[要約] RFC 8234は、MPLS Transport Profile(MPLS-TP)の自動保護切り替え(APS)モードにおける線形保護の更新を提供しています。このRFCの目的は、MPLS-TPネットワークでの保護切り替えの効率と信頼性を向上させることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                           J. Ryoo
Request for Comments: 8234                                     T. Cheung
Updates: 7271                                                       ETRI
Category: Standards Track                                H. van Helvoort
ISSN: 2070-1721                                           Hai Gaoming BV
                                                                 I. Busi
                                                                  G. Wen
                                                     Huawei Technologies
                                                             August 2017
        

Updates to MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Linear Protection in Automatic Protection Switching (APS) Mode

自動保護切り替え(APS)モードでのMPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)線形保護の更新

Abstract

概要

This document contains updates to MPLS Transport Profile (MPLS-TP) linear protection in Automatic Protection Switching (APS) mode defined in RFC 7271. The updates provide rules related to the initialization of the Protection State Coordination (PSC) Control Logic (in which the state machine resides) when operating in APS mode and clarify the operation related to state transition table lookup.

このドキュメントには、RFC 7271で定義された自動保護スイッチング(APS)モードでのMPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)線形保護の更新が含まれています。更新では、保護状態調整(PSC)制御ロジック(状態マシンが常駐している)APSモードで動作しているとき、状態遷移表のルックアップに関連する動作を明確にします。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at http://www.rfc-editor.org/info/rfc8234.

このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、http://www.rfc-editor.org/info/rfc8234で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2017 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2017 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびこの文書の発行日に有効なIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Conventions Used in This Document . . . . . . . . . . . . . .   4
   3.  Abbreviations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   4.  Updates . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     4.1.  Initialization Behavior . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     4.2.  State Transition Modification . . . . . . . . . . . . . .   6
     4.3.  Operation Related to State Transition Table Lookup  . . .   6
   5.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   6.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
   7.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     7.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
     7.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
        
1. Introduction
1. はじめに

MPLS Transport Profile (MPLS-TP) linear protection in Automatic Protection Switching (APS) mode is defined in RFC 7271 [RFC7271]. It defines a set of alternate and additional mechanisms to perform some of the functions of linear protection described in RFC 6378 [RFC6378]. The actions performed at initialization of the Protection State Coordination (PSC) Control Logic are not described in either [RFC7271] or [RFC6378]. Although it is a common perception that the state machine starts at the Normal state, this is not explicitly specified in any of the documents and various questions have been raised by implementers and in discussions on the MPLS working group mailing list concerning the detailed actions that the PSC Control Logic should take.

自動保護切り替え(APS)モードでのMPLSトランスポートプロファイル(MPLS-TP)線形保護は、RFC 7271 [RFC7271]で定義されています。 RFC 6378 [RFC6378]で説明されている線形保護の機能の一部を実行するための一連の代替および追加のメカニズムを定義しています。保護状態調整(PSC)制御ロジックの初期化時に実行されるアクションは、[RFC7271]または[RFC6378]のいずれにも記載されていません。状態マシンが通常の状態で開始することは一般的な認識ですが、これはどのドキュメントでも明示的に指定されておらず、実装者によって、およびMPLSワーキンググループメーリングリストでの詳細なアクションに関する議論でさまざまな質問が出されています。 PSC制御ロジックがかかるはずです。

The state machine described in [RFC7271] operates under the assumption that both end nodes of a linear protection domain start in the Normal state. In the case that one node reboots while the other node is still in operation, various scenarios may arise resulting in problematic situations. This document resolves all the problematic cases and minimizes traffic disruptions related to initialization, including both cold and warm reboots that require re-initialization of the PSC Control Logic.

[RFC7271]で説明されているステートマシンは、線形保護ドメインの両方のエンドノードが通常の状態で開始するという仮定の下で動作します。一方のノードがまだ稼働しているときに一方のノードがリブートすると、さまざまなシナリオが発生し、問題が発生する可能性があります。このドキュメントでは、すべての問題のあるケースを解決し、PSC制御ロジックの再初期化を必要とするコールドリブートとウォームリブートの両方を含む、初期化に関連するトラフィックの中断を最小限に抑えます。

This document contains updates to the MPLS-TP linear protection in APS mode defined in [RFC7271]. The updates provide rules related to initialization of the PSC Control Logic (in which the state machine resides) when operating in APS mode. The updates also include modifications to the state transition table defined in Section 11.2 of [RFC7271]. The changes in the state transition table have been examined to make sure that no new problems are introduced.

このドキュメントには、[RFC7271]で定義されているAPSモードのMPLS-TP線形保護に対する更新が含まれています。更新プログラムは、APSモードで動作するときの(ステートマシンが存在する)PSC制御ロジックの初期化に関連するルールを提供します。更新には、[RFC7271]のセクション11.2で定義されている状態遷移表の変更も含まれます。状態遷移表の変更が調査され、新しい問題が発生しないことが確認されています。

This document does not introduce backward compatibility issues with implementations of [RFC7271]. In case a node implementing this document restarts, the new state changes will not cause problems at the remote node implementing [RFC7271], and the two ends will converge to the same local and remote states. In case a node implementing [RFC7271] restarts, the two ends behave as they do today.

このドキュメントでは、[RFC7271]の実装に関する下位互換性の問題は紹介していません。このドキュメントを実装するノードが再起動した場合、新しい状態の変更は[RFC7271]を実装するリモートノードで問題を引き起こさず、両端は同じローカル状態とリモート状態に収束します。 [RFC7271]を実装するノードが再起動した場合、2つの端は現在と同じように動作します。

This document also provides some clarifications on the operation related to state transition table lookup.

このドキュメントでは、状態遷移テーブルの検索に関連する操作についても説明します。

The reader of this document is assumed to be familiar with [RFC7271].

このドキュメントの読者は、[RFC7271]に精通していることを前提としています。

2. Conventions Used in This Document
2. このドキュメントで使用される規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

3. Abbreviations
3. 略語

This document uses the following abbreviations:

このドキュメントでは、次の略語を使用しています。

APS Automatic Protection Switching DNR Do-not-Revert E::R Exercise state due to remote EXER message EXER Exercise MS-P Manual Switch to Protection path MS-W Manual Switch to Working path MPLS-TP MPLS Transport Profile NR No Request PF:DW:R Protecting Failure state due to remote SD-W message PF:W:L Protecting Failure state due to local SF-W PF:W:R Protecting Failure state due to remote SF-W message PSC Protection State Coordination RR Reverse Request SA:MP:R Switching Administrative state due to remote MS-P message SA:MW:R Switching Administrative state due to remote MS-W message SD Signal Degrade SD-W Signal Degrade on Working path SF Signal Fail SF-P Signal Fail on Protection path SF-W Signal Fail on Working path UA:P:L Unavailable state due to local SF-P WTR Wait-to-Restore

APS自動保護切り替えDNR Do-not-Revert E :: RリモートEXERメッセージによるエクササイズ状態EXERエクササイズMS-P保護パスへの手動切り替えMS-W作業パスへの手動切り替えMPLS-TP MPLSトランスポートプロファイルNR要求PFなし: DW:RリモートSD-Wメッセージによる保護障害状態PF:W:LローカルSF-Wによる保護障害状態PF:W:RリモートSF-Wメッセージによる保護障害状態PSC保護状態調整RR逆要求SA :MP:RリモートMS-Pメッセージによる管理状態の切り替えSA:MW:RリモートMS-Wメッセージによる管理状態の切り替えSD信号劣化SD-W信号現用パスでの劣化SF信号障害SF-P信号障害パスSF-W信号が機能パスUA:P:Lで失敗しましたローカルSF-P WTR復元待ちのため、使用不可状態

4. Updates
4. アップデート

This section specifies the actions that will be performed at the initialization of the PSC Control Logic and the modifications of the state transition table defined in Section 11.2 of [RFC7271]. Some clarifications on the operation related to state transition table lookup are also provided.

このセクションでは、PSC制御ロジックの初期化時に実行されるアクションと、[RFC7271]のセクション11.2で定義されている状態遷移表の変更について説明します。状態遷移表のルックアップに関連する操作の説明もいくつか提供されています。

4.1. Initialization Behavior
4.1. 初期化動作

This section defines initialization behavior that is not described in [RFC7271].

このセクションでは、[RFC7271]で説明されていない初期化動作を定義します。

When the PSC Control Logic is initialized, the following actions MUST be performed:

PSC制御ロジックが初期化されると、次のアクションを実行する必要があります。

o Stop the WTR timer if it is running.

o 実行中の場合は、WTRタイマーを停止します。

o Clear any operator command in the Local Request Logic.

o ローカル要求ロジックのすべてのオペレーターコマンドをクリアします。

o If an SF-W or SF-P exists as the highest local request, the node being initialized starts at the PF:W:L or UA:P:L state, respectively.

o SF-WまたはSF-Pが最上位のローカル要求として存在する場合、初期化されるノードは、それぞれPF:W:LまたはUA:P:L状態で開始されます。

o If the node being initialized has no local request:

o 初期化されるノードにローカルリクエストがない場合:

* If the node being initialized does not remember the active path or if the node being initialized remembers the working path as the active path, the node starts at the Normal state.

* 初期化中のノードがアクティブパスを記憶していない場合、または初期化中のノードが現用パスをアクティブパスとして記憶している場合、ノードは通常状態で起動します。

* Else (the node being initialized remembers the protection path as the active path), the node starts at the WTR state sending NR(0,1) or at the DNR state sending DNR(0,1) depending on the configuration that allows or prevents automatic reversion to the Normal state.

* それ以外の場合(初期化中のノードは保護パスをアクティブパスとして記憶します)、ノードはWTR状態でNR(0,1)を送信するか、DNR状態でDNR(0,1)を送信して、構成を許可または禁止します。通常状態への自動復帰。

o In case any local SD exists, the local SD MUST be considered as an input to the Local Request Logic only after the local node has received the first protocol message from the remote node and completed the processing (i.e., updated the PSC Control Logic and decided which action, if any, is to be sent to the PSC Message Generator).

o ローカルSDが存在する場合、ローカルSDは、ローカルノードがリモートノードから最初のプロトコルメッセージを受信して​​処理を完了した後にのみ、ローカル要求ロジックへの入力と見なす必要があります(つまり、PSC制御ロジックを更新して決定します) PSCメッセージジェネレーターに送信されるアクション(ある場合)。

o If the local node receives an EXER message as the first protocol message after initialization and the remote EXER becomes the top-priority global request, the local node MUST set the position of the bridge and selector according to the Path value in the EXER message and transit to the E::R state.

o ローカルノードが初期化後に最初のプロトコルメッセージとしてEXERメッセージを受信し、リモートEXERが最優先のグローバルリクエストになる場合、ローカルノードは、EXERメッセージのパス値に従ってブリッジとセレクタの位置を設定し、トランジットする必要があります。 E :: R状態に。

In the case of no local request, remembering the active path minimizes traffic switchovers when the remote node is still in operation. This approach does not cause a problem even if the remembered active path is no longer valid due to any local input that occurred at the remote node while the initializing node was out of operation.

ローカル要求がない場合は、アクティブパスを記憶しておくと、リモートノードがまだ動作しているときにトラフィックの切り替えが最小限に抑えられます。この方法では、初期化ノードが動作していないときにリモートノードでローカル入力が発生したために、記憶されたアクティブパスが有効でなくなっても問題は発生しません。

Note that in some restart scenarios (e.g., cold rebooting), no valid SF/SD indications may be present at the input of the Local Request Logic. In this case, the PSC Control Logic restarts as if no local requests are present. If a valid SF/SD indication is detected later, the PSC Control Logic is notified and state change is triggered.

一部の再起動シナリオ(コールドリブートなど)では、ローカル要求ロジックの入力に有効なSF / SD表示が存在しない場合があることに注意してください。この場合、PSC制御ロジックは、ローカル要求が存在しないかのように再起動します。有効なSF / SD表示が後で検出されると、PSC制御ロジックに通知され、状態変更がトリガーされます。

4.2. State Transition Modification
4.2. 状態遷移の変更

In addition to the initialization behavior described in Section 4.1, four cells of the remote state transition table need to be changed to make two end nodes converge after initialization. State transition by remote message as defined in Section 11.2 of [RFC7271] is modified as follows (only modified cells are shown):

セクション4.1で説明した初期化動作に加えて、リモート状態遷移表の4つのセルを変更して、初期化後に2つのエンドノードを収束させる必要があります。 [RFC7271]のセクション11.2で定義されているリモートメッセージによる状態遷移は、次のように変更されています(変更されたセルのみが表示されています)。

           | MS-W    | MS-P    | WTR | EXER | RR | DNR  | NR
   --------+---------+---------+-----+------+----+------+----
   N       |         |         | (13)|      |    | DNR  |
   PF:W:R  |         |         |     |      |    | DNR  |
   PF:DW:R |         |         |     |      |    | DNR  |
        

The changes in two rows of remote protecting failure states lead to the replacement of note (10) with DNR; therefore, note (10) is no longer needed. The resultant three rows read:

2行のリモート保護障害状態の変更により、ノート(10)がDNRに置き換えられます。したがって、注(10)は不要です。結果の3行は次のようになります。

           | MS-W    | MS-P    | WTR | EXER | RR | DNR  | NR
   --------+---------+---------+-----+------+----+------+----
   N       | SA:MW:R | SA:MP:R | (13)| E::R | i  | DNR  | i
   PF:W:R  | SA:MW:R | SA:MP:R | (9) | E::R | i  | DNR  | (11)
   PF:DW:R | SA:MW:R | SA:MP:R | (9) | E::R | i  | DNR  | (11)
        

In the tables above, the letters 'i' and 'N' stand for "ignore" and "Normal state", respectively. Other abbreviations can be found in Section 3.

上記の表で、「i」および「N」の文字は、それぞれ「無視」および「通常の状態」を表します。他の略語はセクション3にあります。

4.3. 状態遷移表の検索に関連する操作

In addition to the rules related to the state transition table lookup listed in Section 11 of [RFC7271], the following rule is also applied to the operation related to the state transition table lookup:

[RFC7271]のセクション11に記載されている状態遷移テーブルのルックアップに関連するルールに加えて、次のルールも状態遷移テーブルのルックアップに関連する操作に適用されます。

o When the local SF-P is cleared and the priorities of the local and remote requests are re-evaluated, the last received remote message may no longer be valid due to the previous failure of the protection path. Therefore, the last received message MUST be treated as if it were NR and only the local request shall be evaluated.

o ローカルSF-Pがクリアされ、ローカルおよびリモート要求の優先順位が再評価されると、最後に受信したリモートメッセージが、保護パスの以前の障害のために有効でなくなる可能性があります。したがって、最後に受信されたメッセージは、NRであるかのように扱われなければならず、ローカル要求のみが評価されます。

The last paragraph in Section 11 of [RFC7271] is modified as follows:

[RFC7271]のセクション11の最後の段落は次のように変更されます。

   ---------
   Old text:
   ---------
   In the state transition tables below, the letter 'i' stands for
   "ignore" and is an indication to remain in the current state and
   continue transmitting the current PSC message.
        
   ---------
   New text:
   ---------
   In the state transition tables below, the letter 'i' is the
   "ignore" flag; if it is set, it means that the top-priority
   global request is ignored.
        

If re-evaluation is triggered, the ignore flag is checked. If it is set, the state machine will transit to the supposed state, which can be Normal or DNR as indicated in the footnotes to the state transition table in Section 11.1 of [RFC7271]. If the ignore flag is not set, the state machine will transit to the state indicated in the cell of the state transition table.

再評価がトリガーされると、無視フラグがチェックされます。設定されている場合、ステートマシンは想定される状態に遷移します。これは、[RFC7271]のセクション11.1の状態遷移表の脚注に示されているように、通常またはDNRです。無視フラグが設定されていない場合、ステートマシンは状態遷移表のセルに示されている状態に遷移します。

If re-evaluation is not triggered, the ignore flag is checked. If it is set, the state machine will remain in the current state, and the current PSC message continues to be transmitted. If the ignore flag is not set, the state machine will transit to the state indicated in the cell of the state transition table.

再評価がトリガーされない場合、無視フラグがチェックされます。これが設定されている場合、状態マシンは現在の状態のままになり、現在のPSCメッセージが送信され続けます。無視フラグが設定されていない場合、ステートマシンは状態遷移表のセルに示されている状態に遷移します。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

No specific security issue is raised in addition to those ones already documented in [RFC7271]. Note that tightening the description of the initializing behavior may help to protect networks from restart attacks.

[RFC7271]ですでに文書化されているものに加えて、特定のセキュリティ問題は発生しません。初期化動作の説明を厳しくすると、再起動攻撃からネットワークを保護するのに役立つ場合があります。

6. IANA Considerations
6. IANAに関する考慮事項

This document does not require any IANA actions.

このドキュメントでは、IANAアクションは必要ありません。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC7271] Ryoo, J., Ed., Gray, E., Ed., van Helvoort, H., D'Alessandro, A., Cheung, T., and E. Osborne, "MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Linear Protection to Match the Operational Expectations of Synchronous Digital Hierarchy, Optical Transport Network, and Ethernet Transport Network Operators", RFC 7271, DOI 10.17487/RFC7271, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7271>.

[RFC7271] Ryoo、J.、Ed。、Gray、E.、Ed。、van Helvoort、H.、D'Alessandro、A.、Cheung、T。、およびE. Osborne、「MPLS Transport Profile(MPLS-TP )同期デジタル階層、光トランスポートネットワーク、およびイーサネットトランスポートネットワークオペレーターの運用上の期待に一致する線形保護」、RFC 7271、DOI 10.17487 / RFC7271、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc7271>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[RFC6378] Weingarten, Y., Ed., Bryant, S., Osborne, E., Sprecher, N., and A. Fulignoli, Ed., "MPLS Transport Profile (MPLS-TP) Linear Protection", RFC 6378, DOI 10.17487/RFC6378, October 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6378>.

[RFC6378] Weingarten、Y。、編、Bryant、S.、Osborne、E.、Sprecher、N。、およびA. Fulignoli、編、「MPLS Transport Profile(MPLS-TP)Linear Protection」、RFC 6378、 DOI 10.17487 / RFC6378、2011年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6378>。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to thank Joaquim Serra for raising the issue related to initialization of the PSC Control Logic at the very beginning. The authors would also like to thank Adrian Farrel and Loa Andersson for their valuable comments and suggestions on this document.

著者は、最初にPSC制御ロジックの初期化に関連する問題を提起してくれたJoaquim Serraに感謝します。また、このドキュメントに関する貴重なコメントと提案を提供してくれたAdrian FarrelとLoa Anderssonにも感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Jeong-dong Ryoo ETRI

チョンドンリュウETRI

   Email: ryoo@etri.re.kr
        

Taesik Cheung ETRI

Taesik Cheung ETRI

   Email: cts@etri.re.kr
        

Huub van Helvoort Hai Gaoming BV

Huub van Helvoort Hai Gaoming BV

   Email: huubatwork@gmail.com
        

Italo Busi Huawei Technologies

ITややバスIH UAはテクノロジー

   Email: Italo.Busi@huawei.com
        

Guangjuan Wen Huawei Technologies

GUケースG Juanwen hu Aテクノロジー

   Email: wenguangjuan@huawei.com