[要約] RFC 8198は、DNSSEC検証済みキャッシュの積極的な使用に関するガイドラインです。その目的は、DNSSECの利点を最大限に活用し、セキュリティとパフォーマンスの向上を図ることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                       K. Fujiwara
Request for Comments: 8198                                          JPRS
Updates: 4035                                                    A. Kato
Category: Standards Track                                      Keio/WIDE
ISSN: 2070-1721                                                W. Kumari
                                                                  Google
                                                               July 2017
        

Aggressive Use of DNSSEC-Validated Cache

DNSSEC検証済みキャッシュの積極的な使用

Abstract

概要

The DNS relies upon caching to scale; however, the cache lookup generally requires an exact match. This document specifies the use of NSEC/NSEC3 resource records to allow DNSSEC-validating resolvers to generate negative answers within a range and positive answers from wildcards. This increases performance, decreases latency, decreases resource utilization on both authoritative and recursive servers, and increases privacy. Also, it may help increase resilience to certain DoS attacks in some circumstances.

DNSは、スケーリングするためにキャッシングに依存しています。ただし、キャッシュルックアップでは通常、完全一致が必要です。このドキュメントでは、NSEC / NSEC3リソースレコードの使用を指定して、DNSSEC検証リゾルバーが範囲内の否定的な回答とワイルドカードからの肯定的な回答を生成できるようにします。これにより、パフォーマンスが向上し、待ち時間が短縮され、権限のあるサーバーと再帰的なサーバーの両方でリソースの使用率が低下し、プライバシーが向上します。また、状況によっては、特定のDoS攻撃に対する耐性を高めるのに役立つ場合があります。

This document updates RFC 4035 by allowing validating resolvers to generate negative answers based upon NSEC/NSEC3 records and positive answers in the presence of wildcards.

このドキュメントでは、検証リゾルバーがNSEC / NSEC3レコードに基づく否定的な回答とワイルドカードの存在下での肯定的な回答を生成できるようにすることで、RFC 4035を更新しています。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8198.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8198で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2017 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  Problem Statement . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   4.  Background  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   5.  Aggressive Use of DNSSEC-Validated Cache  . . . . . . . . . .   6
     5.1.  NSEC  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
     5.2.  NSEC3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
     5.3.  Wildcards . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
     5.4.  Consideration on TTL  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   6.  Benefits  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   7.  Update to RFC 4035  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   8.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
   9.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
   10. References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
     10.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
     10.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   Appendix A.  Detailed Implementation Notes  . . . . . . . . . . .  11
   Appendix B.  Procedure for Determining ENT vs. NXDOMAIN with NSEC  11
   Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
        
1. Introduction
1. はじめに

A DNS negative cache exists, and is used to cache the fact that an RRset does not exist. This method of negative caching requires exact matching; this leads to unnecessary additional lookups, increases latency, leads to extra resource utilization on both authoritative and recursive servers, and decreases privacy by leaking queries.

DNSネガティブキャッシュが存在し、RRsetが存在しないことをキャッシュするために使用されます。このネガティブキャッシングの方法では、完全一致が必要です。これにより、不要なルックアップが追加され、レイテンシが増加し、権限のあるサーバーと再帰的なサーバーの両方でリソースの使用率が増加し、クエリのリークによってプライバシーが低下します。

This document updates RFC 4035 to allow resolvers to use NSEC/NSEC3 resource records to synthesize negative answers from the information they have in the cache. This allows validating resolvers to respond with a negative answer immediately if the name in question falls into a range expressed by an NSEC/NSEC3 resource record already in the cache. It also allows the synthesis of positive answers in the presence of wildcard records.

このドキュメントはRFC 4035を更新して、リゾルバーがNSEC / NSEC3リソースレコードを使用して、キャッシュにある情報から否定的な回答を合成できるようにします。これにより、問題の名前がす​​でにキャッシュ内にあるNSEC / NSEC3リソースレコードで表される範囲に該当する場合、検証リゾルバーはすぐに否定的な応答で応答できます。また、ワイルドカードレコードが存在する場合に肯定的な回答を合成できます。

Aggressive negative caching was first proposed in Section 6 of DNSSEC Lookaside Validation (DLV) [RFC5074] in order to find covering NSEC records efficiently.

NSECレコードを効率的にカバーすることを見つけるために、DNSSEC Lookaside Validation(DLV)[RFC5074]のセクション6で、積極的なネガティブキャッシングが最初に提案されました。

[RFC8020] and [RES-IMPROVE] propose steps to using NXDOMAIN information for more effective caching. This document takes this technique further.

[RFC8020]と[RES-IMPROVE]は、より効果的なキャッシングのためにNXDOMAIN情報を使用する手順を提案しています。このドキュメントでは、この手法をさらに進めます。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

Many of the specialized terms used in this document are defined in DNS Terminology [RFC7719].

このドキュメントで使用される専門用語の多くは、DNS用語[RFC7719]で定義されています。

The key words "source of synthesis" in this document are to be interpreted as described in [RFC4592].

このドキュメントのキーワード「合成のソース」は、[RFC4592]で説明されているように解釈されます。

3. Problem Statement
3. 問題文

The DNS negative cache caches negative (non-existent) information, and requires an exact match in most instances [RFC2308].

DNSネガティブキャッシュは、ネガティブ(存在しない)情報をキャッシュし、ほとんどのインスタンスで完全一致が必要です[RFC2308]。

Assume that the (DNSSEC-signed) "example.com" zone contains:

(DNSSECで署名された)「example.com」ゾーンに以下が含まれていると仮定します。

albatross.example.com. IN A 192.0.2.1 elephant.example.com. IN A 192.0.2.2 zebra.example.com. IN A 192.0.2.3 If a validating resolver receives a query for cat.example.com, it contacts its resolver (which may be itself) to query the example.com servers and will get back an NSEC record stating that there are no records (alphabetically) between albatross and elephant, or an NSEC3 record stating there is nothing between two hashed names. The resolver then knows that cat.example.com does not exist; however, it does not use the fact that the proof covers a range (albatross to elephant) to suppress queries for other labels that fall within this range. This means that if the validating resolver gets a query for ball.example.com (or dog.example.com) it will once again go off and query the example.com servers for these names.

albatross.example.com。 IN 192.0.2.1 elephant.example.com。 IN 192.0.2.2 zebra.example.com。 IN A 192.0.2.3検証リゾルバがcat.example.comのクエリを受け取ると、リゾルバ(それ自体の場合もある)に連絡してexample.comサーバーにクエリを送信し、レコードがないことを示すNSECレコードを取得します(アルファベット順)アルバトロスと象の間、または2つのハッシュされた名前の間に何もないことを示すNSEC3レコード。リゾルバーは、cat.example.comが存在しないことを認識します。ただし、証明が範囲(アホウドリから象)をカバーしているという事実を使用して、この範囲内にある他のラベルのクエリを抑制していません。つまり、検証リゾルバがball.example.com(またはdog.example.com)のクエリを取得すると、再びオフになり、example.comサーバーにこれらの名前をクエリします。

Apart from wasting bandwidth, this also wastes resources on the recursive server (it needs to keep state for outstanding queries), wastes resources on the authoritative server (it has to answer additional questions), increases latency (the end user has to wait longer than necessary to get back an NXDOMAIN answer), can be used by attackers to cause a DoS, and also has privacy implications (e.g., typos leak out further than necessary).

帯域幅の浪費とは別に、これは再帰サーバーのリソースを浪費し(未解決のクエリの状態を保持する必要があります)、権威サーバーのリソースを浪費し(追加の質問に答える必要があります)、待ち時間を増やします(エンドユーザーはより長く待機する必要があります) NXDOMAINの回答を返すために必要)、攻撃者がDoSを引き起こすために使用される可能性があり、プライバシーに影響します(たとえば、タイプミスが必要以上にリークする)。

Another example: assume that the (DNSSEC-signed) "example.org" zone contains:

別の例:(DNSSECで署名された)「example.org」ゾーンに以下が含まれていると仮定します。

avocado.example.org. IN A 192.0.2.1 *.example.org. IN A 192.0.2.2 zucchini.example.org. IN A 192.0.2.3

avocado.example.org。 IN A 192.0.2.1 * .example.org。 IN 192.0.2.2 zucchini.example.org。 IN 192.0.2.3

If a query is received for leek.example.org, the system contacts its resolver (which may be itself) to query the example.org servers and will get back an NSEC record stating that there are no records (alphabetically) between avocado and zucchini (or an NSEC3 record stating there is nothing between two hashed names), as well as an answer for leek.example.org, with the label count of the signature set to two (see [RFC7129], Section 5.3 for more details).

leek.example.orgに対するクエリが受信されると、システムはそのリゾルバー(それ自体である可能性があります)に問い合わせて、example.orgサーバーにクエリを実行し、アボカドとズッキーニの間に(アルファベット順で)レコードがないことを示すNSECレコードを取得します。 (または、ハッシュされた2つの名前の間に何もないことを示すNSEC3レコード)、および署名のラベル数を2に設定したleek.example.orgの回答(詳細については、[RFC7129]、セクション5.3を参照)。

If the validating resolver gets a query for banana.example.org, it will once again go off and query the example.org servers for banana.example.org (even though it already has proof that there is a wildcard record) -- just like above, this has privacy implications, wastes resources, can be used to contribute to a DoS, etc.

検証リゾルバーがbanana.example.orgのクエリを取得すると、再度オフになり、example.orgサーバーにbanana.example.orgをクエリします(ワイルドカードレコードがあることの証明がすでにある場合でも)-ちょうど上記のように、これはプライバシーに影響を与え、リソースを浪費し、DoSなどに貢献するために使用できます。

4. Background
4. バックグラウンド

DNSSEC [RFC4035] and [RFC5155] both provide "authenticated denial of existence"; this is a cryptographic proof that the queried-for name does not exist or the type does not exist. Proof that a name does not exist is accomplished by providing a (DNSSEC-secured) record containing the names that appear alphabetically before and after the queried-for name. In the first example above, if the (DNSSEC-validating) recursive server were to query for dog.example.com, it would receive a (signed) NSEC record stating that there are no labels between "albatross" and "elephant" (or, for NSEC3, a similar pair of hashed names). This is a signed, cryptographic proof that these names are the ones before and after the queried-for label. As dog.example.com falls within this range, the recursive server knows that dog.example.com really does not exist. Proof that a type does not exist is accomplished by providing a (DNSSEC-secured) record containing the queried-for name, and a type bitmap that does not include the requested type.

DNSSEC [RFC4035]と[RFC5155]はどちらも「認証された存在の拒否」を提供します。これは、照会された名前が存在しないか、タイプが存在しないという暗号の証明です。名前が存在しないことの証明は、照会された名前の前後にアルファベット順に表示される名前を含む(DNSSECで保護された)レコードを提供することによって実現されます。上記の最初の例では、(DNSSEC検証)再帰サーバーがdog.example.comを照会すると、「albatross」と「elephant」の間にラベルがないことを示す(署名された)NSECレコードを受け取ります(または、NSEC3の場合、ハッシュ化された名前の同様のペア)。これは、これらの名前がクエリ対象のラベルの前後の名前であることを示す署名付きの暗号証明です。 dog.example.comがこの範囲に入ると、再帰サーバーはdog.example.comが実際には存在しないことを認識します。型が存在しないことの証明は、照会された名前を含む(DNSSECで保護された)レコードと、要求された型を含まない型ビットマップを提供することによって行われます。

This document specifies that this NSEC/NSEC3 record should be used to generate negative answers for any queries that the validating server receives that fall within the range covered by the record (for the TTL for the record). This document also specifies that a positive answer should be generated for any queries that the validating server receives that are proven to be covered by a wildcard record.

このドキュメントは、このNSEC / NSEC3レコードを使用して、検証サーバーが受信するクエリの否定応答を生成するために使用する必要があることを指定しています(レコードのTTLの場合)。また、このドキュメントでは、ワイルドカードレコードでカバーされていることが証明されている、検証サーバーが受信するクエリに対して肯定的な回答を生成する必要があることも明記しています。

Section 4.5 of [RFC4035] says:

[RFC4035]のセクション4.5は次のように述べています。

In theory, a resolver could use wildcards or NSEC RRs to generate positive and negative responses (respectively) until the TTL or signatures on the records in question expire. However, it seems prudent for resolvers to avoid blocking new authoritative data or synthesizing new data on their own. Resolvers that follow this recommendation will have a more consistent view of the namespace.

理論的には、リゾルバーはワイルドカードまたはNSEC RRを使用して、問題のレコードのTTLまたは署名の有効期限が切れるまで、それぞれ肯定応答と否定応答を生成できます。ただし、リゾルバーが新しい信頼できるデータをブロックしたり、自分で新しいデータを合成したりしないようにするのは賢明なようです。この推奨に従うリゾルバは、名前空間のより一貫したビューを持ちます。

And, earlier, Section 4.5 of [RFC4035] says:

そして以前、[RFC4035]のセクション4.5は次のように述べています。

The reason for these recommendations is that, between the initial query and the expiration of the data from the cache, the authoritative data might have been changed (for example, via dynamic update).

これらの推奨事項の理由は、最初のクエリとキャッシュからのデータの有効期限の間に、信頼できるデータが変更された可能性があるためです(たとえば、動的更新によって)。

In other words, if a resolver generates negative answers from an NSEC record, it will not send any queries for names within that NSEC range (for the TTL). If a new name is added to the zone during this interval, the resolver will not know this. Similarly, if the resolver is generating responses from a wildcard record, it will continue to do so (for the TTL).

つまり、リゾルバーがNSECレコードから否定的な回答を生成した場合、そのNSEC範囲(TTLの場合)内の名前に対するクエリは送信されません。この間に新しい名前がゾーンに追加された場合、リゾルバーはこれを認識しません。同様に、リゾルバーがワイルドカードレコードから応答を生成している場合、それは(TTLの場合)引き続き生成されます。

We believe that this recommendation can be relaxed because, in the absence of this technique, a lookup for the exact name could have come in during this interval, and so a negative answer could already be cached (see [RFC2308] for more background). This means that zone operators should have no expectation that an added name would work immediately. With DNSSEC and aggressive use of DNSSEC-validated cache, the TTL of the NSEC/NSEC3 record and the SOA.MINIMUM field are the authoritative statement of how quickly a name can start working within a zone.

この手法がない場合、この期間中に正確な名前の検索が行われる可能性があり、否定的な回答が既にキャッシュされている可能性があるため、この推奨事項は緩和されると考えられます(背景については[RFC2308]を参照)。つまり、ゾーンオペレーターは、追加された名前がすぐに機能することを期待するべきではありません。 DNSSECで積極的にDNSSEC検証済みキャッシュを使用する場合、NSEC / NSEC3レコードのTTLとSOA.MINIMUMフィールドは、名前がゾーン内でどのくらいの速さで機能し始めるかを示す信頼できるステートメントです。

5. Aggressive Use of DNSSEC-Validated Cache
5. DNSSEC検証済みキャッシュの積極的な使用

This document relaxes the restriction given in Section 4.5 of [RFC4035]. See Section 7 for more detail.

このドキュメントは、[RFC4035]のセクション4.5で与えられた制限を緩和します。詳細については、セクション7を参照してください。

If the negative cache of the validating resolver has sufficient information to validate the query, the resolver SHOULD use NSEC, NSEC3, and wildcard records to synthesize answers as described in this document. Otherwise, it MUST fall back to send the query to the authoritative DNS servers.

検証リゾルバーのネガティブキャッシュにクエリを検証するのに十分な情報がある場合、リゾルバーは、このドキュメントで説明されているように、NSEC、NSEC3、およびワイルドカードレコードを使用して回答を合成する必要があります。それ以外の場合は、信頼できるDNSサーバーにクエリを送信するためにフォールバックする必要があります。

5.1. NSEC
5.1. NSEC

The validating resolver needs to check the existence of an NSEC RR matching/covering the source of synthesis and an NSEC RR covering the query name.

検証リゾルバは、合成のソースと一致/カバーするNSEC RRとクエリ名をカバーするNSEC RRの存在を確認する必要があります。

If denial of existence can be determined according to the rules set out in Section 5.4 of [RFC4035], using NSEC records in the cache, then the resolver can immediately return an NXDOMAIN or NODATA (as appropriate) response.

キャッシュ内のNSECレコードを使用して、[RFC4035]のセクション5.4で規定されているルールに従って存在拒否を決定できる場合、リゾルバーはすぐにNXDOMAINまたはNODATA(適切な)応答を返すことができます。

5.2. NSEC3
5.2. たむろ

NSEC3 aggressive negative caching is more difficult than NSEC aggressive caching. If the zone is signed with NSEC3, the validating resolver needs to check the existence of non-terminals and wildcards that derive from query names.

NSEC3アグレッシブネガティブキャッシングは、NSECアグレッシブキャッシングよりも困難です。ゾーンがNSEC3で署名されている場合、検証リゾルバーは、クエリ名から派生した非端末とワイルドカードの存在を確認する必要があります。

If denial of existence can be determined according to the rules set out in [RFC5155], Sections 8.4, 8.5, 8.6, and 8.7, using NSEC3 records in the cache, then the resolver can immediately return an NXDOMAIN or NODATA response (as appropriate).

キャッシュ内のNSEC3レコードを使用して、[RFC5155]のセクション8.4、8.5、8.6、および8.7で説明されているルールに従って存在の拒否を決定できる場合、リゾルバーはNXDOMAINまたはNODATA応答を(適切な場合)すぐに返すことができます。 。

If a covering NSEC3 RR has an Opt-Out flag, the covering NSEC3 RR does not prove the non-existence of the domain name and the aggressive negative caching is not possible for the domain name.

対象となるNSEC3 RRにオプトアウトフラグがある場合、対象となるNSEC3 RRはドメイン名が存在しないことを証明せず、ドメイン名に対して積極的なネガティブキャッシングはできません。

5.3. Wildcards
5.3. ワイルドカード

The last paragraph of [RFC4035], Section 4.5 also discusses the use of wildcards and NSEC RRs to generate positive responses and recommends that it not be relied upon. Just like the case for the aggressive use of NSEC/NSEC3 for negative answers, we revise this recommendation.

[RFC4035]の最後の段落、セクション4.5では、ワイルドカードとNSEC RRを使用して肯定的な応答を生成することについても説明し、信頼しないことを推奨しています。否定的な回答にNSEC / NSEC3を積極的に使用する場合と同様に、この推奨事項を改訂します。

As long as the validating resolver can determine that a name would not exist without the wildcard match, determined according to the rules set out in Section 5.3.4 of [RFC4035] (NSEC), or in Section 8.8 of [RFC5155], it SHOULD synthesize an answer (or NODATA response) for that name using the cache-deduced wildcard. If the corresponding wildcard record is not in the cache, it MUST fall back to send the query to the authoritative DNS servers.

[RFC4035]のセクション5.3.4(NSEC)、または[RFC5155]のセクション8.8に規定されている規則に従って決定されたワイルドカードの一致なしでは名前が存在しないと確認リゾルバーが判断できる限り、それはすべきです(SHOULD)キャッシュ推定のワイルドカードを使用して、その名前の回答(またはNODATA応答)を合成します。対応するワイルドカードレコードがキャッシュにない場合は、フォールバックして、信頼できるDNSサーバーにクエリを送信する必要があります。

5.4. Consideration on TTL
5.4. TTLに関する考慮事項

The TTL value of negative information is especially important, because newly added domain names cannot be used while the negative information is effective.

負の情報が有効である間は、新しく追加されたドメイン名を使用できないため、負の情報のTTL値は特に重要です。

Section 5 of [RFC2308] suggests a maximum default negative cache TTL value of 3 hours (10800). It is RECOMMENDED that validating resolvers limit the maximum effective TTL value of negative responses (NSEC/NSEC3 RRs) to this same value.

[RFC2308]のセクション5では、デフォルトの最大の負のキャッシュTTL値として3時間(10800)が推奨されています。検証リゾルバーが否定応答(NSEC / NSEC3 RR)の最大有効TTL値をこの同じ値に制限することをお勧めします。

Section 5 of [RFC2308] also states that a negative cache entry TTL is taken from the minimum of the SOA.MINIMUM field and SOA's TTL. This can be less than the TTL of an NSEC or NSEC3 record, since their TTL is equal to the SOA.MINIMUM field (see [RFC4035], Section 2.3 and [RFC5155], Section 3).

[RFC2308]のセクション5にも、負のキャッシュエントリTTLは、SOA.MINIMUMフィールドとSOAのTTLの最小値から取得されると記載されています。これらのTTLはSOA.MINIMUMフィールドと等しいため、これはNSECまたはNSEC3レコードのTTL未満になる可能性があります([RFC4035]、セクション2.3および[RFC5155]、セクション3を参照)。

A resolver that supports aggressive use of NSEC and NSEC3 SHOULD reduce the TTL of NSEC and NSEC3 records to match the SOA.MINIMUM field in the authority section of a negative response, if SOA.MINIMUM is smaller.

NSECおよびNSEC3の積極的な使用をサポートするリゾルバーは、NSECおよびNSEC3レコードのTTLを減らして、SOA.MINIMUMが小さい場合、否定応答の権限セクションのSOA.MINIMUMフィールドと一致するようにする必要があります。

6. Benefits
6. 利点

The techniques described in this document provide a number of benefits, including (in no specific order):

このドキュメントで説明する手法には、次のような(特定の順序ではない)いくつかの利点があります。

Reduced latency: By answering directly from cache, validating resolvers can immediately inform clients that the name they are looking for does not exist, improving the user experience.

レイテンシの短縮:リゾルバーを検証することで、キャッシュから直接応答することで、探している名前が存在しないことをクライアントに即座に通知でき、ユーザーエクスペリエンスが向上します。

Decreased recursive server load: By answering queries from the cache by synthesizing answers, validating servers avoid having to send a query and wait for a response. In addition to decreasing the bandwidth used, it also means that the server does not need to allocate and maintain state, thereby decreasing memory and CPU load.

再帰的なサーバー負荷の軽減:回答を合成してキャッシュからのクエリに応答することで、検証サーバーはクエリを送信して応答を待つ必要がなくなります。使用される帯域幅を減らすことに加えて、サーバーは状態を割り当てて維持する必要がないため、メモリとCPUの負荷が軽減されます。

Decreased authoritative server load: Because recursive servers can answer queries without asking the authoritative server, the authoritative servers receive fewer queries. This decreases the authoritative server bandwidth, queries per second, and CPU utilization.

信頼できるサーバーの負荷の減少:再帰型サーバーは信頼できるサーバーに問い合わせることなくクエリに応答できるため、信頼できるサーバーが受け取るクエリは少なくなります。これにより、信頼できるサーバーの帯域幅、1秒あたりのクエリ数、およびCPU使用率が低下します。

The scale of the benefit depends upon multiple factors, including the query distribution. For example, at the time of this writing, around 65% of queries to root name servers result in NXDOMAIN responses (see statistics from [ROOT-SERVERS]); this technique will eliminate a sizable quantity of these.

メリットの規模は、クエリの分布など、複数の要因によって異なります。たとえば、この記事の執筆時点では、ルートネームサーバーへのクエリの約65%がNXDOMAIN応答になります([ROOT-SERVERS]の統計を参照)。この手法は、これらのかなりの量を排除します。

The technique described in this document may also mitigate so-called "random QNAME attacks", in which attackers send many queries for random subdomains to resolvers. As the resolver will not have the answers cached, it has to ask external servers for each random query, leading to a DoS on the authoritative servers (and often resolvers). The technique may help mitigate these attacks by allowing the resolver to answer directly from the cache for any random queries that fall within already requested ranges. It will not always work as an effective defense, not least because not many zones are DNSSEC signed at all -- but it will still provide an additional layer of defense.

このドキュメントで説明する手法は、いわゆる「ランダムQNAME攻撃」を軽減することもできます。この場合、攻撃者はランダムなサブドメインに対する多くのクエリをリゾルバに送信します。リゾルバーは回答をキャッシュしないため、外部サーバーにランダムクエリを要求する必要があり、権限のあるサーバー(および多くの場合リゾルバー)でDoSが発生します。この手法は、リゾルバがすでに要求された範囲内にあるランダムクエリに対してキャッシュから直接応答できるようにすることで、これらの攻撃を軽減するのに役立ちます。ゾーンがDNSSECでまったく署名されていないため、これは常に効果的な防御として機能するとは限りませんが、防御の追加レイヤーを提供します。

As these benefits are only accrued by those using DNSSEC, it is hoped that these techniques will lead to more DNSSEC deployment.

これらのメリットはDNSSECを使用しているユーザーによってのみ得られるため、これらの手法がDNSSECの展開につながることが期待されます。

7. Update to RFC 4035
7. RFC 4035への更新

Section 4.5 of [RFC4035] shows that "In theory, a resolver could use wildcards or NSEC RRs to generate positive and negative responses (respectively) until the TTL or signatures on the records in question expire. However, it seems prudent for resolvers to avoid blocking new authoritative data or synthesizing new data on their own. Resolvers that follow this recommendation will have a more consistent view of the namespace".

[RFC4035]のセクション4.5は、「理論的には、リゾルバーはワイルドカードまたはNSEC RRを使用して、問題のレコードのTTLまたは署名の有効期限が切れるまで、肯定応答と否定応答を(それぞれ)生成することができます。新しい信頼できるデータをブロックするか、独自に新しいデータを合成します。この推奨に従うリゾルバは、名前空間のビューに一貫性を持たせます。」

The paragraph is updated as follows:

段落は次のように更新されます。

   +-----------------------------------------------------------------+
   |  Once the records are validated, DNSSEC-enabled validating      |
   |  resolvers SHOULD use wildcards and NSEC/NSEC3 resource records |
   |  to generate positive and negative responses until the          |
   |  effective TTLs or signatures for those records expire.         |
   +-----------------------------------------------------------------+
        
8. IANA Considerations
8. IANAに関する考慮事項

This document does not require any IANA actions.

このドキュメントでは、IANAアクションは必要ありません。

9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

Use of NSEC/NSEC3 resource records without DNSSEC validation may create serious security issues, and so this technique requires DNSSEC validation.

DNSSEC検証なしでNSEC / NSEC3リソースレコードを使用すると、深刻なセキュリティ問題が発生する可能性があるため、この手法にはDNSSEC検証が必要です。

Newly registered resource records may not be used immediately. However, choosing a suitable TTL value and a negative cache TTL value (SOA.MINIMUM field) will mitigate the delay concern, and it is not a security problem.

新しく登録されたリソースレコードはすぐには使用できません。ただし、適切なTTL値と負のキャッシュTTL値(SOA.MINIMUMフィールド)を選択すると、遅延の問題が軽減され、セキュリティ上の問題にはなりません。

It is also suggested to limit the maximum TTL value of NSEC/NSEC3 resource records in the negative cache to, for example, 10800 seconds (3 hours), to mitigate this issue.

この問題を軽減するには、ネガティブキャッシュ内のNSEC / NSEC3リソースレコードの最大TTL値を、たとえば10800秒(3時間)に制限することもお勧めします。

Although the TTL of NSEC/NSEC3 records is typically fairly short (minutes or hours), their RRSIG expiration time can be much further in the future (weeks). An attacker who is able to successfully spoof responses might poison a cache with old NSEC/NSEC3 records. If the resolver is not making aggressive use of NSEC/NSEC3, the attacker has to repeat the attack for every query. If the resolver is making aggressive use of NSEC/NSEC3, one successful attack would be able to suppress many queries for new names, up to the negative TTL.

NSEC / NSEC3レコードのTTLは通常かなり短い(分または時間)ですが、それらのRRSIG有効期限は将来(数週間)長くなる可能性があります。攻撃者が応答のなりすましに成功すると、古いNSEC / NSEC3レコードでキャッシュを汚染する可能性があります。リゾルバーがNSEC / NSEC3を積極的に使用していない場合、攻撃者はすべてのクエリに対して攻撃を繰り返す必要があります。リゾルバーがNSEC / NSEC3を積極的に使用している場合、攻撃が成功すると、負のTTLまで、新しい名前の多くのクエリを抑制できます。

10. References
10. 参考文献
10.1. Normative References
10.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC2308] Andrews, M., "Negative Caching of DNS Queries (DNS NCACHE)", RFC 2308, DOI 10.17487/RFC2308, March 1998, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2308>.

[RFC2308]アンドリュース、M。、「DNSクエリのネガティブキャッシング(DNS NCACHE)」、RFC 2308、DOI 10.17487 / RFC2308、1998年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2308>。

[RFC4035] Arends, R., Austein, R., Larson, M., Massey, D., and S. Rose, "Protocol Modifications for the DNS Security Extensions", RFC 4035, DOI 10.17487/RFC4035, March 2005, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4035>.

[RFC4035] Arends、R.、Austein、R.、Larson、M.、Massey、D。、およびS. Rose、「DNSセキュリティ拡張機能のプロトコル変更」、RFC 4035、DOI 10.17487 / RFC4035、2005年3月、< http://www.rfc-editor.org/info/rfc4035>。

[RFC4592] Lewis, E., "The Role of Wildcards in the Domain Name System", RFC 4592, DOI 10.17487/RFC4592, July 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4592>.

[RFC4592]ルイス、E。、「ドメインネームシステムにおけるワイルドカードの役割」、RFC 4592、DOI 10.17487 / RFC4592、2006年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4592>。

[RFC5155] Laurie, B., Sisson, G., Arends, R., and D. Blacka, "DNS Security (DNSSEC) Hashed Authenticated Denial of Existence", RFC 5155, DOI 10.17487/RFC5155, March 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5155>.

[RFC5155] Laurie、B.、Sisson、G.、Arends、R。、およびD. Blacka、「DNS Security(DNSSEC)Hashed Authenticated Denial of Existence」、RFC 5155、DOI 10.17487 / RFC5155、2008年3月、<http: //www.rfc-editor.org/info/rfc5155>。

[RFC7129] Gieben, R. and W. Mekking, "Authenticated Denial of Existence in the DNS", RFC 7129, DOI 10.17487/RFC7129, February 2014, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7129>.

[RFC7129] Gieben、R。およびW. Mekking、「Authenticated Denial of Existence in the DNS」、RFC 7129、DOI 10.17487 / RFC7129、2014年2月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7129> 。

[RFC7719] Hoffman, P., Sullivan, A., and K. Fujiwara, "DNS Terminology", RFC 7719, DOI 10.17487/RFC7719, December 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7719>.

[RFC7719] Hoffman、P.、Sullivan、A。、およびK. Fujiwara、「DNS用語」、RFC 7719、DOI 10.17487 / RFC7719、2015年12月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7719 >。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「あいまいな大文字と小文字のRFC 2119キーワード」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

10.2. Informative References
10.2. 参考引用

[RES-IMPROVE] Vixie, P., Joffe, R., and F. Neves, "Improvements to DNS Resolvers for Resiliency, Robustness, and Responsiveness", Work in Progress, draft-vixie-dnsext-resimprove-00, June 2010.

[RES-IMPROVE] Vixie、P.、Joffe、R。、およびF. Neves、「回復力、堅牢性、および応答性のためのDNSリゾルバーの改善」、作業中、draft-vixie-dnsext-resimprove-00、2010年6月。

[RFC5074] Weiler, S., "DNSSEC Lookaside Validation (DLV)", RFC 5074, DOI 10.17487/RFC5074, November 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5074>.

[RFC5074] Weiler、S。、「DNSSEC Lookaside Validation(DLV)」、RFC 5074、DOI 10.17487 / RFC5074、2007年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5074>。

[RFC8020] Bortzmeyer, S. and S. Huque, "NXDOMAIN: There Really Is Nothing Underneath", RFC 8020, DOI 10.17487/RFC8020, November 2016, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8020>.

[RFC8020] Bortzmeyer、S。およびS. Huque、「NXDOMAIN:There Really Is Nothing Underneath」、RFC 8020、DOI 10.17487 / RFC8020、2016年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc8020> 。

[ROOT-SERVERS] "Root Server Technical Operations Assn", <http://www.root-servers.org/>.

[ROOT-SERVERS]「ルートサーバーテクニカルオペレーションAssn」、<http://www.root-servers.org/>。

Appendix A. Detailed Implementation Notes
付録A.詳細な実装ノート

o Previously, cached negative responses were indexed by QNAME, QCLASS, QTYPE, and the setting of the CD bit (see RFC 4035, Section 4.7), and only queries matching the index key would be answered from the cache. With aggressive negative caching, the validator, in addition to checking to see if the answer is in its cache before sending a query, checks to see whether any cached and validated NSEC record denies the existence of the sought record(s). Using aggressive negative caching, a validator will not make queries for any name covered by a cached and validated NSEC record. Furthermore, a validator answering queries from clients will synthesize a negative answer (or NODATA response) whenever it has an applicable validated NSEC in its cache unless the CD bit was set on the incoming query. (Imported from Section 6 of [RFC5074].)

o 以前は、キャッシュされた否定応答はQNAME、QCLASS、QTYPE、およびCDビットの設定(RFC 4035、セクション4.7を参照)によってインデックスが作成され、インデックスキーに一致するクエリのみがキャッシュから応答されました。アグレッシブネガティブキャッシングでは、バリデーターは、クエリを送信する前に回答がキャッシュにあるかどうかを確認することに加えて、キャッシュされ検証されたNSECレコードが目的のレコードの存在を否定しているかどうかを確認します。アグレッシブネガティブキャッシングを使用すると、バリデーターは、キャッシュされ検証されたNSECレコードでカバーされる名前のクエリを行いません。さらに、クライアントからのクエリに応答するバリデーターは、着信クエリにCDビットが設定されていない限り、キャッシュ内に検証済みの適切なNSECがある場合は常に否定応答(またはNODATA応答)を合成します。 ([RFC5074]のセクション6からインポート)。

o Implementing aggressive negative caching suggests that a validator will need to build an ordered data structure of NSEC and NSEC3 records for each signer domain name of NSEC/NSEC3 records in order to efficiently find covering NSEC/NSEC3 records. Call the table as "NSEC_TABLE". (Imported from Section 6.1 of [RFC5074] and expanded.)

o アグレッシブなネガティブキャッシングを実装すると、NSEC / NSEC3レコードの署名者ドメイン名ごとに、NSEC / NSEC3レコードの順序付けされたデータ構造を検証者が構築して、カバーするNSEC / NSEC3レコードを効率的に見つける必要があることが示唆されます。テーブルを「NSEC_TABLE」として呼び出します。 ([RFC5074]のセクション6.1からインポートされ、拡張されています。)

o The aggressive negative caching may be inserted at the cache lookup part of the recursive resolvers.

o 積極的なネガティブキャッシングは、再帰リゾルバのキャッシュルックアップ部分に挿入できます。

o If errors happen in an aggressive negative caching algorithm, resolvers MUST fall back to resolve the query as usual. "Resolve the query as usual" means that the resolver must process the query as though it does not implement aggressive negative caching.

o アグレッシブなネガティブキャッシングアルゴリズムでエラーが発生した場合、リゾルバーは通常どおりクエリを解決する必要があります。 「通常どおりクエリを解決する」とは、リゾルバが積極的なネガティブキャッシングを実装していないかのようにクエリを処理する必要があることを意味します。

Appendix B. Procedure for Determining ENT vs. NXDOMAIN with NSEC
付録B. NSECを使用してENTとNXDOMAINを決定する手順

This procedure outlines how to determine if a given name does not exist, or is an ENT (empty non-terminal; see [RFC5155], Section 1.3) with NSEC.

この手順では、特定の名前が存在しないか、NSECを使用したENT(空でない非端末。[RFC5155]、セクション1.3を参照)かどうかを判断する方法の概要を説明します。

If the NSEC record has not been verified as secure, discard it.

NSECレコードが安全であると確認されていない場合は、破棄してください。

If the given name sorts before or matches the NSEC owner name, discard it as it does not prove the NXDOMAIN or ENT.

指定された名前がNSEC所有者名の前にソートされるか一致する場合は、NXDOMAINまたはENTを証明しないため、それを破棄してください。

If the given name is a subdomain of the NSEC owner name and the NS bit is present and the SOA bit is absent, then discard the NSEC as it is from a parent zone.

指定された名前がNSEC所有者名のサブドメインであり、NSビットが存在し、SOAビットが存在しない場合、親ゾーンからのNSECを破棄します。

If the next domain name sorts after the NSEC owner name and the given name sorts after or matches next domain name, then discard the NSEC record as it does not prove the NXDOMAIN or ENT.

次のドメイン名がNSEC所有者名の後にソートされ、指定された名前が次のドメイン名の後にソートまたは一致する場合、NXDOMAINまたはENTを証明しないため、NSECレコードを破棄します。

If the next domain name sorts before or matches the NSEC owner name and the given name is not a subdomain of the next domain name, then discard the NSEC as it does not prove the NXDOMAIN or ENT.

次のドメイン名がNSEC所有者名の前にソートまたは一致し、指定された名前が次のドメイン名のサブドメインでない場合、NXDOMAINまたはENTを証明しないため、NSECを破棄します。

You now have an NSEC record that proves the NXDOMAIN or ENT.

これで、NXDOMAINまたはENTを証明するNSECレコードが作成されました。

If the next domain name is a subdomain of the given name, you have an ENT. Otherwise, you have an NXDOMAIN.

次のドメイン名が指定された名前のサブドメインである場合、ENTがあります。それ以外の場合は、NXDOMAINがあります。

Acknowledgments

謝辞

The authors gratefully acknowledge DNSSEC Lookaside Validation (DLV) [RFC5074] author Samuel Weiler and the Unbound developers.

著者は、DNSSEC Lookaside Validation(DLV)[RFC5074]の著者であるSamuel WeilerとUnbound開発者に感謝します。

Thanks to Mark Andrews for providing the helpful notes for implementors provided in Appendix B.

付録Bで提供されている実装者に役立つメモを提供してくれたMark Andrewsに感謝します。

The authors would like to specifically thank Stephane Bortzmeyer (for standing next to and helping edit), Ralph Dolmans, Tony Finch, Tatuya JINMEI for extensive review and comments, and also Mark Andrews, Casey Deccio, Alexander Dupuy, Olafur Gudmundsson, Bob Harold, Shumon Huque, John Levine, Pieter Lexis, Matthijs Mekking (who even sent pull requests!), and Ondrej Sury.

著者は、詳細なレビューとコメントを提供してくれたStephane Bortzmeyer(隣に立って編集を手伝ってくれた)、Ralph Dolmans、Tony Finch、Tatuya JINMEI、さらにMark Andrews、Casey Deccio、Alexander Dupuy、Olafur Gudmundsson、Bob Harold、に特に感謝したいと思います。 Shumon Huque、John Levine、Pieter Lexis、Matthijs Mekking(プルリクエストも送信!)、およびOndrej Sury。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Kazunori Fujiwara Japan Registry Services Co., Ltd. Chiyoda First Bldg. East 13F, 3-8-1 Nishi-Kanda Chiyoda-ku, Tokyo 101-0065 Japan

かずのり ふじわら じゃぱん れぎstry せrゔぃせs こ。、 Ltd。 ちよだ ふぃrst Bldg。 えあst 13F、 3ー8ー1 にしーかんだ ちよだーく、 ときょ 101ー0065 じゃぱん

   Phone: +81 3 5215 8451
   Email: fujiwara@jprs.co.jp
        

Akira Kato Keio University/WIDE Project Graduate School of Media Design, 4-1-1 Hiyoshi Kohoku, Yokohama 223-8526 Japan

あきら かと けいお うにゔぇrしty/うぃで Pろじぇct Gらづあて Sちょおl おf めぢあ でしgん、 4ー1ー1 ひよし こほく、 よこはま 223ー8526 じゃぱん

   Phone: +81 45 564 2490
   Email: kato@wide.ad.jp
        

Warren Kumari Google 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043 United States of America

Warren Kumari Google 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View、CA 94043アメリカ合衆国

   Email: warren@kumari.net