[要約] RFC 8207は、BGPsecの運用上の考慮事項に関するガイドラインです。BGPsecは、BGPプロトコルのセキュリティを向上させるための拡張機能です。このRFCの目的は、BGPsecの実装と運用に関する指針を提供することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                           R. Bush
Request for Comments: 8207                     Internet Initiative Japan
BCP: 211                                                  September 2017
Category: Best Current Practice
ISSN: 2070-1721
        

BGPsec Operational Considerations

BGPsecの運用上の考慮事項

Abstract

概要

Deployment of the BGPsec architecture and protocols has many operational considerations. This document attempts to collect and present the most critical and universal. Operational practices are expected to evolve as BGPsec is formalized and initially deployed.

BGPsecアーキテクチャとプロトコルの導入には、運用に関する多くの考慮事項があります。このドキュメントは、最も重要で普遍的なものを収集して提示することを目的としています。運用慣行は、BGPsecが正式化され、最初に展開されるにつれて進化すると予想されます。

Status of This Memo

本文書の状態

This memo documents an Internet Best Current Practice.

このメモは、インターネットの現在のベストプラクティスを文書化したものです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on BCPs is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 BCPの詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8207.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8207で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2017 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
     1.1.  Requirements Language . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Suggested Reading . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  RPKI Distribution and Maintenance . . . . . . . . . . . . . .   3
   4.  AS/Router Certificates  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   5.  Within a Network  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   6.  Considerations for Edge Sites . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   7.  Routing Policy  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   8.  Notes . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   9.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   10. IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   11. References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     11.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     11.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   Author's Address  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
        
1. Introduction
1. はじめに

Origin validation based on the Resource Public Key Infrastructure (RPKI) [RFC6811] is in its early phases. As BGPsec [RFC8205] may require larger memory and/or more modern CPUs, it expected to be deployed incrementally over a longer time span. BGPsec is a new protocol with many operational considerations that this document attempts to describe. As with most operational practices, they will likely change over time.

Resource Public Key Infrastructure(RPKI)[RFC6811]に基づくオリジン検証は初期段階にあります。 BGPsec [RFC8205]はより大きなメモリや最新のCPUを必要とする可能性があるため、より長い期間にわたって段階的に導入されることが期待されています。 BGPsecは、このドキュメントで説明しようとする運用上の考慮事項が多い新しいプロトコルです。ほとんどの運用慣行と同様に、それらは時間とともに変化する可能性があります。

BGPsec relies on widespread propagation of the RPKI [RFC6480]. How the RPKI is distributed and maintained globally and within an operator's infrastructure may be different for BGPsec than for origin validation.

BGPsecは、RPKI [RFC6480]の広範な伝播に依存しています。 RPKIがグローバルに分散され、オペレーターのインフラストラクチャ内で維持される方法は、BGPsecの場合と発信元検証の場合とで異なる場合があります。

BGPsec needs to be spoken only by an Autonomous System's (AS's) eBGP-speaking border routers. It is designed so that it can be used to protect announcements that are originated by resource-constrained edge routers. This has special operational considerations, see Section 6.

BGPsecは、自律システム(AS)のeBGPを話す境界ルーターだけが話す必要があります。リソースに制約のあるエッジルーターから発信されたアナウンスを保護するために使用できるように設計されています。これには特別な運用上の考慮事項があります。セクション6を参照してください。

Different prefixes may have different timing and replay protection considerations.

プレフィックスが異なると、タイミングとリプレイ保護の考慮事項が異なる場合があります。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

2. Suggested Reading
2. 推奨読書

It is assumed that the reader understands BGP [RFC4271], BGPsec [RFC8205], the RPKI [RFC6480], the RPKI Repository Structure [RFC6481], and Route Origin Authorizations (ROAs) [RFC6482].

読者がBGP [RFC4271]、BGPsec [RFC8205]、RPKI [RFC6480]、RPKIリポジトリ構造[RFC6481]、およびルート発信元承認(ROA)[RFC6482]を理解していることを前提としています。

3. RPKI Distribution and Maintenance
3. RPKIの配布とメンテナンス

The considerations for RPKI objects (Certificates, Certificate Revocation Lists (CRLs), manifests [RFC6481], and Ghostbusters Records [RFC6493]), Trust Anchor Locators (TALs) [RFC7730], cache behaviors of synchronization, and validation from the section on RPKI Distribution and Maintenance of [RFC7115] apply. Specific considerations relating to ROA objects do not apply to this document.

RPKIオブジェクト(証明書、証明書失効リスト(CRL)、マニフェスト[RFC6481]、およびゴーストバスターレコード[RFC6493])、トラストアンカーロケーター(TALC)[RFC7730]、同期のキャッシュ動作、およびRPKIのセクションからの検証に関する考慮事項[RFC7115]の配布とメンテナンスが適用されます。 ROAオブジェクトに関する特定の考慮事項は、このドキュメントには適用されません。

4. AS/Router Certificates
4. AS /ルーター証明書

As described in [KEY], BGPsec-speaking routers are capable of generating their own public/private key-pairs and having their certificates signed and published in the RPKI by the RPKI Certification Authority (CA) system, and/or are given public/private key-pairs by the operator.

[KEY]で説明されているように、BGPsecを話すルーターは、独自の公開/秘密鍵ペアを生成し、RPKI認証局(CA)システムによってRPKIで証明書を署名および公開することができます。オペレーターによる秘密鍵ペア。

A site/operator may use a single certificate/key in all their routers, one certificate/key per router, or any granularity in between.

サイト/オペレーターは、すべてのルーターで単一の証明書/キー、ルーターごとに1つの証明書/キー、またはその間の任意の細分性を使用できます。

A large operator, concerned that a compromise of one router's key would make other routers vulnerable, may deploy a more complex certificate/key distribution burden to reduce this exposure.

1つのルーターのキーが侵害されると他のルーターが脆弱になることを懸念する大規模な事業者は、この露出を減らすために、より複雑な証明書/キー配布の負担をかける可能性があります。

At the other end of the spectrum, an edge site with one or two routers may choose to use a single certificate/key.

スペクトルの反対側では、1つまたは2つのルーターを持つエッジサイトは、単一の証明書/キーを使用することを選択できます。

In anticipation of possible key compromise, a prudent operator SHOULD pre-provision each router's 'next' key in the RPKI so that there is no propagation delay for provisioning the new key.

可能なキーの妥協を見越して、賢明なオペレーターは、R​​PKI内の各ルーターの「次の」キーを事前プロビジョニングして、新しいキーをプロビジョニングするための伝播遅延が発生しないようにする必要があります。

5. Within a Network
5. ネットワーク内

BGPsec is spoken by edge routers in a network, specifically those that border other networks/ASes.

BGPsecは、ネットワーク内のエッジルーター、特に他のネットワーク/ ASに隣接するエッジルーターによって話されます。

In an AS where edge routers speak BGPsec and, therefore, inject BGPsec paths into the iBGP (internal BGP), Route Reflectors (RRs) MUST have BGPsec enabled if and only if there are eBGP (external BGP) speakers in their client cone, i.e., an RR client or the transitive closure of a client's customers.

エッジルーターがBGPsecを話し、したがってiBGP(内部BGP)にBGPsecパスを挿入するASでは、クライアントコーンにeBGP(外部BGP)スピーカーがある場合に限り、ルートリフレクター(RR)でBGPsecを有効にする必要があります。 、RRクライアント、またはクライアントの顧客の推移的な閉鎖。

A BGPsec-capable router MAY use the data it receives to influence local policy within its network, see Section 7. In deployment, this policy should fit into the AS's existing policy, preferences, etc. This allows a network to incrementally deploy BGPsec-enabled border routers.

BGPsec対応ルーターは、受信したデータを使用して、ネットワーク内のローカルポリシーに影響を与える場合があります。セクション7を参照してください。展開では、このポリシーはASの既存のポリシーや設定などに適合します。これにより、ネットワークでBGPsec対応を段階的に展開できます。境界ルーター。

eBGP speakers that face more critical peers or upstreams or downstreams would be candidates for early deployment. Both securing one's own announcements and validating received announcements should be considered in partial deployment.

より重要なピアまたはアップストリームまたはダウンストリームに直面するeBGPスピーカーは、早期導入の候補になります。部分的な展開では、自分のアナウンスのセキュリティ確保と受信したアナウンスの検証の両方を検討する必要があります。

An operator should be aware that BGPsec, as any other policy change, can cause traffic shifts in their network. And, as with normal policy shift practice, a prudent operator has the tools and methods to predict, measure, modify, etc.

オペレーターは、BGPsecが他のポリシーの変更と同様に、ネットワークでトラフィックシフトを引き起こす可能性があることに注意する必要があります。そして、通常の政策シフトの実践と同様に、賢明なオペレーターは、予測、測定、修正などを行うためのツールと方法を備えています。

On the other hand, an operator wanting to monitor router loading, shifts in traffic, etc., might deploy incrementally while watching those and similar effects.

一方、ルーターの負荷やトラフィックの変化などを監視したいオペレーターは、それらの効果や同様の効果を見ながら段階的に展開する可能性があります。

BGPsec does not sign over communities, so they are not formally trustable. Additionally, outsourcing verification is not a prudent security practice. Therefore, an eBGP listener SHOULD NOT strongly trust unsigned security signaling, such as communities, received across a trust boundary.

BGPsecはコミュニティに署名しないため、正式には信頼できません。さらに、アウトソーシング検証は賢明なセキュリティ慣行ではありません。したがって、eBGPリスナーは、信頼境界を越えて受信された、コミュニティなどの署名されていないセキュリティシグナリングを強く信頼すべきではありません(SHOULD NOT)。

6. Considerations for Edge Sites
6. エッジサイトに関する考慮事項

An edge site that does not provide transit and trusts its upstream(s) may only originate a signed prefix announcement and not validate received announcements.

トランジットを提供せず、そのアップストリームを信頼するエッジサイトは、署名されたプレフィックスアナウンスのみを発信し、受信したアナウンスを検証しない場合があります。

An operator might need to use hardware with limited resources. In such cases, BGPsec protocol capability negotiation allows for a resource-constrained edge router to hold only its own signing key(s) and sign its announcements, but not receive signed announcements.

オペレーターは、リソースが限られたハードウェアを使用する必要がある場合があります。このような場合、BGPsecプロトコル機能のネゴシエーションにより、リソースに制約のあるエッジルーターは、独自の署名キーのみを保持し、そのアナウンスに署名できますが、署名されたアナウンスを受信できません。

Therefore, the router would not have to deal with the majority of the RPKI, potentially saving the need for additional hardware.

したがって、ルーターはRPKIの大部分を処理する必要がなく、追加のハードウェアの必要性を節約できる可能性があります。

As the vast majority of ASes are stubs, and they announce the majority of prefixes, this allows for simpler and less expensive incremental deployment. It may also mean that edge sites concerned with routing security will be attracted to upstreams that support BGPsec.

ASの大部分はスタブであり、プレフィックスの大部分をアナウンスするため、これにより、より簡単で安価な増分展開が可能になります。また、ルーティングセキュリティに関係するエッジサイトが、BGPsecをサポートするアップストリームに引き寄せられることも意味します。

7. Routing Policy
7. ルーティングポリシー

As BGPsec-signed paths cannot traverse non-BGPsec topology, partial BGPsec deployment forms islands of assured paths. As islands grow to touch each other, they become larger islands.

BGPsecで署名されたパスは非BGPsecトポロジを通過できないため、部分的なBGPsec展開では、確実なパスのアイランドが形成されます。島が互いに接触するように成長すると、それらはより大きな島になります。

Unlike origin validation based on the RPKI, BGPsec marks a received announcement as Valid or Not Valid, there is no explicit NotFound state. In some sense, an unsigned BGP4 path is the equivalent of NotFound. How this is used in routing is up to the operator's local policy, similar to origin validation as in [RFC6811].

RPKIに基づく発信元検証とは異なり、BGPsecは受信したアナウンスを有効または無効としてマークし、明示的なNotFound状態はありません。ある意味では、署名されていないBGP4パスはNotFoundと同等です。これがルーティングでどのように使用されるかは、[RFC6811]のような起点検証と同様に、オペレーターのローカルポリシー次第です。

As BGPsec will be rolled out over years and does not allow for intermediate non-signing edge routers, coverage will be spotty for a long time. This presents a dilemma; should a router evaluating an inbound BGPsec_PATH as Not Valid be very strict and discard it? On the other hand, it might be the only path to that prefix, and a very low local-preference would cause it to be used and propagated only if there was no alternative. Either choice is reasonable, but we recommend dropping because of the next point.

BGPsecは何年にもわたって展開され、中間の非署名エッジルーターを許可しないので、カバレッジは長い間むらがあります。これはジレンマをもたらします。受信BGPsec_PATHを無効と評価するルーターは非常に厳密で、破棄する必要がありますか?一方、それはその接頭辞への唯一のパスである可能性があり、非常に低いローカル設定は、代替手段がなかった場合にのみ使用され、伝播されます。どちらを選択してもかまいませんが、次の点を考慮して、ドロップすることをお勧めします。

Operators should be aware that accepting Not Valid announcements, no matter the local preference, will often be the equivalent of treating them as fully Valid. Local preference affects only routes to the same set of destinations. Consider having a Valid announcement from neighbor V for prefix 10.0.0.0/16 and a Not Valid announcement for 10.0.666.0/24 from neighbor I. If local policy on the router is not configured to discard the Not Valid announcement from I, then the longest match forwarding will send packets to neighbor I no matter the value of local preference.

オペレーターは、地域の好みに関係なく、無効なアナウンスを受け入れることは、それらを完全に有効なものとして扱うことと同等であることを認識する必要があります。ローカルプリファレンスは、同じ宛先セットへのルートにのみ影響します。プレフィックス10.0.0.0/16に対するネイバーVからの有効なアナウンスと、ネイバーIからの10.0.666.0/24に対する無効なアナウンスを検討してください。ルータのローカルポリシーがIからの無効なアナウンスを破棄するように設定されていない場合、最長一致転送は、ローカルプリファレンスの値に関係なく、ネイバーにパケットを送信します。

Validation of signed paths is usually deployed at the eBGP edge.

署名済みパスの検証は通常、eBGPエッジで展開されます。

Local policy on the eBGP edge MAY convey the validation state of a BGP-signed path through normal local policy mechanisms, e.g., setting a BGP community for internal use, or modifying a metric value such as local-preference or Multi-Exit Discriminator (MED). Some may choose to use the large Local-Pref hammer. Others may choose to let AS path rule and set their internal metric, which comes after AS path in the BGP decision process.

eBGPエッジのローカルポリシーは、通常のローカルポリシーメカニズムを通じてBGP署名パスの検証状態を伝達する場合があります。たとえば、内部使用のためにBGPコミュニティを設定したり、local-preferenceやMulti-Exit Discriminator(MED)などのメトリック値を変更したりできます。 )。大きなLocal-Prefハンマーの使用を選択する人もいます。その他は、ASパスルールを許可し、BGP決定プロセスでASパスの後に来る内部メトリックを設定することを選択できます。

As the mildly stochastic timing of RPKI propagation may cause version skew across routers, an AS Path that does not validate at router R0 might validate at R1. Therefore, signed paths that are Not Valid and yet propagated (because they are chosen as best path) MUST NOT have signatures stripped and MUST be signed if sent to external BGPsec speakers.

RPKI伝播のわずかに確率的なタイミングにより、ルーター間でバージョンスキューが発生する可能性があるため、ルーターR0で検証されないASパスがR1で検証される可能性があります。したがって、無効であり、まだ伝搬されている(最良パスとして選択されているため)署名されたパスは、署名を削除してはならず、外部BGPsecスピーカーに送信する場合は署名する必要があります。

This implies that updates which a speaker judges to be Not Valid MAY be propagated to iBGP peers. Therefore, unless local policy ensures otherwise, a signed path learned via iBGP may be Not Valid. If needed, the validation state should be signaled by normal local policy mechanisms such as communities or metrics.

これは、スピーカーが無効と判断した更新がiBGPピアに伝播される可能性があることを意味します。したがって、ローカルポリシーで別の方法が保証されていない限り、iBGPを介して学習された署名済みパスは無効になる可能性があります。必要に応じて、コミュニティやメトリックなどの通常のローカルポリシーメカニズムによって検証状態を通知する必要があります。

On the other hand, local policy on the eBGP edge might preclude iBGP or eBGP announcement of signed AS Paths that are Not Valid.

一方、eBGPエッジのローカルポリシーは、無効な署名済みASパスのiBGPまたはeBGPアナウンスを排除する可能性があります。

A BGPsec speaker receiving a path SHOULD perform origin validation per [RFC6811] and [RFC7115].

パスを受信するBGPsecスピーカーは、[RFC6811]および[RFC7115]に従って発信元検証を実行する必要があります(SHOULD)。

A route server is usually 'transparent', i.e., does not insert an AS into the path so as not to increase the AS hop count, and thereby affect downstream path choices. But, with BGPsec, a client router R needs to be able to validate paths that are forward signed to R. But the sending router cannot generate signatures to all the possible clients. Therefore, a BGPsec-aware route server needs to validate the incoming BGPsec_PATH and to forward updates that can be validated by clients that must, therefore, know the route server's AS. This implies that the route server creates signatures per client including its own AS in the BGPsec_PATH, forward signing to each client AS, see [RFC8205]. The route server uses a pCount of 0 to not increase the effective AS hop count, thereby retaining the intent of 'transparency'.

ルートサーバーは通常「透過的」です。つまり、ASホップカウントを増加させないようにパスにASを挿入しないため、ダウンストリームパスの選択に影響します。ただし、BGPsecの場合、クライアントルーターRは、Rに転送署名されたパスを検証できる必要があります。ただし、送信側ルーターは、すべての可能なクライアントに署名を生成することはできません。したがって、BGPsec対応のルートサーバーは、着信BGPsec_PATHを検証し、ルートサーバーのASを認識している必要があるクライアントが検証できる更新を転送する必要があります。これは、ルートサーバーがBGPsec_PATHに独自のASを含む署名をクライアントごとに作成し、各クライアントASに署名を転送することを意味します。[RFC8205]を参照してください。ルートサーバーは、0のpCountを使用して、有効なASホップカウントを増加させないため、「透過性」の意図が保持されます。

If it is known that a BGPsec neighbor is a transparent route server, or otherwise may validly use a pCount of 0 (e.g., see [RFC8206]), the router SHOULD be configured to accept and process a received pCount of 0. Routers MUST disallow a pCount of 0 by default.

BGPsecネイバーが透過的なルートサーバーであることがわかっている場合、または0のpCountを有効に使用できる場合(たとえば、[RFC8206]を参照)、ルーターは受信したpCountの0を受け入れて処理するように構成する必要があります(SHOULD)。デフォルトではpCountは0です。

To prevent exposure of the internals of the BGP confederations [RFC5065], a BGPsec speaker exporting to a non-member removes all intra-confederation Secure_Path Segments. Therefore, signing within the confederation will not cause external confusion even if non-unique private ASes are used.

BGPコンフェデレーション[RFC5065]の内部の露出を防ぐために、非メンバーにエクスポートするBGPsecスピーカーは、すべてのコンフェデレーションSecure_Pathセグメントを削除します。したがって、連合内で署名しても、一意でないプライベートASが使用されていても、外部で混乱が生じることはありません。

8. Notes
8. ノート

For protection from attacks replaying BGP data on the order of a day or longer old, rekeying routers with new keys (previously) provisioned in the RPKI is sufficient. For one approach, see [ROLLOVER].

1日以上前のBGPデータを再生する攻撃から保護するには、RPKIでプロビジョニングされた(以前の)新しいキーでルータのキーを再設定するだけで十分です。 1つのアプローチについては、[ROLLOVER]を参照してください。

A router that once negotiated (and/or sent) BGPsec should not be expected to always do so.

BGPsecをネゴシエート(または送信)したルーターは、常にそうすることは期待できません。

Like the DNS, the Global RPKI presents only a loosely consistent view, depending on timing, updating, fetching, etc. Thus, one cache or router may have different data about a particular prefix or router than another cache or router. There is no 'fix' for this, it is the nature of distributed data with distributed caches.

DNSと同様に、グローバルRPKIは、タイミング、更新、フェッチなどに応じて、大まかに整合したビューしか提示しません。したがって、特定のプレフィックスまたはルーターに関するデータが、あるキャッシュまたはルーターに別のキャッシュまたはルーターと異なる場合があります。これに対する「修正」はありません。これは、分散キャッシュを持つ分散データの性質です。

Operators who manage certificates SHOULD have RPKI Ghostbuster Records (see [RFC6493]), signed indirectly by end entity certificates, for those certificates on which others' routing depends for certificate and/or ROA validation.

証明書を管理するオペレーターは、他のルーティングが証明書やROA検証に依存する証明書について、エンドエンティティ証明書によって間接的に署名されたRPKIゴーストバスターレコード([RFC6493]を参照)を持っている必要があります。

Operators should be aware of impending algorithm transitions, which will be rare and slow-paced, see [RFC6916]. They should work with their vendors to ensure support for new algorithms.

オペレーターは、アルゴリズムのトランジションが差し迫っていることに注意する必要があります。これはまれで、ペースが遅いです。[RFC6916]を参照してください。新しいアルゴリズムが確実にサポートされるように、ベンダーと協力する必要があります。

As a router must evaluate certificates and ROAs that are time dependent, routers' clocks MUST be correct to a tolerance of approximately an hour. The common approach is for operators to deploy servers that provide time service, such as [RFC5905], to client routers.

ルーターは時間に依存する証明書とROAを評価する必要があるため、ルーターのクロックは約1時間の許容誤差で正確でなければなりません。一般的なアプローチは、オペレーターが[RFC5905]などのタイムサービスを提供するサーバーをクライアントルーターに展開することです。

If a router has reason to believe its clock is seriously incorrect, e.g., it has a time earlier than 2011, it SHOULD NOT attempt to validate incoming updates. It SHOULD defer validation until it believes it is within reasonable time tolerance.

ルータがその時計が深刻に誤っていると考える理由がある場合、たとえば、2011年より前の時刻である場合、着信アップデートの検証を試みるべきではありません。妥当な時間許容範囲内であると確信するまで検証を延期する必要があります。

9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

This document describes operational considerations for the deployment of BGPsec. The security considerations for BGPsec are described in [RFC8205].

このドキュメントでは、BGPsecの展開に関する運用上の考慮事項について説明します。 BGPsecのセキュリティに関する考慮事項は、[RFC8205]で説明されています。

10. IANA Considerations
10. IANAに関する考慮事項

This document does not require any IANA actions.

このドキュメントでは、IANAアクションは必要ありません。

11. References
11. 参考文献
11.1. Normative References
11.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC6493] Bush, R., "The Resource Public Key Infrastructure (RPKI) Ghostbusters Record", RFC 6493, DOI 10.17487/RFC6493, February 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6493>.

[RFC6493] Bush、R。、「The Resource Public Key Infrastructure(RPKI)Ghostbusters Record」、RFC 6493、DOI 10.17487 / RFC6493、2012年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6493>。

[RFC6811] Mohapatra, P., Scudder, J., Ward, D., Bush, R., and R. Austein, "BGP Prefix Origin Validation", RFC 6811, DOI 10.17487/RFC6811, January 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6811>.

[RFC6811] Mohapatra、P.、Scudder、J.、Ward、D.、Bush、R。、およびR. Austein、「BGP Prefix Origin Validation」、RFC 6811、DOI 10.17487 / RFC6811、2013年1月、<https:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc6811>。

[RFC7115] Bush, R., "Origin Validation Operation Based on the Resource Public Key Infrastructure (RPKI)", BCP 185, RFC 7115, DOI 10.17487/RFC7115, January 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7115>.

[RFC7115]ブッシュR.、「リソース公開鍵基盤(RPKI)に基づく元の検証操作」、BCP 185、RFC 7115、DOI 10.17487 / RFC7115、2014年1月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc7115>。

[RFC7730] Huston, G., Weiler, S., Michaelson, G., and S. Kent, "Resource Public Key Infrastructure (RPKI) Trust Anchor Locator", RFC 7730, DOI 10.17487/RFC7730, January 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7730>.

[RFC7730] Huston、G.、Weiler、S.、Michaelson、G。、およびS. Kent、「Resource Public Key Infrastructure(RPKI)Trust Anchor Locator」、RFC 7730、DOI 10.17487 / RFC7730、2016年1月、<https: //www.rfc-editor.org/info/rfc7730>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

[RFC8205] Lepinski, M., Ed. and K. Sriram, Ed., "BGPsec Protocol Specification", RFC 8205, DOI 10.17487/RFC8205, September 2017, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8205>.

[RFC8205]レピンスキー、M。、エド。 K. Sriram、Ed。、「BGPsec Protocol Specification」、RFC 8205、DOI 10.17487 / RFC8205、2017年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc8205>。

11.2. Informative References
11.2. 参考引用

[KEY] Bush, R., Turner, S., and K. Patel, "Router Keying for BGPsec", Work in Progress, draft-ietf-sidr-rtr-keying-13, April 2017.

[KEY]ブッシュ、R。、ターナー、S。、およびK.パテル、「BGPsecのルーターキーイング」、作業中、draft-ietf-sidr-rtr-keying-13、2017年4月。

[RFC4271] Rekhter, Y., Ed., Li, T., Ed., and S. Hares, Ed., "A Border Gateway Protocol 4 (BGP-4)", RFC 4271, DOI 10.17487/RFC4271, January 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4271>.

[RFC4271] Rekhter、Y。、編、Li、T。、編、S。Hares、編、「A Border Gateway Protocol 4(BGP-4)」、RFC 4271、DOI 10.17487 / RFC4271、2006年1月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4271>。

[RFC5065] Traina, P., McPherson, D., and J. Scudder, "Autonomous System Confederations for BGP", RFC 5065, DOI 10.17487/RFC5065, August 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5065>.

[RFC5065] Traina、P.、McPherson、D。、およびJ. Scudder、「BGPの自律システム連合」、RFC 5065、DOI 10.17487 / RFC5065、2007年8月、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc5065>。

[RFC5905] Mills, D., Martin, J., Ed., Burbank, J., and W. Kasch, "Network Time Protocol Version 4: Protocol and Algorithms Specification", RFC 5905, DOI 10.17487/RFC5905, June 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5905>.

[RFC5905] Mills、D.、Martin、J.、Ed。、Burbank、J。、およびW. Kasch、「Network Time Protocol Version 4:Protocol and Algorithms Specification」、RFC 5905、DOI 10.17487 / RFC5905、2010年6月、 <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5905>。

[RFC6480] Lepinski, M. and S. Kent, "An Infrastructure to Support Secure Internet Routing", RFC 6480, DOI 10.17487/RFC6480, February 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6480>.

[RFC6480] Lepinski、M。およびS. Kent、「安全なインターネットルーティングをサポートするインフラストラクチャ」、RFC 6480、DOI 10.17487 / RFC6480、2012年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6480> 。

[RFC6481] Huston, G., Loomans, R., and G. Michaelson, "A Profile for Resource Certificate Repository Structure", RFC 6481, DOI 10.17487/RFC6481, February 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6481>.

[RFC6481] Huston、G.、Loomans、R。、およびG. Michaelson、「リソース証明書リポジトリ構造のプロファイル」、RFC 6481、DOI 10.17487 / RFC6481、2012年2月、<https://www.rfc-editor。 org / info / rfc6481>。

[RFC6482] Lepinski, M., Kent, S., and D. Kong, "A Profile for Route Origin Authorizations (ROAs)", RFC 6482, DOI 10.17487/RFC6482, February 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6482>.

[RFC6482] Lepinski、M.、Kent、S。、およびD. Kong、「A Route for Route Origin Authorizations(ROAs)」、RFC 6482、DOI 10.17487 / RFC6482、2012年2月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc6482>。

[RFC6916] Gagliano, R., Kent, S., and S. Turner, "Algorithm Agility Procedure for the Resource Public Key Infrastructure (RPKI)", BCP 182, RFC 6916, DOI 10.17487/RFC6916, April 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6916>.

[RFC6916]ガリアーノ、R。、ケント、S。、およびS.ターナー、「リソース公開鍵インフラストラクチャ(RPKI)のアルゴリズムの俊敏性手順」、BCP 182、RFC 6916、DOI 10.17487 / RFC6916、2013年4月、<https: //www.rfc-editor.org/info/rfc6916>。

[RFC8206] George, W. and S. Murphy, "BGPsec Considerations for Autonomous System (AS) Migration", RFC 8206, DOI 10.17487/RFC8206, September 2017, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8206>.

[RFC8206]ジョージ、W、およびS.マーフィー、「自律システム(AS)移行に関するBGPsecの考慮事項」、RFC 8206、DOI 10.17487 / RFC8206、2017年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc8206>。

[ROLLOVER] Weis, B., Gagliano, R., and K. Patel, "BGPsec Router Certificate Rollover", Work in Progess, draft-ietf-sidrops-bgpsec-rollover-02, August 2017.

[ロールオーバー] Weis、B.、Gagliano、R。、およびK. Patel、「BGPsecルーター証明書のロールオーバー」、作業中、draft-ietf-sidrops-bgpsec-rollover-02、2017年8月。

Acknowledgements

謝辞

The author wishes to thank Thomas King, Arnold Nipper, Alvaro Retana, and the BGPsec design group.

著者は、Thomas King、Arnold Nipper、Alvaro Retana、およびBGPsecデザイングループに感謝します。

Author's Address

著者のアドレス

Randy Bush Internet Initiative Japan 5147 Crystal Springs Bainbridge Island, Washington 98110 United States of America

ランディブッシュインターネットイニシアチブ日本5147 Crystal Springsベインブリッジ島、ワシントン98110アメリカ合衆国

   Email: randy@psg.com