5378、DOI 10.17487 / RFC5378、November 2008、<http:// www。 rfc-editor.org/info/rfc5378>。

[RFC6701] Farrel, A. and P. Resnick, "Sanctions Available for Application to Violators of IETF IPR Policy", RFC 6701, DOI 10.17487/RFC6701, August 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6701>.

[RFC6701] Farrel、A。およびP. Resnick、「IETF IPRポリシーの違反者へのアプリケーションに適用可能な制裁措置」、RFC 6701、DOI 10.17487 / RFC6701、2012年8月、<http://www.rfc-editor.org/info / rfc6701>。

[RFC6702] Polk, T. and P. Saint-Andre, "Promoting Compliance with Intellectual Property Rights (IPR) Disclosure Rules", RFC 6702, DOI 10.17487/RFC6702, August 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6702>.

[RFC6702] Polk、T。およびP. Saint-Andre、「知的財産権(IPR)開示ルールの遵守の促進」、RFC 6702、DOI 10.17487 / RFC6702、2012年8月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc6702>。

Editors' Addresses

編集者のアドレス

Scott Bradner 15 High St. Cambridge, MA 02138 United States of America

Scott Bradner 15 High St. Cambridge、MA 02138アメリカ合衆国

   Phone: +1 202 558 5661
   Email: sob@sobco.com
        

Jorge Contreras University of Utah S.J. Quinney College of Law 383 South University St. Salt Lake City, UT 84112 United States of America

ユタ州ホルヘコントレラスS.J. Quinney College of Law 383サウス大学セントソルトレイクシティ、ユタ州84112アメリカ合衆国

   Email:  cntreras@gmail.com