[要約] RFC 8217は、SIPメッセージでname-addrプロダクションを使用するタイミングに関する明確化を提供しています。その目的は、SIPメッセージの構文とセマンティクスを改善し、名前とアドレスの表現を一貫させることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                         R. Sparks
Request for Comments: 8217                                        Oracle
Updates: 3261, 3325, 3515, 3892, 4508,                       August 2017
         5002, 5318, 5360, 5502
Category: Standards Track
ISSN: 2070-1721
        

Clarifications for When to Use the name-addr Production in SIP Messages

SIPメッセージでname-addrプロダクションを使用する場合の説明

Abstract

概要

RFC 3261 constrained several SIP header fields whose grammar contains the "name-addr / addr-spec" alternative to use name-addr when certain characters appear. Unfortunately, it expressed the constraints with prose copied into each header field definition, and at least one header field was missed. Further, the constraint has not been copied into documents defining extension headers whose grammar contains the alternative.

RFC 3261は、特定の文字が表示されたときにname-addrを使用するように文法に「name-addr / addr-spec」の代替が含まれるいくつかのSIPヘッダーフィールドを制約しました。残念ながら、それは各ヘッダーフィールド定義にコピーされた散文で制約を表現し、少なくとも1つのヘッダーフィールドがありませんでした。さらに、文法に代替が含まれている拡張ヘッダーを定義しているドキュメントに制約はコピーされていません。

This document updates RFC 3261 to state the constraint generically and clarifies that the constraint applies to all SIP header fields where there is a choice between using name-addr or addr-spec. It also updates the RFCs that define extension SIP header fields using the alternative to clarify that the constraint applies (RFCs 3325, 3515, 3892, 4508, 5002, 5318, 5360, and 5502).

このドキュメントはRFC 3261を更新して制約を一般的に述べ、name-addrとaddr-specのどちらを使用するかを選択できるすべてのSIPヘッダーフィールドに制約が適用されることを明確にします。また、代替を使用して拡張SIPヘッダーフィールドを定義するRFCを更新し、制約が適用されることを明確にします(RFC 3325、3515、3892、4508、5002、5318、5360、および5502)。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8217.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8217で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2017 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメントに関連するIETFトラストの法的規定の対象です。

(http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

(http://trustee.ietf.org/license-info)このドキュメントの発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
   2.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  Updates to RFC 3261 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   4.  Updates to RFCs Defining SIP Extension Header Fields  . . . .   4
   5.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   6.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   7.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   Author's Address  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
        
1. Introduction
1. はじめに

[RFC3261] defines several header fields that contain URIs to allow both a form that contains the bare URI (addr-spec) and one that provides a name and the URI (name-addr). This subset, taken from the ABNF [RFC5234] specified in [RFC3261], shows the relevant part of the definition of the syntax of the "From" header field:

[RFC3261]は、URIを含むいくつかのヘッダーフィールドを定義して、ベアURI(addr-spec)を含むフォームと、名前とURIを提供するフォーム(name-addr)の両方を許可します。 [RFC3261]で指定されているABNF [RFC5234]から取得したこのサブセットは、「From」ヘッダーフィールドの構文の定義の関連部分を示しています。

     From        =  ( "From" / "f" ) HCOLON from-spec
     from-spec   =  ( name-addr / addr-spec )
                    *( SEMI from-param )
     name-addr      =  [ display-name ] LAQUOT addr-spec RAQUOT
     addr-spec      =  SIP-URI / SIPS-URI / absoluteURI
        

The prose in Section 20.20 of [RFC3261], which discusses the "From" header field, constrains how the production may be used by saying:

[RFC3261]のセクション20.20の散文は、「From」ヘッダーフィールドについて説明しており、次のように記述することで、プロダクションの使用方法を制限します。

Even if the "display-name" is empty, the "name-addr" form MUST be used if the "addr-spec" contains a comma, question mark, or semicolon.

「display-name」が空の場合でも、「addr-spec」にカンマ、疑問符、またはセミコロンが含まれている場合は、「name-addr」形式を使用する必要があります。

Section 20.39 of [RFC3261], which discusses the "To" header field, contains no such constraining text.

[RFC3261]のセクション20.39は、「To」ヘッダーフィールドについて説明しており、そのような制約テキストは含まれていません。

This constraint is specified slightly differently, but with the same intent, in the introduction to Section 20 of [RFC3261]:

この制約は、[RFC3261]のセクション20の概要で、少し異なる方法で指定されていますが、意図は同じです。

The Contact, From, and To header fields contain a URI. If the URI contains a comma, question mark or semicolon, the URI MUST be enclosed in angle brackets (< and >).

Contact、From、およびToヘッダーフィールドにはURIが含まれます。 URIにコンマ、疑問符、またはセミコロンが含まれている場合、URIは山括弧(<および>)で囲む必要があります。

Unfortunately, this can be read to only apply to the Contact, From, and To header fields, making it necessary to provide the constraint explicitly in the prose discussing any other header field using the name-addr or addr-spec alternative.

残念ながら、これはContact、From、およびToヘッダーフィールドにのみ適用されるように読み取ることができるため、name-addrまたはaddr-specの代替を使用して他のヘッダーフィールドについて説明する文章で制約を明示的に指定する必要があります。

As extension header fields were standardized, the specifications sometimes failed to include the constraint. Many errata have been entered to correct this omission. When the constraint has been included, the requirement to use the name-addr form has not been consistently stated.

拡張ヘッダーフィールドが標準化されたため、仕様に制約が含まれない場合がありました。この省略を修正するために、多くのエラッタが入力されています。制約が含まれている場合、name-addrフォームを使用する必要性が一貫して述べられていません。

This memo updates the specifications of SIP and its extensions to clarify that the constraint to use the name-addr form applies anywhere there is a choice between the name-addr and addr-spec production rules in the grammar for SIP header fields.

このメモはSIPとその拡張機能の仕様を更新し、name-addrフォームを使用するための制約が、SIPヘッダーフィールドの文法でname-addrとaddr-specの生成規則の間の選択がある場所に適用されることを明確にします。

It is important to note that a message formed without honoring the constraint will still be syntactically valid, but it would very likely be interpreted differently. The characters after the comma, question mark, or semicolon will, in most cases, be interpreted as header field parameters or additional header field values as discussed in Section 7.3.1 of [RFC3261]. (An exception is the degenerate case of a URL like sip:10.0.0.1,@10.0.0.0 where it is possible to parse the comma via the 'user' production).

制約を尊重せずに形成されたメッセージは構文的には有効ですが、解釈が異なる可能性が非常に高いことに注意してください。 [RFC3261]のセクション7.3.1で説明されているように、カンマ、疑問符、セミコロンの後の文字は、ほとんどの場合、ヘッダーフィールドパラメータまたは追加のヘッダーフィールド値として解釈されます。 (例外は、sip:10.0.0.1、@ 10.0.0.0のようなURLの縮退したケースで、「user」プロダクションを介してコンマを解析できます)。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

3. Updates to RFC 3261
3. RFC 3261の更新

This text from introduction to Section 20 of [RFC3261]:

[RFC3261]のセクション20の紹介からのこのテキスト:

The Contact, From, and To header fields contain a URI. If the URI contains a comma, question mark or semicolon, the URI MUST be enclosed in angle brackets (< and >). Any URI parameters are contained within these brackets. If the URI is not enclosed in angle brackets, any semicolon-delimited parameters are header-parameters, not URI parameters.

Contact、From、およびToヘッダーフィールドにはURIが含まれます。 URIにコンマ、疑問符、またはセミコロンが含まれている場合、URIは山括弧(<および>)で囲む必要があります。 URIパラメータは、これらの括弧内に含まれています。 URIが山括弧で囲まれていない場合、セミコロンで区切られたパラメーターは、URIパラメーターではなくヘッダーパラメーターです。

is replaced with:

に置き換えられます:

When constructing the value of any SIP header field whose grammar allows choosing between name-addr and addr-spec, such as those that use the form '(name-addr / addr-spec)', the addr-spec form MUST NOT be used if its value would contain a comma, semicolon, or question mark.

「(name-addr / addr-spec)」という形式を使用するものなど、name-addrとaddr-specのどちらかを選択できる文法を持つSIPヘッダーフィールドの値を構築する場合、addr-spec形式は使用してはなりません(MUST NOT)その値にコンマ、セミコロン、または疑問符が含まれる場合。

When a URI appears in such a header field, any URI parameters MUST be contained within angle brackets (< and >). If the URI is not enclosed in angle brackets, any semicolon-delimited parameters are header-parameters, not URI parameters.

URIがそのようなヘッダーフィールドに表示される場合、URIパラメータは山かっこ(<および>)内に含める必要があります。 URIが山括弧で囲まれていない場合、セミコロンで区切られたパラメーターは、URIパラメーターではなくヘッダーパラメーターです。

The header fields defined in this specification that allow this choice are "To", "From", "Contact", and "Reply-To".

この選択を可能にするこの仕様で定義されているヘッダーフィールドは、「To」、「From」、「Contact」、および「Reply-To」です。

4. Updates to RFCs Defining SIP Extension Header Fields
4. SIP拡張ヘッダーフィールドを定義するRFCの更新

The following Standards Track RFCs: [RFC3515], [RFC3892], [RFC4508], and [RFC5360]

次の標準追跡RFC:[RFC3515]、[RFC3892]、[RFC4508]、および[RFC5360]

and the following Informational RFCs: [RFC3325], [RFC5002], [RFC5318], and [RFC5502]

および次の情報RFC:[RFC3325]、[RFC5002]、[RFC5318]、および[RFC5502]

are updated to include:

以下を含むように更新されます。

This RFC contains the definition of one or more SIP header fields that allow choosing between addr-spec and name-addr when constructing header field values. As specified in RFC 8217, the "addr-spec" form MUST NOT be used if its value would contain a comma, semicolon, or question mark.

このRFCには、ヘッダーフィールド値を作成するときにaddr-specとname-addrのどちらかを選択できる1つ以上のSIPヘッダーフィールドの定義が含まれています。 RFC 8217で指定されているように、その値にコンマ、セミコロン、または疑問符が含まれる場合、「addr-spec」形式を使用してはなりません(MUST NOT)。

The status of these RFCs remains unchanged. In particular the status of the Informational RFCs remains Informational.

これらのRFCのステータスは変更されていません。特に、情報RFCのステータスは情報のままです。

5. IANA Considerations
5. IANAに関する考慮事項

This document does not require any IANA actions.

このドキュメントでは、IANAアクションは必要ありません。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

The updates specified in this memo clarify a constraint on the grammar for producing SIP messages. It introduces no new security considerations. One pre-existing consideration is worth reiterating: messages produced without honoring the constraint will very likely be misinterpreted by the receiving element.

このメモで指定された更新は、SIPメッセージを生成するための文法の制約を明確にします。新しいセキュリティに関する考慮事項は導入されていません。既存の考慮事項の1つは、繰り返す価値があります。制約を尊重せずに生成されたメッセージは、受信要素によって誤って解釈される可能性が非常に高くなります。

7. Normative References
7. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC3261] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A., Peterson, J., Sparks, R., Handley, M., and E. Schooler, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 3261, DOI 10.17487/RFC3261, June 2002, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3261>.

[RFC3261] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H.、Camarillo、G.、Johnston、A.、Peterson、J.、Sparks、R.、Handley、M。、およびE. Schooler、「SIP:セッション開始プロトコル」 、RFC 3261、DOI 10.17487 / RFC3261、2002年6月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3261>。

[RFC3325] Jennings, C., Peterson, J., and M. Watson, "Private Extensions to the Session Initiation Protocol (SIP) for Asserted Identity within Trusted Networks", RFC 3325, DOI 10.17487/RFC3325, November 2002, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3325>.

[RFC3325]ジェニングス、C。、ピーターソン、J。、およびM.ワトソン、「信頼できるネットワーク内のアサートされたIDのためのセッション開始プロトコル(SIP)のプライベート拡張」、RFC 3325、DOI 10.17487 / RFC3325、2002年11月、<http ://www.rfc-editor.org/info/rfc3325>。

[RFC3515] Sparks, R., "The Session Initiation Protocol (SIP) Refer Method", RFC 3515, DOI 10.17487/RFC3515, April 2003, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3515>.

[RFC3515] Sparks、R。、「Session Initiation Protocol(SIP)Refer Method」、RFC 3515、DOI 10.17487 / RFC3515、2003年4月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3515>。

[RFC3892] Sparks, R., "The Session Initiation Protocol (SIP) Referred-By Mechanism", RFC 3892, DOI 10.17487/RFC3892, September 2004, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3892>.

[RFC3892] Sparks、R。、「Session Initiation Protocol(SIP)Referred-By Mechanism」、RFC 3892、DOI 10.17487 / RFC3892、2004年9月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc3892> 。

[RFC4508] Levin, O. and A. Johnston, "Conveying Feature Tags with the Session Initiation Protocol (SIP) REFER Method", RFC 4508, DOI 10.17487/RFC4508, May 2006, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc4508>.

[RFC4508] Levin、O。およびA. Johnston、「セッション開始プロトコル(SIP)REFERメソッドを使用した機能タグの伝達」、RFC 4508、DOI 10.17487 / RFC4508、2006年5月、<http://www.rfc-editor。 org / info / rfc4508>。

[RFC5002] Camarillo, G. and G. Blanco, "The Session Initiation Protocol (SIP) P-Profile-Key Private Header (P-Header)", RFC 5002, DOI 10.17487/RFC5002, August 2007, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5002>.

[RFC5002] Camarillo、G。およびG. Blanco、「Session Initiation Protocol(SIP)P-Profile-Key Private Header(P-Header)」、RFC 5002、DOI 10.17487 / RFC5002、2007年8月、<http:// www.rfc-editor.org/info/rfc5002>。

[RFC5234] Crocker, D., Ed. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, DOI 10.17487/RFC5234, January 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>.

[RFC5234]クロッカー、D。、エド。およびP. Overell、「構文仕様の拡張BNF:ABNF」、STD 68、RFC 5234、DOI 10.17487 / RFC5234、2008年1月、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>。

[RFC5318] Hautakorpi, J. and G. Camarillo, "The Session Initiation Protocol (SIP) P-Refused-URI-List Private-Header (P-Header)", RFC 5318, DOI 10.17487/RFC5318, December 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5318>.

[RFC5318] Hautakorpi、J。およびG. Camarillo、「Session Initiation Protocol(SIP)P-Refused-URI-List Private-Header(P-Header)」、RFC 5318、DOI 10.17487 / RFC5318、2008年12月、<http ://www.rfc-editor.org/info/rfc5318>。

[RFC5360] Rosenberg, J., Camarillo, G., Ed., and D. Willis, "A Framework for Consent-Based Communications in the Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 5360, DOI 10.17487/RFC5360, October 2008, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5360>.

[RFC5360] Rosenberg、J.、Camarillo、G.、Ed。、およびD. Willis、「セッション開始プロトコル(SIP)における同意ベースの通信のフレームワーク」、RFC 5360、DOI 10.17487 / RFC5360、2008年10月、 <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5360>。

[RFC5502] van Elburg, J., "The SIP P-Served-User Private-Header (P-Header) for the 3GPP IP Multimedia (IM) Core Network (CN) Subsystem", RFC 5502, DOI 10.17487/RFC5502, April 2009, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc5502>.

[RFC5502] van Elburg、J。、「3GPP IPマルチメディア(IM)コアネットワーク(CN)サブシステム用のSIP P-Served-User Private-Header(P-Header)」、RFC 5502、DOI 10.17487 / RFC5502、4月2009、<http://www.rfc-editor.org/info/rfc5502>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <http://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「あいまいな大文字と小文字のRFC 2119キーワード」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<http://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

Acknowledgments

謝辞

Brett Tate identified this issue in several extension documents, submitted several corresponding errata, and drove the discussion that led to this memo. Substantive comments leading to this text were provided by Paul Kyzivat, Gonzalo Camarillo, Dale Worley, and Yehoshua Gev.

Brett Tateは、いくつかの拡張文書でこの問題を特定し、いくつかの対応する正誤表を提出し、このメモにつながった議論を推進しました。このテキストにつながる実質的なコメントは、Paul Kyzivat、Gonzalo Camarillo、Dale Worley、およびYehoshua Gevによって提供されました。

Author's Address

著者のアドレス

Robert Sparks Oracle

ロバート・スパークス・オラクル

   Email: rjsparks@nostrum.com