[要約] RFC 8201はIPv6のパスMTU探索に関する規格であり、IPv6ネットワーク上での最適なパケットサイズを自動的に決定するための手法を提供します。目的は、ネットワーク上のパケットフラグメンテーションを最小限に抑え、効率的な通信を実現することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                         J. McCann
Request for Comments: 8201                 Digital Equipment Corporation
STD: 87                                                       S. Deering
Obsoletes: 1981                                                  Retired
Category: Standards Track                                       J. Mogul
ISSN: 2070-1721                            Digital Equipment Corporation
                                                          R. Hinden, Ed.
                                                    Check Point Software
                                                               July 2017
        

Path MTU Discovery for IP version 6

IPバージョン6のパスMTU検出

Abstract

概要

This document describes Path MTU Discovery (PMTUD) for IP version 6. It is largely derived from RFC 1191, which describes Path MTU Discovery for IP version 4. It obsoletes RFC 1981.

このドキュメントは、IPバージョン6のパスMTUディスカバリ(PMTUD)について説明しています。これは、IPバージョン4のパスMTUディスカバリについて説明するRFC 1191から主に派生しています。RFC1981は廃止されました。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8201.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8201で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2017 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。この素材の一部の著作権を管理する人は、IETFトラストにそのような素材の変更を許可する権利を付与していない可能性がありますIETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得しない限り、このドキュメントはIETF標準プロセス外で変更できません。また、その派生物は、IETF標準プロセス外で作成できません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   2.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   3.  Protocol Overview . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   4.  Protocol Requirements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   5.  Implementation Issues . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     5.1.  Layering  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     5.2.  Storing PMTU Information  . . . . . . . . . . . . . . . .   9
     5.3.  Purging Stale PMTU Information  . . . . . . . . . . . . .  11
     5.4.  Packetization Layer Actions . . . . . . . . . . . . . . .  12
     5.5.  Issues for Other Transport Protocols  . . . . . . . . . .  13
     5.6.  Management Interface  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   6.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   7.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
   8.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
     8.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
     8.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
   Appendix A.  Comparison to RFC 1191 . . . . . . . . . . . . . . .  17
   Appendix B.  Changes Since RFC 1981 . . . . . . . . . . . . . . .  17
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
        
1. Introduction
1. はじめに

When one IPv6 node has a large amount of data to send to another node, the data is transmitted in a series of IPv6 packets. These packets can have a size less than or equal to the Path MTU (PMTU). Alternatively, they can be larger packets that are fragmented into a series of fragments each with a size less than or equal to the PMTU.

1つのIPv6ノードに別のノードに送信する大量のデータがある場合、データは一連のIPv6パケットで送信されます。これらのパケットは、パスMTU(PMTU)以下のサイズを持つことができます。あるいは、それらは、それぞれがPMTU以下のサイズの一連のフラグメントにフラグメント化される、より大きなパケットである場合があります。

It is usually preferable that these packets be of the largest size that can successfully traverse the path from the source node to the destination node without the need for IPv6 fragmentation. This packet size is referred to as the Path MTU, and it is equal to the minimum link MTU of all the links in a path. This document defines a standard mechanism for a node to discover the PMTU of an arbitrary path.

通常、これらのパケットは、IPv6フラグメンテーションを必要とせずに、送信元ノードから宛先ノードへのパスを正常に通過できる最大サイズであることが推奨されます。このパケットサイズはパスMTUと呼ばれ、パス内のすべてのリンクの最小リンクMTUと同じです。このドキュメントでは、ノードが任意のパスのPMTUを検出するための標準メカニズムを定義しています。

IPv6 nodes should implement Path MTU Discovery in order to discover and take advantage of paths with PMTU greater than the IPv6 minimum link MTU [RFC8200]. A minimal IPv6 implementation (e.g., in a boot ROM) may choose to omit implementation of Path MTU Discovery.

IPv6ノードは、IPv6最小リンクMTU [RFC8200]より大きいPMTUを持つパスを検出して利用するために、パスMTU検出を実装する必要があります。最小限のIPv6実装(たとえば、ブートROM内)では、パスMTUディスカバリの実装を省略することを選択できます。

Nodes not implementing Path MTU Discovery must use the IPv6 minimum link MTU defined in [RFC8200] as the maximum packet size. In most cases, this will result in the use of smaller packets than necessary, because most paths have a PMTU greater than the IPv6 minimum link MTU. A node sending packets much smaller than the Path MTU allows is wasting network resources and probably getting suboptimal throughput.

パスMTUディスカバリを実装していないノードは、[RFC8200]で定義されているIPv6最小リンクMTUを最大パケットサイズとして使用する必要があります。ほとんどのパスでは、IPv6の最小リンクMTUよりも大きいPMTUが使用されるため、必要なパケットよりも小さいパケットが使用されます。パスMTUで許容されるよりもはるかに小さいパケットを送信するノードは、ネットワークリソースを浪費しており、おそらく次善のスループットを取得しています。

Nodes implementing Path MTU Discovery and sending packets larger than the IPv6 minimum link MTU are susceptible to problematic connectivity if ICMPv6 [ICMPv6] messages are blocked or not transmitted. For example, this will result in connections that complete the TCP three-way handshake correctly but then hang when data is transferred. This state is referred to as a black-hole connection [RFC2923]. Path MTU Discovery relies on ICMPv6 Packet Too Big (PTB) to determine the MTU of the path.

ICMPv6 [ICMPv6]メッセージがブロックされるか送信されない場合、パスMTUディスカバリーを実装し、IPv6最小リンクMTUより大きいパケットを送信するノードは、問題のある接続の影響を受けやすくなります。たとえば、これにより、TCPスリーウェイハンドシェイクは正常に完了しますが、データが転送されるとハングする接続になります。この状態は、ブラックホール接続[RFC2923]と呼ばれます。パスMTUディスカバリーは、パスのMTUを判別するためにICMPv6パケットが大きすぎます(PTB)に依存します。

An extension to Path MTU Discovery defined in this document can be found in [RFC4821]. RFC 4821 defines a method for Packetization Layer Path MTU Discovery (PLPMTUD) designed for use over paths where delivery of ICMPv6 messages to a host is not assured.

このドキュメントで定義されているパスMTUディスカバリの拡張は、[RFC4821]にあります。 RFC 4821は、ホストへのICMPv6メッセージの配信が保証されていないパスで使用するために設計されたパケット化レイヤーパスMTU検出(PLPMTUD)の方法を定義しています。

Note: This document is an update to [RFC1981] that was published prior to [RFC2119] being published. Consequently, although RFC 1981 used the "should/must" style language in upper and lower case, this document does not cite the RFC 2119 definitions and only uses lower case for these words.

注:このドキュメントは、[RFC2119]が公開される前に公開された[RFC1981]の更新版です。その結果、RFC 1981では大文字と小文字の「べき/必須」スタイルの言語が使用されていましたが、このドキュメントではRFC 2119の定義を引用せず、これらの単語に小文字のみを使用しています。

2. Terminology
2. 用語

node a device that implements IPv6.

ノードIPv6を実装するデバイス。

router a node that forwards IPv6 packets not explicitly addressed to itself.

自身に明示的にアドレス指定されていないIPv6パケットを転送するノード。

host any node that is not a router.

ルーターではないノードをホストします。

upper layer a protocol layer immediately above IPv6. Examples are transport protocols such as TCP and UDP, control protocols such as ICMPv6, routing protocols such as OSPF, and internet-layer or lower-layer protocols being "tunneled" over (i.e., encapsulated in) IPv6 such as Internetwork Packet Exchange (IPX), AppleTalk, or IPv6 itself.

上位層IPv6のすぐ上のプロトコル層。例としては、TCPやUDPなどのトランスポートプロトコル、ICMPv6などの制御プロトコル、OSPFなどのルーティングプロトコル、インターネットワークパケットエクスチェンジ(IPX)などのIPv6で「トンネリング」される(つまり、カプセル化される)インターネット層または下位層プロトコルがあります)、AppleTalk、またはIPv6自体。

link a communication facility or medium over which nodes can communicate at the link layer, i.e., the layer immediately below IPv6. Examples are Ethernets (simple or bridged); PPP links; X.25, Frame Relay, or ATM networks; and internet-layer or higher-layer "tunnels", such as tunnels over IPv4 or IPv6 itself.

ノードがリンク層、つまりIPv6のすぐ下の層で通信できる通信設備または媒体をリンクします。例はイーサネット(シンプルまたはブリッジ)です。 PPPリンク。 X.25、フレームリレー、またはATMネットワーク。 IPv4やIPv6自体のトンネルなど、インターネット層以上の「トンネル」。

interface a node's attachment to a link.

ノードのアタッチメントをリンクにインターフェースします。

address an IPv6-layer identifier for an interface or a set of interfaces.

インターフェイスまたはインターフェイスのセットのIPv6レイヤー識別子をアドレス指定します。

packet an IPv6 header plus payload. The packet can have a size less than or equal to the PMTU. Alternatively, this can be a larger packet that is fragmented into a series of fragments each with a size less than or equal to the PMTU.

IPv6ヘッダーとペイロードをパケット化します。パケットのサイズはPMTU以下にすることができます。または、これは、それぞれがPMTU以下のサイズの一連のフラグメントにフラグメント化された、より大きなパケットである場合もあります。

link MTU the maximum transmission unit, i.e., maximum packet size in octets, that can be conveyed in one piece over a link.

リンクMTU最大伝送単位、つまり、オクテット単位の最大パケットサイズであり、リンク上で1つにまとめて伝達できます。

path the set of links traversed by a packet between a source node and a destination node.

送信元ノードと宛先ノードの間のパケットが通過する一連のリンクのパス。

path MTU the minimum link MTU of all the links in a path between a source node and a destination node.

パスMTU送信元ノードと宛先ノード間のパス内のすべてのリンクの最小リンクMTU。

PMTU path MTU.

PMTUパスMTU。

Path MTU Discovery the process by which a node learns the PMTU of a path.

パスMTU検出ノードがパスのPMTUを学習するプロセス。

EMTU_S Effective MTU for sending; used by upper-layer protocols to limit the size of IP packets they queue for sending [RFC6691] [RFC1122].

EMTU_S送信に有効なMTU。上位層のプロトコルが送信用にキューに入れるIPパケットのサイズを制限するために使用されます[RFC6691] [RFC1122]。

EMTU_R Effective MTU for receiving; the largest packet that can be reassembled at the receiver [RFC1122].

EMTU_R受信に有効なMTU。受信側で再構成できる最大のパケット[RFC1122]。

flow a sequence of packets sent from a particular source to a particular (unicast or multicast) destination for which the source desires special handling by the intervening routers.

特定の送信元から送信された一連のパケットを、送信元が介在するルーターによる特別な処理を希望する特定の(ユニキャストまたはマルチキャスト)宛先に流します。

flow id a combination of a source address and a non-zero flow label.

フローIDは、送信元アドレスとゼロ以外のフローラベルの組み合わせです。

3. Protocol Overview
3. プロトコルの概要

This memo describes a technique to dynamically discover the PMTU of a path. The basic idea is that a source node initially assumes that the PMTU of a path is the (known) MTU of the first hop in the path. If any of the packets sent on that path are too large to be forwarded by some node along the path, that node will discard them and return ICMPv6 Packet Too Big messages. Upon receipt of such a message, the source node reduces its assumed PMTU for the path based on the MTU of the constricting hop as reported in the Packet Too Big message. The decreased PMTU causes the source to send smaller packets or change EMTU_S to cause the upper layer to reduce the size of IP packets it sends.

このメモは、パスのPMTUを動的に発見する手法を説明しています。基本的な考え方は、送信元ノードは最初にパスのPMTUがパスの最初のホップの(既知の)MTUであると想定しているということです。そのパスで送信されたパケットのいずれかが大きすぎてパス上のノードで転送できない場合、そのノードはそれらを破棄し、ICMPv6 Packet Too Bigメッセージを返します。そのようなメッセージを受信すると、ソースノードは、Packet Too Bigメッセージで報告された圧縮ホップのMTUに基づいて、パスの想定PMTUを減らします。減少したPMTUにより、ソースはより小さなパケットを送信するか、EMTU_Sを変更して、上位層が送信するIPパケットのサイズを削減します。

The Path MTU Discovery process ends when the source node's estimate of the PMTU is less than or equal to the actual PMTU. Note that several iterations of the packet-sent/Packet-Too-Big-message-received cycle may occur before the Path MTU Discovery process ends, as there may be links with smaller MTUs further along the path.

ソースノードのPMTUの推定値が実際のPMTU以下になると、パスMTU検出プロセスが終了します。パスに沿ってさらに小さなMTUを持つリンクが存在する可能性があるため、Path MTU Discoveryプロセスが終了する前に、packet-sent / Packet-Too-Big-message-receivedサイクルが数回繰り返される場合があることに注意してください。

Alternatively, the node may elect to end the discovery process by ceasing to send packets larger than the IPv6 minimum link MTU.

あるいは、ノードは、IPv6最小リンクMTUより大きいパケットの送信を中止することにより、ディスカバリープロセスを終了することを選択できます。

The PMTU of a path may change over time, due to changes in the routing topology. Reductions of the PMTU are detected by Packet Too Big messages. To detect increases in a path's PMTU, a node periodically increases its assumed PMTU. This will almost always result in packets being discarded and Packet Too Big messages being generated, because in most cases the PMTU of the path will not have changed. Therefore, attempts to detect increases in a path's PMTU should be done infrequently.

パスのPMTUは、ルーティングトポロジの変化により、時間の経過とともに変化する可能性があります。 PMTUの減少は、Packet Too Bigメッセージによって検出されます。パスのPMTUの増加を検出するために、ノードは想定されるPMTUを定期的に増加させます。ほとんどの場合、パスのPMTUが変更されていないため、ほとんどの場合、これによりパケットが破棄され、Packet Too Bigメッセージが生成されます。したがって、パスのPMTUの増加を検出する試みは、まれに行う必要があります。

Path MTU Discovery supports multicast as well as unicast destinations. In the case of a multicast destination, copies of a packet may traverse many different paths to many different nodes. Each path may have a different PMTU, and a single multicast packet may result in multiple Packet Too Big messages, each reporting a different next-hop MTU. The minimum PMTU value across the set of paths in use determines the size of subsequent packets sent to the multicast destination.

パスMTUディスカバリーは、マルチキャストおよびユニキャストの宛先をサポートします。マルチキャスト宛先の場合、パケットのコピーは、多くの異なるノードへの多くの異なるパスを通過する場合があります。各パスは異なるPMTUを持つ場合があり、単一のマルチキャストパケットは複数のPacket Too Bigメッセージになり、それぞれが異なるネクストホップMTUを報告します。使用中のパスのセット全体の最小PMTU値によって、マルチキャスト宛先に送信される後続のパケットのサイズが決まります。

Note that Path MTU Discovery must be performed even in cases where a node "thinks" a destination is attached to the same link as itself, as it might have a PMTU lower than the link MTU. In a situation such as when a neighboring router acts as proxy [ND] for some destination, the destination can appear to be directly connected, but it is in fact more than one hop away.

ノードがリンクMTUよりもPMTUが低い可能性があるため、ノードが宛先と同じリンクに接続されていると「考える」場合でも、パスMTUディスカバリーを実行する必要があることに注意してください。隣接するルーターがある宛先のプロキシ[ND]として機能するような状況では、宛先は直接接続されているように見えますが、実際には1ホップ以上離れています。

4. Protocol Requirements
4. プロトコル要件

As discussed in Section 1, IPv6 nodes are not required to implement Path MTU Discovery. The requirements in this section apply only to those implementations that include Path MTU Discovery.

セクション1で説明したように、IPv6ノードはパスMTU検出を実装する必要はありません。このセクションの要件は、パスMTUディスカバリーを含む実装にのみ適用されます。

Nodes should appropriately validate the payload of ICMPv6 PTB messages to ensure these are received in response to transmitted traffic (i.e., a reported error condition that corresponds to an IPv6 packet actually sent by the application) per [ICMPv6].

ノードは、ICMPv6 PTBメッセージのペイロードを適切に検証して、これらが[ICMPv6]ごとに送信トラフィック(つまり、アプリケーションによって実際に送信されたIPv6パケットに対応する報告されたエラー状態)に応答して受信されることを確認する必要があります。

If a node receives a Packet Too Big message reporting a next-hop MTU that is less than the IPv6 minimum link MTU, it must discard it. A node must not reduce its estimate of the Path MTU below the IPv6 minimum link MTU on receipt of a Packet Too Big message.

ノードがIPv6の最小リンクMTU未満のネクストホップMTUを報告する大きすぎるパケットメッセージを受信した場合、ノードはそれを破棄する必要があります。ノードは、Packet Too Bigメッセージの受信時に、パスMTUの推定値をIPv6最小リンクMTU未満に下げてはなりません。

When a node receives a Packet Too Big message, it must reduce its estimate of the PMTU for the relevant path, based on the value of the MTU field in the message. The precise behavior of a node in this circumstance is not specified, since different applications may have different requirements, and since different implementation architectures may favor different strategies.

ノードは、Packet Too Bigメッセージを受信すると、メッセージ内のMTUフィールドの値に基づいて、関連するパスのPMTUの見積もりを減らす必要があります。この状況でのノードの正確な動作は指定されていません。これは、アプリケーションごとに要件が異なる場合があり、実装アーキテクチャーごとに異なる戦略が優先される場合があるためです。

After receiving a Packet Too Big message, a node must attempt to avoid eliciting more such messages in the near future. The node must reduce the size of the packets it is sending along the path. Using a PMTU estimate larger than the IPv6 minimum link MTU may continue to elicit Packet Too Big messages. Because each of these messages (and the dropped packets they respond to) consume network resources, nodes using Path MTU Discovery must detect decreases in PMTU as fast as possible.

Packet Too Bigメッセージを受信した後、ノードは近い将来、このようなメッセージがさらに表示されないようにする必要があります。ノードは、パスに沿って送信するパケットのサイズを減らす必要があります。 IPv6の最小リンクMTUよりも大きいPMTU見積もりを使用すると、Packet Too Bigメッセージが引き続き表示される場合があります。これらの各メッセージ(およびそれらが応答するドロップされたパケット)はネットワークリソースを消費するため、パスMTUディスカバリーを使用するノードは、PMTUの減少をできるだけ早く検出する必要があります。

Nodes may detect increases in PMTU, but because doing so requires sending packets larger than the current estimated PMTU, and because the likelihood is that the PMTU will not have increased, this must be done at infrequent intervals. An attempt to detect an increase (by sending a packet larger than the current estimate) must not be done less than 5 minutes after a Packet Too Big message has been received for the given path. The recommended setting for this timer is twice its minimum value (10 minutes).

ノードはPMTUの増加を検出する可能性がありますが、その場合、現在の推定PMTUよりも大きいパケットを送信する必要があり、PMTUが増加しない可能性が高いため、これは不定期に実行する必要があります。 (現在の推定値よりも大きいパケットを送信することにより)増加を検出する試みは、指定されたパスのパケットが大きすぎるというメッセージを受信して​​から5分以内に実行してはなりません。このタイマーの推奨設定は、最小値の2倍(10分)です。

A node must not increase its estimate of the Path MTU in response to the contents of a Packet Too Big message. A message purporting to announce an increase in the Path MTU might be a stale packet that has been floating around in the network, a false packet injected as part of a denial-of-service (DoS) attack, or the result of having multiple paths to the destination, each with a different PMTU.

ノードは、Packet Too Bigメッセージの内容に応じて、パスMTUの推定値を増やしてはなりません。パスMTUの増加を告げると主張するメッセージは、ネットワーク内に漂っている古いパケット、サービス拒否(DoS)攻撃の一部として挿入された誤ったパケット、または複数のパスの結果である可能性がありますそれぞれ異なるPMTUを持つ宛先に。

5. Implementation Issues
5. 実装の問題

This section discusses a number of issues related to the implementation of Path MTU Discovery. This is not a specification, but rather a set of notes provided as an aid for implementers.

このセクションでは、Path MTU Discoveryの実装に関連する多くの問題について説明します。これは仕様ではなく、実装者向けに提供される一連のメモです。

The issues include:

問題は次のとおりです。

- What layer or layers implement Path MTU Discovery?

- Path MTU Discoveryを実装しているのはどのレイヤーですか?

- How is the PMTU information cached?

- PMTU情報はどのようにキャッシュされますか?

- How is stale PMTU information removed?

- 古いPMTU情報はどのようにして削除されますか?

- What must transport and higher layers do?

- トランスポートと上位レイヤーは何をする必要がありますか?

5.1. Layering
5.1. 重ね着

In the IP architecture, the choice of what size packet to send is made by a protocol at a layer above IP. This memo refers to such a protocol as a "packetization protocol". Packetization protocols are usually transport protocols (for example, TCP) but can also be higher-layer protocols (for example, protocols built on top of UDP).

IPアーキテクチャでは、送信するパケットのサイズの選択は、IPの上の層のプロトコルによって行われます。このメモでは、このようなプロトコルを「パケット化プロトコル」と呼んでいます。パケット化プロトコルは通常、トランスポートプロトコル(TCPなど)ですが、上位層プロトコル(UDPの上に構築されたプロトコルなど)にすることもできます。

Implementing Path MTU Discovery in the packetization layers simplifies some of the inter-layer issues but has several drawbacks: the implementation may have to be redone for each packetization protocol, it becomes hard to share PMTU information between different packetization layers, and the connection-oriented state maintained by some packetization layers may not easily extend to save PMTU information for long periods.

パケット化レイヤーにパスMTUディスカバリーを実装すると、レイヤー間の問題の一部が簡素化されますが、いくつかの欠点があります。各パケット化プロトコルごとに実装をやり直す必要がある場合があり、異なるパケット化レイヤー間でPMTU情報を共有することが難しくなり、接続指向になります。一部のパケット化レイヤーによって維持される状態は、長期間PMTU情報を保存するために簡単に拡張できない場合があります。

It is therefore suggested that the IP layer store PMTU information and that the ICMPv6 layer process received Packet Too Big messages. The packetization layers may respond to changes in the PMTU by changing the size of the messages they send. To support this layering, packetization layers require a way to learn of changes in the value of MMS_S, the "maximum send transport-message size" [RFC1122].

したがって、IP層がPMTU情報を格納し、ICMPv6層プロセスがPacket Too Bigメッセージを受信したことが推奨されます。パケット化層は、送信するメッセージのサイズを変更することにより、PMTUの変更に応答できます。この階層化をサポートするために、パケット化層には、「最大送信トランスポートメッセージサイズ」[RFC1122]であるMMS_Sの値の変化を知る方法が必要です。

MMS_S is a transport message size calculated by subtracting the size of the IPv6 header (including IPv6 extension headers) from the largest IP packet that can be sent, EMTU_S. MMS_S is limited by a combination of factors, including the PMTU, support for packet fragmentation and reassembly, and the packet reassembly limit (see "Fragment Header", Section 4.5 of [RFC8200]). When source fragmentation is available, EMTU_S is set to EMTU_R, as indicated by the receiver using an upper-layer protocol or based on protocol requirements (1500 octets for IPv6). When a message larger than PMTU is to be transmitted, the source creates fragments, each limited by PMTU. When source fragmentation is not desired, EMTU_S is set to PMTU, and the upper-layer protocol is expected to either perform its own fragmentation and reassembly or otherwise limit the size of its messages accordingly.

MMS_Sは、IPv6ヘッダー(IPv6拡張ヘッダーを含む)のサイズを、送信可能な最大のIPパケットであるEMTU_Sから差し引いて計算されるトランスポートメッセージサイズです。 MMS_Sは、PMTU、パケットの断片化と再構成のサポート、パケットの再構成の制限などの要因の組み合わせによって制限されます(「フラグメントヘッダー」、[RFC8200]のセクション4.5を参照)。ソースの断片化が利用可能な場合、EMTU_SはEMTU_Rに設定されます。これは、上位層プロトコルを使用する受信側によって示されるか、プロトコル要件(IPv6の場合は1500オクテット)に基づいています。 PMTUより大きいメッセージを送信する場合、ソースはフラグメントを作成し、それぞれがPMTUによって制限されます。ソースの断片化が不要な場合、EMTU_SはPMTUに設定され、上位層プロトコルは独自の断片化と再構成を実行するか、メッセージのサイズをそれに応じて制限することが期待されます。

However, packetization layers are encouraged to avoid sending messages that will require source fragmentation (for the case against fragmentation, see [FRAG]).

ただし、パケット化レイヤーは、ソースの断片化を必要とするメッセージの送信を回避することをお勧めします(断片化に対するケースについては、[FRAG]を参照してください)。

5.2. Storing PMTU Information
5.2. PMTU情報の保存

Ideally, a PMTU value should be associated with a specific path traversed by packets exchanged between the source and destination nodes. However, in most cases a node will not have enough information to completely and accurately identify such a path. Rather, a node must associate a PMTU value with some local representation of a path. It is left to the implementation to select the local representation of a path. For nodes with multiple interfaces, Path MTU information should be maintained for each IPv6 link.

理想的には、PMTU値は、送信元ノードと宛先ノード間で交換されるパケットが通過する特定のパスに関連付けられる必要があります。ただし、ほとんどの場合、ノードにはそのようなパスを完全かつ正確に識別するのに十分な情報がありません。むしろ、ノードはPMTU値をパスのローカル表現と関連付ける必要があります。パスのローカル表現を選択するのは実装に任されています。複数のインターフェイスを持つノードの場合、IPv6リンクごとにパスMTU情報を維持する必要があります。

In the case of a multicast destination address, copies of a packet may traverse many different paths to reach many different nodes. The local representation of the "path" to a multicast destination must represent a potentially large set of paths.

マルチキャスト宛先アドレスの場合、パケットのコピーは多くの異なるパスを通過して、多くの異なるノードに到達する可能性があります。マルチキャスト宛先への「パス」のローカル表現は、潜在的に大きなパスのセットを表す必要があります。

Minimally, an implementation could maintain a single PMTU value to be used for all packets originated from the node. This PMTU value would be the minimum PMTU learned across the set of all paths in use by the node. This approach is likely to result in the use of smaller packets than is necessary for many paths. In the case of multipath routing (e.g., Equal-Cost Multipath Routing (ECMP)), a set of paths can exist even for a single source and destination pair.

最低でも、実装は、ノードから発信されたすべてのパケットに使用される単一のPMTU値を維持できます。このPMTU値は、ノードで使用されているすべてのパスのセット全体で学習された最小PMTUです。このアプローチでは、多くのパスに必要なパケットよりも小さいパケットが使用される可能性があります。マルチパスルーティング(Equal-Cost Multipath Routing(ECMP)など)の場合、送信元と宛先のペアが1つでも、パスのセットが存在する可能性があります。

An implementation could use the destination address as the local representation of a path. The PMTU value associated with a destination would be the minimum PMTU learned across the set of all paths in use to that destination. This approach will result in the use of optimally sized packets on a per-destination basis. This approach integrates nicely with the conceptual model of a host as described in [ND]: a PMTU value could be stored with the corresponding entry in the destination cache.

実装では、宛先アドレスをパスのローカル表現として使用できます。宛先に関連付けられたPMTU値は、その宛先への使用中のすべてのパスのセット全体で学習された最小PMTUです。このアプローチにより、宛先ごとに最適なサイズのパケットが使用されます。このアプローチは、[ND]で説明されているように、ホストの概念モデルとうまく統合されます。PMTU値は、対応するエントリと共に宛先キャッシュに格納できます。

If flows [RFC8200] are in use, an implementation could use the flow id as the local representation of a path. Packets sent to a particular destination but belonging to different flows may use different paths, as with ECMP, in which the choice of path might depend on the flow id. This approach might result in the use of optimally sized packets on a per-flow basis, providing finer granularity than PMTU values maintained on a per-destination basis.

フロー[RFC8200]が使用されている場合、実装はパスのローカル表現としてフローIDを使用できます。特定の宛先に送信されたが、異なるフローに属しているパケットは、ECMPと同様に異なるパスを使用する場合があり、パスの選択はフローIDに依存する場合があります。このアプローチでは、フローごとに最適なサイズのパケットが使用され、宛先ごとに維持されるPMTU値よりも細かい粒度が提供される可能性があります。

For source-routed packets (i.e. packets containing an IPv6 Routing header [RFC8200]), the source route may further qualify the local representation of a path.

ソースルートパケット(IPv6ルーティングヘッダー[RFC8200]を含むパケット)の場合、ソースルートは、パスのローカル表現をさらに限定することができます。

Initially, the PMTU value for a path is assumed to be the (known) MTU of the first-hop link.

最初に、パスのPMTU値は、最初のホップリンクの(既知の)MTUであると想定されます。

When a Packet Too Big message is received, the node determines which path the message applies to based on the contents of the Packet Too Big message. For example, if the destination address is used as the local representation of a path, the destination address from the original packet would be used to determine which path the message applies to.

パケットが大きすぎるメッセージを受信すると、ノードはパケットが大きすぎるメッセージの内容に基づいて、メッセージが適用されるパスを決定します。たとえば、宛先アドレスがパスのローカル表現として使用される場合、元のパケットの宛先アドレスを使用して、メッセージが適用されるパスを決定します。

Note: if the original packet contained a Routing header, the Routing header should be used to determine the location of the destination address within the original packet. If Segments Left is equal to zero, the destination address is in the Destination Address field in the IPv6 header. If Segments Left is greater than zero, the destination address is the last address (Address[n]) in the Routing header.

注:元のパケットにルーティングヘッダーが含まれていた場合、ルーティングヘッダーを使用して、元のパケット内の宛先アドレスの場所を特定する必要があります。残りのセグメントがゼロの場合、宛先アドレスはIPv6ヘッダーの宛先アドレスフィールドにあります。残りのセグメントがゼロより大きい場合、宛先アドレスはルーティングヘッダーの最後のアドレス(Address [n])です。

The node then uses the value in the MTU field in the Packet Too Big message as a tentative PMTU value or the IPv6 minimum link MTU if that is larger, and compares the tentative PMTU to the existing PMTU. If the tentative PMTU is less than the existing PMTU estimate, the tentative PMTU replaces the existing PMTU as the PMTU value for the path.

次に、ノードは、Packet Too BigメッセージのMTUフィールドの値を暫定PMTU値として、またはそれが大きい場合はIPv6最小リンクMTUとして使用し、暫定PMTUを既存のPMTUと比較します。仮のPMTUが既存のPMTU見積もりよりも小さい場合、仮のPMTUがパスのPMTU値として既存のPMTUを置き換えます。

The packetization layers must be notified about decreases in the PMTU. Any packetization layer instance (for example, a TCP connection) that is actively using the path must be notified if the PMTU estimate is decreased.

パケット化層には、PMTUの減少について通知する必要があります。パスをアクティブに使用しているパケット化レイヤインスタンス(たとえば、TCP接続)は、PMTUの推定値が減少した場合に通知を受ける必要があります。

Note: even if the Packet Too Big message contains an Original Packet Header that refers to a UDP packet, the TCP layer must be notified if any of its connections use the given path.

注:Packet Too BigメッセージにUDPパケットを参照する元のパケットヘッダーが含まれている場合でも、その接続のいずれかが特定のパスを使用しているかどうかをTCPレイヤーに通知する必要があります。

Also, the instance that sent the packet that elicited the Packet Too Big message should be notified that its packet has been dropped, even if the PMTU estimate has not changed, so that it may retransmit the dropped data.

また、Packet Too Bigメッセージを引き出したパケットを送信したインスタンスは、PMTUの見積もりが変更されていなくても、そのパケットがドロップされたことを通知され、ドロップされたデータを再送信できるようになります。

Note: An implementation can avoid the use of an asynchronous notification mechanism for PMTU decreases by postponing notification until the next attempt to send a packet larger than the PMTU estimate. In this approach, when an attempt is made to SEND a packet that is larger than the PMTU estimate, the SEND function should fail and return a suitable error indication. This approach may be more suitable to a connectionless packetization layer (such as one using UDP), which (in some implementations) may be hard to "notify" from the ICMPv6 layer. In this case, the normal timeout-based retransmission mechanisms would be used to recover from the dropped packets.

注:実装では、PMTUの見積もりよりも大きいパケットを送信する次の試行まで通知を延期することにより、PMTUの減少に対する非同期通知メカニズムの使用を回避できます。このアプローチでは、PMTUの見積もりよりも大きいパケットを送信しようとすると、SEND関数が失敗し、適切なエラー表示が返されます。このアプローチは、コネクションレスパケット化レイヤー(UDPを使用するレイヤーなど)に適している可能性があり、(一部の実装では)ICMPv6レイヤーから「通知」するのが難しい場合があります。この場合、通常のタイムアウトベースの再送信メカニズムを使用して、ドロップされたパケットから回復します。

It is important to understand that the notification of the packetization layer instances using the path about the change in the PMTU is distinct from the notification of a specific instance that a packet has been dropped. The latter should be done as soon as practical (i.e., asynchronously from the point of view of the packetization layer instance), while the former may be delayed until a packetization layer instance wants to create a packet.

PMTUの変更に関するパスを使用したパケット化レイヤーインスタンスの通知は、パケットがドロップされたという特定のインスタンスの通知とは異なることを理解することが重要です。後者は、できるだけ早く(つまり、パケット化層インスタンスの観点から非同期に)実行する必要がありますが、前者は、パケット化層インスタンスがパケットを作成するまで遅延する可能性があります。

5.3. Purging Stale PMTU Information
5.3. 古いPMTU情報の削除

Internetwork topology is dynamic; routes change over time. While the local representation of a path may remain constant, the actual path(s) in use may change. Thus, PMTU information cached by a node can become stale.

インターネットワークトポロジは動的です。ルートは時間とともに変化します。パスのローカル表現は一定のままですが、使用中の実際のパスは変更される場合があります。したがって、ノードによってキャッシュされたPMTU情報は古くなる可能性があります。

If the stale PMTU value is too large, this will be discovered almost immediately once a large enough packet is sent on the path. No such mechanism exists for realizing that a stale PMTU value is too small, so an implementation should "age" cached values. When a PMTU value has not been decreased for a while (on the order of 10 minutes), it should probe to find if a larger PMTU is supported.

古くなったPMTU値が大きすぎる場合、十分な大きさのパケットがパスで送信されると、ほとんどすぐにこれが検出されます。古いPMTU値が小さすぎることを実現するためのメカニズムは存在しないため、実装ではキャッシュされた値を「エージング」する必要があります。 PMTU値がしばらく(10分程度)減少していない場合は、より大きなPMTUがサポートされているかどうかを調べる必要があります。

Note: an implementation should provide a means for changing the timeout duration, including setting it to "infinity". For example, nodes attached to a link with a large MTU that is then attached to the rest of the Internet via a link with a small MTU are never going to discover a new non-local PMTU, so they should not have to put up with dropped packets every 10 minutes.

注:実装では、タイムアウト期間を「無限」に設定するなど、タイムアウト期間を変更する手段を提供する必要があります。たとえば、MTUが大きいリンクに接続され、MTUが小さいリンクを介してインターネットの残りの部分に接続されているノードは、新しい非ローカルPMTUを検出しないため、我慢する必要はありません。 10分ごとにパケットをドロップしました。

5.4. Packetization Layer Actions
5.4. パケット化層のアクション

A packetization layer (e.g., TCP) must use the PMTU for the path(s) in use by a connection; it should not send segments that would result in packets larger than the PMTU, except to probe during PMTU Discovery (this probe packet must not be fragmented to the PMTU). A simple implementation could ask the IP layer for this value each time it created a new segment, but this could be inefficient. An implementation typically caches other values derived from the PMTU. It may be simpler to receive asynchronous notification when the PMTU changes, so that these variables may be also updated.

パケット化層(TCPなど)では、接続で使用中のパスにPMTUを使用する必要があります。 PMTUディスカバリ中にプローブする場合を除いて、PMTUよりも大きいパケットになるセグメントは送信しないでください(このプローブパケットをPMTUにフラグメント化しないでください)。単純な実装では、新しいセグメントを作成するたびにIPレイヤーにこの値を要求できますが、これは非効率的である可能性があります。実装は通常、PMTUから導出された他の値をキャッシュします。 PMTUが変更されたときに非同期通知を受信する方が簡単な場合があるため、これらの変数も更新される場合があります。

A TCP implementation must also store the Maximum Segment Size (MSS) value received from its peer, which represents the EMTU_R, the largest packet that can be reassembled by the receiver, and must not send any segment larger than this MSS, regardless of the PMTU.

TCP実装は、ピアから受信した最大セグメントサイズ(MSS)値も格納する必要があります。これは、EMTU_Rを表します。これは、レシーバーによって再構成できる最大のパケットであり、PMTUに関係なく、このMSSより大きいセグメントを送信してはなりません。 。

The value sent in the TCP MSS option is independent of the PMTU; it is determined by the receiver reassembly limit EMTU_R. This MSS option value is used by the other end of the connection, which may be using an unrelated PMTU value. See Section 5, "Packet Size Issues", and Section 8.3, "Maximum Upper-Layer Payload Size", of [RFC8200] for information on selecting a value for the TCP MSS option.

TCP MSSオプションで送信される値は、PMTUとは無関係です。これは、レシーバの再構成制限EMTU_Rによって決定されます。このMSSオプション値は、接続のもう一方の端で使用されています。これは、無関係のPMTU値を使用している可能性があります。 TCP MSSオプションの値の選択については、[RFC8200]のセクション5「パケットサイズの問題」とセクション8.3「最大上位ペイロードサイズ」を参照してください。

Reception of a Packet Too Big message implies that a packet was dropped by the node that sent the ICMPv6 message. A reliable upper-layer protocol will detect this loss by its own means, and recover it by its normal retransmission methods. The retransmission could result in delay, depending on the loss detection method used by the upper-layer protocol. If the Path MTU Discovery process requires several steps to find the PMTU of the full path, this could finally delay the retransmission by many round-trip times.

Packet Too Bigメッセージの受信は、ICMPv6メッセージを送信したノードによってパケットがドロップされたことを意味します。信頼できる上位層プロトコルは、独自の方法でこの損失を検出し、通常の再送信方法で回復します。上位層プロトコルで使用される損失検出方法によっては、再送信により遅延が発生する可能性があります。パスMTUディスカバリープロセスでフルパスのPMTUを見つけるためにいくつかの手順が必要な場合、最終的に再送に多くの往復時間がかかる可能性があります。

Alternatively, the retransmission could be done in immediate response to a notification that the Path MTU was decreased, but only for the specific connection specified by the Packet Too Big message. The packet size used in the retransmission should be no larger than the new PMTU.

あるいは、Path MTUが減少したという通知への即時応答で再送信を行うこともできますが、Packet Too Bigメッセージで指定された特定の接続に対してのみです。再送信で使用されるパケットサイズは、新しいPMTUを超えてはなりません。

Note: A packetization layer that determines a probe packet is lost needs to adapt the segment size of the retransmission. Using the reported size in the last Packet Too Big message, however, can lead to further losses as there might be smaller PMTU limits at the routers further along the path. This would lead to loss of all retransmitted segments and therefore cause unnecessary congestion as well as additional packets to be sent each time a new router announces a smaller MTU. Any packetization layer that uses retransmission is therefore also responsible for congestion control of its retransmissions [RFC8085].

注:プローブパケットが失われたと判断するパケット化レイヤーは、再送信のセグメントサイズを調整する必要があります。ただし、最後のパケットが大きすぎるというメッセージで報告されたサイズを使用すると、パスに沿ったルーターのPMTU制限が小さくなる可能性があるため、さらに損失が発生する可能性があります。これにより、再送信されたすべてのセグメントが失われるため、不要な輻輳が発生し、新しいルーターが小さいMTUをアナウンスするたびに追加のパケットが送信されます。したがって、再送信を使用するパケット化レイヤは、その再送信の輻輳制御も担当します[RFC8085]。

A loss caused by a PMTU probe indicated by the reception of a Packet Too Big message must not be considered as a congestion notification, and hence the congestion window may not change.

Packet Too Bigメッセージの受信によって示されたPMTUプローブによって引き起こされた損失は、輻輳通知と見なされるべきではないため、輻輳ウィンドウは変化しない可能性があります。

5.5. Issues for Other Transport Protocols
5.5. 他のトランスポートプロトコルの問題

Some transport protocols are not allowed to repacketize when doing a retransmission. That is, once an attempt is made to transmit a segment of a certain size, the transport cannot split the contents of the segment into smaller segments for retransmission. In such a case, the original segment can be fragmented by the IP layer during retransmission. Subsequent segments, when transmitted for the first time, should be no larger than allowed by the Path MTU.

一部のトランスポートプロトコルは、再送信時に再パケット化できません。つまり、特定のサイズのセグメントを送信しようとすると、トランスポートはセグメントの内容を小さなセグメントに分割して再送信することはできません。そのような場合、元のセグメントは再送信中にIPレイヤーによってフラグメント化される可能性があります。後続のセグメントは、最初に送信されるときに、パスMTUで許可されているサイズよりも大きくてはなりません。

Path MTU Discovery for IPv4 [RFC1191] used NFS as an example of a UDP-based application that benefits from PMTU Discovery. Since then, [RFC7530] states that the supported transport layer between NFS and IP must be an IETF standardized transport protocol that is specified to avoid network congestion; such transports include TCP, Stream Control Transmission Protocol (SCTP) [RFC4960], and the Datagram Congestion Control Protocol (DCCP) [RFC4340]. In this case, the transport is responsible for ensuring that transmitted segments (except probes) conform to the Path MTU, including supporting PMTU Discovery probe transmissions as needed.

IPv4のパスMTU発見[RFC1191]は、PMTU発見の恩恵を受けるUDPベースのアプリケーションの例としてNFSを使用しました。それ以来、[RFC7530]は、NFSとIPの間でサポートされるトランスポート層は、ネットワークの輻輳を回避するために指定されたIETF標準トランスポートプロトコルである必要があると述べています。そのようなトランスポートには、TCP、ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)[RFC4960]、およびデータグラム輻輳制御プロトコル(DCCP)[RFC4340]が含まれます。この場合、トランスポートは、送信されたセグメント(プローブを除く)がパスMTUに準拠していることを確認する責任があります。これには、必要に応じてPMTU Discoveryプローブ送信のサポートも含まれます。

5.6. Management Interface
5.6. 管理インターフェース

It is suggested that an implementation provides a way for a system utility program to:

実装は、システムユーティリティプログラムが以下を行う方法を提供することをお勧めします。

- Specify that Path MTU Discovery not be done on a given path.

- 指定されたパスでパスMTUディスカバリーが行われないことを指定します。

- Change the PMTU value associated with a given path.

- 特定のパスに関連付けられているPMTU値を変更します。

The former can be accomplished by associating a flag with the path; when a packet is sent on a path with this flag set, the IP layer does not send packets larger than the IPv6 minimum link MTU.

前者は、フラグをパスに関連付けることによって実現できます。このフラグが設定されたパスでパケットが送信される場合、IP層はIPv6最小リンクMTUより大きいパケットを送信しません。

These features might be used to work around an anomalous situation or by a routing protocol implementation that is able to obtain Path MTU values.

これらの機能は、異常な状況を回避するため、またはパスMTU値を取得できるルーティングプロトコルの実装によって使用される場合があります。

The implementation should also provide a way to change the timeout period for aging stale PMTU information.

実装は、古くなったPMTU情報のエージングのタイムアウト期間を変更する方法も提供する必要があります。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

This Path MTU Discovery mechanism makes possible two DoS attacks, both based on a malicious party sending false Packet Too Big messages to a node.

このパスMTUディスカバリメカニズムにより、2つのDoS攻撃が可能になります。どちらも、悪意のあるパーティがノードに偽の巨大パケットメッセージを送信することに基づいています。

In the first attack, the false message indicates a PMTU much smaller than reality. In response, the victim node should never set its PMTU estimate below the IPv6 minimum link MTU. A sender that falsely reduces to this MTU would observe suboptimal performance.

最初の攻撃では、誤ったメッセージは、実際よりもはるかに小さいPMTUを示しています。応答として、犠牲ノードはそのPMTU推定値をIPv6最小リンクMTU未満に設定してはなりません。このMTUに誤って減少する送信者は、次善のパフォーマンスを観察します。

In the second attack, the false message indicates a PMTU larger than reality. If believed, this could cause temporary blockage as the victim sends packets that will be dropped by some router. Within one round-trip time, the node would discover its mistake (receiving Packet Too Big messages from that router), but frequent repetition of this attack could cause lots of packets to be dropped. A node, however, must not raise its estimate of the PMTU based on a Packet Too Big message, so it should not be vulnerable to this attack.

2番目の攻撃では、偽のメッセージがPMTUが実際よりも大きいことを示しています。信じられている場合、被害者が一部のルーターによってドロップされるパケットを送信するため、一時的にブロックされる可能性があります。 1回のラウンドトリップ時間内に、ノードは間違い(そのルーターからPacket Too Bigメッセージを受信)を発見しますが、この攻撃を頻繁に繰り返すと、大量のパケットがドロップされる可能性があります。ただし、ノードは、Packet Too Bigメッセージに基づいてPMTUの推定値を上げてはいけないため、この攻撃に対して脆弱であってはなりません。

Both of these attacks can cause a black-hole connection, that is, the TCP three-way handshake completes correctly but the connection hangs when data is transferred.

これらの攻撃は両方ともブラックホール接続を引き起こす可能性があります。つまり、TCP 3ウェイハンドシェイクは正しく完了しますが、データが転送されると接続がハングします。

A malicious party could also cause problems if it could stop a victim from receiving legitimate Packet Too Big messages, but in this case there are simpler DoS attacks available.

悪意のあるパーティは、被害者が正当なPacket Too Bigメッセージを受信できないようにする場合にも問題を引き起こす可能性がありますが、この場合、より簡単なDoS攻撃が利用できます。

If ICMPv6 filtering prevents reception of ICMPv6 Packet Too Big messages, the source will not learn the actual path MTU. "Packetization Layer Path MTU Discovery" [RFC4821] does not rely upon network support for ICMPv6 messages and is therefore considered more robust than standard PMTUD. It is not susceptible to "black-holed" connections caused by the filtering of ICMPv6 messages. See [RFC4890] for recommendations regarding filtering ICMPv6 messages.

ICMPv6フィルタリングがICMPv6 Packet Too Bigメッセージの受信を妨げる場合、ソースは実際のパスMTUを学習しません。 「Packetization Layer Path MTU Discovery」[RFC4821]は、ICMPv6メッセージのネットワークサポートに依存しないため、標準のPMTUDよりも堅牢であると見なされています。 ICMPv6メッセージのフィルタリングによって引き起こされる「ブラックホール」接続の影響を受けません。 ICMPv6メッセージのフィルタリングに関する推奨事項については、[RFC4890]を参照してください。

7. IANA Considerations
7. IANAに関する考慮事項

This document does not require any IANA actions.

このドキュメントでは、IANAアクションは必要ありません。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[ICMPv6] Conta, A., Deering, S., and M. Gupta, Ed., "Internet Control Message Protocol (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6) Specification", STD 89, RFC 4443, DOI 10.17487/RFC4443, March 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4443>.

[ICMPv6] Conta、A.、Deering、S。、およびM. Gupta、編、「インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)仕様のインターネット制御メッセージプロトコル(ICMPv6)」、STD 89、RFC 4443、DOI 10.17487 / RFC4443、2006年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4443>。

[RFC8200] Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification", STD 86, RFC 8200, DOI 10.17487/RFC8200, July 2017, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8200>.

[RFC8200] Deering、S。およびR. Hinden、「インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様」、STD 86、RFC 8200、DOI 10.17487 / RFC8200、2017年7月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc8200>。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[FRAG] Kent, C. and J. Mogul, "Fragmentation Considered Harmful", In Proc. SIGCOMM '87 Workshop on Frontiers in Computer Communications Technology, DOI 10.1145/55483.55524, August 1987.

[FRAG] Kent、C。およびJ. Mogul、「フラグメンテーションは有害と見なされる」、Proc。 SIGCOMM '87 Workshop on Frontiers in Computer Communications Technology、DOI 10.1145 / 55483.55524、1987年8月。

[ND] Narten, T., Nordmark, E., Simpson, W., and H. Soliman, "Neighbor Discovery for IP version 6 (IPv6)", RFC 4861, DOI 10.17487/RFC4861, September 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4861>.

[ND] Narten、T.、Nordmark、E.、Simpson、W。、およびH. Soliman、「Neighbor Discovery for IP version 6(IPv6)」、RFC 4861、DOI 10.17487 / RFC4861、2007年9月、<http:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc4861>。

[RFC1122] Braden, R., Ed., "Requirements for Internet Hosts - Communication Layers", STD 3, RFC 1122, DOI 10.17487/RFC1122, October 1989, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc1122>.

[RFC1122] Braden、R。、編、「インターネットホストの要件-通信層」、STD 3、RFC 1122、DOI 10.17487 / RFC1122、1989年10月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc1122>。

[RFC1191] Mogul, J. and S. Deering, "Path MTU discovery", RFC 1191, DOI 10.17487/RFC1191, November 1990, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc1191>.

[RFC1191] Mogul、J。およびS. Deering、「Path MTU discovery」、RFC 1191、DOI 10.17487 / RFC1191、1990年11月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc1191>。

[RFC1981] McCann, J., Deering, S., and J. Mogul, "Path MTU Discovery for IP version 6", RFC 1981, DOI 10.17487/RFC1981, August 1996, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc1981>.

[RFC1981] McCann、J.、Deering、S。、およびJ. Mogul、「Path MTU Discovery for IP version 6」、RFC 1981、DOI 10.17487 / RFC1981、1996年8月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc1981>。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC2923] Lahey, K., "TCP Problems with Path MTU Discovery", RFC 2923, DOI 10.17487/RFC2923, September 2000, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2923>.

[RFC2923] Lahey、K。、「Path MTU Discovery with Path MTU Discovery」、RFC 2923、DOI 10.17487 / RFC2923、2000年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc2923>。

[RFC4340] Kohler, E., Handley, M., and S. Floyd, "Datagram Congestion Control Protocol (DCCP)", RFC 4340, DOI 10.17487/RFC4340, March 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4340>.

[RFC4340] Kohler、E.、Handley、M。、およびS. Floyd、「Datagram Congestion Control Protocol(DCCP)」、RFC 4340、DOI 10.17487 / RFC4340、2006年3月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc4340>。

[RFC4821] Mathis, M. and J. Heffner, "Packetization Layer Path MTU Discovery", RFC 4821, DOI 10.17487/RFC4821, March 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4821>.

[RFC4821] Mathis、M。およびJ. Heffner、「Packetization Layer Path MTU Discovery」、RFC 4821、DOI 10.17487 / RFC4821、2007年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4821>。

[RFC4890] Davies, E. and J. Mohacsi, "Recommendations for Filtering ICMPv6 Messages in Firewalls", RFC 4890, DOI 10.17487/RFC4890, May 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4890>.

[RFC4890] Davies、E.、J。Mohacsi、「ファイアウォールでのICMPv6メッセージのフィルタリングに関する推奨事項」、RFC 4890、DOI 10.17487 / RFC4890、2007年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4890> 。

[RFC4960] Stewart, R., Ed., "Stream Control Transmission Protocol", RFC 4960, DOI 10.17487/RFC4960, September 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4960>.

[RFC4960] Stewart、R.、Ed。、「Stream Control Transmission Protocol」、RFC 4960、DOI 10.17487 / RFC4960、2007年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc4960>。

[RFC6691] Borman, D., "TCP Options and Maximum Segment Size (MSS)", RFC 6691, DOI 10.17487/RFC6691, July 2012, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc6691>.

[RFC6691] Borman、D。、「TCPオプションと最大セグメントサイズ(MSS)」、RFC 6691、DOI 10.17487 / RFC6691、2012年7月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc6691>。

[RFC7530] Haynes, T., Ed. and D. Noveck, Ed., "Network File System (NFS) Version 4 Protocol", RFC 7530, DOI 10.17487/RFC7530, March 2015, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc7530>.

[RFC7530]ヘインズ、T。、エド。およびD. Noveck編、「Network File System(NFS)Version 4 Protocol」、RFC 7530、DOI 10.17487 / RFC7530、2015年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc7530>。

[RFC8085] Eggert, L., Fairhurst, G., and G. Shepherd, "UDP Usage Guidelines", BCP 145, RFC 8085, DOI 10.17487/RFC8085, March 2017, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8085>.

[RFC8085] Eggert、L.、Fairhurst、G。、およびG. Shepherd、「UDP使用ガイドライン」、BCP 145、RFC 8085、DOI 10.17487 / RFC8085、2017年3月、<http://www.rfc-editor.org / info / rfc8085>。

Appendix A. Comparison to RFC 1191
付録A. RFC 1191との比較

RFC 1981 (obsoleted by this document) was based in large part on RFC 1191, which describes Path MTU Discovery for IPv4. Certain portions of RFC 1191 were not needed in RFC 1981:

RFC 1981(このドキュメントでは廃止)の大部分は、IPv4のパスMTUディスカバリーを記述するRFC 1191に基づいていました。 RFC 1191の特定の部分は、RFC 1981では必要ありませんでした。

router specification Packet Too Big messages and corresponding router behavior are defined in [ICMPv6]

ルーターの仕様パケットが大きすぎるメッセージと対応するルーターの動作は[ICMPv6]で定義されています

Don't Fragment bit there is no DF bit in IPv6 packets

IPv6パケットにDFビットがないフラグメントビットを断片化しないでください

TCP MSS discussion selecting a value to send in the TCP MSS option is discussed in [RFC8200]

TCP MSSオプションで送信する値を選択するTCP MSSの議論は、[RFC8200]で議論されています。

old-style messages all Packet Too Big messages report the MTU of the constricting link

古いスタイルのメッセージすべてのパケットが大きすぎるメッセージは、制限リンクのMTUを報告します

MTU plateau tables not needed because there are no old-style messages

古いスタイルのメッセージがないため、MTUプラトーテーブルは不要

Appendix B. Changes Since RFC 1981
付録B. RFC 1981以降の変更

This document is based on RFC 1981 and has the following changes from RFC 1981:

このドキュメントはRFC 1981に基づいており、RFC 1981から次の変更点があります。

o Clarified in Section 1, "Introduction", that the purpose of PMTUD is to reduce the need for IPv6 fragmentation.

o セクション1「はじめに」で明確になりましたが、PMTUDの目的はIPv6フラグメンテーションの必要性を減らすことです。

o Added text to Section 1, "Introduction", about the effects on PMTUD when ICMPv6 messages are blocked.

o ICMPv6メッセージがブロックされた場合のPMTUDへの影響に関するセクション1「概要」にテキストを追加しました。

o Added a "Note" to the introduction to document that this specification doesn't cite RFC 2119 and only uses lower case "should/must" language. Changed all upper case "should/must" to lower case.

o この仕様はRFC 2119を引用せず、小文字の「すべき/しなければならない」言語のみを使用することをドキュメントの紹介に「メモ」を追加しました。すべての大文字を「すべき/しなければならない」を小文字に変更。

o Added a short summary to Section 1, "Introduction", about PLPMTUD and a reference to RFC 4821 that defines it.

o PLPMTUDに関するセクション1、「概要」に短い要約、およびそれを定義するRFC 4821への参照を追加しました。

o Aligned text in Section 2, "Terminology", to match current packetization layer terminology.

o セクション2の「用語」のテキストを、現在のパケット化レイヤーの用語と一致するように揃えました。

o Added clarification in Section 4, "Protocol Requirements", that nodes should validate the payload of ICMP PTB messages per RFC 4443, and that nodes should detect decreases in PMTU as fast as possible.

o セクション4「プロトコル要件」に、ノードがRFC 4443に従ってICMP PTBメッセージのペイロードを検証する必要があること、およびノー​​ドがPMTUの減少を可能な限り迅速に検出する必要があることの説明を追加しました。

o Removed a "Note" from Section 4, "Protocol Requirements", about a Packet Too Big message reporting a next-hop MTU that is less than the IPv6 minimum link MTU because this was removed from [RFC8200].

o [RFC8200]から削除されたため、IPv6最小リンクMTU未満のネクストホップMTUを報告するPacket Too Bigメッセージに関するセクション4「プロトコル要件」から「メモ」を削除しました。

o Added clarification in Section 5.2, "Storing PMTU Information", to discard an ICMPv6 Packet Too Big message if it contains an MTU less than the IPv6 minimum link MTU.

o IPv6最小リンクMTU未満のMTUが含まれているICMPv6パケットが大きすぎるメッセージを破棄するように、セクション5.2「PMTU情報の保存」に説明を追加しました。

o Added clarification in Section 5.2, "Storing PMTU Information", that for nodes with multiple interfaces, Path MTU information should be stored for each link.

o セクション5.2「PMTU情報の保存」に、複数のインターフェースを持つノードの場合、リンクごとにパスMTU情報を保存する必要があるという説明が追加されました。

o Removed text in Section 5.2, "Storing PMTU Information", about Routing Header type 0 (RH0) because it was deprecated by RFC 5095.

o RFC 5095で廃止されたため、ルーティングヘッダータイプ0(RH0)に関するセクション5.2、「PMTU情報の保存」のテキストを削除しました。

o Removed text about obsolete security classification from Section 5.2, "Storing PMTU Information".

o 5.2項「PMTU情報の格納」から、廃止されたセキュリティ分類に関するテキストを削除しました。

o Changed the title of Section 5.4 to "Packetization Layer Actions" and changed the text in the first paragraph to generalize this section to cover all packetization layers, not just TCP.

o セクション5.4のタイトルを「パケット化レイヤーアクション」に変更し、最初の段落のテキストを変更して、TCPだけでなくすべてのパケット化レイヤーをカバーするようにこのセクションを一般化しました。

o Clarified text in Section 5.4, "Packetization Layer Actions", to use normal packetization layer retransmission methods.

o 通常のパケット化層の再送信方法を使用するように、5.4「パケット化層のアクション」のテキストを明確にしました。

o Removed text in Section 5.4, "Packetization Layer Actions", that described 4.2 BSD because it is obsolete, and removed reference to TP4.

o 4.2 BSDは廃止されたため説明しているセクション5.4「Packetization Layer Actions」のテキストを削除し、TP4への参照を削除しました。

o Updated text in Section 5.5, "Issues for Other Transport Protocols", about NFS, including adding a current reference to NFS and removing obsolete text.

o 現在のNFSへの参照の追加や古いテキストの削除など、NFSに関するセクション5.5「その他のトランスポートプロトコルの問題」のテキストを更新しました。

o Added a paragraph to Section 6, "Security Considerations", about black-hole connections if PTB messages are not received and comparison to PLPMTUD.

o PTBメッセージが受信されない場合のブラックホール接続とPLPMTUDとの比較に関するセクションを「セキュリティに関する考慮事項」に段落を追加しました。

o Updated "Acknowledgements".

o 「謝辞」を更新しました。

o Editorial Changes.

o 編集上の変更。

Acknowledgements

謝辞

We would like to acknowledge the authors of and contributors to [RFC1191], from which the majority of this document was derived. We would also like to acknowledge the members of the IPng Working Group for their careful review and constructive criticisms.

このドキュメントの大部分が由来した[RFC1191]の作成者と貢献者に感謝します。また、IPngワーキンググループのメンバーの慎重なレビューと建設的な批判にも感謝いたします。

We would also like to acknowledge the contributors to this update of "Path MTU Discovery for IP Version 6". This includes members of the 6MAN Working Group, area directorate reviewers, the IESG, and especially Joe Touch and Gorry Fairhurst.

また、「Path MTU Discovery for IP Version 6」のこのアップデートへの貢献者にも感謝いたします。これには、6MANワーキンググループのメンバー、地域の評議員、IESG、特にJoe TouchとGorry Fairhurstが含まれます。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Jack McCann Digital Equipment Corporation

ジャックマッキャンデジタルイクイップメントコーポレーション

Stephen E. Deering Retired Vancouver, British Columbia Canada

スティーブンE.ディアーリングカナダ、ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Jeffrey Mogul Digital Equipment Corporation

Jeffrey Mogul Digital Equipment Corporation

Robert M. Hinden (editor) Check Point Software 959 Skyway Road San Carlos, CA 94070 United States of America

Robert M. Hinden(編集者)Check Point Software 959 Skyway Road San Carlos、CA 94070アメリカ合衆国

   Email: bob.hinden@gmail.com